JP5862783B2 - 車両の制御装置及び車両の制御方法 - Google Patents

車両の制御装置及び車両の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5862783B2
JP5862783B2 JP2014530491A JP2014530491A JP5862783B2 JP 5862783 B2 JP5862783 B2 JP 5862783B2 JP 2014530491 A JP2014530491 A JP 2014530491A JP 2014530491 A JP2014530491 A JP 2014530491A JP 5862783 B2 JP5862783 B2 JP 5862783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
air density
target engine
vehicle
engine output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014530491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014027501A1 (ja
Inventor
雄三 影山
雄三 影山
吉野 太容
太容 吉野
雅司 小野
雅司 小野
入山 正浩
正浩 入山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2014530491A priority Critical patent/JP5862783B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5862783B2 publication Critical patent/JP5862783B2/ja
Publication of JPWO2014027501A1 publication Critical patent/JPWO2014027501A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1882Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power characterised by the working point of the engine, e.g. by using engine output chart
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/703Atmospheric pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque

Description

本発明は車両の制御及び車両の制御方法に関するものである。
車両においてエンジンの燃費を向上するために、車速とアクセル開度とに基づいて目標駆動力を算出し、最適燃費線に従って変速比及び目標エンジントルクを算出し、車両を制御している。
エンジンは空気を吸入して燃料を燃焼させているが、例えば高地を走行している場合には空気密度が低くなるので、最適燃費線に従って目標エンジントルクを算出し、目標エンジントルクを達成するようにエンジンを制御しても実際のエンジントルクが目標エンジントルクよりも低くなり、最適燃費線に従って車両が制御されず、燃費が悪化するおそれがある。
これに対して、JP2001−47892Aに記載の発明では、空気密度に基づいて目標エンジントルクを算出し、算出した目標エンジントルクに基づいてエンジンを制御することで実際のエンジントルクが空気密度によって低下することを抑制している。
上記の発明では、空気密度が低い場合には、アクセル開度が中間開度領域でエンジントルクが上限値となり、その後アクセルペダルがさらに踏み込まれた場合に、アクセルペダルの踏み込みに対してエンジン出力の増加量が小さくなり、車両の運転性が低下する、といった問題点がある。
本発明はこのような問題点を解決するために発明されたもので、空気密度が低い場合であっても、車両の運転性が低下することを抑制することを目的とする。
本発明のある態様に係る車両の制御装置は、エンジンを備える車両を制御する車両の制御装置であって、車両の運転状態に基づいて目標駆動力を算出する目標駆動力算出手段と、車両の車速を検出する車速検出手段と、空気密度を算出する空気密度算出手段と、目標駆動力と車速と空気密度とに基づいて目標エンジン出力を算出する目標エンジン出力算出手段と、目標エンジン出力と空気密度とに基づいて目標エンジントルクを算出する目標エンジントルク算出手段とを備える。目標エンジン出力算出手段は、空気密度が低い場合には、空気密度が高い場合よりも目標エンジン出力を小さくする。目標エンジントルク算出手段は、空気密度が低い場合には、空気密度が高い場合よりも目標エンジントルクを大きくする。
本発明の実施形態、本実施形態の利点については、添付された図面を参照しながら以下に詳細に説明する。
図1は第1実施形態の車両の概略構成図である。 図2は第1実施形態において、目標エンジントルク補正値及び目標エンジン回転速度を算出するためのブロック図である。 図3は空気密度と空気密度補正係数との関係を示すマップである。 図4はアクセル開度と車速と目標駆動力との関係を示すマップである。 図5は目標エンジン回転速度と、目標エンジン出力と、目標エンジントルクと、最適燃費線との関係を示すマップである。 図6は第1実施形態を用いない場合のアクセル開度とエンジン出力との関係を示すマップである。 図7は第1実施形態を用いた場合のアクセル開度とエンジン出力との関係を示すマップである。 図8は第2実施形態において、目標エンジントルク補正値及び目標エンジン回転速度を算出するためのブロック図である。 図9は第3実施形態のハイブリッド車両の概略構成図である。 図10は第3実施形態において、目標エンジントルク補正値及び目標エンジン回転速度を算出するためのブロック図である。 図11は第3実施形態のモータ出力演算部において目標モータ出力を算出する手順を説明するブロック図である。 図12は本実施形態の変形例を示す図である。 図13は本実施形態の変形例を示す図である。
本発明の第1実施形態の車両100について図1を用いて説明する。図1は、本実施形態の車両100の概略構成図である。
車両100は、動力源としてのエンジン1と、エンジン1の出力を車輪9に伝達する駆動系2と、エンジン1及び駆動系2を制御するためのコントローラ3とを備える。
駆動系2は、トルクコンバータ4と、前後進切替機構5と、自動変速機6と、終減速差動装置7と、ドライブシャフト8とを備える。
トルクコンバータ4は、ロックアップクラッチ(図示せず)を備える。トルクコンバータ4は、ロックアップクラッチが完全に締結されたロックアップ状態と、ロックアップクラッチが完全に解放されたコンバータ状態と、ロックアップクラッチが半締結されたスリップ状態とに切り替えられる。
前後進切替機構5は、遊星歯車組を主たる構成要素とし、前進クラッチ及び後進ブレーキを締結、または解放することでエンジン1と自動変速機6との間の回転伝達状態を切り替える。前後進切替機構5は、前進クラッチを締結し、後進ブレーキを解放している場合にはエンジン1で発生した回転の回転方向を変更せずに自動変速機6に伝達し、前進クラッチを解放し、後進ブレーキを締結している場合にはエンジン1で発生した回転の回転方向を逆転させて自動変速機6に伝達する。
自動変速機6は、プライマリプーリと、セカンダリプーリと、プライマリプーリとセカンダリプーリとに掛け回されるベルトとを備える無段変速機である。ベルトと各プーリとの接触半径を変更することで変速比が変更される。
終減速差動装置7は、終減速装置と差動装置とを一体化したものであり、自動変速機6の出力軸から伝達される回転を減速させた上で左右のドライブシャフト8に伝達する。また、カーブ走行時など、左右のドライブシャフト8の回転速度に速度差を生じさせる必要があるときには、自動的に速度差を与えて円滑な走行ができるようにする。左右のドライブシャフト8の先端にはそれぞれ車輪9が取り付けられる。
コントローラ3は、中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成される。
コントローラ3は、アクセル開度を検出するアクセル開度センサ20からの信号、車両100の周囲の大気圧を検出する大気圧センサ21からの信号、外気温を検出する温度センサ22からの信号、車速を検出する車速センサ23からの信号などが入力される。コントローラ3は、入力された信号に基づいてエンジン1、トルクコンバータ4、前後進切替機構5及び自動変速機6を制御する。
次に本実施形態における目標エンジントルク補正値及び目標エンジン回転速度の算出方法について図2を用いて説明する。図2は、目標エンジントルク補正値及び目標エンジン回転速度を算出するためのブロック線図である。ここで説明する演算はコントローラ3によって実行される。
空気密度演算部30は、車両100の周囲の大気圧に基づいて空気密度を算出する。具体的には、大気圧センサ21によって検出した現在の大気圧を標準気圧によって除算して空気密度を算出する。空気密度は、例えば車両100が高地を走行している場合に低くなる。
空気密度補正係数演算部31は、空気密度から図3に示すマップに基づいて空気密度補正係数を算出する。図3は空気密度と空気密度補正係数との関係を示すマップであり、空気密度が1の場合には空気密度補正係数は1であり、空気密度が1よりも低い場合には空気密度係数は1よりも小さい。
目標駆動力演算部32は、アクセル開度及び車速から図4に示すマップに基づいて目標駆動力を算出する。図4はアクセル開度と車速と目標駆動力との関係を示すマップであり、車速が高くなると目標駆動力は小さくなり、またアクセル開度が大きくなると目標駆動力は大きくなる。
目標エンジン出力演算部33は、第1目標エンジン出力演算部34と、第2目標エンジン出力演算部35とによって構成される。
第1目標エンジン出力演算部34は、目標駆動力と車速とを乗算して目標エンジン出力を算出する。
第2目標エンジン出力演算部35は、目標エンジン出力と空気密度補正係数とを乗算して最終的な目標エンジン出力となる目標エンジン出力補正値を算出する。目標エンジン出力補正値は、空気密度が1よりも低い場合には第1目標エンジン出力演算部34によって算出された目標エンジン出力よりも小さい値となる。
目標回転速度演算部36は、目標エンジン出力補正値から図5に示すマップに基づいて目標エンジン回転速度を算出する。図5は目標エンジン回転速度と、目標エンジン出力と、目標エンジントルクと、最適燃費線との関係を示すマップである。具体的には、目標回転速度演算部36は、目標エンジン出力補正値から最適燃費線に従って最適燃費となる目標エンジン回転速度を算出する。
目標エンジントルク演算部37は、目標エンジン出力補正値を目標エンジン回転速度で除算することで目標エンジントルクを算出する。この目標エンジントルクは、空気密度に基づいて補正されていない値であり、この目標エンジントルクが発生するようにエンジン1を制御すると、空気密度が低い場合には実際のエンジントルクは目標エンジントルクよりも小さくなり、図5に示す最適燃費線からずれてしまう。
目標エンジントルク補正演算部38は、目標エンジントルクを空気密度によって除算することで最終的な目標エンジントルクとなる目標エンジントルク補正値を算出する。目標エンジントルク補正値は、空気密度に基づいて補正された値であり、空気密度が低い場合には目標エンジントルク補正値は、目標エンジントルクよりも大きくなる。目標エンジントルク補正値に基づいてエンジン1を制御することで、空気密度が低い場合でも実際のエンジントルクが目標エンジントルクとなり、図5に示す最適燃費線に従ったエンジントルクとなる。
コントローラ3は、目標エンジン回転速度を車速から算出したセカンダリプーリ回転速度で除算することで目標変速比を算出し、自動変速機6の変速比が目標変速比となるように自動変速機6を制御する。なお、ここではロックアップクラッチが締結しており、エンジン回転速度とプライマリプーリ回転速度とが同じ値になっているものとする。また、コントローラ3は、目標エンジントルク補正値に基づいてスロットル開度、エンジン1への燃料噴射などを制御し、エンジン1を制御する。
本実施形態を用いて車両100を走行させた場合のアクセル開度とエンジン出力との関係について図6、図7を用いて説明する。ここでは、空気密度が低い高地を車両100が走行している場合を想定している。図6は本実施形態を用いずに、目標エンジン出力を空気密度が低くない平地を車両100が走行しているときの目標エンジン出力とし、エンジントルクを空気密度に基づいて補正した車両100におけるアクセル開度とエンジン出力との関係を示している。図7は本実施形態を用いた場合のアクセル開度とエンジン出力との関係を示している。図6、図7では平地を車両100が走行した場合のアクセル開度とエンジン出力との関係を破線で示し、高地を車両100が走行している場合のアクセル開度とエンジン出力との関係を実線で示す。
本実施形態を用いない場合には、運転者がアクセルペダルを踏み込むと、アクセル開度が所定開度よりも小さい領域(図6中A領域)ではアクセル開度の増加に応じてエンジン出力が増加する。ここでは、目標エンジン出力は平地を走行している場合と同じ値に設定され、エンジントルクは平地を走行している場合のエンジントルクと等しくなるように補正されているので、高地を走行している場合でもエンジン出力は、平地を走行している場合のエンジン出力と等しい。
しかし、アクセル開度が所定開度よりも大きい領域(図6中B領域)では運転者によるアクセルペダルの踏み込みに応じてアクセル開度が大きくなっても、エンジン出力の増加量が小さくなる。これは、平地を走行している場合のエンジン出力と等しくなるようにエンジントルクを増加させたために、エンジントルクが上限値となるためである。このように、アクセル開度が所定開度を跨ぐ前後で車両100のエンジン出力の増加量が低下し、例えばアクセルペダルを踏み込んでいる途中にエンジン出力の増加量が小さくなり、運転者に違和感を与え、車両100の運転性が低下する。
本実施形態、空気密度に基づいて目標エンジン出力補正値を算出し、空気密度が低い場合には、目標エンジン出力補正値を小さくする。そして目標エンジン出力補正値に基づいて目標エンジン回転速度、目標エンジントルク補正値を算出し、エンジン1を制御する。これにより、エンジン出力は、平地を走行している場合のエンジン出力よりも低くなるが、エンジントルクが上限値となることを抑制し、運転者によるアクセルペダルの踏み込みに応じてエンジン出力を徐々に増加させて車両100を走行させることができる。そのため、アクセルペダルを踏み込んでいる途中にエンジン出力の増加量が小さくなることを抑制し、運転者に違和感を与えず、車両100の運転性が低下することを抑制することができる。
本発明の第1実施形態の効果について説明する。
空気密度が低い場合に、最終的な目標エンジン出力となる目標エンジン出力補正値を空気密度が高い場合よりも小さくすることで、アクセルペダルが踏み込まれ、アクセル開度が大きくなった場合でも、アクセルペダルの踏み込みに応じてエンジン出力を増加させることができ、車両100の運転性が低下することを抑制することができる。また、空気密度が低い場合に、最終的な目標エンジントルクとなる目標エンジントルク補正値を空気密度が高い場合の目標エンジントルク補正値よりも大きくすることで、最適燃費線に従った走行を行うことができ、燃費を向上することができる。
次に本発明の第2実施形態について説明する。
第2実施形態については第1実施形態と異なる部分を説明する。車両100の構成は第1実施形態と同じである。
第2実施形態は、目標エンジントルク補正値及び目標エンジン回転速度の算出方法が第1実施形態と異なっており、目標エンジントルク補正値及び目標エンジン回転速度の算出方法について図8を用いて説明する。図8は、目標エンジントルク補正値及び目標エンジン回転速度を算出するためのブロック線図である。第1実施形態と同じ演算部については第1実施形態と同じ符号を付し、ここでの説明は省略する。
第1目標エンジン出力演算部40は、目標駆動力と空気密度補正係数とを乗算して目標駆動力補正値を算出する。
第2目標エンジン出力演算部41は、目標駆動力補正値と車速とを乗算して目標エンジン出力を算出する。この目標エンジン出力は、空気密度に基づいて補正された目標エンジン出力である。目標回転速度演算部36は算出された目標エンジン出力に基づいて目標エンジン回転速度を算出する。
回転速度比演算部42は、目標エンジン回転速度を車速センサ23によって検出した車輪軸回転速度で除算することで回転速度比を算出する。
目標エンジントルク演算部43は、目標駆動力補正値を回転速度比で除算することで目標エンジントルクを算出する。
本発明の第2実施形態の効果について説明する。
本実施形態の構成によっても、第1実施形態と同じ効果を得ることができる。
次に本発明の第3実施形態について説明する。
本実施形態の車両101はハイブリッド車両であり、図9は本実施形態のハイブリッド車両の概略構成図である。第1実施形態と同じ構成については第1実施形態と同じ符号を付し、ここでの説明は省略する。
ハイブリッド車両は、動力源としてのエンジン1及びモータジェネレータ50と、電力源としてのバッテリ51と、モータジェネレータ50を制御するインバータ52と、動力源の出力を車輪9に伝達する駆動系53と、補機54と、エンジン1、モータジェネレータ50、駆動系53及び補機54を制御するためのコントローラ3とを備える。
モータジェネレータ50は、ロータに永久磁石を埋設し、ステータにステータコイルが巻き付けられた同期型モータジェネレータである。モータジェネレータ50は、電力の供給を受けて回転駆動する電動機としての機能と、ロータが外力により回転しているときにステータコイルの両端に起電力を生じさせる発電機としての機能とを有する。
バッテリ51は、モータジェネレータ50などの各種の電気部品に電力を供給するとともに、モータジェネレータ50で発電された電力を蓄える。
インバータ52は、直流と交流の2種類の電気を相互に変換する電流変換機である。インバータ52は、バッテリ51からの直流を任意の周波数の三相交流に変換してモータジェネレータ50に供給する。一方、モータジェネレータ50が発電機として機能するときは、モータジェネレータ50からの三相交流を直流に変換してバッテリ51に供給する。
駆動系53は、第1クラッチ60と、自動変速機61と、第2クラッチ62と、終減速差動装置7と、ドライブシャフト8とを備える。
第1クラッチ60は、エンジン1とモータジェネレータ50との間に設けられる。第1クラッチ60は、第1ソレノイドバルブによって油流量及び油圧を制御して連続的にトルク容量を変化させることのできる湿式多板クラッチである。第1クラッチ60は、トルク容量を変化させることで、締結状態、スリップ状態(半クラッチ状態)及び解放状態の3つの状態に制御される。
自動変速機61は、前進7段・後進1段の有段変速機である。自動変速機61は、4組の遊星歯車機構と、遊星歯車機構を構成する複数の回転要素に接続されてそれらの連係状態を変更する複数の摩擦締結要素(3組の多板クラッチ、4組の多板ブレーキ、2組のワンウェイクラッチ)と、を備える。各摩擦締結要素への供給油圧を調整し、各摩擦締結要素の締結・解放状態を変更することで変速段が切り替わる。
第2クラッチ62は、第2ソレノイドバルブによって油流量及び油圧を制御して連続的にトルク容量を変化させることのできる湿式多板クラッチである。第2クラッチ62は、トルク容量を変化させることで、締結状態、スリップ状態(半クラッチ状態)及び解放状態の3つの状態に制御される。本実施形態では、自動変速機61が備える複数の摩擦締結要素の一部を第2クラッチ62として流用する。
補機54は、エンジン1の回転の一部が伝達されて作動する。
コントローラ3は、アクセル開度を検出するアクセル開度センサ20からの信号、車両101の周囲の大気圧を検出する大気圧センサ21からの信号、外気温を検出する温度センサ22からの信号、車速を検出する車速センサ23からの信号、モータジェネレータ50の回転速度を検出するモータジェネレータ回転速度センサ70からの信号、バッテリ51のSOC(State Of Charge)を検出するSOCセンサ71からの信号、エンジン回転速度を検出するエンジン回転速度センサ72からの信号、補機54の運転状況を伝達する信号などが入力される。コントローラ3は、入力された信号に基づいてエンジン1、モータジェネレータ50、第1クラッチ60、補機54及び自動変速機61を制御する。
次に目標エンジントルク補正値及び目標エンジン回転速度の算出方法について図10を用いて説明する。図10は目標エンジントルク補正値及び目標エンジン回転速度を算出するためのブロック線図である。第1実施形態と同じ演算部については第1実施形態と同じ符号を付し、ここでの説明は省略する。
補機トルク演算部80は、補機54の運転状況に基づいて補機54を作動させるために必要な補機負荷トルクを算出する。
目標エンジン出力演算部81は、第1目標エンジン出力演算部34と、第2目標エンジン出力演算部35と、モータ出力演算部82と、補機出力演算部83と、第3目標エンジン出力演算部84とから構成される。
第2目標エンジン出力演算部35は、目標エンジン出力と空気密度補正係数とを乗算して第1目標エンジン出力補正値(第1エンジン出力)を算出する。
モータ出力演算部82は、バッテリ51のSOC、空気密度補正係数に基づいて目標モータ出力補正値を算出する。モータ出力演算部82について図11を用いて詳しく説明する。
モータ出力演算部82は、SOCと目標モータ出力との関係を示すマップに基づいて目標モータ出力を算出する。SOCが所定SOCよりも低い場合には、目標モータ出力は負の値となる。目標モータ出力が正の場合には、モータジェネレータ50は電動機として機能する。目標モータ出力が負の場合には、モータジェネレータ50は発電機として機能し、エンジン1によってモータジェネレータ50が駆動され、モータジェネレータ50は発電を行う。所定SOCは予め設定され、バッテリ51を充電する必要があるかどうかを判断する値である。
モータ出力演算部82は、目標モータ出力が負の場合、つまりエンジン1によってモータジェネレータ50を駆動して発電させる場合には、空気密度係数を選択し、目標モータ出力と空気密度係数とを乗算し、目標モータ出力補正値(第3エンジン出力)を算出する。空気密度が1よりも低い場合には、空気密度係数は1よりも小さいので、目標モータ出力補正値の絶対値は、目標モータ出力の絶対値よりも小さい値となる。空気密度が1の場合には、空気密度係数は1なので、目標モータ出力補正値の絶対値は目標モータ出力の絶対値と等しい。目標モータ出力が負の場合には、目標モータ出力補正値は空気密度に基づいて補正された値となる。
モータ出力演算部82は、目標モータ出力が正の場合、つまりモータジェネレータ50が電動機として機能する場合には、空気密度係数ではなく、1を選択し、目標モータ出力に1を乗算し、目標モータ出力補正値を算出する。目標モータ出力が正の場合には、目標モータ出力補正値は空気密度に基づいて補正されない値となる。
補機出力演算部83は、補機負荷トルクとエンジン回転速度とを乗算することで、補機エンジン出力(第2エンジン出力)を算出する。補機エンジン出力は、空気密度に基づいて補正されない値である。補機54を作動させるために必要なエンジン出力を空気密度に基づいて補正すると、空気密度が低い場合に補機54を十分に作動させることができなくなるおそれがある。そのため、補機エンジン出力は空気密度に応じて補正されない。
第3目標エンジン出力演算部84は、第1目標エンジン出力補正値と、補機エンジン出力とを加算し、目標モータ出力補正値を減算して第2目標エンジン出力補正値を算出する。エンジン1によってモータジェネレータ50を駆動して発電する場合には目標モータ出力補正値は負の値となるので、この場合目標モータ出力補正値は第2目標エンジン出力補正値を増加させる方向に作用する。
目標回転速度演算部36などでは、第2目標エンジン出力補正値を用いて目標エンジン回転速度などを算出する。
コントローラ3は、自動変速機61、エンジン1を制御し、さらに目標モータ出力補正値に基づいてモータジェネレータ50を制御する。
本発明の第3実施形態の効果について説明する。
補機54を作動させるために必要な補機エンジン出力については、空気密度に基づいて補正されないので、空気密度が低く、第2目標エンジン出力補正値が小さくなる場合であっても、補機54を作動させるための補機エンジン出力は必ずエンジン1から出力される。このように補機エンジン出力が不足することを防止することができ、補機54を十分に作動させることができる。
空気密度が低く、エンジン1によってモータジェネレータ50で発電を行う場合には、空気密度に基づいて目標モータ出力を補正し、目標モータ出力補正値を目標モータ出力より小さくする。これにより、車両100の運転性が低下することを抑制しつつ、モータジェネレータ50によって発電を行い、バッテリ51を充電することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
第1、第2実施形態では、前後進切替機構5を自動変速機6とエンジン1との間に設けたが、前後進切替機構5は自動変速機6と車輪9との間に設けてもよい。
第1、第2実施形態では自動変速機6として無段変速機を用い、第3実施形態では自動変速機61として有段変速機を用いたが、これに限られることはなく、第1、2実施形態に有段変速機を用いてもよく、第3実施形態に無段変速機を用いてもよい。
また、例えば、ハイブリッド車両の第2クラッチ62は、図12に示すように、モータジェネレータ50と自動変速機61との間に別途に設けてもよいし、図13に示すように、自動変速機61の後方に別途に設けても良い。またこれらに限らず、第2クラッチ62は、モータジェネレータ50から車輪9までの間に設けてあればよい。
上記実施形態では、大気圧センサ21によって検出した大気圧に基づいて空気密度を算出したが、カーナビゲーションシステムなどの情報から標高を検出し、標高に基づいて算出してもよい。また、温度センサ22によって検出した温度に基づいて空気密度を補正してもよい。
上記実施形態、または上記変形例を組み合わせてもよい。
本願は2012年8月16日に日本国特許庁に出願された特願2012−180555に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (4)

  1. エンジンを備える車両を制御する車両の制御装置であって、
    前記車両の運転状態に基づいて目標駆動力を算出する目標駆動力算出手段と、
    前記車両の車速を検出する車速検出手段と、
    空気密度を算出する空気密度算出手段と、
    前記目標駆動力と前記車速と前記空気密度とに基づいて目標エンジン出力を算出する目標エンジン出力算出手段と、
    前記目標エンジン出力と前記空気密度とに基づいて目標エンジントルクを算出する目標エンジントルク算出手段とを備え、
    前記目標エンジン出力算出手段は、前記空気密度が低い場合には、前記空気密度が高い場合よりも前記目標エンジン出力を小さくし、
    前記目標エンジントルク算出手段は、前記空気密度が低い場合には、前記空気密度が高い場合よりも前記目標エンジントルクを大きくする車両の制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の制御装置であって、
    前記目標エンジン出力算出手段は、前記目標駆動力に基づく第1エンジン出力と、前記車両の補機を作動させるための第2エンジン出力とを加算して前記目標エンジン出力を算出し、前記第1エンジン出力に対して前記空気密度による補正を行い、前記第2エンジン出力に対して前記空気密度による補正を行わない車両の制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の車両の制御装置であって、
    前記車両は、前記エンジンで発生する回転によって発電可能なモータジェネレータを備え、
    前記目標エンジン出力算出手段は、前記エンジンによって前記モータジェネレータで発電を行う場合に、前記モータジェネレータで発電するための第3エンジン出力に対して前記空気密度による補正を行う車両の制御装置。
  4. エンジンを備える車両を制御する車両の制御方法であって、
    前記車両の運転状態に基づいて目標駆動力を算出し、
    前記車両の車速を検出し、
    空気密度を算出し、
    前記目標駆動力と前記車速と前記空気密度とに基づいて目標エンジン出力を算出し、
    前記目標エンジン出力と前記空気密度とに基づいて目標エンジントルクを算出し、
    前記空気密度が低い場合には、前記空気密度が高い場合よりも前記目標エンジン出力を小さくし、
    前記空気密度が低い場合には、前記空気密度が高い場合よりも前記目標エンジントルクを大きくする車両の制御方法。
JP2014530491A 2012-08-16 2013-06-14 車両の制御装置及び車両の制御方法 Active JP5862783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014530491A JP5862783B2 (ja) 2012-08-16 2013-06-14 車両の制御装置及び車両の制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012180555 2012-08-16
JP2012180555 2012-08-16
JP2014530491A JP5862783B2 (ja) 2012-08-16 2013-06-14 車両の制御装置及び車両の制御方法
PCT/JP2013/066447 WO2014027501A1 (ja) 2012-08-16 2013-06-14 車両の制御装置及び車両の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5862783B2 true JP5862783B2 (ja) 2016-02-16
JPWO2014027501A1 JPWO2014027501A1 (ja) 2016-07-25

Family

ID=50685527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530491A Active JP5862783B2 (ja) 2012-08-16 2013-06-14 車両の制御装置及び車両の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9664123B2 (ja)
EP (1) EP2886839B1 (ja)
JP (1) JP5862783B2 (ja)
CN (1) CN104541042B (ja)
WO (1) WO2014027501A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5983683B2 (ja) * 2013-07-03 2016-09-06 トヨタ自動車株式会社 昇温システム
EP3511216B1 (en) * 2016-09-06 2020-07-29 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle control method and control device
CN111497634B (zh) * 2019-01-30 2022-09-09 比亚迪股份有限公司 基于环境信息和地形信息的扭矩控制方法、装置和汽车
MX2021012565A (es) * 2019-04-16 2021-11-12 Nissan Motor Metodo de control para vehiculo hibrido y dispositivo de control para vehiculo hibrido.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149737A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Mitsubishi Motors Corp 車両のエンジン出力制御方法
JP2001047892A (ja) * 1999-08-05 2001-02-20 Toyota Motor Corp 無段変速機を備えた車両の制御装置
JP2007216900A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
WO2011114566A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2591082B2 (ja) * 1988-07-07 1997-03-19 株式会社デンソー 車両のスリップ制御装置
US5019989A (en) 1988-12-01 1991-05-28 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle engine output control method and apparatus
JP4080372B2 (ja) * 2003-04-16 2008-04-23 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4297913B2 (ja) * 2006-02-16 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP4760793B2 (ja) * 2007-07-10 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5420013B2 (ja) * 2012-04-20 2014-02-19 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置およびその制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149737A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Mitsubishi Motors Corp 車両のエンジン出力制御方法
JP2001047892A (ja) * 1999-08-05 2001-02-20 Toyota Motor Corp 無段変速機を備えた車両の制御装置
JP2007216900A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
WO2011114566A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP2886839B1 (en) 2017-09-06
EP2886839A1 (en) 2015-06-24
US9664123B2 (en) 2017-05-30
CN104541042A (zh) 2015-04-22
WO2014027501A1 (ja) 2014-02-20
US20150204254A1 (en) 2015-07-23
CN104541042B (zh) 2016-04-20
JPWO2014027501A1 (ja) 2016-07-25
EP2886839A4 (en) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247000B2 (ja) 車両のコースト減速制御装置
JP6098723B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
EP2743149A1 (en) Hybrid vehicle control unit
JP2010163157A (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP5678575B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6056858B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法
WO2014034319A1 (ja) ニュートラル判定装置および車両の制御装置
JP5918464B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5862783B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP5691389B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5029275B2 (ja) 駆動力制御装置
WO2014157183A1 (ja) ハイブリッド車両の異常検知装置及び異常検知方法
JP5327177B2 (ja) 車両の制御システム
JP3925723B2 (ja) パラレルハイブリッド車両
JP2009045946A (ja) 車両の駆動力制御装置
JPWO2014174909A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3905079B2 (ja) パラレルハイブリッド車両
JP2012092975A (ja) 自動変速機
JP6175943B2 (ja) 車両制御装置
JP6435968B2 (ja) 車両の制御装置
WO2014181616A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3863143B2 (ja) パラレルハイブリッド車両
JP2012086759A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2015016022A1 (ja) 車両の駆動力制御装置、及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5862783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151