JP5278149B2 - 回路基板及び回路モジュール - Google Patents

回路基板及び回路モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5278149B2
JP5278149B2 JP2009111745A JP2009111745A JP5278149B2 JP 5278149 B2 JP5278149 B2 JP 5278149B2 JP 2009111745 A JP2009111745 A JP 2009111745A JP 2009111745 A JP2009111745 A JP 2009111745A JP 5278149 B2 JP5278149 B2 JP 5278149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
electronic component
recess
circuit module
mounting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009111745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009267421A (ja
Inventor
福田  寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009111745A priority Critical patent/JP5278149B2/ja
Publication of JP2009267421A publication Critical patent/JP2009267421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5278149B2 publication Critical patent/JP5278149B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/183Components mounted in and supported by recessed areas of the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • H01L21/481Insulating layers on insulating parts, with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0014Shaping of the substrate, e.g. by moulding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4697Manufacturing multilayer circuits having cavities, e.g. for mounting components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81193Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01056Barium [Ba]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15151Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0367Metallic bump or raised conductor not used as solder bump
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/091Locally and permanently deformed areas including dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0278Flat pressure, e.g. for connecting terminals with anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/30Details of processes not otherwise provided for in H05K2203/01 - H05K2203/17
    • H05K2203/308Sacrificial means, e.g. for temporarily filling a space for making a via or a cavity or for making rigid-flexible PCBs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/245Reinforcing conductive patterns made by printing techniques or by other techniques for applying conductive pastes, inks or powders; Reinforcing other conductive patterns by such techniques
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4061Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in inorganic insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49139Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Description

本発明は、回路基板及び回路モジュール、より特定的には、電子部品が実装される回路基板及び回路モジュールに関する。
従来、回路基板上にIC等の電子部品を実装する場合には、以下のような実装方法が行われていた。回路基板の主面上には、平板状の電極パッドがアレイ状に形成される。一方、ICの主面上には、はんだバンプがアレイ状に形成される。電極パッド上にはんだバンプが位置するように回路基板上にICを搭載し、リフローする。これにより、はんだバンプが溶融し、はんだバンプと電極パッドとが固定され、回路基板上にICが実装される。
しかしながら、前記実装方法では、回路基板とICとの熱膨張係数が異なるため、例えば、回路基板が熱により歪んでしまい、回路基板とICとの間に接続不良が発生するおそれがある。そこで、特許文献1や特許文献2に記載の半導体素子基板では、平板状の電極パッドを半導体素子基板に形成するのではなく、半導体素子基板の主面から突出する柱状バンプを形成している。
前記柱状バンプは、電極パッドに比べて高さを有しているので、伸縮性を有する。従って、回路基板が熱により歪んでしまったとしても、柱状バンプが歪みを吸収できる。その結果、特許文献1や特許文献2に記載の半導体素子基板は、回路基板とICとの間に接続不良が発生することを抑制できる。
しかしながら、前記半導体素子基板では、柱状バンプの高さの分だけ回路基板の高さが高くなってしまうという問題が存在する。
特許第3203731号公報 特開2005−45143号公報
そこで、本発明の目的は、突出した端子を備えた回路基板であって、高さの低い回路基板及び回路モジュールを提供することである。
本発明は、複数のセラミック層及び内部導体層が積層されて構成され、第1の電子部品が実装される回路基板において、前記第1の電子部品が実装される実装面を構成する前記セラミック層の一部を除去することなく圧縮して変形させて窪ませることにより形成された凹部を有する基板本体と、前記第1の電子部品に形成されたバンプと電気的に接続される端子であって、前記基板本体の内部導体層から前記実装面上に突出するように前記凹部内に形成された端子と、を備えており、積層方向から平面視したときに、前記基板本体の凹部内の領域の前記セラミック層の積層数は、該基板本体の凹部外の領域の前記セラミック層の積層数と同じであること、を特徴とする。本発明において、第2の電子部品が実装される電極であって、前記実装面上であってかつ前記凹部外に形成された電極を、更に備えていてもよい。
また、本発明は、複数のセラミック層及び内部導電層が積層されて構成された回路基板と、第1の電子部品が該回路基板上に実装された回路モジュールにおいて、前記第1の電子部品は、電子部品本体と、前記電子部品本体に形成されたバンプと、を含み、前記回路基板は、前記第1の電子部品が実装される実装面を構成する前記セラミック層の一部を除去することなく圧縮して変形させて窪ませることにより形成された凹部を有する基板本体と、前記バンプと電気的に接続される端子であって、前記基板本体の内部導体層から前記実装面上に突出するように前記凹部内に形成された端子と、を含んでおり、前記基板本体の凹部内の領域の前記セラミック層の積層数は、該基板本体の凹部外の領域の前記セラミック層の積層数と同じであること、を特徴とする。
本発明によれば、基板本体の実装面の一部が窪ませられることにより凹部が形成され、該凹部内に端子が形成されている。そのため、回路基板の下面から端子の先端までの距離(すなわち、回路基板の高さ)は、基板の実装面が平らな半導体素子基板の高さに比べて低くなる。その結果、回路基板及び回路基板が用いられた回路モジュールの低背化を図ることができる。
本発明において、前記電子部品本体は、前記基板本体の法線方向から見たときに、前記凹部内に収まった状態で実装されていてもよい。
本発明において、前記電子部品本体は、前記基板本体の法線方向から見たときに、前記凹部からはみ出した状態で実装されており、前記電子部品本体は、前記基板本体に接触していてもよい。
本発明において、第2の電子部品を、更に備え、前記回路基板は、前記実装面上であってかつ前記凹部外に形成され、かつ、前記第2の電子部品がはんだ層を介して実装されている電極を、更に含んでいてもよい。
本発明によれば、基板本体の実装面の一部が窪ませられることにより凹部が形成され、該凹部内に端子が形成されているので、回路基板の高さは、基板の実装面が平らな半導体素子基板の高さに比べて低くなる。その結果、回路基板及び回路基板が用いられた回路モジュールの低背化を図ることができる。
第1の実施形態に係るICが回路基板上に位置合わせされた状態を示した断面構造図である。 図2(a)は、IC及び回路基板からなる回路モジュールの断面構造図である。図2(b)は、該回路モジュールを平面視したときの図である。 回路基板の製造過程における工程断面図である。 回路基板の製造過程における工程断面図である。 回路基板の製造過程における工程断面図である。 回路基板の製造過程における工程断面図である。 参考例に係る回路モジュールの断面構造図である。 図8(a)は、第2の実施形態に係るIC及び回路基板からなる回路モジュールの断面構造図である。図8(b)は、該回路モジュールを平面視したときの図である。 第3の実施形態に係るIC及び回路基板からなる回路モジュールの断面構造図である。 図10(a)は、セラミックグリーンシートの断面構造図である。図10(b)は、セラミックグリーンシートの上視図である。 回路基板の製造過程を示した工程断面図である。 回路基板の参考例に係る製造工程を示した工程断面図である。 回路基板の参考例に係る製造工程を示した工程断面図である。 第4の実施形態に係るIC及び回路基板からなる回路モジュールの断面構造図である。 回路モジュールの製造過程における工程断面図である。 回路モジュールの製造過程における工程断面図である。 回路モジュールの製造過程における工程断面図である。 参考例に係る回路基板の断面構造図である。 回路モジュールの製造過程における工程断面図である。 回路モジュールの製造過程における工程断面図である。 回路モジュールの製造過程における工程断面図である。 回路モジュールの製造過程における工程断面図である。 参考例に係る回路基板の断面構造図である。
以下に、本発明に係る回路基板及び回路モジュールについて説明する。
(第1の実施形態)
(回路基板の構成について)
以下に、第1の実施形態に係る回路基板及び回路モジュールの構成について図面を参照しながら説明する。図1は、半導体集積回路(以下ICと称す)50が回路基板10上に位置合わせされた状態を示した断面構造図である。図2(a)は、IC50及び回路基板10からなる回路モジュール60の断面構造図である。図2(b)は、回路モジュール60を平面視したときの図である。なお、以下では、回路モジュール60の法線方向から見ることを単に平面視すると言う。
回路基板10は、電子部品であるIC50が表面実装される基板であり、図1に示すように、基板本体12、端子14及び内部導電層16を備える。基板本体12は、絶縁体である複数のセラミック層が積層されて構成される。基板本体12は、IC50が実装される実装面の一部を窪ませることにより形成された凹部15を有する。以下では、基板本体12の上側の面を実装面とし、基板本体12の下側の面を下面とする。また、本実施形態において、実装面とは、基板本体12を平面視したときに見える面を指し、具体的には、凹部15が形成された部分以外の面及び凹部15内の面を指す。なお、窪ませるとは、回路基板10の一部を圧縮して変形させることを言う。
内部導電層16は、基板本体12の内部においてセラミック層と共に積層される。また、内部導電層16同士は、図示しないビア導体により接続され、回路を構成している。
端子14は、基板本体12の実装面から突出するように前記凹部15内にアレイ状に複数形成され、内部導電層16からなる回路とIC50とを電気的に接続する役割を果たす。そのため、端子14の一端は、基板本体12内において、内部導電層16に電気的に接続されている。端子14の高さは、基板本体12の実装面であって凹部15以外の部分よりも低く形成される。
一方、IC50は、IC本体52及びはんだバンプ54を備える。IC本体52は、シリコン基板に回路(図示せず)が形成されたものである。はんだバンプ54は、IC本体52の下側の面上にアレイ状に複数形成され、IC本体52に形成された回路と端子14とを電気的に接続する端子としての役割を果たす。なお、以下では、IC本体52の上側の面を上面と称し、IC本体52の下側の面を実装面と称す。
以上のように構成された回路基板10及びIC50は、図1に示すように、端子14とはんだバンプ54とが接触するように位置合わせされた状態で配置され、リフローが施される。これにより、はんだバンプ54は、図2(a)に示すように、溶融して端子14を覆うように変形する。その結果、IC50は、回路基板10上に実装される。
ここで、凹部15の外形は、平面視した状態では、IC本体52の外形よりも小さく形成されている。そのため、図2(b)に示すように、回路モジュール60を平面視した場合には、IC本体52は、凹部15からはみ出した状態で実装される。このとき、図2(a)に示すように、IC本体52の実装面と基板本体12の実装面とは、接触している。
(回路基板の製造方法)
以上のように構成された回路基板10の製造方法について、以下に図面を参照しながら説明する。図3ないし図6は、回路基板10の製造過程における工程断面図である。
まず、酸化バリウム、酸化ケイ素及びアルミナを含むセラミック原料粉末にバインダー、可塑剤及び溶剤を混合したスラリーを準備する。次に、ドクターブレード法などのシート成形方法を用いて、このスラリーをキャリアフィルム上にシート状に成形してセラミックグリーンシートを得る。このセラミックグリーンシートは、所定サイズに裁断される。
セラミックグリーンシートが完成したら、基板本体12を構成する各層を作製する。まず、図3(a)に示すように、セラミックグリーンシート20に対して、打ち抜き加工を施して、貫通孔24を形成する。この後、図3(b)に示すように、CuやAg等の導体を主成分とする導体ペーストを貫通孔24に充填して、ビア導体34を形成する。
次に、CuやAg等の導体を主成分とする導体ペーストをセラミックグリーンシート20の主面上にスクリーン印刷して、所定のパターンの内部導電層16を形成する。図3(a)〜図3(c)に示す工程により、基板本体12を構成する層の一層分が完成する。図3(a)〜図3(c)に示す工程は、基板本体12を構成する全ての層が完成するまで繰り返される。
次に、基板本体12の最上層に積層される層を、セラミックグリーンシートを用いて作製する。具体的には、図4(a)に示すように、ポリプロピレン、ブチラール、アクリル等を主成分とする樹脂ペーストをセラミックグリーンシート20の主面上の一部にスクリーン印刷して、マスク層30を形成する。
マスク層30の形成後、図4(b)に示すように、セラミックグリーンシート20及びマスク層30に対して、打ち抜き加工を施して、セラミックグリーンシート20及びマスク層30を貫通する貫通孔32を形成する。この後、図4(c)に示すように、CuやAg等の導体を主成分とする導体ペーストを貫通孔32に充填して、端子14を形成する。
次に、図5(a)に示すように、マスク層30が最上層に位置し、その下に、複数のセラミックグリーンシート20が位置するように、マスク層30及びセラミックグリーンシート20を積層する。なお、実際に積層される際には、セラミックグリーンシート20からキャリアフィルム22を剥がし、積層する。これにより、未焼成の積層体40が得られる。
次に、図5(b)に示すように、得られた未焼成の積層体40をベース金型42に入れ、セラミックグリーンシート20及びマスク層30を上側から金型蓋44により圧力をかけて、未焼成の積層体40を圧着する。金型蓋44の温度が70℃、金型蓋44の圧力が400kg/cm2の条件で圧着した。この圧着により、マスク層30が形成された領域の直下に存在するセラミックグリーンシート20がマスク層30により積層方向に圧縮され、図6に示すように、マスク層30が最上層のセラミックグリーンシート20に埋没する。これにより、凹部15が形成される。この際、内部導電層16は、図6に示すように、マスク層30が形成された領域の下側に存在する部分が下方向に沈み込むように湾曲する。図6では、セラミックグリーンシート20の境界及びビア導体34は省略してある。
最後に、セラミックグリーンシート20等からなる未焼成の積層体40を焼成する。この際、マスク層30は、高温により焼失し(焼き飛ばされ)、凹部15が露出する。なお、990℃の温度で1時間の焼成を行った。以上の工程を経て、図1に示すような、回路基板10が完成する。
(効果)
回路基板10によれば、基板本体12の実装面の一部が窪ませられることにより凹部15が形成され、該凹部15内に端子14が形成されている。そのため、回路基板10の下面から端子14の先端までの距離(すなわち、回路基板の高さ)は、特許文献1に示すような基板の実装面が平らな半導体素子基板の高さに比べて低くなる。その結果、回路基板10及び回路モジュール60の低背化を図ることができる。以下に、詳しく説明する。
特許文献1に記載の半導体素子基板では、基板から突出した柱状バンプを形成するために、マスク層30に相当するバンプ形成用シートが最上層に全面に積層されていた。そのため、圧着時には、基板の実装面に略均等に圧力が加わり、基板の実装面に凹部が形成されない。
一方、回路基板10では、圧着時において、マスク層30が形成された領域の下側のセラミックグリーンシート20には、他の領域の下側のセラミックグリーンシート20に比べて高い圧力がかかる。そのため、マスク層30が形成された領域の下側のセラミックグリーンシート20の積層方向における圧縮量は、その他の領域の下側のセラミックグリーンシート20の積層方向における圧縮量及び特許文献1に記載の基板の積層方向における圧縮量に比べて、マスク層30の厚みの分だけ大きくなる。その結果、回路基板10の高さは、マスク層30の厚みの分だけ半導体素子基板の高さに比べて低くなる。すなわち、回路基板10及びこの回路基板10を備えた回路モジュール60の低背化を図ることができる。
また、図2(b)に示すように、平面視した状態で、凹部15がIC本体52よりも小さく形成されているので、IC50が回路基板10に実装される際に、IC本体52の実装面が基板本体12の実装面に当接するようになる。そのため、基板本体12とIC本体52とが近づきすぎることによってはんだバンプ54が押し潰されすぎて、隣接するはんだバンプ54間においてショートが発生することが防止される。以下に、図2及び図7を用いて説明する。図7は、参考例に係る回路モジュール360の断面構造図である。ここで、図2(a)において、基板本体12の実装面とIC本体52の実装面との距離をh1とする。また、図7において、基板本体312の実装面とIC本体352の実装面との距離をh2とする。
図7に示す回路モジュール360では、実装面に凹部が形成されていない回路基板310にIC350が実装されている。この場合、IC本体352の実装面が基板本体312の実装面に当接することがないので、図2に示す回路モジュール60よりも、端子314をはんだバンプ354の奥まで挿入できる。そのため、基板本体312の実装面とIC本体352の実装面との距離h2は、基板本体12とIC本体52との距離h1よりも小さくなる。
ここで、実装前において、はんだバンプ54とはんだバンプ354とが同じ体積である場合には、図2に示す回路モジュール60の方が図7に示す回路モジュール360よりも、はんだバンプ54内に存在する端子14の体積が小さい。そのため、図2に示す回路モジュール60のはんだバンプ54の外形は、図7に示す回路モジュール360のはんだバンプ354の外形よりも小さくなる。これにより、回路モジュール60では回路モジュール360よりも、はんだバンプ54間の距離が大きくなり、はんだバンプ54間でのショートが発生しにくくなる。
また、回路モジュール60では、図4(b)に示す工程において、セラミックグリーンシート20とマスク層30に対して同時に貫通孔32を形成している。そのため、セラミックグリーンシート20に形成された貫通孔32とマスク層30に形成された貫通孔32とがずれることが防止される。以下に説明する。
例えば、マスク層30の形成に樹脂ペーストの代わりに樹脂シートを用いた場合、マスク層30への貫通孔32の形成とセラミックグリーンシート20への貫通孔32の形成とを別々の工程で行うことになる。この場合、貫通孔32をセラミックグリーンシート20及びマスク層30に形成した後に、セラミックグリーンシート20上にマスク層30を積層することになる。そのため、積層時の位置合わせ精度が悪いと、セラミックグリーンシート20に形成された貫通孔32とマスク層30に形成された貫通孔32とがずれてしまうおそれがある。一方、回路モジュール60では、セラミックグリーンシート20とマスク層30とに対して貫通孔32が同時に形成されるので、貫通孔32のずれの問題が発生しない。
(第2の実施形態)
以下に、第2の実施形態に係る回路基板及び回路モジュールの構成について図面を参照しながら説明する。図8(a)は、IC150及び回路基板110からなる回路モジュール160の断面構造図である。図8(b)は、回路モジュール160を平面視したときの図である。なお、以下では、第1の実施形態に係る回路モジュール60と回路モジュール160との相違点を中心に説明する。
回路モジュール160では、凹部115の外形は、平面視した状態において、IC本体152の外形よりも大きく形成されている。そのため、図8(b)に示すように、回路モジュール160を平面視した場合には、IC本体152は、凹部115内に収まった状態で実装される。このとき、図8(a)に示すように、IC本体152の実装面は、基板本体112の凹部115以外の実装面よりも下方に位置するようになる。従って、基板本体112の下面からIC本体152の上面までの距離(すなわち、回路モジュール160の高さ)が、基板本体12の下面からIC本体52の上面までの距離(すなわち、回路モジュール60の高さ)よりも低くなる。すなわち、回路モジュール160では、回路モジュール60よりも更に低背化が図られる。なお、回路モジュール160の高さは、はんだバンプ154間の距離が小さくなりすぎてはんだバンプ154間でショートが発生しない程度に設定されることが好ましい。
(第3の実施形態)
以下に、第3の実施形態に係る回路基板及び回路モジュールの構成について図面を参照しながら説明する。図9は、IC250及び回路基板210からなる回路モジュール260の断面構造図である。なお、以下では、第1の実施形態に係る回路モジュール60と回路モジュール260との相違点を中心に説明する。
回路基板210には、基板本体212の実装面の周縁において該実装面から上方に突出する枠部217が形成されている。この枠部217は、平面視した場合に、基板本体212の実装面を取り囲む環状となる形状を有する。更に、枠部217の上面は、IC本体252の上面よりも上方に位置するように形成される。これにより、枠部217内に樹脂を流し込んでIC250を封止することが可能となる。なお、基板本体212の実装面は、枠部217に囲まれた部分を指し、枠部217の上面を含まない。
枠部217の上面は、IC本体252の上面よりも高く形成される必要がある。回路基板210によれば、回路基板10と同様に、基板本体212の下面からIC本体252の上面までの距離を低くすることができる。これにより、IC本体252が低くなった分だけ枠部217の上面を低くすることができる。その結果、回路モジュール260において、基板本体212の下面から枠部217の上面までの距離(すなわち、回路モジュール260の高さ)を小さくすることができる。すなわち、回路基板210及び回路モジュール260の低背化が図られる。
前記回路基板210は、以下に示す製造方法によって作製可能である。以下に、回路基板210の製造方法について図10及び図11を参照しながら説明する。図10(a)は、セラミックグリーンシート221の断面構造図である。図10(b)は、セラミックグリーンシート221の上視図である。図11は、回路基板210の製造過程を示した工程断面図である。
セラミックグリーンシート221は、枠部217を構成し、図10(b)に示すように、長方形の中央が打ち抜かれた形状を有する。セラミックグリーンシート221の裏面には、キャリアフィルム222が貼り付けられている。該セラミックグリーンシート21は、図6に示す未焼成の積層体40上に、キャリアフィルム222が剥がされた状態で積層及び圧着される。圧着は、200kg/cm2の圧力で行った。これにより得られた積層体を未焼成の積層体240と称す。未焼成の積層体240では、2枚のセラミックグリーンシート221が積層されている。
この後、第1の実施形態に係る回路基板10と同様に、未焼成の積層体240を焼成する。この際、マスク層230は、高温により焼き飛ばされて除去され、凹部215が露出する。以上の工程を経て、図9に示すような、回路基板210が完成する。
前記回路基板210の製造方法によれば、枠部217を有する回路基板210を作製できる。以下に、図12及び図13を参照しながら説明する。図12及び図13は、回路基板210の参考例に係る製造工程を示した工程断面図である。回路基板210の参考例に係る製造方法では、マスク層430は、樹脂ペーストではなく、樹脂シートにより形成される。以下に、詳しく説明する。
回路基板210の参考例に係る製造方法では、図12に示すように、最も上層に積層されるセラミックグリーンシート220の上面全体を覆うようにマスク層430が積層される。更に、枠部217となるセラミックグリーンシート221は、マスク層430の上に積層される。この後、セラミックグリーンシート220、セラミックグリーンシート221及びマスク層430が圧着されて、未焼成の積層体が得られる。未焼成の積層体には、焼成が施される。この際、マスク層430は、高温により焼き飛ばされて除去される。ここで、セラミックグリーンシート221は、図12に示すように、マスク層430上に積層されていたので、マスク層430が除去されると、図13に示すように、基板本体212から分離してしまう。従って、樹脂シートを用いた回路基板210の製造方法では、回路基板210を作製することはできない。
これに対して、第3の実施形態に係る回路基板210の製造方法によれば、樹脂ペーストによりマスク層230がセラミックグリーンシート220の上面の一部に形成される。そのため、セラミックグリーンシート220とセラミックグリーンシート221との間にマスク層230が介在しない。その結果、焼成後に、枠部217と基板本体212とが分離することはない。
(第4の実施形態)
以下に、第4の実施形態に係る回路基板及び回路モジュールの構成について図面を参照しながら説明する。図14は、IC450及び回路基板410からなる回路モジュール460の断面構造図である。なお、以下では、第2の実施形態に係る回路モジュール60と回路モジュール460との相違点を中心に説明する。
回路モジュール60と回路モジュール460の相違点は、回路モジュール60では回路基板10にIC50のみが実装されていたのに対して、回路モジュール460では回路基板410にIC450及び電子部品470が実装されている点である。より詳細には、基板本体412は、電子部品470が実装されるための電極であって、実装面上であってかつ凹部415外に形成されているランド電極418を有している。電子部品470は、ランド電極418上に、はんだ層472を介して実装されている。
以上のように構成された回路モジュール460の製造方法について、以下に図面を参照しながら説明する。図15ないし図17は、回路モジュール460の製造過程における工程断面図である。
まず、図3ないし図6に示す工程については、第1の実施形態に係る回路基板10の製造工程と同じであるので説明を省略する。次に、図15に示すように、実装面上であってかつ凹部415外にランド電極418を形成する。ランド電極418は、例えば、Cuを主成分とする導電性ペーストを塗布し、焼成することにより形成される。なお、ランド電極418の焼成は、積層体の焼成と同時に行われてもよい。
次に、図16に示すように、端子414及びランド電極418と一致する位置に開口を有するメタルマスク480を、回路基板410上に位置合わせをしてセットする。そして、メタルマスク480上を矢印の方向にスキージ482を移動させて、メタルマスク480を介してはんだペースト484を印刷する。これにより、図17に示すように、端子414及びランド電極418上にはんだ層472,474が印刷される。この後、電子部品470及びIC450が実装されて、図14に示す回路モジュール460が完成する。
本実施形態に係る回路基板410によれば、以下に図面を参照しながら説明するように、製造時に端子414が折れることを抑制できると共に、はんだ層472に印刷ずれやにじみが生じることを抑制できる。図18は、参考例に係る回路基板510の断面構造図である。
図18に示す回路基板510は、凹部415が形成されていない点において図14に示す回路基板410と相違点を有する。このような回路基板510において、端子514及びランド電極518上にはんだ層を印刷する場合には、メタルマスク580を回路基板510上にセットし、スキージ582によりはんだペースト584を印刷する。
ここで、はんだペースト584の印刷の際に、はんだ層の印刷ずれを防止するためには、メタルマスク580を基板本体510の実装面に近づける必要がある。ところが、図18に示す回路基板510では、基板本体512の実装面から上方に端子514が突出している。そのため、印刷ずれやにじみを防止するためにメタルマスク580を回路基板510の実装面に近づけすぎると、はんだ層の印刷の際に、スキージ582が端子514に接触して、端子514が折れてしまうおそれがある。一方、端子514が折れることを防止するためにメタルマスク580を回路基板510の実装面から遠ざけすぎると、はんだ層の印刷の際に、メタルマスク580と端子514及びランド電極518との距離が大きくなりすぎて、印刷ずれやにじみが生じる。
これに対して、回路基板410では、凹部415が設けられているので、端子414が凹部415の内部に納まっている。その結果、ランド電極418にメタルマスク480を近づけたとしても、スキージ582がランド電極418に接触する可能性が低くなる。更に、図16及び図18に示すように、回路基板410では、回路基板510に比べて、ランド電極418とメタルマスク480との距離を小さくできるので、特に、ランド電極418でのはんだ層472の印刷ずれやにじみを防止することが可能となる。
なお、第4の実施形態に係る回路基板410及び回路モジュール460は、以下に説明する製造方法によっても製造可能である。図19ないし図22は、回路モジュール460の製造過程における工程断面図である。
まず、図3ないし図6に示す工程については、第1の実施形態に係る回路基板10の製造工程と同じであるので説明を省略する。次に、図15に示すように、実装面上であってかつ凹部415外にランド電極418を形成する。ランド電極418は、例えば、Cuを主成分とする導電性ペーストを塗布し、焼成することにより形成される。なお、ランド電極418の焼成は、積層体の焼成と同時に行われてもよい。
次に、図19に示すように、ランド電極418と一致する位置に開口を有するメタルマスク480を、回路基板410上に位置合わせをしてセットする。該メタルマスク480は、端子414と一致する位置に開口を有していない。そして、メタルマスク480上を矢印の方向にスキージ482を移動させて、メタルマスク480を介してはんだペースト484を印刷する。これにより、図20に示すように、ランド電極418上にはんだ層472が印刷される。
次に、図21に示すように、ランド電極418上に電子部品470がはんだ層472を介して実装される。この後、図22に示すように、はんだバンプ454にフラックス456が塗布されたIC450を、端子414上に実装する。電子部品470及びIC450の実装の際のリフロー温度は、例えば、260℃である。以上の工程により、回路モジュール460が完成する。
本実施形態に係る回路基板410によれば、以下に図面を参照しながら説明するように、製造時に端子414の先端が押し潰されることを抑制できると共に、はんだ層472に印刷ずれやにじみが生じることを抑制できる。図23は、参考例に係る回路基板610の断面構造図である。
図23に示す回路基板610は、凹部415が形成されていない点において図14に示す回路基板410と相違点を有する。このような回路基板610において、端子614及びランド電極618上にはんだ層を印刷する場合には、メタルマスク680を回路基板610上にセットし、スキージ682によりはんだペースト684を印刷する。
ここで、はんだペースト684の印刷の際に、はんだ層の印刷ずれを防止するためには、メタルマスク680を基板本体610の実装面に近づける必要がある。ところが、図23に示す回路基板610では、基板本体612の実装面から上方に端子614が突出している。そのため、印刷ずれやにじみを防止するためにメタルマスク680を回路基板610の実装面に近づけすぎると、はんだ層の印刷の際に、メタルマスク680が端子614に押し付けられて、端子614の先端が押し潰されてしまうおそれがある。一方、端子614が押し潰されることを防止するためにメタルマスク680を回路基板610の実装面から遠ざけすぎると、はんだ層の印刷の際に、メタルマスク680と端子614及びランド電極618との距離が大きくなりすぎて、印刷ずれやにじみが生じる。
これに対して、回路基板410では、凹部415が設けられているので、端子414が凹部415の内部に納まっている。その結果、ランド電極418にメタルマスク480を近づけたとしても、メタルマスク480がランド電極418に接触する可能性が低くなる。更に、図19及び図23に示すように、回路基板410では、回路基板610に比べて、ランド電極418とメタルマスク480との距離を小さくできるので、特にランド電極418でのはんだ層472の印刷ずれやにじみを防止することが可能となる。
なお、はんだバンプ454には、フラックス456の代わりにはんだペーストが塗布されていてもよい。
(その他の実施形態)
なお、回路基板10では、貫通孔24,32の形成のために打ち抜き加工が行われているが、貫通孔24,32の形成方法はこれに限らない。例えば、レーザ加工により貫通孔24,32が形成されてもよい。貫通孔32がレーザ加工により形成される場合には、マスク層30側からレーザビームを照射することが好ましい。レーザビームは、セラミックグリーンシート20に貫通孔32を開けながらエネルギーを消耗しながら細っていくので、貫通孔32は、下から上に行くにしたがって径が大きくなる形状をとるようになる。
本発明は、回路基板及び回路モジュールに有用であり、特に、突出した端子を備えた回路基板であって、高さの低い回路基板及び回路モジュールを提供することである。
10,110,210,410 回路基板
12,112,212,412 基板本体
14,114,214,414 端子
15,115,215,415 凹部
16,116,216,416 内部導電層
20,220,221 セラミックグリーンシート
22,222 キャリアフィルム
24,32 貫通孔
30,230 マスク層
40,240 未焼成の積層体
50,150,250,450 IC
52,152,252,452 IC本体
54,154,254,454 はんだバンプ
60,160,260,460 回路モジュール
217 枠部

Claims (6)

  1. 複数のセラミック層及び内部導体層が積層されて構成され、第1の電子部品が実装される回路基板において、
    前記第1の電子部品が実装される実装面を構成する前記セラミック層の一部を除去することなく圧縮して変形させて窪ませることにより形成された凹部を有する基板本体と、
    前記第1の電子部品に形成されたバンプと電気的に接続される端子であって、前記基板本体の内部導体層から前記実装面上に突出するように前記凹部内に形成された端子と、
    を備えており、
    積層方向から平面視したときに、前記基板本体の凹部内の領域の前記セラミック層の積層数は、該基板本体の凹部外の領域の前記セラミック層の積層数と同じであること、
    を特徴とする回路基板。
  2. 第2の電子部品が実装される電極であって、前記実装面上であってかつ前記凹部外に形成された電極を、
    更に備えること、
    を特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  3. 複数のセラミック層及び内部導電層が積層されて構成された回路基板と、第1の電子部品が該回路基板上に実装された回路モジュールにおいて、
    前記第1の電子部品は、
    電子部品本体と、
    前記電子部品本体に形成されたバンプと、
    を含み、
    前記回路基板は、
    前記第1の電子部品が実装される実装面を構成する前記セラミック層の一部を除去することなく圧縮して変形させて窪ませることにより形成された凹部を有する基板本体と、
    前記バンプと電気的に接続される端子であって、前記基板本体の内部導体層から前記実装面上に突出するように前記凹部内に形成された端子と、
    を含んでおり、
    前記基板本体の凹部内の領域の前記セラミック層の積層数は、該基板本体の凹部外の領域の前記セラミック層の積層数と同じであること、
    を特徴とする回路モジュール。
  4. 前記電子部品本体は、前記基板本体の法線方向から見たときに、前記凹部内に収まった状態で実装されていること、
    を特徴とする請求項3に記載の回路モジュール。
  5. 前記電子部品本体は、前記基板本体の法線方向から見たときに、前記凹部からはみ出した状態で実装されており、
    前記電子部品本体は、前記基板本体に接触していること、
    を特徴とする請求項3に記載の回路モジュール。
  6. 第2の電子部品を、
    更に備え、
    前記回路基板は、
    前記実装面上であってかつ前記凹部外に形成され、かつ、前記第2の電子部品がはんだ層を介して実装されている電極を、
    更に含むこと、
    を特徴とする請求項3ないし請求項4のいずれかに記載の回路モジュール。
JP2009111745A 2007-09-06 2009-05-01 回路基板及び回路モジュール Expired - Fee Related JP5278149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009111745A JP5278149B2 (ja) 2007-09-06 2009-05-01 回路基板及び回路モジュール

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231314 2007-09-06
JP2007231314 2007-09-06
JP2008092195 2008-03-31
JP2008092195 2008-03-31
JP2009111745A JP5278149B2 (ja) 2007-09-06 2009-05-01 回路基板及び回路モジュール

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558128A Division JP4337950B2 (ja) 2007-09-06 2008-09-03 回路基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009267421A JP2009267421A (ja) 2009-11-12
JP5278149B2 true JP5278149B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=40428902

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558128A Expired - Fee Related JP4337950B2 (ja) 2007-09-06 2008-09-03 回路基板の製造方法
JP2009111745A Expired - Fee Related JP5278149B2 (ja) 2007-09-06 2009-05-01 回路基板及び回路モジュール

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558128A Expired - Fee Related JP4337950B2 (ja) 2007-09-06 2008-09-03 回路基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20100147573A1 (ja)
EP (1) EP2187717B1 (ja)
JP (2) JP4337950B2 (ja)
WO (1) WO2009031588A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5113114B2 (ja) * 2009-04-06 2013-01-09 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法及び配線基板
JP5553234B2 (ja) * 2010-09-29 2014-07-16 澁谷工業株式会社 導電性ボールの搭載装置
TWI446590B (zh) * 2010-09-30 2014-07-21 Everlight Electronics Co Ltd 發光二極體封裝結構及其製作方法
US20140074571A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Super Transcon Ip, Llc Commerce System and Method of Controlling the Commerce System by Layering Contextual Advertisements Over a Graphical Interface
JP2014072372A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Ibiden Co Ltd プリント配線板の製造方法及びプリント配線板
CN104253884A (zh) * 2013-06-28 2014-12-31 深圳富泰宏精密工业有限公司 外壳及其制造方法
US9349614B2 (en) * 2014-08-06 2016-05-24 Invensas Corporation Device and method for localized underfill
CN107424973B (zh) 2016-05-23 2020-01-21 凤凰先驱股份有限公司 封装基板及其制法
JP6955864B2 (ja) * 2016-12-26 2021-10-27 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
EP3799539B1 (de) 2019-09-27 2022-03-16 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsträger, package und verfahren zu ihrer herstellung
CN219644200U (zh) * 2020-03-27 2023-09-05 株式会社村田制作所 模块

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4896464A (en) * 1988-06-15 1990-01-30 International Business Machines Corporation Formation of metallic interconnects by grit blasting
JP3203731B2 (ja) 1992-02-05 2001-08-27 松下電器産業株式会社 半導体素子基板および実装方法、柱状端子付き基板およびその製造方法
KR0179404B1 (ko) * 1993-02-02 1999-05-15 모리시타 요이찌 세라믹기판과 그 제조방법
US5629835A (en) * 1994-07-19 1997-05-13 Olin Corporation Metal ball grid array package with improved thermal conductivity
JP2000077467A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置
JP2001223295A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Hitachi Chem Co Ltd 半導体素子支持基板及びその製造方法並びにそれを用いた半導体装置
US6507119B2 (en) * 2000-11-30 2003-01-14 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Direct-downset flip-chip package assembly and method of fabricating the same
KR100891269B1 (ko) * 2001-01-31 2009-04-06 소니 가부시끼 가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2004056115A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板
JP2004311795A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 半導体素子収納用パッケージ
JP4016340B2 (ja) * 2003-06-13 2007-12-05 ソニー株式会社 半導体装置及びその実装構造、並びにその製造方法
JP2005045143A (ja) 2003-07-25 2005-02-17 Murata Mfg Co Ltd 突起電極付きセラミック基板の製造方法
TWI228809B (en) * 2003-08-07 2005-03-01 Advanced Semiconductor Eng Flip chip package structure and substrate structure thereof
JP4128945B2 (ja) * 2003-12-04 2008-07-30 松下電器産業株式会社 半導体装置
JP2005311225A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Tdk Corp 積層型電子部品の製造方法
JP4581643B2 (ja) * 2004-11-19 2010-11-17 株式会社村田製作所 多層セラミック基板の製造方法
JP4852991B2 (ja) * 2005-11-18 2012-01-11 株式会社村田製作所 電子部品
US8188375B2 (en) * 2005-11-29 2012-05-29 Tok Corporation Multilayer circuit board and method for manufacturing the same
US20080186690A1 (en) * 2007-02-07 2008-08-07 Nokia Corporation Electronics Package And Manufacturing Method Thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20100147573A1 (en) 2010-06-17
US20130008586A1 (en) 2013-01-10
JPWO2009031588A1 (ja) 2010-12-16
EP2187717A1 (en) 2010-05-19
US9185805B2 (en) 2015-11-10
EP2187717B1 (en) 2012-06-20
JP4337950B2 (ja) 2009-09-30
WO2009031588A1 (ja) 2009-03-12
JP2009267421A (ja) 2009-11-12
EP2187717A4 (en) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5278149B2 (ja) 回路基板及び回路モジュール
JP5823043B2 (ja) 電子素子搭載用基板、電子装置および撮像モジュール
KR100845497B1 (ko) 복합 세라믹 기판
JP2001267453A (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置
JP4337949B2 (ja) 回路基板及び回路基板の製造方法
US20060030170A1 (en) Micro-bumps to enhance LGA interconnections
JP4581903B2 (ja) セラミック電子部品の製造方法
JP2007048844A (ja) セラミック電子部品の製造方法およびセラミック電子部品
JP6819603B2 (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
JP6336858B2 (ja) 配線基板、電子装置および積層型電子装置
JP6128209B2 (ja) 多層配線基板及びその製造方法並びにプローブカード用基板
JP2005268672A (ja) 基板
KR100946017B1 (ko) 세라믹 기판의 제조 방법
JP2004165343A (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
JP4044552B2 (ja) セラミック基板の製造方法及びセラミック基板を用いた電子部品モジュール
JP4733061B2 (ja) 複数個取り配線基台、配線基台および電子装置、ならびに複数個取り配線基台の分割方法
JP4038610B2 (ja) セラミックス基板の製造方法
JP4038611B2 (ja) セラミックス基板
WO2014046133A1 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2004207592A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP2006185977A (ja) 配線基板
JP2005136235A (ja) 配線基板
JP2002368426A (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置
JPH10209639A (ja) セラミック積層基板の製造方法
KR20090090718A (ko) 무수축 세라믹 기판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5278149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees