JP2016137975A - シート積載装置、および、これを備えた画像形成装置 - Google Patents

シート積載装置、および、これを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016137975A
JP2016137975A JP2015014217A JP2015014217A JP2016137975A JP 2016137975 A JP2016137975 A JP 2016137975A JP 2015014217 A JP2015014217 A JP 2015014217A JP 2015014217 A JP2015014217 A JP 2015014217A JP 2016137975 A JP2016137975 A JP 2016137975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
engaged
sheet
engagement
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015014217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6269521B2 (ja
Inventor
西岡 睦博
Mutsuhiro Nishioka
睦博 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015014217A priority Critical patent/JP6269521B2/ja
Priority to US14/992,623 priority patent/US9821968B2/en
Publication of JP2016137975A publication Critical patent/JP2016137975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269521B2 publication Critical patent/JP6269521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/54Springs, e.g. helical or leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/47Ratchet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/112Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1122Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side movable linearly, details therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で、定型サイズおよび非定型サイズのシートの位置を規制することが可能なシート積載装置、および、これを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】シート積載装置1Aは、規制機構110Tを備える。規制機構110Tは、後端規制部50と、ガイド凹部110Hとを含む。後端規制部50は、ガイド凹部110Hに沿ってスライド移動する。ガイド凹部110Hは、複数種の定型サイズのシートの長さに応じて間隔をおいて形成された複数の係合孔63Hと、任意のサイズのシートに応じて連続的に形成された係合ギア歯64Hと、を含む。後端規制部50は、スライド移動に伴って係合孔63Hと係合可能な定型用係合部513と、定型用係合部513と一体の部材からなり、スライド移動に伴って係合ギア歯64Hと係合可能な任意サイズ用係合部514とを含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、シートが積載されるシート積載装置、およびこれを備えた画像形成装置に関する。
従来、シートが積載されるシート積載装置として画像形成装置に備えられたものが知られている。シート積載装置は、シート収容部と、シートの位置を規制するカーソルとを備える。シート収容部にさまざまなサイズのシートが積載されるために、カーソルはシート収容部内でスライド移動可能とされる。
特開平6−127707号公報
上記の技術では、カーソルは、非定型サイズのシートに対応するために、任意の位置で固定可能とされる。また、定型サイズのシートに対応するために、予め設定された位置でも固定可能とされる。このため、カーソルを固定する固定機構の構造が複雑化するという問題があった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、簡易な構成で、定型サイズおよび非定型サイズのシートの位置を規制することが可能なシート積載装置、および、これを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の一局面に係るシート積載装置は、底部を備え、シートが積載されるシート積載部と、前記シート積載部に配置され、前記シートのうち第1方向に延びる端縁に当接し、前記シートの前記第1方向と交差する第2方向の位置を規制する規制機構と、を有し、前記規制機構は、前記第2方向に延びるように前記底部に形成されたガイド部と、前記ガイド部に沿って前記第2方向にスライド移動可能とされ、前記シートの前記端縁に当接する規制部材と、を備え、前記ガイド部は、任意のサイズのシートに応じて、前記第2方向に沿って間隔をおいて形成された複数の第1被係合部と、複数種の非定型サイズのシートの前記第2方向における長さに応じて、前記第2方向に沿って連続的に形成された第2被係合部と、を含み、前記規制部材は、前記スライド移動に伴って前記第1被係合部と係合可能な第1係合部と、前記第1係合部と一体の部材からなり、前記スライド移動に伴って前記第2被係合部と係合可能な第2係合部とを含むことを特徴とする。
本構成によれば、規制部材が、第1係合部および第2係合部を備え、ガイド部が、第1被係合部および第2被係合部を備える。このため、規制部材がスライド移動されることによって、定型サイズおよび任意のサイズのシートの位置を容易に規制することができる。更に、第1係合部および第2係合部は、一体の部材からなる。したがって、複雑なリンク機構やばね部材を備えることなく、簡易な構成で、さまざまなサイズのシートの位置を規制することができる。
上記の構成において、前記規制部材は、樹脂材料からなり、前記第1係合部および前記第2係合部は樹脂成型によって一体的に成形されることが望ましい。
本構成によれば、第1係合部および第2係合部は一体成型からなるため、より簡易な構成で、さまざまなサイズのシートの位置を規制することができる。
上記の構成において、前記複数の第1被係合部は、それぞれ前記規制部材を挟むように前記第1方向に間隔をおいて一対ずつ配置され、前記規制部材は、前記第1方向に間隔をおいて配置され、前記第2方向に延びる一対の第1延設部を備え、前記第1係合部は、前記一対の第1延設部の先端から、前記第1被係合部に向かってそれぞれ突設されていることが望ましい。
本構成によれば、第1延設部の弾性変形によって、第1係合部と第1被係合部との係合および当該係合の解除が実現される。
上記の構成において、前記ガイド部は、前記第1方向に間隔をおいて互いに対向して配置され、それぞれ前記第2方向に延びる一対の壁面を備え、前記複数の第1被係合部は、前記壁面にそれぞれ形成された凹部であって、前記第1係合部は、上面視で円弧形状の凸部からなり、前記規制部材が前記任意のサイズの前記シートの端縁を規制する規制位置では、前記第2係合部が前記第2被係合部に係合し、かつ、前記第1係合部が前記壁面に当接することで、前記第1延設部が弾性変形し、前記規制部材が前記任意のサイズの規制位置からスライド移動され、前記定型サイズの前記シートの端縁を規制する規制位置に至ると、前記第1延設部の弾性変形が開放されながら、前記第1係合部が前記第1被係合部に係合することが望ましい。
本構成によれば、定型サイズのシートの規制位置では、第1係合部および第2係合部によって、規制部材が安定して固定される。また、任意のサイズのシートの規制位置では、第1延設部の弾性変形によって、第2係合部と第2被係合部との係合が強固に維持される。また、第1係合部の円弧形状によって、第1係合部と第1被係合部との係合および当該係合の解除がスムーズに実現される。
上記の構成において、前記規制部材は、前記第1方向に間隔をおいて配置され、弾性変形可能な一対の把持部を備え、前記第2係合部は、前記一対の把持部に連結して一対配置され、かつ、それぞれ前記第2被係合部に向かって突設された係合片であって、前記第2被係合部は、前記規制部材を挟むように前記第1方向に間隔をおいて一対配置され、かつ、それぞれ前記第2方向に沿って連続的に形成されたラックギアからなり、前記一対の把持部が互いに近づくように把持されると、前記第2係合部が前記第2被係合部から脱離され、前記規制部材のスライド移動が可能となり、前記一対の把持部の前記把持が開放されると、前記把持部の弾性力によって前記第2係合部が前記第2被係合部に係合することが望ましい。
本構成によれば、把持部が使用者によって把持されることで、容易に規制部材のスライド移動が実現される。
上記の構成において、前記規制部材は、前記底部に沿って配置されたベース部と、前記ベース部から鉛直方向に立設された鉛直部と、前記ベース部の前記第1方向の両端部からそれぞれ突設された一対の支持片と、前記一対の支持片の先端部から前記第2方向に沿って延設された一対の前記第1延設部と、前記一対の支持片の先端部から前記第2方向において前記第1延設部とは逆向きに延設された一対の第2延設部と、前記第1方向に間隔をおいて前記鉛直部に配置され、下端部が前記第2延設部に連結され、弾性変形可能な一対の把持部と、を備え、前記第2係合部は、前記把持部と前記第2延設部との連結部に配置され、かつ、それぞれ前記第2被係合部に向かって突設された一対の係合片であって、前記第2被係合部は、前記規制部材を挟むように前記第1方向に間隔をおいて一対配置され、かつ、それぞれ前記第2方向に沿って連続的に形成されたラックギアからなり、前記一対の把持部が互いに近づくように把持されると、前記第2係合部が前記第2被係合部から脱離され、前記規制部材のスライド移動が可能となり、前記一対の把持部の前記把持が開放されると、前記把持部の弾性力によって前記第2係合部が前記第2被係合部に係合することが望ましい。
本構成によれば、把持部が使用者によって把持されることで、容易に規制部材のスライド移動が実現される。また、規制部材が任意のサイズ用の規制位置に配置されている場合、第1延設部の弾性変形による反力によって、第2係合部が第2被係合部に強く係合するような力が第2延設部に付与される。このため、非定型サイズの規制位置において、規制部材の規制位置がずれることが防止される。
上記の構成において、前記一対の第1被係合部は、前記シート積載部の前記底部において、前記一対の第2被係合部よりも下方で、前記一対の第2被係合部の間隔よりも狭い間隔で形成され、前記規制部材の前記第1係合部は、前記第2係合部よりも下方に配置されていることが望ましい。
本構成によれば、第1係合部および第1被係合部の係合位置と、第2係合部および第2被係合部の係合位置とが、第1方向において、異なる位置に配置される。また、底部に形成される第1被係合部および第2被係合部は、底部が樹脂成型される際に一体的に成形可能とされる。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、上記の何れか1に記載のシート積載装置と、前記シート積載部に積載された前記シートに画像を形成する画像形成部と、を有することを特徴とする。
本構成によれば、複雑なリンク機構やばね部材を備えることなく、簡易な構成で、さまざまなサイズのシートの位置を規制することができる。
本発明によれば、簡易な構成で、定型サイズおよび非定型サイズのシートの位置を規制することが可能なシート積載装置、および、これを備えた画像形成装置が提供される。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の断面図である。 本発明の実施形態に係るシート収容部の斜視図である。 本発明の実施形態に係るシート積載装置の規制機構の周辺を拡大した斜視図である。 本発明の実施形態に係る規制部材の斜視図である。 本発明の実施形態に係る規制機構の側断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の内部断面図である。図1に示される画像形成装置1は、いわゆるモノクロプリンター機であるが、他の実施形態において、画像形成装置は、カラープリンター、ファクシミリ装置、これらの機能を備える複合機やトナー画像をシートに形成するための他の装置であってもよい。尚、以下の説明で用いられる「上」や「下」、「前」や「後」、「左」や「右」といった方向を表す用語は、単に、説明の明瞭化を目的とするものであり、画像形成装置の原理を何ら限定するものではない。また、以下の説明において、「シート」との用語は、コピー用紙、コート紙、OHPシート、厚紙、葉書、トレーシングペーパーや画像形成処理を受ける他のシート材料或いは画像形成処理以外の任意の処理を受けるシート材料を意味する。
画像形成装置1は、略直方体形状の主筐体2を含む。主筐体2は、略直方体形状の下部筐体21(筐体)と、下部筐体21の上方に配設される略直方体形状の上部筐体22と、下部筐体21と上部筐体22とを連結する連結筐体23とを含む。連結筐体23は、主筐体2の右縁及び背面縁に沿って延びる。下部筐体21、上部筐体22及び連結筐体23で囲まれる排出空間24に印刷処理が施与されたシートが排出される。特に、本実施形態では、下部筐体21の上面部に配置された排紙部241、および排紙部241の上方に配置される排紙トレイ242に、シートが排紙される。上部筐体22内には、主に原稿の画像を読み取るための機器や画像形成装置1の全体の制御を司る電子回路が収容されている。
画像形成装置1は、給紙カセット110(シート積載部)と、給紙部11と、レジストローラー対116と、画像形成部120とを備える。給紙部11は、ピックアップローラー112と、給紙ローラー113と、を備える。給紙部11は、給紙カセット110からシートPを右方向(搬送方向)に向かってシート搬送路PPに給紙する。シート搬送路PPは、給紙部11から、レジストローラー対116を介して、画像形成部120内に配設された転写位置TPを通過するように配設された搬送路である。
給紙カセット110は、内部にシートPが積載される。給紙カセット110は、下部筐体21から正面方向(図1の紙面手前方向)に引き出し可能である。給紙カセット110は、シートPを支持するリフト板111を備える。リフト板111は、シートPの先頭縁を上方に押し上げるように傾斜する。
ピックアップローラー112は、リフト板111によって上方に押し上げられたシートPの先頭縁上に配置される。ピックアップローラー112が回転すると、シートPは給紙カセット110から引き出される。
給紙ローラー113は、ピックアップローラー112のシート搬送方向下流側に配設される。給紙ローラー113は、シートPを更にシート搬送方向の下流側に送り出す。なお、下部筐体21と、給紙部11と、給紙カセット110と、後記の規制機構110Tとによって、本実施形態に係るシート積載装置1A(図1)が構成される。シート積載装置1Aは、シートPを収容する。
レジストローラー対116は、シート搬送方向と直交する方向のシートの位置を規定する。レジストローラー対116は、画像形成部120において、シートPにトナー画像が転写されるタイミングに合わせて、シートPを画像形成部120に搬送する。
画像形成部120は、感光体ドラム121と、帯電器122と、露光装置123と、現像装置124と、トナーコンテナ125と、転写ローラー126と、クリーニング装置127と、を備える。
感光体ドラム121は、周面に静電潜像が形成されるとともに、該静電潜像に応じたトナー画像を担持する。帯電器122は、所定の電圧が印加され、感光体ドラム121の周面を略一様に帯電させる。露光装置123は、帯電器122によって帯電された感光体ドラム121の周面に、レーザー光を照射する。この結果、感光体ドラム121の周面には、画像データに対応する静電潜像が形成される。
現像装置124は、静電潜像が形成された感光体ドラム121の周面にトナーを供給する。トナーコンテナ125は、現像装置124へトナーを供給する。現像装置124がトナーを感光体ドラム121に供給すると、感光体ドラム121の周面に形成された静電潜像が現像(可視化)され、トナー画像が形成される。
転写ローラー126は、転写位置TPにおいて、感光体ドラム121の周面に対向して配設される。転写位置TPにおいて、感光体ドラム121の周面に形成されたトナー画像が、シートPに転写される。クリーニング装置127は、シートPへトナー画像が転写された後に、感光体ドラム121の周面に残るトナーを除去する。
画像形成装置1は、画像形成部120よりも搬送方向下流側に、シートP上のトナー画像を定着させる定着装置130を更に備える。定着装置130は、シートP上のトナーを溶融させる加熱ローラー131と、シートPを加熱ローラー131に密着させる圧力ローラー132と、を備える。シートPが加熱ローラー131と圧力ローラー132との間を通過すると、トナー画像は、シートPに定着される。
画像形成装置1は、定着装置130の下流に配設された搬送ローラー対133と、搬送ローラー対133の下流に配設された切り替え部70と、下排出ローラー134と、上排出ローラー135と、を更に備える。搬送ローラー対133は、定着装置130によって、定着処理が施されたシートPを、シート搬送方向下流側に搬送する。切り替え部70は、シートPの搬送方向を切り替える機能を備える。下排出ローラー134は、切り替え部70の左方に配置され、シートPを排紙部241に排出する。上排出ローラー135は、下排出ローラー134の上方に配置され、シートPを排紙部241の上方に装着された排紙トレイ242に排出する。
次に、本実施形態に係るシート積載装置1Aについて、更に詳述する。図2は、本実施形態に係る給紙カセット110の斜視図である。図3は、本実施形態に係るシート積載装置1Aの規制機構110Tの周辺を拡大した斜視図である。図4は、規制機構110Tの後端規制部50の斜視図である。図5は、本実施形態に係る規制機構110Tの側断面図である。
図2を参照して、給紙カセット110は、略直方体形状からなり、上面が開口されている。給紙カセット110の内部にシートPが収容される。給紙カセット110は、底部110Bを備える。底部110Bは、給紙カセット110の底面である。前述のリフト板111は、給紙カセット110の側壁に支持された一対のリフト板支点部111Sを支点として上下に回動される。なお、図2では、後側のリフト板支点部111Sだけが現れている。
シート積載装置1Aは、規制機構110Tと、サイズ指示部60と、を備える。規制機構110Tは、後端規制部50と、ガイド凹部110Hとを備える。後端規制部50は、給紙カセット110の底部110Bに配置され、シートPのうち前後方向(第1方向)に延びる端縁に当接し、シートPの位置を規制する。なお、本実施形態では、給紙カセット110に積載されたシートPは、ピックアップローラー112によって、右方に向かって搬送される。このため、規制機構110Tは、シートPの搬送方向後端側の端縁を規制する。また、給紙カセット110に収容されたシートPの左右方向に延びる端縁は、不図示の幅規制部材によって規制されている。この結果、シートPの幅方向(前後方向)における位置が規制される。当該幅規制部材は、給紙カセット110に収容されるシートPのサイズに応じてスライド移動可能とされている。
図3を参照して、ガイド凹部110Hは、左右方向(第2方向)に延びるように底部110Bに形成されている。ガイド凹部110Hは、底部110Bの一部が左右方向に沿って凹没されることで形成されている。ガイド凹部110Hは、ガイド溝61と、ガイド底面62と、第1係合面63(壁面)と、第2係合面64と、を備える。
サイズ指示部60は、ガイド凹部110Hの前端部において、左右方向に延びるように配設されている。サイズ指示部60には、複数種のシートPのサイズが示されている。図3を参照して、一例として、サイズ指示部60には、A4サイズやレターサイズが示されている。
ガイド溝61は、ガイド凹部110Hの前後方向の略中央部において、左右方向に沿って形成された開口部である。ガイド溝61には、後記の後端規制部50の被ガイド片511が挿通される。
ガイド底面62は、ガイド溝61を挟み、左右方向に延びる一対の平面部であって、ガイド凹部110Hの底面である。ガイド底面62上を後端規制部50が滑るようにスライド移動する。第1係合面63は、一対のガイド底面62の前後方向の端部から立設された一対の壁面である。一対の第1係合面63は、前後方向に間隔をおいて互いに対向して配置され、それぞれ左右方向に延びている。第2係合面64は、一対の第1係合面63の前後方向の外側に立設された一対の壁部である。第2係合面64は、第1係合面63よりも上方に配置されている。そして、第2係合面64は、第1係合面63とともに階段形状をなしている。これら第1係合面63および第2係合面64は、ガイド凹部110Hの側面に相当する。
第1係合面63は、係合孔63H(第1被係合部)を備える。係合孔63Hは、第1係合面63において左右方向に間隔をおいて複数配置されている。係合孔63Hは、上面視で、第1係合面63に円弧形状をもって形成された凹部である。係合孔63Hは、一対の第1係合面63において、後端規制部50を挟むように前後方向に間隔をおいて一対ずつ配置されている。なお、図3では、後側の第1係合面63および係合孔63Hだけが現れている。
第2係合面64は、係合ギア歯64H(第2被係合部)を備える。係合ギア歯64Hは、第2係合面64上に形成されたギア歯である。換言すると、係合ギア歯64Hは、後端規制部50を挟むように、前後方向に間隔をおいて一対配置されている。そして、係合ギア歯64Hは、それぞれ左右方向に沿って連続的に形成されたラックギアである。
なお、係合孔63Hおよび係合ギア歯64Hの形状について換言すると、一対の係合孔63Hが形成された第1係合面63は、給紙カセット110の底部110Bにおいて、一対の係合ギア歯64Hが形成された第2係合面64よりも下方で、一対の第2係合面64の間隔よりも狭い間隔で形成されている(図5参照)。本実施形態では、ガイド凹部110Hは、樹脂材料からなる給紙カセット110の本体部分が樹脂成型によって成形される際に、給紙カセット110と一体的に成形される。
本実施形態では、係合孔63Hは、複数種の定型サイズのシートPの長さに応じて、左右方向に沿って間隔をおいて複数形成されている(図3参照)。なお、ここでいう定型サイズとは、画像形成装置1の仕向け地別の仕様であって、予め定められたシートPのサイズに相当する。一例として、図3のサイズ指示部60に示されるA4サイズ、14インチリーガルサイズ、11インチレターサイズなどが、定型サイズに相当する。一方、係合ギア歯64Hは、複数種の非定型サイズのシートPの長さに応じて、左右方向に沿って連続的に形成されている。なお、ここでいう非定型サイズとは、画像形成装置1の仕向け地において使用頻度が低いシートPのサイズであって、上記の定型サイズ以外のサイズに相当する。なお、図3に示すように、係合ギア歯64Hは左右方向に沿って連続的に形成されている。このため、給紙カセット110に積載可能な、任意のサイズのシートPが、非定型サイズとして適用可能である。また、非定型サイズのシートPには、使用者が自ら裁断した、固有のサイズを備えたシートPも含まれる。
後端規制部50は、ガイド凹部110Hに沿って左右方向にスライド移動可能とされ、シートPの後端縁に当接する。後端規制部50は、樹脂材料からなり、金型成型によって一体的に成形される部材である。後端規制部50は、前後方向から見た場合に、略L字型形状を備える。後端規制部50は、水平部51と、鉛直部52とを備える(図3、図4)。
水平部51は、後端規制部50の下方部分に相当し、ガイド凹部110Hに沿って移動する機能を備えている。また、水平部51は、給紙カセット110に積載されるシートPのシート面に対向して配置される。図4を参照して、水平部51は、ベース部510と、被ガイド片511と、一対の係合部512と、を備える。
ベース部510は、水平部51の略中央部に配置されている。ベース部510は、底部110Bに沿って配置され、内部が中空の矩形形状からなる。被ガイド片511は、ベース部510の右側の端縁から突設された突起部材である。図4に示すように、被ガイド片511は、略T字形状からなる。被ガイド片511はベース部510から右方向に向かって突設された後、下方に向かって屈曲され、その先端部に前後方向に延びる細長状の係合片511A(図4)を備える。被ガイド片511は、図5に示すように、ガイド凹部110Hのガイド溝61に装着される。この際、被ガイド片511の係合片511Aは、一対のガイド底面62の下面に係止される。この結果、後端規制部50が底部110Bから脱離されることが防止される。なお、被ガイド片511は、ガイド凹部110Hの右端部に形成された不図示の挿入口からガイド溝61に装着される。
図4を参照して、一対の係合部512は、ベース部510の前後方向の両端部および後記の一対の外側リブ522にそれぞれ連結されている。係合部512は、上下方向から見て略T字形状からなる。係合部512は、連結片512A(支持片)と、第1延設部512Bと、第2延設部512Cとを備える。
連結片512Aは、ベース部510の前後方向の端縁から突設されている。第1延設部512Bは、連結片512Aの先端部から右方向に延設されている。また、第2延設部512Cは、連結片512Aの先端部から左方向、すなわち、左右方向において第1延設部512Bとは逆向きに延設されている。第2延設部512Cの先端部(左側端部)は、後記の外側リブ522の下端部に連結されている。
一対の第1延設部512Bは、それぞれ、定型用係合部513(第1係合部)を備える。定型用係合部513は、第1延設部512Bの先端部から、前後方向の外側に向かって突設された突起である。図4に示すように、定型用係合部513は、平面視(上面視)で、円弧形状の凸部からなる。この定型用係合部513は、ガイド凹部110Hの係合孔63Hに向かって突設されている(図3)。そして、定型用係合部513は、後端規制部50のスライド移動に伴って、係合孔63Hと係合可能とされる。
また、一対の第2延設部512Cは、それぞれ、任意サイズ用係合部514(第2係合部)を備える。任意サイズ用係合部514は、第2延設部512Cの先端部から、前後方向の外側に向かって突設された係合片である。図4に示すように、任意サイズ用係合部514は、平面視(上面視)で、略三角形状からなる。任意サイズ用係合部514の先端には、3つの係合歯が形成されている。この任意サイズ用係合部514は、ガイド凹部110Hの係合ギア歯64Hに向かって突設されている。そして、任意サイズ用係合部514は、後端規制部50のスライド移動に伴って、係合ギア歯64Hと係合可能とされる。
また、左右方向と交差する断面視(図5)において、後端規制部50の定型用係合部513は、任意サイズ用係合部514よりも下方に配置されている。また、定型用係合部513は、前後方向において、任意サイズ用係合部514よりも内側に配置されている。
鉛直部52は、後端規制部50の鉛直部分に相当し、水平部51から垂直に立設されている。鉛直部52は、シートPの後端縁を規制する機能を備えている。図4を参照して、鉛直部52は、一対の内側リブ521と、一対の外側リブ522と、インジケーター50Gと、を備える。
内側リブ521は、鉛直部52の本体部分であって、上下方向に延設された一対のリブである。また、内側リブ521の下方部分には、左右方向から見て部分的にアーチ状に湾曲された内側アーチ部521Rが形成されている。内側アーチ部521Rは、外側リブ522に向かう凸形状からなる。更に、内側リブ521の下端部は、水平部51のベース部510の左端縁に連結されている。内側リブ521によって、鉛直部52の剛性が維持されている。
外側リブ522(把持部)は、内側リブ521の前後方向の外側において、上下方向に延設された一対のリブである。外側リブ522は、鉛直部52の前後方向の端部を画定している。外側リブ522の下方部分には、部分的にアーチ状に湾曲された外側アーチ部522Rが形成されている。なお、図4に示すように、内側アーチ部521Rおよび外側アーチ部522Rは、互いの周面が対向するように配置されている。更に、外側リブ522の下端部は、前述の第2延設部512Cの先端部に連結されている。そして、前述の任意サイズ用係合部514は、外側リブ522および第2延設部512Cの連結部に配置されている。なお、前後方向に間隔をおいて配置され、一対の外側アーチ部522Rを含む外側リブ522は、内側アーチ部521R側に弾性変形可能とされている。そして、外側アーチ部522Rは、給紙カセット110の使用者によって把持される把持部として機能する。
なお、図3を参照して、後端規制部50の鉛直部52には、押圧片53が備えられている。押圧片53は、後端規制部50とは別体とされ、給紙カセット110に積載されたシートPの後端縁に弾性力をもって当接する。鉛直部52と押圧片53との間には、不図示の付勢ばねが備えられている。給紙カセット110のリフト板111上に載置されたシートPの残り枚数が減少すると、リフト板111の傾斜角度が大きくなる。この場合でも、押圧片53が載置されたシートPの後端縁を給紙部11側に付勢するため、シートPが安定して給紙部11側に送りだされる。なお、押圧片53を付勢する付勢ばねは、後端規制部50のスライド移動および規制位置の調整に用いられるものではない。
また、一対の外側リブ522のうち、前側の外側リブ522の下端部には、インジケーター50G(図3、図4)が配置されている。インジケーター50Gは、ガイド凹部110Hのサイズ指示部60(図3)に示されたシートサイズを指示する。
本実施形態では、前述のように、後端規制部50は、一体成型によって成形される樹脂部材である。したがって、定型用係合部513および任意サイズ用係合部514は、一体の部材からなる(図4)。
図3では、後端規制部50は、ガイド凹部110Hの左端部に配置されている。このとき、定型用係合部513(図4)は、図3に現れている複数の係合孔63Hのうち最も左方の係合孔63Hに係合している。また、任意サイズ用係合部514は、鉛直部52の前後に位置する係合ギア歯64Hの一部に係合している。そして、インジケーター50Gは、サイズ指示部60に表示された14インチのリーガルサイズ(14LGL)を指示している。すなわち、後端規制部50は定型サイズのシート用の規制位置に固定されている。
図3に示す状態から、使用者が後端規制部50をスライド移動させる場合、一対の外側アーチ部522Rがそれぞれ内側(内側アーチ部521R側)に向かって、互いに近づくように把持される。この結果、外側リブ522(図4)の弾性変形に伴って、任意サイズ用係合部514が係合ギア歯64Hから脱離され、後端規制部50のスライド移動が可能となる。前述のように、定型用係合部513(図4)は円弧形状からなるため、使用者が後端規制部50を左右方向に移動させる際、定型用係合部513は、容易かつスムーズに係合孔63Hから脱離される。
図3に示す状態から、外側アーチ部522Rが把持され第2延設部512Cが内側に弾性変形した状態で後端規制部50がスライド移動されると、定型用係合部513が第1係合面63に当接することで、第1延設部512Bは前後方向の内側(被ガイド片511側)に僅かに弾性変形する。任意の非定型サイズのシートPが給紙カセット110に積載される場合には、使用者は、予め後端規制部50をシートPのサイズにあわせて大まかに配置した上で、シートPを給紙カセット110内に配置し、後端規制部50をシートPの後端縁に近づければよい。後端規制部50がスライド移動され、後端規制部50が非定型サイズのシートPの後端縁に当接すると、使用者が外側アーチ部522Rから指を離し、一対の外側アーチ部522Rの把持が開放される。そして、外側アーチ部522R(外側リブ522)の弾性力(復元力)によって任意サイズ用係合部514が再び係合ギア歯64Hに係合する。この結果、非定型サイズのシートPの左右方向(搬送方向)の位置が規制される。なお、この場合には、上記のように、第1延設部512Bは僅かに弾性変形したままとなる。任意サイズのシートPの規制位置では、定型用係合部513が係合孔63Hに係合していないが、第1延設部512Bの弾性変形によって、任意サイズ用係合部514の係合ギア歯64Hに対する係合が強固に維持される。
一方、図3に示す状態から、後端規制部50がA4サイズの規制位置に移動される場合には、同様に、外側アーチ部522Rが把持されながら、後端規制部50が右方にスライド移動される。やがて、定型用係合部513が、図3に現れている3つの係合孔63Hのうち最も右方の係合孔63Hに至ると、第1延設部512Bの弾性変形が開放されながら、定型用係合部513が係合孔63Hに係合する。使用者は、インジケーター50Gの指示に加え、定型用係合部513が係合孔63Hに進入する際のクリック感によって、後端規制部50が定型サイズ用の位置に至ったことを容易に認識することができる。この結果、後端規制部50が定型サイズのA4サイズのシートの後端縁を規制する。なお、このような定型サイズの規制位置では、定型用係合部513に加え、任意サイズ用係合部514も係合ギア歯64Hに係合するため、後端規制部50の位置が安定して維持される。
このように、本実施形態では、後端規制部50が、定型用係合部513および任意サイズ用係合部514を備え、ガイド凹部110Hが、係合孔63Hおよび係合ギア歯64Hを備える。このため、後端規制部50をスライド移動させることによって、定型サイズおよび非定型サイズのシートPの位置を容易に規制することができる。特に、単一の部材である後端規制部50の第1延設部512Bおよび外側リブ522の弾性変形を利用して、定型用係合部513および任意サイズ用係合部514の係合および当該係合の解除が実現される。したがって、複雑なリンク機構やばね部材を備えることなく、後端規制部50の位置調整を行うことができる。
更に、本実施形態では、第1延設部512Bは第2延設部512Cに連結されるとともに、第1延設部512Bおよび第2延設部512Cは、連結片512Aによって支持されている。そして、任意サイズ用係合部514は、外側リブ522の下端部であって、第2延設部512Cの先端部(左端部)に固定されている。このため、後端規制部50が非定型サイズ用の規制位置に配置されている場合、第1延設部512Bの弾性変形による反力によって、任意サイズ用係合部514が係合ギア歯64Hに強く食い込むような力が第2延設部512Cに付与される。このため、非定型サイズの規制位置において、後端規制部50の規制位置がずれることが防止される。
また、本実施形態では、後端規制部50は、シートPの後端縁を規制する。このため、リフト板111によってシートPの先端側が上方に押し上げられると、シートPの重さによって、後端規制部50に負荷がかかりやすい。このような場合であっても、図4に示すように、任意サイズ用係合部514の各係合歯は、シートPの搬送方向上流側において、搬送方向(右方向)と直交する第1の端縁514Aを備え、当該第1の端縁514Aの搬送方向下流側に連結される第2の端縁514Bは、搬送方向と交差するように傾斜している。詳しくは、第2の端縁514Bは、シートPの搬送方向(右方向)に進むにつれて、シート幅方向(前後方向)の内側に向かって傾斜している。このように、係合歯の傾斜方向が設定されることで、シートPの重さが後端規制部50に付与された場合であっても、第1の端縁514Aが強くラックギアに係合するため、任意サイズ用係合部514が係合ギア歯64Hから脱離されることが防止される。なお、係合ギア歯64Hのラックギアの歯型形状は、任意サイズ用係合部514の係合歯と線対称な形状を備えていることが望ましい。
更に、本実施形態では、図5に示すように、第1係合面63および第2係合面64が階段状に形成され、定型用係合部513および係合孔63Hの係合位置と、任意サイズ用係合部514および係合ギア歯64Hの係合位置とが、前後方向において、異なる位置に配置されている。このため、給紙カセット110の底部110Bに形成された係合孔63Hおよび係合ギア歯64Hは、底部110Bが樹脂成型される際に、一体的に成形可能とされる。すなわち、給紙カセット110が成形される際には、2つの成型金型が上下方向に分割されることで、係合孔63Hおよび係合ギア歯64Hが一体的に成形可能とされる。
以上、本発明の実施形態に係るシート積載装置1Aおよび画像形成装置1について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば次のような変形実施形態を取ることができる。
(1)上記の実施形態では、第2延設部512Cによって、任意サイズ用係合部514と第1延設部512Bとが連結される態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。他の変形実施形態において、後端規制部50は第2延設部512Cを備えることなく、外側リブ522の下端部に任意サイズ用係合部514が備えられ、第1延設部512Bの先端部に定型用係合部513が備えられる態様でもよい。また、定型用係合部513および任意サイズ用係合部514の位置は、それぞれ、第1延設部512Bおよび第2延設部512Cの先端部に限定されるものではない。
(2)また、上記の実施形態では、後端規制部50は、シートPの後端縁を規制する態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明の規制部材は、シートPの幅方向を規制するものでもよい。
1 画像形成装置
1A シート積載装置
11 給紙部
110 給紙カセット(シート積載部)
110B 底部
110H ガイド凹部
110T 規制機構
111 リフト板
111S リフト板支点部
120 画像形成部
50 後端規制部(規制部材)
51 水平部
510 ベース部
511 被ガイド片
512 係合部
512A 連結片(支持片)
512B 第1延設部
512C 第2延設部
513 定型用係合部(第1係合部)
514 任意サイズ用係合部(第2係合部)
52 鉛直部
521 内側リブ
521R 内側アーチ部
522 外側リブ(把持部)
522R 外側アーチ部
523 上側連結部
53 押圧片
60 サイズ指示部
61 ガイド溝
62 ガイド底面
63 第1係合面(壁面)
63H 係合孔(第1被係合部)
64 第2係合面
64H 係合ギア歯(第2被係合部)

Claims (8)

  1. 底部を備え、シートが積載されるシート積載部と、
    前記シート積載部に配置され、前記シートのうち第1方向に延びる端縁に当接し、前記シートの前記第1方向と交差する第2方向の位置を規制する規制機構と、
    を有し、
    前記規制機構は、
    前記第2方向に延びるように前記底部に形成されたガイド部と、
    前記ガイド部に沿って前記第2方向にスライド移動可能とされ、前記シートの前記端縁に当接する規制部材と、
    を備え、
    前記ガイド部は、複数種の定型サイズのシートの前記第2方向における長さに応じて、前記第2方向に沿って間隔をおいて形成された複数の第1被係合部と、任意のサイズのシートに応じて、前記第2方向に沿って連続的に形成された第2被係合部と、を含み、
    前記規制部材は、前記スライド移動に伴って前記第1被係合部と係合可能な第1係合部と、前記第1係合部と一体の部材からなり、前記スライド移動に伴って前記第2被係合部と係合可能な第2係合部とを含むことを特徴とするシート積載装置。
  2. 前記規制部材は、樹脂材料からなり、前記第1係合部および前記第2係合部は樹脂成型によって一体的に成形されることを特徴とする請求項1に記載のシート積載装置。
  3. 前記複数の第1被係合部は、それぞれ前記規制部材を挟むように前記第1方向に間隔をおいて一対ずつ配置され、
    前記規制部材は、前記第1方向に間隔をおいて配置され、前記第2方向に延びる一対の第1延設部を備え、
    前記第1係合部は、前記一対の第1延設部の先端から、前記第1被係合部に向かってそれぞれ突設されていることを特徴とする請求項1または2に記載のシート積載装置。
  4. 前記ガイド部は、前記第1方向に間隔をおいて互いに対向して配置され、それぞれ前記第2方向に延びる一対の壁面を備え、
    前記複数の第1被係合部は、前記壁面にそれぞれ形成された凹部であって、
    前記第1係合部は、上面視で円弧形状の凸部からなり、
    前記規制部材が前記任意のサイズの前記シートの端縁を規制する規制位置では、前記第2係合部が前記第2被係合部に係合し、かつ、前記第1係合部が前記壁面に当接することで、前記第1延設部が弾性変形し、
    前記規制部材が前記任意のサイズの規制位置からスライド移動され、前記定型サイズの前記シートの端縁を規制する規制位置に至ると、前記第1延設部の弾性変形が開放されながら前記第1係合部が前記第1被係合部に係合することを特徴とする請求項3に記載のシート積載装置。
  5. 前記規制部材は、前記第1方向に間隔をおいて配置され、弾性変形可能な一対の把持部を備え、
    前記第2係合部は、前記一対の把持部に連結して一対配置され、かつ、それぞれ前記第2被係合部に向かって突設された係合片であって、
    前記第2被係合部は、前記規制部材を挟むように前記第1方向に間隔をおいて一対配置され、かつ、それぞれ前記第2方向に沿って連続的に形成されたラックギアからなり、
    前記一対の把持部が互いに近づくように把持されると、前記第2係合部が前記第2被係合部から脱離され、前記規制部材のスライド移動が可能となり、
    前記一対の把持部の前記把持が開放されると、前記把持部の弾性力によって前記第2係合部が前記第2被係合部に係合することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のシート積載装置。
  6. 前記規制部材は、
    前記底部に沿って配置されたベース部と、
    前記ベース部から鉛直方向に立設された鉛直部と、
    前記ベース部の前記第1方向の両端部からそれぞれ突設された一対の支持片と、
    前記一対の支持片の先端部から前記第2方向に沿って延設された一対の前記第1延設部と、
    前記一対の支持片の先端部から前記第2方向において前記第1延設部とは逆向きに延設された一対の第2延設部と、
    前記第1方向に間隔をおいて前記鉛直部に配置され、下端部が前記第2延設部に連結され、弾性変形可能な一対の把持部と、
    を備え、
    前記第2係合部は、前記把持部と前記第2延設部との連結部に配置され、かつ、それぞれ前記第2被係合部に向かって突設された一対の係合片であって、
    前記第2被係合部は、前記規制部材を挟むように前記第1方向に間隔をおいて一対配置され、かつ、それぞれ前記第2方向に沿って連続的に形成されたラックギアからなり、
    前記一対の把持部が互いに近づくように把持されると、前記第2係合部が前記第2被係合部から脱離され、前記規制部材のスライド移動が可能となり、
    前記一対の把持部の前記把持が開放されると、前記把持部の弾性力によって前記第2係合部が前記第2被係合部に係合することを特徴とする請求項4に記載のシート積載装置。
  7. 前記一対の第1被係合部は、前記シート積載部の前記底部において、前記一対の第2被係合部よりも下方で、前記一対の第2被係合部の間隔よりも狭い間隔で形成され、
    前記規制部材の前記第1係合部は、前記第2係合部よりも下方に配置されていることを特徴とする請求項6に記載のシート積載装置。
  8. 請求項1乃至7の何れか1項に記載のシート積載装置と、
    前記シート積載部に積載された前記シートに画像を形成する画像形成部と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2015014217A 2015-01-28 2015-01-28 シート積載装置、および、これを備えた画像形成装置 Active JP6269521B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015014217A JP6269521B2 (ja) 2015-01-28 2015-01-28 シート積載装置、および、これを備えた画像形成装置
US14/992,623 US9821968B2 (en) 2015-01-28 2016-01-11 Sheet loading apparatus and image forming apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015014217A JP6269521B2 (ja) 2015-01-28 2015-01-28 シート積載装置、および、これを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016137975A true JP2016137975A (ja) 2016-08-04
JP6269521B2 JP6269521B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=56433956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015014217A Active JP6269521B2 (ja) 2015-01-28 2015-01-28 シート積載装置、および、これを備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9821968B2 (ja)
JP (1) JP6269521B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7403361B2 (ja) 2020-03-24 2023-12-22 シャープ株式会社 給紙装置、画像形成装置および移動部材のロック機構

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6929703B2 (ja) * 2017-05-19 2021-09-01 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP6953853B2 (ja) * 2017-07-18 2021-10-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041646A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Brother Ind Ltd 給紙カセット及び画像形成装置
JP2006151656A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Brother Ind Ltd 給紙カセット及び画像形成装置
JP2009227376A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Seiko Epson Corp エッジ規制装置、被記録媒体カセット、記録装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2671938B2 (ja) 1992-10-14 1997-11-05 株式会社テック 給紙カセット
JP4429952B2 (ja) * 2005-03-30 2010-03-10 京セラミタ株式会社 画像形成装置
US8052141B2 (en) * 2007-05-31 2011-11-08 Ricoh Company, Limited Recording-medium storage device and image forming apparatus
US20100270735A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Xerox Corporation Guide assembly
JP5471593B2 (ja) * 2010-02-26 2014-04-16 コニカミノルタ株式会社 給紙カセットおよび画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041646A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Brother Ind Ltd 給紙カセット及び画像形成装置
JP2006151656A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Brother Ind Ltd 給紙カセット及び画像形成装置
JP2009227376A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Seiko Epson Corp エッジ規制装置、被記録媒体カセット、記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7403361B2 (ja) 2020-03-24 2023-12-22 シャープ株式会社 給紙装置、画像形成装置および移動部材のロック機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP6269521B2 (ja) 2018-01-31
US20160214810A1 (en) 2016-07-28
US9821968B2 (en) 2017-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10053310B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP6361603B2 (ja) 給紙カセット、およびこれを備えた画像形成装置
US10268933B2 (en) Sheet conveyance apparatus that ensures reduced noise, and image forming apparatus including the same
JP5621680B2 (ja) 画像読取装置
JP6269521B2 (ja) シート積載装置、および、これを備えた画像形成装置
JP5375883B2 (ja) シート供給トレイおよび画像形成装置
JP6344300B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6035312B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6384381B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP6354695B2 (ja) 給紙カセット、およびこれを備えた画像形成装置
JP6604309B2 (ja) シート積載装置、及びシート積載装置を備える画像形成装置
JP6245157B2 (ja) 給紙カセット及びそれを備えた画像形成装置
JP2016222374A (ja) 給紙カセット、およびこれを備えた画像形成装置
JP2019189442A (ja) シート収容装置、及び、画像形成装置
US20170031291A1 (en) Sheet cassette and imaging forming apparatus provided with same
CN109752932B (zh) 片材收容装置以及具备该片材收容装置的图像形成装置
WO2016013306A1 (ja) 給紙カセットおよびこれを備えた画像形成装置
JP5522992B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6347222B2 (ja) 画像形成装置
JP2018020873A (ja) シート支持装置及び画像形成装置
JP2016137976A (ja) シート積載装置、および、これを備えた画像形成装置
JP6319197B2 (ja) シート積載装置、および、これを備えた画像形成装置
JP6264278B2 (ja) シートサイズ検知装置、および、これを備えた給紙装置、画像形成装置
JP5664713B2 (ja) シート供給トレイおよび画像形成装置
JP2007230699A (ja) 給紙カセット、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6269521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150