JP6316504B2 - 電力用半導体装置 - Google Patents

電力用半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6316504B2
JP6316504B2 JP2017519118A JP2017519118A JP6316504B2 JP 6316504 B2 JP6316504 B2 JP 6316504B2 JP 2017519118 A JP2017519118 A JP 2017519118A JP 2017519118 A JP2017519118 A JP 2017519118A JP 6316504 B2 JP6316504 B2 JP 6316504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
power semiconductor
terminal
connector
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017519118A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016185920A1 (ja
Inventor
裕史 川島
裕史 川島
藤野 純司
純司 藤野
稔 江草
稔 江草
中川 信也
信也 中川
智典 田中
智典 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016185920A1 publication Critical patent/JPWO2016185920A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6316504B2 publication Critical patent/JP6316504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/4951Chip-on-leads or leads-on-chip techniques, i.e. inner lead fingers being used as die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/3754Coating
    • H01L2224/37599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、パッケージの主面に端子を形成する電力用半導体装置の構成及び端子形状に関するものである。
半導体装置の中でも電力用半導体装置は、産業用機器から民生用の家電・情報端末まで幅広い機器の主電力(パワー)の制御に用いられ、とくに輸送機器等においては高い信頼性が求められている。近年、とくに大電流を流すことができ、高温動作も可能なワイドバンドギャップ半導体材料である炭化珪素(SiC)がシリコン(Si)に代わる半導体材料として開発が進められている。一方、大電流に対応できるとともに、小型化が容易なパッケージ(封止体)形態も求められている。
そこで、設置面積を低減するため、樹脂による封止体の側部に端子を形成する形態に代えて、封止体の主面に端子を形成する電力用半導体装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。また、樹脂による封止体を形成したものではないが、穴の開いた絶縁基板の所定位置に貫通孔を有する複数のバスバーを固定し、バスバーと絶縁基板の孔を連通させてオス端子を挿入することで、主面上に端子を突出させるようにした配線板組立体や電気接続箱が提案されている(例えば、特許文献2または3参照。)。また、特許文献4には、電力用半導体素子が樹脂で封止され、封止体の主面にプレスフィット端子が挿入されるコネクタを設けた電力用半導体装置が提案されている。特許文献4の電力用半導体装置は、電力用半導体素子及び回路部材に接続される複数のリードパターンに貫通孔が形成され、貫通孔がコネクタに連通されている。各リードパターンは少なくとも封止前までは一体のリードフレーム内で連結するように構成しているので、コネクタを正確に配置できるようにしていた。
特開2007−184315号公報(段落0021、0029、図1、図3) 特開平11−219738号公報(段落0010〜0016、図1、図2) 特開2004−350377号公報(段落0015〜0027、図1、図2) 特開2013−152966号公報(段落0033〜0038、図1)
しかしながら、特許文献1〜3のような電力用半導体装置では、複数の端子を絶縁基板に位置決めして接合する必要があり、端子間の位置精度を保つのは困難であった。そのため、動作中に接合部等に余計な力が加わることになり、電気接続部の劣化をまねき、信頼性を低下させる可能性があった。また、特許文献4の電力用半導体装置では、プレスフィット端子がコネクタに挿入された際に、コネクタの直径より大きなプレスフィット端子のプレスフィット部が圧縮変形することで、プレスフィット端子がリードパターンとの接点でのみ接触して保持されるので、端子の本数によっては外部からの強い振動に対しては保持力が十分でないことが想定される。そのため、使用時や実装時の振動などプレスフィット端子に強い応力がかかる際にも、十分な信頼性が必要となる場合がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、プレスフィット端子とコネクタとの保持力を高めて、小型で信頼性の高い電力用半導体装置を得ることを目的としている。
本発明の電力用半導体装置は、回路基板の回路面に接合された電力用半導体素子と、それぞれ一端側が電力用半導体素子を含む回路面側に設置された回路部材のいずれかと接続されるとともに、他端側の所定位置に貫通孔を有する複数のリードパターンと、回路部材と回路面を封止して回路面と略平行な主面を有するように形成された封止体と、複数のリードパターンのそれぞれの貫通孔に対応し、封止体の主面から回路面に向かって形成されたメス型コネクタと、メス型コネクタに固定されたコネクタ挿入端子を有するプレスフィット端子と、を備えることを特徴とする。コネクタ挿入端子は、メス型コネクタへの挿入先端側に設けられるとともに、メス型コネクタの底及び側面に固定されたアンカー部と、アンカー部よりも挿入深さが浅い部分に設けられるとともに、リードパターンの貫通孔に接続されたプレスフィット部と、を有することを特徴とする。
本発明の電力用半導体装置は、プレスフィット端子がメス型コネクタの底及び側面に固定されたアンカー部とリードパターンの貫通孔に接続されたプレスフィット部を有するので、プレスフィット端子とコネクタとの保持力を高くでき、小型で信頼性を高くすることができる。
本発明の実施の形態1による電力用半導体装置の上面図である。 図1の電力用半導体装置の断面図である。 図1の電力用半導体装置の製造に用いるリードフレームの上面図である。 図1のコネクタ部の断面及びプレスフィット端子を示す図である。 図1のプレスフィット端子を示す図である。 図1のコネクタ部の断面を示す図である。 図1の電力用半導体装置の製造途中におけるモジュールを示す図である。 図1の電力用半導体装置の製造工程を説明する図である。 図1の電力用半導体装置の製造工程を説明する図である。 実施の形態1による他のコネクタ部及び金型のピンを示す図である。 図10のコネクタ部及びプレスフィット端子を示す図である。 実施の形態1による更に他のコネクタ部及び金型のピンを示す図である。 図12のコネクタ部及びプレスフィット端子を示す図である。 本発明の実施の形態2によるプレスフィット端子を示す図である。 図14のプレスフィット端子及びコネクタ部を示す図である。 図14のプレスフィット端子の反力を説明する図である。 本発明の実施の形態2による他のプレスフィット端子を示す図である。 図17のプレスフィット端子及びコネクタ部を示す図である。 本発明の実施の形態3によるプレスフィット端子を示す図である。 図19のプレスフィット端子及びコネクタ部を示す図である。 図19のプレスフィット端子の基板挿入端子の角度調整作用を説明する図である。 図19のプレスフィット端子の基板挿入端子の角度調整作用を説明する図である。 本発明の実施の形態4によるプレスフィット端子を示す図である。 図23のプレスフィット端子及び第一のコネクタ部を示す図である。 図24の第一のコネクタ部及びプレスフィット端子をB方向から見た図である。 図24の第一のコネクタ部を封止体の主面側から見た図である。 図23のプレスフィット端子及び第二のコネクタ部を示す図である。 図27の第二のコネクタ部及びプレスフィット端子をB方向から見た図である。 図27の第二のコネクタ部を封止体の主面側から見た図である。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1による電力用半導体装置の上面図であり、図2は図1の電力用半導体装置の断面図である。図3は図1の電力用半導体装置の製造に用いるリードフレームの上面図であり、図4は図1のコネクタ部の断面及びプレスフィット端子を示す図である。図5は図1のプレスフィット端子を示す図であり、図6は図1のコネクタ部の断面を示す図である。図2の断面図は図1のA−A線による切断面であって、電力用半導体装置の長手方向断面図である。
はじめに、電力用半導体装置1の構成について説明する。図1、図2に示すように、本実施の形態1にかかる電力用半導体装置1は、電力用半導体装置1を接続する外部基板や外部回路との電気接続を行うための外部電極、例えばプレスフィット端子2と、電力用半導体素子8等を含む回路部材を内包する略矩形のパッケージ(封止体)4の主面4f側にプレスフィット端子2を挿入するためのメス型コネクタとして機能するコネクタ部5を備えている。図1では、封止体4の主面4fに8個のコネクタ部5が配置され、それぞれのコネクタ部5にプレスフィット端子2が挿入されている例を示した。プレスフィット端子2は、例えば銅を含む合金である。
図2に示すように、回路基板として用いるヒートスプレッダ6の表面(回路面6f)の所定位置に、回路部材であるスイッチング素子11及び整流素子12が裏面電極側をはんだ7によって接合されている。スイッチング素子11、整流素子12は、電力用半導体素子8である。整流素子12は、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)である。スイッチング素子11は、例えば、FwDi(Free Wheeling Diode)である。そして、電力用半導体素子8の主電力用の表面電極にリードパターン23がはんだ7により接合され、スイッチング素子11のゲート電極は金のワイヤ9によりリードパターン24と電気接続されている。なお、スイッチング素子11、整流素子12の表面にはアルミニウムメタライズ電極上に金メタライズが施されており、はんだ付けが可能となっている。なお、簡略化のため図示しないが、回路面6f上には電力用半導体素子8以外の回路部材も設置されており、それらもリードパターン23、リードパターン24のいずれかと電気接続されている。
図3に示すように、リードフレーム21は、板厚1mmの銅板を打ち抜き形成されており、リードパターン23と、4つのリードパターン24と、リードパターン25とが連結部26を介してリード枠22に連結されている。図2に示すように、ヒートスプレッダ6上に位置する各リードパターンの部分はそれ以外よりもヒートスプレッダ6側に沈めるように段差付を行っている。図3に示すように、リードパターン23、リードパターン24、リードパターン25の一部には、所定位置にコネクタ部5を形成するための直径2mmの貫通孔21hが設けられている。貫通孔21hの内径部21hiは、各リードパターンを貫く側面である。そして、各リードパターンは、後述する電力用半導体装置1の製造方法におけるトリミングの工程までは、リード枠22と連結されており、リードフレーム21として一体となっている。つまり、リードパターンごとに形成された貫通孔21hは、各リードパターンがリードフレーム21内で連結されている状態では、それぞれの位置関係が正確に維持されることになる。なお、図2では示されないが、リードパターン25は、ヒートスプレッダ6の回路面6fとはんだ7により接合することで、電力用半導体素子8の裏面電極と電気接続されている。
なお、電力用半導体素子8の電極と外部とを接続する配線部材はリードフレームのリードパターンでなくとも、ガラスエポキシ基板でもよく、貫通孔はガラスエポキシ基板のスルーホールに置き換えて構成しても成立する。
図2に示すように、回路面6f側に電力回路が形成されたヒートスプレッダ6の裏側には、絶縁層14を介して銅箔15が貼りつけられており、銅箔15の裏面部分を除いた領域が封止される。形成された回路面6fに略平行の主面4fを有する樹脂の封止体4は、全体が矩形板状をなす。封止体4から露出した銅箔15の露出部は電力用半導体装置1が完成した後、外部基板に実装されたのちフィンなどの冷却器を取り付けて使用される。そして、封止体4の主面4fには、貫通孔21hのそれぞれに対して、主面4fから回路面6fに向かって窪むように形成されるとともに、対応する貫通孔21hに連通し、プレスフィット端子2を挿入するためのメス型コネクタとして機能するコネクタ部5が形成されている。
コネクタ部5は、図4、図6に示すように、封止体4の主面4fに直径d1が3mmの端子固定部(主面開口部)5cが設けられ、途中から直径d2が2mmの筒状部5huを経由して貫通孔21hを通り、さらに筒状部5hdを形成し、底部5bに至るように形成される。端子固定部5cは直径d1が3mmの円筒形であり、筒状部5hu、5hdは直径d2が2mmの円筒形である。貫通孔21hの内径部21hiは、内部が露出する円筒形をなしている。つまり、コネクタ部5は、同心で直径が異なる2つの円筒形からなる二段円筒形をなしている。コネクタ部5の深さ寸法の例を示す。例えば主面4fから底部5bまでの深さl4は7mmであり、主面4fから端子固定部5cの端子固定部底面(主面開口部底面)5cbまでの深さl1が1mm、筒状部5huの深さl2が2mm、導電部分であるリードパターン23の貫通孔21hの深さtlが1mm、筒状部5hdの深さl3が3mmである。筒状部5huから底部5bまでの延伸部5eの深さ(延伸部深さ)leは6mmである。貫通孔21hの深さtlはリードパターン23のパターン板厚でもある。図4、図6では、リードパターン23におけるコネクタ部5を示したが、リードパターン24、25におけるコネクタ部5も同じである。図4では、プレスフィット端子2が挿入されたコネクタ部5と挿入されていないコネクタ部5を示した。
次にコネクタ部5に挿入するプレスフィット端子2の形状について図4、図5を用いて説明する。プレスフィット端子2は、ストレート部(胴体部)2s、コネクタ挿入端子2a、基板挿入端子2bから成り、コネクタ挿入端子2aをコネクタ部5に挿入する。ストレート部2sは、プレスフィット端子2の短手方向の幅がWsで、プレスフィット端子2の長手方向に直線形状になっている。コネクタ挿入端子2aは、幅がWfのプレスフィット部2pと、幅がWaのアンカー部2nから構成される。プレスフィット端子2の厚みtsは、プレスフィット端子2をコネクタ部5に挿入する際にねじれや反りが生じない厚みであればよい。コネクタ挿入端子2a、アンカー部2n、基板挿入端子2bは、それぞれ内側をくり抜いた枠形状に形成されている。
図4に示すようにコネクタ挿入端子2aをコネクタ部5に挿入した際に、幅Wsのストレート部2sがコネクタ部5の端子固定部5cの端子固定部底面5cbに接触し、コネクタ部5の深さ方向におけるプレスフィット端子2の挿入位置が固定される。端子固定部5cの直径d1はストレート部2sの幅Wsに合わせて設計するのが望ましい。
プレスフィット部2pの幅Wfは、各リードパターンに形成された貫通孔21hにおける内径部21hiの直径d2よりも大きくなっている。このため、プレスフィット部2pをコネクタ部5に挿入した際に、導体である内径部21hiの直径d2に応じてプレスフィット部2pが圧縮変形し、その反発により内径部21hiとの間に所定以上の圧力がかかることで貫通孔21hの内径部21hiに接合され、固定される。
アンカー部2nの幅Waは、内径部21hiの直径d2よりも小さくなっている。このため、アンカー部2nは、プレスフィット端子2の挿入時にコネクタ部5の底部5bと接触し、かつ塑性変形して筒状部5hdに接触する。さらにプレスフィット端子2をさらに押し込むことでアンカー部2nが圧縮変形して、筒状部5hdからの反発力によってアンカー部2nがコネクタ部5の筒状部5hdに固定される。
プレスフィット部2pが固定される前にアンカー部2nが圧縮変形する必要があるため、ストレート部2sのストレート部底面(胴体部底面)2sbからアンカー部2nの下面までの長さであるコネクタ挿入端子長laは、コネクタ部5の筒状部5huから底部5bまでの深さである延伸部5eの深さleよりも長くする必要がある。
なお、挿入前のプレスフィット端子2は、コネクタ挿入端子長laが、コネクタ部5の延伸部深さleよりも長いという関係が保たれていれば、アンカー部2nが接触する筒状部5hdの深さは3mm以下でも以上でも良い。
また、リードパターン23、24、25に形成された貫通孔21hの内径部21hiにおける直径d2は2mm以外でもよい。貫通孔21hの内径部21hiにおける直径d2及びその深さtlは、プレスフィット端子2をコネクタ部5に挿入した際に、導体である内径部21hiの直径d2に応じてプレスフィット部2pが圧縮変形し、その反発により内径部21hiとの間に所定以上の圧力がかかるだけの直径及び深さであれば構わない。
つぎに、封止体4の主面4fに端子挿入用のメス型コネクタであるコネクタ部5を設けた電力用半導体装置1の製造方法について、図2、図7〜図9を用いて説明する。なお、工程前には、リードフレーム21自体は完成しているものとする。図7は、図1の電力用半導体装置の製造途中におけるモジュールを示す図である。図8及び図9は、図1の電力用半導体装置の製造工程を説明する図である。図8は回路面6fに半導体回路が形成されたモジュール1Mを封止するために、モジュール1Mを金型90に設置した状態の断面図であり、図9は封止直後でリードフレーム21のトリミングを行う前の電力用半導体装置1の断面図である。なお、図7〜図9は、図1のA−A線に対応した切断面を示している。
はじめに、図7に示すように、回路面6fとなるヒートスプレッダ6の表面の所定位置へのはんだ7による電力用半導体素子8(スイッチング素子11、整流素子12)の裏面電極(カソード電極、コレクタ電極)の接合を含め、図示しない回路部材の設置を行う。つぎに、リードフレーム21のリードパターン23の一端と電力用半導体素子8のそれぞれの表面の主電力の電極(アノード電極、エミッタ電極)とのはんだ7による接合、リードフレーム21のリードパターン25の一端と回路面6fの所定位置とのはんだ7による接合、および、スイッチング素子11のゲート電極とリードフレーム21のリードパターン24との金のワイヤ9を用いた電気接続といったリードフレーム21の各リードパターンと回路部材との電気接続を行う。これにより、配線接続が終了し、スイッチング素子11と整流素子12による半導体スイッチを構成する電力回路を備えたモジュール1Mが形成される。
こうして電力回路を備えたモジュール1Mを図8に示すように、トランスファモールド用の金型90(上金型91、下金型92)内に、銅箔15、絶縁層14を下にして設置する。このとき、上金型91の面内には、貫通孔21hの位置に対応する所定位置にスリーブ91s及びピン91pが配置されており、各ピン91pがそれぞれ対応する貫通孔21h内に挿入されるように位置合わせ(面の延在(水平)方向)を行う。そして、リードフレーム21の一部を上金型91と下金型92とで挟みこみ、リード枠22が金型90の外に出るようにして金型90を締める。これにより、水平方向が位置決めされたモジュール1Mは垂直方向でも位置決めされることになり、各貫通孔21hの水平方向での相対位置、および主面4fに対する深さを精度よく定めることができる。
このようにして、金型90の内部でモジュール1Mを3次元的に位置決めされた金型90内の空間に封止樹脂を注入し、トランスファモールドによって封止すると、図9のように、回路面6fの回路部材を封止するとともに回路面6fに略平行な主面4fを有する封止体4を形成することができる。金型90内に封止樹脂を注入する際に、貫通孔21hには、少なくとも貫通孔21hの内径部21hiに対して密着するように径を調整したピン91pが挿入されている。このため、封止体4においてピン91pが挿入された部分は、主面4fから各リードパターンの貫通孔21hと連通したコネクタ部5の延伸部5eとして形成される。また封止体4においてスリーブ91sが挿入された部分は、コネクタ部5の端子固定部5cとして形成される。このように、延伸部5eと端子固定部5cを備えた、すなわち二段円筒形状のコネクタ部5が形成される。これにより、各コネクタ部5では、導電部である貫通孔21hの中心と、端子固定部5c、筒状部5hu、5hdの中心とがずれることなく同心に形成されるので、プレスフィット端子2のような外部端子をスムーズに挿入することが可能となる。
次に、トリミング工程として、封止体4からはみ出たリードフレーム21のリード枠22が除去される。封止体4の側面では、図2に示すように連結部26の切断部が露出するが、基本的に回路部分は封止体4によってパッケージングされた電力用半導体装置1が製造される。
コネクタ部5へのプレスフィット端子2の挿入では、アンカー部2nが先にコネクタ部5の底部5bに接して圧縮変形する。その後アンカー部2nの変形によりアンカー部2nと筒状部5hdの内壁間に圧縮応力が生じて、プレスフィット端子2のアンカー部2nがコネクタ部5に固定される。これに合わせてプレスフィット部2pがリードフレームの内径部21hiに固定されて電気的に接続される。
このように、実施の形態1の電力用半導体装置1は、主面4fにプレスフィット端子2を挿入可能な複数のコネクタ部5を配置したことにより、電力用半導体装置1の上面(主面4f)からプレスフィット端子2のような外部端子を取り付けることが可能となり、電力用半導体装置1を小型化することができ、外部基板への実装面積を縮小できる。したがって、電力用半導体装置1を装着した機器を小型化することができる。
さらに、実施の形態1の電力用半導体装置1は、コネクタ部5への接続にプレスフィット端子2の圧縮変形による接合を用いることで、従来のはんだ付けで接続されていた端子構造よりも低温でコネクタ部5に端子を取り付けることができる。これにより電力用半導体素子8の接合部であるはんだ7を再加熱して再溶融、もしくは軟化させることなくモジュールを組み立てることが可能となり、はんだ接合部の信頼性を向上させることができる。
実施の形態1の電力用半導体装置1の製造の際に、コネクタ部5は、上金型91に設けたピン91p及びスリーブ91sにより形成することで、各コネクタ部5の主面4f内における位置を設定通りに配置できる。しかも、金型90のピン91pは、リードフレーム21内に設けた貫通孔21hに挿入するようにして形成されているので、各コネクタ部5では、導電部として機能する貫通孔21hの中心と樹脂の筒状部5hu、5hd及び端子固定部5cの中心を一致させ、コネクタ部5内での軸のゆがみをなくすことができる。そのため、コネクタ部5に挿入した外部端子(本例ではプレスフィット端子2)の位置や角度のばらつきが低減され、外部機器とスムーズに連結することができる。あるいは、外部機器に設けられた複数の端子を各コネクタ部5にスムーズに挿入することができる。これにより、機器への実装時や実装後、および端子の接続時や接続後において、例えば、コネクタ部5の片側の壁面に過大な反発力を生じるなどの余分な力がかかることがない。そのため、電気接続部や回路部材等への応力を低減して劣化を防止でき、電力用半導体装置1の信頼性を向上させることができる。
実施の形態1の電力用半導体装置1は、プレスフィット端子2を用いることで、外部基板への実装用のはんだ付け設備が不要となり、簡易的な手動プレスで実装が可能であるため、設備コストを大幅に低減できる。また、実施の形態1の電力用半導体装置1は、さらに大きなプリント基板でもプレスフィット端子(基板挿入端子2b)を用いることで容易に実装が可能で、かつはんだ付けのようなノウハウなども必要ないため、作業性が大幅に向上する。特に電力用半導体装置では、大電流を通電するため一般の半導体装置よりも端子の断面積が大きく、はんだ付けの際に端子の温度が上がりにくく安定させることが難しい。しかし、実施の形態1の電力用半導体装置1は、プレスフィット端子2を用いているので、プレスフィット端子2の断面積が変わっても容易にプレスすることで実装可能であり、このため歩留まりが向上する。
なお、外部基板に接続するプレスフィット端子2の基板挿入端子2bは、はんだ付け用の端子でも良いし、スプリング端子などでも良い。つまり、ユーザーからのニーズにより基板挿入端子は様々な形態に変形してよい。
実施の形態1の電力用半導体装置1は、コネクタ部5の端子固定部5cにおける端子固定部底面5cbにプレスフィット端子2のストレート部2sにおけるストレート部底面2sbが接触することで、コネクタ部5の深さ方向に対するプレスフィット端子2の位置が決まる。これにより電力用半導体装置1におけるプレスフィット端子2全体の突出長を合わせることができるため、実施の形態1の電力用半導体装置1は、外部基板実装時に接続位置が揃うため接合品質が安定する。さらに、実施の形態1の電力用半導体装置1は、端子固定部5cの直径d1をプレスフィット端子2のストレート部2sに合わせることで、プレスフィット端子2の挿入後にプレスフィット端子2が左右(挿入方向に垂直)に振れても、端子固定部5cの側面が振動のストッパーとなってプレスフィット部2pへの負荷を減らすことができる。
また、実施の形態1の電力用半導体装置1は、コネクタ部5と接続するプレスフィット端子2にアンカー部2nを持たせることで、プレスフィット部2pとアンカー部2nの2箇所で固定されてことになる。これにより電力用半導体装置1が外部から振動を受けた場合などに、プレスフィット部2pに加えてアンカー部2nがプレスフィット端子2を保持するため、実施の形態1の電力用半導体装置1は、振動や衝撃に対して機械的、電気的に高い信頼性が得られる。
銅箔15の露出面にフィンを取り付ける場合では、フィンを電力用半導体装置1に押し付けて取り付ける。実施の形態1の電力用半導体装置1は、アンカー部2nがコネクタ部5の底部5bに固定されているため、フィン取り付けの際にモジュール1Mを介してプレスフィット部2pに深さ方向(コネクタ部5の延伸方向)の応力を受けても、アンカー部2nがコネクタ部5を支えているのでプレスフィット部2pがずれることもなく、外部フィン取り付け時の品質が安定する。
なお、必ずしも各リードパターンと主面4fとの間に樹脂の層がある必要はなく、端子固定部5cの下面に各リードパターンの面が露出するようにして、コネクタ部5の筒状部5huの直径が端子固定部5cの直径と同一にしてもよい。この場合のコネクタ部5も、二段円筒形状である。プレスフィット端子2のストレート部2sにおけるストレート部底面2sbが各リードパターンに接触することで、電力用半導体装置1におけるプレスフィット端子2全体の突出長を合わせることができる。
また、コネクタ部5の端子固定部5cの直径が筒状部5hu及び各リードパターンの貫通孔21hの直径と同一にしてもよい。すなわち、端子固定部5cは、主面4fからプレスフィット端子2のストレート部2sのストレート部底面2sbが位置する部分までの部分となる。この場合のコネクタ部5は、二段円筒形状ではなく、通常の円筒形状となる。この場合、プレスフィット端子2の挿入長さを規定する端子固定部底面5cbがないので、プレスフィット端子2をプレスする装置でプレスフィット端子2の挿入長さを調整する。プレスフィット端子2の挿入長さを調整は、プレスフィット端子2からの反力の増加状態や、主面4fとストレート部2s上面又は基板挿入端子2bの端部との距離に基づいて行う。
また、金型90の上金型91に設けるピン91pの先端に、図10に示すようにテーパを施したピンテーパ部91tを設けてもよい。図10は実施の形態1による他のコネクタ部及び金型のピンを示す図であり、図11は図10のコネクタ部及びプレスフィット端子を示す図である。図10(a)は金型90に樹脂が注入された状態のコネクタ部5を示しており、図10(b)は、金型90から取り出した後のコネクタ部5を示している。すなわち、図10(a)の状態から図10(b)の状態になる。図8に示したピン91p(第一のピン)は先端部が円筒形であるが、図10(a)に示したピン91p(第二のピン)は、その先端部がピン底面部91bとピンテーパ部91tからなる円錐台になっている。
ピンテーパ部91tを設けたピン91pを備えた上金型91を用いることで、図10(b)に示すようにピン91pの先端形状がコネクタ部5における底部5bの底形状に転写される。すなわち、コネクタ部5における底部5bの底形状は、平らな底面と底面テーパ部5btからなる円錐台になる。このようにすると、底面テーパ部5btが先端部に設けられたコネクタ部5を備えた電力用半導体装置1は、プレスフィット端子2のアンカー部2nが圧縮変形した際に、図11のように封止体4を形成するための封止樹脂と接触しやすくなり、アンカー部2nとコネクタ部5との接触面積が増えるので、プレスフィット端子2の保持力を高めることができる。
また、金型90の上金型91に設けるピン91pの先端に、図12に示すように丸みを持たせた円形部91cを設けてもよい。図12は実施の形態1による更に他のコネクタ部及び金型のピンを示す図であり、図13は図12のコネクタ部及びプレスフィット端子を示す図である。図12(a)は金型90に樹脂が注入された状態のコネクタ部5を示しており、図12(b)は、金型90から取り出した後のコネクタ部5を示している。すなわち、図12(a)の状態から図12(b)の状態になる。図12(a)に示したピン91p(第三のピン)は、その先端部が円形部91cからなる半球状になっている。
円形部91cを設けたピン91pを備えた上金型91を用いることで、図12(b)に示すようにピン91pの先端形状がコネクタ部5における底部5bの底形状に転写される。すなわち、コネクタ部5における底部5bの底形状は、円形部91cからなる半球状になる。このようにすると、底面円形部5bcが先端部に設けられたコネクタ部5を備えた電力用半導体装置1は、プレスフィット端子2をコネクタ部5に挿入した際に、図13のようにアンカー部2nの変形に対して、第一のピンや第二のピンよりも多くの接触面積を得ることができ、プレスフィット端子2の保持力をさらに高めることができる。
以上のように実施の形態1の電力用半導体装置1は、回路基板3の回路面6fに接合された電力用半導体素子8と、それぞれ一端側が電力用半導体素子8を含む回路面6f側に設置された回路部材のいずれかと接続されるとともに、他端側の所定位置に貫通孔を有する複数のリードパターン23、24、25と、回路部材と回路面6fを封止して回路面6fと略平行な主面4fを有するように形成された封止体4と、複数のリードパターン23、24、25のそれぞれの貫通孔21hに対応し、封止体4の主面4fから回路面6fに向かって形成されたメス型コネクタ(コネクタ部5)と、メス型コネクタ(コネクタ部5)に固定されたコネクタ挿入端子2aを有するプレスフィット端子2と、を備えることを特徴とする。コネクタ挿入端子2aは、メス型コネクタ(コネクタ部5)への挿入先端側に設けられるとともに、メス型コネクタ(コネクタ部5)の底(底部5b)及び側面(筒状部5hd)に固定されたアンカー部2nと、アンカー部2nよりも挿入深さが浅い部分に設けられるとともに、リードパターン23、24、25の貫通孔21hに接続されたプレスフィット部2pと、を有することを特徴とする。実施の形態1の電力用半導体装置1は、この特徴により、プレスフィット端子2がメス型コネクタ(コネクタ部5)の底(底部5b)及び側面(筒状部5hd)に固定されたアンカー部2nとリードパターン23、24、25の貫通孔21hに接続されたプレスフィット部2pを有するので、プレスフィット端子2とコネクタ(コネクタ部5)との保持力を高くでき、小型で信頼性を高くすることができる。
実施の形態2.
図14〜図18を参照して、本発明の実施の形態2における電力用半導体装置1について説明する。図14は本発明の実施の形態2によるプレスフィット端子を示す図であり、図15のプレスフィット端子及びコネクタ部を示す図である。図16は図14のプレスフィット端子の反力を説明する図である。実施の形態2における電力用半導体装置1は、実施の形態1と比較してコネクタ部5の端子固定部5cの形状とプレスフィット端子2のアンカー部2nの形状のみが異なる。このため以下ではこの相違点のみについて説明する。
図14のプレスフィット端子2のアンカー部2nは、外周と貫通孔(アンカー部貫通孔)2nhとの幅が異なる銅枠等の金属枠から成り、貫通孔2nhの内側に向かって、三箇所の突起部2tを有する。突起部2tはアンカー部2nの上側に二箇所、下側に一箇所ある。プレスフィット端子2をコネクタ部5に挿入するとアンカー部2nは図15に示すように圧縮変形する。変形した際に、突起部2tの先端はそれぞれが互いに接触し、圧縮変形する。このとき、図16に示すように底部5bから受ける反力31はコネクタ部5の深さ方向に生じていたが、突起部2t同士の圧縮変形によって上側の突起部2tが反力31を水平方向に分散して、反力32、33の向きにコネクタ部5の筒状部5hdに伝える。これにより、実施の形態2の電力用半導体装置1は、コネクタ部5の深さ方向への応力を効率的に水平方向に変換して、プレスフィット端子2のアンカー部2nと筒状部5hdとの固定を行うことが可能となり、実施の形態1の構成よりもアンカー部2nと筒状部5hdとがより強固に固定される。
実施の形態2の電力用半導体装置1は、プレスフィット端子2のアンカー部2nが、内側をくり抜いた枠形状に形成されるとともに、くり抜かれたアンカー部貫通孔(貫通孔2nh)に、内側に向かって少なくとも三箇所の突起部2tを有し、突起部2tのうち一個である第一突起部は挿入先端側に位置し、かつ第一突起部はアンカー部2nにおける幅方向の中央側に位置し、第一突起部と異なる二個の突起部2tはプレスフィット部2p側に位置し、かつ突起部2tのそれぞれは第一突起部よりもアンカー部2nにおける幅方向の周辺側に位置するので、実施の形態1の構成よりもプレスフィット端子2とコネクタ部5との保持力を高くでき、小型で信頼性を高くすることができる。
また、図15に示すように端子固定部5cの表面側(封止体4の主面4f側)に開口面積が大きくなるようにテーパを施した表面テーパ部5stを設けている。表面テーパ部5stを設けることで、コネクタ部5に向かってプレスフィット端子2が斜め方向に挿入された場合でも、ストレート部2sの側面が表面テーパ部5stに沿って挿入され、すなわち表面テーパ部5stがガイドの役目を果たすので、実施の形態2のコネクタ部5は挿入方向を矯正する効果を持つ。これにより実施の形態2の電力用半導体装置1は、最終的にコネクタ部5に平行にプレスフィット端子2が挿入され、プレスフィット接合品質が安定する。また、実施の形態2の電力用半導体装置1は、封止体4における基板挿入端子2bの位置ばらつきが低減されて、外部基板実装時に良好な接合品質が得られる。
なお、突起部2tは図17に示すように、二箇所あればコネクタ部5の底部5bに接触した際の深さ方向への応力を水平方向に変換して筒状部5hd側にアンカー部2nを押し付けることが可能となるため、少なくとも二箇所の突起部2tがあればよい。
図17は本発明の実施の形態2による他のプレスフィット端子を示す図であり、図18は図17のプレスフィット端子及びコネクタ部を示す図である。図17のようにプレスフィット端子2のアンカー部2nに設けられた突起部2tが2つの場合は、アンカー部2nと筒状部5hdとの固定力は突起部2tが3つ場合よりも多少低下するが、実施の形態1の構成よりもアンカー部2nと筒状部5hdとがより強固に固定される。したがって、図17のプレスフィット端子2が装着された電力用半導体装置1は、図14のプレスフィット端子2が装着された電力用半導体装置1と同様の効果を奏する。
実施の形態2の他の電力用半導体装置1は、プレスフィット端子2のアンカー部2nが、内側をくり抜いた枠形状に形成されるとともに、くり抜かれたアンカー部貫通孔(貫通孔2nh)に、内側に向かって少なくとも二箇所の突起部2tを有するので、実施の形態1の構成よりもプレスフィット端子2とコネクタ部5との保持力を高くでき、小型で信頼性を高くすることができる。
実施の形態3.
図19〜図22を参照して、本発明の実施の形態3における電力用半導体装置1について説明する。図19は本発明の実施の形態3によるプレスフィット端子を示す図であり、図20は図19のプレスフィット端子及びコネクタ部を示す図である。図21、図22は、図19のプレスフィット端子の基板挿入端子の角度調整作用を説明する図である。図21はプレスフィット端子2の基板挿入端子2bを外部基板50のスルーホール51に挿入する前の状態を示しており、図22はプレスフィット端子2の基板挿入端子2bが外部基板50のスルーホール51に挿入された状態を示している。実施の形態3における電力用半導体装置1は、実施の形態1及び2と比較してプレスフィット端子2の形状のみが異なる。このため以下ではこの相違点のみについて説明する。
実施の形態3のプレスフィット端子2は、コネクタ挿入端子2aと基板挿入端子2bとの間に位置する胴体部の形状が、図17に示した実施の形態2の他のプレスフィット端子2と異なる。図17のプレスフィット端子2は胴体部がストレート部2sのみであったが、実施の形態3のプレスフィット端子2は胴体部40がストレート部2sと湾曲底面部41を有している。ストレート部2sは胴体部40における基板挿入端子2b側に位置し、湾曲底面部41は胴体部40におけるコネクタ挿入端子2a側に位置する。湾曲底面部41は、コネクタ挿入端子2a側に向かって突出しており、すなわち凸形状に湾曲している。
なお、図19〜図22では、図17に示した実施の形態2の他のプレスフィット端子2の胴体部を変更したプレスフィット端子2の例を示したが、実施の形態3のプレスフィット端子2は、これに限定されない。すなわち、実施の形態3のプレスフィット端子2は、実施の形態1における図5のプレスフィット端子2、実施の形態2の図14のプレスフィット端子2の胴体部を変更したプレスフィット端子でもよい。また、実施の形態1及び2において、胴体部において符号40は付していないが、実施の形態1及び2におけるプレスフィット端子2のストレート部2sは、胴体部40でもある。
図20に示すように、実施の形態3のプレスフィット端子2は、実施の形態1及び2のプレスフィット端子2と異なって胴体部40の湾曲底面部41が端子固定部底面5cbと面で接触するのではなく、胴体部40の湾曲底面部41が筒状部5huの端部、すなわち筒状部5huの開口部と同心円状に接触する。実施の形態3のプレスフィット端子2は、胴体部40の湾曲底面部41が筒状部5huの端部、すなわち筒状部5huの開口部と同心円状に接触するので、基板挿入端子2bが電力用半導体装置1の主面に対して傾いた場合でも、外部基板50のスルーホール51に基板挿入端子2bを挿入する際に基板挿入端子2bがスルーホール51に確実に挿入することができる。以下に実施の形態3のプレスフィット端子2の作用を説明する。
図21では、プレスフィット端子2の基板挿入端子2bが、電力用半導体装置1の主面すなわち、封止体4の主面4fに対して傾いた場合を示している。図21では、コネクタ挿入端子2aのコネクタ挿入端子根元部2acが曲がり、胴体部40及び基板挿入端子2bがスルーホール51のスルーホール中心52に対して傾いている例を示した。また、図21では、基板挿入端子2bの基板挿入端子根元部2bcは曲がっていない例を示した。実施の形態3のプレスフィット端子2は、湾曲底面部41が筒状部5huの端部、すなわち筒状部5huの開口部に対して同心円状に接触するので、傾いた基板挿入端子2bが外部基板50のスルーホール51に接触すると、湾曲底面部41とプレスフィット部2p間、例えばコネクタ挿入端子根元部2acが座屈して、基板挿入端子2bの角度を調整することができる。
図22に示すように、実施の形態3のプレスフィット端子2は、基板挿入端子2bがスルーホール51の奥側(図22において上側)に挿入されるにしたがって、胴体部40の湾曲底面部41と筒状部5huの端部、すなわち筒状部5huの開口部との接触位置が移動しながら基板挿入端子2bの傾きが調整される。すなわち、実施の形態3のプレスフィット端子2は、基板挿入端子2bの先端部と基板挿入端子根元部2bcの中心を通過する基板挿入端子軸53とスルーホール中心52と角度が小さくなる。基板挿入端子2bがスルーホール51に完全に挿入されると、胴体部40におけるストレート部2sのストレート部上面2suがスルーホール51の底部金属51aと接触し、ストレート部上面2suとスルーホール51の底部金属51aとが互いに平行になる。図22では、基板挿入端子2bの基板挿入端子軸53がスルーホール51のスルーホール中心52に平行になるように、基板挿入端子2bがスルーホール51に挿入されている例を示した。なお、基板挿入端子2bがスルーホール51に挿入される際に、内部がくり抜かれた枠形状の基板挿入端子2bがスルーホール51に押し付けられて変形するが、この基板挿入端子2bの変形具合によっては基板挿入端子軸53がスルーホール中心52に対して完全に平行ではなく、多少傾く場合もある。この場合であっても、基板挿入端子2bの角度を調整することができるので、問題はない。すなわち、基板挿入端子2bの基板挿入端子軸53がスルーホール51のスルーホール中心52に略平行(実質的に平行)になるように、基板挿入端子2bがスルーホール51に挿入されても構わない。
実施の形態3の電力用半導体装置1は、実施の形態1及び2と同様に、プレスフィット端子2がメス型コネクタ(コネクタ部5)の底(底部5b)及び側面(筒状部5hd)に固定されたアンカー部2nとリードパターン23、24、25の貫通孔21hに接続されたプレスフィット部2pを有するので、プレスフィット端子2とコネクタ(コネクタ部5)との保持力を高くでき、小型で信頼性を高くすることができる。
実施の形態3のプレスフィット端子2は、基板挿入端子2bがスルーホール51に挿入される際に基板挿入端子2bの傾きが調整されるので、外部基板50のスルーホール中心52に対して基板挿入端子2bの位置がずれても、基板挿入端子2bとストレート部2s間、例えば基板挿入端子根元部2bcが折れ曲がって、外部基板50への挿入不良が発生することが無い。このため、実施の形態3のプレスフィット端子2が装着された電力用半導体装置1は、外部基板50へのプレスフィット端子2の挿入不良の発生率が減少し、歩留まりが向上する。
実施の形態4.
図23〜図29を参照して、本発明の実施の形態4における電力用半導体装置1について説明する。図23は本発明の実施の形態4によるプレスフィット端子を示す図であり、図24は図23のプレスフィット端子及び第一のコネクタ部を示す図である。図25は図24の第一のコネクタ部及びプレスフィット端子をB方向から見た図であり、図26は図24の第一のコネクタ部を封止体の主面側から見た図である。図27は、図23のプレスフィット端子及び第二のコネクタ部を示す図である。図28は図27の第二のコネクタ部及びプレスフィット端子をB方向から見た図であり、図29は図27の第二のコネクタ部を封止体の主面側から見た図である。実施の形態4における電力用半導体装置1は、実施の形態1及び2と比較してプレスフィット端子2とコネクタ部5の形状が異なる。このため以下ではこの相違点のみについて説明する。
まず、実施の形態4のプレスフィット端子2の形状について説明する。実施の形態4のプレスフィット端子2は、板状に形成されたプレスフィット端子であり、コネクタ挿入端子2aと基板挿入端子2bとの間に位置する胴体部の形状が、図17に示した実施の形態2の他のプレスフィット端子2と異なる。実施の形態4のプレスフィット端子2は、胴体部40であるストレート部2sが、その内部において円状又は楕円状にくり抜かれた中抜き部42を有する点で図17のプレスフィット端子2と異なる。中抜き部42は、図24、図27に示すように、プレスフィット端子2を電力用半導体装置1に挿入した際の荷重でつぶれて変形する。なお、図23では、楕円形状の中抜き部42を有するプレスフィット端子2の例を示した。
実施の形態4のプレスフィット端子2は、電力用半導体装置1に挿入した際に中抜き部42がつぶれることで、ストレート部2sの一部が幅方向に広がって、コネクタ部5における端子固定部5cの側面に接触する。このときストレート部2sの一部が端子固定部5cの側面に食い込んでアンカー効果を発揮することにより、プレスフィット端子2のストレート部2sがコネクタ部5における端子固定部5cの側面に固定される。実施の形態4のプレスフィット端子2は、図17のプレスフィット端子2よりもプレスフィット端子2とコネクタ部5との保持力を高くでき、信頼性を高くすることができる。これは、中抜き部42を有するプレスフィット端子2の効果である。抜き部42を有する実施の形態4のプレスフィット端子2が装着された電力用半導体装置1は、プレスフィット端子2とコネクタ部5との保持力を高くでき、信頼性を高くすることができる。
なお、図23〜図29では、図17に示した実施の形態2の他のプレスフィット端子2の胴体部を変更したプレスフィット端子2の例を示した。実施の形態4のプレスフィット端子2は、これに限定することなく、実施の形態1における図5のプレスフィット端子2、実施の形態2の図14のプレスフィット端子2の胴体部を変更したプレスフィット端子でもよい。
次に実施の形態4のコネクタ部5の形状について説明する。図25に示した第一のコネクタ部5は図26のB−B線による断面を示しており、図24に示した第一のコネクタ部5は図26のC−C線による断面を示している。図25、図26では、コネクタ部5の筒状部5hdの一部がリードパターン23の底面から底部5bに向けて狭くなり、底部5bがプレスフィット端子2の板厚程度の幅になる狭底部43a、43b、43c、43dを有している。図26では、底部5bにおいて、4つの狭底部43a、43b、43c、43dが設けられた例を示した。4つの狭底部43a、43b、43c、43dは、底部5bの外周部と破線四辺形47の各一辺との間に形成されている。各狭底部43a、43b、43c、43dは、リードパターン23、24、25の貫通孔21hの径よりも狭く形成されている。図24におけるプレスフィット端子2は、狭底部43aと狭底部43bに挿入された例を示している。なお、狭底部の符号は総括的に43を用い、区別する場合に43a、43b、43c、43dを用いる。
第一上部開口44は封止体4の主面4fに形成されたコネクタ部5の開口であり、第二上部開口45は表面テーパ部5stの下端部におけるコネクタ部5の開口である。延伸部開口46は、延伸部5eの上端部、すなわち筒状部5huの上端部に形成されたコネクタ部5の開口である。第一のコネクタ部5における底部5bの形状は、破線四辺形47と4つの狭底部43a、43b、43c、43dを合わせた形状である。
図25のようにプレスフィット端子2が矢印48又は矢印49の方向に回転して挿入された場合に、プレスフィット端子2のコネクタ挿入端子2aがプレスフィット端子2の板厚ts方向の幅(図25において左右方向の幅)が狭くなるように変化している筒状部5hdに至ると、プレスフィット端子2の板厚面(板厚tsが見える面)に垂直な正面及び裏面がこの正面及び裏面に対向する筒状部5hdの傾斜に沿って移動し、すなわちこの筒状部5hdがガイドになって、プレスフィット端子2の矢印48又は矢印49に示した方向の回転を抑制し、プレスフィット端子2を垂直方向(コネクタ部5の延伸方向)に矯正する。実施の形態4のコネクタ部5は、プレスフィット端子2のコネクタ挿入端子2aが狭底部43a、43bに至ると、プレスフィット端子2を垂直方向(コネクタ部5の延伸方向)に向くように配置できる。従って、このようなコネクタ部5を備えた実施の形態4の電力用半導体装置1は、プレスフィット端子2がコネクタ部5の延伸方向に対して傾いて挿入されても、プレスフィット端子2をコネクタ部5の延伸方向に向くように配置できる。このため、実施の形態4の電力用半導体装置1は、プレスフィット端子2の位置精度を高めることができ、製品歩留まりを向上させることができる。なお、プレスフィット端子2は、少なくともコネクタ挿入端子2aが板状に形成されていればよい。コネクタ挿入端子2aが板状に形成されたプレスフィット端子2は、そのアンカー部2nがリードパターン23、24、25の貫通孔21hの径よりも狭い狭底部43に固定することができる。
なお、図24〜図26では、プレスフィット端子2のコネクタ挿入端子2aが2つの狭底部43a、43bに配置される例を示したが、例えば1つの狭底部43aを備えているコネクタ部5にプレスフィット端子2のコネクタ挿入端子2aが配置される場合でも構わない。1つの狭底部43aを備えているコネクタ部5の場合でも、コネクタ挿入端子2aの片側(図24においてコネクタ挿入端子2aの左側)が狭底部43aに挿入されて配置されるので、プレスフィット端子2を垂直方向(コネクタ部5の延伸方向)に向くように配置できる。1つの狭底部43aを備えているコネクタ部5の場合には、狭底部43aの長さ、すなわちプレスフィット端子2の幅Wa、Wf方向の長さ(図26において左右方向の長さ)が長い方が望ましい。狭底部43aの長さが長いコネクタ部5は、プレスフィット端子2のコネクタ挿入端子2aを保持する面積が増えるので、狭底部43aの長さが短いコネクタ部5よりも高精度にプレスフィット端子2を垂直方向(コネクタ部5の延伸方向)に向くように配置できる。
図27〜図29に示すコネクタ部5は、1つの狭底部43を備える場合で、かつ最大の狭底部長さを有する例である。図27に示した第二のコネクタ部5は図29のC−C線による断面を示しており、図28に示した第二のコネクタ部5は図29のB−B線による断面を示している。図28、図29に示した第二のコネクタ部5は、コネクタ部5の筒状部5hdの一部がリードパターン23の底面から底部5bに向けて狭くなり、底部5bがプレスフィット端子2の板厚程度の幅になる狭底部43を有している。この場合、底部5bは狭底部43になっているので、底部5bがプレスフィット端子2の板厚程度の幅になる狭底形状になっているということもできる。
第二のコネクタ部5は、第一のコネクタ部5と同様に作用するので、第一のコネクタ部5と同様の効果を奏する。従って、第二のコネクタ部5を備えた実施の形態4の電力用半導体装置1は、プレスフィット端子2がコネクタ部5の延伸方向に対して傾いて挿入されても、プレスフィット端子2を第二のコネクタ部5の延伸方向に向くように配置できる。このため、実施の形態4の電力用半導体装置1は、プレスフィット端子2の位置精度を高めることができ、製品歩留まりを向上させることができる。
実施の形態4の電力用半導体装置1は、実施の形態1及び2と同様に、プレスフィット端子2がメス型コネクタ(コネクタ部5)の底(底部5b)及び側面(筒状部5hd)に固定されたアンカー部2nとリードパターン23、24、25の貫通孔21hに接続されたプレスフィット部2pを有するので、プレスフィット端子2とコネクタ(コネクタ部5)との保持力を高くでき、小型で信頼性を高くすることができる。
なお、上記各実施の形態においては、スイッチング素子(トランジスタ)11や整流素子12として機能する電力用半導体素子8には、シリコンウエハを基材とした一般的な素子でも良いが、本発明においては炭化珪素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)系材料、またはダイヤモンドといったシリコンと較べてバンドギャップが広い、いわゆるワイドバンドギャップ半導体材料を用いることができる。ワイドバンドギャップ半導体材料を用いて形成され、高い電流許容量および高温動作が可能な半導体素子を用いた場合に、本発明の電力用半導体装置1は、特に顕著な効果が現れる。特に炭化珪素を用いた電力用半導体素子に好適に用いることができる。デバイス種類としては、特に限定する必要はないが、IGBTの他に、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field-Effect-Transistor)でもよく、その他縦型半導体素子であればよい。
ワイドバンドギャップ半導体によって形成されたスイッチング素子11や整流素子12(各実施の形態における電力用半導体素子8)は、シリコンで形成された素子よりも電力損失が低いため、スイッチング素子11や整流素子12における高効率化が可能であり、ひいては、電力用半導体装置1の高効率化が可能となる。さらに、耐電圧性が高く、許容電流密度も高いため、スイッチング素子11や整流素子12の小型化が可能であり、これら小型化されたスイッチング素子11や整流素子12を用いることにより、電力用半導体装置1も小型化が可能となる。また耐熱性が高いので、高温動作が可能であり、ヒートシンクに装着する放熱フィン(冷却器)の小型化や、水冷部の空冷化も可能となるので、電力用半導体装置1の一層の小型化が可能になる。
そのため、外部との電気接続をするためのコネクタ部5を主面4f側に形成する構造は、小型化に必須なものとなる。このとき、上記各実施の形態のように、プレスフィット端子2のような端子を接続するためのメス型コネクタであるコネクタ部5をリードフレーム21内の貫通孔21hに連通するように形成したので、各コネクタ部5の位置精度が高く、電気接続への応力が少なくなるので、信頼性を向上させることができる。つまり、本発明による効果を発揮することで、ワイドバンドギャップ半導体の特性を活かすことができるようになる。
なお、スイッチング素子11及び整流素子12の両方がワイドバンドギャップ半導体によって形成されていても、いずれか一方の素子がワイドバンドギャップ半導体によって形成されていてもよい。
なお、実施の形態1〜4の封止体の形成手法としてはトランスファモールドに限らず射出成型や圧縮成型でも良く、樹脂も熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂を用いても同様の効果が得られる。対象パッケージとしては本発明構造に限らず、リードフレームや基板を有するパッケージであれば同様の効果が得られる。端子方向はパッケージの主面方向に限らず、内部のリードフレームを垂直に折り曲げるなどで変形させて、プレスフィット端子を側面方向に突出することもできる。パッケージは表面から端子を突出す以外にも,側面から端子を突出すDIP(Dual Inline Package)やSIP(Single Inline Package)などでも同様の効果が得られる。また、本発明は、矛盾のない範囲内において、各実施の形態の内容を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
1…電力用半導体装置、2…プレスフィット端子、2a…コネクタ挿入端子、2n…アンカー部、2p…プレスフィット部、2s…ストレート部(胴体部)、2sb…ストレート部底面(胴体部底面)、2t…突起部、2nh…貫通孔(アンカー部貫通孔)、3…回路基板、4…封止体、4f…主面、5…コネクタ部(メス型コネクタ)、5b…底部(底)、5c…端子固定部(主面開口部)、5cb…端子固定部底面(主面開口部底面)、5hu…筒状部、5hd…筒状部(側面)、5st…表面テーパ部、5bt…底面テーパ部、5bc…底面円形部、6f…回路面、8…電力用半導体素子、21h…貫通孔、23…リードパターン、24…リードパターン、25…リードパターン、40…胴体部、41…湾曲底面部、42…中抜き部、43、43a、43b、43c、43d…狭底部、44…第一上部開口(主面開口部)、Wf…幅、Wa…幅

Claims (20)

  1. 回路基板の回路面に接合された電力用半導体素子と、
    それぞれ一端側が前記電力用半導体素子を含む前記回路面側に設置された回路部材のいずれかと接続されるとともに、他端側の所定位置に貫通孔を有する複数のリードパターンと、
    前記回路部材と前記回路面を封止して前記回路面と略平行な主面を有するように形成された封止体と、
    前記複数のリードパターンのそれぞれの貫通孔に対応し、前記封止体の主面から前記回路面に向かって形成されたメス型コネクタと、
    前記メス型コネクタに固定されたコネクタ挿入端子を有するプレスフィット端子と、を備え、
    前記コネクタ挿入端子は、
    前記メス型コネクタへの挿入先端側に設けられるとともに、前記メス型コネクタの底及び側面に固定されたアンカー部と、
    前記アンカー部よりも挿入深さが浅い部分に設けられるとともに、前記リードパターンの前記貫通孔に接続されたプレスフィット部と、を有することを特徴とする電力用半導体装置。
  2. 前記プレスフィット端子の前記コネクタ挿入端子は、
    前記プレスフィット部の幅が前記貫通孔の径よりも大きく形成され、
    前記アンカー部の幅が前記貫通孔の径よりも小さく形成されたことを特徴とする請求項1記載の電力用半導体装置。
  3. 前記アンカー部は、内側をくり抜いた枠形状に形成されるとともに、くり抜かれたアンカー部貫通孔に、内側に向かって少なくとも二箇所の突起部を有することを特徴とする請求項1または2に記載の電力用半導体装置。
  4. 前記アンカー部は、内側をくり抜いた枠形状に形成されるとともに、くり抜かれたアンカー部貫通孔に、内側に向かって少なくとも三箇所の突起部を有し、
    前記突起部のうちの一個である第一突起部は挿入先端側に位置し、かつ該第一突起部は前記アンカー部における幅方向の中央側に位置し、
    前記第一突起部と異なる二個の前記突起部は前記プレスフィット部側に位置し、かつ該突起部のそれぞれは前第一突起部よりも前記アンカー部における幅方向の周辺側に位置することを特徴とする請求項1または2に記載の電力用半導体装置。
  5. 前記メス型コネクタは、前記封止体の主面である封止体主面の側に前記貫通孔の径よりも大きく形成された主面開口部と、前記主面開口部よりも前記回路面側に、前記貫通孔と同心で前記貫通孔と同じ径に形成された筒状部を備え、
    前記プレスフィット端子は、前記メス型コネクタへの挿入先端側と反対側に前記コネクタ挿入端子の幅よりも大きな胴体部を有し、
    前記胴体部における前記回路面側の胴体部底面が、前記主面開口部における前記回路面側の主面開口部底面に接触していることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  6. 前記メス型コネクタは、前記封止体の主面である封止体主面の側に前記貫通孔の径よりも大きく形成された主面開口部と、前記主面開口部よりも前記回路面側に、前記貫通孔と同心で前記貫通孔と同じ径に形成された筒状部を備え、
    前記プレスフィット端子は、前記メス型コネクタへの挿入先端側と反対側に前記コネクタ挿入端子の幅よりも大きな胴体部を有し、
    前記胴体部における前記メス型コネクタ側に、前記メス型コネクタ側に突出した湾曲底面部が設けられており、前記湾曲底面部が前記筒状部の前記封止体主面側の端部に接触していることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  7. 前記メス型コネクタは、前記封止体の主面である封止体主面の側に前記貫通孔の径よりも大きく形成された主面開口部と、前記主面開口部よりも前記回路面側に、前記貫通孔と同心で前記貫通孔と同じ径に形成された第一の筒状部と、前記第一の筒状部よりも前記回路面側に設けられると共に一部が前記貫通孔と同じ径を有する第二の筒状部を備え、
    前記プレスフィット端子は、前記メス型コネクタへの挿入先端側と反対側に前記コネクタ挿入端子の幅よりも大きな胴体部を有し、
    前記胴体部における前記回路面側の胴体部底面が、前記主面開口部における前記回路面側の主面開口部底面に接触していることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  8. 前記メス型コネクタは、前記封止体の主面である封止体主面の側に前記貫通孔の径よりも大きく形成された主面開口部と、前記主面開口部よりも前記回路面側に、前記貫通孔と同心で前記貫通孔と同じ径に形成された第一の筒状部と、前記第一の筒状部よりも前記回路面側に設けられると共に一部が前記貫通孔と同じ径を有する第二の筒状部を備え、
    前記プレスフィット端子は、前記メス型コネクタへの挿入先端側と反対側に前記コネクタ挿入端子の幅よりも大きな胴体部を有し、
    前記胴体部における前記メス型コネクタ側に、前記メス型コネクタ側に突出した湾曲底面部が設けられており、前記湾曲底面部が前記第一の筒状部の前記封止体主面側の端部に接触していることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  9. 前記プレスフィット端子は、前記胴体部に内側をくり抜かれた中抜き部が設けられたことを特徴とする請求項5または6に記載の電力用半導体装置。
  10. 前記プレスフィット端子は、前記胴体部に内側をくり抜かれた中抜き部が設けられたことを特徴とする請求項7または8に記載の電力用半導体装置。
  11. 前記プレスフィット端子は、前記コネクタ挿入端子が板状に形成されており、
    前記メス型コネクタは、前記コネクタ挿入端子の板厚面に垂直な正面及び裏面に対向する、該メス型コネクタの前記側面の一部が、前記底に向かって狭くなっていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  12. 前記プレスフィット端子は、前記コネクタ挿入端子が板状に形成されており、
    前記メス型コネクタは、前記コネクタ挿入端子の板厚面に垂直な正面及び裏面に対向する、該メス型コネクタの前記側面の一部が、前記底に向かって狭くなっていることを特徴とする請求項7、8、10のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  13. 前記メス型コネクタは、前記底に前記リードパターンの貫通孔の径よりも狭い狭底部を有し、前記コネクタ挿入端子の前記アンカー部は、前記狭底部に固定されたことを特徴とする請求項11記載の電力用半導体装置。
  14. 前記メス型コネクタは、前記底に前記リードパターンの貫通孔の径よりも狭い狭底部を有し、前記コネクタ挿入端子の前記アンカー部は、前記狭底部に固定されたことを特徴とする請求項12記載の電力用半導体装置。
  15. 前記メス型コネクタは、前記主面開口部における前記封止体の主面側にテーパ形状に形成された表面テーパ部を有することを特徴とする請求項5から10のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  16. 前記メス型コネクタは、前記主面開口部における前記封止体の主面側にテーパ形状に形成された表面テーパ部を有することを特徴とする請求項12または14に記載の電力用半導体装置。
  17. 前記メス型コネクタは、該メス型コネクタの前記底と前記側面とがテーパ形状を有する底面テーパ部により接続されたことを特徴とする請求項1から10、15のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  18. 前記メス型コネクタは、該メス型コネクタの前記底に円形状の底面円形部を有することを特徴とする請求項1から10、15のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  19. 前記電力用半導体素子は、ワイドバンドギャップ半導体材料により形成されていることを特徴とする請求項1から18のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  20. 前記ワイドバンドギャップ半導体材料は、炭化珪素、窒化ガリウム系材料、またはダイヤモンドのうちのいずれかであることを特徴とする請求項19記載の電力用半導体装置。
JP2017519118A 2015-05-21 2016-05-09 電力用半導体装置 Active JP6316504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103381 2015-05-21
JP2015103381 2015-05-21
PCT/JP2016/063703 WO2016185920A1 (ja) 2015-05-21 2016-05-09 電力用半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016185920A1 JPWO2016185920A1 (ja) 2017-09-28
JP6316504B2 true JP6316504B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=57320147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519118A Active JP6316504B2 (ja) 2015-05-21 2016-05-09 電力用半導体装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6316504B2 (ja)
CN (1) CN107210279B (ja)
DE (1) DE112016002302B4 (ja)
WO (1) WO2016185920A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6906322B2 (ja) * 2017-02-17 2021-07-21 日立Astemo株式会社 電気部品組立体および車両用ブレーキ液圧制御装置
JP7031347B2 (ja) * 2018-02-14 2022-03-08 三菱電機株式会社 パワーモジュール及び半導体装置
JP6910318B2 (ja) * 2018-04-09 2021-07-28 三菱電機株式会社 半導体装置
US10790220B2 (en) * 2018-10-18 2020-09-29 Nxp B.V. Press-fit semiconductor device
CN109727947B (zh) 2018-11-19 2020-12-15 华为技术有限公司 一种引脚、引脚组合结构、封装体及其制作方法
JP6634655B1 (ja) * 2019-03-28 2020-01-22 株式会社ケーヒン パワーモジュール
DE102020111526B3 (de) * 2020-04-28 2021-06-02 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul mit Einpresskontaktelement
JP7199604B2 (ja) * 2020-07-14 2023-01-05 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US11315859B1 (en) * 2020-10-22 2022-04-26 Semiconductor Components Industries, Llc Power module
EP3989274A1 (en) * 2020-10-23 2022-04-27 SwissSEM Technologies AG Power module
US11901273B2 (en) 2021-07-26 2024-02-13 Infineon Technologies Ag Power module with press-fit contacts
CN113843371B (zh) * 2021-09-29 2023-06-13 安徽世林照明股份有限公司 一种电子元件引脚压扁工艺及其设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11219738A (ja) 1998-02-02 1999-08-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd 配線板組立体及びその製造方法
JP4295384B2 (ja) * 1999-03-08 2009-07-15 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ
JP4230725B2 (ja) 2002-07-08 2009-02-25 株式会社カワグチマック工業 断熱耐火材組成物とこれを用いた断熱耐火材
JP2004350377A (ja) 2003-05-21 2004-12-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd 回路体および該回路体を収容した自動車用電気接続箱
JP3886948B2 (ja) * 2003-08-07 2007-02-28 矢崎総業株式会社 接続端子
JP2006210230A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Nissan Motor Co Ltd プレスフィット端子、その固定方法及びプレスフィット端子を使用した回路基板装置の製造方法
JP4569473B2 (ja) 2006-01-04 2010-10-27 株式会社日立製作所 樹脂封止型パワー半導体モジュール
JP5225513B2 (ja) * 2010-04-07 2013-07-03 三菱電機株式会社 プレスフィット端子および半導体装置
JP5599328B2 (ja) * 2011-01-20 2014-10-01 三菱電機株式会社 電力用半導体装置とプリント配線板との接続機構
JP5762319B2 (ja) 2012-01-24 2015-08-12 三菱電機株式会社 電力用半導体装置および電力用半導体装置の製造方法
JP2014049582A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107210279A (zh) 2017-09-26
DE112016002302T5 (de) 2018-03-01
WO2016185920A1 (ja) 2016-11-24
CN107210279B (zh) 2019-07-19
DE112016002302B4 (de) 2022-05-05
JPWO2016185920A1 (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6316504B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6345300B2 (ja) 電力用半導体装置、電力用半導体装置組み込み機器、および電力用半導体装置組み込み機器の製造方法
JP4634497B2 (ja) 電力用半導体モジュール
JP5383621B2 (ja) パワー半導体装置
CN108352355B (zh) 具有预模制双引线框的半导体系统
JP4567773B2 (ja) 電力用半導体装置
JP5599328B2 (ja) 電力用半導体装置とプリント配線板との接続機構
JP5262793B2 (ja) 電力用半導体装置とその製造方法
JP4570092B2 (ja) 半導体モジュール
JP6705394B2 (ja) 半導体モジュールおよびインバータ装置
JP2017092185A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5069758B2 (ja) 半導体装置
CN107004666B (zh) 用于半导体部件的引线框架及包括引线框架的电路装置
JP5935374B2 (ja) 半導体モジュールの製造方法
US9666557B2 (en) Small footprint semiconductor package
JP2006202976A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびリードフレーム
JP5762319B2 (ja) 電力用半導体装置および電力用半導体装置の製造方法
JP2021145036A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP5218009B2 (ja) 半導体装置
JP2012142466A (ja) 半導体装置
KR101698431B1 (ko) 반도체 파워 모듈 패키지 및 그의 제조방법
US9774112B2 (en) Press-fit terminal, semiconductor device, power conversion apparatus and method of manufacturing press-fit terminal
JP5445368B2 (ja) 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法
JP2012238749A (ja) 半導体装置
JP4797492B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180327

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6316504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250