JP2019189442A - シート収容装置、及び、画像形成装置 - Google Patents

シート収容装置、及び、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019189442A
JP2019189442A JP2018087529A JP2018087529A JP2019189442A JP 2019189442 A JP2019189442 A JP 2019189442A JP 2018087529 A JP2018087529 A JP 2018087529A JP 2018087529 A JP2018087529 A JP 2018087529A JP 2019189442 A JP2019189442 A JP 2019189442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
fixing
surface portion
storage device
restricting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018087529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7098407B2 (ja
Inventor
達夫 西山
Tatsuo Nishiyama
達夫 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018087529A priority Critical patent/JP7098407B2/ja
Priority to US16/391,043 priority patent/US11072505B2/en
Publication of JP2019189442A publication Critical patent/JP2019189442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7098407B2 publication Critical patent/JP7098407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • B65H2405/1142Projections or the like in surface contact with handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 幅規制手段を固定する際に、幅規制手段を誤った位置に固定する可能性を低くすることが難しい。【解決手段】 第1の位置決め穴70eを介して第1の規制部材80を底面部70kに固定する際の固定部材の向きを第1方向とし、第2の位置決め穴70dを介して第1の規制部材80を側面部70jに固定する際の固定部材の向きを第2方向とした場合、第1方向と前記第2方向が平行ではないことを特徴とするシート収容装置。【選択図】 図7

Description

本発明は、シート収容装置、及び、画像形成装置に関する。
画像形成装置本体に用いられるシート収容装置は、様々なサイズのシートを収容でき、シート収容装置が備える積載手段に積載されたシートの位置を規制できるようになっている。
シート収容装置の一例として、画像形成装置本体に対して着脱可能に構成したカセットユニットが知られている。カセットユニットは、積載手段に積載されるシートの幅方向の位置を規制する幅規制手段を備えている。この幅規制手段の役割は、積載手段に積載されたシートを正しく規制して、適切なシート搬送を実現することである。積載手段に積載されるシートのサイズは多種多様であり、シートサイズに合わせて幅規制手段を移動させる必要がある。
一般的な幅規制手段は、幅方向において一方側に第1の規制部材、他方側に第2の規制部材を備え、それぞれの規制部材が備えるラックギアが、中央に配置された回転ギアと係合することで、連動して移動する構成になっている。
ところで、ユーザーよっては、カセットユニットで使用するシートサイズが固定であり、そのため、幅規制手段が移動可能である必要がない。その場合、幅規制手段をカセットユニットに対して固定することが望まれている。例えば、特許文献1には、幅規制手段をカセットユニットに対して移動できないようにビスによって固定する構成が開示されている。
特開2011−16640号公報
しかしながら、幅規制手段の位置を固定する場合において、誤って所望の位置以外で、幅規制手段の位置を固定する恐れがある。メートル系のシートサイズに対応する固定用の固定穴と、インチ系のシートサイズに対応する固定用の固定穴の中には、互いの位置関係が非常に近くなってしまう場合があるからである。
例えば、インチ系のシートサイズであるLTRの幅は216mmであり、メートル系のシートサイズであるA4は210mmであるため、幅の差は6mmである。上述のように、幅規制手段が備える第1の規制部材、第2の規制部材は、回転ギアを中心に互いに移動する構成であるため、それぞれの規制部材の位置の差は、3mm程度である。このため、ユーザーやサービスマンが、所望の位置に幅規制手段を固定するとき、LTRとA4の固定位置を誤る恐れがある。
そこで、本発明は、幅規制手段を固定する際に、幅規制手段を誤った位置に固定する可能性を低くすることが可能なシート収容装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、給送部材によって給送されるシートを収容するシート収容装置において、シートを収容する本体手段であって、底面を構成する底面部と側面を構成する側面部を備える本体手段と、前記給送部材の給送方向と交差する幅方向におけるシートの端部の位置を規制する幅規制手段と、を有し、前記幅規制手段は、前記底面部に対して前記幅方向に移動可能な第1の規制部材と、前記底面部に対して移動可能であって、前記第1の規制部材の移動方向と反対方向に前記第1の規制部材の移動に連動して移動可能な第2の規制部材と、を備え、前記底面部は、前記第1の規制部材を位置決めするための第1の位置決め穴を備え、前記側面部は、前記第1の規制部材を位置決めするための第2の位置決め穴を備え、前記第1の規制部材は、固定部材によって前記第1の規制部材を前記底面部に固定するための第1の固定穴と、固定部材によって前記第1の規制部材を前記側面部に固定するための第2の固定穴を備え、前記第1の位置決め穴を介して前記第1の規制部材を前記底面部に固定する際の前記固定部材の向きを第1方向とし、前記第2の位置決め穴を介して前記第1の規制部材を前記側面部に固定する際の前記固定部材の向きを第2方向とした場合、前記第1方向と前記第2方向が平行ではないことを特徴とする。
本発明によれば、幅規制手段を固定する際に、幅規制手段を誤った位置に固定する可能性を低くすることが可能なシート収容装置を提供することが可能である。
実施例1に係る画像形成装置の構成を示す断面図。 画像形成装置に対してシート収容装置を着脱する途中の状態を示す斜視図。 シート収容装置を画像形成装置から取り外した際の上視図。 図3から積載部材を取り除いた上視図。 実施例1に係る操作部材を説明するための断面図。 実施例1の本体手段が備える複数の位置決め穴を説明するため斜視図。 第1の規制部材が備える二種類の固定穴を説明するための断面図。 実施例2における第1の規制部材の固定位置を説明する図。 実施例2における第1の規制部材の固定位置を説明する図。 実施例2における保護部材を説明するための図。
(実施例1)
図を用いて本発明の実施例1について説明をする。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。すなわち、この発明の範囲を以下の実施例に限定する趣旨のものではない。
図1は、カラー電子写真方式の画像形成装置の構成を示す断面図である。但し、本発明は電子写真プロセスを採用した画像形成装置100に限られず、他の方式の画像形成装置であってもよく、例えば、インクジェット画像形成プロセスを採用したプリンタであってもよい。
図1において、画像形成装置100は、装置本体と、電子写真方式により画像形成を行う画像形成部200、シートSを画像形成部200に給送するためのシート給送装置106を備えている。
ここで、画像形成部200はトナー像を形成する感光ドラム27、感光体ドラム表面を一様に帯電する帯電ローラ29、感光ドラム27にトナーを供給する現像器30などによって構成されている。
また、シート給送装置106は、シートSを複数枚収容可能なシート収容装置であるであるカセットユニット24と、カセットユニット24の上方に設けられ、カセットユニット24に収容されたシートSを給送する給送部材である給送ローラ8を備えている。
なお、カセットユニット24は、シートSを収容するカセット本体24Aと、カセット本体24Aに軸21aを支点に上下方向に回動自在に保持され、昇降部材22により給送ローラ8に向けて付勢された中板21を備えている。即ち、中板21は、シートSを複数枚積載可能な積載部材である。
ここでカセット本体24Aは、シートSを支持するための支持部であるカセットオケ70を構成している。そして、この積載部材である中板21を昇降部材22によって給送ローラ8方向へ押し上げることにより、中板21上に積載されているシートSを給送ローラ8に押し付けるようにしている。また、このカセットユニット24には、給送ローラ8により送り出されたシートSを一枚ずつに分離する分離部材9が設けられている。
次に、このように構成された画像形成装置100の画像形成動作について説明する。まず、不図示のホストコンピュータからの画像信号に基づき、露光手段であるレーザースキャナ104からレーザ光が、感光ドラム27上に照射される。尚、予め帯電ローラ29により表面が一様に帯電され、時計回りに回転している。これにより、感光ドラム27の表面に静電潜像が形成される。次に、現像器30上のトナーにより感光ドラム27の表面の静電潜像が現像され、感光ドラム27上にトナー像が形成される。
一方、給送ローラ8と搬送ローラ16は、所定のタイミングで回転を始め、これに連動して昇降部材22の力により給送ローラ側に付勢されている中板21が上方回動し、この結果、中板21上に積載されたシートSの先端部が給送ローラ8に所定の力で圧接する。ここで、給送ローラ8は給送時のみ反時計回りに回転するように制御されており、圧接したシートSを摩擦力によって給送する。なお、中板21上のシートSが複数枚同時に送り出されると、分離部材9の作用により最上位のシートSのみ分離され、下流へと搬送される。
次に、このように分離部材9によって分離された最上位のシートSは、斜行補正手段25に送られて斜行補正され、この後、斜行補正手段25と搬送手段26により感光ドラム27と転写ローラ28とにより構成される転写部101に搬送される。転写部101において、既述したように感光ドラム27上に形成されたトナー像が転写ローラ28によって電気的に引きつけられてシートSに転写される。
トナー像が転写されたシートSは、加熱ローラ32と加圧部材31によって構成される定着手段103に送られ、加熱ローラ32と加圧ローラ31とで形成された定着ニップ部で、加熱及び加圧され、シートS上のトナー像がシートに定着される。定着手段103を通過したシートSは、搬送ローラ対33、34と排紙ローラ対35、36によって搬送され、排紙トレイ105上へ排出される。
図2は、画像形成装置100に対してカセットユニット24を着脱する途中の状態を示す斜視図である。
次に、図3、図4を用いて、カセットユニット24の構成について説明する。図3は、カセットユニット24を装置本体2から取り外した際の上視図であり、図4は、図3から中板6を取り除いた上視図である。図3、4を用いて、カセット本体の構成について説明する。
図3、図4に示すように、カセットユニット24は、シート搬送方向と直交する幅方向の両側端位置を規制する幅規制手段800と、本体手段であるカセットオケ70を備えている。幅規制手段800は、一対の規制部材である第1の規制部材80、第2の規制部材81を備えている。ここで、第1の規制部材80、第2の規制部材81は、カセットオケ70に対して給送方向と交差する方向である幅方向にスライド移動可能な構成となっている。
図4に示すように、規制部材80、81は、ギア歯を備えるラック部80r、81rが設けられており、それぞれのラック部80r、81rと接触する回転ギアであるピニオンギア69を配置することにより、互いに反対方向に同じ量を移動するようになっている。即ち、第1の規制部材80、第2の規制部材81の移動方向は、互いに反対方向になるように構成されている。
第1の規制部材80には、操作レバー82が設けられており、ユーザーが操作レバー82を倒すことで第1の規制部材80と第2の規制部材81が一体的にスライド移動可能となる。カセットオケ70には、第2の規制部材と係合する被係合部である歯列70bが形成されている。カセットオケ70が備える位置決め穴である70f、70gについては、説明を後述する。
図5は、操作部材である操作レバー82を説明するための断面図であり、操作レバー82の下に係合部材であるロック部材83が設けられている。ロック部材83の底面には係合部である歯列83bが形成され、カセットオケ70にも歯列70bが形成される。ロック部材83が弾性部材であるバネ84によって下方向に付勢されており、歯列83bと歯列70bが噛み合うことで、第1の規制部材80は、カセットオケ70に対する移動が規制される。第1の規制部材80の移動が規制されることで、ピニオンギア69を介し第2の規制部材81の移動も規制される。
第1の規制部材80を移動させるためには、ユーザーが操作レバー82を矢印方向に回動させると、操作レバー82の作用部であるリンク部82aが、ロック部材83の被作用部であるリンク部83aと当接して、ロック部材83が上方向に持ち上げる。このとき、ロック部材83の歯列83bがカセットユニット24の歯列70bから離間するため、第1の規制部材80のスライド移動が可能となる。そしてピニオンギア69を介して第2の規制部材81は第1の規制部材80と反対方向に同じ量だけ移動する。ユーザーは、使用するシートのサイズに応じた位置に第1の規制部材80、第2の規制部材81を移動させ、その後、第1の規制部材80、第2の規制部材81の間にシートをセットする。
次に、幅規制手段800のカセットオケ70に対する固定方法について、説明する。不特定多数のユーザーの使用が想定されるようなカセットユニット24においては、ユーザーが自由に第1の規制部材80、第2の規制部材81を移動可能にする構成は好ましくない場合がある。その理由は、カセットユニット24に対してシートを収容する場合や異なる種類のシートに交換する場合において、不慣れなユーザーが操作レバー82に触れてしまい、不用意に、第1の規制部材80と第2の規制部材81を移動させてしまう虞があるからである。
そこで、本実施例では、幅規制手段800を専用の固定部材と固定穴を使って固定する。本実施例では、専用の固定部材としてビス、固定穴としてビス穴を用いたビス固定を説明するが、それに限らない。固定部材をビスではなく、専用の棒部材であるロックピンを用いてもよい。
図6は、本実施例のカセットオケ70が備える複数の位置決め穴70d、70e、70f、70gを説明するための図である。図6(a)は、カセットオケ70の斜視図であり、図6(b)は、カセットオケ70を底面側から見た図である。カセットオケ70は、側面を形成する側面部70jと底面を形成する底面部70kを備えており、本実施例では一体物である。一体物である場合、位置決め穴70d、70e、70f、70gそれぞれの位置精度が高くなるが、別体であってもよい。
図7は、第1の規制部材80が備える二種類の固定穴を説明するための断面図である。第1の規制部材は、第1の固定穴であるビス締め穴80eと、ビス締め穴80eの開口方向と異なる方向に開口する第2の固定穴であるビス締め穴80dを備えている。また、カセットオケ70の側面を構成する側面部70jには、位置決め用の位置決め穴である第2の位置決め穴70dが設けられている。また、カセットオケ70の底面を構成する底面部70kには、位置決め用の位置決め穴であって、第2の位置決め穴70dと異なる方向に開口する第1の位置決め穴70g、70f、70eが設けられている。
位置決め用の位置決め穴70d、70e、70f、70gは、カセットオケ70に収容可能なシートのサイズに応じて形成されている。具体的には、インチ系のシートサイズであるLTR(幅が216mmのシートサイズ)の位置に規制部材80を固定する時は、ビス締め穴80dと位置決め穴70dの位置を合わせる。その状態で、固定部材であるビス85は、位置決め穴70dを介してビス締め穴80dに挿入される。この時、図7(a)に示すように、ビス85はカセットオケ70に対して横方向からビス止めされており、第1の規制部材80はカセットオケ70に対して固定される。
また、メートル系のシートサイズであるA4(幅が210mmのシートサイズ)の位置に規制部材80を固定する時は、ビス締め穴80eと位置決め穴70eの位置を合わせ、固定部材であるビス85によってビス締め穴80eに挿入される。この時、図7(b)に示すように、ビス86はカセットオケ70に対して下方向からビス止めしており、第1の規制部材80は移動できなくなる。即ち、第1の位置決め穴70dを介して第1の規制部材80を底面部70kに固定する際のビス86の向きを第1方向(下方向)とする。また、第2の位置決め穴70dを介して第1の規制部材80を側面部70jに固定する際のビス85の向きを第2方向(横方向)とすると、第1方向と第2方向は平行ではない。(本実施例では、第1方向と第2方向が略直角の関係である。)
ここで、LTRのシート幅は216mmであり、A4のシート幅210mmであるため、幅の差は6mmである。上述のように、第1の規制部材80と第2の規制部材81はピニオンギア69を介して連結するラック部80r、81rが設けられており、このラック部80r、81rとピニオンギア69とにより、互いに反対方向に同じ量を移動するようになっている。つまり、図7(a)、(b)に示すように、第1の規制部材80のLTR位置と、A4位置を比較すると、3mmしかない。
そのため、仮に、第1の位置決め穴70eと第2の位置決め穴70dが底面部70kのみに設けられた場合、A4位置に第1の規制部材80を固定したいが、誤認してLTR位置に第1の規制部材80を固定する虞がある。しかしながら、本実施例によれば、LTR位置に固定する場合は、第1の規制部材80をカセットオケの側面部70jに固定し、A4位置に固定する場合は、底面部70kに固定するため、誤った位置に固定する可能性を低くすることが可能である。
尚、本実施例において、位置決め穴70dは、LTR位置として説明したが、それ以外であってもよい。側面部70jに設ける位置決め穴70dは、カセットユニット24に収容可能なシートサイズによって、LTR以外の位置として設定してもよい。カセットユニット24に収容可能なシートの中で、幅方向において最も大きな幅のシートサイズ(最大サイズ)に対応する位置に対応する位置として、位置決め穴70dを設ければよい。
また、カセットオケ70には、A4よりもシートサイズが小さい定型シートに対応した位置決め穴70f、70gを設けてあり、A4よりも小さいサイズのシートに対してもおいても、規制手段800を固定することができる。
(実施例2)
実施例1においては、第1の規制部材80はカセットオケ70の側面部70jに固定される構成を説明しが、本実施例においては、底面部70kに対して固定部材を挿入する方向を変更することで第1の規制部材80を固定する点で相違する。実施例1と同様な構成については、実施例1と同一符号を付して説明する。
図8は第1の規制部材である、第1の規制部材90をEXEに合わせた図であり、図8(a)は斜視図であり、図8(b)は位置決め穴70gにおける断面図である。ここで、EXEとは、186mmのシート幅の定型シートを指す。図9は、第1の規制部材90をB5に合わせた図であり、図9(a)は斜視図であり、図9(b)はビス88における断面図である。ここで、B5とは、184mmのシート幅の定型シートを指す。ここで、EXEのシート幅は186mmであり、B5は184mmであるため、幅の差は2mmである。よって図8と図9の第1の規制部材90の位置は1mmだけ異なる。
つまり、図8(b)に示すように第1の規制部材90とカセットオケ70の距離をLと定義すると、図9(b)の第1の規制部材90とカセットオケ70の距離はL+1となる。図8(b)に示すように、EXE位置に第1の規制部材90を固定するときは、ビス87はカセットオケ70の位置決め穴70fを通り、第1の規制部材90の固定穴90eにねじ込まれる。また図9(b)に示すように、B5位置に第1の規制部材90を固定するときは、ビス88は第1の規制部材90の貫通穴90bを通り、カセットオケ70の固定穴70hにねじ込まれる。
以上説明したように、シートサイズが近い場合であっても、固定するシートサイズに応じてビスをねじ込む方向を180[deg]だけ変えることで、誤った位置に第1の規制部材90をビス固定する可能性を極めて低くすることができる。
また、実施例2の変形例を図10に示す。図10には、第1の規制部材90に保護部材であるカバー部材91を取り付けたものである。図10(a)に示すように、カバー部材91が操作レバー82を隠しており、ユーザーが操作レバー82を触ることができないため、カセットユニット24が破損する可能性が低くなる。また図10(b)に示すように、カバー部材91が、サイド規制部材90の固定穴90dを隠しているので、ユーザーが誤って固定穴90dにビスをねじ込むことはない。
さらに図10(c)に示すように、カバー部材91が、カセットオケ70の固定穴70hに固定されたビス88を隠しているので、ユーザーが誤ってビス88を外すことができない。
70 カセットオケ
80 第1の規制部材
86、87、88 ビス
91 カバー部材

Claims (8)

  1. 給送部材によって給送されるシートを収容するシート収容装置において、
    シートを収容する本体手段であって、底面を構成する底面部と側面を構成する側面部を備える本体手段と、
    前記給送部材の給送方向と交差する幅方向におけるシートの端部の位置を規制する幅規制手段と、を有し、前記幅規制手段は、前記底面部に対して前記幅方向に移動可能な第1の規制部材と、前記底面部に対して移動可能であって、前記第1の規制部材の移動方向と反対方向に前記第1の規制部材の移動に連動して移動可能な第2の規制部材と、を備え、
    前記底面部は、前記第1の規制部材を位置決めするための第1の位置決め穴を備え、前記側面部は、前記第1の規制部材を位置決めするための第2の位置決め穴を備え、
    前記第1の規制部材は、固定部材によって前記第1の規制部材を前記底面部に固定するための第1の固定穴と、固定部材によって前記第1の規制部材を前記側面部に固定するための第2の固定穴を備え、
    前記第1の位置決め穴を介して前記第1の規制部材を前記底面部に固定する際の前記固定部材の向きを第1方向とし、前記第2の位置決め穴を介して前記第1の規制部材を前記側面部に固定する際の前記固定部材の向きを第2方向とした場合、前記第1方向と前記第2方向が平行ではないことを特徴とするシート収容装置。
  2. 前記第1の規制部材が前記第2の位置決め穴を介して前記側面部に固定された状態において、前記第1の規制部材の位置は、前記シート収容装置に収容可能なシートにおける最大の定型シートの端部に対応した位置であることを特徴とする請求項1に記載のシート収容装置。
  3. 前記第1の規制部材が前記第1の位置決め穴を介して前記底面部に固定された状態において、前記第1の規制部材の位置は、前記シート収容装置に収容可能なシートにおける前記最大の定型シートの次に大きな定型シートの端部に対応した位置であることを特徴とする請求項2に記載のシート収容装置。
  4. 前記固定部材は、ビスであることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のシート収容装置。
  5. 前記第1の規制部材が前記第2の位置決め穴を介して前記側面部に固定された状態において、前記ビスは前記第2の固定穴に挿入されていることを特徴とする請求項4に記載のシート収容装置。
  6. 前記第1の規制部材が前記第1の位置決め穴を介して前記底面部に固定された状態において、前記ビスは前記第1の固定穴に挿入されていることを特徴とする請求項5に記載のシート収容装置。
  7. 前記第1の規制部材と前記第2の規制部材に接触する回転ギアを備え、前記第2の規制部材は前記回転ギアによって前記第1の規制部材の移動に連動することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のシート収容装置。
  8. シートにトナー像を形成する画像形成部と、前記画像形成部にシートを給送する給送部材と、前記給送部材によって収容されたシートが給送されるシート収容装置と、を有する画像形成装置であって、
    前記シート収容装置として、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のシート収容装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2018087529A 2018-04-27 2018-04-27 シート収容装置、及び、画像形成装置 Active JP7098407B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087529A JP7098407B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 シート収容装置、及び、画像形成装置
US16/391,043 US11072505B2 (en) 2018-04-27 2019-04-22 Sheet storage apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087529A JP7098407B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 シート収容装置、及び、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019189442A true JP2019189442A (ja) 2019-10-31
JP7098407B2 JP7098407B2 (ja) 2022-07-11

Family

ID=68291606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018087529A Active JP7098407B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 シート収容装置、及び、画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11072505B2 (ja)
JP (1) JP7098407B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5710054B1 (ja) 2014-06-20 2015-04-30 グラフテック株式会社 ラベルプリンタ
JP7034786B2 (ja) * 2018-03-20 2022-03-14 キヤノン株式会社 シート収容装置、及び画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295628A (ja) * 1988-09-28 1990-04-06 Canon Inc カセット
JP2000034022A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Canon Inc 給紙カセット及び画像形成装置
US20090026694A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Kyocera Mita Corporation Paper feeding cassette

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013024A (en) * 1989-08-28 1991-05-07 Stevens Robert E Vertically adjustable stack feed mechanism
JP2002128285A (ja) 2000-10-26 2002-05-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006327805A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置及び画像形成システム
US7588249B2 (en) * 2007-04-10 2009-09-15 Goss International Americas, Inc. Signature hopper with flexible guide
JP5439804B2 (ja) * 2008-12-11 2014-03-12 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
JP5393307B2 (ja) 2009-07-10 2014-01-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR101905475B1 (ko) * 2011-12-23 2018-10-10 에이치피프린팅코리아 주식회사 용지 카세트 및 그를 구비하는 화상형성장치
JP6055314B2 (ja) * 2013-01-10 2016-12-27 理想科学工業株式会社 給紙装置
US9701494B1 (en) * 2016-05-04 2017-07-11 Lexmark International, Inc. Two axis media guide system for an imaging device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295628A (ja) * 1988-09-28 1990-04-06 Canon Inc カセット
JP2000034022A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Canon Inc 給紙カセット及び画像形成装置
US20090026694A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Kyocera Mita Corporation Paper feeding cassette
JP2009046304A (ja) * 2007-07-25 2009-03-05 Kyocera Mita Corp 給紙カセット

Also Published As

Publication number Publication date
JP7098407B2 (ja) 2022-07-11
US11072505B2 (en) 2021-07-27
US20190332049A1 (en) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058740B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US7607657B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP4716894B2 (ja) 媒体収納装置及び画像形成装置
US9027920B2 (en) Sheet stacking apparatus, sheet feeding apparatus, and image forming apparatus
JP2019189442A (ja) シート収容装置、及び、画像形成装置
EP3549777B1 (en) Sheet loading device and image forming apparatus incorporating the sheet loading device
JP6080388B2 (ja) シート積載装置および画像形成装置
JP6384381B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP2015000802A (ja) 給紙カセット
US11040842B2 (en) Sheet supporting apparatus and image forming apparatus
JP2007197184A (ja) シート給送装置および画像形成装置
CN109969825B (zh) 片材存储设备和图像形成装置
WO2016013306A1 (ja) 給紙カセットおよびこれを備えた画像形成装置
JP6921628B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6635977B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2019177979A (ja) シート収容装置、及び、画像形成装置
US11420835B2 (en) Sheet storage device and image forming apparatus
JP2010052903A (ja) 給紙カセット及びこれを備えた画像形成装置
JP6354686B2 (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6672782B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP2019156525A (ja) 搬送装置、及び画像形成装置
JP5284244B2 (ja) 給紙カセット及び給紙カセットが組み込まれた画像形成装置
JP2012066913A (ja) シート収容装置および画像形成装置
JP2012001354A (ja) 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2019026411A (ja) 媒体収容装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220629

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7098407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151