JP6330369B2 - インクジェット印刷用塗工紙 - Google Patents

インクジェット印刷用塗工紙 Download PDF

Info

Publication number
JP6330369B2
JP6330369B2 JP2014039809A JP2014039809A JP6330369B2 JP 6330369 B2 JP6330369 B2 JP 6330369B2 JP 2014039809 A JP2014039809 A JP 2014039809A JP 2014039809 A JP2014039809 A JP 2014039809A JP 6330369 B2 JP6330369 B2 JP 6330369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latex
paper
printing
coating layer
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014039809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015057316A (ja
Inventor
晋一 浅野
晋一 浅野
優斗 井上
優斗 井上
戸谷 和夫
和夫 戸谷
荒井 康宏
康宏 荒井
進 南茂
進 南茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP2014039809A priority Critical patent/JP6330369B2/ja
Publication of JP2015057316A publication Critical patent/JP2015057316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6330369B2 publication Critical patent/JP6330369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

本発明は、インクジェット印刷用塗工紙に関し、詳しくは、白紙光沢度が高く、かつ優れたインク吸収性、インク定着性、塗工層強度を有するインクジェット商業印刷機に適したインクジェット印刷用塗工紙に関する。
インクジェット方式を用いて印刷するインクジェット印刷の用途は、フォトプリント、端末PC(パーソナルコンピュータ)用プリンター、ファックスまたは複写機に留まらない。インクジェット印刷は、多品種小ロット印刷、可変情報印刷を可能とする、いわゆるオンデマンド印刷分野でも実用化が進んでいる。近年、インクジェット方式では、印刷速度の高速化および画質の向上が図られている。このため、インクジェット方式を用いる印刷は、印刷ロットあたりの印刷部数が5000部以下の、オフセット印刷が用いられていた分野にも広がりを見せている。この他、従来グラビア印刷で印刷されていた分野についても、インクジェット商業印刷の適用が検討されている。
インクジェット方式では、各種の方法により、インクの微小液滴を印刷用紙の表面に射出して、印刷用紙の表面に画像や文字を形成する。インクジェット方式は、高速化、フルカラー化が容易である上、出力時の騒音が低く、装置が低価格であることから、多方面で利用されている。
インクジェット商業印刷では、連続して印刷を行なうことが好ましい。インクジェット商業印刷では、通常、インクジェットインクを射出するインクジェットヘッドとして、ラインヘッドが採用されている。従来のインクジェットヘッドとしては、端末PC用プリンターに多く用いられているシリアル型ヘッドもある。しかし、シリアル型ヘッドを用いる場合には、印刷用紙の搬送を止めて印刷を行なう必要がある。このため、シリアル型ヘッドは、印刷用紙を搬送しながら印刷する場合には使用できない。これに対し、ラインヘッドは、印刷用紙を連続的に搬送しながら印刷できるので、輪転方式などのインクジェット商業印刷に適している。
最近、インクジェット商業印刷市場では、印刷速度のさらなる高速化が進められている。現在、インクジェット商業印刷機として、印刷用紙の搬送速度が60m/min以上のもの、更に高速では200m/minを超えるものが登場している。
インクジェット商業印刷機では、インクジェットヘッドから印刷用紙の表面にインク液滴を射出し、画像を形成した後、印刷物を乾燥している。インクジェット商業印刷機に用いられている乾燥装置としては、いろいろな種類のものがある。例えば、乾燥装置として、UV(紫外線)ランプ、ハロゲンランプ、LEDランプ、熱風乾燥装置の他、印刷用紙を搬送する搬送ロール(ヒートロール)の表面を熱して印刷物を乾燥させるものなどがある。インクジェット商業印刷機において印刷物を乾燥させる温度は、印刷スピードや、印刷物のインク量などに応じて調整している。
インクジェット商業印刷機で印刷する場合に使用される印刷用紙としては、高いインク吸収性が求められる。印刷用紙のインク吸収性が不十分であると、インクの吸収ムラが生じたり、印刷物の異なる色の境界線ににじみが発生したりして、印刷品質が低下する。また、印刷用紙のインク吸収性が不十分であると、印刷用紙にインクが定着しにくくなる。
このため、印刷後に印刷用紙の表面を擦ると、印刷物からインクが脱落するといる不都合が生じる。
また、インクジェット印刷機は、無版印刷方式であるため、可変情報の印刷に適している。このため、インクジェット商業印刷機は、顧客情報を取り扱うドキュメントプロセッシングサービス(DPS)や、ダイレクトメール(DM)の印刷にも広く用いられている。この用途では、文字情報などの可変情報に加えて、宣伝効果を高める写真画像や図柄の印刷も実施されている。インクジェット方式を用いて写真画像や図柄を印刷する場合、可変情報のみを印刷する場合と比較して、印刷用紙に射出されるインク量が非常に多くなる。したがって、写真画像や図柄を印刷する場合、使用される印刷用紙には、より高いインク吸収性が要求される。
最近、広告やカタログなどにおける宣伝効果をさらに高めるために、グロスタイプの印刷用塗工紙に、インクジェット方式を用いて写真画像や図柄を含む印刷物の印刷を行ないたいという要求が高まってきている。
従来、オフセット印刷、グラビア印刷に使用されるグロスタイプの印刷用塗工紙として、例えば、特許文献1に記載の印刷用塗被加工紙がある。この印刷用塗被加工紙は、顔料としてカオリンと重質炭酸カルシウムとを含有し、接着剤としてラテックスと澱粉とを含有する塗被液を塗工してなるものである。
しかし、従来、オフセット印刷などで用いられているグロスタイプの印刷用塗工紙は、インクジェット商業印刷機を用いて高速で連続して写真画像や図柄を印刷する場合には、インク吸収性が十分でない。
このため、上記の要求に対して、現在、以下に示す(1)〜(3)のいずれかの対応を行っている。
(1)グロスタイプの印刷用塗工紙を用いず、インク吸収性が良好な非塗工タイプの印刷用紙を用いてインクジェット印刷を行う。
(2)グロスタイプの印刷用塗工紙を使用して、所謂、コンポジット印刷を行なう。具体的には、写真画像や図柄は、インクジェット印刷機を用いて印刷せず、オフセット印刷機を用いて印刷する。その後、射出されるインク量の少ない可変情報のみを、インクジェット印刷機を用いて印刷する。
(3)グロスタイプの印刷用塗工紙を使用して、インクジェット印刷機のみで、写真画像や図柄を含む印刷物を超低速で印刷する。
(1)の対応を選択した場合、印刷物の品質が不十分となる。(2)(3)の対応を選択した場合、印刷物の品質は良好となるが、生産性が不十分となる。
従来、インクジェット方式を用いて写真画像を印刷する場合に使用される印刷用紙として、多孔質顔料を含むインク受容層が表面に設けられた印刷用紙がある。この印刷用紙は、高いインク吸収性を有している。しかし、多孔質顔料を含むインク受容層を有する印刷用紙は、表面の白紙光沢度が低い。このため、所謂マット調の印刷物しか得られなかった。
表面の白紙光沢度の高いインクジェット印刷用の印刷用紙としては、所謂キャスト加工を行って平滑な表面を形成したものがある。例えば、基紙上に形成した多孔質顔料を含む塗工液の塗工面に、クロムメッキ加工を施した金属ロールの平滑面を密着させる方法により製造された印刷用紙がある。
また、表面の白紙光沢度の高い他のインクジェット印刷用の印刷用紙としては、基紙上にポリエチレン樹脂を塗工し、その上に多孔質顔料を含む塗工液を塗布することにより、光沢性を発現させた所謂RC(レジンコート)ベースのものもある。
しかし、キャスト加工を行った印刷用紙もRCベースの印刷用紙も、製造に手間がかかり、費用が高いという問題がある。
また、インクジェット印刷適性を有する印刷用塗工紙としては、以下に示すように、これまで様々な研究がなされている。
例えば、特許文献2には、オフセット印刷用紙であって、高速・連続印刷するインクジェット印刷適性を併せ持つ印刷用塗工紙において、支持体に隣接する塗工層の接着剤の質量比率とスムースター透気度の範囲を規定したものが記載されている。
特許文献3では、原紙の少なくとも一方の面に顔料とバインダーを主成分とする塗工層を設けた印刷用塗工紙において、その塗工層に塩化カルシウムを含有させることを提案している。
特許文献4では、印刷用塗工紙の塗工層上に、炭酸カルシウム以外のカルシウム化合物を含有するオーバーコート層を設けることが記載されている。また、特許文献4では、オーバーコート層のカルシウム化合物の含有量を規定している。
特許文献5には、顔料とバインダーを主成分とする塗工層を設けた印刷用塗工紙が記載されている。特許文献5では、原紙にカルシウム化合物を含有すること、ならびにそのカルシウム化合物の含有量を規定している。
特許文献6には、塗工層に用いる顔料として炭酸カルシウムを規定し、その比率、および最適な坪量および表面電気抵抗値範囲を規定したフォーム用紙が記載されている。また、特許文献6には、フォーム用紙を、電子写真印刷、インクジェット印刷、オフセット印刷のいずれの印刷方式にも利用できることが記載されている。
特許文献7では、インクジェット記録方式及び電子写真記録方式共用の用紙において、カルボン酸を含有させることを規定している。
特許文献8には、平均二次粒子径を規定した凝集軽質炭酸カルシウムを含有させ、その最適添加量を規定した塗工液を塗工してなる多目的記録用紙が記載されている。
特開昭59−30992号公報 特開2011−246838号公報 特開2012−77395号公報 特開2012−77393号公報 特開2012−77392号公報 特開2008−297679号公報 特開2005−8993号公報 特開2005−8992号公報
しかしながら、特許文献2〜特許文献8に記載の印刷用塗工紙は、インク吸収性が十分でなかった。このため、特許文献2〜特許文献8に記載の印刷用塗工紙では、インクジェット商業印刷機を用いて、高速で写真画像や図柄を含む印刷物を印刷する場合に、満足できる品質の印刷物を得ることはできなかった。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、白紙光沢度が高く、かつ優れたインク吸収性、インク定着性、塗工層強度を有し、インクジェット商業印刷機を用いて高品質の印刷物が得られるインクジェット印刷用塗工紙を提供することを課題とする。
本発明者等は、上記課題を解決すべく、基紙上に設ける塗工層の材料に着目して鋭意研究を重ねた。
その結果、基紙上の少なくとも一方の面に、ガラス転移点が10℃以上60℃以下のラテックスを含むバインダーを含有する塗工層を設ければよいことを見出した。
本発明は、以下の発明を含む。
〔1〕 基紙上の少なくとも一方の面に、顔料及びバインダーを含有する塗工層を有するインクジェット印刷用塗工紙において、前記バインダーは、ガラス転移点が10℃以上60℃以下のラテックス(a)を含むことを特徴とするインクジェット印刷用塗工紙。
〔2〕 前記塗工層が、顔料100質量部に対して、ガラス転移点が10℃以上60℃以下のラテックス(a)を5質量部以上40質量部以下含有するものである〔1〕記載のインクジェット印刷用塗工紙。
〔3〕 前記バインダーが、更にガラス転移点が0℃以下のラテックス(b)を含有するものであり、ガラス転移点が0℃以下のラテックス(b)と、ガラス転移点が10℃以上60℃以下のラテックス(a)との質量比(b:a)が1:1〜1:6である〔1〕または〔2〕記載のインクジェット印刷用塗工紙。
〔4〕 ガラス転移点が10℃以上60℃以下のラテックス(a)の粒子径が、150nm以上250nm以下である〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載のインクジェット印刷用塗工紙。
〔5〕 ガラス転移点が10℃以上60℃以下のラテックス(a)が、スチレン−ブタジエン共重合体ラテックスである〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載のインクジェット印刷用塗工紙。
〔6〕 前記バインダーが、更に澱粉およびポリビニルアルコールの一方または両方を含有する〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載のインクジェット印刷用塗工紙。
〔7〕 前記顔料に占める針状軽質炭酸カルシウムおよび焼成カオリンの一方または両方の割合が、合計で70質量%以上である〔1〕〜〔6〕のいずれか一項に記載のインクジェット印刷用塗工紙。
本発明のインクジェット印刷用塗工紙は、基紙上に、ガラス転移点が10℃以上60℃以下のラテックスを含むバインダーを含有する塗工層を有しているので、白紙光沢度が高く、かつ優れたインク吸収性、インク定着性、塗工層強度を有している。このため、本発明のインクジェット印刷用塗工紙は、インクジェット商業印刷機を用いて、高速で写真画像や図柄を含む印刷物を印刷した場合に、高品質の印刷物が得られる。
本発明のインクジェット印刷用塗工紙の一例を説明するための概略断面図である。 本発明のインクジェット印刷用塗工紙の他の例を説明するための概略断面図である。
「第1実施形態」
図1は、本発明のインクジェット印刷用塗工紙の一例を説明するための概略断面図である。図1に示すインクジェット印刷用塗工紙1は、基紙2上の一方の面2aおよび他方の面2bに、塗工層3、3を有するものである。
[塗工層]
塗工層3は、顔料及びバインダーを含有している。
[バインダー]
図1に示すインクジェット印刷用塗工紙1は、塗工層3のバインダーが、ガラス転移点(Tg点)が10℃以上60℃以下のラテックス(a)(以下「ラテックス(a)」と略記する場合がある。)を含有するものである。ラテックス(a)を塗工層3のバインダーに含有させることにより、白紙光沢度が高くなり、優れたインク吸収性、インク定着性、塗工層強度が得られる。バインダーにラテックス(a)を含有させることにより、上記効果が得られるメカニズムについては、定かではないが、以下に示す理由(1)〜(4)の相乗効果によるものと推定される。
理由(1)
塗工層3となる塗工液を塗工して塗工紙を製造する場合、一般的には、ドライヤーなどの乾燥機を用いて、100℃から200℃の温風で塗工層3を乾燥させている。塗工層3のバインダーが、Tg点が10℃以上60℃以下のラテックス(a)を含有している場合、塗工層3となる塗工液を乾燥する乾燥熱により、ラテックス(a)の一部が溶けて皮膜化し、硬化する。ラテックス(a)は、顔料との決着力が強いものであるので、少量の使用で高い塗工層強度を発現する。よって、塗工液を乾燥する際に溶解した一部のラテックス(a)によって、良好な塗工層強度が得られる。
理由(2)
一方、塗工液を乾燥する乾燥熱により皮膜化しなかったラテックス(a)は、粒状形状が保たれた状態のまま塗工層3中に残存し、空隙を形成する。この空隙が、印刷時にインクジェット印刷用塗工紙1に射出されるインクを吸収するため、優れたインク吸収性が得られる。また、塗工層3中に形成された空隙が、塗工層3中に吸収したインクを保持するため、優れたインク定着性が得られる。
理由(3)
上述したように、ラテックス(a)は、少量の使用で高い塗工層強度を発現できる。このため、バインダーにラテックス(a)を含有させることにより、塗工層3中のバインダーの含有量を少なくできる。その結果、相対的に塗工層3中の顔料の含有量を多くすることができ、塗工層3のインク吸収性が向上する。
理由(4)
上述したように、ドライヤーなどの乾燥機を用いて塗工層3を乾燥させる際、皮膜化しないラテックス(a)は、粒状形態が保たれているので、バインダー成分が原紙層に浸透することなく塗工層内に止まり易くなると考えられる。このように塗工層内のバインダー成分が増加すると白紙光沢が高くなる。また、塗工層形成後に平滑化処理を実施した際の光沢向上効果も、ラテックス(a)を用いないときに比べて高くなる。
バインダーにラテックス(a)を含有させることによる上記効果を得るためには、Tg点が10℃以上60℃以下のラテックス(a)の中でも、Tg点が25℃以上であるものを用いることが好ましい。ラテックス(a)のTg点が25℃以上であると、より優れた白紙光沢度、インク吸収性およびインク定着性が得られる。また、ラテックス(a)のTg点は50℃以下であることが好ましい。ラテックス(a)のTg点が50℃以下であると、塗工層強度がより高いものとなる。
Tg点が10℃未満のラテックスを塗工層3のバインダーに含有させると、塗工層3となる塗工液を乾燥する際に、ラテックスの皮膜化が必要以上に進む。その結果、乾燥後の塗工層3の中に残存する粒状形状が保たれた状態のラテックスが不足する。したがって、インク吸収性およびインク定着性が不十分となる。
また、Tg点が60℃を超えるラテックスを塗工層3のバインダーに含有させると、塗工層3となる塗工液を乾燥する際に、ラテックスの皮膜化がほとんど起こらない。その結果、製造されたインクジェット印刷用塗工紙1は、塗工層強度が不十分であるものとなる。
ラテックス(a)の添加部数としては、顔料100質量部に対して、5質量部以上40質量部以下が好ましい。ラテックス(a)の添加部数が5質量部以上であると、塗工液を乾燥する際に溶解するラテックス(a)の量を十分に確保できるとともに、粒状形状が保たれた状態のまま塗工層3中に残存するラテックス(a)の量を十分に確保できる。したがって、バインダーにラテックス(a)を含有させることによる効果が、より一層向上する。ラテックス(a)の添加部数は、10質量部以上であることがより好ましい。また、ラテックス(a)の添加部数が40質量部以下であると、塗工層3中の顔料の含有量を十分に多くすることができ、塗工層3のインク吸収性がより一層向上する。ラテックス(a)の添加部数は、25質量部以下であることがより好ましい。
ラテックス(a)の粒子径は、150nm以上250nm以下であることが好ましい。
ラテックス(a)の粒子径が、150nm以上であると、粒状形状が保たれた状態のまま塗工層3中に残存するラテックス(a)による塗工層3中の空隙量を十分に確保できる。
したがって、インクジェット印刷用塗工紙1のインク吸収性およびインク定着性が、より一層向上する。また、ラテックス(a)の粒子径が、250nm以下であると、塗工液を乾燥する際に溶解するラテックス(a)によって、効果的に塗工層強度を向上させることができる。
塗工層3のバインダーは、ラテックス(a)と、Tg点が0℃以下のラテックス(b)(以下「ラテックス(b)」と略記する場合がある。)を含有することが好ましい。ラテックス(b)は、塗工層3となる塗工液を乾燥する乾燥熱により容易に溶けて皮膜化する。このため、塗工層3のバインダーがラテックス(b)を含有することにより、塗工液を乾燥する際のバインダーの皮膜化が促進され、塗工層強度が向上する。
Tg点が0℃以下のラテックス(b)としては、Tg点が−50℃以上であるものを用いることが好ましい。ラテックス(b)のTg点は−20℃以下であることが好ましい。
ラテックス(b)のTg点が−20℃以下であると、塗工液を乾燥する際のバインダーの皮膜化がより一層促進されて、塗工層強度がより高いものとなる。
ラテックス(b)とラテックス(a)との質量比(b:a)は1:1〜1:6であることが望ましい。ラテックス(b)の質量に対するラテックス(a)の質量の割合が、上記質量比(b:a)の範囲内であると、ラテックス(a)の含有量を十分に確保でき、より優れた白紙光沢度、インク吸収性およびインク定着性が得られる。また、ラテックス(b)の質量に対するラテックス(a)の質量の割合が上記質量比(b:a)の範囲内であると、ラテックス(b)を含有することによる効果が顕著となり、塗工層強度がより高いものとなる。
ラテックス(a)およびラテックス(b)は、上記のTg点を有するラテックスであればよく、特に限定されるものではなく、例えば、スチレン−ブタジエン共重合体またはアクリロニトリル−ブタジエン共重合体などの共役ジエン系共重合体ラテックス、アクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステルの重合体あるいはメチルメタクリレート−ブタジエン共重合体などのアクリル系共重合体ラテックス、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体などのビニル系共重合体ラテックス、ポリウレタン樹脂ラテックス、アルキド樹脂ラテックス、不飽和ポリエステル樹脂ラテックス、またはこれらの各種共重合体のカルボキシル基などの官能基含有単量体による官能基変性共重合体ラテックス、あるいはメラミン樹脂、尿素樹脂などの熱硬化合成樹脂を用いることができる。
これらのラテックスの中でも、顔料との強い決着力が得られるため、ラテックス(a)として、スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス(SBRラテックス)を用いることが好ましい。
また、ラテックス(b)としては、上記ラテックスの中で、顔料との強い決着力が得られるため、スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス(SBRラテックス)を用いることが好ましい。
塗工層3のバインダーは、ラテックス(a)(または、ラテックス(a)およびラテックス(b))のみであってもよいが、ラテックス(a)(または、ラテックス(a)およびラテックス(b))の他に、澱粉およびポリビニルアルコールの一方または両方を含有すると更に良い。澱粉およびポリビニルアルコールは、塗工層3の強度を高めるとともに、塗工層3を形成する際に用いる塗工液の粘度調整を行う作用を有する。塗工液の粘度が適性範囲でないと、インクジェット印刷用塗工紙1の白紙光沢度の低下を招く。澱粉としては、酸化澱粉、エーテル化澱粉、カチオン化澱粉、リン酸エステル化澱粉、デキストリン等の澱粉系化合物などが挙げられる。ポリビニルアルコールとしては、完全鹸化ポリビニルアルコール、部分鹸化ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール、ケイ素変性ポリビニルアルコール、ジアセトン変性ポリビニルアルコール等のポリビニルアルコール類などが挙げられる。
塗工層3を形成するバインダーのうち、ポリビニルアルコールが含まれる場合、インク吸収性および塗工層強度がより一層良好なものとなる。ポリビニルアルコールとしては、1種類のもののみを用いてもよいし、異なる鹸化度の複数種のポリビニルアルコールを使用してもよい。バインダーに含有するポリビニルアルコールの鹸化度が低すぎると、ポリビニルアルコールを含有することによる塗工層強度の向上効果が低下する。このため、鹸化度80%以上のポリビニルアルコールを使用することが望ましい。
バインダー中の澱粉の含有量は、澱粉を単独で用いる場合は、顔料100質量部に対して、0.5質量部以上5質量部以下であることが好ましい。含有量を0.5質量部以上とすることで、塗工液を塗布することにより良好な塗工面が形成されるものとなるため、より一層優れた白紙光沢度が得られるとともに、より一層塗工層強度が良好なものとなる。澱粉の含有量は、1質量部以上とすることがより好ましい。また、澱粉の含有量を5質量部以下とすることで、塗工液の粘度が好適となり、より一層優れた白紙光沢度が得られる。
また、バインダー中のポリビニルアルコールの含有量は、ポリビニルアルコールを単独で使用する場合は、顔料100質量部に対して、0.5質量部以上8質量部以下であることが好ましい。含有量を0.5質量部以上とすることで、塗工液を塗布することにより良好な塗工面が形成されるものとなるため、より一層優れた白紙光沢度が得られるとともに、より一層塗工層強度が良好なものとなる。ポリビニルアルコールの含有量は、1質量部以上とすることがより好ましい。また、ポリビニルアルコールの含有量を8質量部以下とすることで、塗工液の粘度が好適となり、より一層優れた白紙光沢度が得られる。
ポリビニルアルコールと澱粉を併用する場合は、合計の含有量が0.5質量部以上8質量部以下であることが望ましい。含有量を0.5質量部以上とすることで、塗工液を塗布することにより良好な塗工面が形成されるものとなるため、より一層優れた白紙光沢度が得られるとともに、より一層塗工層強度が良好なものとなる。ポリビニルアルコールと澱粉の含有量の合計は、1質量部以上とすることがより好ましい。また、ポリビニルアルコールと澱粉の含有量の合計を8質量部以下とすることで、塗工液の粘度が好適となり、より一層優れた白紙光沢度が得られる。
塗工層3のバインダーは、ラテックス(a)、ラテックス(b)、澱粉およびポリビニルアルコール以外に、他のバインダー材料を含むものであってもよい。他のバインダー材料としては、カゼイン、ゼラチン、大豆蛋白等の蛋白系、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース系、酢酸ビニル系共重合体、アクリル系共重合体等のビニルポリマー系等が挙げられ、これらの中から1種類又は2種類以上を適宜選択して使用することができる。
塗工層3は、顔料の質量とバインダーの質量との比(顔料の質量/バインダーの質量比(以下「P/B比」という場合がある。))が、2以上であることが好ましく、5以上であることがより好ましく、8以上がさらに好ましい。P/B比が高いほど、塗工層3に顔料が含まれていることによるインク吸収性およびインク定着性の向上効果が高くなる。P/B比が5以上であると、インク吸収性およびインク定着性の向上効果が顕著となる。
また、塗工層3のP/B比は、30以下であることが好ましく、27以下であることがより好ましく、25以下であることがさらに好ましい。P/B比が低いほど、塗工層3にバインダーが含まれていることによる白紙光沢度および塗工層強度の向上効果が高くなる。P/B比が27以下であると、ギロチン断裁時の紙粉発生を抑制でき、各種加工適性が高めやすくなる。
[顔料]
塗工層3に使用する顔料としては、特に規定しないが、軽質炭酸カルシウム、カオリン、焼成カオリン、重質炭酸カルシウム、凝集炭酸カルシウム、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、アルミナ、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、無定形シリカ、微粒子シリカ、コロイダルシリカ、アルミノ珪酸マグネシウム、微粒子状珪酸カルシウム、微粒子状炭酸カルシウム、ホワイトカーボン、サチンホワイト、ベントナイト、ゼオライト、セリサイト、スメクタイト等の無機顔料や、ポリスチレン樹脂、スチレン・アクリル共重合樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、並びにこれらの微小中空粒子や貫通孔型の有機材料からなる有機顔料粒子等が挙げられ、これらの中から1種類又は2種類以上を適宜選択して使用することができる。
これら顔料の中でも、軽質炭酸カルシウムおよび焼成カオリンの一方または両方を使用することが好ましい。顔料が、軽質炭酸カルシウム、焼成カオリンを含有することで、インク吸収性およびインク定着性がより一層向上するとともに、発色性や白紙光沢度が向上する。
軽質炭酸カルシウムの形状としては、針状、立方状、紡錘状等がある。これらの中でも、特に針状軽質炭酸カルシウムを用いることが好ましい。なお、本発明における針状軽質炭酸カルシウムは、柱状の軽質炭酸カルシウムを含むものである。
塗工層3の顔料に占める針状軽質炭酸カルシウムおよび焼成カオリンの割合は、合計で70質量%以上であることが望ましく、80質量%以上であることがより好ましく、90質量%以上であると更によい。当該範囲とすることで以下の効果が顕著になる。
塗工紙を製造する際には、通常、塗工層3となる塗工液を塗工して、ドライヤーなどの乾燥機を用いて温風で乾燥している。乾燥中の塗工液は、温風によって流動する。塗工液中の針状軽質炭酸カルシウムは、立方状など他の形状のものと比較して、塗工液を乾燥するための温風による塗工液の流れに沿って配列しやすい。このため、塗工層3中に針状軽質炭酸カルシウムが含まれていると、配向ムラが生じにくく、高い白紙光沢度が得られる。
また、針状軽質炭酸カルシウムは、塗工層3中において適度な空隙を形成する。このため、インクが塗工層3の表面に付着した際に、所謂毛管現象によって瞬時にインクが吸収されるものとなり、高いインク吸収性およびインク定着性が得られる。
針状軽質炭酸カルシウムとしては、長径と短径との比であるアスペクト比(長径/短径)が5以上のものであることが好ましく、6以上のものであることがより好ましい。針状軽質炭酸カルシウムのアスペクト比が5以上であると、塗工層3において毛管現象によるインク吸収性向上効果が得られやすくなる。また、上記アスペクト比が5以上であると、塗工層3に空隙が形成されやすくなる。これらのことから、インクジェット印刷用塗工紙1のインク吸収性、インク定着性がより一層向上する。また、針状軽質炭酸カルシウムのアスペクト比は、10以下であることが好ましい。針状軽質炭酸カルシウムのアスペクト比が10以下であると、塗工液の粘度が高くならず良好な塗工面が得られる。
なお、針状軽質炭酸カルシウムの短径および長径は、以下のようにして測定されたものである。
(短径)
試験体である針状軽質炭酸カルシウムを含有するスラリーを調製し、該スラリーをカーボン膜被覆グリッド上にキャストして透過型電子顕微鏡(TEM)観察用試料とする。幅広の試験体を含む場合には、ガラス上にキャストした表面の走査型電子顕微鏡(SEM)像を観察してもよい。試験体の大きさに応じて適切な倍率で電子顕微鏡画像による観察を行う。但し、試料、観察条件や倍率は、下記の条件を満たすように調整する。
(1)観察画像内の任意箇所に一本の直線Xを引き、該直線Xに対し、20本以上の試験体が交差する。
(2)同じ画像内で該直線Xと垂直に交差する直線Yを引き、該直線Yに対し、20本以上の試験体が交差する。
上記のような電子顕微鏡観察画像に対して、直線Xに交錯する試験体、直線Yに交錯する試験体の各々について少なくとも20本(すなわち、合計が少なくとも40本)の最大幅(短径の最大値)を読み取る。こうして上記のような電子顕微鏡画像を3組以上観察し、少なくとも40本×3組(すなわち、少なくとも120本)の試験体の最大幅を読み取る。このように読み取った試験体の最大幅を平均して平均短径を求める。この平均短径を針状軽質炭酸カルシウムの短径とする。
(長径)
針状軽質炭酸カルシウムの長径は、短径を測定する際に使用した電子顕微鏡観察画像を解析することにより求める。すなわち、上記のような電子顕微鏡観察画像に対して、直線Xに交錯する試験体、直線Yに交錯する試験体の各々について少なくとも20本(すなわち、合計が少なくとも40本)の最大長さ(長径の最大値)を読み取る。こうして上記のような電子顕微鏡画像を3組以上観察し、少なくとも40本×3組(すなわち、少なくとも120本)の試験体の最大長さを読み取る。このように読み取った試験体の最大長さを平均して平均長径を求める。この平均長径を針状軽質炭酸カルシウムの長径とする。
このようにして測定した針状軽質炭酸カルシウムの長径と短径とを用いて、アスペクト比(長径/短径)を算出する。
針状軽質炭酸カルシウムとしては、X線透過式沈降法粒度分布装置レーザー回折装置で測定された粒子径が0.3μm以上0.9μm以下であるものを用いることが好ましい。
針状軽質炭酸カルシウムの粒子径を0.3μm以上とすることにより、塗工層3中での針状軽質炭酸カルシウム同士の接触面積が多いものとなり、優れた塗工層強度が得られる。
針状軽質炭酸カルシウムの粒子径は0.4μm以上とすることがより好ましい。また、針状軽質炭酸カルシウムの粒子径を0.9μm以下とすることにより、塗工層3において毛管現象による表面張力が発生しやすくなり、優れたインク吸収性およびインク定着性が得られる。針状軽質炭酸カルシウムの粒子径は0.6μm以下とすることがより好ましい。
なお、本発明でいう、X線透過式沈降粒度分布装置レーザー回折装置で測定される粒子径とは、50体積%粒子径(D50)である。
また顔料が、焼成カオリンを含有する場合には、優れたインク吸収性およびインク定着性向上効果が得られ、しかも比較的高い白紙光沢度向上効果が得られる。
焼成カオリンは、カオリンを高熱処理することで、結晶水が除去され多孔質化したものであるため、粒子間の空隙のおかげで高いインク吸収性およびインク定着性が得られる。また多孔質化顔料であるため白紙光沢性は低下する傾向であるが、顔料間の空隙にバインダー成分がとりこまれることにより、比較的白紙光沢度が高くなる。
また、顔料が、カオリンおよび/または有機顔料粒子を含有する場合、白紙光沢度がさらに向上する。
また、顔料が、無定形シリカ、微粒子シリカ、アルミナ等の嵩比重の小さなものを含有する場合、インク吸収性およびインク定着性がさらに向上する。
[助剤]
塗工層3には、その他必要に応じて各種助剤が含有されていてもよい。
本発明に使用する助剤としては、ポリエチレンエマルジョン、脂肪酸の塩類やその誘導体、マイクロクリスタリンワックス等の離型剤、分散剤、消泡剤、防腐剤、粘性改良剤、着色剤、潤滑剤、耐水化剤等が挙げられ、これらの中から、1種類又は2種類以上を適宜選択して使用できる。
[基紙]
本発明に使用する基紙2としては、シート状のものであればよく、例えば通常のインクジェット記録用紙、印刷用塗工紙、板紙に用いられる坪量30〜500g/m程度の紙支持体を、基紙2として好適に使用することができる。基紙2として使用する紙支持体のパルプ原料も、特に限定されるものではなく、脱墨パルプ、機械パルプ、化学パルプ等、通常の製紙方法で製造される紙のパルプ原料として一般的に用いられるパルプ原料の中から、1種類又は2種類以上を適宜選択して使用することができる。
基紙2を得るために使用する抄紙機は、特に限定されるものではなく、長網式抄紙機、短網式抄紙機、円網式抄紙機、オントップフォーマー抄紙機、ギャップフォーマー抄紙機、ヤンキー抄紙機等の従来公知の抄紙機で適宜抄紙することができる。基紙2として使用する紙支持体は、1層抄きでも多層抄きでも構わない。
但し、安価品を目指すのであれば、塗工層3のコート量を削減する目的で、コップ吸水度(JIS P 8140 Cobb30)が5cc/m以上30cc/m未満に調整された基材を、基紙2として使用するとよい。コップ吸水度が5cc/m未満になると、インク吸収性が低下する。コップ吸水度が30cc/m以上になると白紙光沢が低下する。
さらに、基紙2として使用する紙支持体には、必要に応じてクリア塗工層を施して表面処理することもできる。前記紙支持体にクリア塗工層を施す場合、塗工装置としてはロッドメタリングサイズプレスコーター、ゲートロールコーター、インクラインドサイズプレスコーター等の従来公知の装置を適宜使用することができる。
このクリア塗工層は、接着剤を主成分とする。接着剤として、酸化澱粉、酵素変性澱粉、リン酸エステル化澱粉、カチオン化澱粉等の澱粉系、カゼイン、大豆蛋白、合成蛋白等の蛋白系、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース系、ポリビニルアルコール等の合成物、スチレン・ブタジエン共重合体、メチルメタクリレート・ブタジエン共重合体等の合成ゴム系、酢酸ビニル系共重合体、アクリル系共重合体等のビニルポリマー系が挙げられ、これらの中から、1種類又は2種類以上を適宜選択して使用できる。
また、基紙2として使用する紙支持体は、塗工層3となる塗工液を塗工する前に、予めカレンダー処理を施して紙支持体の表面を平滑化したものであってもよい。
[インク定着剤]
インクジェット商業印刷機用インクには、水性顔料インクや水性染料インクなどの水性インクが使われる。これらの水性インクでの印刷物のインク定着性や発色性を向上させる目的で、塗工層3や基紙2に、インク定着剤を含有させることができる。
インク定着剤には、有機系と無機系がある。
有機系インク定着剤としては、例えば、水溶性或いは水性エマルジョンタイプなどが使用される。
具体的には、カチオン性樹脂として、ポリエチレンアミン、ポリプロピレンポリアミン、カチオン性ポリビニルピロリドン、ポリ−トリメチルアンモニウムメタクリレート、ビニルイミダゾリウムメタクロライド−ビニルピロリドン共重合体、ジアリルジメチル4級アンモニウム塩酸塩、ジシアンジアミド−ポリエチレンポリアミン、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド共重合体、ポリアルコキシジアルキル第4級アンモニウム塩、モノアリルアミン−ジアルルアミン塩酸塩共重合体、ポリアリルアミン塩酸塩、ジシアンジアミド−ホルマリン重縮合体、エピクロルヒドリン−ジメチルアミン付加重合物、ジメチルジアリルアンモニウムクロライド・SO共重合体、ジアリルアミン塩・SO共重合体、ジメチルジアリルアンモニウムクロライド重合物、アリルアミン塩の重合物、ジアルキルアミノエチル(メタ)アクリレート4級塩重合物、アクリルアミド−ジアリルアミン塩共重合体等が挙げられ、1種あるいは2種以上を併用しても良い。これらカチオン性樹脂の分子量は、特に限定するものではないが、高分子量となるとインク吸収性が低下するため、分子量30,000以下のものの使用が望ましい。
無機系インク定着剤としては、例えば、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、スカンジウム、チタン、バナジウム、マンガン、鉄、ニッケル、銅、亜鉛、ガリウム、ゲルマニウム、ストロンチウム、イットニウム、ジルコニウム、モリブデン、インジウム、バリウム、ランタン、セリウム、プラセオジミウム、ネオジミウム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、ジスロプロシウム、エルビウム、イッテルビウム、ハフニウム、タングステン、ビスマスから選択される金属塩または錯体が挙げられる。
インク定着剤の使用量は、基紙2に内添する場合、基紙2に使用するパルプ100質量%に対して、0.1質量%以上1質量%以下であることが望ましい。インク定着剤を基紙2の表面に塗工する場合には、インク定着剤の付着量が0.02g/m以上5.0g/m以下であることが望ましい。どちらの場合も、インク定着剤の使用量を下限値以上とすることで、インク定着剤を含有させることによる効果が十分に得られる。また、どちらの場合もインク定着剤の使用量が上限値以下であると、インク定着剤の基紙表面のプロファイルムラに起因するインク吸収ムラの発生を抑制できる。
また、インク定着剤を塗工層3に含有させる場合には、顔料100質量%に対して1質量%以上15質量%以下の範囲とすることが好ましい。インク定着剤の含有量を1質量%以上とすることにより、インク定着剤によって得られる効果を確実にすることができる。
一方、インク定着剤の含有量を15質量%以下とすることにより、インク定着剤を含有させることによるインク吸収性の低下を防ぎ、優れた印字品質が得られる。
[塗工および仕上]
図1に示すインクジェット印刷用塗工紙1は、基紙2の一方の面2aおよび他方の面2b上にそれぞれ、塗工層3となる塗工液を塗工して、乾燥する方法を用いて製造できる。
塗工液は、顔料と、バインダーと、水などの溶媒とを混合し、一般的に固形分濃度が10〜65質量%程度となるように調製することにより得られる。
塗工液は、基紙2上に好ましくは乾燥重量で3〜40g/m、より好ましくは5〜20g/mになるように塗工する。塗工層3を形成する装置としては、ブレードコーター、ロールコーター、エアーナイフコーター、ロッドコーター、カーテンコーター、スプレーコーター、バーコーター、グラビアコーター、ゲートロールコーター、ダイコーター等の従来公知の塗工装置の中から適宜選択して使用することができる。
塗工後、基紙2上の湿潤状態の塗工層を乾燥させる方法としては、熱風乾燥、蒸気乾燥、ガスヒーター乾燥、電気ヒーター乾燥、赤外線ヒーター乾燥等の従来公知の乾燥方法の中から適宜選択して使用することができる。
また、塗工層3を形成した後、カレンダー処理により、平滑化しても良い。カレンダー処理装置としては、グロスカレンダー、スーパーカレンダー、ソフトカレンダーなどが挙げられ、熱を加えながら平滑化処理する熱カレンダーを用いることもできる。
図1に示すインクジェット印刷用塗工紙1は、基紙2上に、ガラス転移点が10℃以上60℃以下のラテックス(a)を含むバインダーを含有する塗工層3を有している。このため、白紙光沢度が高く、かつ優れたインク吸収性、インク定着性、塗工層強度を有するものとなる。
したがって、図1に示すインクジェット印刷用塗工紙1は、インクジェット商業印刷機を用いて、高速で写真画像や図柄を含む印刷物を印刷する場合に、好ましく利用できる。
例えば、図1に示すインクジェット印刷用塗工紙1に、インクジェット商業印刷機を用いて印刷することで、広告やカタログ、パッケージ分野や物流分野で使用される箱や封筒等となる高品質な印刷物が得られる。
また、図1に示すインクジェット印刷用塗工紙1は、写真画像や図柄をオフセット印刷した後、可変情報のみをインクジェット印刷機を用いて印刷するコンポジット印刷を行なう場合にも、好適に使用できる。
「第2実施形態」
図2は、本発明のインクジェット印刷用塗工紙の他の例を説明するための概略断面図である。図2に示すインクジェット印刷用塗工紙11は、基紙12上の一方の面12aおよび他方の面12bに、それぞれ塗工層13、13を有するものである。
図2に示すインクジェット印刷用塗工紙11において基紙12は、図1に示すインクジェット印刷用塗工紙1の基紙2と同じものであるので、説明を省略する。
図2に示す塗工層13は、基紙12上に形成された最表面塗工層13bと、最表面塗工層13bと基紙12との間に形成された1層の下塗り塗工層13aとからなる。最表面塗工層13bおよび下塗り塗工層13aは、それぞれ顔料及びバインダーを含有している。
塗工層13は、Tg点が10℃以上60℃以下のラテックス(a)を含むものである。
ラテックス(a)は、最表面塗工層13bにのみ含まれていてもよいし、最表面塗工層13bと下塗り塗工層13aの両方に含まれていてもよい。したがって、塗工層13を形成している最表面塗工層13bおよび下塗り塗工層13aの厚みや材料は、それぞれ異なっていてもよいし、同じであってもよい。また、ラテックス(a)が、最表面塗工層13bと下塗り塗工層13aの両方に含まれている場合、各層のラテックス(a)の含有量は、それぞれ異なっていてもよいし、同じであってもよい。
図2に示すインクジェット印刷用塗工紙11において、最表面塗工層13bの含有するラテックス(a)の含有量が多いほど、優れたインク定着性、インク吸収性および白紙光沢度が得られる。
図2に示すインクジェット印刷用塗工紙11において、最表面塗工層13bの下層に形成された下塗り塗工層13aの含有するラテックス(a)の含有量が多いほど、優れたインク吸収性が得られる。
また、最表面塗工層13bと下塗り塗工層13aの両方に、ラテックス(a)が含まれている場合、白紙光沢度、インク吸収性、インク定着性および塗工層強度のバランスが良好なものとなり、好ましい。
図2に示すインクジェット印刷用塗工紙11において、塗工層13の含有するラテックス(a)以外の成分の好ましい態様については、図1に示すインクジェット印刷用塗工紙1の塗工層3と同様である。また、塗工層13の含有するラテックス(a)以外の成分については、最表面塗工層13bまたは下塗り塗工層13aにのみ含まれていてもよいし、最表面塗工層13bと下塗り塗工層13aの両方に含まれていてもよい。また、ラテックス(a)以外の成分についても、最表面塗工層13bと下塗り塗工層13aの両方に含まれている場合、各層の含有量は、それぞれ異なっていてもよいし、同じであってもよい。
図2に示すインクジェット印刷用塗工紙11を製造する方法としては、塗工層13を形成する工程以外は、図1に示すインクジェット印刷用塗工紙1と同様の方法を用いることができる。
図2に示すインクジェット印刷用塗工紙11は、例えば、基紙12の一方の面12aおよび他方の面12b上に、それぞれ下塗り塗工層13aとなる塗工液を塗工して乾燥し、その後、最表面塗工層13bとなる塗工液を塗工して乾燥する方法を用いて製造できる。
下塗り塗工層13aまたは最表面塗工層13bとなる塗工液を塗工して乾燥する方法としては、図1に示すインクジェット印刷用塗工紙1における塗工層3となる塗工液を塗工して乾燥する方法を用いることができる。
図2に示すインクジェット印刷用塗工紙11は、基紙12上に、ガラス転移点が10℃以上60℃以下のラテックス(a)を含むバインダーを含有する塗工層13を有している。したがって、図2に示すインクジェット印刷用塗工紙11は、図1に示すインクジェット印刷用塗工紙1と同様に、白紙光沢度が高く、かつ優れたインク吸収性、インク定着性、塗工層強度を有するものとなる。
「他の例」
本発明のインクジェット印刷用塗工紙は、上述した第1実施形態および第2実施形態に記載のものに限定されない。
例えば、塗工層3、13は、図1および図2に示すように、基紙2、12の一方の面2a、12aと他方の面2b、12bの両面に存在していてもよいし、一方の面2a、12aのみに存在していてもよい。
また、図1および図2に示すように、基紙2、12の両面に塗工層3、13を設ける場合、一方の面2a、12と他方の面2b、12bに形成した塗工層3、13は同じものであってもよいが、異なるものであってもよい。
また、図2に示すインクジェット印刷用塗工紙11では、下塗り塗工層13aが1層である場合を例に挙げて説明したが、下塗り塗工層13aは2層以上であってもよい。すなわち、塗工層13は、2層からなるものであってもよいし、3層以上の層からなる積層体であってもよい。
また、本発明のインクジェット印刷用塗工紙は、印刷後の表面に接着剤層を設けるダイレクト葉書(4面や6面等)用として使用することもできる。
また、本発明のインクジェット印刷用塗工紙が、塗工層の設けられていない面を有する場合、塗工層の設けられていない面に対して、公知の加工を適宜行なってもよい。具体的には例えば、本発明のインクジェット印刷用塗工紙の塗工層の設けられていない面側に、各種の粘着剤層を設けたり、擬似接着層を設けたり、接着剤層を介して別のシートを張り合わせて積層体を形成したりしてもよい。
以下に、具体例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれらによって制約を受けるものではない。なお、製造例、実施例、比較例において%および部とあるものはすべて質量%および質量部を示す。
「粒子形状観察」
走査型電子顕微鏡(日立社製S−3500N)による写真撮影を行い、倍率7000倍にて粒子形状を観察した。
「粒径測定」
X線透過式沈降法粒度分布装置(SediGraph5100 マイクロメリテックス社製)による粒度分布を測定した。累積体積が10%、50%、90%に相当する粒径をD10、D50、D90として、50体積%(D50)の粒子径を平均粒子径とした。
「軽質炭酸カルシウムの短径・長径の測定」
軽質炭酸カルシウムの短径・長径は、上述した測定方法により測定した。
「材料」
以下に示す実施例および比較例においてバインダーおよび顔料に使用した材料は、以下の通りである。
「バインダー」
<ラテックス(a)>
(a1)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス(商品名:PB2407、日本エイアンドエル製、Tg点=40℃、粒子径=190nm)
(a2)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス(商品名:0597C、JSR製、Tg点=28℃、粒子径=125nm)
(a3)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス(商品名:Nipol2507H、日本ゼオン製、Tg点=58℃、粒子径=250nm)
(a4)アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ラテックス(商品名:Nipol1577、日本ゼオン製、Tg点=26℃、粒子径=40nm)
<ラテックス(b)>
(b1)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス(商品名:OJ3000N、JSR社製、Tg点=−37℃、粒子径=90nm)
(b2)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス(商品名:0589、JSR製、Tg点=0℃、粒子径=220nm)
<その他ラテックス>
(c1)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス(商品名:NipolV1004、日本ゼオン製、Tg点=85℃、粒子径=300nm)
<その他>
(d1)酸化澱粉(商品名:エースA、王子コンスターチ社製)
(d2)ポリビニルアルコール(商品名:デンカポパールK17C、電気化学工業株式会社製)
「顔料」
(e1)針状軽質炭酸カルシウム(商品名=TP−123CS、奥多摩工業社製、粒子径=0.45μm、短径0.29μm、長径2.4μm、アスペクト比8.3)
(e2)焼成カオリン(商品名=アルファテックス、イメリスミネラルズ・ジャパン製、粒子径=0.48μm)
(e3)立方体軽質炭酸カルシウム(商品名=ブリリアントS−15、白石工業製、粒子径=0.42μm)
実施例1「基紙の作成」
LBKP(CSF460ml)100%からなるパルプスラリーに、填料としてタルクを支持体灰分が5%となるように添加した。その後、パルプ固形分に対して硫酸アルミニウム0.97%、カチオン澱粉0.3%、アルキルケテンダイマーサイズ剤(商品名:サイズパインK−287、荒川化学社製)0.15%、ポリアクリルアミド(商品名:リアライザーR−300、ソーマル社製)0.07%を順次添加し、紙料を調製した。得られた紙料をオントップツインワイヤー抄紙機で抄紙し、さらにゲートロールサイズプレス装置で酸化澱粉(商品名:エースA、王子コーンスターチ社製)を両面で2.0g/m(固形分)塗布・乾燥し、クリア塗工層を形成した。その後、マシンカレンダーで平滑化処理を施して坪量86g/mの基紙を得た。
「塗工液の調製」
下記顔料に下記バインダーと水を加えて、固形分濃度が50%の塗工液を調製した。なお、以下に示すバインダー材料の添加部数は、固形物換算の顔料100質量部に対する添加部数を意味する。
顔料として、(e1)針状軽質炭酸カルシウム90部と、(e2)焼成カオリン10部とを用いた。
バインダーとして、(d1)酸化澱粉2部、(b1)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス3.5部、(a1)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス20部を用いた。
「インクジェット印刷用塗工紙の作製」
前記基紙上にブレードコーターを用いて、片面の乾燥重量で20g/mになるように前記塗工液を両面に塗工し、乾燥した。この後、スーパーカレンダーを用いて、線圧60kg/cm、2ニップの条件で平滑化処理を施して、坪量126g/mのインクジェット印刷用塗工紙を得た。
実施例2
(a1)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックスの添加部数を3部に変える以外は、実施例1と同様にしてインクジェット印刷用塗工紙を得た。
実施例3
(b1)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックスの添加部数を0部とし、(a1)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックスの添加部数を23.5部に変更する以外は、実施例1と同様にしてインクジェット印刷用塗工紙を得た。
実施例4
(a1)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックスの添加部数を10部に変える以外は、実施例1と同様にしてインクジェット印刷用塗工紙を得た。
実施例5
(a1)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックスの添加部数を30部に変える以外は、実施例1と同様にしてインクジェット印刷用塗工紙を得た。
実施例6
(a1)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックスの添加部数を45部に変える以外は、実施例1と同様にしてインクジェット印刷用塗工紙を得た。
実施例7
(a1)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックスに代えて(a2)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス用いたこと以外は、実施例1と同様にしてインクジェット印刷用塗工紙を得た。
実施例8
(a1)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックスに代えて(a3)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス用いたこと以外は、実施例1と同様にしてインクジェット印刷用塗工紙を得た。
実施例9
(a1)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックスに代えて(a4)アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ラテックスを用いたこと以外は、実施例1と同様にしてインクジェット印刷用塗工紙を得た。
実施例10
バインダーとして用いる(d1)酸化澱粉の添加部数を0部に変える以外は、実施例1と同様にしてインクジェット印刷用塗工紙を得た。
実施例11
顔料を(e1)針状軽質炭酸カルシウム60部と、(e3)立方体軽質炭酸カルシウム30部と、(e2)焼成カオリン10部とに変える以外は、実施例1と同様にしてインクジェット印刷用塗工紙を得た。
実施例12
顔料を(e3)立方体軽質炭酸カルシウム90部と、(e2)焼成カオリン10部とに変える以外は、実施例1と同様にしてインクジェット印刷用塗工紙を得た。
実施例13
顔料を(e2)焼成カオリン100部のみに変える以外は、実施例1と同様にしてインクジェット印刷用塗工紙を得た。
実施例14
顔料を(e1)針状軽質炭酸カルシウム10部と、(e2)焼成カオリン90部とに変える以外は、実施例1と同様にしてインクジェット印刷用塗工紙を得た。
実施例15
バインダーのその他の添加物である(d1)酸化澱粉2部を(d2)ポリビニルアルコール5部に変える以外は、実施例1と同様にしてインクジェット印刷用塗工紙を得た。
実施例16
バインダーのその他の添加物である(d1)酸化澱粉2部を(d1)酸化澱粉1部と(d2)ポリビニルアルコール4部に変える以外は、実施例1と同様にしてインクジェット印刷用塗工紙を得た。
比較例1
(a1)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックスに代えて、ラテックス(b)である(b2)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックスを用いたこと以外は、実施例1と同様にしてインクジェット印刷用塗工紙を得た。
比較例2
(a1)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックスに代えて(c1)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックスを用いたこと以外は、実施例1と同様にしてインクジェット印刷用塗工紙を得た。
比較例3
(b1)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックスを13.5部にし、ラテックス(a)の添加部数を0部に変える以外は、実施例1と同様にしてインクジェット印刷用塗工紙を得た。
比較例4
(a1)スチレン−ブタジエン共重合体ラテックスの添加部数を0部に変える以外は、実施例1と同様にしてインクジェット印刷用塗工紙を得た。
実施例1〜16、比較例1〜4において使用したラテックス(a)、ラテックス(b)、その他ラテックスのTg、バインダーの添加部数、ラテックス(b)とラテックス(a)との質量比(b:a)、ラテックス(a)の粒径および種類、顔料中の針状軽質炭酸カルシウムおよび焼成カオリンの含有量(%)を表1に示す。表1において「SBR」は、スチレン−ブタジエン共重合体ラテックスである。「NBR」は、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ラテックスである。表1に示す針状軽質炭酸カルシウムおよび焼成カオリンの含有量、バインダーの添加部数は、固形分換算したものである。また、表1においてはラテックス(b2)の添加部数およびTgを括弧内に記載した。なお、実施例2〜3、5〜6は参考例である。
Figure 0006330369
実施例、比較例で得られたインクジェット印刷用塗工紙について、下記の評価を行い、その結果を表2に示した。
「白紙光沢度」
JIS P8142に準拠して、75度における白紙面の光沢度を測定した。
「インクジェット印刷適性」
(インク吸収性の評価)
得られたインクジェット印刷用塗工紙にラインヘッド搭載カラーラベルプリンター(LX−P5500顔料インクモデル、Canon製)でブラックベタ印刷と文字印刷を行ない、その印刷部分を目視評価した。
◎:ベタ印刷部分にムラなし。文字と白紙部にニジミなし。良好。
○:ベタ印刷部分にムラ、文字部から白紙部にインクのニジミが若干みられるが、使用上問題のないレベル。
△:ベタ印刷部分にムラ、文字部から白紙部にインクのニジミが見られるレベル(使用するプリンターの設定を変更すれば使用可能なレベル)。
×:ベタ印刷部分全面にムラ、文字そのものが潰れ文字の形状が判別できないレベル(使用するプリンターの設定を変更しても使用不能なレベル)。
(インク定着性の評価)
上記インク吸収性の評価と同様にして、インクジェット印刷用塗工紙に、ラインヘッド搭載カラーラベルプリンター(LX−P5500顔料インクモデル、Canon製)でブラックベタ印刷と文字印刷を行なった。印刷終了後、1分後に、1×5cmサイズのゼロックス用紙を人差し指に巻きつけ、一定の力で、印刷面を擦り取った。
◎:擦りとった印刷部のインク剥がれが、まったく見られないレベル。良好。
○:擦りとった印刷部のインク剥がれが、少量見られるものの極僅かで、使用上問題のないレベル。
△:擦りとった印刷部のインク剥がれがあるが、下地の白紙部が露出するまでには至らないレベル(評価には乾燥機を有さないプリンターで評価しているが、印刷後に乾燥機を有する状態で使用する場合、乾燥の条件を調節すれば使用可能なレベル)。
×:擦りとった印刷部のインクが殆ど剥がれ取られ、下地の白紙部が露出しているレベル。
(塗工層強度)
得られたインクジェット印刷用塗工紙を用いて、RI印刷試験機(明製作所製)で、印刷インキ(商品名:FusionG EZ 墨 N、DIC Corporation社製)を、1ml使用して印刷を行い、印刷面のピッキングの程度を目視評価した。
◎:ピッキングが全く発生せず、良好。
○:ピッキングが少し発生するが、実用上問題ないレベル。
△:ピッキングが発生し、断裁等の処理時に負担が大きいが、実施上問題のないレベル。
×:ピッキングが多く発生し、劣る。
Figure 0006330369
表2から明らかなように、本発明のインクジェット印刷用塗工紙は、白紙光沢度に優れ、インクジェット適性に優れるものであった。
より詳細には、実施例1、4は、実施例2と比較してインク吸収性および白紙光沢度が良好であり、実施例6と比較してインク吸収性が良好であった。これは、実施例1、4が、ラテックス(a)を5質量部以上40質量部以下含有し、ラテックス(b)とラテックス(a)との質量比(b:a)が1:1〜1:6であるためと推定される。
また、ラテックス(b)を含む実施例1、4は、ラテックス(b)を含まない実施例3と比較して塗工層強度が良好であった。
また、ラテックス(b)とラテックス(a)との質量比(b:a)が1:1〜1:6である実施例1、4は、ラテックス(a)の多い実施例5と比較してインク吸収性が良好であった。
ラテックス(a)の粒子径が、150nm以上250nm以下である実施例1、4は、ラテックス(a)の粒子径が上記範囲未満である実施例7、9と比較して、インク吸収性、インク定着性および白紙光沢度が良好であった。また、実施例1、4は、ラテックス(a)の粒子径が上記範囲を超える実施例8と比較して塗工層強度が良好であった。
澱粉を含有する実施例1は、澱粉を含有しない実施例10と比較して、塗工層強度が良好であった。ポリビニルアルコールを含有する実施例15は、ポリビニルアルコールを含有しない実施例10と比較して、塗工層強度が良好であった。またポリビニルアルコールと澱粉を含有する実施例16も、ポリビニルアルコールを含有しない実施例10と比較して、塗工層強度が良好であった。
バインダー組成が同じである実施例1、11〜14を対比すると、顔料の組成により以下の傾向が得られることがわかる。
顔料に占める針状軽質炭酸カルシウムおよび焼成カオリンの割合が、合計で70質量%以上である実施例1、11、13、14は、上記範囲未満である実施例12と比較してインク吸収性が良好であった。また顔料に占める針状軽質炭酸カルシウムの割合が、70質量%以上である実施例1は、上記範囲未満である実施例11〜14と比較して塗工層強度が良好であった。また、顔料に占める焼成カオリンの割合が、70質量%以上である実施例13、14は、上記範囲未満である実施例1、11、12と比較してインク吸収性およびインク定着性が良好であった。
比較例1、3は、ラテックスのTg点が低いため、インク吸収性およびインク定着性が不十分であった。
また、比較例2は、ラテックスのTg点が高いため、インク吸収性およびインク定着性は良好であったが、塗工層強度が不十分であった。
比較例4は、ラテックスのTg点が低く、バインダーの添加部数も少ないものであり、インク定着性が不十分であった。
1、11:インクジェット印刷用塗工紙、2、12:基紙、2a、12a:一方の面、2b、12b:他方の面、3、13:塗工層、13a:下塗り塗工層、13b:最表面塗工層。

Claims (6)

  1. 基紙上の少なくとも一方の面に、顔料及びバインダーを含有する塗工層を有するインクジェット印刷用塗工紙(ただし、原紙上に顔料および接着剤を主成分とする塗被組成物を両面に塗被、乾燥した後、100℃以上の高温キャレンダーに通紙して仕上げた印刷用両面塗被紙を除く。)において、
    前記バインダーは、ガラス転移点が25℃以上60℃以下のラテックス(a)と、ガラス転移点が−50℃以上−20℃以下のラテックス(b)を含み、前記ラテックス(b)と、前記ラテックス(a)との質量比(b:a)が1:1〜1:6であることを特徴とするインクジェット印刷用塗工紙。
  2. 前記塗工層が、顔料100質量部に対して、前記ラテックス(a)を5質量部以上40質量部以下含有するものである請求項1記載のインクジェット印刷用塗工紙。
  3. 前記ラテックス(a)の粒子径が、150nm以上250nm以下である請求項1または2記載のインクジェット印刷用塗工紙。
  4. 前記ラテックス(a)が、スチレン−ブタジエン共重合体ラテックスである請求項1〜のいずれか一項に記載のインクジェット印刷用塗工紙。
  5. 前記バインダーが、更に澱粉およびポリビニルアルコールの一方または両方を含有する請求項1〜のいずれか一項に記載のインクジェット印刷用塗工紙。
  6. 前記顔料に占める針状軽質炭酸カルシウムおよび焼成カオリンの一方または両方の割合が、合計で70質量%以上である請求項1〜のいずれか一項に記載のインクジェット印刷用塗工紙。
JP2014039809A 2013-08-13 2014-02-28 インクジェット印刷用塗工紙 Active JP6330369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014039809A JP6330369B2 (ja) 2013-08-13 2014-02-28 インクジェット印刷用塗工紙

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013168395 2013-08-13
JP2013168395 2013-08-13
JP2014039809A JP6330369B2 (ja) 2013-08-13 2014-02-28 インクジェット印刷用塗工紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015057316A JP2015057316A (ja) 2015-03-26
JP6330369B2 true JP6330369B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=52815611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014039809A Active JP6330369B2 (ja) 2013-08-13 2014-02-28 インクジェット印刷用塗工紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6330369B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6542558B2 (ja) * 2015-03-30 2019-07-10 日本製紙株式会社 インクジェット記録媒体
NZ744878A (en) 2016-02-10 2019-07-26 Jujo Paper Co Ltd Ink jet recording medium and ink jet recording method
CN112020544A (zh) * 2018-04-13 2020-12-01 伊梅斯切公司 涂料组合物
CN116180484A (zh) * 2022-12-27 2023-05-30 宁波亚洲浆纸业有限公司 玻璃卡纸及用于玻璃卡纸的涂料、制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02269896A (ja) * 1989-04-11 1990-11-05 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 塗被紙の製造方法
JPH1072796A (ja) * 1996-06-27 1998-03-17 Oji Paper Co Ltd 印刷用両面塗被紙
JP3929379B2 (ja) * 2001-11-28 2007-06-13 三菱製紙株式会社 両面インクジェット記録シート
JP2005280095A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録用紙
JP2006188554A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Nippon Zeon Co Ltd インクジェット記録媒体用重合体ラテックス、およびインクジェット記録媒体用塗工組成物
JP2006327166A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Mitsui Chemicals Inc インクジェット記録シート用水性エマルション及びインクジェット記録シート
KR101041304B1 (ko) * 2006-12-07 2011-06-14 재단법인서울대학교산학협력재단 잉크젯 용지 바인더용 스티렌-부타디엔계 라텍스, 이의제조방법 및 이를 포함하는 코팅액
JP4936527B2 (ja) * 2007-03-28 2012-05-23 日本製紙株式会社 インクジェット記録媒体
JP5025001B2 (ja) * 2007-10-31 2012-09-12 日本製紙株式会社 インクジェット記録媒体及びインクジェット記録方法
US20110064893A1 (en) * 2008-03-05 2011-03-17 Taichi Watanabe Ink-jet recording medium
JP2010030199A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Fujifilm Corp 記録媒体及びその製造方法、並びにインクジェット記録方法
JP2010158858A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Nippon Zeon Co Ltd インクジェット記録媒体用バインダー組成物、インクジェット記録媒体用塗工組成物、インクジェット記録媒体及びインクジェット記録媒体の製造方法
JP2010261028A (ja) * 2009-04-08 2010-11-18 Ricoh Co Ltd 顔料分散液、インクジェット用インク、インクカートリッジ、画像形成装置、記録方法、及び画像形成物
JP5810901B2 (ja) * 2011-12-27 2015-11-11 王子ホールディングス株式会社 インクジェット記録用紙

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015057316A (ja) 2015-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4893313B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP6330369B2 (ja) インクジェット印刷用塗工紙
JP2015036224A (ja) インクジェット印刷用塗工紙
JP5324186B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP2004276519A (ja) 両面インクジェット記録用シートおよびその使用
JP5338199B2 (ja) インクジェット記録体用支持体及びそれを用いた記録体
JP2015013459A (ja) インクジェット印刷用塗工紙
JP2010058492A (ja) 記録材料用支持体及びその製造方法ならびにインクジェット記録体
JP4582975B2 (ja) インクジェット記録用光沢紙
JP2000238412A (ja) インクジェット記録シートの製造方法
JP2009208471A (ja) インクジェット記録用紙
JP2010184391A (ja) インクジェット記録体およびインクジェット記録体の製造方法
JP2016168836A (ja) インクジェット印刷用塗工紙及びその製造方法
JP2017190553A (ja) 印刷用塗工紙
JP6248870B2 (ja) インクジェット印刷用塗工紙
JP2014237898A (ja) 印刷用塗工紙
JP6205872B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP4536080B2 (ja) インクジェット記録材料の製造方法
JP2006305855A (ja) インクジェット記録媒体
JP5293510B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP2002137537A (ja) インクジェット記録用シート
JP3924841B2 (ja) インクジェット記録体及びその製造方法
JP2015123649A (ja) 記録媒体
JP3579020B2 (ja) インクジェット記録体の製造方法
JP2010115914A (ja) インクジェット記録体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6330369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250