JP6336254B2 - 多層プリント回路基板の製造方法 - Google Patents

多層プリント回路基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6336254B2
JP6336254B2 JP2013161746A JP2013161746A JP6336254B2 JP 6336254 B2 JP6336254 B2 JP 6336254B2 JP 2013161746 A JP2013161746 A JP 2013161746A JP 2013161746 A JP2013161746 A JP 2013161746A JP 6336254 B2 JP6336254 B2 JP 6336254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
core
circuit board
printed circuit
multilayer printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013161746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014082459A (ja
Inventor
サン カン,ミョン
サン カン,ミョン
ファン キム,ギ
ファン キム,ギ
ユン ゾ,ヨン
ユン ゾ,ヨン
ウォン ジョン,ソン
ウォン ジョン,ソン
ヒョク オ,サン
ヒョク オ,サン
ヒ キム,ダ
ヒ キム,ダ
オ,ヨン
ヨン ユ,ギ
ヨン ユ,ギ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2014082459A publication Critical patent/JP2014082459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6336254B2 publication Critical patent/JP6336254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4647Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits by applying an insulating layer around previously made via studs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0064Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a polymeric substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/007Manufacture or processing of a substrate for a printed circuit board supported by a temporary or sacrificial carrier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/26Cleaning or polishing of the conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4682Manufacture of core-less build-up multilayer circuits on a temporary carrier or on a metal foil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/096Vertically aligned vias, holes or stacked vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0562Details of resist
    • H05K2203/0591Organic non-polymeric coating, e.g. for inhibiting corrosion thereby preserving solderability
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1333Deposition techniques, e.g. coating
    • H05K2203/1338Chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1461Applying or finishing the circuit pattern after another process, e.g. after filling of vias with conductive paste, after making printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0097Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/14Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using spraying techniques to apply the conductive material, e.g. vapour evaporation
    • H05K3/146By vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/243Reinforcing the conductive pattern characterised by selective plating, e.g. for finish plating of pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4661Adding a circuit layer by direct wet plating, e.g. electroless plating; insulating materials adapted therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/467Adding a circuit layer by thin film methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、多層プリント回路基板及びその製造方法に関する。
通常、プリント回路基板は、各種熱硬化性合成樹脂からなるボードの一面または両面に銅箔で配線した後、ボード上にICまたは電子部品を配置固定し、これらの間の電気的配線を具現して絶縁体でコーティングしたものである。
最近、電子産業の発達に伴い、電子部品の高機能化、軽薄短小化に対する要求が急増しており、これにより、このような電子部品が搭載されるプリント回路基板も高密度配線化及び薄板化が求められている。
特に、プリント回路基板の薄板化に応えるべく、コア基板を除去して全体的な厚さを減らし、信号処理時間を短縮することができるコアレス基板が注目されている。
コアレス基板の場合、コア基板を用いないため、製造工程中に支持体の機能を行うことができるキャリア部材が必要である。キャリア部材の両面に、通常の基板製造方法に従って回路層及び絶縁層を含むビルドアップ層を形成した後、キャリア部材を除去することにより、上部基板と下部基板とに分離されてコアレス基板が完成される。
従来のコアレス基板の製造方法は、特許文献1に記載されたように、各ビルドアップ層の電気的連結のためのビアを備えており、このようなビアを形成するための前段階として、絶縁層に開口部を形成するためにLDA(Laser Direct Ablation)法を行っている。
しかし、このようなLDA法は、レーザスポットサイズの制限により、開口部のサイズが大きい場合には加工時間が長くなるという問題点があった。
また、従来のコアレス基板の製造方法は、複数回のレーザ加工を行わなければならないため、工程が複雑で、コストが増加するという問題点があった。
韓国公開特許第2010−0043547号公報
上記の問題点を解消するために、本発明の目的は、ドライフィルムを用いて電気的連結をなすピラーを含む多層プリント回路基板を提供することにある。
上記の問題点を解消するために、本発明の他の目的は、ドライフィルムを用いて電気的連結をなすピラーを含む多層プリント回路基板の製造方法を提供することにある。
本発明の一実施例による多層プリント回路基板は、少なくとも一つの第1コアピラーを含む第1コア絶縁層と、前記第1コア絶縁層の両面方向に、少なくとも一つの回路層と前記回路層に連結された少なくとも一つの他のピラーをそれぞれ含んで積層された多数の絶縁層と、前記多数の絶縁層のうち最外部絶縁層に含まれたピラーに接して前記最外部絶縁層の外部面に備えられた多数の最外部回路層と、を含み、前記第1コア絶縁層の両面方向にそれぞれ形成された前記回路層と他のピラーは、前記第1コア絶縁層を基準として互いに対称に備えられる。
本発明の一実施例による多層プリント回路基板において、前記第1コア絶縁層はガラスクロス(Glass cloth)を含有し、前記第1コア絶縁層と前記多数の絶縁層は互いに異なる材質からなる。
本発明の一実施例による多層プリント回路基板において、前記多数の絶縁層の前記回路層が備えられた面に表面粗さが形成される。
本発明の一実施例による多層プリント回路基板において、前記回路層と他のピラーは前記第1コア絶縁層の第1コアピラーを基準として両面方向にそれぞれ順次に積層され、前記第1コアピラーを基準として互いに対称に備えられる。
本発明の一実施例による多層プリント回路基板において、前記最外部回路層には、SR(Solder Resist)の代わりに、OSP(Organic Solderability Preservative)処理膜、ブラックオキサイド膜、及びブラウンオキサイド膜のうち何れか一つの第1表面処理膜、または金メッキ膜、電解金メッキ膜、無電解金メッキ膜、及び無電解ニッケル/金メッキ(ENIG;Electroless Nickel Immersion Gold)膜のうち何れか一つの第2表面処理膜が形成される。
また、本発明の他の実施例による多層プリント回路基板の製造方法は、(A)絶縁板の一面または両面に少なくとも一つの銅箔を備えたキャリア基板を準備する段階と、(B)前記キャリア基板の一面または両面に多層プリント回路基板前駆体を形成する段階と、(C)前記キャリア基板を分離する段階と、(D)前記多層プリント回路基板前駆体の外部面に、他の回路層と他のピラーを順次に含む他の絶縁層を多数積層する段階と、を含む。
本発明の他の実施例による多層プリント回路基板の製造方法は、(E)前記他の絶縁層のうち最外部絶縁層に最外部回路層を形成する段階と、(F)前記最外部回路層に第1表面処理膜または第2表面処理膜を形成する段階と、をさらに含む。
本発明の他の実施例による多層プリント回路基板の製造方法によると、前記第1表面処理膜は、SR(Solder Resist)の代わりに、OSP(Organic Solderability Preservative)処理膜、ブラックオキサイド膜、及びブラウンオキサイド膜のうち何れか一つで形成され、前記第2表面処理膜は、金メッキ膜、電解金メッキ膜、無電解金メッキ膜、及び無電解ニッケル/金メッキ(Electroless Nickel Immersion Gold)膜のうち何れか一つで形成される。
本発明の他の実施例による多層プリント回路基板の製造方法によると、前記(B)段階は、(B−1)前記キャリア基板の一面または両面に備えられた第1ドライフィルムパターンに電解銅メッキを施して多数の第1コアピラーを形成する段階と、(B−2)前記第1ドライフィルムパターンを剥離する段階と、(B−3)前記キャリア基板の一面または両面に前記第1コアピラーの高さと同一またはそれより厚い厚さの第1コア絶縁層を形成する段階と、(B−4)前記第1コアピラーを露出するために、前記第1コア絶縁層に対して研磨切削工程を行う段階と、(B−5)前記第1コアピラーを露出した前記第1コア絶縁層の外部面にPVD法またはCVD法を用いてシード層を形成する段階と、(B−6)前記シード層に第1回路層形成用ドライフィルムパターンを形成する段階と、(B−7)前記第1回路層形成用ドライフィルムパターンに銅をメッキして剥離し、第1回路層を形成する段階と、(B−8)前記第1回路層を備えた第1コア絶縁層の外部面に第2ドライフィルムパターンを形成する段階と、(B−9)前記第2ドライフィルムパターンに銅をメッキして剥離し、前記第1回路層に連結された第2コアピラーを形成する段階と、(B−10)前記第1回路層に重畳するシードパターンを形成するために、前記第1回路層に重畳していないシード層をエッチングにより除去する段階と、(B−11)前記シードパターンから前記第2コアピラーまでの全高さと同一またはそれより厚い厚さの第2絶縁層を形成する段階と、(B−12)前記第2コアピラーを露出するために、前記第2絶縁層に対して研磨切削工程を行う段階と、を含む。
本発明の他の実施例による多層プリント回路基板の製造方法によると、前記(B−1)段階、前記(B−7)段階、及び前記(B−9)段階は、CVD、PVD、サブトラクティブ法、無電解銅メッキまたは電解銅メッキを用いるアディティブ法、SAP及びMSAPのうち何れか一つの方法により前記銅をメッキする。
本発明の他の実施例による多層プリント回路基板の製造方法によると、前記多層プリント回路基板前駆体の絶縁層はガラスクロス(Glass cloth)を含有してなり、前記多層プリント回路基板前駆体の絶縁層と前記他の絶縁層は互いに異なる材質からなる。
本発明の他の実施例による多層プリント回路基板の製造方法によると、前記(D)段階は、前記他の絶縁層をデスミア(desmear)処理する段階を含む。
本発明の他の実施例による多層プリント回路基板の製造方法によると、前記(B−4)段階と前記(B−12)段階は、ベルトサンダー(Belt−sander)、エンドミル(end−mill)、セラミックバフ(Ceramic buff)、及びCMP(Chemical Mechanical Polishing)のうち何れか一つを用いて行われる。
本発明の他の実施例による多層プリント回路基板の製造方法によると、前記(B)段階は、(B−1)前記キャリア基板の一面または両面に備えられた第1ドライフィルムパターンに対して銅をメッキして多数の第1コアピラーを形成する段階と、(B−2)前記第1ドライフィルムパターンを剥離する段階と、(B−3)前記キャリア基板の一面または両面に前記第1コアピラーの高さと同一またはそれより厚い厚さの第1コア絶縁層を形成する段階と、(B−4)前記第1コアピラーを露出するために、前記第1コア絶縁層に対して研磨切削工程を行う段階と、を含む。
本発明の他の実施例による多層プリント回路基板の製造方法によると、前記(B−1)段階は、CVD、PVD、サブトラクティブ法、無電解銅メッキまたは電解銅メッキを用いるアディティブ法、SAP及びMSAPのうち何れか一つの方法により前記銅をメッキする。
本発明の他の実施例による多層プリント回路基板の製造方法によると、前記(B−4)段階は、ベルトサンダー(Belt−sander)、エンドミル(end−mill)、セラミックバフ(Ceramic buff)、及びCMP(Chemical Mechanical Polishing)のうち何れか一つを用いて行われる。
本発明による多層プリント回路基板によると、従来、レーザを用いて形成されたビアの代わりに電気的連結のためのピラーを容易に具現することにより、製造コストを下げ、回路の集積度を向上させることができる。
本発明による多層プリント回路基板の製造方法によると、キャリア基板とドライフィルムパターンを用いて多数のピラーにより電気的に連結される多数の回路層を備えた多層プリント回路基板を容易に製造することにより、従来、レーザを用いてビアを形成することで生じる加工時間と製造コストの問題点を解消することができる。
本発明の一実施例による多層プリント回路基板の断面図である。 本発明の一実施例による多層プリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施例による多層プリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施例による多層プリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施例による多層プリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施例による多層プリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施例による多層プリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施例による多層プリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施例による多層プリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施例による多層プリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施例による多層プリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施例による多層プリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施例による多層プリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施例による多層プリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施例による多層プリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の他の実施例による多層プリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の他の実施例による多層プリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の他の実施例による多層プリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の他の実施例による多層プリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の他の実施例による多層プリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。
本発明の目的、特定の長所及び新規の特徴は、添付図面に係る以下の詳細な説明及び好ましい実施例によってさらに明らかになるであろう。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付け加えるに際し、同一の構成要素に限っては、たとえ異なる図面に示されても、できるだけ同一の番号を付けるようにしていることに留意しなければならない。また、「一面」、「他面」、「第1」、「第2」などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別するために用いられるものであり、構成要素が前記用語によって限定されるものではない。以下、本発明を説明するにあたり、本発明の要旨を不明瞭にする可能性がある係る公知技術についての詳細な説明は省略する。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例による多層プリント回路基板の断面図である。
ここで、本発明の一実施例による多層プリント回路基板として、例えば、四つの絶縁層を有するプリント回路基板を適用して説明する。勿論、四つの絶縁層以上の多層ビルドアップ構造のプリント回路基板にも適用することができる。
本発明の一実施例による多層プリント回路基板は、第1コア絶縁層121、第2コア絶縁層160、第2ビルドアップ絶縁層184及び第1ビルドアップ絶縁層183を備え、第1コア絶縁層121を基準としてコア回路層40と第2内層回路層60がそれぞれ下部、第1内層回路層70と第1外層回路層191に対称に備えられる。
このような一実施例による多層プリント回路基板は、第1外層回路層191から第2外層回路層192までそれぞれの回路パターンを電気的に連結する多数のピラー(pillar)72、22、42、62を含み、第1外層回路層191または第2外層回路層192の酸化を防止し、半田付け性を向上させるため、SR(Solder Resist)の代わりに、第1外層回路層191または第2外層回路層192を覆う第1表面処理膜91、または電気伝導度を高めて外部素子との接続信頼性を向上させるための第2表面処理膜92を形成する。
また、本発明の一実施例による多層プリント回路基板において、第2ビルドアップ絶縁層184と第1ビルドアップ絶縁層183は、第1コア絶縁層121と第2コア絶縁層160の材質とは異なる異種材質の絶縁層に形成される。
即ち、第1コア絶縁層121と第2コア絶縁層160は、ガラスクロス(Glass cloth)を含有した絶縁層に形成される反面、第2ビルドアップ絶縁層184と第1ビルドアップ絶縁層183は、ガラスクロス(Glass cloth)を含有せずに樹脂などの材質を含有した絶縁層に形成される。
特に、第2ビルドアップ絶縁層184と第1ビルドアップ絶縁層183は、それぞれデスミア(desmear)処理により、第1外層回路層191が形成された面または第2外層回路層192が形成された面を、表面粗さを有する面に形成することができる。
これにより、第2ビルドアップ絶縁層184と第1ビルドアップ絶縁層183は、表面粗さを有する面に形成し、PVDまたはCVD工程を用いて形成されるシード層165´とは異なり、無電解化学銅を用いた銅メッキ工程により、第1外層シードパターン185´と第2外層シードパターン186´を備えることができる。
以降、このような第1外層シードパターン185´と第2外層シードパターン186´を用いて、第1外層回路層191及び第2外層回路層192を形成することができる。
また、本発明の一実施例による多層プリント回路基板は、回路パターンを備えることなく、第1コアピラー22のみを備えた第1コア絶縁層121のような少なくとも一つの絶縁層を含むことができ、このような絶縁層を基準として上、下方向に多数の回路層とピラーを対称に備えることができる。
具体的に、多数の回路層40、60、70、80、90またはピラー22、42、62、72は、ドライフィルムパターンを用いて、例えば、CVD(Chemical vapor deposition)、PVD(Physical Vapor Deposition)などの気相蒸着法、サブトラクティブ(Subtractive)法、無電解銅メッキまたは電解銅メッキを用いるアディティブ(Additive)法、SAP(Semi−Additive Process)及びMSAP(Modified Semi−Additive Process)などの方法を用いて形成することができる。
多数の回路層40、60、70、80、90またはピラー22、42、62、72は、第1コア絶縁層121と第2コア絶縁層160を基準として互いに対称する構造に備えられ、多層プリント回路基板の回路密度を向上させ、特に従来のビア(Via)の代わりに容易に形成されたピラーを用いて電気的連結を具現することができる。
第1表面処理膜91は、OSP(Organic Solderability Preservative)処理膜、ブラックオキサイド膜、及びブラウンオキサイド膜のうち何れか一つの膜で形成することができる。特に、OSP処理膜は、有機溶剤型と水溶性に分けられ、有機溶剤型は、ロールコーティング(Roll coating)、スプレーコーティング(Spray coating)などを用いて、第1外層回路層191または第2外層回路層192の表面に形成することができる。また、水溶性は、ディッピング(Dipping)法を用いて、第1外層回路層191と第2外層回路層192の両方または第1外層回路層191と第2外層回路層192の何れか一つに形成することができる。
また、第2表面処理膜92は、電気伝導性が高い金属材質の膜で形成することができ、例えば、金メッキ膜、電解金メッキ膜、無電解金メッキ膜、または無電解ニッケル/金メッキ(Electroless Nickel Immersion Gold)膜で形成することができる。
特に、無電解ニッケル/金メッキ(ENIG)膜は、無電解メッキ工程によりニッケルをメッキした後、置換型金(Imersion gold)をメッキして形成することができ、耐熱性及び半田付け性に優れるという利点がある。
このような第1表面処理膜91と第2表面処理膜92は、前記例に限定されず、HASL(Hot Air Solder Leveling)またはその他の全てのメッキ層を含むことができる。
このような本発明の一実施例による多層プリント回路基板は、キャリアとドライフィルムを用いて多数の絶縁層からなるビルドアップ層構造に具現し、ビルドアップ層の電気的連結のための多数のピラーを容易に具現することができる。
従って、本発明の一実施例による多層プリント回路基板は、従来、レーザを用いて形成されたビアの代わりに電気的連結のためのピラーを容易に具現することにより、製造コストを下げ、回路の集積度を向上させることができる。
以下、本発明の一実施例による多層プリント回路基板の製造方法について、図2Aから図2Nを参照して説明する。
図2Aから図2Nは、本発明の一実施例による多層プリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。
図2Aに図示されたように、本発明の一実施例による多層プリント回路基板の製造方法によると、先ずキャリア基板10を準備する。
キャリア基板10は、例えば、絶縁板11の一面または両面に二つの銅箔が積層された構造を有しており、製造過程のプリント回路基板を支持する機能を果たす。ここで、キャリア基板10について絶縁板11の両面に二つの銅箔を備えた形態を説明しているが、これに限定されず、絶縁板11の両面にそれぞれ厚み差を有する二つ以上の銅箔を備えることもできる。
具体的に、キャリア基板10の絶縁板11は、樹脂材質からなり、例えば、エポキシ樹脂のような熱硬化性樹脂、ポリイミドのような熱可塑性樹脂、またはこれらにガラス繊維または無機フィラーのような補強材を含浸したプリプレグが挙げられる。
このような絶縁板11において、絶縁板11の上部面に第1上部銅箔12−1及び第2上部銅箔12−2を備え、絶縁板11の下部面に第1下部銅箔13−1及び第2下部銅箔13−2を備える。
選択的に、第1上部銅箔12−1と第2上部銅箔12−2との間または第1下部銅箔13−1と第2下部銅箔13−2との間には、離型層(release layer)を備えて、後続工程でキャリア基板10を容易に分離することもできる。
例えば、離型層は、フッ素系、シリコン系、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルペンテン及びこれらの組み合わせからなる群から選択される高分子材質の粘着物質からなることができるが、特にこれに限定されるものではない。
このようなキャリア基板10を準備した後、図2Bに図示されたように、キャリア基板10の両面に多数の開口部21、31を有する第1ドライフィルムパターン20´、30´を形成する。
具体的に、第1ドライフィルムパターン20´、30´を形成する過程によると、ラミネーター(laminator)を用いて、キャリア基板10の両面にドライフィルムをラミネーションする。
以降、ドライフィルムを光に露出させる露光工程により、ドライフィルムを選択的に硬化させ、現像液を用いて硬化されていない部分のみを溶解させて、図2Bに図示されたように、上部開口部21を有する第1上部ドライフィルムパターン20´及び下部開口部31を有する第1下部ドライフィルムパターン30´にパターニングすることができる。
多数の開口部21、31を有する第1ドライフィルムパターン20´、30´を形成した後、図2Cに図示されたように、電解銅メッキ法により上部開口部21と下部開口部31に銅をメッキして第1コアピラー22及び第1コアピラー22と同様な第1ダミーピラー32を形成する。
以降、第1ドライフィルムパターン20´、30´は、剥離液による剥離によって除去され、図2Cに図示されたように、キャリア基板10の上、下面に第1コアピラー22及び第1コアピラー22と同様な多数の第1ダミーピラー32を備える。ここで、ドライフィルムパターン20´、30´を除去するための剥離液としては、アルカリ金属水酸化物などが挙げられる。
キャリア基板10の上、下面に多数の第1コアピラー22と第1ダミーピラー32を備えた後、図2Dに図示されたように、キャリア基板10の上、下面それぞれに第1絶縁層のフィルム120及び第1絶縁層のフィルム120と同様な第1ダミー絶縁層のフィルム130をラミネーションする。
具体的に、第1絶縁層のフィルム120と第1ダミー絶縁層のフィルム130は、キャリア基板10の上部面と下部面にそれぞれガラスクロス(Glass cloth)を含有した同じ材質のフィルムを、ラミネーターを用いてラミネーションし、それぞれの厚さは、第1コアピラー22と第1ダミーピラー32の高さと同一またはそれより厚く形成されてラミネーションされる。
これにより、第1コアピラー22と第1ダミーピラー32がそれぞれ第1絶縁層のフィルム120と第1ダミー絶縁層のフィルム130を貫通して外部に露出し得る。
以降、露出しているか露出していない第1コアピラー22を含む第1絶縁層のフィルム120及び第1ダミーピラー32を含む第1ダミー絶縁層のフィルム130に対して研磨切削工程を行う。
具体的に、第1絶縁層のフィルム120と第1ダミー絶縁層のフィルム130に対する研磨切削工程としては、ベルトサンダー(Belt−sander)、エンドミル(end−mill)またはセラミックバフ(Ceramic buff)を用いた研磨工程、またはCMP(Chemical Mechanical Polishing)工程が挙げられる。
これにより、第1コアピラー22を含む平坦な面の第1コア絶縁層121と第1ダミーピラー32を含む平坦な面の第1ダミー絶縁層131を形成することができる。
研磨切削工程を行った後、図2Eに図示されたように、第1コアピラー22を露出した第1コア絶縁層121の上部面と第1ダミーピラー32を露出した第1ダミー絶縁層131の下部面にそれぞれ第1シード層(seed layer)140と第1ダミーシード層150を形成する。
具体的に、第1シード層140と第1ダミーシード層150は、CVDまたはPVDの気相蒸着法を用いて金属層に形成することができ、例えば、PVDの気相蒸着法のうち、スパッタリング法(sputtering process)により、Ti層/Cu層の二層構造に形成することができる。
このような第1シード層140と第1ダミーシード層150を形成した後、図2Fに図示されたように、SAP及びMSAPなどの方法を用いて、コア回路層40及びコア回路層40と同様な第1ダミー回路層50を形成する。
以降、コア回路層40が形成された第1シード層140の上部面と第1ダミー回路層50が形成された第1ダミーシード層150の下部面にそれぞれ第2上部ドライフィルムパターン60´及び第2下部ドライフィルムパターン70´を形成する。ここで、第2上部ドライフィルムパターン60´及び第2下部ドライフィルムパターン70´は、それぞれ露光及び現像工程により、第2コアピラー42及び第2ダミーピラー52を形成するための多数の開口部を備える。
このような第2上部ドライフィルムパターン60´及び第2下部ドライフィルムパターン70´に対して、CVD、PVDなどの気相蒸着法、サブトラクティブ法、無電解銅メッキまたは電解銅メッキを用いるアディティブ法、SAP及びMSAPなどの方法のうち何れか一つの方法を用いて第2コアピラー42及び第2ダミーピラー52を形成する。
この際、第1シード層140に対するパターニングにより、コア回路層40の下部部分の第1シード層140以外の他の部分をエッチング(etching)して除去し、図2Gに図示されたように、第1コア絶縁層121の第1コアピラー22に対してコアシードパターン141、コア回路層40、及び第2コアピラー42が順次に積層された構造を有する。
また、第1シード層140と同様な第1ダミーシード層150に対しても同様に適用され、第1ダミー絶縁層131の第1ダミーピラー32から第1ダミーシードパターン151、第1ダミー回路層50、及び第2ダミーピラー52が順次に積層された構造を有する。
このような第2コアピラー42を含む第1コア絶縁層121及び第2ダミーピラー52を含む第1ダミー絶縁層131それぞれに対して、上述したラミネーターを用いたラミネーション過程と同様に、第2コア絶縁層160と第2ダミー絶縁層170を第1コア絶縁層121及び第1ダミー絶縁層131にそれぞれラミネーションする。
この際、第2コア絶縁層160の厚さは、コアシードパターン141から第2コアピラー42までの高さと同一またはそれより厚く形成されてラミネーションされ、第2ダミー絶縁層170の厚さは、第1ダミーシードパターン151から第2ダミーピラー52までの高さと同一またはそれより厚く形成してラミネーションすることができる。
これにより、図2Hに図示されたように、第2コアピラー42及び第2コアピラー42と同様な第2ダミーピラー52がそれぞれ第2コア絶縁層160と第2ダミー絶縁層170を貫通して外部に露出し得る。
以降、第2コアピラー42を含む第2コア絶縁層160及び第2ダミーピラー52を含む第2ダミー絶縁層170に対して研磨切削工程を行い、図2Hに図示されたように、研磨切削工程により平坦化された第2コア絶縁層160と第2ダミー絶縁層170それぞれに第2シード層165と第2ダミーシード層175を形成することができる。
ここで、第2シード層165と第2ダミーシード層175は、第1シード層140と同様に、CVDまたはPVDの気相蒸着法を用いて金属層に形成させることができ、例えば、PVDの気相蒸着法のうちスパッタリング法(sputtering process)によりTi層/Cu層の二層構造に形成することができる。
以降、図2Iに図示されたように、キャリア基板10に対するルーティング(routing)を行い、第2上部銅箔12−2を含む上部多層プリント回路基板前駆体と第2下部銅箔13−2を含む下部多層プリント回路基板前駆体を分離する。
ここで、上部多層プリント回路基板前駆体と下部多層プリント回路基板前駆体は、第1上部銅箔12−1と第2上部銅箔12−2との間または第1下部銅箔13−1と第2下部銅箔13−2との間に予め備えられた離型層によってさらに容易に分離することもできる。
このように分離した上部多層プリント回路基板前駆体と下部多層プリント回路基板前駆体それぞれに、回路層とピラーを備えた絶縁層を多数積層してビルドアップ構造の多層プリント回路基板を製造することができる。
このような過程を説明するために、図2Jに図示された第2コアピラー42を含む上部多層プリント回路基板構造体を選択して後続工程について説明する。勿論、第2ダミーピラー52を含む下部多層プリント回路基板構造体に対しても後述する後続工程を同様に適用することができる。
図2Kに図示されたように、分離した上部多層プリント回路基板構造体に対して、第1コアピラー22を露出した第1コア絶縁層121の下部面に第1内層回路層70と第1ビルドアップピラー72を順次に形成し、第2コアピラー42を露出した第2コア絶縁層160の上部面に、第2内層回路層60と第2ビルドアップピラー62を順次に形成する。
具体的に、コア回路層40を形成する過程と同様に、第2シード層165と第2上部銅箔12−2それぞれに第2内層回路層60及び第1内層回路層70を形成するためのドライフィルムパターンを形成する。この際、第2上部銅箔12−2は、第1内層回路層70を形成するためのシード層として用いるため、第1内層回路層70を形成するためのシード層を別に形成する必要がない。
このようなドライフィルムパターンに対して、CVDまたはPVDなどの気相蒸着法、サブトラクティブ法、無電解銅メッキまたは電解銅メッキを用いるアディティブ法、SAP及びMSAPなどの方法のうち何れか一つの方法を適用して、第2内層回路層60及び第1内層回路層70を形成する。
以降、第2コアピラー42の形成過程と同様に、第2ビルドアップピラー62を形成するためのドライフィルムパターン及び第1ビルドアップピラー72を形成するためのドライフィルムパターンを備え、CVDまたはPVDなどの気相蒸着法、サブトラクティブ法、無電解銅メッキまたは電解銅メッキを用いるアディティブ法、SAP及びMSAPなどの方法のうち何れか一つの方法により銅をメッキして、第2ビルドアップピラー62及び第1ビルドアップピラー72を形成する。
以降、第2内層回路層60の下部部分の第2シード層165以外の他の部分をエッチングにより除去し、図2Kに図示されたように、第2コア絶縁層160が露出した面に第2内層シードパターン165´、第2内層回路層60、及び第2ビルドアップピラー62が順次に積層された構造を有する。
また、第1コア絶縁層121の下部にも同様に適用され、第1コア絶縁層121の露出した下部面から第1内層シードパターン12−2´、第1内層回路層70、及び第1ビルドアップピラー72が順次に積層された構造を有する。
以降、第2ビルドアップ絶縁層184及び第1ビルドアップ絶縁層183は、第2ビルドアップピラー62及び第2ビルドアップピラー62と類似した第3ダミーピラー72にそれぞれ対応し、第2コア絶縁層160の上部面と第1コア絶縁層121の下部面に形成される。
例えば、第2ビルドアップ絶縁層184と第1ビルドアップ絶縁層183は、ガラスクロス(Glass cloth)を含有せず、樹脂などの材質を含有する絶縁材質の未硬化フィルムをラミネーターによりラミネーションして形成することができる。
以降、第2ビルドアップ絶縁層184と第1ビルドアップ絶縁層183は、それぞれデスミア(desmear)処理により、図2Lに図示されたように、第2ビルドアップピラー62及び第1ビルドアップピラー72が露出し、粗さ(roughness)が形成された面を備えることができる。
次に、図2Mに図示されたように、表面粗さが形成された第2ビルドアップ絶縁層184と第1ビルドアップ絶縁層183の各面に対してPVD法またはCVD法を用いることなく無電解銅メッキにより最上部シード層186と最下部シード層185を形成することができる。ここで、最上部シード層186と最下部シード層185は、デスミア処理により表面粗さが形成された第2ビルドアップ絶縁層184と第1ビルドアップ絶縁層183の各面に容易に形成することができる。
以降、回路層60、70の形成過程と同様に、最上部シード層186と最下部シード層185それぞれに第2外層回路層192と第1外層回路層191を形成するためのドライフィルムパターンを備える。
このような第2外層回路層192と第1外層回路層191を形成するためのドライフィルムパターンに対して、CVDまたはPVDなどの気相蒸着法、サブトラクティブ法、無電解銅メッキまたは電解銅メッキを用いるアディティブ法、SAP及びMSAPなどの方法のうち何れか一つの方法により銅をメッキし、図2Nに図示されたように、第2外層回路層192と第1外層回路層191を形成する。
第2外層回路層192と第1外層回路層191を形成した後、このような第2外層回路層192と第1外層回路層191に、第1表面処理膜91または第2表面処理膜92を形成する。
第1表面処理膜91は、従来のSRの代わりに、例えば、OSP(Organic Solderability Preservative)処理膜、ブラックオキサイド膜、及びブラウンオキサイド膜のうち何れか一つの膜で形成されることができる。ここで、OSP処理膜は、有機溶剤型と水溶性に分けられ、有機溶剤型は、ロールコーティング(Roll coating)、スプレーコーティング(Spray coating)などを用いて第1外層シードパターン185´または第2外層シードパターン186´の表面に形成することができ、水溶性は、ディッピング(Dipping)法を用いて形成することができる。また、ブラックオキサイド膜またはブラウンオキサイド膜は、銅材質の第2外層シードパターン186´と第1外層シードパターン185´を酸化処理して形成することができる。
また、第2表面処理膜92は、電気伝導性が高い金属材質の膜で形成することができ、例えば、金メッキ膜、電解金メッキ膜、無電解金メッキ膜、または無電解ニッケル/金メッキ(Electroless Nickel Immersion Gold)膜で形成することができる。
特に、無電解ニッケル/金メッキ(ENIG)膜は、無電解メッキ工程によりニッケルをメッキした後、置換型金(Imersion gold)をメッキして形成することができる。
勿論、このような第1表面処理膜91と第2表面処理膜92は、前記例に限定されず、HASL(Hot Air Solder Leveling)またはその他の表面処理層に形成することができる。
このような本発明の一実施例による多層プリント回路基板の製造方法によると、キャリア基板10とドライフィルムパターンを用いて多数のピラーにより電気的に連結される五つの回路層を備えた多層プリント回路基板を容易に製造し、従来、レーザを用いてビアを形成することで生じる加工時間と製造コストの問題点を解消することができる。ここで、本発明の一実施例による多層プリント回路基板の製造方法によると、五つ以上の回路層と四つ以上の絶縁層を有する多層プリント回路基板を具現することもできる。
特に、本発明の一実施例による多層プリント回路基板の製造方法によると、キャリア基板10とドライフィルムパターンを用いて歪み(warpage)が生じることなく多層プリント回路基板を大量生産することができる。
以下、本発明の他の実施例による多層プリント回路基板の製造方法について、図3Aから図3Eを参照して説明する。
図3Aから図3Eは、本発明の他の実施例による多層プリント回路基板の製造方法を説明するための工程断面図である。
ここで、本発明の他の実施例による多層プリント回路基板の製造方法として、六つの回路層351、285、261、271、295、341のような偶数個の回路層を有する多層プリント回路基板を製造する方法について説明する。
これにより、本発明の他の実施例による多層プリント回路基板の製造方法について、本発明の一実施例による多層プリント回路基板の製造方法と類似した部分は省略して説明する。
本発明の他の実施例による多層プリント回路基板の製造方法によると、先ず、図3Aに図示されたように、上、下面にそれぞれ第1ピラー222及び第1ピラー222と同様な多数の第1ダミーピラー212を備えたキャリア基板10の上、下面それぞれに第1絶縁層220及び第1絶縁層220と同様な第1ダミー絶縁層210をラミネーションする。
以降、第1ピラー222を含む第1絶縁層220及び第1ダミーピラー212を含む第1ダミー絶縁層210に対して研磨切削工程を行い、第1ピラー222を含む第1絶縁層220及び第1ダミーピラー212を含む第1ダミー絶縁層210を平坦な面に形成することができる。
このような第1ピラー222を露出した第1絶縁層220の上部面と第1ダミーピラー212を露出した第1ダミー絶縁層210の下部面に、PVD法またはCVD法によりそれぞれ第1シード層240及び第1シード層240と同様な第1ダミーシード層230を形成する。
以降、キャリア基板10に対するルーティング(routing)を行い、図3Bに図示されたように、第2上部銅箔12−2を含む上部多層プリント回路基板前駆体と第2下部銅箔13−2を含む下部多層プリント回路基板前駆体を分離する。
このように分離した上部多層プリント回路基板構造体と下部多層プリント回路基板構造体それぞれは、回路層無しにピラーのみが内部に備えた絶縁層構造の前駆体を用いて、偶数個の回路層を有する多層プリント回路基板を製造することができる。
以降、上部多層プリント回路基板構造体に対して、第1シード層240と第2上部銅箔12−2を用いた銅メッキとエッチング工程により、第1上部回路層261と第1下部回路層271を対称に形成する。
この際、エッチング工程により、第1シード層240と第2上部銅箔12−2は、第1上部回路層261と第1下部回路層271に対して第1シードパターン245と第1内層シードパターン12−2´に形成することができる。
次に、第1上部回路層261と第1下部回路層271をそれぞれ露出した開口部を有するドライフィルムパターンを形成した後、電解銅メッキ法により、開口部に銅をメッキして第2上部ピラー262と第2下部ピラー272を形成する。
以降、ドライフィルムパターンは、剥離により除去され、第1上部回路層261と第1下部回路層271にそれぞれ連結された第2上部ピラー262と第2下部ピラー272を具現する。
このように第1ピラー222の両面に、それぞれ第1シードパターン245、第1上部回路層261及び第2上部ピラー262の構造に対して、第1内層シードパターン12−2´、第1下部回路層271及び第2下部ピラー272の構造を互いに対称に形成する。勿論、下部多層プリント回路基板構造体に対しても同様な工程を行うことができる。
以降、図3Cに図示されたように、第2上部ピラー262及び第2下部ピラー272に対してそれぞれ第2上部絶縁層260と第2下部絶縁層270をラミネーションし、デスミア処理を施す。
これにより、図3Cに図示されたように、デスミア処理により第2上部絶縁層260と第2下部絶縁層270は、第2上部ピラー262及び第2下部ピラー272それぞれを露出して表面粗さが形成された面を備える。
次に、図3Dに図示されたように、表面粗さが形成された第2上部絶縁層260と第2下部絶縁層270の各面に対してPVD法またはCVD法を用いることなく無電解銅メッキにより、第2上部シード層280と第2下部シード層290を形成することができる。ここで、第2上部シード層280と第2下部シード層290は、デスミア処理により表面粗さが形成された第2上部絶縁層260と第2下部絶縁層270の各面に容易に形成することができる。
以降、回路層261、271の形成過程と同様に、第2上部シード層280と第2下部シード層290それぞれに第2上部回路層287と第2下部回路層297を形成するためのドライフィルムパターンを備える。
このような第2上部回路層287と第2下部回路層297を形成するためのドライフィルムパターンに、CVDまたはPVDなどの気相蒸着法、サブトラクティブ法、無電解銅メッキまたは電解銅メッキを用いるアディティブ法、SAP及びMSAPなどの方法のうち何れか一つの方法により銅をメッキし、図3Eに図示されたように、第2上部回路層287と第2下部回路層297を形成する。
この際、第2上部回路層287と第2下部回路層297は、それぞれ第2上部シードパターン285と第2下部シードパターン295を備える。
このような過程が繰り返して行われ、図3Eに図示されたように、第2上部回路層287及び第2下部回路層297それぞれに第3上部ピラー302と第3下部ピラー312を形成し、第3上部絶縁層300と第3下部絶縁層310を形成する。
この際、第3上部絶縁層300と第3下部絶縁層310は、デスミア処理により表面粗さが形成された面を備えることができる。
また、デスミア処理が施された第3上部絶縁層300と第3下部絶縁層310の面に対してそれぞれ最上部シードパターン335を有する最上部回路層351及び最下部シードパターン325を有する最下部回路層341を形成することができる。
最上部回路層351と最下部回路層341を形成した後、このような最上部回路層351と最下部回路層341に第1表面処理膜355または第2表面処理膜365を形成する。
これにより、図3Eに図示されたように、第1絶縁層220を基準として六つの回路層351、285、261、271、295、341と四つの絶縁層260、270、300、310が互いに対称する構造に形成された多層プリント回路基板を具現することができる。
勿論、本発明の他の実施例による多層プリント回路基板の製造方法によると、六つ以上の回路層と四つ以上の絶縁層を有する多層プリント回路基板を具現することもできる。
従って、本発明の他の実施例による多層プリント回路基板の製造方法によると、キャリア基板10とドライフィルムパターンを用いて、キャリア基板10の両面方向に多層構造のプリント回路基板前駆体を形成することで、多層プリント回路基板の生産効率性を向上することができる。
以上、本発明を具体的な実施例に基づいて詳細に説明したが、これは本発明を具体的に説明するためのものであり、本発明はこれに限定されず、該当分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想内にての変形や改良が可能であることは明白であろう。
本発明の単純な変形乃至変更はいずれも本発明の領域に属するものであり、本発明の具体的な保護範囲は添付の特許請求の範囲でより明確になるであろう。
本発明は、多層プリント回路基板及びその製造方法に適用可能である。
10 キャリア基板
11 絶縁板
12−2 第2上部銅箔
12−2´ 第1内層シードパターン
13−2 第2下部銅箔
20´、30´ 第1ドライフィルムパターン
22 第1コアピラー
32 第1ダミーピラー
40 コア回路層
42 第2コアピラー
52 第2ダミーピラー
60 第2内層回路層
62 第2ビルドアップピラー
70 第1内層回路層
72 第1ビルドアップピラー
91 第1表面処理膜
92 第2表面処理膜
120 第1絶縁層のフィルム
121 第1コア絶縁層
130 第1ダミー絶縁層のフィルム
131 第1ダミー絶縁層
140 第1シード層
141 コアシードパターン
150 第1ダミーシード層
151 第1ダミーシードパターン
160 第2コア絶縁層
165 第2シード層
165´ 第2内層シードパターン
170 第2ダミー絶縁層
175 第2ダミーシード層
183 第1ビルドアップ絶縁層
184 第2ビルドアップ絶縁層
185 最下部シード層
185´ 第1外層シードパターン
186 最上部シード層
186´ 第2外層シードパターン
191 第1外層回路層
192 第2外層回路層
210 第1ダミー絶縁層
212 第1ダミーピラー
220 第1絶縁層
222 第1ピラー
240 第1シード層
245 第1シードパターン
260 第2上部絶縁層
261 第1上部回路層
262 第2上部ピラー
270 第2下部絶縁層
271 第1下部回路層
272 第2下部ピラー
280 第2上部シード層
285 第2上部シードパターン
287 第2上部回路層
290 第2下部シード層
295 第2下部シードパターン
297 第2下部回路層
300 第3上部絶縁層
302 第3上部ピラー
310 第3下部絶縁層
312 第3下部ピラー
325 最下部シードパターン
335 最上部シードパターン
341 最下部回路層
351 最上部回路層
355 第1表面処理層
365 第2表面処理層

Claims (10)

  1. (A)絶縁板の一面または両面に少なくとも一つの銅箔を備えたキャリア基板を準備する段階と、
    (B)前記キャリア基板の一面または両面に多層プリント回路基板前駆体を形成する段階と、
    (C)前記キャリア基板を分離する段階と、
    (D)前記多層プリント回路基板前駆体の外部面に、他の回路層と他のピラーを順次に含む他の絶縁層を多数積層する段階と、
    を含み、
    前記(B)段階は、
    (B−1)前記キャリア基板の一面または両面に備えられた第1ドライフィルムパターンに銅をメッキして多数の第1コアピラーを形成する段階と、
    (B−2)前記第1ドライフィルムパターンを剥離する段階と、
    (B−3)前記キャリア基板の一面または両面に前記第1コアピラーの高さと同一またはそれより厚い厚さの第1コア絶縁層を形成する段階と、
    (B−4)前記第1コアピラーを露出するために、前記第1コア絶縁層に対して研磨切削工程を行う段階と、
    を含む多層プリント回路基板の製造方法。
  2. (E)前記他の絶縁層のうち最外部絶縁層に最外部回路層を形成する段階と、
    (F)前記最外部回路層に第1表面処理膜または第2表面処理膜を形成する段階と、
    をさらに含む請求項に記載の多層プリント回路基板の製造方法。
  3. 前記第1表面処理膜は、SR(Solder Resist)の代わりに、OSP(Organic Solderability Preservative)処理膜、ブラックオキサイド膜、及びブラウンオキサイド膜のうち何れか一つで形成され、
    前記第2表面処理膜は、金メッキ膜、電解金メッキ膜、無電解金メッキ膜、及び無電解ニッケル/金メッキ(Electroless Nickel Immersion Gold)膜のうち何れか一つで形成される請求項に記載の多層プリント回路基板の製造方法。
  4. 前記(B−4)段階以後に、
    (B−5)前記第1コアピラーを露出した前記第1コア絶縁層の外部面にPVD法またはCVD法を用いてシード層を形成する段階と、
    (B−6)前記シード層にコア回路層形成用ドライフィルムパターンを形成する段階と、
    (B−7)前記コア回路層形成用ドライフィルムパターンに銅をメッキして剥離し、コア回路層を形成する段階と、
    (B−8)前記コア回路層を備えた第1コア絶縁層の外部面に第2ドライフィルムパターンを形成する段階と、
    (B−9)前記第2ドライフィルムパターンに銅をメッキして剥離し、前記コア回路層に連結された第2コアピラーを形成する段階と、
    (B−10)前記コア回路層に重畳するコアシードパターンを形成するために、前記コア回路層に重畳していないシード層をエッチングにより除去する段階と、
    (B−11)前記コアシードパターンから前記第2コアピラーまでの全高さと同一またはそれより厚い厚さの第2コア絶縁層を形成する段階と、
    (B−12)前記第2コアピラーを露出するために、前記第2コア絶縁層に対して研磨切削工程を行う段階と、
    をさらに含む請求項に記載の多層プリント回路基板の製造方法。
  5. 前記(B−1)段階、前記(B−7)段階、及び前記(B−9)段階は、CVD、PVD、サブトラクティブ法、無電解銅メッキまたは電解銅メッキを用いるアディティブ法、SAP及びMSAPのうち何れか一つの方法により前記銅をメッキする請求項に記載の多層プリント回路基板の製造方法。
  6. 前記多層プリント回路基板前駆体の絶縁層はガラスクロス(Glass cloth)を含有してなり、
    前記多層プリント回路基板前駆体の絶縁層と前記他の絶縁層は互いに異なる材質からなる請求項に記載の多層プリント回路基板の製造方法。
  7. 前記(D)段階は、
    前記他の絶縁層をデスミア(desmear)処理する段階を含む請求項に記載の多層プリント回路基板の製造方法。
  8. 前記(B−4)段階と前記(B−12)段階は、ベルトサンダー(Belt−sander)、エンドミル(end−mill)、セラミックバフ(Ceramic buff)、及びCMP(Chemical Mechanical Polishing)のうち何れか一つを用いて行われる請求項に記載の多層プリント回路基板の製造方法。
  9. 前記(B−1)段階は、CVD、PVD、サブトラクティブ法、無電解銅メッキまたは電解銅メッキを用いるアディティブ法、SAP及びMSAPのうち何れか一つの方法により前記銅をメッキする請求項に記載の多層プリント回路基板の製造方法。
  10. 前記(B−4)段階は、ベルトサンダー(Belt−sander)、エンドミル(end−mill)、セラミックバフ(Ceramic buff)、及びCMP(Chemical Mechanical Polishing)のうち何れか一つを用いて行われる請求項に記載の多層プリント回路基板の製造方法。
JP2013161746A 2012-10-15 2013-08-02 多層プリント回路基板の製造方法 Active JP6336254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0114356 2012-10-15
KR1020120114356A KR101884430B1 (ko) 2012-10-15 2012-10-15 다층 인쇄회로기판 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014082459A JP2014082459A (ja) 2014-05-08
JP6336254B2 true JP6336254B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=50474365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013161746A Active JP6336254B2 (ja) 2012-10-15 2013-08-02 多層プリント回路基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140102767A1 (ja)
JP (1) JP6336254B2 (ja)
KR (1) KR101884430B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9095084B2 (en) * 2013-03-29 2015-07-28 Kinsus Interconnect Technology Corp. Stacked multilayer structure
JP6133227B2 (ja) * 2014-03-27 2017-05-24 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
KR102253474B1 (ko) * 2014-11-21 2021-05-18 삼성전기주식회사 디태치 코어기판, 그 제조 방법 및 회로기판 제조방법
EP3236720A4 (en) * 2014-11-28 2018-10-10 Zeon Corporation Desmear processing method and manufacturing method for multilayer printed wiring board
EP3468312B1 (en) 2017-10-06 2023-11-29 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Method of manufacturing a component carrier having a three dimensionally printed wiring structure
WO2020121652A1 (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 三菱瓦斯化学株式会社 半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法
JP7238548B2 (ja) * 2019-03-29 2023-03-14 Tdk株式会社 多層基板用絶縁シート、多層基板および多層基板の製造方法
CN112449512A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 嘉联益电子(昆山)有限公司 多层软性电路板及其制造方法
KR20210092073A (ko) * 2020-01-15 2021-07-23 해성디에스 주식회사 회로기판의 제조 방법
WO2022005133A1 (ko) * 2020-07-02 2022-01-06 주식회사 아모센스 파워모듈
US11672081B2 (en) * 2020-09-14 2023-06-06 Innolux Corporation Manufacturing method of metal structure
KR20230097817A (ko) * 2021-12-24 2023-07-03 삼성전기주식회사 인쇄회로기판, 캐리어 부착 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판 패키지의 제조방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2773366B2 (ja) * 1990-03-19 1998-07-09 富士通株式会社 多層配線基板の形成方法
US6001461A (en) * 1992-08-27 1999-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic parts and manufacturing method thereof
WO2000076281A1 (fr) * 1999-06-02 2000-12-14 Ibiden Co., Ltd. Carte a circuit imprime multicouche et procede de fabrication d'une telle carte
JP2001007529A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板及び多層プリント配線板の製造方法、半導体チップ及び半導体チップの製造方法
JP3636290B2 (ja) * 2000-03-27 2005-04-06 株式会社東芝 プリント配線基板、及びその製造方法
TW532050B (en) * 2000-11-09 2003-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Circuit board and method for manufacturing the same
JP2003152341A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プリント配線板の導体形成に用いる多層複合材料及びその製造方法並びにその多層複合材料を用いたプリント配線板
KR100582079B1 (ko) * 2003-11-06 2006-05-23 엘지전자 주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2006135277A (ja) * 2004-10-06 2006-05-25 North:Kk 配線基板と、その製造方法
US7682972B2 (en) * 2006-06-01 2010-03-23 Amitec-Advanced Multilayer Interconnect Technoloiges Ltd. Advanced multilayer coreless support structures and method for their fabrication
JP5092662B2 (ja) * 2007-10-03 2012-12-05 凸版印刷株式会社 印刷配線板の製造方法
KR20100043547A (ko) 2008-10-20 2010-04-29 삼성전기주식회사 필드 비아 패드를 갖는 코어리스 기판 및 그 제조방법
TW201041469A (en) * 2009-05-12 2010-11-16 Phoenix Prec Technology Corp Coreless packaging substrate, carrier thereof, and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR101884430B1 (ko) 2018-08-01
US20140102767A1 (en) 2014-04-17
KR20140047953A (ko) 2014-04-23
JP2014082459A (ja) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6336254B2 (ja) 多層プリント回路基板の製造方法
KR101420499B1 (ko) 적층형 코어리스 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP2011199077A (ja) 多層配線基板の製造方法
US10674608B2 (en) Printed circuit board and manufacturing method thereof
JP5555368B1 (ja) 配線基板の製造方法
US20180061555A1 (en) Inductor and method of manufacturing the same
JP2014082441A (ja) 多層型コアレス基板及びその製造方法
US20140014398A1 (en) Coreless subtrate and method of manufacturing the same
JP5165723B2 (ja) 回路基板およびその製造方法
JP5188947B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
CN107454761B (zh) 高密度增层多层板的制造方法
JP5865769B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
KR101987378B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조 방법
KR101167422B1 (ko) 캐리어 부재 및 이를 이용한 인쇄회로기판의 제조방법
KR101222828B1 (ko) 코어리스 기판의 제조방법
KR101580472B1 (ko) 회로기판 제조방법
KR102054198B1 (ko) 배선 기판의 제조 방법
US20170339788A1 (en) Split via second drill process and structure
JP5608262B2 (ja) 印刷回路基板及び印刷回路基板の製造方法
KR20140013505A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
KR101128584B1 (ko) 반도체 패키지용 코어리스 기판 제조 방법과 이를 이용한 코어리스 기판
US20140076611A1 (en) Printed circuit board and method of manufacturing the same
KR102268385B1 (ko) 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판의 제조 방법
KR101514485B1 (ko) 기판 제조용 캐리어 및 이를 이용한 인쇄회로기판의 제조방법
JP5409480B2 (ja) 配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6336254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250