JP6310974B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6310974B2
JP6310974B2 JP2016158935A JP2016158935A JP6310974B2 JP 6310974 B2 JP6310974 B2 JP 6310974B2 JP 2016158935 A JP2016158935 A JP 2016158935A JP 2016158935 A JP2016158935 A JP 2016158935A JP 6310974 B2 JP6310974 B2 JP 6310974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
side component
frequency
inverter
component frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016158935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018026987A (ja
Inventor
広行 鈴木
広行 鈴木
幸大 大作
幸大 大作
之人 稲葉
之人 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2016158935A priority Critical patent/JP6310974B2/ja
Priority to CN201710463997.8A priority patent/CN107733317B/zh
Priority to DE102017115348.9A priority patent/DE102017115348A1/de
Priority to US15/644,900 priority patent/US9944197B2/en
Publication of JP2018026987A publication Critical patent/JP2018026987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6310974B2 publication Critical patent/JP6310974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/08Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/906Motor or generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、モータと変速機を備える車両に関する。
従来、駆動源としてモータを備える車両では、バッテリから供給される直流電力をインバータで交流電力に変換してモータに供給する。インバータは、例えば、特許文献1に記載のように、所定のキャリア周波数でパルス幅変調処理(PWM:Pulse Width Modulation)を行う。
特開2012−254762号公報
上記のように、インバータはパルス幅変調処理を行っており、そのスイッチング動作によってノイズ(キャリア音)が生じる。キャリア音のうち、不快な音として知覚され易い側次成分の周波数(側次成分周波数)はモータ回転数に依存する。そのため、変速の際にはモータ回転数の変化に伴って側次成分周波数が変化し、搭乗者に違和感を与えてしまうおそれがある。
そこで、本発明は、変速時におけるインバータのキャリア音の変化を抑制することができる車両を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の車両は、インバータから電力が供給されるモータと、モータの回転数を変速させて駆動輪に伝える変速機と、インバータでのパルス幅変調処理を制御するとともに、変速機によって段階的な変速が行われるとき、変速に伴いモータまたはインバータで発生するキャリア音の側次成分周波数の変化を相殺させるように、パルス幅変調処理のキャリア周波数を変化させる変調部と、を備えることを特徴とする。
変調部は、キャリア周波数に対して平滑化処理を行ってもよい。
本発明によれば、変速時におけるインバータのキャリア音の変化を抑制することができる。
車両の駆動系の構成を示す図である。 車両の制御系の構成を示す図である。 比較例におけるキャリア音の側次成分周波数の変化を示す図である。 本実施形態におけるキャリア音の側次成分周波数の変化を示す図である。 インバータ制御処理の流れを示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、発明の理解を容易にするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、車両100の駆動系の構成を示す図である。図1に示すように、車両100は、駆動源としてエンジン102およびモータ104を備える。
エンジン102は、内部を貫通するようにクランクシャフト102aが配置され、燃焼室における爆発圧力でピストンを往復動させてクランクシャフト102aを回転させる。
モータ104は、例えば、U相、V相、W相を有する3相のブラシレスDCモータでなり、回転軸104aが回転子104bに固定される。モータ104は、後述するバッテリに接続され、当該バッテリから供給される電力により回転駆動し、また、回転軸104aが回転されることで電力を生成し、生成した電力でバッテリを充電する。
車両100は、エンジン102のクランクシャフト102aとモータ104の回転軸104aとの間に、エンジン102側から、トルクコンバータ106、油圧クラッチ108、および、変速機110が設けられる。
トルクコンバータ106は、クランクシャフト102aの他端に接続されたフロントカバー106aにポンプインペラ106bが固定され、フロントカバー106a内において、タービンシャフト106dに接続されたタービンランナ106cがポンプインペラ106bに対向配置される。また、トルクコンバータ106は、ポンプインペラ106bおよびタービンランナ106cの内周側の間にステータ106eが配置され、内部に作動流体が封入されている。なお、ステータ106eは、トルクコンバータ106、油圧クラッチ108、変速機110等を収容するハウジング112に固定される。
ポンプインペラ106bおよびタービンランナ106cは、多数のブレードが設けられており、ポンプインペラ106bが回転することで作動流体が外周側に送出され、作動流体をタービンランナ106cに送ることでタービンランナ106cを回転させる。これにより、クランクシャフト102aからタービンランナ106cに動力が伝達される。
ステータ106eは、タービンランナ106cから送り出された作動流体の流動方向を変化させてポンプインペラ106bに還流させ、ポンプインペラ106bの回転を促進させる。そのため、トルクコンバータ106は伝達トルクを増幅することができる。
また、トルクコンバータ106は、タービンシャフト106dに固定されたクラッチプレート106fがフロントカバー106aの内面に対向配置される。クラッチプレート106fは、油圧によりフロントカバー106aに押し付けられることにより、クランクシャフト102aからタービンシャフト106dに動力が伝達される。また、油圧を制御することでクラッチプレート106fがフロントカバー106aに滑りながら当接することにより、クランクシャフト102aからタービンシャフト106dへ伝達される動力を調整することができる。
このような構成でなる車両100は、油圧クラッチ108の接続状態を切り替えることにより、エンジン102およびモータ104の一方または双方で走行する。具体的には、車両100は、油圧クラッチ108を遮断状態にすることでモータ104のみで走行するモータ走行と、油圧クラッチ108を連結状態にし、モータ104を空転させたり発電機として機能させたりすることで、エンジン102のみで走行するエンジン走行と、油圧クラッチ108を連結状態にし、エンジン102およびモータ104を駆動することで、エンジン102およびモータ104の双方で走行するハイブリッド走行とが切り替え可能である。
変速機110は、例えば、有段変速機であり、回転軸104aに設けられた複数の第1ギヤ110a、および、回転軸104aに平行に配置された出力軸114aに設けられた複数の第2ギヤ110bを含んで構成される。出力軸114aには駆動輪114が連結されており、エンジン102やモータ104から回転軸104aに伝達された動力は、変速機110を介して変速されて駆動輪114に伝達される。
図2は、車両100の制御系の構成を示す図である。図2中、破線の矢印は制御信号の向きを示し、実線の矢印は電力の向きを示す。図2に示すように、車両100は、制御装置150(Engine Control Unit)、バッテリ152、インバータ154、および、上記のモータ104、油圧クラッチ108を含んで構成される。
制御装置150は、中央処理装置(CPU)、プログラム等が格納されたROM、ワークエリアとしてのRAM等を含むマイクロコンピュータで構成され、車両100の各部を統括制御する。具体的に、制御装置150は、アクセルペダルの踏込み量、ブレーキペダルの踏み込み量、シフトレバーのシフト位置、車速センサから入力される車速等に基づいて、油圧クラッチ108の遮断状態、連結状態を切り換え、エンジン102、モータ104(インバータ154)、および、変速機110を適宜制御する。
また、制御装置150は、変速機110を制御するとき変速制御部180として機能し、インバータ154を制御するとき変調部182として機能する。変速制御部180は、車速、エンジン回転数、モータ回転数、アクセルペダルの踏込み量、ブレーキペダルの踏み込み量、および、パドルシフトへの操作などに応じて、例えば、運転者の操作(要求)に応じるように変速機110を変速させ、走行状態に最も適した変速比とする。
インバータ154は、バッテリ152から供給される直流電力に対し、所定のキャリア周波数でパルス幅変調処理(PWM:Pulse Width Modulation)を行って交流電力に変換し、交流電力をモータ104に供給する。変調部182は、インバータ154でのパルス幅変調処理を制御する。
パルス幅変調処理により、インバータ154およびモータ104からは、スイッチング動作などに起因するノイズ(キャリア音)が生じる。キャリア音のうち、不快な音として知覚され易い側次成分の周波数(側次成分周波数)はモータ回転数に依存するため、側次成分周波数が変速時のモータ回転数の変化に伴って変化し、搭乗者に違和感を与えてしまうおそれがある。
図3は、比較例におけるキャリア音の側次成分周波数の変化を示す図である。比較例では、インバータ154におけるパルス幅変調処理のキャリア周波数は、凡例190に示すように一定とする。この場合、車両の変速機を1速から4速に順次アップシフトしたとき、キャリア音の側次成分周波数は、図3に示す凡例192のように変化する。
側次成分周波数は、下記の数式1によって導出される。ここで、モータ次数は、モータの発する騒音に含まれる次数成分のうち、何次の成分であるかを示す。本実施形態では、例えば、最も大きい騒音となる次数を選択する。
側次成分周波数(Hz)=キャリア周波数(Hz)+(モータ回転数(rpm)/60)×(モータ次数)…(数式1)
図3において、例えば、1速のとき、時間経過に伴ってモータ回転数が上昇し、車速および側次成分周波数が上昇する。しかし、例えば、1速→2速の変速時、一時的にモータ回転数が減少するため、側次成分周波数が一時的に減少する。その後、モータ回転数が上昇に転じると共に側次成分周波数も上昇に転じる。
このように、側次成分周波数は、変速前後で変化の傾きが反対向きになる(図3では、変速前が上昇、変速時が下降)。このような側次成分周波数の変速前後の変化は、搭乗者に対して違和感を与えてしまうおそれがある。
そこで、本実施形態では、変調部182がキャリア周波数を変化させることで、このような側次成分周波数の変速時の変化を抑える。
図4は、本実施形態におけるキャリア音の側次成分周波数の変化を示す図である。図4では、図3の比較例で示した凡例192(側次成分周波数)も示している。
図4に示すように、本実施形態では、変調部182は、有段の変速機110によって変速が行われるとき、変速に伴うキャリア音の側次成分周波数の変化を相殺させるように(相殺させる方向に)、パルス幅変調処理のキャリア周波数(凡例194で示す)を変化させる。
例えば、1速→2速の変速時、凡例192で示す比較例の側次成分周波数は上昇から下降に転じる。変調部182は、このような側次成分周波数を相殺させるように、1速→2速の変速時、凡例194で示すようにキャリア周波数を上昇させる。
上記の数式1で示すように、側次成分周波数は、モータ回転数による周波数にキャリア周波数が加算されたものであるため、キャリア周波数を上昇させると側次成分周波数も上昇する。
図4では、凡例192の側次成分周波数に、ハッチングで示すキャリア周波数の上昇分を加算したものが、凡例196で示す側次成分周波数となる。本実施形態の側次成分周波数(凡例196)は、比較例(凡例192)に比べて、変速前後の変化が抑制されたものとなっている。
このように、本実施形態では、変調部182は、1速→2速のようにアップシフトするとき、モータ回転数の下降に伴う側次成分周波数の下降を相殺するように、キャリア周波数を上昇させる。そのため、側次成分周波数は滑らかに上昇することとなり、変速前後で、キャリア音によって搭乗者に与える違和感を抑制することが可能となる。
また、変調部182は、キャリア周波数(凡例194)の変化量が最大となった後、徐々に変化前の値(キャリア周波数の基準値)に戻す。その結果、側次成分周波数(凡例196)は、比較例の側次成分周波数(凡例192)に漸近し、やがて収束する。
すなわち、変調部182は、比較例の側次成分周波数(凡例192)を目標値として、側次成分周波数(凡例196)を目標値に収束させる。この目標値(凡例192)は、変速後、例えば、アクセルペダルの踏込み量および車速に基づいて、一時的な下降から回復した後のモータ回転数を予め特定(推定)しておき、上記の数式1にそのモータ回転数を入力することで導出される。
このとき、変調部182は、キャリア周波数に対して、例えば、一次遅れの制御などの平滑化処理を行うことで、側次成分周波数(凡例196)を滑らかに変化させ、キャリア音による違和感の一層の低減を図っている。
また、変調部182は、キャリア周波数を基準値から変化させている間に、アクセルペダルの踏み込み量が0となったり、予め設定された設定時間以上が経過した場合、キャリア周波数を所定のレートで基準値に戻す。
図5は、インバータ制御処理の流れを示すフローチャートである。以下、上記の変調部182によるインバータ制御処理の流れをフローチャートを用いて説明する。
(S200)
変調部182は、変速機110を変速させる制御指示があるか否かを判定する。変速させる制御指示がある場合、S202に処理を移し、変速させる制御指示がない場合、当該インバータ制御処理を終了する。
(S202)
変調部182は、インバータ154の異常発熱、および、モータ104やその他の装置の異常がないといった所定条件を満たすか否かを判定する。所定条件を満たす場合、S204に処理を移し、所定条件を満たさない場合、当該インバータ制御処理を終了する。
(S204)
変調部182は、数式1に対し、変速後の一時的な変化(増加または下降)から回復した後のモータ回転数を入力することで、側次成分周波数の目標値を導出する。
(S206)
変調部182は、側次成分周波数が目標値に漸近、収束するように、キャリア周波数を変化させる制御を開始する。
(S208)
変調部182は、側次成分周波数が目標値に到達したか否かを判定し、側次成分周波数が目標値に到達するまで当該到達判定処理を繰り返す。ただし、アクセルペダルの踏み込み量が0となったり、予め設定された設定時間以上が経過した場合、S210に処理を移す。また、変調部182は、側次成分周波数が目標値に到達すると、S210に処理を移す。
(S210)
変調部182は、キャリア周波数を基準値に戻し、当該インバータ制御処理を終了する。
上記のインバータ制御処理によれば、変速時におけるインバータ154のキャリア音の変化を抑制することが可能となる。
以上、添付図面を参照しつつ本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されないことは勿論であり、特許請求の範囲に記載された範疇における各種の変更例又は修正例についても、本発明の技術的範囲に属することは言うまでもない。
例えば、上述した実施形態では、加速時のアップシフトの場合について説明したが、減速時のダウンシフトにおいても、同様の処理がなされる。すなわち、変調部182は、変速機110によって変速が行われるとき、変速に伴うキャリア音の側次成分周波数の上昇を相殺させるように、パルス幅変調処理のキャリア周波数を下降させる。ただし、減速時は、インバータ154からモータ104に電力が供給されるのではなく、モータ104からインバータ154に回生エネルギーの電力が供給されることとなる。
また、上述した実施形態では、側次成分周波数は、キャリア周波数に対して、モータ回転数による周波数の項が加算されたものである場合について説明した。しかし、側次成分周波数は、キャリア周波数に対して、モータ回転数による周波数の項が減算されたものであってもよい。すなわち、下記の数式2で導出される側次成分周波数を対象としてもよい。
側次成分周波数(Hz)=キャリア周波数(Hz)−(モータ回転数(rpm)/60)×(モータ次数)…(数式2)
すなわち、制御の対象とする側次成分周波数は、数式1によるもの、および、数式2によるものの一方、例えば、搭乗者への違和感が生じやすい方を選択すればよい。また、数式1によるもの、および、数式2によるものの他方については、例えば、カバー部材などで物理的に防音すればよい。
また、上述した実施形態では、変速機110は有段変速機である場合について説明したが、無段変速機であってもよい。無段変速機の場合、搭乗者に変速した感覚を体感させるなどの目的から段階的な(ステップ状の)変速が行われるとき、上記の側次成分周波数の制御が行われるとよい。
本発明は、モータと変速機を備える車両に利用できる。
100 車両
110 変速機
154 インバータ
182 変調部

Claims (2)

  1. インバータから電力が供給されるモータと、
    前記モータの回転数を変速させて駆動輪に伝える変速機と、
    前記インバータでのパルス幅変調処理を制御するとともに、前記変速機によって段階的な変速が行われるとき、該変速に伴い前記モータまたは該インバータで発生するキャリア音の側次成分周波数の変化を相殺させるように、該パルス幅変調処理のキャリア周波数を変化させる変調部と、
    を備えることを特徴とする車両。
  2. 前記変調部は、前記キャリア周波数に対して平滑化処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の車両。
JP2016158935A 2016-08-12 2016-08-12 車両 Active JP6310974B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016158935A JP6310974B2 (ja) 2016-08-12 2016-08-12 車両
CN201710463997.8A CN107733317B (zh) 2016-08-12 2017-06-19 车辆
DE102017115348.9A DE102017115348A1 (de) 2016-08-12 2017-07-10 Fahrzeug
US15/644,900 US9944197B2 (en) 2016-08-12 2017-07-10 Vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016158935A JP6310974B2 (ja) 2016-08-12 2016-08-12 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018026987A JP2018026987A (ja) 2018-02-15
JP6310974B2 true JP6310974B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=61018494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016158935A Active JP6310974B2 (ja) 2016-08-12 2016-08-12 車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9944197B2 (ja)
JP (1) JP6310974B2 (ja)
CN (1) CN107733317B (ja)
DE (1) DE102017115348A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108667356B (zh) * 2018-03-30 2021-01-05 江苏美的清洁电器股份有限公司 吸尘器、无刷直流电机的控制方法、装置和系统
DE102018214505A1 (de) * 2018-08-28 2020-03-05 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsaggregat für eine Arbeitsmaschine und Arbeitsmaschine
JP7412909B2 (ja) 2019-07-03 2024-01-15 株式会社Subaru 車両制御装置
JP7413955B2 (ja) * 2020-08-24 2024-01-16 トヨタ自動車株式会社 電気自動車

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05184182A (ja) * 1992-01-08 1993-07-23 Hitachi Ltd インバータ制御装置
JPH0947026A (ja) * 1995-07-25 1997-02-14 Mitsubishi Electric Corp Pwm波形生成装置
JP2001078466A (ja) * 1999-09-09 2001-03-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電圧型pwmインバータ及び電力変換方法
JP2002272126A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Daikin Ind Ltd 空調機用インバータ制御方法およびその装置
JP4661590B2 (ja) * 2005-12-27 2011-03-30 パナソニック株式会社 洗濯乾燥機のモータ駆動装置
JP2008141856A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動用インバータ制御装置および空気調和機
JP4978429B2 (ja) * 2007-11-01 2012-07-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動機制御装置,電気自動車およびハイブリッド電気自動車
JP2009303288A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Toyota Motor Corp インバータ制御装置
US8427087B2 (en) * 2009-01-29 2013-04-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for AC motor
JP5310063B2 (ja) * 2009-02-16 2013-10-09 日産自動車株式会社 車両の変速制御装置
JP2010241262A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Toyota Motor Corp 駆動装置
JPWO2011135694A1 (ja) * 2010-04-28 2013-07-18 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP5644854B2 (ja) * 2010-04-28 2014-12-24 トヨタ自動車株式会社 電動機の制御装置および制御方法
JP2012254762A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Toyota Motor Corp 車両

Also Published As

Publication number Publication date
US9944197B2 (en) 2018-04-17
JP2018026987A (ja) 2018-02-15
CN107733317B (zh) 2019-07-05
DE102017115348A1 (de) 2018-02-15
US20180043791A1 (en) 2018-02-15
CN107733317A (zh) 2018-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310974B2 (ja) 車両
EP2123945B1 (en) Control device for vehicle
JP5884842B2 (ja) 制御装置
JP6045409B2 (ja) オイル供給装置
WO2016152533A1 (ja) 車両用油圧制御装置および油圧制御方法
JP2001287553A (ja) パラレルハイブリッド車両
JP2001251704A (ja) パラレルハイブリッド車両
JP2007055343A (ja) 車両の変速制御装置
JP5565637B2 (ja) 制御装置
JP6617668B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2013035419A (ja) 制御装置
US9254839B2 (en) Control device
JP2012232714A (ja) 補機駆動制御装置
JP5862783B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP3648411B2 (ja) 自動変速機用電動油圧ポンプ制御装置および方法
JP6860678B2 (ja) 車両の制御装置および車両の制御方法
JP2011250590A (ja) 駆動制御装置
JP6387592B2 (ja) ハイブリッドシステム、ハイブリッド車両、及びハイブリッドシステムの制御方法
JP5578362B2 (ja) 制御装置
JP2015014342A (ja) 車両の動力伝達装置
WO2014054534A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6186943B2 (ja) 車両用駆動装置
JPWO2019044999A1 (ja) 車両の制御装置および車両の制御方法
JP2010069980A (ja) 車両用発進装置
JP5464039B2 (ja) 駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6310974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250