JP6324615B2 - 交流回転機の制御装置および電動パワーステアリングの制御装置 - Google Patents

交流回転機の制御装置および電動パワーステアリングの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6324615B2
JP6324615B2 JP2017504524A JP2017504524A JP6324615B2 JP 6324615 B2 JP6324615 B2 JP 6324615B2 JP 2017504524 A JP2017504524 A JP 2017504524A JP 2017504524 A JP2017504524 A JP 2017504524A JP 6324615 B2 JP6324615 B2 JP 6324615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
phase
detected
detection timing
rotating machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017504524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016143120A1 (ja
Inventor
古川 晃
晃 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016143120A1 publication Critical patent/JPWO2016143120A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6324615B2 publication Critical patent/JP6324615B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/0003Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/22Multiple windings; Windings for more than three phases
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/12Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation pulsing by guiding the flux vector, current vector or voltage vector on a circle or a closed curve, e.g. for direct torque control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/10Arrangements for controlling torque ripple, e.g. providing reduced torque ripple
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/18Estimation of position or speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2205/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the control loops
    • H02P2205/05Torque loop, i.e. comparison of the motor torque with a torque reference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

本発明は、電流検出誤差およびそれにより生じるトルクリプルを低減することのできる交流回転機の制御装置および電動パワーステアリングの制御装置に関するものである。
従来のモータ制御装置においては、電流検出不能相のDutyを100%に張り付けることにより、電流検出が不能となる最大相のスイッチングノイズが、検出不能相以外の2相の電流検出に混入することを防止している。また、この従来のモータ制御装置は、検出不能相の相電流値を、検出不能相以外の2相の相電流検出値に基づいて推定している(例えば、特許文献1参照)。
特許5396948号公報
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
特許文献1のモータ制御装置は、相電流検出時間tsを確保するために、最大相の低電位側スイッチング素子のオン時間が、相電流検出時間tsよりも小さい場合には、高電位側スイッチング素子をオン、低電位側スイッチング素子をオフとしたままとすることにより、最大相以外の2相の相電流値にスイッチングノイズが混入しないようにしている。
特許文献1の図4によると、相電流検出時間tsを確保するためには、キャリア1周期の中央よりts/2だけ後ろで、相電流を検出する必要がある。例えば、Dthを90%としたときに、変調率が100%程度の場合であれば、特許文献1のようにすることでノイズの混入を防止できる。
しかしながら、変調率が増加してきた場合には、中間相のDUTYがDthを超えてくる。このため、電流検出タイミングにおいて、低電位側スイッチング素子がオン状態となっているのは、最小相のみとなり、検出可能相が1相のみとなる。この場合には、検出可能2相から残り1相を推定する特許文献1の方法は、適用できない。
本発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、検出可能相が1相のみとなった場合にも、電流検出誤差およびそれにより生じるトルクリプルを低減することのできる交流回転機の制御装置および電動パワーステアリングの制御装置を得ることを目的とする。
本発明に係る交流回転機の制御装置は、3相以上であるx相巻線を有する交流回転機と、交流回転機の角度を検出する角度検出器と、x相巻線のそれぞれの相の電流を検出する電流検出器と、それぞれの相について、電流検出器による検出電流と電流指令との偏差が零となるようにフィードバック制御を行い、x相電圧指令を演算する電圧指令演算器と、x相電圧指令に基づいて、x相巻線に電圧を印加する電力変換器とを備え、電流検出器は、今回の電流検出タイミングにおいて、x相のうちの少なくとも1相の電流を検出することができ、多くとも(x−1)相の電流が検出不可能な場合には、過去の電流検出タイミングにおいて取得したx相検出電流と、今回の電流検出タイミングにおいて検出することができた1相の検出電流と、角度検出器によって検出された過去の電流検出タイミングにおける交流回転機の角度と今回の電流検出タイミングにおける交流回転機の角度との差分である角度変化量と、に基づいて、今回の電流検出タイミングにおいて検出不可能であった(x−1)相の電流を演算により推定し、交流回転機のx相巻線が奇数であり、kを自然数として、x=2k+1で表され、今回の電流検出タイミングにおいて、x=1に相当する相の電流が検出可能であり、多くともx=2〜2k+1までに相当する各相の電流が検出不可能であったとし、添字oldが過去の電流検出タイミングを意味し、Δθが角度変化量に相当するとした場合に、電流検出器は、x=1に相当する相の今回の電流検出タイミングにおいて取得した電流にゲインを掛けたものと、x=2〜k+1までに相当する各相の過去の電流検出タイミングにおいて取得した電流の和とk+2〜2k+1までに相当する各相の過去の電流検出タイミングにおいて取得した電流の和との差にゲインを掛けたものと、x=1に相当する相の過去の電流検出タイミングにおいて取得した電流にゲインを掛けたものと、の和で、今回の電流検出タイミングにおいて検出不可能であった(x−1)相の電流を推定演算するものである。
また、本発明に係る交流回転機の制御装置は、3相以上であるx相巻線を有する交流回転機と、交流回転機の角度を検出する角度検出器と、x相巻線のそれぞれの相の電流を検出する電流検出器と、それぞれの相について、電流検出器による検出電流と電流指令との偏差が零となるようにフィードバック制御を行い、x相電圧指令を演算する電圧指令演算器と、x相電圧指令に基づいて、x相巻線に電圧を印加する電力変換器とを備え、電流検出器は、今回の電流検出タイミングにおいて、x相のうちの少なくとも1相の電流を検出することができ、多くとも(x−1)相の電流が検出不可能な場合には、過去の電流検出タイミングにおいて取得したx相検出電流と、今回の電流検出タイミングにおいて検出することができた1相の検出電流と、角度検出器によって検出された過去の電流検出タイミングにおける交流回転機の角度と今回の電流検出タイミングにおける交流回転機の角度との差分である角度変化量と、に基づいて、今回の電流検出タイミングにおいて検出不可能であった(x−1)相の電流を演算により推定し、交流回転機のx相巻線が偶数であり、kを自然数として、x=2k+2で表され、今回の電流検出タイミングにおいて、x=1に相当する相の電流が検出可能であり、多くともx=2〜2k+2までに相当する各相の電流が検出不可能であったとし、添字oldが過去の電流検出タイミングを意味し、Δθが角度変化量に相当するとした場合に、電流検出器は、x=1に相当する相の今回の電流検出タイミングにおいて取得した電流にゲインを掛けたものと、x=2〜k+1までに相当する各相の過去の電流検出タイミングにおいて取得した電流の和とk+3〜2k+2までに相当する各相の過去の電流検出タイミングにおいて取得した電流の和との差にゲインを掛けたものと、x=1に相当する相の過去の電流検出タイミングにおいて取得した電流にゲインを掛けたものと、の和で、今回の電流検出タイミングにおいて検出不可能であった(x−1)相の電流を推定演算するものである。
本発明によれば、x相のうち(x−1)相の電流が検出不可能な場合に、今回取得の検出可能な1相の検出電流と、過去に取得したx相検出電流と、過去から今回までの角度変化量Δθとに基づいて、検出不能な(x−1)相の電流を演算し、高精度な推定値を得ることができる構成を備えている。この結果、検出可能相が1相のみとなった場合にも、電流検出誤差およびそれにより生じるトルクリプルを低減することのできる交流回転機の制御装置および電動パワーステアリングの制御装置を得ることができる。
本発明の実施の形態1における交流回転機の制御装置の全体構成を示す図である。 本発明の実施の形態1において、具体的な変調方式の一例を示した図である。 本発明の実施の形態1において、電気角1周期に対するIqの変化を例示した図である。 本発明の実施の形態1において、電気角1周期に対する3相電流の変化を示した図である。 本発明の実施の形態1において、電気角1周期で3回ある1相検出のタイミングで発生する電流検出値の誤差に関する説明図である。 本発明の実施の形態1において、演算処理を行うことで、電気角1周期で3回ある1相検出のタイミングで発生する電流検出値の誤差を低減した場合の説明図である。 本発明の実施の形態2において、数式(5)、(11)を用いた場合の、角度変化量Δθに対する近似誤差の変化を比較した図である。 本発明の実施の形態2において、数式(11)、(13)を用いた場合の、角度変化量Δθに対する近似誤差の変化を比較した図である。 本発明の実施の形態3における交流回転機の制御装置の全体構成を示す図である。
以下、本発明の交流回転機の制御装置および電動パワーステアリングの制御装置の好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。なお、各図において、同一または相当部材、部位については、同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における交流回転機の制御装置の全体構成を示す図である。図1において、交流回転機1は、3相巻線U、V、Wを有する永久磁石型同期回転機である。なお、本実施の形態1では、交流回転機1として永久磁石型同期回転機を用いる場合について説明するが、交流回転機1は、界磁巻線型同機回転機であってもよい。
直流電源10は、後述する電力変換器5に対して直流電圧Vdcを出力する。この直流電源10としては、バッテリー、DC−DCコンバータ、ダイオード整流器、PWM整流器等、直流電圧を出力する全ての機器が含まれる。
角度検出器2は、ホール素子やレゾルバ、エンコーダ等の位置検出器であり、交流回転機1の回転位置θを検出する。また、角度検出器2の代わりとして、後述する電流検出器3より検出された検出電流などに基づいて角度を推定する技術を用いてもよい。
電流検出器3は、シャント抵抗やホール素子等の電流検出器を用いて検出した電流Iu_raw、Iv_raw、Iw_rawから、検出電流Iu、Iv、Iwを演算する。
電圧指令演算器4は、交流回転機1を駆動するための電圧指令Vu、Vv、Vwを演算し、電力変換器5へ出力する。電圧指令演算器4は、電圧指令Vu、Vv、Vwの演算方法として、交流回転機1の電流指令を制御指令として設定し、電流検出器3より出力された検出電流Iu、Iv、Iwと制御指令との偏差を零とすべく、比例積分制御によって電圧指令Vu、Vv、Vwを演算する電流フィードバック制御などを使用することができる。
電力変換器5は、電圧指令演算器4から出力された電圧指令Vu、Vv、Vwに基づいてパルス幅変調(PWM変調)を実行することによって、電圧指令Vu、Vv、Vwに応じたパルス幅を持つスイッチング信号Qup〜Qwnを生成する。
さらに、電力変換器5は、生成したスイッチング信号Qup〜Qwnに基づき、半導体スイッチSup〜Swnをオンオフすることによって、直流電源10から入力した直流電圧Vdcを電力変換して、交流回転機1の3相巻線U、V、Wに電圧を印加する。なお、スイッチSup〜Swnとしては、IGBT、バイポーラトランジスタ、MOSパワートランジスタ等の半導体スイッチとダイオードを逆並列に接続したものを用いることができる。
ここで、スイッチング信号Qup〜Qwnは、それぞれ、以下の信号を意味している。
スイッチング信号Qup:U相高電位側スイッチング素子Supのオンオフ信号
スイッチング信号Qun:U相低電位側スイッチング素子Sunのオンオフ信号
スイッチング信号Qvp:V相高電位側スイッチング素子Svpのオンオフ信号
スイッチング信号Qvn:V相低電位側スイッチング素子Svnのオンオフ信号
スイッチング信号Qwp:W相高電位側スイッチング素子Swpのオンオフ信号
スイッチング信号Qwn:W相低電位側スイッチング素子Swnのオンオフ信号
直流電圧Vdcにより、電力変換器5に供給される電圧は、決まっている。このため、電力変換器5は、PWM変調を行う際には、電圧利用率を向上させるために、公知の各種変調方法を用いることとなる。
図2は、本発明の実施の形態1において、具体的な変調方式の一例を示した図である。例えば、この図2に示すように変調した場合について考える。図2において、横軸は、電気角[deg]、縦軸は、直流電圧Vdcに対する比(以下Dutyという)であり、Duは、U相Duty、Dvは、V相Duty、Dwは、W相Dutyをそれぞれ表している。
電気角1周期の中で、常時、最大相を100%とすることで、低電位側スイッチング素子側にシャント抵抗を設けた場合には、シャント抵抗を導電する電流を小さくすることができる。しかしながら、電気角1周期の中で、最大相と中間相が同時に100%となるタイミングが3回存在する。このため、それらのタイミングでは、3相のうち1相しか電流を検出することができない。
ここでは、図2の変調方法における1相のみしか検出できないタイミングを取り上げて説明したが、3相のうち1相のみが電流検出誤差が小さいという場合も、同様の考え方が適用できることはいうまでもない。
電気角がθ0のときの3相電流Iu0、Iv0、Iw0は、下式(1)のように与えられる。
Figure 0006324615
ここからΔθ変化したときの3相電流Iu1、Iv1、Iw1は、下式(2)のように与えられる。
Figure 0006324615
ここで、電気角がθ0のときに、上式(1)で示した3相の検出電流Iu0、Iv0、Iw0が得られ、そこから電気角がΔθ変化したときに、上式(2)で示した3相の検出電流のうちの1相の検出電流Iu1のみが得られた場合を例に、説明する。上式(1)を変形すると、下式(3)が得られる。
Figure 0006324615
また、上式(2)を変形すると、下式(4)が得られる。
Figure 0006324615
微小変化量に関する検討の中でよく用いられる下式(5)のような近似を適用すると、上式(4)から下式(6)が得られる。
Figure 0006324615
さらに、I0とI1の差がI0に対して微小な場合には、上式(6)を、下式(7)のように近似することができる。
Figure 0006324615
上述したような近似が成立する場合には、上式(3)および上式(7)から、下式(8)を得ることができる。すなわち、電気角θ0において過去に取得した3相検出電流Iu0、Iv0、Iw0と、電気角がΔθ変化したときに検出可能な1相の電流Iu1とを用いて、電気角がΔθ変化したときに検出不可能な2相の電流Iv1、Iw1を、下式(8)により演算することができる。
Figure 0006324615
ここでは、電気角がΔθ変化したときに検出可能な1相のみの電流としてIu1が得られた場合について説明したが、Iv1やIw1が得られたときも同様に考えられる。このため、(a、b、c)=(u、v、w)または(a、b、c)=(v、w、u)または(a、b、c)=(w、u、v)として、a、b、cを用いて一般化したときには、上式(8)は、下式(9)で表すことができる。なお、下式(9)においては、電気角θ0において過去に取得したそれぞれの検出電流に対して、oldの添字を付している。
Figure 0006324615
次に、上式(9)により検出不可能な2相の電流を演算した場合の効果について説明する。交流回転機1が表面磁石型モータ(SPM)であるとすると、出力トルクは、下式(10)で与えられる。
Figure 0006324615
上式(9)において、Tは、出力トルク、Ktは、トルク定数、Iqは、q軸電流を表す。なお、ここでは、簡単のため、表面磁石型の交流回転機1を用いた場合について説明するが、インセット型や埋め込み磁石型などの交流回転機1を用いた場合にも、同様の効果を得ることができる。また、3相のうちの1相の電流は、3相の電流の総和が0になることを利用して算出してもよいことはいうまでもない。
図2において1相検出となるタイミングは、30deg、150deg、270degの3箇所であり、30degではIv、150degではIw、270degではIu、が検出できる1相の電流となる。一方、これら3箇所以外の電気角では、最大相以外の2相の電流が検出できる。
図3は、本発明の実施の形態1において、電気角1周期に対するIqの変化を例示した図である。この図3のように、電気角1周期の間にIqが単調増加する場合に、1deg変化するごとに電流検出する状態を考える。
dq軸上での電圧ベクトルと電流ベクトルのなす角は、インダクタンス、磁束、回転数などによって変化する。ここでは、説明を簡単化するため、電圧ベクトルと電流ベクトルの位相角は、等しい状態であるとする。
図4は、本発明の実施の形態1において、電気角1周期に対する3相電流の変化を示した図である。電圧ベクトルと電流ベクトルの位相角が等しい状態のとき、3相電流Iu、Iv、Iwは、図4のように変化する。
図5は、本発明の実施の形態1において、電気角1周期で3回ある1相検出のタイミングで発生する電流検出値の誤差に関する説明図である。電気角1周期で3回ある1相検出のタイミングにおいて、検出可能な1相の電流を使用せずに、前回検出の3相電流で得られたIqをそのまま使用した場合には、図5のように、Iqの時間変化分だけ、Iqに誤差を生じることとなる。
この時点では、検出値がずれているのみであるが、電圧指令演算器4は、この誤差を含むIqを用いて制御する。この結果、電圧指令がずれて、実Iqが期待値からずれる。ここで、出力トルクは、上式(10)のように、Iqに比例するため、Iqの誤差が電気角3次のトルクリプルとして表れる。
これに対して、図6は、本発明の実施の形態1において、演算処理を行うことで、電気角1周期で3回ある1相検出のタイミングで発生する電流検出値の誤差を低減した場合の説明図である。電気角1周期で3回ある1相検出のタイミングにおいて、上式(9)のように、今回検出可能な1相の電流と、過去に取得した3相の電流と、過去から今回までの角度変化量Δθを用いて、検出不可能な2相の電流を演算により求めた場合には、Iqに生じる誤差は、この図6に示すように、ほぼ0となっている。
この結果、検出可能な1相を使用した演算処理を行わなかった場合に生じていた図5のような電気角3次のトルクリプルを、図6に示すように、大きく低減させることができる。
以上のように、実施の形態1によれば、1相の電流Iaが検出可能であり、3相のうちの残りの2相の電流Ib、Icが検出不可能な場合に、今回取得の検出可能な1相の検出電流Iaと、過去に取得した3相検出電流Ia_old、Ib_old、Ic_oldと、過去から今回までの角度変化量Δθとに基づいて、検出不能な2相の電流Ib、Icを演算により推定することができる。
この結果、検出可能な1相の検出電流Iaを使用してIb、Icを推定演算することなしに、過去に検出可能であったIb_old、Ic_oldを今回値として代用した場合に生じる電流検出誤差およびそれにより生じるトルクリプルを、大幅に低減できるとともに、オープンループ制御となる領域を低減できる、という従来にない優れた効果を得ることができる。
なお、上述した具体例においては、1相検出となる前後は、2相検出となる場合を例として、過去に取得の3相検出電流として、例えば1deg前のものを用いる場合について説明した。これに対して、連続して1相検出となる状態が続く場合には、検出不能2相の検出電流の推定誤差が、累積していくことになる。
その場合には、過去に取得の3相検出電流として、少なくとも2相が検出可能だったときに得られた電流値を用いることにより、検出不能2相の検出電流での推定誤差の累積を抑制するという、従来にない優れた効果を得ることができる。
さらに、本実施の形態1における交流回転機の制御装置は、ステアリング系の操舵トルクを補助するトルクを発生する交流回転機を用いた電動パワーステアリングに適用することができる。この適用により、トルクリプルおよび騒音の小さい操舵系を構成することが可能な電動パワーステアリングの制御装置を実現することができる。
実施の形態2.
先の実施の形態1では、推定演算において、微小な角度変化量に関する三角関数の近似式を適用した上式(5)を用いた。しかしながら、角度変化が大きい高回転域では、Δθが大きくなり、近似誤差が大きくなる。
そこで、COSの近似式として、テイラー展開した場合の第2項までを考慮した下式(11)を適用することで、高回転でも誤差を抑制することができる。
Figure 0006324615
図7は、本発明の実施の形態2において、数式(5)、(11)を用いた場合の、角度変化量Δθに対する近似誤差の変化を比較した図であり、横軸は、Δθ[deg]、縦軸は、近似誤差である。10deg変化している場合には、上式(5)を適用すると、1.5%の近似誤差が含まれてしまうが、上式(11)の近似を用いることで、近似誤差が大幅に低減されていることがわかる。
上式(11)を適用する場合も、先の実施の形態1と同様に、(a、b、c)=(u、v、w)または(a、b、c)=(v、w、u)または(a、b、c)=(w、u、v)として、a、b、cを用いて一般化すると、上式(11)は、下式(12)で表すことができる。
Figure 0006324615
なお、さらに精度が必要な場合には、下式(13)のような、SINも第2項までを考慮した近似とするなど、近似式を高次にしていけばよいことはいうまでもない。
Figure 0006324615
図8は、本発明の実施の形態2において、数式(11)、(13)を用いた場合の、角度変化量Δθに対する近似誤差の変化を比較した図であり、横軸は、Δθ[deg]、縦軸は、近似誤差である。
なお、高次にすればするほど、近似誤差は低減できるが、検出電流を推定演算により求める際の処理負荷は増大することになる。このため、近似誤差の低減率の大きい上式(12)までの形が、効果と背反のバランスがとれたものであるといえる。
以上のように、実施の形態2によれば、1相の電流Iaが検出可能であり、3相のうちの残りの2相の電流Ib、Icが検出不可能な場合に、今回取得の検出可能な1相の検出電流Iaと、過去に取得した3相検出電流Ia_old、Ib_old、Ic_oldと、過去から今回までの角度変化量Δθとに基づいて、上式(12)を用いて、検出不能な2相の電流Ib、Icを演算することができる。
この結果、検出可能な1相の検出電流Iaを使用してIb、Icを推定演算することなしに、過去に検出可能であったIb_old、Ic_oldを今回値として代用した場合に生じる電流検出誤差およびそれにより生じるトルクリプルを、高回転域まで大幅に低減できるとともに、オープンループ制御となる領域を低減できる、という従来にない優れた効果を得ることができる。
実施の形態3.
先の実施の形態1および実施の形態2では、3相巻線を有する交流回転機の制御装置について説明した。これに対して、本実施の形態3では、適用対象となる交流回転機を、x相巻線(xは3以上の自然数)を有する交流回転機として一般化した上で、本発明による推定演算処理を適用する方法について、具体的に説明する。
図9は、本発明の実施の形態3における交流回転機の制御装置の全体構成を示す図である。図9において、交流回転機1aは、x相巻線を有する永久磁石型同期回転機である。なお、本実施の形態3では、交流回転機1aとして永久磁石型同期回転機を用いる場合について説明するが、交流回転機1aは、界磁巻線型同機回転機であってもよい。
直流電源10は、後述する電力変換器5aに対して直流電圧Vdcを出力する。この直流電源10としては、バッテリー、DC−DCコンバータ、ダイオード整流器、PWM整流器等、直流電圧を出力する全ての機器が含まれる。
角度検出器2は、ホール素子やレゾルバ、エンコーダ等の位置検出器であり、交流回転機1aの回転位置θを検出する。また、角度検出器2の代わりとして、後述する電流検出器3aより検出された検出電流などに基づいて角度を推定する技術を用いてもよい。
電流検出器3aは、シャント抵抗やホール素子等の電流検出器を用いて検出した電流I1_raw、I2_raw、…、Ix_rawから、検出電流I1、I2、…、Ixを演算する。
電圧指令演算器4aは、交流回転機1を駆動するための電圧指令V1、V2、…、Vxを演算し、電力変換器5aへ出力する。電圧指令演算器4aは、電圧指令V1、V2、…、Vxの演算方法として、交流回転機1aの電流指令を制御指令として設定し、電流検出器3aより出力された検出電流I1、I2、…、Ixと制御指令との偏差を零とすべく、比例積分制御によって電圧指令V1、V2、…、Vxを演算する電流フィードバック制御などを使用することができる。
電力変換器5aは、電圧指令演算器4aから出力された電圧指令V1、V2、…、Vxに基づいてパルス幅変調(PWM変調)を実行することによって、電圧指令V1、V2、…、Vxに応じたパルス幅を持つスイッチング信号Q1p〜Qxnを生成する。
さらに、電力変換器5aは、生成したスイッチング信号Q1p〜Qxnに基づき、半導体スイッチS1p〜Sxnをオンオフすることによって、直流電源10から入力した直流電圧Vdcを電力変換して、交流回転機1aのx相巻線のぞれぞれに電圧を印加する。なお、スイッチS1p〜Sxnとしては、IGBT、バイポーラトランジスタ、MOSパワートランジスタ等の半導体スイッチとダイオードを逆並列に接続したものを用いることができる。
ここで、スイッチング信号Q1p〜Qxnは、それぞれ、以下の信号を意味している。
スイッチング信号Q1p:第1相高電位側スイッチング素子S1pのオンオフ信号
スイッチング信号Q1n:第1相低電位側スイッチング素子S1nのオンオフ信号
スイッチング信号Q2p:第2相高電位側スイッチング素子S2pのオンオフ信号
スイッチング信号Q2n:第2相低電位側スイッチング素子S2nのオンオフ信号

スイッチング信号Qxp:第x相高電位側スイッチング素子Sxpのオンオフ信号
スイッチング信号Qxn:第x相低電位側スイッチング素子Sxnのオンオフ信号
電気角をθとすると、x相電流I1、I2、…、Ixは、下式(14)のように与えられる。以下では、xが2k+1で表される奇数の場合について説明する。
Figure 0006324615
また、上式(14)の状態から角度がΔθ進んだ位置での、x相電流I1’、I2’、…、Ix’は、下式(15)のように与えられる。
Figure 0006324615
上式(14)を変形することで、下式(16)を得る。
Figure 0006324615
一方、上式(15)を変形することで、下式(17)を得る。
Figure 0006324615
式(16)および式(17)により、I2’は、下式(18)で与えられる。
Figure 0006324615
他相の検出電流in’も、同様に算出でき、下式(19)で与えられる。
Figure 0006324615
つまり、下式(20)を用いることにより、検出不可能な(x−1)相の電流を推定することが可能である。
Figure 0006324615
同様の考え方で、xが2k+2で表される偶数の場合についても、下式(21)を用いることにより、検出不可能な(x−1)相の電流を推定することが可能である。
Figure 0006324615
以上のように、実施の形態3によれば、x相巻線(xは3以上の自然数)を有する交流回転機において、x相のうち(x−1)相の電流が検出不可能な場合に、今回取得の検出可能な1相の検出電流と、過去に取得したx相検出電流と、過去から今回までの角度変化量Δθとに基づいて、検出不能な(x−1)相の電流を演算することができる。
この結果、検出可能な1相の検出電流を使用してIb、Icを推定演算することなしに、過去に検出可能であったIb_old、Ic_oldを今回値として代用した場合に生じる電流検出誤差およびそれにより生じるトルクリプルを、大幅に低減できるとともに、オープンループ制御となる領域を低減できる、という従来にない優れた効果を得ることができる。
なお、本実施の形態3での推定式では、SINΔθおよびCOSΔθをそのまま使用した。しかしながら、先の実施の形態1または実施の形態2で述べたように、テイラー展開したΔθの多項式を推定式に用いても、同様の効果を得られることはいうまでもない。

Claims (12)

  1. 3相以上であるx相巻線を有する交流回転機と、
    前記交流回転機の角度を検出する角度検出器と、
    前記x相巻線のそれぞれの相の電流を検出する電流検出器と、
    それぞれの相について、前記電流検出器による検出電流と電流指令との偏差が零となるようにフィードバック制御を行い、x相電圧指令を演算する電圧指令演算器と、
    前記x相電圧指令に基づいて、前記x相巻線に電圧を印加する電力変換器と
    を備え、
    前記電流検出器は、
    今回の電流検出タイミングにおいて、x相のうちの少なくとも1相の電流を検出することができ、多くとも(x−1)相の電流が検出不可能な場合には、過去の電流検出タイミングにおいて取得したx相検出電流と、前記今回の電流検出タイミングにおいて検出することができた1相の検出電流と、前記角度検出器によって検出された前記過去の電流検出タイミングにおける前記交流回転機の角度と前記今回の電流検出タイミングにおける前記交流回転機の角度との差分である角度変化量と、に基づいて、前記今回の電流検出タイミングにおいて検出不可能であった前記(x−1)相の電流を演算により推定し、
    前記交流回転機の前記x相巻線が奇数であり、kを自然数として、x=2k+1で表され、前記今回の電流検出タイミングにおいて、x=1に相当する相の電流が検出可能であり、多くともx=2〜2k+1までに相当する各相の電流が検出不可能であったとし、添字oldが前記過去の電流検出タイミングを意味し、Δθが前記角度変化量に相当するとした場合に、
    前記電流検出器は、
    x=1に相当する相の今回の電流検出タイミングにおいて取得した電流にゲインを掛けたものと、
    x=2〜k+1までに相当する各相の過去の電流検出タイミングにおいて取得した電流の和とk+2〜2k+1までに相当する各相の過去の電流検出タイミングにおいて取得した電流の和との差にゲインを掛けたものと、
    x=1に相当する相の過去の電流検出タイミングにおいて取得した電流にゲインを掛けたものと、
    の和で、前記今回の電流検出タイミングにおいて検出不可能であった前記(x−1)相の電流を推定演算する
    交流回転機の制御装置。
  2. 前記電流検出器は、以下の推定式
    Figure 0006324615
    により、前記今回の電流検出タイミングにおいて検出不可能であった前記(x−1)相の電流を推定演算する
    請求項1に記載の交流回転機の制御装置。
  3. 前記過去の電流検出タイミングにおいて取得した前記x相検出電流は、
    x相すべてが前記電流検出器によって検出可能であった場合には、前記電流検出器により検出されたそれぞれの電流値で構成され、
    x相のうちの1相以外が前記電流検出器によって検出可能であった場合には、前記電流検出器により検出された(x−1)相分の電流値と、x相すべての電流の総和が零となることを利用して検出不可能であった残りの1相の電流を演算で求めた電流値とで構成される
    請求項1または2に記載の交流回転機の制御装置。
  4. 3相以上であるx相巻線を有する交流回転機と、
    前記交流回転機の角度を検出する角度検出器と、
    前記x相巻線のそれぞれの相の電流を検出する電流検出器と、
    それぞれの相について、前記電流検出器による検出電流と電流指令との偏差が零となるようにフィードバック制御を行い、x相電圧指令を演算する電圧指令演算器と、
    前記x相電圧指令に基づいて、前記x相巻線に電圧を印加する電力変換器と
    を備え、
    前記電流検出器は、
    今回の電流検出タイミングにおいて、x相のうちの少なくとも1相の電流を検出することができ、多くとも(x−1)相の電流が検出不可能な場合には、過去の電流検出タイミングにおいて取得したx相検出電流と、前記今回の電流検出タイミングにおいて検出することができた1相の検出電流と、前記角度検出器によって検出された前記過去の電流検出タイミングにおける前記交流回転機の角度と前記今回の電流検出タイミングにおける前記交流回転機の角度との差分である角度変化量と、に基づいて、前記今回の電流検出タイミングにおいて検出不可能であった前記(x−1)相の電流を演算により推定し、
    前記交流回転機の前記x相巻線が偶数であり、kを自然数として、x=2k+2で表され、前記今回の電流検出タイミングにおいて、x=1に相当する相の電流が検出可能であり、多くともx=2〜2k+2までに相当する各相の電流が検出不可能であったとし、添字oldが前記過去の電流検出タイミングを意味し、Δθが前記角度変化量に相当するとした場合に、
    前記電流検出器は、
    x=1に相当する相の今回の電流検出タイミングにおいて取得した電流にゲインを掛けたものと、
    x=2〜k+1までに相当する各相の過去の電流検出タイミングにおいて取得した電流の和とk+3〜2k+2までに相当する各相の過去の電流検出タイミングにおいて取得した電流の和との差にゲインを掛けたものと、
    x=1に相当する相の過去の電流検出タイミングにおいて取得した電流にゲインを掛けたものと、
    の和で、前記今回の電流検出タイミングにおいて検出不可能であった前記(x−1)相の電流を推定演算する
    交流回転機の制御装置。
  5. 前記電流検出器は、以下の推定式
    Figure 0006324615
    により、前記今回の電流検出タイミングにおいて検出不可能であった前記(x−1)相の電流を推定演算する
    請求項4に記載の交流回転機の制御装置。
  6. 前記過去の電流検出タイミングにおいて取得した前記x相検出電流は、
    x相すべてが前記電流検出器によって検出可能であった場合には、前記電流検出器により検出されたそれぞれの電流値で構成され、
    x相のうちの1相以外が前記電流検出器によって検出可能であった場合には、前記電流検出器により検出された(x−1)相分の電流値と、x相すべての電流の総和が零となることを利用して検出不可能であった残りの1相の電流を演算で求めた電流値とで構成される
    請求項4または5に記載の交流回転機の制御装置。
  7. 前記電流検出器は、前記推定式において、COSΔθを1、SINΔθをΔθに近似して、推定演算を行う
    請求項1から6のいずれか1項に記載の交流回転機の制御装置。
  8. 前記電流検出器は、前記推定式において、COSΔθを1−Δθ/2、SINΔθをΔθに近似して、推定演算を行う
    請求項1から6のいずれか1項に記載の交流回転機の制御装置。
  9. 前記電流検出器は、前記推定式において、COSΔθを1−Δθ/2、SINΔθをΔθ−Δθ/6に近似して、推定演算を行う
    請求項1から6のいずれか1項に記載の交流回転機の制御装置。
  10. 前記交流回転機の前記x相巻線はu相、v相、w相からなる3相であり、3相を一般化してa相、b相、c相とし、(a、b、c)=(u、v、w)または(a、b、c)=(v、w、u)または(a、b、c)=(w、u、v)としたときに、前記今回の電流検出タイミングにおいて、前記a相の電流が検出可能であり、前記b相および前記c相の電流が検出不可能であったとし、添字oldが前記過去の電流検出タイミングを意味し、Δθが前記角度変化量に相当するとした場合に、
    前記電流検出器は、以下の推定式
    Figure 0006324615
    により、前記今回の電流検出タイミングにおいて検出不可能であった前記b相および前記c相の電流を推定演算する
    請求項1から3のいずれか1項に記載の交流回転機の制御装置。
  11. 前記交流回転機の前記x相巻線はu相、v相、w相からなる3相であり、3相を一般化してa相、b相、c相とし、(a、b、c)=(u、v、w)または(a、b、c)=(v、w、u)または(a、b、c)=(w、u、v)としたときに、前記今回の電流検出タイミングにおいて、前記a相の電流が検出可能であり、前記b相および前記c相の電流が検出不可能であったとし、添字oldが前記過去の電流検出タイミングを意味し、Δθが前記角度変化量に相当するとした場合に、
    前記電流検出器は、以下の推定式
    Figure 0006324615
    により、前記今回の電流検出タイミングにおいて検出不可能であった前記b相および前記c相の電流を推定演算する
    請求項1から3のいずれか1項に記載の交流回転機の制御装置。
  12. 請求項1から11のいずれか1項に記載の交流回転機の制御装置を備え、
    前記電圧指令演算器は、ステアリング系の操舵トルクを補助するトルクを、前記交流回転機が発生するように、前記x相電圧指令を演算する
    電動パワーステアリングの制御装置。
JP2017504524A 2015-03-12 2015-03-12 交流回転機の制御装置および電動パワーステアリングの制御装置 Expired - Fee Related JP6324615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/057312 WO2016143120A1 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 交流回転機の制御装置および電動パワーステアリングの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016143120A1 JPWO2016143120A1 (ja) 2017-06-08
JP6324615B2 true JP6324615B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=56878853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504524A Expired - Fee Related JP6324615B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 交流回転機の制御装置および電動パワーステアリングの制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10566920B2 (ja)
EP (1) EP3270509A4 (ja)
JP (1) JP6324615B2 (ja)
CN (1) CN107431454B (ja)
WO (1) WO2016143120A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3764537A4 (en) 2018-03-05 2021-03-17 Mitsubishi Electric Corporation CONTROL DEVICE FOR AC ROTATING MACHINE AND CONTROL DEVICE FOR ELECTRIC POWER-ASSISTED STEERING

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4168730B2 (ja) * 2002-11-05 2008-10-22 日産自動車株式会社 3相交流電動機の制御装置
JP5135976B2 (ja) * 2007-10-02 2013-02-06 日本精工株式会社 モータ駆動制御装置及びモータ駆動制御装置を使用した電動パワーステアリング装置
JP5343599B2 (ja) * 2009-02-10 2013-11-13 株式会社ジェイテクト モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP5396948B2 (ja) 2009-03-17 2014-01-22 株式会社ジェイテクト モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP5161180B2 (ja) * 2009-09-17 2013-03-13 日立アプライアンス株式会社 モータ駆動装置、インバータ装置、コンバータ装置、及び冷凍空調機器
JP5292363B2 (ja) * 2010-06-30 2013-09-18 株式会社日立製作所 交流電動機の制御装置及び制御方法
CN102582679B (zh) * 2011-01-07 2015-06-17 本田技研工业株式会社 电动助力转向装置
JP5398861B2 (ja) * 2012-03-07 2014-01-29 三菱電機株式会社 多重巻線モータの駆動装置
JP5886117B2 (ja) * 2012-04-22 2016-03-16 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
JP5527559B2 (ja) * 2012-04-22 2014-06-18 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
JP5757304B2 (ja) 2012-11-01 2015-07-29 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
JP5803951B2 (ja) 2013-02-08 2015-11-04 株式会社デンソー 回転電機駆動システム
JP2014212602A (ja) 2013-04-17 2014-11-13 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置
CN103346723B (zh) 2013-05-22 2016-01-13 四川长虹电器股份有限公司 一种无位置传感器控制装置及位置检测方法
JP2014241690A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 トヨタ自動車株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20180034397A1 (en) 2018-02-01
EP3270509A4 (en) 2018-12-12
US10566920B2 (en) 2020-02-18
CN107431454A (zh) 2017-12-01
EP3270509A1 (en) 2018-01-17
JPWO2016143120A1 (ja) 2017-06-08
WO2016143120A1 (ja) 2016-09-15
CN107431454B (zh) 2020-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746667B2 (ja) 電動機の相電流推定装置および電動機の磁極位置推定装置
JP6735827B2 (ja) 電力変換装置
JP5155344B2 (ja) 電動機の磁極位置推定装置
US8963462B2 (en) Driving apparatus for multiplex-winding rotary machine
JP7102407B2 (ja) インバータ装置、及び、電動パワーステアリング装置
JP5900600B2 (ja) 電動機の磁極位置推定装置およびそれを用いた制御装置
JP4631672B2 (ja) 磁極位置推定方法、モータ速度推定方法及びモータ制御装置
JP6266161B2 (ja) 交流回転機の制御装置および電動パワーステアリングの制御装置
CN101809857A (zh) 旋转电机的控制装置
JP6488626B2 (ja) モータ制御装置、モータシステム、モータ制御プログラム
CN109728761B (zh) 马达驱动控制装置
WO2012066800A1 (ja) 電流検出装置及びモータ制御装置
JP6685452B1 (ja) 回転電機の制御装置
JP2009005557A (ja) モータの制御装置及びモータの制御方法
JP5165545B2 (ja) 電動機の磁極位置推定装置
JP2013141345A (ja) モータ制御装置及び空気調和機
JP6324615B2 (ja) 交流回転機の制御装置および電動パワーステアリングの制御装置
JP2010088260A (ja) 電動機の相電流推定装置
US9935575B2 (en) Power conversion device and control method for same, and electric power steering control device
JP6116449B2 (ja) 電動機駆動制御装置
JP2010130752A (ja) 電動機の相電流推定装置
JP5186352B2 (ja) 電動機の磁極位置推定装置
JP6203418B2 (ja) 電力変換装置およびその制御方法、電動パワーステアリングの制御装置
JP7545872B2 (ja) 交流モータ制御装置およびそれを備えた駆動システム
JP2019083676A (ja) モータ駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6324615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees