JP6333556B2 - 抗nkg2a抗体とその使用 - Google Patents

抗nkg2a抗体とその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6333556B2
JP6333556B2 JP2014000102A JP2014000102A JP6333556B2 JP 6333556 B2 JP6333556 B2 JP 6333556B2 JP 2014000102 A JP2014000102 A JP 2014000102A JP 2014000102 A JP2014000102 A JP 2014000102A JP 6333556 B2 JP6333556 B2 JP 6333556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
cdr
nkg2a
seq
residues
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014000102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014122221A (ja
Inventor
ペトラス, ヨハネス, ルイス スピー,
ペトラス, ヨハネス, ルイス スピー,
セレン, ベルリ パドキエル,
セレン, ベルリ パドキエル,
Original Assignee
ノボ・ノルデイスク・エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノボ・ノルデイスク・エー/エス filed Critical ノボ・ノルデイスク・エー/エス
Publication of JP2014122221A publication Critical patent/JP2014122221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6333556B2 publication Critical patent/JP6333556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2851Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、抗NKG2A抗体、特にマウスの抗NKG2A抗体Z270のヒト化バージョン、並びに該抗体の作製方法及び使用方法に関する。
CD94/NKG2Aは、CD94/NKG2A-リガンドHLA-Eを発現する細胞の殺傷を制限する、NK、NKTおよびT細胞のサブセットに見られる細胞障害能阻害性レセプターである(例として国際公報99/28748参照)。CD94/NKG2Aを阻害する抗体は、腫瘍細胞に対する腫瘍特異性リンパ球の細胞溶解反応を増やしうる。したがって、CD94/NKG2A発現細胞を殺さない癌患者でのCD94/NKG2Aを阻害する治療的抗体は、腫瘍増殖を制御しうる。さらに、特定のリンパ腫、例えばNK-リンパ腫は、CD94/NKG2A発現に特徴がある。このような患者において、CD94/NKG2A発現細胞を標的として殺傷する治療的抗体は腫瘍細胞を全滅しうる。また、抗NKG2A抗体は、自己免疫性疾患又は炎症性疾患の治療での使用が提案されている(米国特許公開20030095965A1を参照、国際公報2006070286)。
CD94/NKG2Aに対する様々な抗体は従来技術において記述されている。例えば、Sivori等 (Eur J Immunol 1996;26:2487-92)はマウスの抗NKG2A抗体Z270に関し、Carretero等 (Eur J Immunol 1997;27:563-7)ではマウスの抗NKG2A抗体Z199(現在Beckman Coulter, Inc., Product No. IM2750, USAから市販される)が記載され、Vance等 (J Exp Med 1999;190: 1801-12)はマウスの抗NKG2-抗体20D5(現在BD Biosciences Pharmingen, Catalog No. 550518, USAから市販される)に関し、そして、米国特許公開20030095965は称するところによればNKG2A、NKG2CおよびNKG2Eに結合するマウスの抗体3S9を記載する。
現在利用可能な抗CD94/NKG2A抗体は非ヒト起源であるため、免疫原性によりほとんどのヒトの治療的適用に適さない。例えばCDR移植などの簡単なヒト化手法が有用であるのに対して、個々のヒト化手法は一般的に、機能的性質を十分に保持するかまたは向上させつつ、免疫原性を最小化する最適ヒト化変異体を得るために必要である。したがって、ヒト患者の治療に適切である抗CD94/NKG2A抗体が必要とされる。
本発明は、抗NKG2A抗体並びに該抗体を含有する組成物、および該抗体の作製方法及び使用方法を提供する。一実施態様では、抗体はマウスの抗NKG2A抗体Z270のヒト化バージョンであり、本明細書において「humZ270」を意味する。他の実施態様では、抗体は、Z270に対して実質的に同一の可変重鎖(VH)および/または可変軽鎖(VL)ドメインを有する抗NKG2A抗体のヒト化バージョンである。
例えば免疫原性が低いなどの改善した特性、改善した抗原結合又は他の機能的特性、及び/又は例えば安全性が良好になるなどの改善した生理化学的特性を有する抗体を作製するための、フレームワーク領域(FR)のおよび/または該抗体のアミノ酸置換のための例示的な相補性決定領域(CDR)残基および/または部位が提供される。一態様では、本発明は、カバットCDRの少なくとも一部がヒトのアクセプター配列の対応する部分と同一であるヒト化抗体を提供する。一実施態様では、ヒトのアクセプターフレームワーク配列は、任意のアミノ酸置換も又は逆突然変異を含まない。他の実施態様では、ヒトのフレームワーク配列は少なくとも一のアミノ酸置換を含んでなる。このような例示的なアミノ酸置換のためのカバット位置は、VHドメインのフレームワーク領域内の5、66、67、69、71、73および75、VLドメインのフレームワーク領域内の46および48、及びCDR-H2の60、63、64及び65を含む。
他の態様では、本発明は、前記抗体と担体を含有してなる医薬組成物、及び細胞障害性剤又は検出可能な薬剤にコンジュゲートさせた前記抗体を含有してなるイムノコンジュゲートを提供する。
他の態様では、本発明は、前記抗体をコードする核酸およびベクター、及び該核酸および/またはベクターを含む宿主細胞を提供する。また、核酸が生成するように前記宿主細胞を培養することによる抗NKG2A抗体を産生するための組み換え法が提供される。
他の態様では、本発明は、前記抗NKG2A抗体を包含する容器と、患者の癌やウイルス疾患などの疾患を治療するための使用を示す指示書とを具備する製造品を提供する。場合によって、製造品は他の薬剤を包含する他の容器を具備し、この指示書は薬剤と組み合わせた抗体によって疾患を治療するための使用を示すものである。
また、本発明は、患者の癌、ウイルス性疾患、炎症性疾患又は自己免疫性疾患などの疾患の治療に、場合によって他の抗癌剤、抗ウイルス疾患剤又は抗炎症剤と組み合わせて、前記抗NKG2A抗体を使用する方法を提供する。
図1は、選択された生殖系列V−及びJ部位を有するZ270VH及びZ270VLのアラインメント及び典型的なhumZ270VL1(配列番号:4)及びhumZ270VH1(配列番号:5)配列を示し、カバット・スキームに従うアミノ酸残基番号付けを伴っている(Kabat et al, 1991, Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, Na-tional Institutes of Health, Bethesda, MD.)。マスク残基は、カバット・スキームにおいて斜線をつけられる;CDR残基は、カバット・スキームにおいてボールドで示される;VKI_02/JK4(配列番号:9)及びVH1_18/JH6(配列番号:10)配列において、マウス/生殖系列の相違点は、斜線をつけられている;及び、humZ270VH/VL配列において、潜在的復帰突然変異残基は斜線をつけられている。VLにおける同定された潜在的復帰突然変異は、L46F及びI48Vであった。重鎖における同定された潜在的復帰突然変異は、V5Q、M69L、T71V、T73K及びT75Sであった。結果として生じるhumZ270VLコンセンサス(「humZ270VL1 cons」;配列番号:6)及びhumZ270VH1(「humZ270VH1 cons」;配列番号:7)コンセンサス配列もまた、示されている。humZ270VL1 consにおいて、位置46のアミノ酸は、LまたはFであり、位置48のアミノ酸は、IまたはVである。humZ270VH1 consにおいて、位置5のアミノ酸はVまたはQである;位置69のアミノ酸はMまたはLである;位置71のアミノ酸はTまたはVである;位置73のアミノ酸はTまたはKである;および/または、位置75のアミノ酸はTまたはSである。別のhumZ270VH1(humZ270VH1cons2(配列番号:8))において、位置5のアミノ酸はVまたはQである;、位置60のアミノ酸はSまたはAである;、位置63のアミノ酸はLまたはFである;、位置64のアミノ酸はQまたはKである;、位置65のアミノ酸はGであるまたはD;、位置66のアミノ酸はRまたはKである;、位置67のアミノ酸はVまたはAである;、位置69のアミノ酸はMまたはLである;、位置71のアミノ酸はTまたはVである;、位置73のアミノ酸はTまたはKである;および/または、位置75のアミノ酸はTまたはSである。 図2は、カバット定義による、典型的なhumZ270抗体のCDRを示す。マウスZ270CDRと比較した相違点は、ボールドで示される。 図3A−Hは、実施例において言及するプラスミドを示す。(A)TAクローニングのための pMD19−Tベクターマップ。(B)一過性発現のためのpJSV002クローニング・ベクターマップ。(C)軽鎖は、マウスカッパ定常領域を有するpJSV002に挿入される。(D)マウスのIgG1定常領域を含むpJSV002−mIgG1変異体。(E)Z270重鎖可変領域及びIgG1重鎖定常領域を含むpJSV002−mIgG1 Z270 H1。(F)軽鎖可変領域及びヒト・カッパ鎖定常領域を含むpJSV002−hKappa Z270 L11。(G)pJSV002−IgG4−S241P。(H)pJSV002−IgG4−S241P Z270H1。 図4は、それぞれZ270(A)から(J)、配列番号:14−23に由来する又は基づく、異なる配列を示す。詳細は実施例2−5を参照。 図5は、ヒト化Z270重鎖の発現のためのベクターの典型的な設計を示す。 図6は、ヒト化Z270軽鎖の発現のためのベクターの典型的な設計を示す。 図7は、HEK293細胞のヒト化Z270抗体の一過性発現のための手法の典型的な概要を示す。 図8は、抗原に対するhumZ270の結合親和性を決定するための典型的なバイアコア分析を示す。 図9は、キメラZ270(A)及びhumZ270VL1/VH1(B)のアフィニティ決定を示す。 図10は、軽鎖または重鎖の異なる復帰突然変異を有するhumZ270VL1/VH1のアフィニティ決定を示す。キメラZ270は、比較として用いられた。 図11は、(humZ270H3)を有さない、又は(humZ270VH4)復帰突然変異体を有するVH1_18/JH6重鎖アクセプタ・フレームワークへのマウスZ270カバットCDR H1−H3の標準的なCDR結合のためのストラテジーを示す。 図12は、異なるヒトアクセプター配列のhumZ270VH構築物(全てCDR−H2の部分的にヒト部分を有する)間のアラインメントを示す。 図13はhumZ270変異体VL1/VH1及びVH3−VH8のバイアコア・アフィニティ評価の結果を示す。全てhZ270VL1/VH1のKDで標準化している。 図14は、Z270 VL及びVHセグメントの重要なパラトープ残基を同定するためのアラニン−スキャン突然変異生成の選択された残基を示す。 図15は、キメラZ270の結合性で標準化されたZ270VHアラニン変異体のバイアコア・アフィニティ評価の結果を示す。 図16は、キメラZ270の結合性で標準化されたZ270VLアラニン変異体のバイアコア・アフィニティ評価の結果を示す。 図17は、フローサイトメトリーを用いて、安定してCD94/NKG2AまたはCD94/NKG2Cを過剰発現させていているBa/F3細胞に対する様々な組換え型Z270変異体の結合性を示す。 図18は、組換え型Z270、キメラZ270、humZ270VL1/VH1及びZ199の、CD94/NKG2A+ NKL細胞による51Cr標識化されたLCL 721.221−Cw3細胞の死滅を誘導するための能力を評価するアッセイの結果を示しており、humZ270VL1/VH1が死滅の誘導において効率的だったことを示す。 図19は、humZ270VL1/VH1が、濃度依存的にBa/F3CD94/NKG2A細胞に効率よく結合することを示す(ダイヤモンド)。しかしながら、細胞をHLA−Eテトラマーと共にプレインキューベートした場合、humZ270VL1/VH1のBa/F3CD94/NKG2A細胞への結合が阻害された(正方形)。 図20は、humZ270VL1/VH1及びVHのV5Q変異を有するhumZ270変異体の異なる2つの標本が、CD94/NKG2C発現細胞でなくCD94/NKG2A発現細胞に結合するが、V5Q変異体はわずかに効率が悪かったことを示している。
(定義)
本明細書中の「抗体」なる用語は、最も広義の意味で用いられ、特に、所望の生物学的活性を表す限り、完全長モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多特異性抗体(例えば二重特異性抗体)および抗体断片を包含する。抗体作製に関連する様々な技術は、例えば、Harlow,等, ANTIBODIES: A LABORATORY MANUAL, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y., (1988).)に提供される。
「抗体断片」は、完全長抗体の一部、好ましくは抗原結合性又はその可変領域を含む。抗体断片の例には、Fab、Fab'、F(ab)、F(ab')、F(ab)、Fv(一般的に抗体の単一アームのVLおよびVHドメイン)、単鎖Fv(scFv)、dsFv、Fd断片(一般的にVHおよびCH1ドメイン)、およびdAb(一般的にVHドメイン)断片;VH、VL、VhHおよびV-NARドメイン;ミニボディ、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、及びカッパボディ(例としてIll等, Protein Eng 1997;10: 949-57を参照);ラクダのIgG;IgNAR;及び、抗体断片から形成した多特異性抗体断片、及び一又は複数の単離されたCDR又は機能的パラトープが含まれ、単離されたCDRないしは抗原結合性残基ないしはポリペプチドは互いに関連又は連結して機能的抗体断片を形成しうる。様々な種類の抗体断片は、例えば、Holliger and Hudson, Nat Biotechnol 2005;23, 1126-1136;国際公報2005040219、及び公開された米国特許公開20050238646および同20020161201に記載されるか、又は概説されている。
本明細書中で使用される場合の「抗体誘導体」なる用語には、完全長抗体又は、好ましくは少なくとも抗体の抗原結合領域又は可変領域を含む抗体の断片が含まれ、このとき、例えば第二の分子に抗体を連結させるために、例えばアルキル化、ペグ化、アシル化、エステル形成又はアミド形成などによって一又は複数のアミノ酸が化学的に修飾されているものである。これには、ペグ化抗体、システイン-ペグ化抗体およびその変異体が含まれるが、これらに限定されるものではない。
「イムノコンジュゲート」には、細胞障害性剤、検出可能試薬などの第二薬剤と結合した又は連結した抗体誘導体が含まれる。
「ヒト化」抗体は、非ヒト免疫グロブリンから得られた最小配列を含むヒト/非ヒトのキメラ抗体である。大部分において、ヒト化抗体は、レシピエントの高頻度可変領域の残基が、マウス、ラット、ウサギ又は非ヒト霊長類のような所望の特異性、親和性及び能力を有する非ヒト種(ドナー抗体)の高頻度可変領域の残基によって置換されたヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。ある場合には、ヒト免疫グロブリンのフレームワーク領域(FR)残基は対応する非ヒト残基によって置換される。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体にもドナー抗体にも見出されない残基を含んでいてもよい。これらの修飾は抗体の特性をさらに洗練するために行われる。一般的に、ヒト化抗体は、全て又は実質的に全ての高頻度可変ループが非ヒト免疫グロブリンのものに一致し、全て又は実質的に全てのFR残基がヒト免疫グロブリン配列の残基である、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含むであろう。ヒト化抗体はまた、場合によって免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的にはヒトの免疫グロブリンの定常領域の少なくとも一部を含む。詳しくは、例えばJones等, Nature 321:522-525 (1986);Riechmann等, Nature 332:323-329 (1988);及び、Presta, Curr. Op. Struct. Biol. 2:593-596 (1992)、国際公報92/02190、米国特許公開20060073137および米国特許第6750325号、同第6632927号、同第6639055号、同第6548640号、同第6407213号、同第6180370号、同第6054297号、同第5929212号、同第5895205号、同第5886152号、同第5877293号、同第5869619号、同第5821337号、同第5821123号、同第5770196号、同第5777085号、同第5766886号、同第5714350号、同第5693762号、同第5693761号、同第5530101号、同第5585089号および同第5225539号を参照のこと。
本明細書中で用いられる「高頻度可変領域」なる用語は抗原結合を担う抗体のアミノ酸残基を指す。高頻度可変領域は一般に、「相補性決定領域」又は「CDR」のアミノ酸残基(軽鎖可変ドメインにおいては残基24−34(L1)、50−56(L2)及び89−97(L3)、及び重鎖可変ドメインにおいては31−35(H1)、50−65(H2)及び95−102(H3);上掲のKabat等, 1991)及び/又は「高度可変ループ」の残基(軽鎖可変ドメインにおいては残基26−32(L1)、50−52(L2)及び91−96(L3)、及び重鎖可変ドメインにおいては26−32(H1)、53−55(H2)及び96−101(H3);Chothia及びLesk J.Mol.Biol. 196:901-917 (1987))を含んでなる。一般的に、この領域のアミノ酸残基の番号付けは、上掲のカバット等において記述される方法によって行われる。本明細書中の「カバット位置」、「カバット番号付けを使用して」、「カバットに記載の可変ドメイン残基番号付け」、及び「カバットによると」などの句は、重鎖可変ドメイン又は軽鎖可変ドメインのためのこの番号付けシステムを指す。カバット番号付けシステムを用いて、実際の直鎖状のペプチドのアミノ酸配列は、可変ドメインのFR又はCDRの短縮又は挿入に応じてアミノ酸が減っていても又は増えていてもよい。例えば、重鎖可変ドメインは、CDR H2の残基52の後に単一アミノ酸挿入(カバットによると残基52a)を含んでいてもよいし、重鎖FR残基82の後に挿入された残基(例えばカバットによると残基82a、82bおよび82cなど)を含んでいてもよい。残基のカバット番号付けは、抗体の配列の相同領域に「標準の」カバット番号付けした配列と整列させて所定の抗体について決定してもよい。特に明記しない又は内容に反しない限り、本明細書中に記載したVL又はVH配列中のすべてのアミノ酸残基の位置はカバットに従う。
本明細書において定められるように、「フレームワーク領域」又は「FR」残基はCDR以外のVH又はVL残基である。
ポリペプチドの「変異体」は、参照ポリペプチド、一般的に天然又は「親」ポリペプチドと実質的に同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドを指す。ポリペプチド変異体は、天然のアミノ酸配列内の特定の位置に一又は複数のアミノ酸置換、欠失および/または挿入を有してもよい。
「保存的」アミノ酸置換とは、アミノ酸残基が類似の物理化学的特性を有する側鎖を持つアミノ酸残基に置換されているものである。類似の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは当分野で公知であり、塩基性の側鎖(例えばリジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性の側鎖(例えばアスパラギン酸、グルタミン酸)、無電荷極性の側鎖(例えばグリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、無極性の側鎖(例えばアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、β枝分れ側鎖(例えばスレオニン、バリン、イソロイシン)および芳香族側鎖(例えばチロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸が含まれる。
2つのアミノ酸配列の関係において「実質的に同一の」なる用語は、例えば初期設定のギャップ加重(default gap weights)を用いたプログラムGAP又はBESTFITによって、場合によって整列させた場合に、配列が 少なくともおよそ50、少なくともおよそ60、少なくともおよそ70、少なくともおよそ80、少なくともおよそ90、少なくともおよそ95、少なくともおよそ98又は少なくともおよそ99パーセントの配列同一性を共有することを意味する。一実施態様では、同一でない残基位置は保存的アミノ酸置換が異なる。配列同一性は一般的に、配列分析ソフトウェアを使用して測定される。タンパク質分析ソフトウェアは、保存的アミノ酸置換を含む様々な置換、欠失および他の修飾に割り当てられる類似性の値を用いて類似の配列と適合させる。例えば、公的に利用可能なGCGソフトウェアは、異なる種の生物体からの相同なポリペプチドなどの非常に関連したポリペプチド間、又は野生型タンパク質とその変異体との間の配列相同性または配列同一性を決定するために、初期設定のパラメーターを用いられうる「Gap」及び「BestFit」などのプログラムを含む。例としてGCGバージョン6.1を参照のこと。ポリペプチド配列はまた、初期設定又は推奨されたパラメーターを適用したFASTA又はClustalWを用いて比較されてもよい。GCGバージョン6.1のプログラムであるFASTA(例えばFASTA2及びFASTA3)により、クエリー配列とサーチ配列が整列され、最も重なり合っている領域のパーセント配列同一性が求められる(Pearson, Methods Enzymol. 1990;183:63-98;Pearson, Methods Mol. Biol. 2000;132:185-219)。ある配列を様々な生物体の複数の配列を含むデータベースと比較する場合、又はそれを推定する場合の他の好適なアルゴニズムは、初期設定のパラメーターを用いたコンピュータープログラムBLAST、特にblastpである。例としてAltschul等, J. Mol. Biol. 1990;215:403-410;Altschul等, Nucleic Acids Res. 1997;25:3389-402 (1997)を参照。これらは各々出典明記によって本明細書に援用される。2つの実質的に同一のアミノ酸配列の「対応する」アミノ酸位は、典型的には初期設定のパラメーターを用いた、本明細書中で言及したいずれかのタンパク質分析ソフトウェアを用いて整列したものである。
参照抗体の「生物学的特性」を有する抗体(例えばZ270)は、同じ抗原(例えばNKG2A)に結合する他の抗体と区別する一又は複数の抗体の生物学的特性を有するものである。例えば、Z270の生物学的特性を有する抗体は、NKG2Aの活性化をブロックするか、及び/又はNKG2Aの細胞外ドメインを結合する際にZ270と交差競合してもよい。
NKG2A(OMIM 161555、この全体の公開内容は出典明記によって本明細書中に援用される)はNKG2Aグループの転写物のメンバーである(Houchins,等 (1991) J. Exp. Med. 173: 1017-1020)。NKG2Aは25kbにわたる7つのエクソンによってコードされ、いくつかの異なるスプライシングを示す。NKG2Aは、NK細胞、α/βT細胞、γ/δT細胞及びNKT細胞のサブセットの表面上に見られる阻害性レセプターである。阻害性KIRレセプターと同様に、その細胞質のドメインにITIMを備えている。本明細書中で用いられる「NKG2A」は、NKG2A遺伝子の任意の変異体、誘導体又はアイソフォーム又はコードされるタンパク質を指す。また、野生型の完全長NKG2Aと一又は複数の生物学的特性ないし機能を共有し、少なくとも70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又はそれ以上のヌクレオチド又はアミノ酸の同一性を共有する任意の核酸又はタンパク質配列も包含する。ヒトNKG2Aは、3つのドメインに233アミノ酸を含み、細胞質ドメインは残基1−70を含み、膜貫通領域は残基71−93を含み、細胞外領域は残基94−233を含む、以下の配列である。
MDNQGVIYSDLNLPPNPKRQQRKPKGNKSSILATEQEITYAELNLQKASQDFQGNDKTYHCKDLPSAPEKLIVGILGIICLILMASVVTIVVIPSTLIQRHNNSSLNTRTQKARHCGHCPEEWITYSNSCYYIGKERRTWEESLLACTSKNSSLLSIDNEEEMKFLSIISPSSWIGVFRNSSHHPWVTMNGLAFKHEIKDSDNAELNCAVLQVNRLKSAQCGSSIIYHCKHKL(配列番号:11)
NKG2C(OMIM 602891、この全体の公開内容は出典明記によって本明細書中に援用される)とNKG2E (OMIM 602892、この全体の公開内容は出典明記によって本明細書中に援用される)は、NKG2Aグループの転写物の他の2つのメンバーである(Gilenke,等 (1998) Immunogenetics 48:163-173)。NKG2C及びNKG2EはNK細胞の表面に見られる活性化レセプターである。
HLA-E(OMIM 143010、この全体の公開内容は出典明記によって本明細書中に援用される)は、細胞表面上に発現され、他のMHCクラスI分子のシグナル配列由来のペプチドの結合によって制御される非古典的なMHC分子である。HLA-Eはナチュラルキラー(NK)細胞といくつかのT細胞を結合し、CD94/NKG2A、CD94/NKG2B及びCD94/NKG2Cに特異的に結合する(例としてBraud等 (1998) Nature 391:795-799を参照、この全体の公開内容は出典明記によって本明細書中に援用される)。HLA-Eの表面発現は十分であるので、CD94/NKG2A+ NK、T又はNKT細胞クローンによる溶解から標的細胞を保護する。本明細書中で用いられる「HLA-E」は、HLA-E遺伝子の任意の変異体、誘導体又はアイソフォーム又はコードされるタンパク質を指す。また、野生型の完全長HLA-Eと一又は複数の生物学的特性ないし機能を共有し、少なくとも70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又はそれ以上のヌクレオチド又はアミノ酸の同一性を共有する任意の核酸又はタンパク質配列も包含する。
核酸が他の核酸配列と機能的な関係にある場合、核酸は「作用可能に連結して」いる。例えば、プレシーケンス(presequence)または分泌リーダーのDNAは、あるポリペプチドの分泌に関わっている前駆体タンパク質として発現する場合は、そのポリペプチドのDNAと作用可能に結合している。プロモーターまたはエンハンサーは、それが配列の転写に影響する場合はその配列と作用可能に連結している。または、リボソーム結合部は、それが翻訳を促す位置にある場合は作用可能にコード配列と連結している。通常、「作用可能に連結した」は、結合したDNA配列が連続しており、分泌リーダーの場合は連続して読み枠内にあることを意味する。しかし、エンハンサーは連続する必要はない。連結は都合のよい制限部位でライゲーションによって達成される。このような部位が存在しない場合、合成オリゴヌクレオチドアダプターまたはリンカーが、従来の慣行に従って使用される。
「単離される」分子は、属する分子の種類に関して見られる組成物中の主な種である分子である(すなわち、それは、組成物中の分子の種類の少なくともおよそ50%を占め、一般的に組成物中の分子、例えばペプチドの種類の少なくともおよそ70%、少なくともおよそ80%、少なくともおよそ85%、少なくともおよそ90%、少なくともおよそ95%又はより多くを占める)。一般に、抗体分子の組成物は、組成物中に存在するすべてのペプチド種類の関係において、または、少なくとも提案された使用の関係において実質的に活性なペプチド種類に関して、抗体分子の98%、98%又は99%の均一性を表すであろう。
本発明の前後関係において、前後関係によって否定されない限り、「処置」又は「治療する」は、疾患又は疾病の一又は複数の症状又は臨床的に関連する徴候を予防するか、緩和するか、管理するか、治癒するか、または低減することを指す。例えば、症状又は疾患ないし疾病の臨床的に関連する兆候が同定されていない患者の「処置」は予防又は防止的な治療であるのに対して、症状又は疾患ないし疾病の臨床的に関連する兆候が同定されている患者の「処置」は一般的に予防又は防止的な治療を成さない。
(発明の詳細な説明)
本発明はNKG2Aに結合する抗体に関する。一態様では、抗体は、NKG2Aを特異的に結合するがヒトのNKG2C又はNKG2Eには結合しないマウスモノクローナル抗体である抗体Z270のヒト化バージョンである。Z270はヒトCD94/NKG2Aの機能をブロックし、濃度に依存して、CD94/NKG2A制限リンパ球による細胞の殺傷を特異的に誘導することができる。
本発明は、例えば、CDR-H2などの少なくとも一部のVH CDRがヒトのVHアクセプター配列の対応する部分と同一であり、それによってヒト化抗体の免疫原性が低減されているhumZ270変異体を提供する。驚くべきことに、このようなヒト化変異体は、Z270のマウス又はキメラ型よりも、CD94/NKG2Aを発現する細胞障害性リンパ球の細胞障害能を強化することにより効果を示しうる。他の実施態様では、本発明は、マウス抗体Z270と対応する特定の抗原結合残基とヒトのフレームワーク配列を含むCDRを有する抗体を提供する。これらの、そしてまた他の態様は、以下の項目及び実施例において更に詳細に記述される。
ヒト化抗NKG2A抗体
非ヒト抗体をヒト化する方法は従来技術において記述されている。通常、ヒト化方法では、マウス抗体の相互作用領域をコードするヌクレオチドをヒトIgGをコードするcDNAベクターにクローニングして、マウスCDRを保持するヒトIgG主鎖からなるキメラ抗体が生成されるように行ってもよい。このようなキメラ抗体は、元のマウス抗体と比べて低親和性、低安定性、又は他の望ましくない特徴を表し、免疫原性を持ちうる。したがって、キメラAbの個々のアミノ酸は、ヒトの医療に応用するために品質の高い機能的なmAbを得るために最適化する必要があるかもしれない。
一般的に、ヒト化抗体は、非ヒトである供与源から導入される一又は複数のアミノ酸残基を有する。これら非ヒトアミノ酸残基は、しばしば、典型的には「移入(import)」可変ドメインから得られる「移入」残基と称される。ヒト化は、基本的に、Winter及び共同研究者(Jones et al, Nature, 321: 522-525 (1986);Riechmann等, Nature, 332: 323-327 (1988);Verhoeyen等, Science, 239: 1534-1536 (1988))の方法に従って、高頻度可変領域配列をヒト「アクセプター」抗体の対応する配列と置換することにより行ってもよい。したがって、このような「ヒト化」抗体は、インタクトなヒト可変ドメインより実質的に少ない分が非ヒト種由来の対応する配列で置換されたキメラ抗体(米国特許第4816567号)である。実際には、ヒト化抗体は、典型的にはいくつかの高頻度可変領域残基及び場合によってはいくつかのFR残基が齧歯類抗体の類似する部位の残基によって置換されたヒト抗体である。
他のヒト化抗体の作製方法は米国特許公開2003/0017534に記載されており、そこではヒト化抗体及び抗体調整物はトランスジェニック非ヒト動物から産生されている。非ヒト動物に遺伝的操作を加えて、トランスジェニック非ヒト動物で遺伝子再構成及び遺伝子転換が可能になるように一又は複数のヒト化免疫グロブリン遺伝子座を含有させて、多様なヒト化免疫グロブリンを生成する。
抗原性を低減するために、ヒト化抗体を生成する際に使用する軽鎖及び重鎖両方のヒト可変ドメインの選択が非常に重要である。いわゆる「ベストフィット法」では、齧歯動物抗体の可変ドメインの配列を既知のヒト可変ドメイン配列のライブラリ又はヒト生殖系配列のライブラリに対してスクリーニングする。次に齧歯動物のものと最も近いヒト配列をヒト化抗体のヒトフレームワーク領域として受け入れる(Sims等, J. Immunol. 1993;151:2296 et seq.;Chothia等, Chothia and Lesk, J. Mol. Biol 1987;196:901-917)。他の方法では、軽鎖又は重鎖の特定のサブグループのすべてのヒト抗体のコンセンサス配列から誘導される特定のフレームワーク領域を使用する。同じフレームワークをいくつかの異なるヒト化抗体に使用してもよい(Carter等, PNAS USA, 1992;89:4285 et seq.;Presta等, J Immunol 1993;151:2623 et seq.)。ヒト患者における抗体分子の免疫原性を低減するように設計される他の方法には、ベニヤ抗体(veneered antibody)(例として米国特許第6797492号及び米国特許公開20020034765及び同20040253645を参照)及びT細胞エピトープ分析及び除去によって修飾されている抗体(例として米国特許公開20030153043及び米国特許第5712120号を参照)が含まれる。
さらに、抗体を、抗原に対する高親和性や他の好ましい生物学的性質を保持してヒト化することが重要である。この目標を達成するべく、好ましい方法では、親及びヒト化配列の三次元モデルを使用して、親配列及び様々な概念的ヒト化産物の分析工程を経てヒト化抗体を調製する。三次元免疫グロブリンモデルは一般的に入手可能であり、当業者にはよく知られている。選択された候補免疫グロブリン配列の推測三次元立体配座構造を図解し、表示するコンピュータプログラムは購入可能である。これら表示を見ることで、候補免疫グロブリン配列の機能における残基のありそうな役割の分析、すなわち候補免疫グログリンのその抗原との結合能力に影響を及ぼす残基の分析が可能になる。このようにして、例えば標的抗原(一又は複数)に対する親和性が高まるといった、望ましい抗体特性が達成されるように、FR残基をレシピエント及び移入配列から選択し、組み合わせることができる。一般的に、高頻度可変領域残基は、直接かつ最も実質的に抗原結合性に影響を及ぼしている。
以下の実施例1にはNKG2Aを結合する例示的なヒト化抗NKG2A抗体の設定が記載されており、その分析の少なくとも一部は図1に示される。図1に示すように、本発明のあるhumZ270抗体において、CDR-H2のC末端部分(カバット残基61−65に対応する)はヒトのアクセプター配列の対応する部分と同一である。さらに、図説に記載したように、humZ270VL配列(配列番号:4)は場合によって、示されたFR残基L46およびI48の一方または両方に突然変異を含んでもよいし、humZ270VH配列(配列番号:5)は場合によって、示されたFR残基V5、M69、T71、T73およびT75の一又は複数に突然変異を含んでもよい。アミノ酸の番号付けはカバットに従う。表1に、humZ270VHおよびhumZ270VLのFR配列に例示的なヒトからマウスへの逆突然変異、並びにFR突然変異の例示的な組合せを含む例示的なhumZ270VLおよびhumZ270VH変異体を記述する。表1及び本明細書中の他の箇所において、アミノ酸位はカバットに従って設定されており、humZ270VHドメインのアミノ酸V5、M69、T71、T73およびT75は、配列番号:5、配列番号:7、配列番号:8又は本明細書中に記載の他の例示的なhumZ270VH配列のアミノ酸V5、M70、T72、T74およびT76に対応する。
表1 天然又はコンセンサスのhumZ270VL(配列番号:4又は6)および/またはhumZ270VH(配列番号:5、7又は8)配列に例示的なFR逆突然変異を含むhumZ270VLおよびhumZ270VH変異体。
Figure 0006333556
したがって、本発明は、Z270ハイブリドーマによって産生される抗NKG2A抗体のヒト化型、並びにZ270と生物学的特性及び/又は実質的な配列同一性を共有する非ヒト抗体のヒト化バージョンを提供する。他の実施態様では、モノクローナル抗体又はその断片ないし誘導体は非ヒト霊長類のNKG2Aに結合することができる。
本明細書中のヒト化抗体は、ヒトのVHおよびVLドメインに組み込まれる非ヒト高頻度可変領域又はCDR残基を含んでなる。
一態様では、本発明は、ヒトのアクセプターフレームワークにマウス抗体Z270のCDR由来の抗原結合性残基を含むヒト化抗体であって、CDR-H2の少なくとも6つのC末端アミノ酸残基はヒトのアクセプター配列のものと同じであるヒトか抗体を提供する。このようなヒト化抗体は、例えば、CD94/NKG2Aを発現する細胞障害性リンパ球、例えばNK細胞、NKT細胞、α/βT細胞、及び/又はγ/δT細胞などの細胞障害活性、又はCD94/NKG2Aを発現する細胞障害性リンパ球の集団の細胞障害活性を高めるなどの際に、元のマウスZ270抗体ないしそのキメラバージョンよりも有効であるかもしれない。
本発明の典型的な抗体は、配列番号:2又は配列番号:5の残基D52、D54、R94、F99、T(100C)およびW(100F)を含む、Z270 CDR-H2およびCDR-H3に対応する抗原結合残基、又はその一部を含む。これらは実施例において抗原結合に重要であることが示されている。また場合によって、抗体はVH残基N35、Y53、E56、D98、V(100A)及びL(100D)を含む。
他の態様では、ヒト化抗体は、配列番号:5の残基31−35に対応するCDR-H1配列と、配列番号:5の残基95−102に対応するCDR-H3配列とを含み、このときCDR-H2配列は配列番号:5の残基50−59を含む。このようなヒト化抗体において、VH領域は、配列番号:5に対して例えば50%以上の配列同一性、例えば少なくとも60%、少なくとも70%又は少なくとも75%の配列同一性を有しうる。このような配列を有する例示的なヒト化VHドメインを、実施例および下記に記載する。
一実施態様では、このようなヒト化抗体では、VH領域の位置5のアミノ酸はV又はQであってもよく、VH領域の位置69のアミノ酸はM又はLであってもよく、VH領域の位置71のアミノ酸はT又はVであってもよく、VH領域の位置73のアミノ酸はT又はKであってもよく、および/または、VH領域の位置75のアミノ酸はT又はSであってもよい。異なる実施態様では、VH領域は、V5又はQ5、M69又はL69、T71又はV71、T73又はK71、および/またはT75又はS75残基を含む。他の実施態様では、位置69のアミノ酸はLである。他の更なる又は代替的な実施態様では、位置71のアミノ酸はVである。
ヒト化抗体は、例えば、VH1_18、VH5_a、VH5_51、VH1_fおよびVH1_46から選択されるヒトアクセプター配列のVHヒトアクセプターフレームワークを含んでもよく、そしてJセグメントは例えばVH1_18、VH5_a、VH5_51又はVH1_fなどのJH6、又は当分野で公知の他のヒトの生殖系VHフレームワーク配列である。一実施態様では、VH部分はVH1_18である。特定の実施態様では、VH領域は配列番号:8の配列を含む。他の具体的な実施態様では、VH領域は配列番号:7の配列を含む。例えば、VH領域は配列番号:5の配列を含んでもよい。
VL領域ヒトアクセプター配列は、例えばVKI_O2/JK4であってもよい。特定の実施態様では、VL領域は配列番号:4を含む。
一態様では、本発明のヒト化抗体は、好適なFR配列を介して配列番号:2の残基95−102からなるCDR-H3に連結される配列番号:2の残基50−59からなるマウス部分を含むCDR-H2を含む。
本明細書中に記載のように、ある実施態様では、ヒト化抗体はVHドメインにFR置換を含まない。他の実施態様では、ヒト化抗体は、カバットによる可変ドメイン番号付けシステムを用いて、5、69、71、73および75から選択される一又は複数の位置にVHドメインFR置換を含む。他の実施態様では、ヒト化抗体は、位置5、69、71、73および75のうちの2以上にVHドメインFR置換を含み、他の実施態様では、これらの3つ、4つ又はすべての位置に置換を含む。異なる独立した実施態様では、ヒト化抗体は、5、69、71、73および75から選択される位置に1つのVHドメインFR置換を含む。他の異なる独立した実施態様では、ヒト化抗体は、位置5および69、又は5および71、又は5および73、又は5および75、又は69および71、69および73、又は69および75、又は71および73、又は71および75、又は73および75、又は5、69および71、又は5、69および73、又は5、69および75、又は69、71および73、又は69、71および75、又は71、73および75、又は5、69、71および73、又は5、69、71および75、又は5、71、73および75、又は69、71、73および75、又は5、69、71、73および75にVHドメインFR置換を含む。より多くであるというよりはむしろより少ないフレームワーク置換により免疫原性が最小化しうるが、結合効果は用途によって重要な考慮すべき点であるかもしれない。ゆえに、好適な置換は逆突然変異、すなわちヒトFRの特定の位置のアミノ酸を非ヒトドナーFRの対応する位置のアミノ酸で置換する突然変異である。ゆえに、異なる独立した実施態様では、位置5のVHドメインアミノ酸置換はV5Qであり、位置69のアミノ酸置換はM69Lであり、位置71のアミノ酸置換はT71Vであり、位置73のアミノ酸置換はT73Kであり、位置75のアミノ酸置換はT75Sである。特定の実施態様では、ヒト化抗体は、位置71にVおよび/または位置69にLを含む。
また、本明細書中のヒト化抗体は、ヒトVLドメインに組み込まれる非ヒト高頻度可変領域残基を含む。ある実施態様では、ヒト化抗体はVLドメインにFR置換を含まない。他の実施態様では、ヒト化抗体は、カバットによる可変ドメイン番号付けシステムを用いて、位置46および48のいずれか一つにVLドメインFR置換を含む。他の実施態様では、ヒト化抗体は、位置46および48の両方にVLドメインFR置換を含む。好適な置換は逆突然変異、すなわちヒトFRの特定の位置のアミノ酸を非ヒトドナーFRの対応する位置のアミノ酸で置換する突然変異である。ゆえに、異なる独立した実施態様では、位置46のVLドメインアミノ酸置換はL46Fであり、位置48のVLドメインアミノ酸置換はI48Vである。
例示的なヒト化抗体は、配列番号:5又は7の残基31−35に対応するCDR-H1配列と、配列番号:5又は7の残基50−66に対応するCDR-H2配列と、配列番号:5又は7の残基95−102に対応するCDR-H3配列とを含むVHドメインを含む。ヒト化抗体はさらに、VHドメインに、V又はQであるカバット位置5のアミノ酸、M又はLであるカバット位置69のアミノ酸、T又はVであるカバット位置71のアミノ酸、T又はKであるカバット位置73のアミノ酸、及び/又はT又はSであるカバット位置75のアミノ酸を含む。一実施態様では、VHドメインは、例えばVH FR置換のいずれかに対応する、5、69、71、73および75か、又は表1に挙げたこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも一つのカバット位置にフレームワーク領域置換を含む。一実施態様では、VHドメインは配列番号:7の配列を含む。他の実施態様では、VHドメインは配列番号:5の配列を含む。
またないしはあるいは、例示的なヒト化抗体は、配列番号:4の残基24−34に対応するCDR-L1配列と、配列番号:4の残基50−56に対応するCDR-L2配列と、配列番号:4の残基89−97に対応するCDR-L3配列とを含むVLドメインを含む。ヒト化抗体は、L又はFであるカバット位置46のアミノ酸および/またはI又はVであるカバット位置48のアミノ酸を更に含んでもよい。一実施態様では、VLドメインは、例えばVL FR置換のいずれかに対応する、46および48か、又は表1に挙げたこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも一つのカバット位置にフレームワーク領域置換を含む。一実施態様では、VLドメインは配列番号:4のアミノ酸配列を含む。他の実施態様では、VLドメインは配列番号:6の配列を含む。
他の態様では、本発明は、ヒトNKG2Aを結合するヒト化抗体であって、場合によってカバット位置5、69、71、73及び/又は75に一又は複数のFR置換を有する配列番号:5のアミノ酸配列を含むVHドメインを含むヒト化抗体を提供する。任意のFR置換は、例えばV5Q、M69L、T71V、T73K及び/又はT75S、並びにそのいずれかの組み合わせから選択されうる。またないしはあるいは、このようなヒト化抗体は、場合によってカバット位置46及び/又は48に一又は複数のFR置換を有する配列番号:4のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。任意のFR置換は例えばL46F及び/又はI48Vから選択されうる。
場合によって、特定の態様では、VHドメインは、例えば修飾が本質的に抗体の親和性を維持するかまたは向上するような、一又は複数のCDR残基のアミノ酸修飾を含む。例えば、抗体変異体は、上記のVH CDR配列に1つ、2つ、3つ又は1からおよそ7つのアミノ酸置換を有しうる。
特定の態様では、非ヒトドナーVH CDRの対応する位置のアミノ酸と異なるヒト化抗体VH CDRのアミノ酸が置換されて、ヒト化抗体の結合特性および/または安定性が改善しうる。例えば、これら一又は複数のアミノ酸は、非ヒトドナーVH CDRの対応する位置(一又は複数)のアミノ酸に置換されてもよい。一実施態様では、変異抗体は、カバットに従うところの、60、63、64および65から選択される一又は複数の位置(配列番号:5又は7の位置61、64、65および66に対応する)に、CDRH2置換を含む。異なる独立した実施態様では、抗体変異体は、60、63、64および65から選択される1つの位置にCDRH2アミノ酸置換を含む。他の異なる独立した実施態様では、抗体変異体は、位置60および63、又は60および64、又は60および65、又は63および64、又は63および65、又は64および65、又は60、63および64、又は60、63および65、又は60、64および65、又は63、64および65、又は60、63、64および65にCDRH2アミノ酸置換を含む。好適な置換は逆突然変異、すなわちヒト化CDRの特定の位置のアミノ酸を非ヒトドナーCDRの対応する位置のアミノ酸で置換する突然変異である。ゆえに、異なる独立した実施態様では、位置60のCDRH2アミノ酸置換はA60Sであり、位置63のアミノ酸置換はL63Fであり、位置64のアミノ酸置換はQ64Kであり、位置65のアミノ酸置換はG65Dである。抗体変異体がCDRH2アミノ酸置換A60S、L63F、Q64KおよびG65Dの一又は複数を含む態様において、抗体変異体は、場合によって既に記載したVH FR置換の一又は複数ともに、カバットによる位置66および67に、VH FRアミノ酸置換を含む。好ましくは、アミノ酸置換はR66KおよびV67Aである。例えば、一実施態様では、抗体変異体は、配列番号:5の残基31−35に対応するCDR-H1配列と、配列番号:5の残基50−66に対応するCDR-H2配列と、配列番号:5の残基95−102に対応するCDR-H3配列を、A60S、L63F、Q64K、G65D、R66KおよびV67Aの「逆突然変異」を有して、場合によって更なるアミノ酸修飾とともに含むVHドメインを含む。
他の特定の態様では、本発明は、ヒトNKG2Aを結合するヒト化抗体であって、ヒトVHドメインに非ヒトCDR残基の組み込みを含むVHドメインを含み、このVHドメインが配列番号:8の残基31−35に対応するCDR-H1配列と、配列番号:8の残基50−66に対応するCDR-H2配列と、配列番号:8の残基95−102に対応するCDR-H3配列とを含み、カバット位置63、64、65、66及び67のアミノ酸がそれぞれF、K、D、K、Aであるヒト化抗体を提供する。一実施態様では、VHドメインは配列番号:8のアミノ酸配列を含む。他の実施態様では、カバット位置60の残基はAである。他の実施態様では、カバット位置60の残基はSであり、ヒト化抗体は、Z270のCDR-H1、-H2、及びH3配列、並びにCDR-H2のC末端端に隣接する2つのアミノ酸にFR逆突然変異を含む。本明細書において記述されるように、本項目に記載のヒト化抗体は、他の残基、例えばカバット位置5、69、71、73および/または75にFR逆突然変異をさらに含んでもよい。
他の態様では、本発明は、VH領域のカバットCDRがすべてマウスZ270VH(配列番号:2)に由来しており、さらにS60A、F63L、K64Qおよび/またはD65G突然変異を含むヒト化抗体を提供する。一実施態様では、ヒト化抗体は、突然変異S60A、F63L、K64Qおよび/またはD65Gのすべてを含む。
また、ヒト化抗体は、例えば上記のVHドメインCDRに加えて、配列番号:6の残基24−34に対応するCDR-L1配列と、配列番号:6の残基50−56に対応するCDR-L2配列と、配列番号:6の残基89−97に対応するCDR-L3とを含むVLドメインを含む。一実施態様では、ヒト化抗体のVLドメインは配列番号:6のアミノ酸配列を含む。他の実施態様では、ヒト化抗体のVLドメインは配列番号:4のアミノ酸配列を含む。場合によって、ヒト化抗体は、例えば修飾によって抗体の親和性が本質的に維持されるか又は改善される、一又は複数のVL CDR残基のアミノ酸修飾を含む。例えば、抗体変異体は、上記のVL CDR配列に1つ、2つ、3つ又は1からおよそ7つのアミノ酸置換を有しうる。
また、本出願では、抗体に対するヒト化抗体の親和性を改善する付加的なCDR又はFRの突然変異を含む、抗NKG2Aを結合する親和性成熟抗体を考慮する。このような親和性成熟された抗体を調製する方法は当分野で公知である。親抗体は、例えば、配列番号:4及び5のVL/VH配列を含むヒト化抗体(場合によって、本明細書中に記載の一又は複数のCDRH2および/またはFR置換を有する)、又は配列番号:6及び7それぞれのコンセンサスVL/VH配列を含むヒト化抗体であってもよい。親和性成熟抗体は、例えば以下に記載の結合アッセイを用いて評価するところの、マウスZ270の親和性と同等ないしはそれより優れた親和性、例えば少なくともおよそ1倍、およそ2倍又はおよそ4倍からおよそ100倍又はおよそ1000倍の改善された親和性でNKG2Aに結合するのが好ましい。
他の態様では、本発明は、Z270、humZ270、humZ270consおよび/またはhumZ270cons2(それぞれ配列番号:2、5、7および8)のVHドメインに対して少なくともおよそ50%、少なくともおよそ70%、少なくともおよそ80%の配列同一性(例えば少なくともおよそ85%、90%、95%、97%又はそれ以上の同一性)を有するVHドメインを含むヒト化抗体を提供する。他の特定の態様では、本発明は、NKG2Aを結合するヒト化抗体であって、ヒトVHドメインに非ヒトCDR残基の組み込みを含むVHドメインを含み、このVHドメインがhumZ270VH1(配列番号:5)に対して少なくともおよそ50%同一であるヒト化抗体を提供する。一実施態様では、VHドメインは配列番号:5に対して少なくとも90%同一である。例えば、ヒト化抗体は、配列番号:5の残基31−35に対応するCDR-H1配列と、配列番号:5の残基50−66に対応するCDR-H2配列と、配列番号:5の残基95−102に対応するCDR-H3配列とを含んでもよい。またないしはあるいは、ヒト化抗体は、VHドメインの、カバット位置5にV又はQ、カバット位置69にM又はL、カバット位置71にT又はV、カバット位置73にT又はK、及びカバット位置75にT又はSを含む。
他の態様では、本発明は、またないしはあるいは、Z270、humZ270、および/またはhumZ270cons(それぞれ配列番号:1、4および6)のVLドメインに対して少なくともおよそ50%、少なくともおよそ70%、少なくともおよそ80%の配列同一性(例えば少なくともおよそ85%、90%、95%、97%又はそれ以上の同一性)を有するVLドメインを含む抗体分子を提供する。他の特定の態様では、本発明は、NKG2Aを結合するヒト化抗体であって、ヒトVLドメインに非ヒトCDR残基の組み込みを含むVLドメインを含み、このVHドメインが配列番号:4に対して少なくともおよそ50%同一であるヒト化抗体を提供する。一実施態様では、VL領域は配列番号:4と少なくとも90%同一である。例えば、ヒト化抗体は、配列番号:4の残基24−34に対応するCDR-L1配列と、配列番号:4の残基50−56に対応するCDR-L2配列と、配列番号:4の残基89−97に対応するCDR-L3配列とを含んでもよい。またないしはあるいは、ヒト化抗体は、VLドメインの、カバット位置46にL又はFおよび/またはカバット位置48にI又はVを含んでもよい。
他の態様では、本発明は、NKG2Aを特異的に結合する単離されたヒト化抗体であって、(a) Z270 VL(配列番号:1)、humZ270 VL(配列番号:4)又はhumZ270 VL cons(配列番号:6)のCDR-L1、CDR-L2及び/又はCDR-L3配列、又は(b) Z270 VH(配列番号:2)、humZ270(配列番号:5)、humZ270 cons(配列番号:7)又はhumZ270 cons2(配列番号:8)のCDR-H1、CDR-H2及び/又はCDR-H3のいずれかを含む単離されたヒト化抗体を提供する。他の態様では、本発明は、Z270、humZ270又はhumZ270con由来のVH CDRの少なくとも一の完全なセットを含む抗体分子であって、6つのC末端アミノ酸がヒトのアクセプター配列のものと同一である抗体分子を提供する。特定の態様では、本発明は、Z270、humZ270又はhumZ270conのCDR-H1、CDR-H2(または、そのN末端部)およびCDR-H3と、Z270、humZ270又はhumZ270conのCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3の少なくともいくつかを含む抗体分子を提供する。より特定の態様では、本発明は、CDR-L1、CDR-L2および、Z270、humZ270又はhumZ270conのCDR-L3、CDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含む抗体分子であって、このとき適切なFR配列を介して、CDR-L1はCDR-L2に連結され、CDR-L2はCDR-L3に連結され、CDR-H1はCDR-H2に連結され、CDR-H2はCDR-H3に連結される抗体分子を提供する。
特定の態様では、本発明は、humZ270、humZ270cons又はhumZ270cons2の本質的にすべてのVHおよび/またはVLドメインを含む抗体分子を提供する。
本発明に係るヒト化抗NKG2A抗体は本明細書中に記載のhumZ270VHを含む任意の完全長ないしは部分的な重鎖(HC)を含んでよく、及び/又はhumZ270VHを含む任意の完全長ないしは部分的なHCは本明細書中に記載の任意のhumZ270VLと組み合わせてもよく、結果として生じる抗体ないしは断片は、抗原結合、CD94/NKG2A発現細胞に対する機能的作用、及び/又は免疫原性について試験される。
ヒト化抗体の様々な形状が考慮される。例えば、ヒト化抗体は、抗体断片、例えば本明細書中に記載のFab又は他のタイプの断片であってもよい。あるいは、ヒト化抗体は、完全長ないしはインタクトな抗体、例えば完全長又はインタクトなIgG1又はIgG4抗体であってもよい。一実施態様では、ヒト化抗体は完全長IgG4抗体ないしはその断片である。
一態様では、本発明は、a) NKG2Aに特異的に結合する、b) Fcレセプターに特異的に結合しない、そしてc) ヒトNK細胞上のNKG2Aに結合した場合に、標的細胞がNK細胞と接触すると、該NK細胞に標的細胞表面上にHLA-Eを有する標的ヒト細胞を溶解させる、という特徴を持つヒト化抗体を提供する。一実施態様では、ヒト化抗体は、Fcレセプターへの結合を妨げるように修飾してあるマウス又はヒトのIgG1定常領域、又はヒトのIgG4定常領域を含む。このような抗体並びにFcレセプターを結合しない抗体断片は、抗体依存性細胞障害能によって媒介されうるので、NK細胞自体を減少させることなく、NK細胞を活性化しようとする用途(例えば癌、感染性疾患)に特に有用であり、「減少させない(non-depleting)」抗体と称されうる。
他の態様では、ヒト化抗体は、Fcレセプターを結合するマウス又はヒトのIgG1定常領域、又はFcレセプターを結合するかまたはFcレセプターへの結合を亢進するように修飾されているヒトのIgG1、2、3又は4の定常領域、又はヒトIgG4定常領域を含む。他の実施態様では、モノクローナル抗体ないしその断片は、抗体が結合している細胞に対して毒性がある部分に連結される。このような抗体は、NK細胞を減少させようとする用途に特に有用であり、NK-LDGL(顆粒リンパ球のNK型リンパ球増殖性疾患;NK-LGLとも言う)などの特定の用途に有用であり、「減少させる(depleting)」抗体とも称されうる。
ヒト化抗体の組み換え産生のために、ヒト化VHおよびVL領域ないしはその変異体バージョンを、標準的な組み換え方法に従って、ヒト抗体の完全長ないしは切断型の定常領域をコードする発現ベクターにクローニングすることができる(例としてSambrook等, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd Ed., Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, New York, 1989を参照)。その結果、選択されたVHおよびVL領域および定常領域を含む対象のヒト化抗体分子を発現して、分泌する形質移入した細胞株となる。ヒト抗体の定常領域をコードするcDNA配列は公知である。例示的なcDNA配列は、例えばGenBankによって利用可能であり、それぞれは出典明記によってその全体に援用させ、以下の通りである。
ヒトIgG1定常重鎖領域:GenBank寄託番号: J00228、
ヒトIgG2定常重鎖領域:GenBank寄託番号: J00230、
ヒトIgG3定常重鎖領域:GenBank寄託番号: X04646、
ヒトIgG4定常重鎖領域:GenBank寄託番号: K01316、そして、
ヒトκ軽鎖定常領域:GenBank寄託番号: J00241。
必要に応じて、ヒト化抗体の分類が公知の方法によって「切り換えられ(switched)」てもよい。例えば、IgM分子として本来産生される抗体はIgG抗体に分類切り替えされてもよい。また、分類の切替え技術を用いて、IgGサブクラスから他へ、例えばIgG1からIgG2に変換してもよい。ゆえに、本発明の抗体のエフェクター機能は、例えば、様々な治療的用途のためにIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgD、IgA、IgE又はIgM抗体へアイソタイプを切り換えることによって変化してもよい。
さらに、定常領域は公知の方法に従って修飾されてもよい。例えば、IgG4定常領域では、残基S241をプロリン(P)残基に突然変異させて、ヒンジで完全なジスルフィド架橋を形成させてもよい(例としてAngal等, Mol Immunol. 1993;30:105-8を参照)。
抗体断片
本発明のヒト化抗体は抗体断片として調製されてもよいし、抗体断片がヒト化完全長抗体から調製されてもよい。
ヒト化抗体の抗体断片を産生するために様々な技術が開発されている。伝統的には、これらの断片は、完全長抗体のタンパク質分解性消化によって誘導された(例としてMorimoto等, Journal of Biochemical and Biophysical Methods, 24:107-117 (1992);及びBrennan等, Science, 229:81 (1985)を参照のこと)。しかし、これらの断片は、現在は組換え宿主細胞により直接産生することができる。別法として、Fab'-SH断片は大腸菌から直接回収することができ、化学的にカップリングさせてF(ab')2断片を形成することができる(Carter等, Bio/Technology, 10:163-167 (1992))。他のアプローチ法では、F(ab')2断片を組換え宿主細胞培養物から直接分離することができる。抗体断片を生成するのための他の方法は、当業者には明らかであろう。他の実施態様では、選択する抗体は単鎖Fv断片(scFv)である。国際公開1993/16185号;米国特許第5571894号;及び米国特許第5587458号を参照のこと。また、抗体断片は、例えば米国特許第5641870号に記載されているような「直鎖状抗体」であってもよい。そのような直鎖状抗体断片は単一特異性又は二重特異性であってもよい。
二重特異性抗体は、少なくとも2つの異なるエピトープに対して結合特異性を有する抗体である。二重特異性抗体を作製する方法は当該分野において既知であり、完全長二重特異性抗体の伝統的な産生は通常2つの免疫グロブリン重鎖-軽鎖対の同時発現に基づいており、ここで2つの鎖は異なる特異性を持つものである(Millstein等, Nature, 305: 537-539 (1983))。本発明に係る二重特異性抗体では、少なくとも一方の結合エピトープはNKG2Aタンパク質上にある。抗NKG2A結合「アーム」は、T細胞レセプター分子(例えばCD2又はCD3)、又はIgGのためのFcレセプター(Fcγ-R)、例としてFc-γ-RI(CD64)、Fc-γ-RII(CD32)及びFc-γ-RIII(CD16)などの白血球上のトリガー分子に結合する「アーム」と組み合わせて、NKG2A発現細胞に対して細胞の防御機構を集中させてもよい。また、二重特異性抗体を用いて細胞障害性剤をNKG2Aを発現する細胞に局在化させてもよい。これら抗体は、NKG2A結合アームと、細胞障害性剤(例えばサポリン、抗インターフェロンα、ビンカアルカロイド、リシンA鎖、メトトレキセート又は放射性同位体ハプテン)を結合するアームとを有する。二重特異性抗体は、完全長抗体ないし抗体断片(例えばF(ab')2二重特異性抗体)として調製されてもよい。2以上の結合価を有する抗体が考慮される。例えば、三重特異性抗体が調製されてもよい。Tutt等, J. Immunol, 147: 60 (1991)。
本発明の典型的な抗体、抗体断片および多特異性抗体は、配列番号:2又は配列番号:5の残基D52、D54、R94、F99、T(100C)およびW(100F)を含むCDR-H3とCDR-H2の部分を含む。これらの領域は抗原結合に重要であることが示されている(実施例を参照)。場合によって、ヒト化抗体断片と二重特異性抗体もZ270重鎖残基N35、Y53、E56、D98、V(100A)及びL(100D)を含む。一態様では、本発明のヒト化抗体断片又は多特異性抗体は、配列番号:2又は配列番号:5のCDR-H2の残基50−59とCDR-H3の残基95−102を含む。一実施態様では、ヒト化抗体断片又は多特異性抗体は、1、2、又はすべてのZ270 CDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含まない。更なる又は代替的な実施態様では、抗体断片又は多特異性抗体はZ270 CDR-H1を含まない。
抗体誘導体
本発明の範囲内の抗体誘導体には、第二薬剤にコンジュゲートさせた又は共有結合させたヒト化抗体が含まれる。
例えば、一態様では、本発明は、細胞障害性剤にコンジュゲートさせた又は共有結合させたヒト化抗体を含むイムノコンジュゲートを提供する。本明細書中で用いる「細胞障害性剤」なる用語は、細胞表面上にNKG2Aレセプターを有する細胞を殺傷することができる分子である。細胞障害作用又は細胞抑制作用を有する任意の種類の部分は、本発明の抗体にコンジュゲートさせて、本発明の細胞障害性コンジュゲートを形成させ、特定のNKレセプター発現細胞を阻害ないしは殺傷させることができ、治療用放射性同位体、毒性タンパク質、毒性小分子、例えば薬剤、毒素、免疫調節剤、ホルモン、ホルモンアンタゴニスト、酵素、オリゴヌクレオチド、酵素阻害剤、治療用放射性核種、血管形成阻害剤、化学療法剤、ビンカアルカロイド、アントラサイクリン、エピドフィロトキシン、タキサン、代謝拮抗物質、アルキル化剤、抗生物質、COX-2阻害剤、SN-38、抗有糸分裂剤、抗血管形成及びアポトーシス剤、特にドキソルビシン、メトトレキセート、タキソール、CPT-11、カンプトテカン、ナイトロジェンマスタード、ゲムシタビン、スルホン酸アルキル、ニトロソ尿素、トリアゼン、葉酸類似体、ピリミジン類似体、プリン類似体、白金配位錯体、緑膿菌外毒素、リシン、アブリン、5-フルオロウリジン、リボヌクレアーゼ(RNアーゼ)、DNアーゼI、ブドウ球菌エンテロトキシン-A、ヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質、ゲロニン(gelonin)、ジフテリア毒素、緑膿菌外毒素、及び緑膿菌内毒素及び他のものが含まれる(例として、Remington's Pharmaceutical Sciences, 19th Ed. (Mack Publishing Co. 1995);Goodman and Gilman's The Pharmacological Basis of Therapeutics (McGraw Hill, 2001);Pastan等 (1986) Cell 47:641;Goldenberg (1994) Cancer Journal for Clinicians 44:43;米国特許第6077499号;その全ての開示が出典明示によりここに援用される)。毒素は、動物、植物、真菌又は微生物由来のものであってよく、又は化学合成により新たに作製することもできると解されるであろう。
他の実施態様では、抗体は、放射性同位体、例えば治療用放射性核種又は検出目的のために適切な放射性核種によって誘導体化される。多くの適切な放射性同位体の任意のものを使用することができ、限定されるものではないが、インジウム-111、ルテチウム-171、ビスマス-212、ビスマス-213、アスタチン-211、銅-62、銅-64、銅-67、イットリウム-90、ヨード-125、ヨード-131、リン-32、リン-33、スカンジウム-47、銀-111、ガリウム-67、プラセオジミウム-142、サマリウム-153、テルビウム-161、ジスプロシウム-166、ホルミウム-166、レニウム-186、レニウム-188、レニウム-189、鉛-212、ラジウム-223、アクチニウム-225、鉄-59、セレン-75、ヒ素-77、ストロンチウム-89、モリブデン-99、ロジウム-105、パラジウム-109、プラセオジミウム-143、プロメチウム-149、エルビウム-169、イリジウム-194、金-198、金-199、及び鉛-211が含まれる。一般的に、放射性核種は、オージェエミッターで好ましくは20〜6000KeVの範囲、好ましくは60〜200KeVの範囲、ベータエミッターで100〜2500KeV、アルファエミッターで4000〜6000KeVの崩壊エネルギーを有する。また、アルファ粒子の生成を伴い、実質的に崩壊する放射性核種が好ましい。
他の実施の形態では、第二薬剤は検出可能な部分であり、それは量的ないしは質的に観察されるかまたは測定されうる任意の分子であってもよい。本発明のコンジュゲート抗体に有用な検出可能なマーカーの例は、放射性同位体、蛍光色素、又は相補的に結合する対のいずれか、例えば抗原/抗体(NKG2Aに対する抗体以外)、レクチン/糖質;アビジン/ビオチン;レセプター/リガンド;または、分子的にインプリントされたポリマー/プリント分子システムのいずれか一のいずれかである。
またないしはあるいは、第二薬剤は、例えば、ヒト化抗体の循環半減期を増やすことを目的とするポリマーであってもよい。例示的なポリマーおよび、該ポリマーをペプチドに接着させる方法は、例えば米国特許第4766106号;同第4179337号;同第4495285号;及び同第4609546号に例示される。更なる例示的なポリマーには、ポリオキシエチラート化ポリオール及びポリエチレングリコール(PEG)部分が含まれる(例えば、完全長抗体ないし抗体断片は、およそ1000〜およそ40000、例えばおよそ2000〜およそ20000、例としておよそ3000〜12000の間の分子量を有する一又は複数のPEG分子にコンジュゲートさせてもよい)。
細胞障害性剤又は他の化合物は、多数の利用可能な方法の任意のものを使用し、直接的又は間接的に、抗体に結合させることができる。例えば、薬剤は、N-スクシニル-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオナート(SPDP)等の架橋剤を使用し、ジスルフィド結合形成を介して、又は抗体のFc領域内の糖質部分を介して、還元された抗体成分のヒンジ領域に接着させることができる(例として、Yu等 (1994) Int. J. Cancer 56: 244;Wong, Chemistry of Protein Conjugation and Cross-linking (CRC Press 1991); Upeslacis等, "Modification of Antibodies by Chemical Methods,", Monoclonal antibodies: principles and applications, Birch等 (eds.), pages 187-230 (Wiley-Liss, Inc. 1995);Price, "Production and Characterization of Synthetic Peptide-Derived Antibodies,", Monoclonal antibodies: Production, engineering and clinical application, Ritter等 (eds.), pages 60-84 (Cambridge University Press 1995)、Cattel等 (1989) Chemistry today 7:51-58、Delprino等 (1993) J. Pharm. Sci 82:699-704;Arpicco等 (1997) Bioconjugate Chernistry 8:3;Reisfeld等 (1989) Antihody, Immunicon. Radiopharrn. 2:217を参照;それぞれの全ての開示は、出典明示によりここに援用される)。
別法として、抗NKG2A抗体と第二(細胞障害性又は他の)ポリペプチド薬剤を含む融合タンパク質は、例えば組み換え技術又はペプチド合成によって作製されてもよい。
結合アッセイ
本発明は、ヒトNKG2Aを結合する抗体、特にZ270ハイブリドーマによって産生される抗NKG2A抗体のヒト化バージョンを提供する。
多種多様なアッセイのいずれかを用いてヒトNKG2Aに対する抗体の結合を評価することができる。とりわけ、ELISA、ラジオイムノアッセイ、ウェスタンブロッティング、BIACOREおよび他の競合アッセイに基づくプロトコールが用途に適しており、公知技術である。
例えば、試験抗体を標的タンパク質又はエピトープ(例えばNKG2Aないしはその一部)の存在下でインキュベートし、結合しなかった抗体を洗い流し、例えば放射性標識、質量分析などの物理学的方法、又は細胞蛍光測定分析法(例えばFACスキャン)などを用いて直接ないし間接的に蛍光標識を検出することによって結合した抗体の存在を評価する、単純結合アッセイを用いることができる。このような方法は当業者にとって周知である。コントロールである非特異的な抗体で見られる量を上回る任意の結合量は、抗体が標的に特異的に結合することを示す。
このようなアッセイでは、試験抗体の標的細胞又はヒトNKG2Aに結合する能力を、(ネガティブ)コントロール抗体、例えば構造的に関係のない抗原に対する抗体又はIgペプチドないしはタンパク質の同じ標的に結合する能力と比較することができる。任意の好適なアッセイを用いたときの抗体ないし断片の標的細胞又はNKG2Aへの結合親和性がコントロールタンパク質よりも25%、50%、100%、200%、1000%ないしそれ以上に増加している場合に、標的「に特異的に結合する」又は「と特異的に相互作用する」と言い、以下に記載の標的方法への使用に好ましい。また、NKG2A、例えばZ270ないしはその誘導体に対する(ポジティブ)コントロール抗体の結合に影響する試験抗体の能力を評価してもよい。
ヒト化抗NKG2A抗体はヒトNKG2Cを結合してもしなくともよく、ヒトNKG2Eを結合してもしなくともよく、ヒトNKG2C及びEのいずれかを結合してもしなくともよい。特定の実施態様では、モノクローナル抗体ないしその断片は、他のヒトNKG2レセプター、特に活性化レセプターNKG2C又はNKG2Eに結合しない。本発明の抗体のNKG2C及びNKG2E結合特性は、単にNKG2Aを他の対象の分子と交換する、上記の類似のアッセイで評価することができる。
一態様では、本発明は、生物学的特徴および/または実質的な配列同一性をZ270と共有している非ヒト抗体のヒト化バージョンを提供する。ある例示的な生物学的特徴は、Z270エピトープ、すなわちZ270抗体が結合するNKG2Aの細胞外ドメインの領域への結合である。Z270エピトープに結合する抗体をスクリーニングするために、例えばAntibodies, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, Ed Harlow and David Lane (1988)に記載のような常法の交差ブロックアッセイを行うことができる。
例示的な交差ブロックないし競合アッセイでは、Z270(コントロール)抗体と試験抗体は混合され(又は予め吸着され)、NKG2Aを含む試料にアプライされる。特定の実施態様では、NKG2A含有試料にアプライする前の一定時間、コントロール抗体を様々な量の試験抗体(例えば1:10又は1:100)と混合してもよい。他の実施態様では、コントロールと様々な量の試験抗体は、抗原/標的試料への曝露の間に単に混合されてもよい。遊離した抗体と結合した抗体(例えば、分離法又は洗浄技術を用いて結合していない抗体を取り除くことによって)、そして、コントロール抗体と試験抗体(例えば、種-ないしはアイソタイプ-特異的な二次抗体を用いることによって、コントロール抗体を検出可能な標識にて特異的に標識することによって、または、異なる化合物を区別するための質量分析のような物理的な方法を用いることによって)を区別することができる限りにおいて、試験抗体が抗原へのコントロール抗体の結合を低減するかどうかを決定することができ、この場合に該試験抗体はコントロールと実質的に同じエピトープを認識することが示されるであろう。このアッセイにおいて、完全に無関係な抗体がある場合で(標識した)コントロール抗体が結合すると、コントロール値は高い。低いコントロール値は、標識した(ポジティブ)コントロール抗体(Z270)を標識していないコントロール抗体とインキュベートし、このとき競合が生じて標識した抗体の結合が低減することによって得られる。
試験アッセイにおいて、試験抗体の存在下で標識した抗体の反応が有意に低減した場合、試験が抗体が同じエピトープを認識する、すなわち標識したコントロール抗体と「交差反応する」ことを表す。およそ1:10からおよそ1:100の間のコントロール:試験抗体ないし化合物のいずれかの比率で、抗原/標的への標識したコントロールの結合を少なくとも50%又はより好ましくは70%低減する任意の試験抗体ないし化合物は、コントロールと実質的に同じエピトープないしは決定基に結合する抗体ないし化合物であると考えられる。好ましくは、このような試験抗体ないし化合物は、抗原/標的へのコントロールの結合を少なくとも90%低減するであろう。にもかかわらず、コントロール抗体ないし化合物の結合を測定可能な程度に低減する任意の化合物ないし抗体が、本発明で用いられてもよい。
また、類似の交差ブロックアッセイを用いて、Z270をHLA-Eの好適な形態と交換して、試験(ヒト化)抗体が、ヒトNKG2Aの天然のリガンドであるHLA-EのNKG2Aへの結合に影響するか否かを評価することができる。例えば、ヒト化抗NKG2A抗体調製物がHLA-EとのCD94/NKG2A相互作用を低減又はブロックするか否かを決定するために、以下の試験を行った。CD94/NKG2A、例としてBa/F3-CD94/NKG2A、NKL又はNK92を発現する細胞株を30分間氷上でインキュベートし、試験抗NKG2A抗体の濃度を上げる。次いで、細胞を、標準的な方法によって、PE標識したHLA-Eテトラマーと氷上で30分間インキュベートし、再度洗浄して、フローサイトメーター(FACScalibur、Beckton Dickinson)にてHLA-Eテトラマー結合を分析する。試験抗体がない場合、HLA-Eテトラマーは細胞に結合する。HLA-EへのCD94/NKG2A-結合をブロックする抗体調製物がある場合には、細胞へのHLA-Eテトラマーの結合が低減し、このようなmAbは「遮断(ブロッキング)抗体」と称される。
NKG2A発現細胞を殺傷することを望まないなどの本発明のある態様では、本発明のヒト化抗体はFcレセプターに対して実質的に特異的な結合を示さないのが好ましい。このような抗体は、Fcレセプターを結合しないことが分かっている様々な重鎖の定常領域を含んでもよい。IgG4定常領域がその一例である。あるいは、定常領域を含まない抗体断片、例えばFab又はF(ab')2断片を、Fcレセプター結合を避けるために用いてもよい。Fcレセプター結合は、例えばBIACOREアッセイでのFcレセプタータンパク質に対する抗体の結合を試験することを含む当分野で公知の方法に従って評価されてもよい。また、Fc部分がFcレセプターへの結合を最小化する又は避けるように修飾されているいずれか他の抗体タイプも用いられてよい(例として国際公開03101485を参照、その開示内容は出典明記によってここに援用される)。例えばFcレセプター結合を評価するための細胞ベースのアッセイなどのアッセイは当分野で周知であり、例えば、国際公開03101485において記述される。
細胞障害性アッセイ
抗NKG2A抗体がHLA-EとのCD94/NKG2A相互作用を低減又はブロックする場合、CD94/NKG2A制限リンパ球の細胞障害能を亢進しうる。これは、典型的な細胞障害性アッセイによって評価され、その例を以下に記載する。
CD94/NKG2A-媒介性シグナル伝達を低減させる抗体の能力は、例えばCD94/NKG2Aを発現するNKL細胞、及びHLA-Eを発現する標的細胞を使用する、標準的な4時間インビトロ細胞毒性アッセイにおいて試験することができる。CD94/NKG2AがHLA-Eを認識して、リンパ球媒介性細胞溶解を防止する阻害シグナル伝達の開始及び伝播を引き起こすので、このようなNKL細胞は、HLA-Eを発現する標的を効果的に死滅させない。例えば、Coligan等編, Current Protocols in Immunology, Greene Publishing Assoc. and Wiley Interscience, N.Y.,(1992, 1993)に記載されているように、このようなインビトロ細胞毒性アッセイは、当該分野でよく知られている標準的な方法で実施可能である。標的細胞は、NKL細胞の添加前に51Crで標識され、ついで、死滅の結果として、死滅度は、細胞から培地への51Crの放出度合いに対する比率として推定される。CD94/NKG2AのHLA-Eへの結合を阻害する抗体を添加すると、CD94/NKG2Aを介して阻害シグナル伝達の開始及び伝播が阻害される。よって、このような薬剤が添加されると、標的細胞のリンパ球-媒介性死滅度が増加する。この工程により、例えばリガンド結合をブロックすることで、CD94/NKG2A-誘発性ネガティブシグナル伝達を阻害する薬剤が同定される。特定の51Cr-放出細胞障害性アッセイにおいて、CD94/NKG2A-発現NKLエフェクター-細胞は、HLA-E-ネガティブLCL721.221標的細胞を死滅させることが可能であるが、HLA-E-発現LCL721.221-Cw3コントロール細胞に対してはあまり効果的ではない。これに対し、CD94/NKG2Aを欠くYTSエフェクター-細胞は、双方の細胞系を効果的に死滅させる。よって、NKLエフェクター細胞は、CD94/NKG2Aを介したHLA-E-誘発性阻害シグナル伝達のため、HLA-ELCL721.221-Cw3細胞の死滅にはあまり効果的ではない。このような51Cr-放出細胞障害性アッセイにおいて、NKL細胞が、本発明に係るブロッキング抗CD94/NKG2A抗体とともにプレインキュベートされる場合、HLA-E-発現LCL721.221-Cw3細胞は、抗体-濃度依存的な様式で効果的に死滅される。
本発明の抗体の阻害又は増強活性は、例えばその開示が出典明示によりここに援用される、Sivori等, J. Exp. Med. 1997;186:1129-1136に記載されるような、細胞内の遊離のカルシウムへの影響等による、任意の多くの他の方法で評価することができる。NK、T又はNKT細胞活性もまた、例えばクロム放出ないしは他のパラメーターを測定して、P815細胞、K562細胞、又はその開示が出典明示によりここに援用される、Sivori等, J. Exp. Med. 1997;186:1129-1136;Vitale等, J. Exp. Med. 1998; 187:2065-2072;Pessino等 J. Exp. Med. 1998;188:953-960;Neri等 Clin. Diag. Lab. Immun. 2001;8:1131-1135;Pende等 J. Exp. Med. 1999;190:1505-1516に開示される好適な腫瘍細胞を殺傷するようにNK細胞を刺激する抗体の能力を評価する、細胞ベースの細胞障害性アッセイを用いて評価することができる。
一実施態様では、抗体調製物によって、CD94/NKG2A制限リンパ球の細胞障害能が少なくとも10%増強、好ましくはNK細胞障害能が少なくとも40%又は50%増強、又はより好ましくはNK細胞障害能が少なくとも70%増強する。
また、細胞障害性リンパ球の活性は、NK細胞を抗体とインキュベートしてNK細胞のサイトカイン産生(例えばIFN-yおよびTNF-α産生)を刺激する、サイトカイン-放出アッセイを使用して調べることができる。例示的なプロトコールにおいて、PBMCからのIFN-y産生は、培養の4日後に、フローサイトメトリーによって細胞表面および細胞質内を染色して分析することによって評価される。簡単に述べると、培養の最後4時間に、5μg/mlの最終濃度でブレフェルジンA(Sigma Aldrich)を添加する。次いで、細胞を、透過処理前に、抗CD3及び抗CD56mAb(IntraPrepTM; Beckman Coulter)と共にインキュベートし、PE-抗IFN-y又はPE-IgG1(Pharmingen)にて染色する。ポリクローナル活性化NK細胞からのGM-CSF及びIFN-y生産を、ELISA(GM-CSF: DuoSet Elisa, R&D Systems, Minneapolis, MN, IFN-: OptElA set, Pharmingen)を使用し、上清において測定する。
特定の態様では、本発明は、CD94/NKG2A制限リンパ球の細胞障害能を亢進する、CD94/NKG2A制限リンパ球の細胞障害活性を高める、又はCD94/NKG2A媒介性のシグナル伝達を低減ないし阻害する際に、機能するか、又は元の非ヒト化抗体及び/又はそのキメラ型よりも有効である抗体を提供する。このような抗体は、元の非ヒト化抗体及び/又はそのキメラ型よりも、例えば少なくとも2%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、又は少なくとも20%以上可能か、又は有効である。
組換え方法
また、本発明は、本明細書中に記載の抗NKG2A抗体をコードする単離された核酸、並びに該核酸を含むベクター及び宿主細胞を提供する。また、例えば核酸又はベクターを含む好適な宿主細胞を培養して核酸を発現させ、ヒト化抗体を産生されるなどの、組み換え技術を用いて前記抗NKG2A抗体を生成する方法を提供する。培養する前に、可変重鎖ドメインをコードする核酸を含むベクターと、可変軽鎖ドメインをコードする核酸を含むベクターとを宿主細胞に同時に形質移入してもよい。さらに、公知の技術を用いて抗体を宿主細胞から回収し、及び/又は精製してもよい。有用なベクター、宿主細胞及び技術を以下及び実施例に記載する。さらに、ヒト化抗NKG2A抗体を発現させるための方策を図4〜6に概説する。
一般に、抗体の組換え生産のために、それをコードする核酸は、単離され、さらなるクローニング(DNAの増幅)又は発現のために複製可能なベクター中に挿入され、典型的には一又は複数のコントロールエレメントに作用可能に連結される。モノクローナル抗体をコードするDNAは直ぐに単離され、従来の手法を用いて(例えば、抗体の重鎖および軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合可能なオリゴヌクレオチドを使用することによって)配列決定される。多くのベクターが公知であり入手可能である。ベクター成分には、一般に、これらに制限されるものではないが、次のものの一又は複数が含まれる:シグナル配列、複製開始点、一又は複数のマーカー遺伝子、エンハンサーエレメント、プロモーター、及び転写終結配列である。
シグナル配列成分
本発明の抗NKG2A抗体は直接的に組換え手法によって生産されるだけではなく、シグナル配列あるいは成熟タンパク質あるいはポリペプチドのN末端に特異的切断部位を有する他のポリペプチドである異種性ポリペプチドとの融合ペプチドとしても生産される。好ましく選択された異種シグナル配列は宿主細胞によって認識され加工される(すなわち、シグナルペプチダーゼによって切断される)ものである。例えば、ヒト化Z270抗体などの抗NKG2A抗体のヒト化重鎖及び/又は軽鎖の発現のための例示的なシグナル配列については実施例2を参照のこと。
天然抗NKG2A抗体シグナル配列を認識せずプロセシングしない原核生物宿主細胞に対して、シグナル配列は、例えばアルカリホスファターゼ、ペニシリナーゼ、lppあるいは熱安定なエンテロトキシンIIリーダーの群から選択される原核生物シグナル配列により置換される。酵母での分泌に対して、天然シグナル配列は、例えば酵母インベルターゼリーダー、α因子リーダー(酵母菌属(Saccharomyces)及びクルイベロマイシス(Kluyveromyces)α因子リーダーを含む)、又は酸ホスフォターゼリーダー、白体(C.albicans)グルコアミラーゼリーダー、又は国際公開第1990/13646号に記載されているシグナルにより置換されうる。哺乳動物細胞での発現においては、哺乳動物のシグナル配列並びにウイルス分泌リーダー、例えば単純ヘルペスgDシグナルが利用できる。
このような前駆体領域のDNAは、抗NKG2A抗体をコードするDNAのリーディングフレームにライゲートする。
複製起点成分
発現及びクローニングベクターは共に一又は複数の選択された宿主細胞においてベクターの複製を可能にする核酸配列を含む。一般に、クローニングベクターにおいて、この配列は宿主染色体DNAとは独立にベクターが複製することを可能にするものであり、複製開始点又は自律的複製配列を含む。そのような配列は多くの細菌、酵母及びウイルスに対してよく知られている。プラスミドpBR322に由来する複製開始点は大部分のグラム陰性細菌に好適であり、2μプラスミド開始点は酵母に適しており、様々なウイルス開始点(SV40、ポリオーマ、アデノウイルス、VSV、EBV又はBPV)は哺乳動物細胞におけるクローニングベクターに有用である。一般には、哺乳動物の発現ベクターには複製開始点成分は不要である(SV40開始点は典型的にはただ初期プロモーターを有しているために用いられる)。
選択遺伝子成分
発現及びクローニングベクターは、典型的には、選択可能マーカーとも称される選択遺伝子を含む。典型的な選択遺伝子は、(a)アンピシリン、ネオマイシン、メトトレキセートあるいはテトラサイクリンのような抗生物質あるいは他の毒素に耐性を与え、(b)栄養要求性欠陥を補い、又は(c)例えばバシリに対する遺伝子コードD-アラニンラセマーゼのような、複合培地から得られない重要な栄養素を供給するタンパク質をコードする。
選択方法の一例では、宿主細胞の成長を抑止する薬物が用いられる。異種性遺伝子で首尾よく形質転換した細胞は、薬物耐性を付与するタンパク質を生産し、よって選択工程を生存する。このような優性選択の例は、薬剤ネオマイシン、ミコフェノール酸及びハイグロマイシンを使用する。
哺乳動物細胞に適切な選択マーカーの他の例は、抗NKG2A抗体をコードする核酸を捕捉することのできる細胞成分を同定することを可能にするもの、例えばDHFR、チミジンキナーゼ、メタロチオネインI及びII、好ましくは、霊長類メタロチオネイン遺伝子、アデノシンデアミナーゼ、オルニチンデカルボキシラーゼ等々である。
例えば、DHFR選択遺伝子によって形質転換された細胞は、先ず、DHFRの競合的アンタゴニストであるメトトリキセート(Mtx)を含む培地において形質転換物の全てを培養することで同定される。野生型DHFRを用いた場合の好適な宿主細胞は、DHFR活性に欠陥のあるチャイニーズハムスター卵巣(CHO)株化細胞である。
あるいは、抗NKG2A抗体をコードするDNA配列、野生型DHFRタンパク質、及びアミノグリコシド3'-ホスホトランスフェラーゼ(APH)のような他の選択可能マーカーで形質転換あるいは同時形質転換した宿主細胞(特に、内在性DHFRを含む野生型宿主)は、カナマイシン、ネオマイシンあるいはG418のようなアミノグリコシド抗生物質のような選択可能マーカーの選択剤を含む培地中での細胞増殖により選択することができる。米国特許第4965199号を参照のこと。
酵母中での使用に好適な選択遺伝子は酵母プラスミドYRp7に存在するtrp1遺伝子である(Stinchcomb等, Nature, 282:39(1979))。trp1遺伝子は、例えば、ATCC第44076号あるいはPEP4-1のようなトリプトファン内で成長する能力に欠ける酵母の突然変異株に対する選択マーカーを提供する。Jones, Genetics, 85:12 (1977)。酵母宿主細胞ゲノムにtrp1破壊が存在することは、ついでトリプトファンの不存在下における増殖による形質転換を検出するための有効な環境を提供する。同様に、Leu2欠陥酵母株(ATCC20622あるいは38626)は、Leu2遺伝子を有する既知のプラスミドによって補完される。
更に、1.6μmの円形プラスミドpKD1由来のベクターは、クルイヴェロマイシス(Kluyveromyces)酵母の形質転換に用いることができる。あるいは、組換え仔ウシのキモシンの大規模生産のための発現系がK.ラクティス(lactis)に対して報告されている。Van den Berg, Bio/Technology, 8:135 (1990)。クルイヴェロマイシスの工業的な菌株による、組換え体成熟ヒト血清アルブミンの分泌のための安定した複数コピー発現ベクターもまた開示されている。Fleer 等, Bio/Technology,9:968-975 (1991)。
プロモーター成分
発現及びクローニングベクターは通常は宿主生物体によって認識され抗NKG2A抗体をコードする核酸に作用可能に結合しているプロモーターを含む。原核生物宿主での使用に好適なプロモーターは、phoAプロモーター、βラクタマーゼ及びラクトースプロモーター系、アルカリホスファターゼ、トリプトファン(trp)プロモーター系、及びハイブリッドプロモーター、例えばtacプロモーターを含む。しかし、他の既知の細菌プロモーターも好適である。細菌系で使用するプロモータもまた抗NKG2A抗体をコードするDNAと作用可能に結合したシャイン・ダルガーノ(S.D.)配列を有する。
真核生物に対しても様々なプロモーター配列が知られている。実質的に全ての真核生物の遺伝子が、転写開始部位からおよそ25ないし30塩基上流に見出されるATリッチ領域を有している。多数の遺伝子の転写開始位置から70ないし80塩基上流に見出される他の配列は、Nが任意のヌクレオチドであるCNCAAT領域である。大部分の真核生物遺伝子の3'末端には、コード配列の3'末端へのポリA尾部の付加に対するシグナルであるAATAAA配列がある。これらの配列は全て真核生物の発現ベクターに適切に挿入される。
酵母宿主と共に用いて好適なプロモーター配列の例としては、3-ホスホグリセラートキナーゼ又は他の糖分解酵素、例えばエノラーゼ、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ、ヘキソキナーゼ、ピルビン酸デカルボキシラーゼ、ホスホフルクトキナーゼ、グルコース-6-リン酸イソメラーゼ、3-ホスホグリセレートムターゼ、ピルビン酸キナーゼ、トリオセリン酸イソメラーゼ、ホスホグルコースイソメラーゼ、及びグルコキナーゼが含まれる。
他の酵母プロモーターは、成長条件によって転写が制御される付加的効果を有する誘発的プロモーターであり、アルコールデヒドロゲナーゼ2、イソチトクロムC、酸ホスファターゼ、窒素代謝と関連する分解性酵素、メタロチオネイン、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ、及びマルトース及びガラクトースの利用を支配する酵素のプロモーター領域である。酵母の発現に好適に用いられるベクターとプロモータは欧州特許73657に更に記載されている。また酵母エンハンサーも酵母プロモーターと共に好適に用いられる。
哺乳動物の宿主細胞におけるベクターからの抗NKG2A抗体の転写は、例えば、ポリオーマウイルス、伝染性上皮腫ウイルス、アデノウイルス(例えばアデノウイルス2)、ウシ乳頭腫ウイルス、トリ肉腫ウイルス、サイトメガロウイルス(CMV)、レトロウイルス、B型肝炎ウイルス及び最も好ましくはサルウイルス40(SV40)のようなウイルスのゲノムから得られるプロモーター、異種性哺乳動物プロモーター、例えばアクチンプロモーター又は免疫グロブリンプロモーター、熱ショックプロモーターによって、このようなプロモーターが宿主細胞系に適合し得る限り、調節される。
SV40ウイルスの初期及び後期プロモーターは、SV40ウイルスの複製起点を更に含むSV40制限断片として簡便に得られる。ヒトサイトメガロウイルスの最初期プロモーターは、HindIIIE制限断片として簡便に得られる。ベクターとしてウシ乳頭腫ウイルスを用いて哺乳動物宿主中でDNAを発現させる系が、米国特許第4419446号に開示されている。この系の変形例は米国特許第4601978号に開示されている。また、単純ヘルペスウイルス由来のチミジンキナーゼプロモーターの調節下でのマウス細胞中でのヒトβインターフェロンcDNAの発現について、Reyes等, Nature, 297:598-601(1982)を参照のこと。あるいは、ラウス肉腫ウイルス長末端反復をプロモーターとして使用することができる。
エンハンサーエレメント成分
より高等の真核生物による本発明の抗NKG2A抗体をコードしているDNAの転写は、ベクター中にエンハンサー配列を挿入することによってしばしば増強される。哺乳動物遺伝子由来の多くのエンハンサー配列が現在知られている(グロビン、エラスターゼ、アルブミン、α-フェトプロテイン及びインスリン)。しかしながら、典型的には、真核細胞ウイルス由来のエンハンサーが用いられるであろう。例としては、複製起点の後期側のSV40エンハンサー(100−270塩基対)、サイトメガロウイルス初期プロモーターエンハンサー、複製起点の後期側のポリオーマエンハンサー及びアデノウイルスエンハンサーが含まれる。真核生物プロモーターの活性化のための増強要素については、Yaniv, Nature, 297:17-18 (1982)もまた参照のこと。エンハンサーは、抗NKG2A抗体コード配列の5'又は3'位でベクター中にスプライシングされうるが、好ましくはプロモーターから5'位に位置している。
転写終結成分
真核生物宿主細胞(例えば酵母、真菌、昆虫、植物、動物、ヒト、又は他の多細胞生物由来の有核細胞)に用いられる発現ベクターは、また転写の終結及びmRNAの安定化に必要な配列を含む。このような配列は、真核生物又はウイルスのDNA又はcDNAの5'末端、時には3'末端の非翻訳領域から一般に取得できる。これらの領域は、抗NKG2A抗体をコードしているmRNAの非翻訳部分にポリアデニル化断片として転写されるヌクレオチドセグメントを含む。一つの有用な転写終結成分はウシ成長ホルモンポリアデニル化領域である。国際公開第94/11026号とそこに開示された発現ベクターを参照のこと。
宿主細胞の選択及び形質転換
ここに記載のベクター中のDNAをクローニングあるいは発現させるために適切な宿主細胞は、上述の原核生物、酵母、又は高等真核生物細胞である。この目的にとって適切な原核生物は、限定するものではないが、真正細菌、例えばグラム陰性又はグラム陽性生物体、例えばエシェリチアのような腸内菌科、例えば大腸菌、エンテロバクター、エルウィニア(Erwinia)、クレブシエラ、プロテウス、サルモネラ、例えばネズミチフス菌、セラチア属、例えばセラチア・マルセスキャンス及び赤痢菌属、並びに桿菌、例えば枯草菌及びバシリ・リチェフォルミス(licheniformis)(例えば、1989年4月12日に公開された DD266710に開示されたバシリ・リチェニフォルミス41P)、シュードモナス属、例えば緑膿菌及びストレプトマイセス属を含む。一つの好適な大腸菌クローニング宿主は大腸菌294(ATCC31446)であるが、他の大腸菌B、大腸菌X1776(ATCC31537)及び大腸菌W3110(ATCC27325)のような株も好適である。これらの例は限定するものではなく例示的なものである。
原核生物に加えて、糸状菌又は酵母菌のような真核微生物は、抗NKG2A抗体をコードするベクターに適切なクローニング又は発現宿主である。サッカロミセス・セレヴィシア、又は一般的なパン酵母は下等真核生物宿主微生物のなかで最も一般的に用いられる。しかしながら、多数の他の属、種及び菌株も、一般的に入手可能でここで使用できる、例えば、シゾサッカロマイセスポンベ;クルイベロマイセス宿主、例えばK.ラクティス、K.フラギリス(ATCC12424)、K.ブルガリカス(ATCC16045)、K.ウィッケラミイ(ATCC24178)、K.ワルチイ(ATCC56500)、K.ドロソフィラルム(ATCC36906)、K.サーモトレランス、及びK.マルキシアナス;ヤローウィア(EP402226);ピチアパストリス(EP183070);カンジダ;トリコデルマ・リーシア(EP244234);アカパンカビ;シュワニオマイセス、例えばシュワニオマイセスオクシデンタリス;及び糸状真菌、例えばパンカビ属、アオカビ属、トリポクラジウム、及びコウジカビ属宿主、例えば偽巣性コウジ菌及びクロカビが使用できる。
グリコシル化抗NKG2A抗体の発現に適切な宿主細胞は、多細胞生物から誘導される。無脊椎動物細胞の例としては植物及び昆虫細胞が含まれる。多数のバキュロウイルス株及び変異体及び対応する許容可能な昆虫宿主細胞、例えばスポドプテラ・フルギペルダ(毛虫)、アエデス・アエジプティ(蚊)、アエデス・アルボピクトゥス(蚊)、ドゥロソフィラ・メラノガスター(ショウジョウバエ)、及びボンビクス・モリが同定されている。トランスフェクションのための種々のウイルス株、例えば、オートグラファ・カリフォルニカNPVのL-1変異体とボンビクス・モリ NPVのBm-5株が公に利用でき、そのようなウイルスは本発明においてここに記載したウイルスとして使用でき、特にスポドプテラ・フルギペルダ細胞の形質転換に使用できる。綿花、コーン、ジャガイモ、大豆、ペチュニア、トマト、及びタバコのような植物細胞培養を宿主として利用することができる。
しかしながら、脊椎動物細胞におけるものが最も興味深く、培養(組織培養)中での脊椎動物細胞の増殖は常套的な手順になっている。有用な哺乳動物宿主株化細胞の例は、SV40によって形質転換されたサル腎臓CV1株 (COS-7, ATCC CRL1651);ヒト胚腎臓(HEK)株(293又は懸濁培養での増殖のためにサブクローン化された293細胞、Graham等, J. Gen Virol., 36:59 (1977));ハムスター乳児腎細胞(BHK, ATCC CCL10);チャイニーズハムスター卵巣細胞/-DHFR(CHO, Urlaub等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77:4216 (1980))、例えばDG44(Urlaub等, Som. Cell and Mol. Gen., 12: 555-566 (1986))及びDP12細胞株;マウスのセルトリ細胞(TM4, Mather, Biol. Reprod., 23:243-251 (1980));サルの腎細胞 (CV1 ATCC CCL70);アフリカミドリザルの腎細胞(VERO-76, ATCC CRL-1587);ヒト子宮頸癌細胞 (HELA, ATCC CCL2);イヌ腎細胞 (MDCK, ATCC CCL34);バッファローラット肝細胞 (BRL3A, ATCC CRL1442);ヒト肺細胞 (W138, ATCC CCL75);ヒト肝細胞 (Hep G2, HB8065);マウス乳房腫瘍細胞 (MMT060562, ATCC CCL51);TRI細胞(Mather等, Annals N.Y. Acad. Sci., 383:44-68 (1982));MRC5細胞;FS4細胞;及びヒト肝癌株(HepG2)である。
宿主細胞は、抗NKG2A抗体生産のために上述の発現又はクローニングベクターで形質転換され、プロモーターを誘導し、形質転換体を選択し、又は所望の配列をコードしている遺伝子を増幅するために適切に修飾された常套的栄養培地で培養される。
宿主細胞の培養
本発明の抗NKG2A抗体を産生するために用いられる宿主細胞は種々の培地において培養することができる。市販培地の例としては、ハム(Ham)のF10(Sigma)、最小必須培地((MEM),(Sigma)、RPMI-1640(Sigma)、FreeStyleTM(Cibco)及びダルベッコの改良イーグル培地((DMEM), Sigma)が宿主細胞の培養に好適である。また、例えばHam等, Meth. Enz. 58:44 (1979), Barnes等, Anal. Biochem. 102:255 (1980)、米国特許第4767704号;同4657866号;同4927762号;同4560655号;又は同5122469号;国際公開第90/03430号;国際公開第87/00195号;又は米国再発行特許第30985号に記載された何れの培地も宿主細胞に対する培地として使用できる。これらの培地には何れもホルモン及び/又は他の成長因子(例えばインシュリン、トランスフェリン、又は表皮成長因子)、塩類(例えば、塩化ナトリウム、カルシウム、マグネシウム及びリン酸塩)、バッファー(例えばHEPES)、ヌクレオチド(例えばアデノシン及びチミジン)、抗生物質(例えば、GENTAMYCINTM薬)、微量元素(最終濃度がマイクロモル範囲で通常存在する無機化合物として定義される)及びグルコース又は等価なエネルギー源を必要に応じて補充することができる。任意の他の必要な補充物質もまた当業者に知られている適当な濃度で含むことができる。培養条件、例えば温度、pH等々は、発現のために選ばれた宿主細胞について過去に用いられているものであり、当業者には明らかであろう。
抗NKG2A抗体の精製
組換え技術を用いる場合、抗体は細胞内、又は細胞膜周辺腔に生成され、又は培地内に直接分泌される。抗体が細胞内に生成された場合、第1の工程として、宿主細胞か溶解された断片の何れにしても、粒子状の細片が、例えば遠心分離又は限外濾過によって除去される。Carter等, Bio/Technology 10: 163-167 (1992)は、大腸菌の細胞膜周辺腔に分泌された抗体の単離方法を記載している。簡単に述べると、細胞ペーストを、酢酸ナトリウム(pH3.5)、EDTA、及びフェニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF)の存在下で約30分間解凍する。細胞細片は遠心分離で除去できる。抗体が培地に分泌された場合は、そのような発現系からの上清を、一般的には先ず市販のタンパク質濃縮フィルター、例えばAmiconTM又はPelliconTMの限外濾過装置を用いて濃縮する。フェニルメチルスルホニルフルオライド(PMSF)などのプロテアーゼ阻害剤を上記の任意の工程に含めて、タンパク質分解を阻害してもよく、また抗生物質を含めて外来性の汚染物の成長を防止してもよい。
細胞から調製した抗体組成物は、例えば、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、及びアフィニティークロマトグラフィーを用いて精製でき、アフィニティクロマトグラフィーが好ましい精製技術である。アフィニティーリガンドとしてのプロテインAの適合性は、抗体中に存在する免疫グロブリンFc領域の種及びアイソタイプに依存する。プロテインAは、ヒトγ1、γ、又はγ4重鎖に基づく抗体の精製に用いることができる(Lindmark等, J. immunol. Meth. 62: 1-13 (1983))。プロテインGは、全てのマウスアイソタイプ及びヒトγ3に推奨されている(Guss等, EMBO J. 5: 16571575 (1986))。アフィニティーリガンドが結合されるマトリクスはアガロースであることが最も多いが、他の材料も使用可能である。孔制御ガラスやポリ(スチレンジビニル)ベンゼン等の機械的に安定なマトリクスは、アガロースで達成できるものより早い流速及び短い処理時間を可能にする。抗体がCH3ドメインを含む場合、Bakerbond ABXTM樹脂(J.T. Baker, Phillipsburg, NJ)が精製に有用である。イオン交換カラムでの分画、エタノール沈殿、逆相HPLC、シリカでのクロマトグラフィー、ヘパリンでのクロマトグラフィー、アニオン又はカチオン交換樹脂上でのSEPHAROSETMクロマトグラフィー(ポリアスパラギン酸カラム)、クロマトフォーカシング、SDS-PAGE、及び硫酸アンモニウム沈殿法も、回収される多価抗体に応じて利用可能である。
Z270又はそのヒト化バージョンの例示的なプロテインAベースの精製方法を実施例6に記載する。
製剤
一実施態様では、本発明は、一又は複数の担体とともに本明細書中に記載の抗体を含有してなる薬学的製剤を提供する。
したがって、本発明の他の目的は、前記の抗体を、1mg/ml〜500mg/mlの濃度で存在しているものを含有する薬学的製剤を提供することであり、該製剤は2.0〜10.0のpHを有する。製剤は、緩衝系、保存料(類)、等張化剤(類)、キレート剤(類)、安定剤及び界面活性剤を更に含有する。一実施態様では、薬学的製剤は水性製剤、すなわち水分を含有する製剤である。このような製剤は典型的には溶液又は懸濁液である。本発明のさらなる実施態様では、薬学的製剤は水溶液である。「水性製剤」なる用語は、少なくとも50%w/wの水分を含有している製剤として定義される。同様に、「水溶液」なる用語は、少なくとも50%w/wの水分を含有している溶液として定義され、「水性懸濁液」なる用語は、少なくとも50%w/wの水分を含有している懸濁液として定義される。
他の実施態様では、薬学的製剤は凍結乾燥製剤であり、これに医師又は患者が使用前に溶剤及び/又は希釈液を添加する。
他の実施態様では、薬学的製剤は、何ら事前溶解させることのない使用準備が整った乾燥製剤(例えば、凍結乾燥又は噴霧乾燥されたもの)である。
更なる態様では、薬学的製剤は前記抗体の水溶液とバッファを含み、該抗体は1mg/ml又はそれ以上の濃度で存在し、該製剤は約2.0〜約10.0のpHを有する。
他の実施態様では、製剤のpHは、およそ2.0からおよそ10.0、およそ3.0からおよそ9.0、およそ4.0からおよそ8.5、およそ5.0からおよそ8.0、及びおよそ5.5からおよそ7.5からなる列挙から選択される範囲である。
更なる実施態様では、バッファは、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、シトレート、グリシルグリシン、ヒスチジン、グリシン、リジン、アルギニン、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸ナトリウム、及びトリス(ヒドロキシメチル)-アミノメタン、ビシン(bicine)、トリシン、リンゴ酸、スクシネート、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、アスパラギン酸又はそれらの混合物から選択されうる。これらの特定のバッファーがそれぞれ別の態様を構成する。
更なる実施態様では、製剤は、製薬的に許容可能な保存料を更に含有可能である。保存料は、例えばフェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール、p-ヒドロキシ安息香酸メチル、p-ヒドロキシ安息香酸プロピル、2-フェノキシエタノール、p-ヒドロキシ安息香酸ブチル、2-フェニルエタノール、ベンジルアルコール、クロロブタノール、及びチオメロサール、ブロノポール、安息香酸、イミド尿素、クロロヘキシジン、デヒドロ酢酸ナトリウム、クロロクレゾール、p-ヒドロキシ安息香酸エチル、塩化ベンゼトニウム、クロルフェネシン(chlorphenesine)(3p-クロルフェノキシプロパン-1,2-ジオール)又はそれらの混合物からなる群から選択されうる。保存料は、0.1mg/ml〜20mg/ml;0.1mg/ml〜5mg/ml;5mg/ml〜10mg/ml;又は10mg/ml〜20mg/mlの濃度で存在してよい。これらの特定の保存料の各一が、本発明の別の実施態様を構成する。製薬用組成物に保存料を使用することは、当業者によく知られている。簡便には、Remington:The Science and Practice of Pharmacy, 第19版, 1995が参照される。
更なる実施態様では、製剤は等張化剤を更に含有しうる。等張化剤は、塩(例えば塩化ナトリウム)、糖又は糖アルコール、アミノ酸(例えば、L-グリシン、L-ヒスチジン、アルギニン、リジン、イソロイシン、アスパラギン酸、トリプトファン、スレオニン)、アルジトール(例えばグリセロール(グリセリン)、1,2-プロパンジオール(プロピレングリコール)、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール)ポリエチレングリコール(例えばPEG400)、又はそれらの混合物からなる群から選択してよい。任意の糖、例えば単糖類、二糖類又は多糖類、又は水溶性グルカン類、例えばフルクトース、グルコース、マンノース、ソルボース、キシロース、マルトース、ラクトース、スクロース、トレハロース、デキストラン、プルラン、デキストリン、シクロデキストリン、可溶性デンプン、ヒドロキシエチルデンプン、及びカルボキシメチルセルロース-Naを使用することができる。一実施態様では、糖添加剤はスクロースである。糖アルコールは、少なくとも一の-OH基を有するC4-C8炭化水素と定義され、例えばマンニトール、ソルビトール、イノシトール、ガラクチトール(galactitol)、ズルシトール、キシリトール、及びアラビトールを含む。一実施態様では、糖アルコール添加剤はマンニトールである。上述した糖又は糖アルコールは、個々に又は組合せて使用されてよい。使用される量は、糖又は糖アルコールが液状調製物に溶解し、本発明の方法を使用して得られた安定化効果に悪影響を与えない限りは、固定された限界値があるものではない。糖又は糖アルコールの濃度は、例えば約1mg/ml〜約150mg/mlである。等張化剤は1mg/ml〜50mg/ml;1mg/ml〜7mg/ml;8mg/ml〜24mg/ml;又は25mg/ml〜50mg/mlの濃度で存在してよい。これらの特定の等張化剤の各一が本発明の別の実施態様を構成する。製薬用組成物に等張化剤を使用することは、当業者によく知られている。簡便には、Remington:The Science and Practice of Pharmacy, 第19版, 1995が参照される。
更なる実施態様では、製剤はキレート剤も更に含有しうる。キレート剤は、例えばエチレンジアミン四酢酸(EDTA)、クエン酸、及びアスパラギン酸の塩、及びそれらの混合物から選択されうる。キレート剤は例えば0.1mg/ml〜5mg/ml;0.1mg/ml〜2mg/ml;又は2mg/ml〜5mg/mlの濃度で存在する。これらの特定のキレート剤の各一が本発明の別の実施態様を構成する。製薬用組成物にキレート剤を使用することは当業者によく知られている。簡便には、Remington:The Science and Practice of Pharmacy, 第19版, 1995が参照される。
本発明の更なる実施態様では、製剤は安定剤を更に含有しうる。製薬用組成物に安定剤を使用することは、当業者によく知られている。簡便には、Remington:The Science and Practice of Pharmacy, 第19版, 1995が参照される。より具体的には、本発明の組成物は安定した液状製薬用組成物であり、その治療的活性化合物は、液状薬学的製剤の保存中に、凝集体の形成を示す可能性のあるポリペプチドを含む。「凝集体形成」とは、オリゴマーを形成するポリペプチド分子間の物理的相互作用を意図しており、これは、可溶性か、又は溶液から沈殿する大きな可視できる凝集体として残る。「保存中」とは、液状製薬用組成物又は調製されて直ぐの製剤が、被験者に直ぐ投与されるものではないことを意図している。むしろ、調製後に、液状の形態、凍結状態、液状形態に後で再構成される乾燥した形態、又は被験者への投与に適した他の形態で、包装又は保存されている。「乾燥した形態」とは、液状製薬用組成物又は製剤が、フリーズドライ(すなわち凍結乾燥;例えばWilliams及びPolli(1984)J. Parenteral Sci. Technol. 38:48-59を参照)、噴霧乾燥(Masters(1991) Spray-Drying Handbook(第5版;Longman Scientific and Technical, Essez, U.K.), pp.491-676;Broadheadら, (1992) Drug Devel. Ind. Pharm. 18:1169-1206;及びMumenthalerら, (1994) Pharm. Res. 11:12-20)、又は空気乾燥(Carpenter及びCrowe (1988) Cryobiology 25:459-470;及びRoser (1991) Biopharm. 4:47-53)により乾燥されることを意図している。液状製薬用組成物の保存中におけるポリペプチドによる凝集体形成は、ポリペプチドの生物活性に悪影響を及ぼすおそれがあり、製薬用組成物の治療効果が損なわれる。更に凝集体形成は、例えばチューブ、膜、又はポリペプチド含有製薬用組成物が注入システムを使用して投与される場合はポンプの閉塞のような、他の問題を生じさせうる。
本発明の製薬用組成物は、組成物の保存中、ポリペプチドによる凝集体形成を低減させるのに十分な量のアミノ酸塩基を更に含有しうる。「アミノ酸塩基」とは、アミノ酸又はアミノ酸の組合せを意図しており、任意の与えられたアミノ酸が、その遊離塩基の形態又はその塩の形態の何れかで存在している。アミノ酸の組合せを使用する場合、全てのアミノ酸が遊離塩基の形態で存在していてもよく、全てが塩の形態で存在していてもよく、又は幾つかが遊離塩基の形態で存在していてもよく、残りが塩の形態で存在していてもよい。一実施態様では、本発明の組成物の調製に使用されるアミノ酸は、帯電側鎖を担持しているもの、例えばアルギニン、リジン、アスパラギン酸、及びグルタミン酸である。特定のアミノ酸(例えば、メチオニン、ヒスチジン、イミダゾール、アルギニン、リジン、イソロイシン、アスパラギン酸、トリプトファン、スレオニン及びそれらの混合物)の任意の立体異性体(すなわち、L、D、又はそれらの混合物)、又はこれらの立体異性体の組合せが、該特定のアミノ酸が遊離塩基の形態又は塩の形態の何れかで存在している限り、本発明の製薬用組成物中に存在していてもよい。一実施態様では、L-立体異性体が使用される。また本発明の組成物は、これらのアミノ酸の類似体と共に製剤化されてもよい。「アミノ酸類似体」とは、本発明の液状製薬用組成物の保存中に、ポリペプチドによる凝集体形成を低減させるという所望の効果をもたらす天然に生じるアミノ酸の誘導体を意図している。適切なアルギニン類似体は、例えばアミノグアニジン、オルニチン及びN-モノエチル-L-アルギニンを含み、適切なメチオニン類似体はエチオニン及びブチオニンを含み、適切なシステイン類似体はS-メチル-L-システインを含む。他のアミノ酸と同様、アミノ酸類似体は、遊離塩基の形態又は塩の形態の何れかで組成物中に導入される。本発明の更なる実施態様では、アミノ酸又はアミノ酸類似体は、タンパク質の凝集を防止し又は遅延化させるのに十分な濃度で使用される。
本発明の更なる実施態様では、メチオニン(又は他の硫黄含有アミノ酸又はアミノ酸類似体)は、治療剤として作用するポリペプチドが酸化を受けやすい少なくとも一のメチオニン残基を有するポリペプチドである場合、メチオニン残基のメチオニンスルホキシドへの酸化を阻害するために添加されうる。「阻害」とは、経時的なメチオニン酸化種の蓄積を最小にすることを意図している。メチオニン酸化を阻害すると、適切な分子形態でのポリペプチドの保持が更に高まる。メチオニン(L又はD)の任意の立体異性体又はそれらの任意の組合せを使用することができる。添加される量は、メチオニンスルホキシドの量が規制機関にとって許容可能であるような、メチオニン残基の酸化を阻害するのに十分な量とするべきである。典型的には、これは、組成物が約10%〜約30%を越えるメチオニンスルホキシドを含まないことを意味する。一般的に、これは、メチオニン残基に添加されるメチオニンの比率が、約1:1〜約1000:1、例えば10:1〜約100:1の範囲になるようにメチオニンを添加することで、達成することができる。
更なる実施態様では、本発明の製剤は高分子量ポリマー又は低分子量化合物の群から選択される安定剤を更に含有する。本発明の更なる実施態様では、安定剤は、ポリエチレングリコール(例えばPEG3350)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルピロリドン、カルボキシ-/ヒドロキシセルロース又はそれらの誘導体(例えばHPC、HPC-SL、HPC-L及びHPMC)、シクロデキストリン類、硫黄含有物質、例えばモノチオグリセロール、チオグリコール酸及び2-メチルチオエタノール、及び異なった塩(例えば塩化ナトリウム)から選択される。これらの特定の安定剤の各一が本発明の別の実施態様を構成する。
製薬用組成物は、その中の治療的に活性なポリペプチドの安定性を更に高める、付加的な安定剤をまた含有しうる。本発明にとって特に関心のある安定剤は、限定されるものではないが、メチオニンの酸化に対してポリペプチドを保護するEDTA及びメチオニン、及び凍結-解凍又は機械的剪断に関連する凝集からポリペプチドを保護する非イオン性界面活性剤を含む。
更なる実施態様では、製剤は更に界面活性剤を含有しうる。界面活性剤は、例えば、洗浄剤、エトキシル化ヒマシ油、ポリグリコール化グリセリド、アセチル化モノグリセリド、ソルビタンの脂肪酸エステル、ポリオキシプロピレン-ポリオキシエチレンのブロックポリマー(例えばポロキサマー、例えばプルロニック(Pluronic)(登録商標)F68、ポロキサマー188及び407、トリトンX-100)、ポリオキシエチレンソルビタンの脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン及びポリエチレンの誘導体、例えばアルキル化されアルコキシル化された誘導体(トゥイーン類(tweens)、例えばトゥイーン-20、トゥイーン-40、トゥイーン80及びビリジ(Brij)-35)、モノグリセリド類又はそのエトキシル化誘導体、ジグリセリド類又はそのポリオキシエチレン誘導体、アルコール、グリセロール、レシチン及びリン脂質(例えば、ホスファチジルセリン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルイノシトール、ジホスファチジルグリセロール及びスフィンゴミエリン)、リン脂質の誘導体(例えばホスファチジン酸ジパルミトイル)及びリゾリン脂質(例えばパルミトイル-リゾホスファチジル-L-セリン、及びエタノールアミン、コリン、セリン又はスレオニンの1-アシル-sn-グリセロ-3-ホスファートエステル)、及びリゾホスファチジル及びホスファチジルコリンのアルキル、アルコキシル(アルキルエステル)、アルコキシ(アルキルエーテル)-誘導体、例えばリゾホスファチジルコリンのラウロイル及びミリストイル誘導体、ジパルミトイルホスファチジルコリン及び極性頭部基の修飾体、コリン類、エタノールアミン類、ホスファチジン酸、セリン類、スレオニン類、グリセロール、イノシトール、及び正に帯電したDODAC、DOTMA、DCP、BISHOP、リゾホスファチジルセリン、及びリゾホスファチジルスレオニン、及びグリセロリン脂質(例えばセファリン類)、グリセロ糖脂質(例えばガラクトピラノシド)、スフィンゴ糖脂質(例えばセラミド類、ガングリオシド類)、ドデシルホスホコリン、鶏卵リゾレシチン、フシジン酸誘導体-(例えばタウロ-ジヒドロフジシン酸ナトリウム等)、長鎖脂肪酸及びそれらのC-C12塩(例えばオレイン酸及びカプリル酸)、アシルカルニチン類及び誘導体、リジン、アルギニン又はヒスチジンのNα-アシル化誘導体、又はリジン又はアルギニンの側鎖アシル化誘導体、リジン、アルギニン又はヒスチジンと中性又は酸性アミノ酸の任意の組合せを含有するジペプチドのNα-アシル化誘導体、中性アミノ酸と2つの帯電したアミノ酸の任意の組合せを含有するトリペプチドのNα-アシル化誘導体、DSS(ドキュセートナトリウム、CAS登録番号[577-11-7])、ドキュセートカルシウム、CAS登録番号[128-49-4])、ドキュセートカリウム、CAS登録番号[7491-09-0])、SDS(ドデシル硫酸ナトリウム又はラウリル硫酸ナトリウム)、カプリル酸ナトリウム、コール酸又はその誘導体、胆汁酸及びその塩、及びグリシン又はタウリンコンジュゲート、ウルソデオキシコール酸、コール酸ナトリウム、デオキシコール酸ナトリウム、タウロコール酸ナトリウム、グリココール酸ナトリウム、N-ヘキサデシル-N,N-ジメチル-3-アンモニオ-1-プロパンスルホナート、アニオン性(アルキル-アリール-スルホナート類)の一価の界面活性剤、双性イオン性界面活性剤(例えば、N-アルキル-N,N-ジメチルアンモニオ-1-プロパンスルホナート、3-コールアミド-1-プロピルジメチルアンモニオ-1-プロパンスルホナート、カチオン性界面活性剤(第4級アンモニウム塩基)(例えばセチル-トリメチルアンモニウムブロミド、セチルピリジニウムクロリド)、非イオン性界面活性剤(例えば、ドデシル-β-D-グルコピラノシド)、ポロキサミン類(例えばテトロニックス(Tetronic's))で、エチレンジアミンにプロピレンオキシド及びエチレンオキシドを逐次付加することにより誘導された四官能性ブロックコポリマーから選択され、又は界面活性剤は、イミダゾリン誘導体又はそれらの混合物の群から選択されてもよい。これらの特定の界面活性剤の各一が本発明の別の実施態様を構成する。
製薬用組成物に界面活性剤を使用することは、当業者によく知られている。簡便には、Remington:The Science and Practice of Pharmacy, 第19版, 1995が参照される。
更なる実施態様では、製剤は、プロテアーゼインヒビター、例えばEDTA(エチレンジアミン四酢酸)及びベンズアミジンHClを更に含有し、他の商業的に入手可能なプロテアーゼインヒビターを使用することもできる。プロテアーゼインヒビターを使用することは、自己触媒を阻害するため、プロテアーゼのチモーゲンを含有する製薬用組成物に特に有用である。
他の成分が本発明のペプチド薬学的製剤中に存在していてもよい。このような付加的な成分は、湿潤剤、乳化剤、酸化防止剤、増量剤、張力修正剤、キレート剤、金属イオン、油性ビヒクル、タンパク質(例えば、ヒト血清アルブミン、ゼラチン又はタンパク質)及び双性イオン(例えばアミノ酸、特にベタイン、タウリン、アルギニン、グリシン、リジン及びヒスチジン)を含みうる。もちろん、このような付加的な成分は、本発明の薬学的製剤の全体的な安定性に悪影響がないようにすべきである。
本発明の一又は複数の抗体を含む製薬用組成物は、幾つかの部位、例えば局所的部位、特に皮膚及び粘膜部位、動脈、静脈、心臓への投与等、バイパス吸収がなされる部位、例えば皮膚、皮下、粘膜又は腹部への投与等、吸収に関連する部位において、このような治療が必要とされる患者に投与されうる。
本発明の製薬用組成物は、幾つかの投与経路、例えば皮下、筋肉内、腹腔内、静脈内、舌、舌下、頬、口、経口、胃、及び腸、鼻、肺を介して、例えば細気管支及び肺胞及び/又はそれらを組合せたもの、表皮、真皮、経皮、膣、直腸、眼球を介して、例えば結膜、尿管、及び非経口を介して、このような治療を必要としている患者に投与されうる。
本発明の組成物は、幾つかの投与形態、例えば溶液、懸濁液、エマルション、マイクロエマルション、多相エマルション、フォーム、膏薬、ペースト、プラスター、軟膏、錠剤、被覆錠剤、リンス、カプセル、例えば硬質ゼラチンカプセル及び軟質ゼラチンカプセル、坐薬、直腸用カプセル、ドロップ、ゲル、スプレー、パウダー、エアゾール、吸入剤、点眼剤、眼球用軟膏、眼球用リンス、膣用ペッサリー、膣用リング、膣用軟膏、注入溶液、インサイツ形質転換溶液、例えばインサイツゲル化、インサイツセット用、インサイツ沈殿化、インサイツ結晶化のもの、注入液、及び移植片として投与されうる。
本発明の組成物は、更に、抗体の安定性を更に高め、生物学的利用能を増加させ、溶解度を高め、副作用を低減させ、当業者によく知られている時間療法を達成し、患者のコンプライアンスを高め、又はそれらの任意の組合せのために、例えば共有的、疎水的及び静電気的相互作用を介して、薬剤担体、薬剤送達系、及び進化した薬剤送達系において配合し、又は付加させてもよい。担体、薬剤送達系及び進化した薬剤送達系の例は、限定されるものではないが、ポリマー、例えばセルロース及び誘導体、多糖類、例えばデキストラン及び誘導体、デンプン及び誘導体、ポリ(ビニルアルコール)、アクリラート及びメタクリラートポリマー、ポリ乳酸及びポリグリコール酸、及びそれらのブロックコ-ポリマー、ポリエチレングリコール、担体タンパク質、例えばアルブミン、ゲル、例えば熱ゲル化系、例えば当業者によく知られているブロックコポリマー系、ミセル、リポソーム、ミクロスフィア、ナノ粒子、液晶、及びそれらの分散液、L2相、及び脂質-水系における相挙動が当業者によく知られているそこでの分散液、ポリマー性ミセル、多相エマルション、自己乳化剤、自己-マイクロ乳化剤、シクロデキストリン及びそれらの誘導体、及びデンドリマーを含む。
本発明の組成物は、全て当業者によく知られたデバイスである、定量吸入器、乾燥パウダー吸入器、及び噴霧器等を使用し、抗体を肺に投与するための、固形、半固形、パウダー及び溶液の製剤に有用である。
本発明の組成物はまた、制御、徐放性、持続性、遅延性及び低速放出性の薬剤送達系の製剤に有用である。特に限定されるものではないが、組成物は、当業者によく知られている非経口用の制御放出性及び徐放性系(双方の系とも、投与の数が何倍も低下する)製剤に有用である。更に好ましいのは、皮下投与される制御放出性及び徐放性系のものである。本発明の範囲を限定することなく、有用な制御放出性及び組成物の例は、ヒドロゲル、油性ゲル、液晶、ポリマー性ミセル、ミクロスフィア、ナノ粒子である。
本発明の組成物に有用な制御放出性系の作製方法は、限定されるものではないが、結晶化、凝縮、共結晶化、沈殿、共沈殿、乳化、分散、高圧ホモジナイズ、カプセル化、噴霧乾燥、マイクロカプセル化、コアセルベーション、相分離、ミクロスフィアを製造するための溶媒蒸発、押出及び超臨界流体プロセスを含む。一般的には、Handbook of Pharmaceutical Controlled Release(Wise, D.L.編. Marcel Dekker, New York, 2000)及びDrug and the Pharmaceutical Sciences vol.99:Protein Formulation and Delivery(MacNally, E.J.編. Marcel Dekker, New York, 2000)を参照。
非経口投与は、シリンジ、場合によってはペン様シリンジにより、皮下、筋肉内、腹膜内又は静脈内注射によって実施されうる。あるいは、非経口投与は、注入ポンプにより実施することもできる。更なる選択肢は、鼻用又は肺用スプレーの形態で抗体化合物を投与するための溶液又は懸濁液であってよい組成物にある。更なる選択肢としては、本発明の抗体を含む製薬用組成物を、例えば針のない注射、又はイオン導入パッチであってよいパッチによる経皮投与用、又は頬等の経粘膜投与用に適合させることもできる。
抗体は、肺薬剤送達系に適した任意の既知のタイプのデバイスを使用し、ビヒクル、例えば溶液、懸濁液又は乾燥パウダーとして、肺経路を介して投与することができる。これらの例には、限定されるものではないが、肺薬剤送達用の3種類のエアゾール発生の一般的タイプが含まれ、ジェット又は超音波噴霧器、定量吸入器、又は乾燥パウダー吸入器が含まれうる(Yu J, Chien YW. Pulmonary drug delivery:Physiologic and mechanistic aspects. Crit Rev Ther Drug Carr Sys 14(4)(1997)395-453を参照)。
標準化された試験法に基づき、粒子の空気動力学的直径(d)を、単位密度(1g/cm)の参照基準球形粒子の幾何学的相当直径として定義する。最も単純な場合、球形粒子に対して、dは:
Figure 0006333556
に記載されるような密度比の平方根の関数として、参照直径(d)に関連している。
この関係は非球形粒子に対しては修正される(Edwards DA, Ben-Jebria A, Langer R. Recent advances in pulmonary drug delivery using large, porous inhaled particles. J Appl Physiol 84(2)(1998)379-385を参照)。「MMAD」及び「MMEAD」なる用語は、詳しく記載されており、当該分野で知られている(Edwards DA, Ben-Jebria A, Langer R、及び空気動力学的粒子径分布の中央値の測定値を表す。Recent advances in pulmonary drug delivery using large, porous inhaled particles. J Appl Physiol 84(2) (1998) 379-385を参照)。空気動力学的中央粒子径(MMAD)及び有効空気動力学的中央粒子径(MMEAD)(mass median effective aerodynamic diameter)は、交換可能に使用され、統計パラメータであり、実際の形状、サイズ又は密度に無関係に、肺中に沈着するそれらの可能性に関連して、エアゾール粒子のサイズが経験的に記載されている(Edwards DA, Ben-Jebria A, Langer R. Recent advances in pulmonary drug delivery using large, porous inhaled particles. J Appl Physiol 84(2)(1998)379-385を参照)。通常、MMADは、空気中における粒子の慣性挙動を測定する装置、衝突体を用いてなされる測定から算出される。
更なる実施態様では、製剤は、10μm、好ましくは1−5μm、最も好ましくは1−3μm未満のエアゾール粒子のMMADを達成するために、任意の既知のエアゾール化技術、例えばネブライゼーションによりエアゾール化することができる。好ましい粒子径は、肺の奥深くまで薬剤を送達せしめるのに最も効果的なサイズに基づいており、タンパク質が最適に吸収されるようになされる (例えば、Edwards DA, Ben-Jebria A, Langer A, Recent advances in pulmonary drug delivery using large, porous inhaled particles. J Appl Physiol 84(2)(1998)379-385を参照)。抗体を含有する肺用製剤を肺の奥深くに付着させることは、吸入技術、例えば限定されるものではないが:低吸入速度(例えば30L/分)、呼吸停止及び作動のタイミングを修正して最適化されうる。
「安定化された製剤」なる用語は、物理的安定性が増した、化学的安定性が増した、又は物理的及び化学的安定性が増した製剤を意味する。
ここで使用される場合、タンパク質製剤の「物理的安定性」なる用語は、タンパク質が熱-機械的ストレスに暴露され、及び/又は不安定な表面及び界面、例えば疎水性表面及び界面と相互作用する結果として、タンパク質が生物学的に不活性になり及び/又は不溶性の凝集体が形成されるというタンパク質の傾向を意味する。水性タンパク質製剤の物理的安定性は、適切な容器(例えばカートリッジ又はバイアル)に充填された製剤を、様々な時間、異なる温度で機械的/物理的ストレス(例えば攪拌)に暴露した後に、視覚検査及び/又は濁度測定することで評価される。製剤の視覚検査は、暗色背景で、鋭く集光されたライト下において実施される。製剤の濁度は、例えば0〜3のスケールで、濁りの程度をランク付けする視覚スコア(濁りのない製剤は視覚スコア0に相当し、日光下で視覚的に濁りのある製剤は視覚スコア3に相当する)により特徴付ける。製剤は、日光下で視覚的濁りを示す場合に、タンパク質会合に関して物理的に不安定であると分類される。また製剤の濁度は、当業者によく知られている簡単な濁度測定法により評価することもできる。また水性タンパク質製剤の物理的安定性は、タンパク質の構造状態のプローブ又は分光剤を使用して評価することもできる。プローブは、好ましくはタンパク質の非天然配座異性体に結合する小分子である。タンパク質構造の小分子分光プローブの一例はチオフラビンTである。チオフラビンTは、アミロイド原繊維の検出に広範囲に使用されている蛍光染料である。原繊維、おそらく他のタンパク質立体配置が存在すると、チオフラビンTが約450nmで新たな励起極大を引き起こし、原繊維タンパク質形態に結合した時に、約482nmで増強発光する。未結合のチオフラビンTは、本質的にはその波長で非蛍光性である。
天然から非天然状態までのタンパク質構造における変化のプローブとして、他の小分子を使用することができる。例えば、タンパク質の暴露された疎水性パッチに優先的に結合する「疎水性パッチ」プローブである。疎水性パッチは、その天然状態にあるタンパク質の3次構造内に一般的に埋められているが、タンパク質の展開及び変性が始まると、暴露されるようになる。これらの小分子の例、分光プローブは、芳香族の疎水性染料、例えばアントラセン、アクリジン、フェナントロリン等である。他の分光プローブは金属-アミノ酸錯体、例えば疎水性アミノ酸、例えばフェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、及びバリン等のコバルト金属錯体である。
ここで使用される場合、タンパク質製剤の「化学的安定性」なる用語は、天然のタンパク質構造と比較して、免疫原性の潜在的増加及び/又は生物学的有効性の潜在的低下を伴う、化学的な分解産物の形成に至るタンパク質構造における化学的共有変化を意味する。種々の化学的な分解産物は、天然タンパク質の性質及び種類、及びタンパク質が暴露される環境に応じて形成されうる。化学的分解の排除は、多くの場合、完全に回避することはできず、当業者によく知られているように、タンパク質製剤の保存及び使用中に、化学的な分解産物の量の増加が見られる。殆どのタンパク質は、脱アミド化する傾向にあり、グルタミニル又はアスパラギニル残基の側鎖アミド基が加水分解されて、遊離カルボン酸を形成する。他の分解経路は高分子量の形質転換産物の形成に関与しており、2又はそれ以上のタンパク質分子は、アミド転移及び/又はジスルフィド相互作用を介して互いに共有結合し、共有結合した二量体、オリゴマー及びポリマーの分解産物の形成に至る(Stability of Protein Phramaceuticals, Ahern. T. J. & Manning M.C., Plenum Press, New York 1992)。(例えばメチオニン残基の)酸化も、化学的分解の他の変形例として挙げることができる。タンパク質製剤の化学的安定性は、異なる環境条件に暴露させた後、種々の時点での化学的な分解産物の量を測定することにより評価することができる(分解産物の形成は、多くの場合、例えば温度上昇により促進される)。個々の分解産物の各々の量は、多くの場合、様々なクロマトグラフィー技術(例えばSEC-HPLC及び/又はRP-HPLC)を使用し、分子サイズ及び/又は電荷に応じて、分解産物を分離することにより測定される。
よって、上に概要を述べたように、「安定化された製剤」とは、物理的安定性が増加、化学的安定性が増加、又は物理的及び化学的安定性が増加した製剤を意味する。一般的に、製剤は、有効期限に到達するまで、使用及び保存中に(推奨される用途及び保存条件で)安定していなければならない。
本発明の一実施態様では、抗体を含有する薬学的製剤は、6週間以上の使用と、3年以上の保存に対して安定している。
本発明の他の実施態様では、抗体を含有する薬学的製剤は、4週間以上の使用と、3年以上の保存に対して安定している。
本発明の更なる実施態様では、抗体を含有する薬学的製剤は、4週間以上の使用と、2年以上の保存に対して安定している。
本発明の更なる実施態様では、該化合物を含有する製剤組成物は、2週間以上の使用と、2年以上の保存に対して安定している。
適した抗体製剤は、他の既に開発されている治療用モノクローナル抗体の場合の経験を調べることによってまた決定できる。例えばリツキサン(リツキシマブ)、ハーセプチン(トラスツズマブ)、ゾレア(オマリズマブ)、ベキサール(トシツモマブ)、キャンパス(アレムツズマブ)、ゼバリン、オンコリムのような数種のモノクローナル抗体が臨床現場で効果的なことが証明されており、同様の製剤を本発明の抗体について使用することができる。例えば、モノクローナル抗体は、塩化ナトリウム9.0mg/mL、クエン酸ナトリウム二水和物7.35mg/mL、ポリソルベート0.7mg/mL、注射用滅菌水に静脈内投与用に処方された100mg(10mL)又は500mg(50mL)の使い捨てバイアルの何れかで10mg/mLの濃度で提供されうる。pHは6.5に調整される。他の実施態様では、抗体は約20mMのクエン酸ナトリウム、約150mMのNaClを含みpHが約6.0の製剤で供給される。
治療用途
ここに記載された抗NKG2A抗体を使用する患者の治療方法がまた提供される。一実施態様では、本発明は、ヒト患者に投与するための薬学的組成物の調製におけるここに記載された抗体の使用を提供する。典型的には、患者は癌、ウイルス疾患、炎症疾患、又は自己免疫疾患に罹患しているか又はそのリスクを有している。あるいは、本発明の抗体は患者における骨髄移植を改善するために使用される。
例えば、一態様では、本発明は、それを必要とする患者においてCD94/NKG2A制限リンパ球の活性を増強する方法であって、ヒト又はヒト化抗NKG2A抗体を上記患者に投与する工程を含み、該抗体がCD94/NKG2A抗体レセプターのHLA−E媒介活性化を低減し又は防止する方法を提供する。一実施態様では、該方法は、増加したNK、T、及び/又はNKT細胞活性が有益であり、NK、T、又はNKT細胞による溶解を受けやすい細胞を含み、該細胞に影響を及ぼし、又は該細胞によって引き起こされる疾患、例えば癌、感染症又は免疫疾患を有する患者におけるリンパ球の活性を増加させるものである。
より詳細には、本発明の方法と組成物は、限定するものではないが、癌、例えば膀胱、乳房、大腸、腎臓、肝臓、肺、卵巣、前立腺、膵臓、胃、子宮頚部、甲状腺及び皮膚の癌、例えば扁平上皮癌;リンパ系の造血器腫瘍、例えば白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリー細胞リンパ腫及びバーケットリンパ腫、及び多発性骨髄腫;骨髄系の造血器腫瘍、例えば急性及び慢性骨髄性白血病、前骨髄球性白血病、及び骨髄異形成症候群;間葉系由来の腫瘍、例えば線維肉腫及び横紋筋肉腫;他の腫瘍、例えばメラノーマ、セミノーマ、テラトカルシノーマ、ニューロブラストーマ及びグリオーマ;中枢及び末梢神経系の腫瘍、例えばアストロサイトーマ、ニューロブラストーマ、グリオーマ、及びシュワン細胞腫;間葉系由来の腫瘍、例えば線維肉腫、横紋筋肉腫、及び骨肉腫;及び他の腫瘍、例えばメラノーマ、色素性乾皮症、ケラトアカントーマ、セミノーマ、甲状腺濾胞性癌及びテラトカルシノーマを含む様々な癌及び他の増殖性疾患の治療に対して利用される。
本発明に従って治療することができる特定の疾患には、リンパ系の造血器腫瘍、例えばT細胞及びB細胞腫瘍、例えば限定するものではないがT細胞疾患、例えば小細胞及びT前リンパ球性白血病(T−PLL)、例えば脳状細胞型のもの;好ましくはT細胞型の大顆粒性リンパ球白血病(LGL);セザリー症候群(SS);成人T細胞白血病リンパ腫(ATLL);T−NHL肝脾リンパ腫;末梢/後胸腺(peripheral/post-thymic)T細胞リンパ腫(多形性及び免疫芽細胞サブタイプ);血管免疫芽細胞性T細胞リンパ腫;血管中心性(鼻)T細胞リンパ腫;未分化(Ki1+)大細胞リンパ腫;腸管T細胞性リンパ腫;Tリンパ芽球性;リンパ腫/白血病(T−Lbly/T−ALL)、多発性骨髄腫が含まれる。
例えば過形成、線維症(特に肺、但し腎臓線維症のような他のタイプの線維症も)、血管新生、乾癬、アテローム性動脈硬化症及び血管中の平滑筋増殖、例えば血管形成術後の狭窄症又は再狭窄等の他の増殖性疾患もまた本発明によって治療することができる。
特定の態様では、本発明の抗体は、NK細胞又はNK様細胞、つまり表面抗原発現の特徴的な組合せを示す大顆粒リンパ球(例えばCD3−、CD56+、CD16+等; 例えばLoughran (1993) Blood 82:1を参照)のクローン増殖によって引き起こされる増殖性疾患の一クラスを意味するNK−LGLとも呼ばれる顆粒リンパ球のNK型リンパ球増殖性疾患を治療するために使用される。これらの疾患の根底にある細胞増殖は、ある患者に見られる穏やかな症状からしばしばNK−LDGL白血病と呼ばれる疾患の侵襲性の致命的な形態までの範囲の様々な効果を持ちうる。このクラスの疾患の徴候は、発熱、穏やかな好中球減少、血小板減少、貧血、リンパ球増加、脾腫大、肝腫大、リンパ節腫大、骨髄浸潤等々を含みうる(例えばZambello等(2003) Blood 102:1797; Loughran (1993) Blood 82:1;Epling-Burnette等 (2004) Blood-2003-02-400を参照)。
CD94/NKG2A抗体ベースの治療はまた感染症、例えば好ましくはウイルス、細菌、原虫、カビ又は真菌による感染によって引き起こされる任意の感染を治療し又は予防するために使用することもできる。かかるウイルス感染性生物には、限定されるものではないが、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、インフルエンザ、水痘、アデノウイルス、単純ヘルペス1型(HSV−1)、単純ヘルペス2型(HSV−2)、牛疫、ライノウイルス、エコーウイルス、ロタウイルス、呼吸器多核体ウイルス、パピローマウイルス、パピローマウイルス、サイトメガロウイルス、エチノウイルス(echinovirus)、アルボウイルス、ハンタウイルス、コクサッキーウイルス、ムンプスウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、ポリオウイルス及びヒト免疫不全症ウイルス1型又は2型(HIV−1、HIV−2)が含まれる。細菌は感染性生物の他の好ましいクラスを構成し、限定されるものではないが、次のものを含む:ブドウ球菌;連鎖球菌、例えば化膿性連鎖球菌;腸球菌;バチルス、例えば炭疽菌、及びラクトバシラス;リステリア;ジフテリア菌;ガードネレラ菌、例えばガードネレラ・バギナリス;ノカルジア;ストレプトマイセス;サーモアクチノミセス・ブルガリス;トレポネーマ;カンピロバクター;シュードモナス、例えば緑膿菌;レジオネラ;ナイセリア、例えば淋菌及び髄膜炎菌;フラボバクテリウム、例えばフラボバクテリウム・メニンゴセプチカム及びフラボバクテリウム・オドラツム;ブルセラ;ボルデテラ、例えば百日咳菌及びボルデテラ・ブロンキセプチカ; 大腸菌類、例えば大腸菌、クレブシエラ;エンテロバクター、セラチア、例えば 霊菌及びセラチア・リクファシエンス;エドワージエラ;プロテウス、例えばプロテウス・ミラビリス及びプロテウス・ブルガリス;ストレプトバチルス;リケッチア科、例えば リケッチア・フィッケツフィ(fickettsfi)、クラミジア、例えばオウム病クラミジア及びトラコーマクラミジア;マイコバクテリウム、例えば結核菌、マイコバクテリウム・イントラセルラーレ、マイコバクテリウム・フォーチュイタム、ライ菌、マイコバクテリウム・アビウム、マイコバクテリウム・ボビス 、マイコバクテリウム・アフリカヌム、カンサシ菌、マイコバクテリウム・イントラセルラーレ、及びマイコプラズマ・レプラムリウム;及びノカルジア。原虫(原生動物)には、限定されるものではないが、リーシュマニア、kokzidioa及びオリパノソーマが含まれる。寄生虫には、限定されるものではないが、クラミジア及びリケッチアが含まれる。感染症の完全なリストは、疾病管理センター(CDC) の感染症国立センター(National Center for Infectious Disease (NCID))のウェブサイト(World-Wide Web (www) address cdc.gov/ncidod/diseases/)に見出すことができ、このリストは出典明示にここに援用する。,これらの疾患の全てが本発明の阻害性抗CD94/NKG2A抗体を使用した治療の候補である。
他の態様では、抗NKG2A抗体は、例えば癌性細胞上のCD94/NKG2A発現によって特徴付けられる癌、例えばNKリンパ腫に罹患している患者における、NKG2A発現細胞を標的としそれを死滅させるために使用される。一実施態様では、ヒト化抗体が、ヒト化抗体と細胞傷害剤を含む免疫複合体の形態で投与される。
他の態様では、抗NKG2A抗体は自己免疫又は炎症疾患を治療し又は予防するために使用される。本方法を使用して治療することができる自己免疫疾患の例には、とりわけ、溶血性貧血、悪性貧血、結節性多発動脈炎、全身性エリテマトーデス、ウェゲナー肉芽腫症、自己免疫性肝炎、ベーチェット病、クローン病、原発性胆汁性肝硬変、 強皮症、潰瘍性大腸炎、シェーグレン症候群、1型糖尿病、ブドウ膜炎、グレーブス病、アルツハイマー病、甲状腺炎、心筋炎、リウマチ熱、強皮症、強直性脊椎炎、関節リウマチ、糸球体腎炎、サルコイドーシス、皮膚筋炎、重症筋無力症、多発性筋炎、ギラン・バレー症候群、多発性硬化症、円形脱毛症、天疱瘡/類天疱瘡、水疱性類天疱瘡、橋本甲状腺炎、乾癬、及び白斑が含まれる。
これらの方法によって治療することができる炎症疾患の例には、限定されるものではないが、副腎炎、肺胞炎、胆管胆嚢炎、虫垂炎、亀頭炎、眼瞼炎、気管支炎、滑液包炎、心臓炎、蜂巣炎、子宮頚管炎、胆嚢炎、声帯炎、蝸牛殻炎、大腸炎、結膜炎、膀胱炎、皮膚炎、憩室炎、脳炎、心内膜炎、食道炎、耳管炎、結合織炎、毛包炎、胃炎、胃腸炎、歯肉炎、舌炎、肝脾炎、角膜炎、内耳炎、喉頭炎、リンパ管炎、乳腺炎、中耳炎、髄膜炎、子宮炎、粘膜炎、心筋炎、鼓膜炎、腎炎、精巣炎、骨軟骨炎、耳炎、心膜炎、腱鞘炎、腹膜炎、咽頭炎、静脈炎、灰白脊髄炎、前立腺炎、 歯髄炎、網膜炎、鼻炎、卵管炎、強膜炎、セレロ脈絡膜炎(selerochoroiditis)、陰嚢炎、静脈洞炎、脊椎炎、脂肪組織炎、口内炎、滑膜炎、 耳管炎、腱炎、扁桃腺炎、尿道炎、及び膣炎が含まれる。
樹状細胞のアロ反応性NK細胞死滅化は骨髄移植における造血細胞の生着を改善したことがまた示されている(L. Ruggeri等, Science, 2002, 295:2097-2 100)。よって、他の実施態様では、本発明は、患者における造血細胞の生着を改善する方法であって、活性化抗体を含む本発明の組成物を上記患者に投与する工程を含む方法を提供する。移植の改善は、移植片対宿主病の発症又は重篤度の低減、移植片の長い生存、又は移植によって治療される疾患の徴候(例えば造血器癌)の低減又は除去の何れかから明らかになる。この方法は好ましくは白血病の治療に使用される。
併用
多くの治療剤を癌治療に利用できる。よって、本発明の抗体組成物と方法は、特定の疾患、特に腫瘍、癌疾患、又は患者が示す他の疾病又は疾患の治療に一般的に用いられる任意の他の方法と組み合わせることもできる。特定の治療アプローチ法がその患者の症状自体に致命的であることが知られておらず、抗CD94/NKG2A抗体ベースの治療法と有意には反対の作用をしない限り、その本発明との併用が考えられる。
固形腫瘍の治療に関しては、本発明は、伝統的なアプローチ法、例えば、外科治療、放射線療法、化学療法等と併用されうる。従って、本発明は、本発明に係る抗CD94/NKG2A抗体が外科又は放射線治療と同時に、その前に、又はその後に使用され;あるいは他の抗癌剤の投与と共に、その前に、又はその後に患者に投与される併用療法を提供する。本発明の組成物中の活性剤と併用される外科、放射線療法、又は抗癌剤は、癌に対して有利な併用効果を奏することが担保されるであろう。
例示的な抗癌剤には、化学療法剤、ホルモン剤、抗血管新生剤、抗転移薬、抗癌抗体(例えばリツキシマブ)、抑制性KIR分子に対する抗体、増殖因子阻害剤、アポトーシス促進化合物、サイトカイン及び他の免疫調節剤、毒素又は放射性核種が結合した腫瘍標的化剤、DNA複製を妨害する化合物、有糸分裂及び染色体分離、及びポリヌクレオチド前駆体の合成とフィデリティーを乱す薬剤が含まれる。
自己免疫又は炎症疾患では、とりわけ、免疫抑制剤、例えばアザチオプリン(例えばイムラン)、クロラムブシル(例えばロイケリン)、シクロホスファミド(例えばシトキサン)、シクロスポリン(例えばサンディミュン、ネオーラル)、メトトレキセート(例えばリウマトレックス)、コルチコステロイド、プレドニゾン(例えばデルタゾン、メチコルテン(Meticorten))、エタネルセプト(例えばエンブレル)、インフリキシマブ(例えばレミケード)、TNF阻害剤、FK-506、ラパマイシン、ミコフェノール酸モフェチル、レフルノミド、抗リンパ球グロブリン、デオキシスパガリン又はOKTを含む、一又は複数のタイプの自己免疫又は炎症疾患あるいは自己免疫又は炎症疾患のあらゆる徴候又は特徴に対して、効果的であることが知られている任意の他の化合物である。
免疫調節化合物の好ましい例にはサイトカインが含まれる。他の例には、効果、好ましくはNK細胞活性の活性化又は増強効果を有するか、又はNK細胞の増殖を誘導し又は支援する化合物が含まれる。本発明の薬剤を含む組成物の前、それと同時に、又はその後に投与される他の化合物は補助化合物(例えば制吐薬及び鎮痛薬)及び抗ウイルス薬である。
当業者によって理解されるように、抗癌剤の適切な用量は、抗癌剤が単独で又は他の薬剤と併用して投与される臨床治療に既に用いられているものに近似する。用量の変動は治療されている症状に応じて生じる可能性がある。治療薬を投与する医師は個々の被験者に対して適当な用量を決定することができる。
製造品
本発明の他の実施態様では、上記の疾患の治療に有用な物質を含む製造品が提供される。例えば、該製造品は、ここに記載された抗体を含む容器を、哺乳動物における癌又はウイルス疾患のような疾患を有効量の抗体で治療する指示を使用者に与える指示書と共に含みうる。好ましい実施態様では、哺乳動物はヒトである。該製造品は典型的には容器と該容器上に又は該容器に付随せしめられたラベル又はパッケージ挿入物を含む。好適な容器には、例えば、ビン、バイアル、シリンジ等々が含まれる。容器は、ガラス又はプラスチックなどの様々な材料から形成されうる。容器は、症状を治療するのに有効な組成物を収容し、無菌のアクセスポートを有しうる(例えば、容器は皮下注射針で貫通可能なストッパーを有する静脈内溶液バッグ又はバイアルでありうる)。組成物中の少なくとも一種の活性剤はここでのヒト化抗NKG2A抗体又はかかるヒト化抗体を含む抗体誘導体(例えば免疫複合体)である。ラベル又はパッケージ挿入物は、組成物が、選択した症状、例えば癌又はウイルス疾患の治療に使用されることを示している。
更に、製造品は、(a)組成物がそこに収容され、該組成物がここに記載された抗体を含む第一の容器と、(b)組成物がそこに収容され、該組成物が第一の抗体以外の治療剤を含む第二の容器を含みうる。本発明のこの実施態様における製造品は、第一及び第二の組成物が癌又はウイルス疾患の治療のために併用できることを示すパッケージ挿入物を更に含みうる。かかる治療剤は先のセクションに記載した補助療法剤の任意のものでありうる(例えば、化学療法剤、抗血管新生薬、抗ホルモン化合物、心臓保護薬、及び/又は]サイトカインを含む哺乳動物における免疫機能調節剤)。あるいは、又は加えて、製造品は、薬学的に許容可能なバッファー、例えば注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝食塩水、リンガー液及びデキストロース溶液を含有する第二(又は第三)の容器を更に含みうる。他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、及びシリンジを含む商業的及び使用者の見地から望ましい他の材料を更に含んでいてもよい。
投与
上述のように、数種のモノクローナル抗体が臨床現場で効果的であることが証明されており(例えばリツキサン(リツキシマブ)等々)、同様な投与計画(つまり、用量及び/又は投与プロトコル)を本発明の抗体について使用することができる。投与のスケジュール及び投薬量は、例えば製造者の指示書を使用し、これらの製品に対して知られた方法に従って決定することができる。例えば、抗体製剤は100mg(10mL)又は500mg(50mL)の使い捨てバイアルの何れかで10mg/mLの濃度で提供されうる。本発明の抗体の場合の例示的な好ましい投薬量範囲は約10mg/m2と500mg/m2の間である。例えば細胞を24時間、48時間、72時間、又は1週間又は1ヶ月飽和させる抗NKG2A抗体の量及びスケジュールは抗体の親和性とその薬物動態パラメータを考慮して決定することができる。しかしながら、これらのスケジュールは例示的なものであり、最適なスケジュール及び治療計画及び抗体の耐容性は臨床試験において決定されなければならない。
非治療的な用途
また、本発明の抗体(例えばヒト化抗NKG2A抗体)は被治療的な用途を有する。
例えば抗体を親和性精製作用剤として用いてもよい。この過程において、当分野で公知の方法を用いて抗体をセファデックスTM樹脂又は濾紙などの固相に固定する。固定された抗体はNKG2Aタンパク質(又はその断片)を含む試料に接触させて精製し、その後、固定した抗体に結合するNKG2Aタンパク質以外の試料中の実質的に全ての材料を除去するような適切な溶媒で支持体を洗浄する。最後に、支持体を、他の適切な溶媒、例えば、NKG2Aタンパク質を抗体から放出させるグリシン緩衝液、pH5.0によって洗浄する。
また、抗NKG2A抗体は、例えば、特異的な細胞、組織又は血清中の発現を検出するNKG2Aタンパク質についての診断アッセイに有用であるかもしれない。
診断用の使用のために、一般的に抗体を検出可能な成分で標識するであろう。多くの標識が利用可能であり、通常、以下のカテゴリに分類することができる:
(a)ラジオアイソトープ、例えば35S、14C、125I、3Hおよび131I。抗体は例えばImmunology, Volumes 1 and 2, Coligen等, Ed. Wiley-Interscience, New York, New York, Pubs. (1991)のCurrent Protocolsに記載される技術を用いて放射性同位体にて標識することができ、放射能はシンチレーション計測器を用いて測定することができる。
(b)希有土類キレート(ユウロピウムキレート)又はフルオレセインおよびその誘導体、ローダミンおよびその誘導体、ダンシル、Lissamine、フィコエリトリンおよびテキサス赤のような蛍光性の標識が利用できる。蛍光標識は、例えば、上記のImmunologyのCurrent Protocolsに開示される技術を用いて抗体にコンジュゲートすることができる。蛍光は、蛍光計を用いて定量化することができる。
(c)様々な酵素基質標識が利用可能であり、米国特許第4,275,149号にはこの概説がある。一般に、酵素は、様々な技術を用いて測定することができる色素生産性基質の化学変化を触媒する。例えば、酵素は、分光測光法で測定することができる基質の変色を触媒するかもしれない。あるいは、酵素は、基質の蛍光又は化学発光を変えうる。蛍光の変化を定量化する技術は上記の通りである。化学発光基質は、化学反応によって電子的に励起され、測定することができる(例えばchemiluminometerを用いて)か、またはエネルギーを蛍光受容基に与える光を発しうる。酵素標識の例には、ルシフェラーゼ(例えば、ホタルルシフェラーゼおよび細菌ルシフェラーゼ;米国特許第4,737,456号)、ルシフェリン、2,3-ジヒドロフタルアジネジオン(dihydrophthalazinediones)、リンゴ酸酵素、ウレアーゼ、西洋わさびペルオキシダーゼ(HRPO)などのペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、リソチーム、サッカライドオキシダーゼ(例えばグルコースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼおよびグルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ)、複素環のオキシダーゼ(例えばウリカーゼおよびキサンチンオキシダーゼ)、ラクトペルオキシダーゼ、ミクロペルオキシダーゼなどが含まれる。抗体に酵素をコンジュゲートする技術は、O'Sullivanら., Methods for the Preparation of Enzyme-Antibody Conjugates for use in Enzyme Immunoassay, in Methods in Enzym. (ed J. Langone & H. Van Vunakis), Academic press, New York, 73:147-166 (1981)に記載されている。
酵素基質の組合せの例には、例えば以下のものが含まれる:
(i)基質として水素ペルオキシダーゼを有する西洋わさびペルオキシダーゼ(HRPO)、ここで水素ペルオキシダーゼが染料前駆(例えば、オルソフェニレン(orthophenylene)ジアミン(OPD)又は3,3',5,5'テトラメチルのベンジジン塩酸塩(TMB))を酸化する;
(ii)色素生産性基質としてリン酸パラグラフ-ニトロフェニルを有するアルカリホスファターゼ(AP);及び
(iii)色素生産性基質(例えばp-ニトロフェニル-β-D-ガラクトシダーゼ)又は蛍光発生基質4-メチルウンベリフェリル(methylumbelliferyl)-p-β-ガラクトシダーゼを有するβ-D-ガラクトシダーゼ(β-D-Gal)。
多数の他の酵素基質の組合せは当業者にとって利用可能である。これらの一般的な概要については、米国特許第4275149号および4318980を参照。
標識は、抗体と間接的にコンジュゲートされることがある。これを行うための様々な技術は当分野の技術者に公知である。例えば、抗体は、ビオチンとコンジュゲートさせることができ、前述した大きな3つの分類のうちの何れかはアビジンとコンジュゲートさせることができ、その逆もまた可能である。ビオチンは選択的にアビジンと結合し、したがって、標識はこの間接的な方法で抗体にコンジュゲートさせることができる。あるいは、抗体と標識を間接的にコンジュゲートさせるために、抗体は小ハプテン(例えばジゴキシン)とコンジュゲートさせ、前述した標識の異なるタイプのうちの1つは抗ハプテン抗体(例えば抗ジゴキシン抗体)とコンジュゲートさせる。したがって、抗体と標識は間接的にコンジュゲートすることができる。
本発明の他の実施態様において、抗NKG2A抗体は標識する必要がなく、その存在をNKG2A抗体と結合する標識した二次抗体を用いて検出することができる。
本発明の抗体は、任意の公知のアッセイ方法、例えば競合結合アッセイ、直接的および間接的なサンドイッチアッセイおよび免疫沈降アッセイに用いられうる。Zola, Monoclonal Antibodies: A Manual of Techniques, pp.147-158 (CRC Press, Inc. 1987)。
免疫組織化学において、腫瘍サンプルは新鮮なものでも、凍結されたものでも、パラフィン包埋されていても、防腐剤、例えばホルマリンなどで固定されていてもよい。
また、抗体はインビボ診断用アッセイにも使用されてよい。一般に、抗体は、例えば核磁気共鳴法ないしは当分野で公知の他の方法によって検出可能な放射性核種ないしは非放射性活性の指標にて標識される。好ましくは、標識は、例えば125I、131I、67Cu、99mTc又は111Inなどの放射性標識である。標識された抗体は、好ましくは血流を介して宿主に投与され、宿主中の標識した抗体の存在や位置がアッセイされる。腫瘍の検出、ステージ分類及び治療には画像技術が好適に用いられる。放射性同位体は、金属キレート化合物ないしはラクトペルオキシダーゼ、又はヨウ素化のためのiodogen技術を含む任意の手段によってタンパク質にコンジュゲートされる。
便宜上、本発明の抗体は、キット、すなわち診断検査法を実行するための指示書とともに予め定められた総計でパッケージされ組み合わされた試薬で提供することができる。抗体を酵素で標識する場合、キットには、基質と、酵素に必要な補助因子(例えば検出可能な発色基又は蛍光体を提供する基質前駆)が含まれるであろう。加えて、安定剤、緩衝液(例えばブロックバッファ又は溶解緩衝液)などの他の添加物が含まれうる。様々な試薬の相対量は、実質的にアッセイの感受性を最適化する試薬の溶液濃度が得られるように、広範囲に変化していてもよい。特に、溶解して好適な濃度の試薬溶液が得られる賦形剤を含む乾燥粉末、通常は凍結乾燥として試薬が提供されうる。
寄託
Z270ハイブリドーマは、2005年12月22日に寄託番号I−3549でCollection Nationale de Culture de Microorganismes, Institute Pasteur(25, Rue du Docteur Roux, F-75725 Paris, France)に寄託された。
本発明の更なる詳細は、以下の非限定的な実施例により例示される。
実施例1−親humZ270VL及びhumZ270VH 配列の選択
この実施例は、h270VL及びhumZ270VH変異体配列の選択的な復帰突然変異と同様に、親humZ270VL及びhumZ270VH配列の選択について記載する。
実施例2において説明したように、Z270ハイブリドーマは、クローニングされ、対応する抗体のZ270VH及びVL鎖配列が決定された:
Z270VL:
DIQMTQSPASLSASVGETVTITCRASENIYSYLAWYQQKQGKSPQFLVYNAKTLAEGVPSRFSGSGSGTQFSLKINSLQPEDFGSYYCQHHYGTPRTFGGGTKLEIK(配列番号:1)(カバット(Kabat)位置108に選択的なアルギニン(R)残基を有する)。
Z270VH:
QVQLQQPGAELVRPGASVKLSCKASGYTFTSYWMNWVKQRPEQGLQWIGRIDPYDSETHYSQKFKDKAILTVDKSSSTAYMRLSSLTSEDSAVYYCARGGYDFDVGTLYWFFDVWGAGTTVTVS(配列番号:2)(選択的なC末端のセリン(S)残基を有する)。
第2の軽鎖(Z270VL−NB)もまた、同定された。しかしながら、これは、一般的なミエローマ軽鎖であった。
Z270VL−NB:
NIVMTQSPKSMSMSVGERVTLTCKASENVVTYVSWYQQKPEQSPKLLIYGASNRYTGVPDRFTGSGSATDFTLTISSVQAEDLADYHCGQGYSYPYTFGGGTKLEIKRA(配列番号:3)(カバット位置108に選択的なアルギニン(R)残基及びカバット位置109に選択的なアラニン(A)残基を有する)。
マウスのZ270配列の分析から、カバット定義による相補性決定領域(CDR)は、決定された:
CDR−L1:RASENIYSYLA(配列番号:1の残基24−34)
CDR−L2:NAKTLAE(配列番号:1の残基50−56)
CDR−L3:QHHYGTPRT(配列番号:1の残基89−97)
CDR−H1:SYWMN(配列番号:2の残基31−35)
CDR−H2:RIDPYDSETHYSQKFKD(配列番号:2の残基50−66)
CDR−H3:GGYDFDVGTLYWFFDV(配列番号:2の残基95−102)。
三次元タンパク質構造モデルは、プロテインデータベースバンク(PDB):1OPG及び1XF4の構造的テンプレートを用いて、MOE(モレキュラーオペレーティングエンバイアロンメント(molecular Operating Environment); www.chemcomp.comで利用可能)を使用して造られた。PDBは、バーマン等(Nucl Acids Res 2000;28:235-242)に記載されており、www.rcsb.org/pdbで利用可能である。PDBデータベースの201の抗体-抗原複合体の統計解析に基づいてパラトープにおいて最も可能性が高い残基が決定された:
Z270VL:配列番号:1の残基24−34、49−56、89−97
Z270VH:配列番号:2の残基23−35、49−58、93−102。
MOEを用いて、パラトープと相互作用している(疎水、水素結合又は電荷)残基が同定され、残基と組み合わせたセット(パラトープ+相互作用残基)をZ270のマスクとした。
Z270VL及びZ270VHについて生殖系列Vデータベース(V−ベース;vbase.mrc-cpe.cam.ac.uk/で利用可能)を検索することにより、以下の潜在的フレームワーク・テンプレート(括弧内のE値)がもたらされた:
重鎖:VH1_46(2e−036),VH1_f(2e−035),VH1_02(3e−035),VH1_18(4e−035),VH1_03(6e−035);及び
軽鎖:VKI_O2(1e−039),VKI_O12(1e−039),VKI_L12(9e−038),VKI_L8(9e−038),VKI_A20(9e−038)。
マスクについて生殖系列データベースを検索することにより、以下の潜在的フレームワーク・テンプレート(括弧において与えられるE値)がもたらされた:
重鎖:VH5_a(4e−013),VH5_51(3e−011)VH1_f(1e−010),VH1_18(2e−010),VH1_46(4e−010):及び
軽鎖:VKI_L9(2e−012),VKI_O2(3e−012),VKI_O12(3e−012),VKI_L24(2e−011),VKI_A20(2e−011)。
アランメント及びヒットのマニュアル調査の後、VH1_18及びVKI_O2は、人間の骨格として選択された。JH6及びJK4は、生殖系列J部位として選ばれた。
ヒト化は、現在以下の規則によって設計された:
・ マスクの外側の残基は、ヒトとして考えられる。
・ マスク内部の及びカバットCDR内部の残基は、マウスとして考えられる。
・ マスク内部及びカバットCDRの外側においてマウス/生殖系列共通の残基は、共通配列として考えられる。
・ マスク内部及びカバットCDRの外側においてマウス/生殖系列で相違する残基は、潜在的に復帰突然変異する傾向がある。
Z270VL及びZ270VHの分析は、図1において例示されており、マスク残基はカバット・スキームにおいて斜線がついている;CDR残基は、カバット・スキームにおいてボールドで示される;及び、マウス/生殖系列の相違点は、VKI_02/JK4及びVH1_18/JH6配列において斜線がついている。Z270VL及びhumZ270VL1、及びhumZ270VL1 consは、カバット位置108でアルギニン(R)残基を選択的に含む場合がある。
結果として生じる配列(humZ270VL1及びhumZ270VH1)は、ヒトのように潜在的復帰突然変異残基が与えられる。
カバット定義によるヒト化Z270抗体のCDRは、図2に示される。humZ270CDRの中で、CDR−H2配列だけは対応するマウスのCDRのそれとは異なり、4つの位置で異なっている。しかしながら、実質的に、これはカバットCDR−H2残基60−65がヒトアクセプター配列に同一であることを意味し、より多くのヒト分子及び免疫原性に対するより小さいリスクを提供した。図2において、相違点は、ボールドのテキストにおいて示される。
実施例2−Z270 IgG1 VH及びVL領域のクローニング
この実施例は、マウスのZ270VH及びVL領域のクローニング及び配列決定について記載する。
トータルRNA抽出のためのZ270ハイブリドーマ細胞培養
Z270ハイブリドーマは、10%FCS (Biochrom Cat#S0115)添加RPMI1640(Hyclone Cat# SH30011.04)で培養された。5x10から1x10個の細胞は、トータルRNA抽出のために収集された。
抗体産生のZ270ハイブリドーマ細胞培養
1週間バッチ式培養ストラテジーが、Z270 mAbの生産のために採用された。培地は、10%FCSを含むRPMI 1640であった。上清は、7日ごとに採取された。CL−1000フラスコ(INTEGRA Biosciences, Item No. 90005, Lot No. 08541150)培養チャンバー内の開始時の細胞密度は、2x10細胞/mlであった。培養の間、細胞密度及び生存度は、定期的に確認された。CL−1000フラスコで3日間培養後、密度は1x10以上であり、生存度は約85%であった。次の4日間において、細胞密度は1.5−2.5x10 細胞/mlの間を変化し、生存度は60−70%と段階的に減少した。7日目に、上清は回収され、抗体濃度を推定するために、定量化対照標準(A−TNP 20050118 2mg/ml)と共に還元SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動が用いられた。
Z270トータルRNAの抽出
製造業者の指示に従って、TRIZOL試薬(Invitrogen, Cat. No. 15596-026)を用いて行われた。
5’−RACE(cDNA端の迅速な増幅)
以下の遺伝子特異的プライマー(GSPs)の設計と共に、プロトコルは、Clontech, Catalog no. 634914のSMARTTM RACE cDNA Amplificationキット製品の製造業者の使用説明書を変更して作られた:
IgG1重鎖可変領域の増幅のためのGSP1
Race Primer heavy:5’−GCCAGTGGATAGACAGATGG−3’(配列番号:12)
IgG1カッパ鎖可変領域の増幅のためのGSP2
Race Primer kappa:5’−GATGGATACAGTTGGTGCAGC−3’(配列番号:13)。
1.5%アガロースゲル上の結果として生じるサンプルの第一鎖cDNA合成、RACE及び分析の後、RACE DNAバンドは切り取られ、Gel精製キット(QIAGEN QIAquick Cat#28706)で精製され、TAクローニングによりDNAライゲーションキット(TAKARA、Cat#D6022)バージョン2.0を用いてpMD−19にクローニングされた(図3A)。陽性クローンは、DNA塩基配列決定のために発送された。
軽鎖及び重鎖のいくつかのクローンは、図4A−Dに示すように、同一配列を用いて配列決定された(ボールドのテキストでシグナルペプチド配列を示している):
Z270 VL cDNA:(配列番号:14)
Z270 VLタンパク質(配列番号:15)
Z270 VH cDNA(配列番号:16)
Z270 VHタンパク質(配列番号:17)。
実施例3−pJSV002へのマウスのIgG1軽鎖及び重鎖のクローニング
抗体アフィニティを試験し、ポジティブコントロールとして用いるために、Z270抗体軽鎖及び重鎖は、マウス抗体IgG1として、pJSV002に挿入された。pJSV002は、Z270の一過性の発現のために、HEK293 6E細胞と組み合わせて用いるための一次発現ベクターである(図3B)。
Z270VL及びIgG1定常領域は、pJSV002のEcoRI及びNhe Iサイトにクローニングされる。結果として得られたプラスミドは、図3Cに示される。両端のEcoRI及びNhe Iを含む挿入配列(英大文字)は、図4E(配列番号:18)に示される。
H1可変領域及びIgG1定常領域は、pJSV002−mIgG1−変異体のEcoRI及びNhe Iサイトにクローニングされる(図3D)。pJSV002−mIgG1−変異体は、マウスのIgG1重鎖定常領域を含む(図3E)。挿入配列は、制限酵素認識部位と共にEcoRI及びNhe I(gctagc)サイト間にあり、英小文字に示すマウスのIgG1定常領域は、図4F(配列番号:19)に示される。
実施例4−キメラZ270抗体のためのプラスミド構築
抗体アフィニティを試験し、ポジティブコントロールとして用いるために、マウスのZ270抗体軽鎖及び重鎖は、ヒト・キメラ抗体IgG4 S241Pとして、pJSV002に挿入される。抗体は、重鎖にS241P突然変異を含むヒトIgG4定常領域及びマウス可変領域を含む。
キメラZ270抗体(chimZ270)の発現のために、Z270VL配列及びヒト軽鎖(カッパ)定常領域は、pJSV002(図3F)のEcoR I及びBamH Iサイトに挿入される。図4Gに示される配列が用いられ、英大文字は制限酵素認識部位(配列番号:20)を示す。
Z270VH及びヒト重鎖定常領域はpJSV002−IgG4−S241PのEcoR I及びNhe Iサイトに挿入される(図3G及び3H)。EcoR I及びNhe I(gctagc)サイト間に存在する実際の挿入配列と共に、図4Hに示される配列は用いられ、大文字は制限酵素認識部位(配列番号:21)を示す。
実施例5−ヒト化Z270の発現
実施例1において記載されるZ270ヒト化ストラテジーによれば、Z270軽鎖CDRは、humZ270VL1を用意するために、VKI_02/JK4テンプレートに結合する。図4Iに示される配列は、英大文字のCDR−コード化配列及びボールドテキストの制限酵素認識部位と共に、EcoRI及びKasIサイト間の配列合成及びpJSV002−hKappaC(pJSV002のヒトカッパ定常領域を含む)の挿入から得られる(配列番号:22)。
重鎖のヒト化のために、Z270重鎖CDR(選択的に最適化されたCDR−H2を有する)は、humZ270VH1を用意するために、VH1_18/JK6テンプレートに結合する。英大文字のCDR−コード化配列及びボールドのテキストの制限酵素認識部位と共に、EcoRI及びNheIサイト間の配列は、合成され、pJSV002−hIgG4 S241P(pJSV002におけるヒトIgG4 S241P定常領域、図3G)にクローニングされた(図4J、配列番号:23)。
以下の各々のhumZ270VL及びhumZ270VHにおけるフレームワーク復帰突然変異の組み合わせを伴って、突然変異した構築物は、同様に対応するIgG4 S241P定常領域及びヒト・カッパ鎖定常領域を含むpJSV002にクローニングされる:
humZ270VL:Wt(すなわち復帰突然変異でない)、L46F、I48V、L46F_I48V
humZ270VH:Wt(すなわち復帰突然変異でない)、V5Q、M69L、T71V、T73K、T75S、V5Q_M69L、V5Q_T71V、V5Q_T73K、V5Q_T75S、M69L_T71V、M69L_T73K、M69L_T75S、T71V_T73K、T71V_T75S、T73K_T75S、V5Q_M69L_T71V_T73K_T75S、M69L_T71V_T73K_T75S、V5Q_ T71V_T73K_T75S、V5Q_M69L_T73K_T75S、V5Q_M69L_T71V_ T75S、V5Q_M69L_T71V_T73K、T71V_T73K_T75S、M69L_T73K_T75S、M69L_T71V_T75S、M69L_T71V_T73K、V5Q_T73K_T75S、V5Q_T71V_T75S、V5Q_T71V_T73K、V5Q_M69L_T75S、V5Q_M69L_T73K、V5Q_M69L_T71V。重鎖(HC)の典型的なベクター設計は、図5において例示され、軽鎖(LC)の典型的なベクター設計は、図6において提供される。
プラスミドは、293fectinを用いて、一過性発現のためにHEK293 6Eにトランスフェクションする。材料:細胞:HEK 293 6E (293−6E)細胞は、指数増殖期において増殖する(0.8から1.2x10細胞/ml)。培養培地:FreeStyleTM(Cat. No. 12338-018 from Gibco);25μg/ml Geneticin 418(Cat. No. 10131-019 from Gibco);0.1%pluronic F−68(Cat. No. 24040-032 from Gibco)。トランスフェクション培地:Opti−MEM(Cat. No. 51985-026 from Gibco);293fectin(Cat. No. 12347019 from Invitrogen)。プラスミドDNA:精製された関心のあるプラスミドDNA(上記参照)。
細胞数及び播種
トランスフェクションの2日前に、7.5x10細胞を得るために必要な体積が125mlのフラスコに移され、新しいFreestyleメディウムが30mlとなるように加えられる(最終的な細胞密度は、0.25x10 細胞/ml)。2日間後に(トランスフェクションの日)、細胞密度は、1から1.2x10細胞/mlの間となる。あるいは、トランスフェクションの1日前に、1.5x10細胞を得るために必要な体積が125mlフラスコに移され、新しいFreestyleメディウムが、30mlとなるように加えられる(最終的な細胞密度は、0.50x10細胞/ml)。24時間後に(トランスフェクションの日)、細胞密度は、0.9から1.2x10細胞/mlの間となる。
293fectin−DNA複合体の準備
DNA溶液の用意をするために、30μgのDNAは、1mlのOpti−MEMの総容積で希釈される。293fectin溶液を用意するために、40μlは、960μlのOpti−MEMで希釈される。室温で、5分のインキュベーションの後、293fectin溶液及びDNA溶液は、混合され、室温で25分インキューベートされた。細胞は、それから2mlの293fectin−DNA混合液でトランスフェクションし、5%COを含む加湿されたインキュベーター(オービタルシェーカー)において37℃で4〜6日間インキューベートする。図7は、HEK293細胞、例えばHEK693 6E細胞などにおける一過性発現のための一般的な手順を概説する。
実施例6−Z270ハイブリドーマ培養からのIgG1の精製
IgG1 Z270抗体は、3M塩化ナトリウム50mMトリス、pH8.5で平衡化されたHiTrap Protein A HP(1ml)カラム上に、流速1.0ml/分でサンプルを加えることにより、及び、25mMクエン酸、4.5mMクエン酸塩、pH3.0を用いて抗体を溶出させることにより、Z270ハイブリドーマ細胞培養液から精製される。
実施例7−抗体の定量及びアフィニティの決定
軽鎖及び当量の重鎖発現構築物を含んでいるプラスミドは一対ずつ混合され、プラスミドはHEK6E細胞をトランスフェクションさせるために用いられる。培地上清は、回収される。
マウスIgG1(又はIgG4)抗体を定量化するために、ELISAプレートは、ヤギポリ抗マウスIgG1(又はIgG4)Fc特異的補足抗体でコーティングされている。抗体発現上清に続いてHRP−ヤギ・ポリ抗マウスカッパ又はFab二次抗体が用いられる。HRP基質が用いられ、OD450で検出される。
ヒト化Z270抗体の抗原結合性を分析するために、以下のバイアコア分析(図8において例示される)が、用いられる。抗原−捕捉抗体は、バイアコアチップに固定される。抗原及び培養液上清が用いられる。on−rate及びoff−ratesは、アフィニティを算出するために分析される。
実施例8−Z270のキメラ、ヒト化及び復帰突然変異変異体のBiocore分析
材料及び方法
VKI_O2/JK4軽鎖及びVH1_18/JH6重鎖アクセプターフレームワークにおけるキメラZ270及びhumZ270は、実施例4及び5において記載される方法に従って製造された。キメラZ270、humZ270及び復帰突然変異変異体の抗原結合特性は、バイアコアT100(Biacore AB, Uppsala, Sweden)で分析された。抗原は、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)及びN−ヒドロキシコハク酸イミド(NHS)を用いて、アミン基を経てセンサーCM5チップ(Biacore AB, Uppsala, Sweden)に共有結合して固定される単鎖NKG2A−CD94−mFc構築物の形態であった。固定化レベルは、300RUを目標とした。Z270抗体変異体は、ランニング・バッファHBS−EP(10mM HEPES pH7.4、150mM NaCl、3mM EDTA、0.005%(v/v)Tween−20)の濃度系列(0.157、0.313、0.625、1.25、2.5nM)に希釈された。全てのサンプルは、40ul/分の流速で2分間、固定された抗原上に注入された。その後、ランニング・バッファは、抗体解離分析のために40ul/分で3分間注入された。各実行の後、再生バッファ(10mM NaOH、500mM NaCl)は、抗原から残留する抗体を完全に解離させるために、注入された(30秒、10ul/分)。データは、バイアコアT100評価用ソフトを用いて評価された。
結果
humZ270のアフィニティは、67pMと決定された。このKD値は、キメラZ270(50pM)のそれより高かった(図9及び表2)。VKI_O2/JK4軽鎖及びVH1_18/JH6重鎖アクセプターフレームワークにおけるhumZ270への復帰突然変異の導入は、そのアフィニティを実質的に改善しなかった(図10)。
表2
Figure 0006333556
実施例9−全長CDR−H2を有するhumZ270の生成
代替的なストラテジー(図11に示される)において、全長のカバットCDR(全長のCDR−H2を有する)がVKI_O2/JK4軽鎖及びVH1_18/JH6重鎖アクセプターフレームワークにおけるhumZ270のアフィニティを改善するかどうかが調査された。humZ270VH3(配列番号:24)は、CDRの定義の相違に従って、結果として、基本的にカバットCDRを結合したヒト化Z270抗体となった。humZ270VH4(配列番号:25)は、K38、Q46、W47、I48、G49、Y59、Q61、K62、K66及びA67がS60、F63、K64、D65の側鎖に近接しているという観察に従って、結果としてR38K、E46Q、M48I、R66K及びV67A復帰突然変異を伴うCDRを結合するヒト化Z270抗体となった。
実施例10−他のヒトアクセプターフレームワークにおけるhumZ270の生成
異なるヒト重鎖アクセプターフレームワーク配列を伴う多くの異なるヒト化構築物は、フレームワークの選択を調査するために実行された。
図12は、用意をされた異なるヒト化Z270VH構築物間のアラインメントを示す。 humZ270VH5(配列番号:26)はVH5_aに基づき、humZ270VH6(配列番号:27)はVH5_51に基づき、humZ270VH7(配列番号:28)はVH1_fに基づき、humZ270VH8(配列番号:29)はVH1_46に基づいており、全てJH6J−セグメントを伴う。全てのヒト化構築物のカバットCDR−H2の6つのC末端アミノ酸残基は、ヒトアクセプターフレームワークと同一だった。
アラインメント・プログラムVectorNTIを用いて、以下のhumZ270VH1及びhumZ270VH5、−6、−7及び−8間の配列同一性が得られた:78,2%(VH1対VH5)、79,0%(VH1対VH6)、88,7%(VH1対VH7)及び96,0%(VH1対VH8)。
実施例11−異なるhumZ270変異体のバイアコア分析
huZ270変異体(全てhumZ270VL1配列を含んでいるが、VH配列ヒト化のために異なるストラテジーを用いている)のアフィニティは、分析された。
材料及び方法
バイアコアT100(Biacore AB, Uppsala, Sweden)が用いられた。CD94/NKG2A抗原は、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)及びN−ヒドロキシコハク酸イミド(NHS)を用いて、アミン基を経てセンサーCM5チップ(Biacore AB, Uppsala, Sweden)に共有結合で固定された単鎖NKG2A−CD94−mFc構築物の形態で用いられた。固定化レベルは、300のRUに目標とした。
humZ270抗体変異体は、ランニング・バッファHBS−EPの濃度系列(0.157、0.313、0.625、1.25、2.5nM)に希釈された。全てのサンプルは、それから40ul/分の流速で、2分間、固定された抗原上に注入された。その後、ランニング・バッファは、抗体解離分析のために40ul/分で3分間注入された。各実行の後、再生バッファ(10mM NaOH、500mM NaCl)は、抗原から残留する抗体を完全に解離させるために、注入された(40秒、10ul/分)。データは、バイアコアT100評価用ソフトを用いて評価された。各変異体のKD値は、相対的KD値倍率変化を得るために、humZ270VH1重鎖を有するhuZ270の値で割られた。
結果及び結論
結果は図13に示され、各変異体のKD値はKDの相対的変化を得るためにhumZ270VH1重鎖を有するhuZ270の値で標準化された。図13に示すように、CDR−H2セグメント(humZ270VL1/VH1)においてより少ないマウス残基を含むhumZ270変異体及びCDRを結合した変異体(VH3、VH4)間に有意差はなかった。また、異なるヒトアクセプターフレームワークにおける「ヒト化CDR−H2」変異体間に実質的な相違もみられなかった。より多くのヒトhumZ270抗体がヒト患者において免疫原性反応がより低いという利点を有するので、VH1、VH5、VH6及びVH7のようなヒト化CDR−H2変異体は、標準のCDRを結合するhumZ270抗体と比較して、有意に低いアフィニティの危険性を伴わなず、より低い宿主免疫反応の可能性を有する、医療用途として選択され得る。
実施例12−Z270VL及びVHの重要な残基の同定
Z270のパラトープを同定するために、アラニンスキャン突然変異の生成が、マウス抗体のCDRで行われた。以下のアミノ酸は、アラニン突然変異の生成(図14)のために選択された:
Z270VL:R24A、S26A、E27A、N28A、Y30A、S31A、N50A、K52A、T53A、E56A、Y92A、T94A
Z270VH:K23A、S25A、T28A、T30A、S31A、N35A、D52A、Y53A、D54A、S55A、E56A、R94A、D98A、F99A、D100A、V(100A)A、T(100C)A、L(100D)A、W(100F)A、D101A。
材料及び方法
アラニン変異体の抗原結合特性は、バイアコアT100(Biacore AB, Uppsala, Sweden)で分析された。sc−NKG2A−CD94−mFcの形態の抗原は、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)及びN−ヒドロキシコハク酸イミド(NHS)を用いて、アミン基を経てセンサーCM5チップ(Biacore AB, Uppsala, Sweden)に、共有結合して固定された。固定化レベルは、300のRUを目標とした。精製されたZ270アラニン変異体は、ランニング・バッファHBS−EPで0.75nM又は1.5nMに希釈された。全てのサンプルは、それから10ul/分の流速で、3分間、固定された抗原上に注入された。その後、ランニング・バッファは、抗体の結合安定性解析のために10ul/分で1分間注入された。各実行の後、再生バッファ(10mM NaOH、500mM NaCl)は、抗原から残留する抗体を完全に解離させるために、注入された(35秒、10ul/分)。データは、バイアコアT100評価用ソフトを用いて評価された。各変異体の相対的結合は、バイアコアから得られるその結合レベル(RU)をchimZ270の値により割ることによって算出された。
結果及び結論
図15に示すように、Z270VHアラニン変異体D52A、D54A、F99A、T(100C)A及びW(100F)Aは、完全にそれらの抗原結合性特性を失った。重鎖変異体R94には、20%前後の抗原結合能が残っていた。重鎖変異体N35A、Y53A、E56A、D98A、V(100A)A及びL(100D)Aの相対的結合レベルは、40−70%であった(図1)。したがって、Z270重鎖CDR−H2及びCDR−H3におけるアミノ酸D52、D54、R94、F99、T(100C)及びW(100F)は、抗原を認識する重要な残基である。一方、重鎖のアミノ酸N35、Y53、E56、D98、V(100A)及びL(100D)は、適度に抗原結合性に影響を及ぼす。興味深いことに、全てのZ270軽鎖アラニン変異体は、キメラZ270の結合特性に相当する抗原結合特性を保持する(図16)。従って、Z270軽鎖のアミノ酸は、抗原認識に対して有意に寄与しない。
実施例13−HumZ270は、CD94/NKG2Aを発現している細胞に特異的に結合する
CD94/NKG2Aに結合するhumZ270の強さ及び特異性は、HEK293細胞が産生した野生型Z270(recZ270)、ヒトIgG4を有するキメラZ270(chimZ270)又はヒト化Z270(humZ270VL1/VH1)の、安定してCD94/NKG2A又はCD94/NKG2Cを過剰発現しているBa/F3細胞に対する結合を分析することにより、フローサイトメトリーで試験された。このために、Ba/F3CD94/NKG2A及び−C細胞は、氷上で少なくとも30分間、Z270変異体の様々な濃度において、2%FCSを含む組織培養培地でインキュベートされた。その後、細胞は洗浄され、再び氷上で少なくとも30分間、APCが結合した二次抗体を含む同様のメディウムにおいてインキューベートした。氷冷PBSで2回洗浄した後、細胞へのmAb結合を、BDバイオサイエンスFACSアレイを用いて視覚化した。
図17に示すように、全てのZ270変異体は、Ba/F3CD94/NKG2A細胞に対して用量依存的に結合したが、Ba/F3CD94/NKG2C細胞ではみられなかった。したがって、chimZ270のようなhumZ270のNKG2Aに対する同様の効率での結合と共に、全ての変異体は特異的にNKG2Aと結合するが、recZ270は効率的にわずかにより強く結合する。
実施例14−humZ270は、CD94/NKG2Aを発現しているNKL細胞によってHLA−E+標的細胞の死滅を誘導する
CD94/NKG2A+ NKL細胞によって51Cr標識化されたLCL 721.221−Cw3細胞の死滅を誘導するrecZ270、chimZ270、humZ270VL1/VH1及びZ199の能力が、研究された。この分析において、51Cr標識化されたLCL 721.221−Cw3標的細胞(HLA−E+)は、抗NKG2A mAbの様々な濃度の存在下又は非存在下において、5%COを含む加湿されたインキュベーターで、37℃(E:T比= 6:1)、4時間、NKL細胞と共にインキューベートされた。標的細胞の死滅は組織培養培地の51Crの量を測定することによって分析され、それは標的細胞の死によって放出された。
図18において、抗NKG2A抗体の濃度増大がNKL細胞によるLCL 721.221−Cw3細胞の死滅を誘導したことを明らかにした。Z199、chimZ270及びrecZ270は全て等しい効率であったのに対し、humZ270はNKL細胞によりLCL 721.221−Cw3細胞のより多くの死滅を誘導した。したがって、humZ270は、CD94/NKG2Aを発現している細胞障害性リンパ球(例えばNK細胞、NKT−細胞、α/βT細胞及びγ/δT細胞の一部)上のCD94/NKG2Aの阻害機能を効率的にブロックすることができ、試験された他の組換え変異体よりも効率的であった。
実施例15−humZ270は、競合的CD94/NKG2Aアンタゴニストである
humZ270VL1/VH1がリガンド(すなわちHLA−E)のCD94/NKG2Aへの結合を阻害するかどうか試験するために、我々は、humZ270がHLA−Eテトラマーの、CD94/NKG2Aを過剰発現しているBa/F3細胞(Ba/F3CD94/NKG2A)への結合を阻害する可能性があるかどうかを分析した。このために、Ba/F3CD94/NKG2Aは、1)様々な濃度のhumZ270でインキューベートされ、又は2)最初に、HLA−Eテトラマの飽和濃度(4.7μg/ml)でインキューベートし、それから様々な濃度のhumZ270でインキューベートした全てのインキュベーションは、2%FCSを含む組織培養培地において、氷上で行われた。その後、細胞はマウスAb’s特異的なAPC結合二次抗体と共にインキューベートされ、BD Biosci−ences FACSarrayを用いたフローサイトメトリーによって分析された。
図19に示すように、humZ270は、濃度依存的に、Ba/F3CD94/NKG2A細胞に効率的に結合する(ダイヤモンド)。しかしながら、細胞がHLA−Eテトラマでプレインキュベートされた場合、humZ270はBa/F3CD94/NKG2A細胞への結合が阻害された。したがって、HumZ270及びHLA−Eは、CD94/NKG2A上の重複するエピトープに結合する。したがって、NK−細胞障害性分析におけるhumZ270のCD94/NKG2A−阻害作用は、おそらく、CD94/NKG2Aを経て細胞障害性リンパ球に対してネガティブ・シグナルを誘導しているHLA−Eの能力を阻害する結果である。このように、humZ270は、競合的CD94/NKG2Aアンタゴニストと考えることができる。
実施例16−humZ270は、CD94/NKG2Aに特異的に結合する
humZ270VL1/VH1及び可変軽鎖(VL)又は可変重鎖(VH)領域において復帰突然変異を伴う様々なhumZ270VL1/VH1変異体の特異性及び効率は、CD94/NKG2Aへの結合についてフローサイトメトリーを用いて試験された。これのために、Ba/F3CD94/NKG2A細胞は、humZ270−L46F(VL)、humZ270−I48V(VL)、humZ270−L46F/I48V(VL)、humZ270−V5Q(VH)、humZ270−M69L(VH)、humZ270−T71V(VH)、humZ270−T73K(VH)、humZ270−T75S(VH)、humZ270−V5Q/M69L/T71V/T73K/T75S(VH)、humZ270−M69L/T71V/T73K/T75S(VH)又は復帰突然変異を有さないhumZ270VL1/VH1の2つの異なるバッチと共にインキューベートされた。このために、Ba/F3CD94/NKG2A又は−C細胞は、2%FCSを含む組織培養培地においてhumZ270変異体の様々な濃度で、少なくとも氷上で30分間インキューベートした。細胞は、それから洗浄されて、ヒト抗体に対して特異的なAPC結合二次抗体を含む同様の培地において、再び氷上で少なくとも30分間インキューベートした。氷冷PBSで2回洗浄した後、細胞への二次抗体の結合を、BD Biosciences FACSarrayを用いて視覚化した。
全ての変異体はCD94/NKG2Aに特異的に結合したが、CD94/NKG2Cには特異的に結合しなかった。全ての変異体は、わずかに低い効率で結合するV5Q(VL)突然変異を含む変異体を除いて、CD94/NKG2Aに同様の効率で結合した(図20を参照)。
例示的実施態様
次の段落は本発明の例示的な実施態様を記載するものである。
1.マウス抗体Z270の相補性決定領域(CDR)由来の抗原結合残基とヒトアクセプターフレームワーク配列を含み、CDR−H2の少なくとも6のC末端残基が可変重(VH)ヒトアクセプター配列のものと同じである、NKG2Aに特異的に結合する抗体。
2.マウス抗体Z270可変軽(VL)及びVH配列を含む抗体より、CD94/NKG2A発現細胞傷害性リンパ球の細胞傷害性活性の増強において効果的である実施態様1に記載の抗体。
3.細胞傷害性リンパ球の表面に発現されるCD94/NKG2Aレセプターの阻害活性の中和においてマウス抗体Z270可変軽(VL)及びVH配列を含む抗体より効果的である実施態様1に記載の抗体。
4.CD94/NKG2A発現細胞傷害性リンパ球の細胞傷害性活性のCD94/NKG2A媒介性阻害の低減においてマウス抗体Z270可変軽(VL)及びVH配列を含む抗体よりも効果的である実施態様1に記載の抗体。
5.CD94/NKG2A発現細胞傷害性リンパ球によるCw3発現標的細胞の死滅の誘導においてマウス抗体Z270可変軽(VL)及びVH配列を含む抗体よりも効果的である実施態様1に記載の抗体。
6.CD94/NKG2A発現細胞傷害性リンパ球がNK細胞、NKT細胞、α/β T細胞、又はγ/δ T細胞である実施態様2−5の何れかに記載の抗体。
7.CD94/NKG2A発現細胞傷害性リンパ球がNK細胞である実施態様6に記載の抗体。
8.抗体VHドメインがマウス抗体Z270のVH CDR由来の残基D52、D54、F99、T(100C)、及びW(100F)を含む実施態様1−7の何れかに記載の抗体
9.抗体VHドメインがマウス抗体Z270のVH CDR由来の残基N35、Y53、E56、D98、V(100A)、及びL(100D)を更に含む実施態様8に記載の抗体。
10.配列番号5の残基31−35に対応するCDR−H1と配列番号5の残基95−102に対応するCDR−H3を含み、CDR−H2が配列番号5の残基50−59を含む実施態様1−9の何れかに記載の抗体。
11.VHドメインヒトアクセプターフレームワークが配列番号5と70%以上の配列同一性を有している実施態様1−10の何れかに記載の抗体。
12.VHヒトアクセプターフレームワークのVHセグメントがVH1_18、VH5_a、VH5_51、VH1_f、又はVH1_46であり、J−セグメントがJH6である実施態様1−11の何れかに記載の抗体。
13.VHセグメントがVH1_18、VH5_a、VH5_51、又はVH1_fである実施態様12に記載の抗体。
14.VHセグメントがVH1_18である実施態様13に記載の抗体。
15.VHドメインヒトアクセプター配列が如何なる逆変異も含まない実施態様1−14の何れかに記載の抗体。
16.(a)VHドメインの5位のアミノ酸がV又はQであり;
(b)VHドメインの69位のアミノ酸がM又はLであり;
(c)VHドメインの71位のアミノ酸がT又はVであり;
(d)VHドメインの73位のアミノ酸がT又はKであり;あるいは
(e)VHドメインの75位のアミノ酸がT又はSである、
実施態様1−14の何れかに記載の抗体。
17.69位のアミノ酸がLである実施態様16に記載の抗体。
18.71位のアミノ酸がVである実施態様16に記載の抗体。
19.VHドメインが配列番号5の配列を含む実施態様1−15の何れかに記載の抗体。
20.配列番号4の残基24−34に対応するCDR−L1、配列番号4の残基50−56に対応するCDR−L2、及び配列番号4の残基89−97に対応するCDR−L3を含む実施態様1−19の何れかに記載の抗体。
21.VLドメインヒトアクセプター配列が如何なる逆変異も含まない実施態様20に記載の抗体。
22.VLドメインヒトアクセプターフレームワークがVKI_O2/JK4由来である実施態様20−21の何れかに記載の抗体。
23.VLドメインヒトアクセプターフレームワークが配列番号4を含む実施態様20−22の何れかに記載の抗体。
24.(a)配列番号4の残基24−34に対応するCDR−L1;
(b)配列番号4の残基50−56に対応するCDR−L2;
(c)配列番号4の残基89−97に対応するCDR−L3;
(d)配列番号5の残基31−35に対応するCDR−H1;
(e)配列番号5の残基95−102に対応するCDR−H3;
(f)配列番号5の残基50−59に対応するCDR−H2;
(g)ヒトアクセプターフレームワーク配列
を含み、
CDR−H2の残基60−65がVHヒトアクセプター配列由来であり、
ヒト化抗体が、配列番号1に対応する可変軽(VL)配列と配列番号2に対応するVH配列を含む抗体よりもCD94/NKG2A発現NK細胞の細胞傷害性活性を増強する点でより効果的である、NKG2Aに特異的に結合するヒト化抗体又は抗体断片。
25.非ヒトCDR残基とヒトVHアクセプターフレームワークを含むVHドメインを含み、NHドメインが配列番号5の残基31−35に対応するCDR−H1、配列番号5の残基50−66に対応するCDR−H2、及び配列番号5の残基95−102に対応するCDR−H3を含む、ヒトNKG2Aに結合するヒト化抗体。
26.ヒトVHアクセプターフレームワークが如何なる逆変異も含まない実施態様79に記載5に記載のヒト化抗体。
27.VHドメインのカバットの5位のアミノ酸がV又はQである実施態様25に記載のヒト化抗体。
28.VHドメインのカバットの69位のアミノ酸がM又はLである実施態様25に記載のヒト化抗体。
29.VHドメインのカバットの71位のアミノ酸がT又はVである実施態様25に記載のヒト化抗体。
30.VHドメインのカバットの73位のアミノ酸がT又はKである実施態様25に記載のヒト化抗体。
31.VHドメインのカバットの75位のアミノ酸がT又はSである実施態様25に記載のヒト化抗体。
32.VHドメインが、5、69、71、73、75からなる群から選択される少なくとも一つのカバット位置にフレームワーク領域置換を含む実施態様25に記載のヒト化抗体。
33.VHドメインが、次の選択肢:
(a)なし
(b)V5Q
(c)M69L
(d)T71V
(e)T73K
(f)T75S
(g)V5Q及びM69L
(h)V5Q及びT71V
(i)V5Q及びT73K
(j)V5Q及びT75S
(k)M69L及びT71V
(l)M69L及びT73K
(m)M69L及びT75S
(n)T71V及びT73K
(o)T71V及びT75S
(p)T73K及びT75S
(q)V5Q、T73K及びT75S
(r)V5Q、T71V及びT75S
(s)V5Q、T71V及びT73K
(t)V5Q、M69L及びT75S
(u)V5Q、M69L及びT73K
(v)V5Q、M69L及びT71V
(w)T71V、T73K及びT75S
(x)M69L、T73K及びT75S
(y)M69L、T71V及びT75S
(z)M69L、T71V及びT73K
(aa)V5Q、M69L、T71V及びT73K
(bb)V5Q、M69L、T71V及びT75S
(cc)V5Q、M69L、T73K及びT75S
(dd)V5Q、T71V、T73K及びT75S
(ee)M69L、T71V、T73K及びT75S、及び
(ff)V5Q、M69L、T71V、T73K及びT75S
の一つによるフレームワーク置換を有する配列番号5のアミノ酸配列を含む実施態様32に記載のヒト化抗体。
34.ヒトアクセプターフレームワークに導入された非ヒトCDR残基を含むVLドメインを含み、VLドメインが配列番号4の残基23−34に対応するCDR−L1、配列番号4の残基50−56に対応するCDR−L2、及び配列番号4の残基89−97に対応するCDR−L3を含む実施態様25−32の何れかに記載のヒト化抗体。
35.ヒトVLアクセプターフレームワークが如何なる逆変異も含まない実施態様34に記載のヒト化抗体。
36.VLドメインのカバットの46位のアミノ酸がL又はFである実施態様34に記載のヒト化抗体。
37.VLドメインのカバットの48位のアミノ酸がI又はVである実施態様34に記載のヒト化抗体。
38.VLドメインが、46及び48から選択される少なくとも一のカバット位置にフレームワーク領域置換を含む実施態様34に記載のヒト化抗体。
39.VLドメインが、次の選択肢:
(a)なし
(b)L46F
(c)I48V
(d)L46及びI48V
の一つによるフレームワーク置換を持つ、配列番号6のアミノ酸配列を含む実施態様38に記載のヒト化抗体。
40.ヒトNKG2Aに結合するヒト化抗体であって、ヒトVHドメインに導入された非ヒトCDR残基を含むVHドメインを含み、該VHドメインが、5、69、71、73、及び75からなる群から選択される配列番号7の少なくとも一つのカバット位置にフレームワーク領域置換を含む抗体。
41.V5Q置換を含む実施態様40に記載のヒト化抗体。
42.M69L置換を含む実施態様40に記載のヒト化抗体。
43.T71V置換を含む実施態様40に記載のヒト化抗体。
44.T73K置換を含む実施態様40に記載のヒト化抗体。
45.T75S置換を含む実施態様40に記載のヒト化抗体。
46.ヒトVLドメインに導入された非ヒトCDR残基を含むVLドメインを含み、VLドメインが46及び48から選択される配列番号6の少なくとも一のカバット位置にフレームワーク領域置換を含む実施態様40に記載のヒト化抗体。
47.L46F置換を含む実施態様40に記載のヒト化抗体。
48.I48V置換を含む実施態様40に記載のヒト化抗体。
49.配列番号5の残基31−35に対応するCDR−H1、配列番号5の残基50−66に対応するCDR−H2、及び配列番号5の残基95−102に対応するCDR−H3を含む実施態様40から48の何れかに記載のヒト化抗体。
50.配列番号7の配列を含むVHドメインを含む実施態様40−49の何れかに記載のヒト化抗体。
51.配列番号6の残基23−34に対応するCDR−L1、配列番号6の残基50−56に対応するCDR−L2、及び配列番号6の残基89−97に対応するCDR−L3を含む実施態様40−50の何れかに記載のヒト化抗体。
52.配列番号6の配列を含むVLドメインを含む実施態様40−52の何れかに記載のヒト化抗体。
53.カバットの5、69、71、73、及び/又は75位に一又は複数のFR置換を任意に有していてもよい、配列番号5のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む、ヒトNKG2Aに結合するヒト化抗体。
54.任意のFR置換がV5Q、M69L、T71V、T73K、及び/又はT75Sである実施態様53に記載のヒト化抗体。
55.カバットの46及び/又は48位に一又は複数の任意のFR置換を含む、配列番号4のアミノ酸配列を含むVLドメインを更に含む実施態様52に記載のヒト化抗体。
56.任意のFR置換がL46F及び/又はI48Vである実施態様55に記載のヒト化抗体。
57.ヒトVHドメインに導入された非ヒトCDR残基を含むVHドメインを含み、VHドメインが配列番号5と少なくとも50%同一である、NKG2Aに結合するヒト化抗体。
58.VHドメインが配列番号5と少なくとも90%同一である実施態様46に記載のヒト化抗体。
59.配列番号5の残基31−35に対応するCDR−H1、配列番号5の残基50−66に対応するCDR−H2、及び配列番号5の残基95−102に対応するCDR−H3を含む実施態様57及び58の何れかに記載のヒト化抗体。
60.VHドメインにおいて、カバットの5位にV又はQを、カバットの69位にM又はLを、カバットの71位にT又はVを、カバットの73位にT又はKを、カバットの75位にT又はSを含む実施態様57−59の何れかに記載のヒト化抗体。
61.ヒトVLドメインに導入された非ヒトCDR残基を含むVLドメインを含み、VLドメインが配列番号4と少なくとも50%同一である実施態様57−60の何れかに記載のヒト化抗体。
62.配列番号4と少なくとも90%同一のVLドメインを含む実施態様57−61の何れかに記載のヒト化抗体。
63.配列番号4の残基23−34に対応するCDR−L1配列、配列番号4の残基50−56に対応するCDR−L2配列、及び配列番号4の残基89−97に対応するCDR−L3配列を含む実施態様57−62の何れかに記載のヒト化抗体。
64.カバットの46位にL又はF、及び/又はカバットの48位にI又はVを含む実施態様57−63の何れかに記載のヒト化抗体。
65.ヒトNKG2Aに結合するヒト化抗体であって、ヒトVHドメインに導入された非ヒトCDR残基を含むVHドメインを含み、該VHドメインは配列番号8の残基31−35に対応するCDR−H1、配列番号8の残基50−66に対応するCDR−H2、及び配列番号8の残基95−102に対応するCDR−H3を含み、カバットの63、64、65、66、及び67位のアミノ酸がそれぞれF、K、D、K、Aである抗体。
66.カバットの60位のアミノ酸がAである実施態様65に記載のヒト化抗体。
67.VHドメインが配列番号8のアミノ酸配列を含む実施態様65及び66の何れかに記載のヒト化抗体。
68.配列番号6の残基23−34に対応するCDR−L1、配列番号6の残基50−56に対応するCDR−L2、及び配列番号6の残基89−97に対応するCDR−L3を含むVLドメインを更に含む実施態様65−67の何れかに記載のヒト化抗体。
69.VLドメインが配列番号6のアミノ酸配列を含む実施態様65−68の何れかに記載のヒト化抗体。
70.Z270ハイブリドーマによって生産される抗NKG2A抗体のヒト化型。
71.多特異性抗体ないし抗体断片である、実施態様1−70の何れかに記載の抗体。
72.Fab、Fab'、F(ab)、F(ab’)、F(ab)、Fv、単鎖Fv、dsFv、Fd断片、dAb断片、ミニボディ、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、カッパボディ;ラクダIgG;IgNAR;及び多重特異性抗体断片から選択される抗体断片である実施態様71に記載の抗体。
73.二重特異性抗体である実施態様72に記載の抗体。
74.完全長IgG4抗体又はその断片である実施態様1−70の何れか一項に記載の抗体。
75.重鎖定常ドメインがS241P変異を含む実施態様74に記載の抗体。
76.先の実施態様の何れかに記載の抗体をコードする単離核酸。
77.実施態様76に記載の核酸を含むベクター。
78.実施態様76に記載のベクターを含む宿主細胞。
79.実施態様78に記載の宿主細胞を、核酸が発現され抗体が生産されるように培養することを含む抗体の生産方法。
80.抗体を宿主細胞培養物から回収することを更に含む実施態様79に記載の方法。
81.培養前に、可変重ドメインをコードする核酸を含むベクターと可変軽ドメインをコードする核酸を含むベクターを宿主細胞に同時形質移入する実施態様79に記載の方法。
82.実施態様1−75の何れか一項に記載の抗体と第二薬剤を含む免疫複合体。
83.第二薬剤が細胞傷害剤である実施態様82に記載の免疫複合体。
84.第二薬剤がPEG分子である実施態様82に記載の免疫複合体。
85.実施態様1−75の何れか一項に記載の抗体又は実施態様82−84の何れか一項に記載の免疫複合体と、担体を含有する薬学的組成物。
86.約6.0から約7.5のpHを有する、クエン酸塩、リン酸塩、及びその組合せから選択されるバッファーを含有する実施態様74に記載の薬学的組成物。
87.実施態様1−75の何れか一項に記載の抗体と、有効量の抗体を用いて哺乳動物における癌、ウイルス疾患、炎症疾患、及び自己免疫疾患から選択される疾患を治療するために使用者に指示する指示書を含む容器を含む製造品。
88.哺乳動物がヒトである実施態様87に記載の物品。
89.ヒト患者において細胞傷害性リンパ球の表面に発現されるCD94/NKG2Aレセプターの阻害活性を中和するために使用される実施態様1−75の何れか一項に記載の抗体。
90.ヒト患者においてCD94/NKG2A発現細胞傷害性リンパ球の細胞傷害性のCD94/NKG2A媒介性阻害を低減するために使用される実施態様1−75の何れか一項に記載の抗体。
91.ヒト患者においてCD94/NKG2A発現細胞傷害性リンパ球の細胞傷害性を増強するために使用される実施態様1−75の何れか一項に記載の抗体。
92.ヒト患者におけるCD94/NKG2A発現細胞傷害性リンパ球によってCw3発現標的細胞の死滅を誘導するために使用される実施態様−75の何れか一項に記載の抗体。
93.CD94/NKG2A発現細胞傷害性リンパ球がNK細胞、NKT細胞、α/β T細胞、又はγ/δ T細胞である実施態様89−92の何れか一項に記載の抗体。
94.癌、ウイルス疾患、炎症疾患、及び自己免疫疾患から選択される疾患のヒト患者の治療方法において、実施態様85又は86に記載の薬学的組成物を投与することを含む方法。
95.癌、ウイルス疾患、炎症疾患、及び自己免疫疾患から選択される疾患のヒト患者への投与のための医薬の調製における実施態様1から75の何れか一項に記載の抗体の使用。
96.癌、ウイルス疾患、炎症疾患、及び自己免疫疾患から選択される疾患のヒト患者の治療における使用のための実施態様1から75の何れか一項に記載の抗体。
97.患者が、扁平上皮癌、白血病、急性のリンパ球性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、線毛細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、多発性骨髄腫、急性又は慢性の骨髄性白血病、前骨髄球白血病、線維肉腫、横紋筋肉腫;メラノーマ、精上皮腫、テラトカルシノーマ、神経芽細胞腫、膠腫、星状細胞腫、神経芽細胞腫、膠腫、シュワン細胞腫;線維肉腫、横紋筋肉腫、骨肉腫、メラノーマ、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、精上皮腫、甲状腺の濾胞性癌、テラトカルシノーマ、膀胱、胸部、大腸、腎臓、肝臓、肺、卵巣、前立腺、膵臓、胃、子宮頸管、甲状腺又は皮膚の他のカルシノーマ、リンパ系統の他の造血性腫瘍、骨髄系統の他の造血性腫瘍、間充織起源の他の腫瘍、中枢又は末梢神経系の他の腫瘍、又は間葉系起源の他の腫瘍に罹患している、実施態様89−96の何れか一項に記載の方法、使用又は抗体。
98.患者が多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、又は急性骨髄性リンパ腫に罹患している実施態様97に記載の使用。
ここに引用した刊行物、特許出願及び特許を含む全ての文献は、各文献が個々にかつ特に出典明示により援用され、その全体がここに記載されているのと同じ程度に、出典明示によりここに援用される。
全ての表題及び副題は、ここでは便宜的にのみ使用されており、決して本発明を限定するものとは解してはならない。
本明細書中で特段明記又は明らかに矛盾しない限り、すべての考えられる変更において上記の要素のいずれの組み合わせも本発明に包含される。
本明細書中で特段明記又は明らかに矛盾しない限り、本明細書中の「又は」なる用語は「及び/又は」の意味を含めて用いられ、したがって、本用語が「いずれか」という排他的な意味で解釈される実施態様又は態様も暗にサポートするものである。
発明を記述する際に使用される「a」及び「an」及び「the」なる用語及び同様の指示対象は、ここで別の記載がなされていないか、文脈上はっきりと矛盾していない限りは、単数形及び複数形の双方をカバーしていると解されるものである。
本明細書中の値の記載は単に、その範囲内にあるそれぞれ別々の値を個々に示す方法を短縮して示すことを意図しているだけであって、本明細書中で明記されない限り、それぞれ別々の値は、個別に挙げられているものとして本明細書中に組み込まれている。特に示さない限り、ここで提供される全ての正確な値は、対応する近似値の代表例である(例えば、特定の因子又は測定に対して提供される全ての正確な例示的値は、適切な場合は、「約」により修飾される、対応する近似測定値を提供するとみなすことができる)。
本明細書中で特段明記又は明らかに矛盾しない限り、本明細書中に記載のすべての方法は任意の好適な順序で行われうる。
ここに提供される任意かつ全ての例、又は例示的言語(例えば「等」)の使用は、単に本発明をより明らかにすることを意図しており、特に別段の記載がない限り、本発明の範囲に限定をもたらすものではない。明細書中の如何なる語句も、明示的に記載していない限り、如何なる要素も本発明の実施に必須であることを示しているものと解してはならない。
ここでの特許文献の引用及び援用は単に便宜上なされているもので、そのような特許文献の有効性、特許性、及び/又は権利行使性についての見解を反映させるものではない。
他に言及しない又は前後関係ではっきりと矛盾していない限りは、要素又は要素群に関して、「含有する」、「有する」、「含む」又は「含んでいる」等の用語を使用する本発明の任意の態様又は実施態様のここでの記載は、その特定の要素又は要素群「からなる」、「本質的になる」、又は「実質的に含む」本発明の類似した態様又は実施態様をサポートすることを意図したものである(例えば、特定の要素を含むものとしてここに記載されている組成物は、他に言及しない限り又は前後関係ではっきりと矛盾していないならば、その要素からなる組成物をまた記載しているものと理解すべきである)。
本発明は、適用される法律によって許容される最大の範囲で、ここに提示された態様又は特許請求の範囲に記載された主題事項のあらゆる変形例及び均等物を含む。

Claims (8)

  1. 非ヒトCDR残基とヒトアクセプターフレームワーク配列を含む、NKG2Aに特異的に結合するヒト化抗体であって、
    前記抗体の重鎖可変(VH)ドメインは、配列番号5の残基31−35に対応するCDR−H1及び配列番号5の残基99−114に対応するCDR−H3を含み、重鎖可変ドメインのCDR−H2(残基50−66)のうち残基50−60は配列番号5の残基50−60に対応する配列を含み、CDR−H2のC末端側6アミノ酸残基61−66は重鎖可変ドメインヒトアクセプター配列のものと同じであり、
    VHヒトアクセプターフレームワークは重鎖可変ドメインヒトアクセプター配列VH1_18、VH5_a、VH5_51、VH1_f及びVH1_46のVHヒトアクセプターフレームワークから選択され、
    VHドメインヒトアクセプターフレームワークは如何なる逆突然変異も含まず、
    前記抗体の軽鎖可変(VL)ドメインは、配列番号4の残基24−34に対応するCDR−L1、配列番号4の残基50−56に対応するCDR−L2、及び配列番号4の残基89−97に対応するCDR−L3を含み、
    VLヒトアクセプターフレームワークは軽鎖可変ドメインヒトアクセプター配列VKI_L9、VKI_O2、VKI_O12、VKI_L24及びVKI_A20のVLヒトアクセプターフレームワークから選択される
    前記抗体。
  2. JセグメントがJH6である、請求項1に記載の抗体。
  3. VHドメインが配列番号5の配列を含む請求項1又は2に記載の抗体。
  4. IgG4抗体である、請求項1から3の何れか一項に記載の抗体。
  5. 抗体断片又は多重特異性抗体である、請求項1から4の何れか一項に記載の抗体。
  6. 抗NKG2A抗体の生産方法において、請求項1から5の何れか一項に記載の抗NKG2A抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を、核酸が発現され抗体が生産されるように培養することを含む方法。
  7. 請求項1から5の何れか一項に記載の抗体と薬学的に許容可能な担体を含有してなる薬学的組成物。
  8. 癌、ウイルス疾患、炎症疾患、及び自己免疫疾患から選択される疾患を治療するための、請求項に記載の薬学的組成物。
JP2014000102A 2006-06-30 2014-01-06 抗nkg2a抗体とその使用 Active JP6333556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06116429 2006-06-30
EP06116429.9 2006-06-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517206A Division JP5829004B2 (ja) 2006-06-30 2007-06-28 抗nkg2a抗体とその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014122221A JP2014122221A (ja) 2014-07-03
JP6333556B2 true JP6333556B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=38626279

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517206A Active JP5829004B2 (ja) 2006-06-30 2007-06-28 抗nkg2a抗体とその使用
JP2014000102A Active JP6333556B2 (ja) 2006-06-30 2014-01-06 抗nkg2a抗体とその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517206A Active JP5829004B2 (ja) 2006-06-30 2007-06-28 抗nkg2a抗体とその使用

Country Status (18)

Country Link
US (5) US8206709B2 (ja)
EP (2) EP2426150B1 (ja)
JP (2) JP5829004B2 (ja)
KR (1) KR101513498B1 (ja)
CN (1) CN101484471B (ja)
AU (1) AU2007276294B2 (ja)
BR (1) BRPI0712953B8 (ja)
CA (1) CA2655623C (ja)
DK (2) DK2038306T3 (ja)
ES (2) ES2656359T3 (ja)
IL (1) IL195658B (ja)
MX (1) MX2008015830A (ja)
NO (1) NO346945B1 (ja)
PT (2) PT2038306E (ja)
RU (1) RU2499001C2 (ja)
TW (1) TWI537285B (ja)
WO (1) WO2008009545A1 (ja)
ZA (1) ZA200810311B (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8946387B2 (en) 2002-08-14 2015-02-03 Macrogenics, Inc. FcγRIIB specific antibodies and methods of use thereof
US7960512B2 (en) 2003-01-09 2011-06-14 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
US7355008B2 (en) 2003-01-09 2008-04-08 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
KR101297146B1 (ko) 2004-05-10 2013-08-21 마크로제닉스, 인크. 인간화 FcγRIIB 특이적 항체 및 그의 사용 방법
CA2591059C (en) 2004-12-28 2018-11-06 Innate Pharma Monoclonal antibodies against nkg2a
EP2032159B1 (en) 2006-06-26 2015-01-07 MacroGenics, Inc. Combination of fcgammariib antibodies and cd20-specific antibodies and methods of use thereof
HUE030269T2 (en) 2006-06-26 2017-04-28 Macrogenics Inc FC RIIB-specific antibodies and methods for their use
NO346945B1 (no) * 2006-06-30 2023-03-13 Novo Nordisk As Anti-NKG2A-antistoffer og anvendelser derav
US8652466B2 (en) 2006-12-08 2014-02-18 Macrogenics, Inc. Methods for the treatment of disease using immunoglobulins having Fc regions with altered affinities for FcγRactivating and FcγRinhibiting
BRPI0908508A2 (pt) * 2008-01-24 2016-03-22 Novo Nordisk As anticorpo monoclonal nkg2a anti-humano humanizado
CN106349390B (zh) 2008-04-02 2019-12-10 宏观基因有限公司 Bcr-复合体-特异性抗体和其使用方法
PL2247304T3 (pl) 2008-04-02 2017-01-31 Macrogenics, Inc. Przeciwciała specyficzne wobec HER2/neu oraz sposoby ich zastosowania
US8454956B2 (en) 2009-08-31 2013-06-04 National Cheng Kung University Methods for treating rheumatoid arthritis and osteoporosis with anti-IL-20 antibodies
RU2583298C2 (ru) 2009-10-07 2016-05-10 Макродженикс, Инк. ПОЛИПЕПТИДЫ, СОДЕРЖАЩИЕ Fc-УЧАСТОК, КОТОРЫЕ ДЕМОНСТРИРУЮТ ПОВЫШЕННУЮ ЭФФЕКТОРНУЮ ФУНКЦИЮ БЛАГОДАРЯ ИЗМЕНЕНИЯМ СТЕПЕНИ ФУКОЗИЛИРОВАНИЯ, И СПОСОБЫ ИХ ПРИМЕНЕНИЯ
EP3708190A1 (en) 2010-02-26 2020-09-16 Novo Nordisk A/S Stable antibody containing compositions
CA3101298A1 (en) 2010-03-01 2011-09-09 Bayer Healthcare Llc Optimized monoclonal antibodies against tissue factor pathway inhibitor (tfpi)
US8802091B2 (en) 2010-03-04 2014-08-12 Macrogenics, Inc. Antibodies reactive with B7-H3 and uses thereof
NZ602161A (en) 2010-03-04 2014-12-24 Macrogenics Inc Antibodies reactive with b7-h3, immunologically active fragments thereof and uses thereof
US20130136733A1 (en) 2010-05-28 2013-05-30 Novo Nordisk A/S Stable Multi-Dose Compositions Comprising an Antibody and a Preservative
EP2588498B1 (en) 2010-06-29 2018-07-11 Centre National de la Recherche Scientifique (CNRS) Llt-1 antibodies with new functional properties
AU2012268939B2 (en) 2011-06-17 2017-05-04 Novo Nordisk A/S Selective elimination of erosive cells
WO2014015133A1 (en) 2012-07-19 2014-01-23 National Cheng Kung University Treatment of osteoarthritis using il-20 antagonists
US8852588B2 (en) 2012-08-07 2014-10-07 National Cheng Kung University Treating allergic airway disorders using anti-IL-20 receptor antibodies
US8603470B1 (en) 2012-08-07 2013-12-10 National Cheng Kung University Use of IL-20 antagonists for treating liver diseases
US8613919B1 (en) 2012-08-31 2013-12-24 Bayer Healthcare, Llc High concentration antibody and protein formulations
US9592297B2 (en) 2012-08-31 2017-03-14 Bayer Healthcare Llc Antibody and protein formulations
US9487587B2 (en) 2013-03-05 2016-11-08 Macrogenics, Inc. Bispecific molecules that are immunoreactive with immune effector cells of a companion animal that express an activating receptor and cells that express B7-H3 and uses thereof
TW201513880A (zh) 2013-03-11 2015-04-16 Novo Nordisk As 生長激素化合物
EP3003324A4 (en) * 2013-05-28 2017-01-25 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions
WO2015077826A1 (en) * 2013-11-27 2015-06-04 Welcome Receptor Antibodies Pty Ltd Marker of cell death
CN107106677A (zh) * 2014-08-28 2017-08-29 莱顿大学学术医院以Lumc的名义运作 Cd94/nkg2a和/或cd94/nkg2b抗体、疫苗组合
EP3193929B1 (en) * 2014-09-16 2019-06-12 Innate Pharma Treatment regimens using anti-nkg2a antibodies
RU2734771C2 (ru) 2014-09-16 2020-10-23 Иннейт Фарма Нейтрализация ингибиторных путей в лимфоцитах
US10329348B2 (en) 2014-10-23 2019-06-25 Innate Pharma Treatment of cancers using anti-NKG2A agents
ES2871112T3 (es) 2016-01-21 2021-10-28 Innate Pharma Neutralización de rutas inhibidoras en linfocitos
KR102514317B1 (ko) 2016-04-15 2023-03-27 마크로제닉스, 인크. 신규 b7-h3-결합 분자, 그것의 항체 약물 콘쥬게이트 및 그것의 사용 방법
WO2019006472A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Xencor, Inc. TARGETED HETETRODIMERIC FUSION PROTEINS CONTAINING IL-15 / IL-15RA AND ANTIGEN-BINDING DOMAINS
JP2020527144A (ja) 2017-07-10 2020-09-03 イナート・ファルマ・ソシエテ・アノニムInnate Pharma Pharma S.A. 癌を処置するためのヒトsiglec−9に対する抗体およびヒトnkg2aに対する抗体を使用する組み合わせ療法
GB201802201D0 (en) 2018-02-09 2018-03-28 Ultrahuman Five Ltd Binding agents
EP3765508A1 (en) 2018-03-13 2021-01-20 Innate Pharma Treatment of head and neck cancer
TW202003565A (zh) 2018-03-23 2020-01-16 美商必治妥美雅史谷比公司 抗mica及/或micb抗體及其用途
TW202011989A (zh) 2018-05-15 2020-04-01 英商梅迪繆思有限公司 癌症之治療
WO2020035345A1 (en) 2018-08-14 2020-02-20 Innate Pharma Treatment of colorectal cancer by a combination of an anti-mica antibody and an anti-nkg2a antibody
EP3878869A4 (en) * 2018-11-07 2023-04-19 Shanghai Hyamab Biotech Co., Ltd. NKG2A ANTIBODY, METHOD FOR PREPARATION AND USE
US11274150B2 (en) * 2018-11-16 2022-03-15 Bristol-Myers Squibb Company Anti-human natural killer cell inhibitory receptor group 2A protein (NKG2A) antibodies
EP3897853A1 (en) 2018-12-20 2021-10-27 Xencor, Inc. Targeted heterodimeric fc fusion proteins containing il-15/il-15ra and nkg2d antigen binding domains
JP2022528000A (ja) * 2019-03-29 2022-06-07 ドレン バイオ, インコーポレイテッド 大顆粒リンパ球およびナチュラルキラー細胞レベルを低減する方法
US20220211847A1 (en) 2019-05-06 2022-07-07 Medimmune Limited Combination of monalizumab, durvalumab, chemotherapy and bevacizumab or cetuximab for the treatment of colorectal cancer
CN114174538A (zh) 2019-05-30 2022-03-11 百时美施贵宝公司 适合于免疫肿瘤学疗法的多肿瘤基因特征
KR20220016157A (ko) 2019-05-30 2022-02-08 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 세포 국재화 시그너쳐 및 조합 요법
WO2020243568A1 (en) 2019-05-30 2020-12-03 Bristol-Myers Squibb Company Methods of identifying a subject suitable for an immuno-oncology (i-o) therapy
CN114269778A (zh) 2019-08-19 2022-04-01 洛克菲勒大学 具改良药物动力学的经酸碱度依赖性抗原结合活性工程化的抗人类免疫缺乏病毒抗体
US20230303700A1 (en) 2020-08-31 2023-09-28 Bristol-Myers Squibb Company Cell localization signature and immunotherapy
MX2023003685A (es) 2020-09-30 2023-06-02 Dren Bio Inc Anticuerpos anti-cd94 y metodos de uso de los mismos.
WO2022074206A1 (en) 2020-10-08 2022-04-14 Affimed Gmbh Trispecific binders
WO2022120179A1 (en) 2020-12-03 2022-06-09 Bristol-Myers Squibb Company Multi-tumor gene signatures and uses thereof
EP4267172A1 (en) 2020-12-28 2023-11-01 Bristol-Myers Squibb Company Subcutaneous administration of pd1/pd-l1 antibodies
EP4267105A1 (en) 2020-12-28 2023-11-01 Bristol-Myers Squibb Company Antibody compositions and methods of use thereof
US20220252620A1 (en) * 2021-02-05 2022-08-11 The Institute for Ethnomedicine dba Brain Chemistry Labs Blood indicators of alzheimer's disease
EP4314068A1 (en) 2021-04-02 2024-02-07 The Regents Of The University Of California Antibodies against cleaved cdcp1 and uses thereof
WO2023281021A1 (en) 2021-07-08 2023-01-12 Novo Nordisk A/S Engineered extracellular vesicles for intracellular delivery
AU2022320948A1 (en) 2021-07-30 2024-01-18 Affimed Gmbh Duplexbodies
TW202323298A (zh) * 2021-10-04 2023-06-16 法商施維雅藥廠 靶向nkg2a之癌症療法
WO2023178329A1 (en) 2022-03-18 2023-09-21 Bristol-Myers Squibb Company Methods of isolating polypeptides
WO2023235847A1 (en) 2022-06-02 2023-12-07 Bristol-Myers Squibb Company Antibody compositions and methods of use thereof
WO2024056862A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Avidicure Ip B.V. Multispecific antigen binding proteins for tumor-targeting of nk cells and use thereof

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
USRE30985E (en) 1978-01-01 1982-06-29 Serum-free cell culture media
US4275149A (en) 1978-11-24 1981-06-23 Syva Company Macromolecular environment control in specific receptor assays
US4318980A (en) 1978-04-10 1982-03-09 Miles Laboratories, Inc. Heterogenous specific binding assay employing a cycling reactant as label
US4419446A (en) 1980-12-31 1983-12-06 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Recombinant DNA process utilizing a papilloma virus DNA as a vector
NZ201705A (en) 1981-08-31 1986-03-14 Genentech Inc Recombinant dna method for production of hepatitis b surface antigen in yeast
JPS5896026A (ja) 1981-10-30 1983-06-07 Nippon Chemiphar Co Ltd 新規ウロキナ−ゼ誘導体およびその製造法ならびにそれを含有する血栓溶解剤
US4609546A (en) 1982-06-24 1986-09-02 Japan Chemical Research Co., Ltd. Long-acting composition
US4601978A (en) 1982-11-24 1986-07-22 The Regents Of The University Of California Mammalian metallothionein promoter system
US4560655A (en) 1982-12-16 1985-12-24 Immunex Corporation Serum-free cell culture medium and process for making same
US4657866A (en) 1982-12-21 1987-04-14 Sudhir Kumar Serum-free, synthetic, completely chemically defined tissue culture media
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
DD266710A3 (de) 1983-06-06 1989-04-12 Ve Forschungszentrum Biotechnologie Verfahren zur biotechnischen Herstellung van alkalischer Phosphatase
US4767704A (en) 1983-10-07 1988-08-30 Columbia University In The City Of New York Protein-free culture medium
US4965199A (en) 1984-04-20 1990-10-23 Genentech, Inc. Preparation of functional human factor VIII in mammalian cells using methotrexate based selection
US4879231A (en) 1984-10-30 1989-11-07 Phillips Petroleum Company Transformation of yeasts of the genus pichia
US4737456A (en) 1985-05-09 1988-04-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Reducing interference in ligand-receptor binding assays
US4766106A (en) 1985-06-26 1988-08-23 Cetus Corporation Solubilization of proteins for pharmaceutical compositions using polymer conjugation
GB8516415D0 (en) 1985-06-28 1985-07-31 Celltech Ltd Culture of animal cells
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
US4927762A (en) 1986-04-01 1990-05-22 Cell Enterprises, Inc. Cell culture medium with antioxidant
GB8610600D0 (en) 1986-04-30 1986-06-04 Novo Industri As Transformation of trichoderma
DE68925971T2 (de) 1988-09-23 1996-09-05 Cetus Oncology Corp Zellenzuchtmedium für erhöhtes zellenwachstum, zur erhöhung der langlebigkeit und expression der produkte
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
FR2646437B1 (fr) 1989-04-28 1991-08-30 Transgene Sa Nouvelles sequences d'adn, leur application en tant que sequence codant pour un peptide signal pour la secretion de proteines matures par des levures recombinantes, cassettes d'expression, levures transformees et procede de preparation de proteines correspondant
EP0402226A1 (en) 1989-06-06 1990-12-12 Institut National De La Recherche Agronomique Transformation vectors for yeast yarrowia
JPH03112486A (ja) 1989-09-22 1991-05-14 Olympus Optical Co Ltd Hla―b35遺伝子およびdnaプローブ並びに形質転換細胞
JPH03112487A (ja) 1989-09-22 1991-05-14 Olympus Optical Co Ltd HLA―Bw53遺伝子およびDNAプローブ並びに形質転換細胞
JPH03112485A (ja) 1989-09-22 1991-05-14 Olympus Optical Co Ltd Hla―c遺伝子およびdnaプローブ並びに形質転換細胞
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
US6750325B1 (en) 1989-12-21 2004-06-15 Celltech R&D Limited CD3 specific recombinant antibody
JPH03112484U (ja) 1990-03-02 1991-11-18
GB9014932D0 (en) 1990-07-05 1990-08-22 Celltech Ltd Recombinant dna product and method
US5165424A (en) 1990-08-09 1992-11-24 Silverman Harvey N Method and system for whitening teeth
US5122469A (en) 1990-10-03 1992-06-16 Genentech, Inc. Method for culturing Chinese hamster ovary cells to improve production of recombinant proteins
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
US6797492B2 (en) 1991-05-17 2004-09-28 Merck & Co., Inc. Method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains
EP1400536A1 (en) 1991-06-14 2004-03-24 Genentech Inc. Method for making humanized antibodies
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
JPH05244982A (ja) 1991-12-06 1993-09-24 Sumitomo Chem Co Ltd 擬人化b−b10
US5869619A (en) 1991-12-13 1999-02-09 Xoma Corporation Modified antibody variable domains
US5766886A (en) 1991-12-13 1998-06-16 Xoma Corporation Modified antibody variable domains
US5777085A (en) 1991-12-20 1998-07-07 Protein Design Labs, Inc. Humanized antibodies reactive with GPIIB/IIIA
AU675929B2 (en) 1992-02-06 1997-02-27 Curis, Inc. Biosynthetic binding protein for cancer marker
US5714350A (en) 1992-03-09 1998-02-03 Protein Design Labs, Inc. Increasing antibody affinity by altering glycosylation in the immunoglobulin variable region
US5489525A (en) 1992-10-08 1996-02-06 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Monoclonal antibodies to prostate cells
EP0752248B1 (en) 1992-11-13 2000-09-27 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
CU22615A1 (es) 1994-06-30 2000-02-10 Centro Inmunologia Molecular Procedimiento de obtención de anticuerpos monoclonales murinos menos inmunogénicos. anticuerpos monoclonales obtenidos
WO1996002576A1 (fr) * 1994-07-13 1996-02-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anticorps humain reconstitue contre l'interleukine-8 humaine
US5876950A (en) * 1995-01-26 1999-03-02 Bristol-Myers Squibb Company Monoclonal antibodies specific for different epitopes of human GP39 and methods for their use in diagnosis and therapy
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
US5697151A (en) 1995-08-07 1997-12-16 General Electric Company Method for repairing partitions of a turbine diaphragm
WO1997041898A1 (en) 1996-05-03 1997-11-13 Immunomedics, Inc. Targeted combination immunotherapy of cancer
JP4187277B2 (ja) 1997-04-30 2008-11-26 エンゾン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド グリコシル化し得る抗原結合単鎖タンパク質、それらの生成および使用
ES2258817T3 (es) 1997-05-21 2006-09-01 Biovation Limited Metodo para la produccion de proteinas no inmunogenas.
GB9725764D0 (en) 1997-12-04 1998-02-04 Isis Innovation HLA-E binding
AU2001260153B2 (en) 2000-03-24 2006-08-17 Micromet Ag Multifunctional polypeptides comprising a binding site to an epitope of the NKG2D receptor complex
US6999941B1 (en) 2000-07-11 2006-02-14 Amazon.Com, Inc. Providing gift clustering functionality to assist a user in ordering multiple items for a recipient
NZ524523A (en) 2000-08-03 2006-02-24 Therapeutic Human Polyclonals Production of humanized antibodies in transgenic animals
AU2002219229B2 (en) 2000-12-18 2007-12-20 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (I.N.S.E.R.M.) Means for the diagnosis and therapy of CTCL
US20030133939A1 (en) 2001-01-17 2003-07-17 Genecraft, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
US20030095965A1 (en) 2001-05-02 2003-05-22 Katrien Van Beneden Antibodies to Ly49E and CD94/NKG2 receptors
US7138243B2 (en) 2001-07-19 2006-11-21 Innate Pharma, S.A. NTB-A, a surface molecule involved in natural killer cells activity
CN1555272A (zh) 2001-07-31 2004-12-15 �ո��� 调节免疫应答的组合物和方法
US7390885B2 (en) * 2001-11-26 2008-06-24 Cell Matrix, Inc. Humanized collagen antibodies and related methods
WO2003095965A2 (en) 2002-05-13 2003-11-20 Envirotech Products Limited Tank valve testing method
EP1513554B9 (en) 2002-05-30 2011-11-09 Macrogenics, Inc. Cd16a binding proteins and use for the treatment of immune disorders
ATE328906T1 (de) * 2002-06-28 2006-06-15 Domantis Ltd Dual-specifische liganden mit erhöhter halbwertszeit
BRPI0316779B1 (pt) 2002-12-16 2020-04-28 Genentech Inc anticorpo humanizado que liga cd20 humano, composição, artigo manufaturado, método de indução da apoptose, método de tratamento de câncer cd20 positivo, métodos de tratamento de doenças autoimunes, ácidos nucléicos isolados, vetores de expressão, células hospedeiras, método para a produção de um anticorpo 2h7 humanizado, polipeptídeo isolado, formulação líquida, método de tratamento de artrite reumatóide (ra) e anticorpos de ligação de cd20 humanizados
CN1751236A (zh) 2002-12-16 2006-03-22 健泰科生物技术公司 表达人cd20的转基因小鼠
DK1648507T3 (en) * 2003-07-24 2017-05-01 Innate Pharma Sa PROCEDURES AND COMPOSITIONS FOR INCREASING THE EFFECTIVENESS OF THERAPEUTIC ANTIBODIES USING COMPOUNDS THAT POTENTATE NK CELLS
WO2005040219A1 (en) 2003-10-28 2005-05-06 Novo Nordisk A/S Laminin-5 gamma2-binding peptides, related compositions, and use thereof
JP2008502597A (ja) 2004-04-30 2008-01-31 イネイト・ファーマ Nk型ldglのような免疫増殖性障害を処置するための組成物および方法
CN101107269B (zh) 2004-12-28 2012-10-31 依奈特制药公司 抗nkg2a的单克隆抗体
CA2591059C (en) 2004-12-28 2018-11-06 Innate Pharma Monoclonal antibodies against nkg2a
JP3112484U (ja) 2005-05-13 2005-08-18 浩志 柯 熱交換器の構造
US9447185B2 (en) 2005-10-14 2016-09-20 Innate Pharma, S.A. Compositions and methods for treating proliferative disorders
NO346945B1 (no) * 2006-06-30 2023-03-13 Novo Nordisk As Anti-NKG2A-antistoffer og anvendelser derav
BRPI0908508A2 (pt) 2008-01-24 2016-03-22 Novo Nordisk As anticorpo monoclonal nkg2a anti-humano humanizado

Also Published As

Publication number Publication date
RU2499001C2 (ru) 2013-11-20
EP2426150B1 (en) 2017-10-25
CN101484471A (zh) 2009-07-15
IL195658B (en) 2018-03-29
IL195658A0 (en) 2011-08-01
NO20090462L (no) 2009-03-27
CA2655623A1 (en) 2008-01-24
RU2008149918A (ru) 2010-08-10
US20120237510A1 (en) 2012-09-20
AU2007276294B2 (en) 2012-11-29
EP2038306B1 (en) 2014-12-03
EP2426150A1 (en) 2012-03-07
US9683041B2 (en) 2017-06-20
US20190248896A1 (en) 2019-08-15
ZA200810311B (en) 2009-12-30
BRPI0712953B8 (pt) 2021-05-25
WO2008009545A1 (en) 2008-01-24
US8901283B2 (en) 2014-12-02
TWI537285B (zh) 2016-06-11
EP2038306A1 (en) 2009-03-25
JP2009541449A (ja) 2009-11-26
DK2426150T3 (en) 2018-01-22
TW200819464A (en) 2008-05-01
JP5829004B2 (ja) 2015-12-09
AU2007276294A1 (en) 2008-01-24
BRPI0712953B1 (pt) 2020-05-12
PT2426150T (pt) 2018-01-22
US20170281809A1 (en) 2017-10-05
DK2038306T3 (en) 2015-03-09
KR101513498B1 (ko) 2015-04-21
US20150071929A1 (en) 2015-03-12
CA2655623C (en) 2017-12-12
KR20090029231A (ko) 2009-03-20
JP2014122221A (ja) 2014-07-03
ES2531933T3 (es) 2015-03-20
ES2656359T3 (es) 2018-02-26
MX2008015830A (es) 2009-01-09
PT2038306E (pt) 2015-03-02
NO346945B1 (no) 2023-03-13
US20100247526A1 (en) 2010-09-30
US8206709B2 (en) 2012-06-26
CN101484471B (zh) 2013-11-06
BRPI0712953A2 (pt) 2012-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6333556B2 (ja) 抗nkg2a抗体とその使用
JP5774312B2 (ja) ヒト化抗ヒトnkg2aモノクローナル抗体
JP2014500009A (ja) 抗il−23抗体
WO2016008851A1 (en) Anti-il-1b antibodies

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170112

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6333556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250