JP6336858B2 - 配線基板、電子装置および積層型電子装置 - Google Patents

配線基板、電子装置および積層型電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6336858B2
JP6336858B2 JP2014174097A JP2014174097A JP6336858B2 JP 6336858 B2 JP6336858 B2 JP 6336858B2 JP 2014174097 A JP2014174097 A JP 2014174097A JP 2014174097 A JP2014174097 A JP 2014174097A JP 6336858 B2 JP6336858 B2 JP 6336858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
main surface
terminal
electronic device
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014174097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016051710A (ja
Inventor
武士 吉元
武士 吉元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2014174097A priority Critical patent/JP6336858B2/ja
Publication of JP2016051710A publication Critical patent/JP2016051710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6336858B2 publication Critical patent/JP6336858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/4824Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15151Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、電子部品が実装される配線基板、その配線基板を含む電子装置および積層型電子装置に関するものである。
半導体素子および容量素子等の電子部品が収容される配線基板として、上面に電子部品の搭載部を有する絶縁基板と、絶縁基板の搭載部から下面にかけて設けられた配線導体とを含むものが知られている。また、絶縁基板の上面に搭載部を囲むように絶縁枠体が積層される場合がある。この場合、絶縁基板の上面と絶縁枠体とによって電子部品を収容するための凹部が形成される。また、近年、電子装置の薄型化等のために、複数の電子部品が互いに上下に積層されて配線基板の搭載部に搭載される場合がある。
配線導体のうち搭載部に設けられた部分と電子部品とが電気的に接続され、絶縁基板の下面に設けられた部分と外部電気回路とが電気的に接続される。これにより、搭載部に搭載される電子部品と外部電気回路とが電気的に接続される。
特開2003−243636号公報
上記従来の技術においては、電子装置として、少なくとも電子部品(複数が互いに積層されたものを含む)の厚みと絶縁基板の厚みとを合計した厚みが必要であるため、さらなる薄型化が難しいという問題点があった。
本発明の実施形態の配線基板は、第1主面および該第1主面と反対側の第2主面を有しているとともに中央部に第1開口部を有する第1枠状板と、該第1枠状板の前記第2主面側に積層されており、前記第2主面に対向している第3主面と該第3主面と反対側の第4主面を有しているとともに、中央部に前記第1開口部よりも大きい第2開口部を有する第2枠状板と、前記第1主面に設けられた第1端子と、前記第2枠状板の内側で露出している前記第2主面に設けられた第2端子と、前記第1端子および前記第2端子と電気的に接続され、前記第4主面に複数の列状に配列されている複数の接続パッドとを備えている。第1電極を有する第1電子部品と第2電極を有する第2電子部品とを含む積層部品が、前記第1電極と前記第1端子とが接続されるとともに、前記第2電極と前記第2端子とが接続されるように実装される。
本発明の実施形態の電子装置は、上記構成の配線基板と、第1電極を有する第1電子部品と第2電極を有する第2電子部品とが互いに積層されてなる積層部品とを備えている。平面透視において前記第2電子部品が前記第1開口内に位置しているとともに、前記第1電極の少なくとも一部が前記第1開口よりも外側に位置しており、前記第1端子と前記第1電極とが互いに対向し合って接続されており、前記第2端子と前記第2電極とが導電性接続材を介して接続されているとともに、該導電性接続材の全体が前記第4主面よりも前記第3主面側に位置している。
本発明の実施形態の積層型電子装置は、上記構成の複数の電子装置が、互いに上下に積層されて形成されている。
本発明の一つの態様の配線基板によれば、第1枠状板および第2枠状板の枠部分に積層部品が収容されるとともに、その枠部分の上下に位置する第1端子および第2端子に積層部品の第1電極および第2電極が接続される。そのため、この配線基板を用いて作製される電子装置は、積層部品と同じ程度の厚みまでの薄型化が可能である。したがって、本発明の配線基板によれば、電子装置の薄型化が容易な配線基板を提供することができる。
本発明の一つの態様の電子装置によれば、上記構成の配線基板に積層部品が収容および接続されてなることから、薄型化が容易な電子装置を提供することができる。
本発明の一つの態様の積層型電子装置によれば、上記構成の複数の電子装置が互いに上下に積層されてなることから、より一層の高集積化における薄型化について有利な積層型電子装置を提供することができる。
(a)は本発明の第1の実施形態の配線基板および電子装置を示す断面図であり、(b)はその下面の一例を示す下面図である。 (a)〜(c)はそれぞれ図1に示す配線基板および電子装置の変形例を示す断面図である。 (a)は本発明の第2の実施形態の配線基板および電子装置を示す断面図であり、(b)はその下面の一例を示す下面図である。 本発明の第3の実施形態の電子装置を示す断面図である。 本発明の実施形態の積層型電子装置を示す断面図である。
本発明の実施形態の配線基板およびを、添付の図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1(a)は本発明の第1の実施形態の配線基板および電子装置を示す断面図であり、図1(b)は図1(a)の下面を示す下面図である。第1枠状板1と、第1枠状板に積層された第2枠状板2とによって絶縁基体3が形成され、絶縁基体3に第1端子4および第2端子5が設けられて配線基板10が基本的に形成されている。また、配線基板10に電子部品11が実装されて電子装置20が形成されている。
第1および第2枠状板1、2は、電子部品11を収容して保持するための部分である。第1枠状板1は、その中央部に貫通部である第1開口部を有している。第2枠状板2は、その中央部に貫通部である第2開口部を有している。第1および第2開口部内に電子部品11が収容される。すなわち、第1枠状板1の開口部と第2枠状板2の開口部とが上下につながって、電子部品11が収容される一つの収納用開口部を形成している。開口部内に収容された電子部品は、後述する導電性接続材等の接合手段によって絶縁基体3に固定される。
電子部品11としては、例えば、ICやLSI等の半導体集積回路素子、およびLED(発光ダイオード)やPD(フォトダイオード),CCD(電荷結合素子)等の光半導体素子、半導体基板の表面に微小な電子機械機構が形成されてなるマイクロマシン(いわゆるMEMS素子)等の種々の半導体素子が挙げられる。また、電子部品11は、圧電素子や容量素子、抵抗器等であってもよい。電子部品11は、例えば半導体素子の場合であれば、シリコン等からなる板状の本体(符号なし)に所定の電子回路(図示せず)と、電子回路と電気的に接続された複数の電極(図示せず)とを有している。
実施形態の配線基板10において、第1枠状板1は、第1主面および第1主面と反対側の
第2主面を有しているとともに中央部に上記開口部として第1開口部を有している。また、第2枠状板2は、第3主面および第3主面と反対側の第4主面を有しているとともに中央部に上記開口部として第2開口部を有している。第2開口部は、第1開口部よりも大きい。この第2枠状板2は第1枠状板1の第2主面側に積層されている。すなわち、第2枠状板2の第3主面と第1枠状板の第2主面に対向している。この場合、第1開口部よりも第2開口部の方が大きいため、この大きさの差に応じて第2枠状板2の内側で第2主面の内周部が露出している。
これらの第1枠状板1および第2枠状板2を含む絶縁基体3は、上記電子部品11の電極が電気的に接続される端子(符号なし)を有している。この端子は、第1枠状板1の第1主面に設けられた第1端子4と、第2枠状板2の内側で露出している第2主面に設けられた第2端子5とを含んでいる。
すなわち、絶縁基体3は、電子部品11が収容される上記収納用開口部の内側面に段状の部分を有し、この段状の部分を挟んだ上下に、電子部品11が電気的に接続される第1端子4および第2端子5を有している。これにより、電子部品11が上下両面に電極を有している場合であっても、それらの電極を第1および第2端子4、5に容易に電気的に接続させることができる。
実施形態の電子装置20において、配線基板10に実装される電子部品11は、第1電極12aを有する第1電子部品12と、第2電極13aを有する第2電子部品13とを含む積層部品(符号なし)である。第1電極12aと第1端子4とが接続されるとともに、第2電極13aと第2端子5とが接続されている。なお、平面視における外形の寸法は、第1電子部品12の方が第2電子部品13よりも大きく、第1電子部品12の中央部に第2電子部品13が積層されている。第1および第2電子部品12、13の上記大きさの差に応じて、電子部品11の外周側面が上記のように段状になっている。
このような電子部品11は、前述したように上下両面に電極を有しているものの一例である。また、電子部品11は、互いに積層された第1および第2電子部品12、13という二つの電子部品を含んでいるため、その厚みが比較的厚い。このような電子部品11であっても、第1枠状板1および第2枠状板2を含む絶縁基体3が上記のような構成であるため、絶縁基体3に対する電子部品11の実装が容易である。
電子部品11は、第1および第2電子部品12、13が互いに積層されているため、電子装置20の薄型化に対して有効である。また、電子装置20について、第1および第2電子部品12、13が互いに積層されているため、例えば二つの個片の電子部品(図示せず)が横方向に並べられて絶縁基体3に実装された電子装置(図示せず)に比べて平面視における小型化について有効である。
前述したように、配線基板10は、上記構成の電子部品11の実装が容易であるため、電子装置20の薄型化および小型化を容易とすることが可能な配線基板の提供が可能になる。また、薄型化および小型化に対して有効な電子装置20を提供することができる。
第1および第2枠状板1、2は、例えば酸化アルミニウム質焼結体、窒化アルミニウム質焼結体、ムライト質焼結体またはガラスセラミック焼結体等のセラミック焼結体によって形成されている。第1および第2枠状板1、2は、例えば酸化アルミニウム質焼結体からなる場合であれば、次のようにして製作することができる。すなわち、まず酸化アルミニウムおよび酸化ケイ素等の原料粉末を適当な有機バインダおよび有機溶剤とともにシート状に成形して四角シート状の複数のセラミックグリーンシートを作製する。次にこれらのセラミックグリーンシートを所定の外形寸法に切断するとともに、その中央部を打ち抜
いて枠状に加工する。この打ち抜き加工は、例えば金型を用いた機械的な打ち抜き加工によって行なうことができる。また、この打ち抜き時には、第1および第2開口部に応じた、打ち抜きの開口寸法が異なるような(2種類の)枠状のセラミックグリーンシートを作製する。その後、これらの枠状のセラミックグリーンシートを積層して積層体を作製する。積層時には、開口寸法がより小さいものの上に、開口寸法がより大きいものを積層する。その後、この積層体を1300〜1600℃の温度で焼成することによって絶縁基体3を製作することができる。
第1および第2端子4、5は、例えば、タングステン、モリブデン、マンガン、銅、銀、パラジウム、金、白金、ニッケルまたはコバルト等の金属材料、またはこれらの金属材料を含む合金材料等によって形成されている。このような金属材料等は、メタライズ層またはめっき層等の金属層として第1枠状板1の第1および第2主面に設けられている。なお、この金属層は、1層でもよく、複数層でもよい。
第1および第2端子4、5は、例えば、タングステンのメタライズ層である場合には、タングステンの粉末を有機溶剤および有機バインダと混合して作製した金属ペーストを絶縁基体3となるセラミックグリーンシートの所定位置にスクリーン印刷法等の方法で印刷して焼成する方法で形成することができる。また、このメタライズ層の露出表面に、電解めっき法または無電解めっき法等のめっき法でニッケルおよび金等のめっき層をさらに被着させてもよい。
第1および第2端子4、5と、電子部品11の第1および第2電極12a、13aとの電気的な接続は、例えばボンディングワイヤまたははんだバンプ等の導電性接続材6によって行なわれる。導電性接続材6として用いる材料は、第1および第2端子4、5と、電子部品の第1および第2電極12a、13aとの位置関係、それぞれの大きさ、間隔(いわゆるピッチ等)、作業性および経済性等に応じて、適宜選定される。ボンディングワイヤは、例えばアルミニウムまたは金等の金属材料によって作製されている。はんだバンプは、例えばスズ−銀、スズ−銀−銅、スズ−銀−ビスマスまたはスズ−鉛等のはんだ材料によって作製されている。
図1の例では、第1端子4と第1電極12aとが互いに対向し合い、導電性接続材6であるはんだバンプを介して接続されている。第2端子5および第2電極13aは、導電性接続材6であるボンディングワイヤによって互いに電気的に接続されている。この場合、互いに対向し合う位置に配置される第1端子4と第1電極12aとの電気的な接続、および横方向に並び合う第2端子5と第2電極13aとの電気的な接続が、いずれも容易である。そのため、電子装置20としての生産性等を高める上でも有利である。
なお、第1および第2端子4、5は、それぞれに接続される導電性接続材6の形態(種類)および材料等の条件に応じて適宜設定される。導電性接続材6がはんだバンプの場合であれば、第1および第2端子4、5は、例えば円形状、楕円形状、または正方形状を含む四角形状等のパターンで形成される。また、導電性接続材6がボンディングワイヤの場合であれば、第1および第2端子4、5は、例えば長方形状等の四角形状、または楕円形状等のパターンで形成される。
なお、上記第1および第2枠状板を含む絶縁基体3は、このような絶縁基体3となる複数の領域を含む母基板(図示せず)を製作した後、この母基板を上記領域毎に分割して製作することもできる。この場合には、各領域の境界に沿って、母基板を厚み方向に破断させて個片に分割するための分割溝が設けられていてもよい。
また、第2枠状板の第4主面は、絶縁基体3全体としての下面であり、例えばこの第4
主面が外部回路基板(図示せず)に対向するように配置されて、電子装置20と外部回路基板とが互いに電気的および機械的に接続される。この接続のため、第4主面には接続パッド7が設けられている。接続パッド7は、配線基板10および電子装置20の外部接続用の端子であり、例えば枠状の第4主面の外周に沿って複数が配列されている。接続パッド7と外部回路基板との接続は、例えば接続パッド7と外部回路基板の所定の接続部とが互いに対向し合うように配置された状態で、はんだ等の接続材を介して行なわれる。
これらの接続パッド7は、例えば絶縁基体3の内部または外表面に設けられた接続用の配線導体(図示せず)によって第1および第2端子4、5と電気的に接続されている。接続パッド7が外部回路基板の所定の接続部と電気的に接続されれば、第1および第2端子4、5と電気的に接続された電子部品11と外部回路基板との電気的な接続が行なわれる。
接続パッド7は、第1および第2端子4、5と同様の金属材料を用い、同様の方法で形成することができる。また、接続パッド7は、第1および第2端子4、5と同様に、外部回路基板に対する接続材の形態および材料等に応じて、適宜その形状および大きさ等が設定される。
図2(a)〜(c)は、それぞれ図1に示す配線基板10および電子装置20の変形例を示す断面図である。図2において図1と同様の部位には同様の符号を付している。
図2(a)の例では、第1枠状板1の第1主面の外周部に第3枠状板8が積層されている。第3枠状板8は、その中央部に第1開口部よりも大きい第3開口部を有している。この第3枠状板8よりも内側に第1端子4が配置されている。すなわち、より大きな第3開口部の内側で露出した、第1開口部の周囲の第1主面に第1端子4が露出して配置されている。この場合には、例えば第1電子部品12が誤って外部(搬送または加工用の各種部材等)に接する可能性がより効果的に低減される。そのため、電子装置20としての信頼性の向上についてより有利である。
第3枠状板8は、第1および第2枠状板1,2と同様の材料を用い、同様の方法で作製することができる。また、第2枠状板2と同様の方法で第1枠状板1に積層することができる。
図2(b)の例は、図2(a)に示した電子部品11を形成している第1および第2電子部品12、13の上下の位置関係が上下逆になっている。つまり、図2(a)の電子部品11が上下ひっくり返されて絶縁基体3に接続されている。また第1端子4と第1電極12aとがボンディングワイヤ(導電性接続材6)によって電気的に接続されるとともに、第2端子5と第2電極13aとがはんだバンプ(導電性接続材6)によって電気的に接続される例である。また、この例でも上記第3枠状板8が設けられている。図2(b)の例では、積層部品(電子部品11)が厚み方向の全域にわたって収納用開口部内に収まっている。そのため、この場合には、低背化に対してより有利な電子装置20の提供が可能である。
図2(c)の例は、電子部品11について、第2電子部品13の下面にさらに第3電子部品14が積層されている。この場合には、より一層の高機能化および高集積化等が容易な電子部品11を含む、高機能化および高集積化等に対して有利な電子装置20を提供することができる。また、そのような高機能化等に有利な電子部品11の実装が容易な配線基板10を提供することができる。
また、図2(c)の例では、第2および第3電子部品13、14の両方が収納用開口部内に収まっているため、高機能化等を容易としながら、さらに低背化に対してもより有利な配線基板10および電子装置20の提供が可能である。
(第2の実施形態)
図3(a)は、本発明の第2の実施形態の配線基板10および電子装置20を示す断面図であり、図3(b)は図3(a)の下面の一例を示す下面図である。図3において図1と同様の部位には同様の符号を付している。図3の例では、第4主面に複数の接続パッド7が設けられている。これらの接続パッド7も、例えば第1枠状板1の第1主面および第2主面から第4主面にかけて設けられた接続用の配線導体を介して第1端子4または第2端子5とそれぞれに電気的に接続されている。
また、この例における複数の接続パッド7は、第4主面の外周および内周に、二列に配列されている。これにより、第1および第2電子部品12、13を含み、外部に接続される電極(第1および第2電極12a、13a)の数に対応させて、多数の接続パッド7を第4主面に配置させることが容易になっている。すなわち、この場合には、高機能化および高機能化に応じた外部接続等を容易としながら、さらに低背化に対してもより有利な配線基板10および電子装置20の提供が可能である。
なお、複数の接続パッド7は、枠状の第4主面の外周部および内周部に沿って配列されていれば、すなわち、その位置がわかりやすいように規則的に配列されていれば、配線基板10および電子装置20としての外部接続が容易であり、接続信頼性の向上もより容易である。
ただし、複数の接続パッド7は、必ずしも枠状の第4主面の外周部および内周部に沿って配列されているものである必要はなく、例えば、第4主面の幅、接続パッド7の第1端子4または第2端子5との配線導体による接続の容易さ、または接続パッド7の形状等に応じて、適宜、異なった規則で配列されている部分、または不規則に配置された部分等を含んでいてもよい。
なお、第1枠状板1および第2枠状板2は、それぞれの厚さを合わせた合計の厚さが、積層部品である電子部品11の厚さ以上である場合には、例えば図2(b)の例のように電子部品11の全体を収納用開口部内に収めることができる。これにより、電子部品11の全体を絶縁基体3によって保護することができる。そのため、低背化および小型化を容易としながら、信頼性の向上についてもより有利な電子装置20、およびそのような電子装置20の製作が容易な配線基板10を提供することができる。
前述したように、実施形態の配線基板に電子部品11が実装されて電子装置20が作製されている。この電子装置20は、例えば上記各例のように、平面透視において第2電子部品13が第1開口内に位置している。また、この電子装置20において、第1電極12aの少なくとも一部が第1開口よりも外側に位置しており、第1端子4と第1電極12aとが互いに対向し合って接続されている。この接続は、導電性接続材6としてはんだバンプが使用されたものであり、いわゆるフリップチップ実装である。また、第2端子5と第2電極13aとが導電性接続材6としてボンディングワイヤを介して接続されている。電子部品11に含まれる第1および第2電子部品12、13のそれぞれの電極(第1電極12a、第2電極13a)が、互いに異なる接続の形態で、第1端子4または第2端子5に接続されているため、低背化に適した形態の電子装置20とすることがより容易である。また、導電性接続材6であるボンディングワイヤの全体が第4主面よりも第3主面側に位置している。これによって導電性接続材6の全体が第2枠状板で保護されている。そのため、例えば誤ってボンディングワイヤが切れるような可能性が低減された、より信頼性の高い電子装置20が形成されている。
なお、図3の例では、第2枠状板2について、第4主面と外側面との間の角部分が平面
上に面取りされ、この面取りされた部分まで接続パッド7が設けられている。この場合には、例えば下面視における絶縁基体3の大きさがより大きくなることを抑制しながら、接続パッド7の表面の面積をより大きくすることができる。また、これらの接続パッド7が外部回路基板にはんだ等の接続材を介して接続されたときに、その接続材の外周部に効果的にフィレットを形成することもできる。そのため、小型化を図りながら、高機能化および外部接続の信頼性の向上においても有効な配線基板10および電子装置20を提供することができる。
(第3の実施形態)
図4は、本発明の第3の実施形態の電子装置20を示す断面図である。図4において図1と同様の部位には同様の符号を付している。図4の例では、第1電子部品12の第1電極12aが、第1電子部品12の本体(符号なし)に横方向に突出して接合されたリード端子12bを含んでいる。このリード端子12bの端部が第1端子4と対向して接続されている。リード端子12bと第1端子4との接続も、はんだ等の導電性の接続材(図示せず)を介して行なうことができる。
図4の例では、リード端子12bの変形等によって、電子部品11と絶縁基体3との熱膨張係数の差に起因した熱応力を緩和することも容易である。そのため、電子部品11の第1端子4等に対する電気的な接続の信頼性の向上についてより有利な電子装置20を提供することができる。
リード端子12bは、例えば鉄−ニッケル合金、鉄−コバルト−ニッケル合金、銅、銅を主成分とする合金、アルミニウムまたはアルミニウムを主成分とする合金等の金属材料からなり、これらの金属材料に機械的な切断、またはエッチング等の加工が施されて作製されている。
図5は、本発明の実施形態の積層型電子装置30を示す断面図である。図5において図1と同様の部位には同様の符号を付している。このような積層型電子装置30は、例えば上記構成の複数の電子装置20が、互いに上下に積層されて作製されている。
このような積層型電子装置30は、例えば外部回路基板に対する個々の電子部品(第1および第2電子部品12、13等)の実装密度を向上させることがより容易である。
なお、図5の例では、図1および図4に示された電子装置20(二つの電子装置20)が下から順次積層された積層型電子装置の例が示されているが、他の形態の電子装置が積層されていてもよい。また、三つ以上の電子装置が積層されてなるもの(図示せず)でもよい。
また、複数の電子装置20のそれぞれの絶縁基体3および第1、第2端子4、5がまとめて、例えば一体的な同時焼成によって作製されていてもよい。この場合、複数の絶縁基体3等が作製された後、順次複数の個々の電子部品(第1および第2電子部品12、13等)が実装されて、積層型電子装置30が製作される。
1・・・第1枠状板
2・・・第2枠状板
3・・・絶縁基体
4・・・第1端子
5・・・第2端子
6・・・導電性接続材
7・・・接続パッド
8・・・第3枠状板
10・・・配線基板
11・・・電子部品(積層部品)
12・・・第1電子部品
12a・・・第1電極
12b・・・リード端子
13・・・第2電子部品
13a・・・第2電極
20・・・電子装置
30・・・積層型電子装置

Claims (8)

  1. 複数の電子部品を含む積層部品が実装される配線基板であって、
    第1主面および該第1主面と反対側の第2主面を有しているとともに中央部に第1開口部を有する第1枠状板と、
    該第1枠状板の前記第2主面側に積層されており、前記第2主面に対向している第3主面と該第3主面と反対側の第4主面を有しているとともに、中央部に前記第1開口部よりも
    大きい第2開口部を有する第2枠状板と、
    前記第1主面に設けられた第1端子と、
    前記第2枠状板の内側で露出している前記第2主面に設けられた第2端子と
    前記第1端子および前記第2端子と電気的に接続され、前記第4主面に複数の列状に配列されている複数の接続パッドとを備えており、
    前記第1端子および前記第2端子に対して、前記複数の電子部品がそれぞれ接続されることを特徴とする配線基板。
  2. 前記複数の接続パッドが、枠状の前記第4主面の外周部および内周部に沿って配列されていることを特徴とする請求項記載の配線基板。
  3. 中央部に前記第1開口部よりも大きい第3開口部を有しているとともに、前記第1枠状板の前記第1主面側に積層された第3枠状板をさらに備えており、
    該第3枠状板よりも内側に前記第1端子が配置されていることを特徴とする請求項1または請求項に記載の配線基板。
  4. 請求項1〜請求項のいずれかに記載の配線基板と、
    第1電極を有する第1電子部品と第2電極を有する第2電子部品とが互いに積層されてなる積層部品とを備えており、
    前記第1および前記第2端子に対して、前記第1電極および前記第2電極がそれぞれ接続されていることを特徴とする電子装置。
  5. 前記第1端子と前記第1電極とが互いに対向し合って接続されているとともに、前記第2端子と前記第2電極とが導電性接続材を介して接続されており、該導電性接続材の全体が
    前記第4主面よりも前記第3主面側に位置していることを特徴とする請求項記載の電子装置。
  6. 前記第1電子部品の前記第1電極が、前記第1電子部品の本体に横方向に突出して接合されたリード端子を含んでおり、該リード端子の端部が前記第1端子と対向して接続されていることを特徴とする請求項または請求項記載の電子装置。
  7. 前記第1枠状板と前記第2枠状板とを合わせた厚さが、前記積層部品の厚さ以上であることを特徴とする請求項〜請求項のいずれかに記載の電子装置。
  8. 請求項〜請求項のいずれかに記載の複数の電子装置が、互いに上下に積層されてなることを特徴とする積層型電子装置。
JP2014174097A 2014-08-28 2014-08-28 配線基板、電子装置および積層型電子装置 Active JP6336858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174097A JP6336858B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 配線基板、電子装置および積層型電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174097A JP6336858B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 配線基板、電子装置および積層型電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051710A JP2016051710A (ja) 2016-04-11
JP6336858B2 true JP6336858B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=55659044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014174097A Active JP6336858B2 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 配線基板、電子装置および積層型電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6336858B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017126083A1 (ja) 2016-01-21 2017-07-27 フタバ産業株式会社 消音器
DE102019101418A1 (de) 2018-01-26 2019-08-01 Futaba Industrial Co., Ltd. Schalldämpfer

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5867057A (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 Nec Corp 半導体装置
JPH09107067A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH09162216A (ja) * 1995-12-09 1997-06-20 Sony Corp 半導体装置
JPH1167963A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置
JP2002076183A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージ
JP2005274219A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Matsushita Electric Works Ltd 半導体加速度センサ装置並びにその製造方法
JP2006165333A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Sony Corp 半導体素子搭載装置及び半導体素子搭載方法
TWI393228B (zh) * 2004-12-14 2013-04-11 Freescale Semiconductor Inc 覆晶及焊線封裝半導體
JP5066830B2 (ja) * 2006-04-10 2012-11-07 株式会社村田製作所 セラミック多層基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016051710A (ja) 2016-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143451B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5790682B2 (ja) モジュールおよびその製造方法
JP5532141B2 (ja) モジュール基板及びモジュール基板の製造方法
JP5278149B2 (ja) 回路基板及び回路モジュール
JP5930893B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP6791719B2 (ja) 電子部品搭載用基板、電子装置および電子モジュール
EP3136430B1 (en) Wiring board, electronic device, and electronic module
JP6336858B2 (ja) 配線基板、電子装置および積層型電子装置
JP2014232851A (ja) 電子素子搭載用基板および電子装置
JP6698435B2 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP6570379B2 (ja) 電子部品
JP5855822B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP6224473B2 (ja) 配線基板、電子装置および電子モジュール
JP5673123B2 (ja) モジュール基板及びモジュール基板の製造方法
JP2016006846A (ja) 配線基板および電子装置
JP2005072421A (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP4566046B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP2020053578A (ja) 回路基板および電子部品
JP2005191141A (ja) 多数個取り配線基板
JP4594253B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP5574848B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP4272560B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP7025845B2 (ja) 配線基板、電子装置および電子モジュール
JP4303539B2 (ja) 多数個取り配線基板
WO2014046133A1 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6336858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150