JP2007055343A - 車両の変速制御装置 - Google Patents

車両の変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007055343A
JP2007055343A JP2005240869A JP2005240869A JP2007055343A JP 2007055343 A JP2007055343 A JP 2007055343A JP 2005240869 A JP2005240869 A JP 2005240869A JP 2005240869 A JP2005240869 A JP 2005240869A JP 2007055343 A JP2007055343 A JP 2007055343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
inertia
motor generator
vehicle
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005240869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4497057B2 (ja
Inventor
Kazuo Yatabe
和男 谷田部
Shunichi Oshitari
俊一 忍足
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005240869A priority Critical patent/JP4497057B2/ja
Priority to US11/503,844 priority patent/US7335124B2/en
Priority to EP06254340A priority patent/EP1782989B1/en
Priority to CNB2006101118241A priority patent/CN100572778C/zh
Publication of JP2007055343A publication Critical patent/JP2007055343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497057B2 publication Critical patent/JP4497057B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/30Control strategies involving selection of transmission gear ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/448Electrical distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/10Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing at both ends of intermediate shafts
    • F16H2037/103Power split variators with each end of the CVT connected or connectable to a Ravigneaux set
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2025Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 5 connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2302/00Determining the way or trajectory to new ratio, e.g. by determining speed, torque or time parameters for shift transition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • Y10S903/91Orbital, e.g. planetary gears
    • Y10S903/911Orbital, e.g. planetary gears with two or more gear sets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】 要求駆動力指令値の変更時、トルク発生要素のイナーシャ反力を利用し、出力される駆動力の増減発生能力及び増減応答性を向上させることができる車両の変速制御装置を提供すること。
【解決手段】 動力源として少なくとも第1トルク発生要素と第2トルク発生要素を有し、2自由度で少なくとも3つの回転要素を持つ差動装置に、出力要素を挟んで両側に2つのトルク発生要素が連結され、要求駆動力指令値の変更時、前記差動装置の変速比を無段階に制御する変速制御手段を備えた車両の変速制御装置において、前記変速制御手段は、要求駆動力指令値の変更時、前記2つのトルク発生要素のうち、一方のトルク発生要素のイナーシャを利用した反力トルクを前記出力要素に対し過渡的に作用させるイナーシャ反力変速を行うように、前記トルク発生要素へのトルク指令値を設定する手段とした。
【選択図】 図5

Description

本発明は、動力源として少なくとも第1トルク発生要素と第2トルク発生要素を有し、2自由度で少なくとも3つの回転要素を持つ差動装置に、出力要素を挟んで両側に2つのトルク発生要素が連結される車両の変速制御装置に関する。
従来のハイブリッド車両は、変速時、変速後の目標入力回転数と実入力回転数の差から変速用制御トルクを算出する。そして、レバー比と各要素のイナーシャから変速用トルクを算出し、要求駆動力と無段変速モードでのレバーバランスから駆動用トルクを算出し、変速用トルクと駆動用トルクとを合成してトルク指令値を設定し、各トルク発生要素(エンジン、第1モータジェネレータ、第2モータジェネレータ)に対し、設定されたトルク指令値を出力することでレバーを動作させて変速している(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−262275号公報
しかしながら、上記従来のハイブリッド車両の変速制御装置にあっては、変速用トルクを算出するとき、各トルク発生要素(エンジン、第1モータジェネレータ、第2モータジェネレータ)のイナーシャを、各トルク発生要素自身が打ち消して変速するようにしているため、例えば、キックダウン操作等によるロー変速時、各トルク発生要素の駆動用トルクの合算により決まる駆動力を超えることができず、ドライバのキックダウン操作に呼応した応答の良い駆動力増加を望めない、という問題があった。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、要求駆動力指令値の変更時、トルク発生要素のイナーシャ反力を利用し、出力される駆動力の増減発生能力及び増減応答性を向上させることができる車両の変速制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明では、動力源として少なくとも第1トルク発生要素と第2トルク発生要素を有し、2自由度で少なくとも3つの回転要素を持つ差動装置に、出力要素を挟んで両側に2つのトルク発生要素が連結され、要求駆動力指令値の変更時、前記差動装置の変速比を無段階に制御する変速制御手段を備えた車両の変速制御装置において、
前記変速制御手段は、要求駆動力指令値の変更時、前記2つのトルク発生要素のうち、一方のトルク発生要素のイナーシャを利用した反力トルクを前記出力要素に対し過渡的に作用させるイナーシャ反力変速を行うように、前記トルク発生要素へのトルク指令値を設定することを特徴とする。
よって、本発明の車両の変速制御装置にあっては、要求駆動力指令値の変更時、変速制御手段において、2つのトルク発生要素のうち、一方のトルク発生要素のイナーシャを利用した反力トルクを出力要素に対し過渡的に作用させるイナーシャ反力変速を行うように、トルク発生要素へのトルク指令値が設定される。例えば、ロー変速時に第2トルク発生要素のイナーシャを利用するときには、第1トルク発生要素へのトルク配分として、第2トルク発生要素イナーシャ分まで分担して多く配分する。これによって、第2トルク発生要素のイナーシャ反力トルクが出力要素に対し過渡的に作用し、出力要素に作用する駆動力は、各トルク発生要素の駆動用トルクの合算により決まる駆動力に、イナーシャ反力利用分が加えられることになり、ドライバのキックダウン操作等に呼応して応答良く駆動力が増加する。すなわち、従来、各トルク発生要素のイナーシャは、各要素自身が打ち消していたのに対し、打ち消していたイナーシャ分を駆動力の増減に有効利用しようとするものである。この結果、要求駆動力指令値の変更時、トルク発生要素のイナーシャ反力を利用し、出力される駆動力の増減発生能力及び増減応答性を向上させることができる。
以下、本発明の車両の変速制御装置を実現する最良の形態を、図面に示す実施例1〜実施例4に基づいて説明する。
まず、ハイブリッド車の駆動系構成を説明する。
図1は実施例1の変速制御装置が適用されたハイブリッド車の駆動系を示す全体システム図である。実施例1におけるハイブリッド車の駆動系は、図1に示すように、エンジンE(トルク発生要素)と、第1モータジェネレータMG1(第1トルク発生要素)と、第2モータジェネレータMG2(第2トルク発生要素)と、出力ギヤOG(出力要素)と、駆動力合成変速機TMと、を有する。
前記エンジンEは、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンであり、後述するエンジンコントローラ1からの制御指令に基づいて、スロットルバルブのバルブ開度等が制御される。
前記第1モータジェネレータMG1と第2モータジェネレータMG2は、ロータに永久磁石を埋設しステータにコイルが巻き付けられた同期型モータジェネレータであり、後述するモータコントローラ2からの制御指令に基づいて、インバータ3により作り出された三相交流を印加することによりそれぞれ独立に制御される。実施例1では、ステータSの内側にインナーロータIRを配置し、ステータSの外側にアウターロータORを配置し、ステータSのコイルに2つの駆動電流を組み合わせた複合電流を流すことで、外観上は1つのモータでありながら、独立した第1モータジェネレータMG1(インナーロータIRとステータS)と第2モータジェネレータMG2(アウターロータORとステータS)の機能を持たせた多層モータ構造を採用している。
前記駆動力合成変速機TMは、ラビニョウ型遊星歯車列PGR(差動装置)と、ローブレーキLBと、を有し、前記ラビニョウ型遊星歯車列PGRは、第1サンギヤS1と、第1ピニオンP1と、第1リングギヤR1と、第2サンギヤS2と、第2ピニオンP2と、第2リングギヤR2と、互いに噛み合う第1ピニオンP1と第2ピニオンP2とを支持する共通キャリアPCと、によって構成されている。つまり、ラビニョウ型遊星歯車PGRは、第1サンギヤS1と、第1リングギヤR1と、第2サンギヤS2と、第2リングギヤR2と、共通キャリアPCと、の5つの回転要素を有する。この5つの回転要素に対する入出力要素の連結関係について説明する。
前記第1サンギヤS1には、第1モータジェネレータMG1が連結されている。前記第1リングギヤR1は、ローブレーキLBを介してケースに固定可能に設けられている。前記第2サンギヤS2には、第2モータジェネレータMG2が連結されている。前記第2リングギヤR2には、エンジンクラッチECを介してエンジンEが連結されている。前記共通キャリアPCには、出力ギヤOGが直結されている。なお、出力ギヤOGからは、図外のディファレンシャルやドライブシャフトを介して左右の駆動輪に駆動力が伝達される。
上記連結関係により、図2に示す共線図上において、第1モータジェネレータMG1(第1サンギヤS1)、エンジンE(第2リングギヤR2)、出力ギヤOG(共通キャリアPC)、ローブレーキLB(第1リングギヤR1)、第2モータジェネレータMG2(第2サンギヤS2)の順に配列され、ラビニョウ型遊星歯車列PGRの動作(各回転要素の速度関係)を簡易的に表せる2自由度の剛体レバーモデルを導入することができる。
ここで、「共線図」とは、差動歯車のギヤ比を考える場合、式により求める方法に代え、より簡単で分かりやすい作図により求める方法で用いられる速度線図であり、縦軸に各回転要素の回転数(回転速度)をとり、横軸に各回転要素をとり、各回転要素の間隔をサンギヤとリングギヤの歯数比に基づく共線図レバー比になるように配置したものである。
前記エンジンクラッチECとローブレーキLBは、後述する油圧制御装置5からの油圧により締結される多板摩擦クラッチと多板摩擦ブレーキであり、エンジンクラッチECは、図2の共線図上において、エンジンEと共に第2リングギヤR2の回転速度軸と一致する位置に配置され、ローブレーキLBは、図2の共線図上において、第1リングギヤR1の回転速度軸(出力ギヤOGの回転速度軸と第2サンギヤS2の回転速度軸との間の位置)に配置される。
次に、ハイブリッド車の制御系を説明する。
実施例1におけるハイブリッド車の制御系は、図1に示すように、エンジンコントローラ1と、モータコントローラ2と、インバータ3と、バッテリ4と、油圧制御装置5と、統合コントローラ6と、アクセル開度センサ7と、車速センサ8と、エンジン回転数センサ9と、第1モータジェネレータ回転数センサ10と、第2モータジェネレータ回転数センサ11と、第2リングギヤ回転数センサ12と、車輪速センサ13と、を有して構成されている。
前記エンジンコントローラ1は、アクセル開度センサ7からのアクセル開度APとエンジン回転数センサ9からのエンジン回転数Neを入力する統合コントローラ6からの目標エンジントルク指令等に応じ、エンジン動作点(Ne,Te)を制御する指令を、例えば、図外のスロットルバルブアクチュエータへ出力する。
前記モータコントローラ2は、レゾルバによる両モータジェネレータ回転数センサ10,11からのモータジェネレータ回転数N1,N2を入力する統合コントローラ6からの目標モータジェネレータトルク指令等に応じ、第1モータジェネレータMG1のモータ動作点(N1,T1)と、第2モータジェネレータMG2のモータ動作点(N2,T2)と、をそれぞれ独立に制御する指令をインバータ3へ出力する。なお、このモータコントローラ2からは、バッテリ4の充電状態をあらわすバッテリSOCの情報が統合コントローラ6に対して出力される。
前記インバータ3は、前記第1モータジェネレータMG1と第2モータジェネレータMG2とで共有するステータSのコイルに接続され、モータコントローラ2からの指令により独立した三相交流を設定し、これを複合させた駆動電流を作り出す。このインバータ3には、力行時に放電し回生時に充電するバッテリ4が接続されている。
前記油圧制御装置5は、統合コントローラ6からの油圧指令を受け、エンジンクラッチECと、ローブレーキLBと、の締結油圧制御及び開放油圧制御を行う。この締結油圧制御及び開放油圧制御には、滑り締結制御や滑り開放制御による半クラッチ制御も含む。
前記統合コントローラ6は、アクセル開度センサ7からのアクセル開度APと、車速センサ8からの車速VSPと、エンジン回転数センサ9からのエンジン回転数ωeと、第1モータジェネレータ回転数センサ10からの第1モータジェネレータ回転数N1と、第2モータジェネレータ回転数センサ11からの第2モータジェネレータ回転数N2と、第2リングギヤ回転数センサ12からのレバー入力点回転数wi_actと、車輪速センサ13からの車輪速情報等の情報を入力し、所定の演算処理を行う。そして、エンジンコントローラ1、モータコントローラ2、油圧制御装置5に対し演算処理結果にしたがって制御指令を出力する。
なお、統合コントローラ6とエンジンコントローラ1、および、統合コントローラ6とモータコントローラ2とは、情報交換のためにそれぞれ双方向通信線14、15により接続されている。
次に、ハイブリッド車の走行モードについて説明する。
実施例1のハイブリッド車における走行モードとしては、電気自動車無段変速モード(以下、「EVモード」という。)と、電気自動車固定変速モード(以下、「EV-LBモード」という。)と、ハイブリッド車固定変速モード(以下、「LBモード」という。)と、ハイブリッド車無段変速モード(以下、「E-iVTモード」という。)と、を有する。
前記「EVモード」は、図2(a)の共線図に示すように、二つのモータジェネレータMG1.MG2のみで走行する無段変速モードであり、エンジンEは停止でエンジンクラッチECは開放である。
前記「EV-LBモード」は、図2(b)の共線図に示すように、ローブレーキLBを締結した状態で、二つのモータジェネレータMG1,MG2のみで走行する固定変速モードであり、エンジンEは停止でエンジンクラッチECは開放である。第1モータジェネレータMG1から出力Outputへの減速比、及び、第2モータジェネレータMG2から出力Outputへの減速比が大きいので駆動力が大きく出るモードである。
前記「LBモード」は、図2(c)の共線図に示すように、ローブレーキLBを締結した状態で、エンジンEとモータジェネレータMG1,MG2で走行する固定変速モードであり、エンジンEは運転でエンジンクラッチECは締結である。エンジンEとモータジェネレータMG1,MG2から出力Outputへの減速比が大きいので駆動力が大きく出るモードである。
前記「E-iVTモード」は、図2(d)の共線図に示すように、エンジンEとモータジェネレータMG1,MG2で走行する無段変速モードであり、エンジンEは運転でエンジンクラッチECは締結である。
そして、前記4つの走行モードのモード遷移制御は、統合コントローラ6により行われる。すなわち、統合コントローラ6には、要求駆動力Fdrv(アクセル開度APOにより求められる。)と車速VSPとバッテリSOCによる三次元空間に、図3に示すような前記4つの走行モードを割り振った走行モードマップが予め設定されていて、車両の停止時や走行時には、要求駆動力Fdrvと車速VSPとバッテリSOCの各検知値により走行モードマップが検索され、要求駆動力Fdrvと車速VSPにより決まる車両動作点やバッテリ充電量に応じて最適な走行モードが選択される。なお、図3は三次元走行モードマップをバッテリSOCが充分な容量域のある値で切り取ることにより、要求駆動力Fdrvと車速VSPとの二次元によりあらわした走行モードマップの一例である。
前記走行モードマップの選択により、「EVモード」と「EV-LBモード」との間においてモード遷移を行う場合、図4に示すように、ローブレーキLBの締結・開放が行われる。「E-iVTモード」と「LBモード」との間においてモード遷移を行う場合、図4に示すように、ローブレーキLBの締結・開放が行われる。また、「EVモード」と「E-iVTモード」との間においてモード遷移を行う場合、図4に示すように、エンジンEの始動・停止と共にエンジンクラッチECの締結・開放が行われる。「EV-LBモード」と「LBモード」との間においてモード遷移を行う場合、図4に示すように、エンジンEの始動・停止と共にエンジンクラッチECの締結・開放が行われる。
次に、作用を説明する。
[変速制御処理]
図5は実施例1の統合コントローラ6にて実行される変速制御処理の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する(変速制御手段)。
ステップS1では、「E-iVTモード」を選択しての走行時、実変速比iactと最ロー変速比ilowとの差が設定値β以上で、かつ、エンジン回転数ωeが設定回転数we1以下であるか否かを判断し、Yesの場合はステップS2へ移行し、Noの場合はステップS7へ移行する。
ステップS2では、ステップS1でのiact−ilow≧β、かつ、ωe≦we1であるとの判断、つまり、イナーシャ反力を利用したロー変速可能との判断に続き、通常変速モードからイナーシャ反力変速モードへ切り替え、ステップS3へ移行する。
ステップS3では、ステップS2でのイナーシャ反力変速モードへの切り替えに続き、アクセル開度APOが設定閾値γ以上で、かつ、変速比指令変化が設定閾値κ以上であるか否かを判断し、Yesの場合はステップS4へ移行し、イナーシャ反力変速モードへの切り替えがあっても、キックダウン操作時にのみイナーシャ反力を利用したロー変速を実行する。ステップS3にて、Noと判断された場合には、ステップS7へ移行する。
ステップS4では、ステップS3でのAPO≧γ、かつ、変速比指令変化≧κであるとの判断に続き、実変速比iactと最ロー変速比ilowとの差(=実第2モータジェネレータ入力回転数w2actと最ロー第2モータジェネレータ入力回転数W2lowとの差)と、図6に示すイナーシャ増加駆動力マップとを用い、(iact−ilow)または(w2act−W2low)によりイナーシャ増加駆動力To_inertiaを決める。そして、このイナーシャ増加駆動力To_inertiaと連続的にイナーシャ反力を利用する図7に示すイナーシャ反力利用指令マップにより、第1モータジェネレータMG1の変速用制御トルクdT1のdT1分担トルク比率kinertiaを決める。そして、このdT1分担トルク比率kinertiaにしたがって下記の式を用いて第1モータジェネレータMG1の変速用制御トルクdT1と第2モータジェネレータMG2の変速用制御トルクdT2とのトルク配分を決め、ステップS5へ移行する。
ここで、図7に示すイナーシャ反力利用指令マップは、連続的にイナーシャ反力を利用するため、イナーシャ増加駆動力To_inertia(=To_Fdrv−To_final)に対し、比例的に増加するdT1分担トルク比率kinertiaを与えるように特性線を設定している。
また、変速用制御トルクdT1と変速用制御トルクdT2は、
dT1=(1+α)J1×Ti×(1+kinertia)
dT2=−βJ2×Ti×(1−kinertia)
の式にて求められる。この式において、α,βはレバー比、Tiは入力点の目標回転数と実回転数の乖離から算出する変速比安定用レバー操作トルク、J1は第1モータジェネレータMG1のイナーシャ、J2は第2モータジェネレータMG2のイナーシャである。
ステップS5では、ステップS4でのイナーシャ反力マップによるトルク配分に続き、目標入力回転数Wi_refと実入力回転数wi_actとの差の絶対値が設定値α以下か否かが判断され、Yesの場合はステップS6へ移行し、Noの場合はステップS4へ戻る。
ステップS6では、ステップS5での|Wi_ref−wi_act|≦αとの判断に続き、イナーシャ反力利用のトルク配分から通常変速でのトルク配分に切り替えてイナーシャ反力変速を終了し、エンドへ移行する。
ステップS7では、ステップS1でのiact−ilow≧β、かつ、ωe≦we1ではないとの判断、或いは、ステップS3でのAPO≧γ、かつ、変速比指令変化≧κではないとの判断に続き、各要素のイナーシャを各要素自身が打ち消して変速する通常変速を実行し、エンドへ移行する。
[変速制御作動]
「E-iVTモード」を選択しての走行時、実変速比iactと最ロー変速比ilowとの差が設定値β未満であったり、または、エンジン回転数ωeが設定回転数we1を超えているような場合には、図5のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS7へと進み、ステップS7では、各要素のイナーシャを各要素自身が打ち消して変速する通常変速が実行される。
また、「E-iVTモード」を選択しての走行時、iact−ilow≧β、かつ、ωe≦we1であるが、アクセル開度APOが設定閾値γ未満であったり、または、変速比指令変化が設定閾値κ未満である場合には、図5のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS7へと進み、ステップS7では、各要素のイナーシャを各要素自身が打ち消して変速する通常変速が実行される。
一方、「E-iVTモード」を選択しての走行時にアクセルを深く踏み込むキックダウン操作を行った場合であり、iact−ilow≧β、かつ、ωe≦we1であり、さらに、APO≧γで、かつ、変速比指令変化≧κである場合には、図5のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5へと進み、ステップS5において、|Wi_ref−wi_act|≦αと判断されるまで、ステップS4では、イナーシャ反力利用のトルク配分が実行される。そして、ステップS5において、|Wi_ref−wi_act|≦αと判断されると、ステップS5からステップS6へ進み、ステップS6では、イナーシャ反力利用のトルク配分から通常変速でのトルク配分に切り替えてイナーシャ反力変速を終了する。
[変速制御作用]
まず、実施例1に示すようなハイブリッドシステムにおいて、キックダウン操作等によるロー変速時、通常は、変速後の目標入力回転数と実入力回転数の差から変速用制御トルクTiを算出する。そして、レバー比と各要素のイナーシャから変速用トルクdT1,dTe,dT2を算出し、要求駆動力と「E-iVTモード」でのレバーバランスから駆動用トルクfT1,fTe,fT2を算出し、変速用トルクdT1,dTe,dT2と駆動用トルクfT1,fTe,fT2とを合成してエンジン、第1モータジェネレータ、第2モータジェネレータへのトルク指令値を設定し、設定されたトルク指令値を出力することでレバーを動作させて変速している(図8)。
ちなみに、変速用制御トルクTiと変速用トルクdT1,dT2の算出式は、
Ti=kPID×(ωi_ref−ωi_act)
dT1=(1+α)J1×Ti
dT2=−βJ2×Ti
となる。
しかしながら、上記通常の変速制御方法にあっては、変速用トルクdT1,dTe,dT2を算出するとき、各トルク発生要素(エンジン、第1モータジェネレータ、第2モータジェネレータ)のイナーシャJ1,J2,Jeを、各トルク発生要素自身が打ち消して変速するようにしているため、例えば、キックダウン操作等によるロー変速時、各トルク発生要素の駆動用トルクfT1,fTe,fT2の合算により決まる駆動力を超えることができず、ドライバのキックダウン操作に呼応した応答の良い駆動力増加を望めない。
これに対し、実施例1の変速制御では、キックダウン操作等による要求駆動力指令値の増大変更時、両モータジェネレータMG1,G2のうち、第2モータジェネレータMG2のイナーシャを利用した反力トルクを出力ギヤOGに対し過渡的に作用させるイナーシャ反力変速を行うように、両モータジェネレータMG1,G2への変速用トルクdT1,dT2を設定するようにした。
すなわち、キックダウン操作等によるロー変速時、第1モータジェネレータMG1への変速用トルクdT1を、図9に示すように、第2モータジェネレータイナーシャJ2の分を分担して、通常の変速用トルクdT1より多く配分する。これによって、第2モータジェネレータMG2のイナーシャ反力トルクが出力ギヤOGに対し過渡的に作用し、出力ギヤOGに作用する駆動力は、各トルク発生要素の駆動用トルクの合算により決まる駆動力に、イナーシャ反力利用によるイナーシャ増加駆動力To_inertiaが加えられることになり、ドライバのキックダウン操作等に呼応して応答良く駆動力が増加する。すなわち、通常、各トルク発生要素のイナーシャは、各要素自身が打ち消していたのに対し、打ち消していたイナーシャ分を駆動力の増加に有効利用しようとするものである。
この結果、要求駆動力指令値の増大変更時、第2モータジェネレータMG2のイナーシャ反力を利用し、図10に示すように、一般的なハイブリッド車両(HEV)に比べ、出力される駆動力Fdrvの増加発生能力及び増加応答性を向上させることができる。
実施例1におけるキックダウン操作によるロー変速時の変速動作を、アクセル開度APO及び車速VSP・目標レバー入力点回転数Wi_ref及び実レバー入力点回転数Wi_act・実駆動力To_Fdrv・目標最終増加駆動力To_final_ref・エンジントルクTeと第1モータジェネレータトルクT1と第2モータジェネレータトルクT2のトルク指令を示す図11のタイムチャートにより説明する。なお、このタイムチャートは、時刻aの時点にてアクセル急踏みによるキックダウン操作が開始され、時刻aの直後にて、イナーシャ反力変速の開始条件が成立する場合の変速動作である。
アクセル踏み込みの開始時刻aからアクセル踏み込み量が最大となる時刻bまでは、エンジントルクTeと第2モータジェネレータトルクT2は、緩やかな勾配にて上昇するのに対し、第1モータジェネレータトルクT1は、破線特性にて示す通常変速での特性に比べ急勾配にて上昇する。そして、時刻bにて第1モータジェネレータトルクT1が最大となり、時刻bから時刻cまでは、エンジントルクTeと第2モータジェネレータトルクT2については、時刻bでの値がそのまま維持され、第1モータジェネレータトルクT1については、時刻cにて破線特性にて示す通常変速のトルクレベルに到達するように、緩勾配にて低下する。
すなわち、第1モータジェネレータトルクT1に対しては、破線特性と実線特性とで囲まれる領域の分、通常変速に比べ、多くトルク配分されることになる。したがって、時刻aから時刻cまでのうち、時刻bをピークとして第2モータジェネレータMG2のイナーシャ反力利用によるイナーシャ増加駆動力To_inertiaが加えられることになり、実駆動力To_Fdrvは、目標最終増加駆動力To_final_refに対して、図11のハッチングで示すイナーシャ分だけ増加する。
次に、効果を説明する。
実施例1の車両の変速制御装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
(1) 動力源として少なくとも第1トルク発生要素と第2トルク発生要素を有し、2自由度で少なくとも3つの回転要素を持つ差動装置に、出力要素を挟んで両側に2つのトルク発生要素が連結され、要求駆動力指令値の変更時、前記差動装置の変速比を無段階に制御する変速制御手段を備えた車両の変速制御装置において、前記変速制御手段は、要求駆動力指令値の変更時、前記2つのトルク発生要素のうち、一方のトルク発生要素のイナーシャを利用した反力トルクを前記出力要素に対し過渡的に作用させるイナーシャ反力変速を行うように、前記トルク発生要素へのトルク指令値を設定するため、要求駆動力指令値の変更時、トルク発生要素のイナーシャ反力を利用し、出力される駆動力の増減発生能力及び増減応答性を向上させることができる。
(2) 前記変速制御手段は、実変速比iactが最ロー変速比ilowよりもハイ側で、かつ、エンジン回転数ωeが設定回転数we1以下のとき、イナーシャ反力を利用したロー変速可能と判断し、アクセル開度APOが設定閾値γ以上で、かつ、変速比指令変化が設定閾値κ以上であるとき、イナーシャ反力を利用したロー変速を実行するため、ロー変速可能と判断される走行状況のうち、特に駆動力増加要求の高いキックダウン操作に伴うロー変速時にイナーシャ反力による駆動力を応答良く増加させることができる。
(3) 前記変速制御手段は、変速開始時、実変速比iactと最ロー変速比ilowとの差によりイナーシャ増加駆動力To_inertiaを決め、このイナーシャ増加駆動力To_inertiaと連続的にイナーシャ反力を利用する特性により第1トルク発生要素と第2トルク発生要素との分担トルク比率を決め、この分担トルク比率にしたがって両トルク発生要素へのトルク指令値を設定するため、駆動力増加要求の高いキックダウン操作に伴うロー変速時にイナーシャ反力による駆動力の増加を違和感無く連続的に得ることができる。
(4) 前記変速制御手段は、イナーシャ反力変速中に、目標入力回転数Wi_refに実入力回転数wi_actが設定値α以下まで近づいてきたら、イナーシャ反力利用のトルク配分から通常のトルク配分に切り替えて変速を終了するため、イナーシャ反力変速から違和感無くスムーズに通常変速へ移行することができる。
(5) 前記車両は、動力源として、エンジンEと第1モータジェネレータMG1と第2モータジェネレータMG2とを有し、これらの動力源と出力ギヤOGとが連結される駆動力合成変速機TMを備えたハイブリッド車両であり、前記駆動力合成変速機TMは、共線図上に4つ以上の回転要素が配列され、各回転要素のうちの内側に配列される2つの回転要素の一方にエンジンEからの入力を割り当て、他方に駆動系統への出力ギヤOGを割り当てると共に、前記内側の回転要素の両外側に配列される2つの回転要素にそれぞれ第1モータジェネレータMG1と第2モータジェネレータMG2とを割り当てた差動装置を有するため、無段変速モードである「E-iVTモード」での走行中に、アクセル急踏み操作をした際、アクセル操作に対し応答の良い加速を得ることができるし、アクセル足離し操作をした際、アクセル操作に対し応答の良い減速を得ることができる。
(6) 前記第1モータジェネレータMG1と第2モータジェネレータMG2とは、共用するステータSとインナーロータIRとの組み合わせを第1モータジェネレータMG1とし、共用するステータSとアウターロータORとの組み合わせを第2モータジェネレータMG2とする多層モータ構造であるため、第2モータジェネレータMG2のアウターロータORによる大きな第2モータジェネレータイナーシャJ2を利用することで、大きく有効な駆動力の増加代や減少代が達成され、ロー変速過渡時には車両の加速性能を高めることができるし、ハイ変速過渡時には車両の減速性能を高めることができる。
実施例2は、実施例1がイナーシャ反力を連続的に利用する例であったのに対し、キックダウン操作によるロー変速時にイナーシャ反力を最大限利用して駆動力を増加するようにした例である。なお、基本構成や基本動作については、図1〜図4に示す実施例1のハイブリッド車と同様であるので、図示並びに説明を省略する。
次に、作用を説明する。
[変速制御処理]
図12は実施例2の統合コントローラ6にて実行される変速制御処理の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する(変速制御手段)。なお、ステップS21〜ステップS23は、図5のステップS1〜ステップS3に対応し、ステップS25〜ステップS27は、図5のステップS5〜ステップS7に対応するので説明を省略する。
ステップS24では、ステップS23でのAPO≧γ、かつ、変速比指令変化≧κであるとの判断に続き、実変速比iactと最ロー変速比ilowとの差(=実第2モータジェネレータ入力回転数w2actと最ロー第2モータジェネレータ入力回転数W2lowとの差)と、図6に示すイナーシャ増加駆動力マップとを用い、(iact−ilow)または(w2act−W2low)によりイナーシャ増加駆動力To_inertiaを決める。そして、このイナーシャ増加駆動力To_inertiaと最大限にイナーシャ反力を利用する図13に示すイナーシャ反力利用指令マップにより、第1モータジェネレータMG1の変速用制御トルクdT1のdT1分担トルク比率kinertiaを決める。そして、このdT1分担トルク比率kinertiaにしたがって下記の式を用いて第1モータジェネレータMG1の変速用制御トルクdT1と第2モータジェネレータMG2の変速用制御トルクdT2とのトルク配分を決め、ステップS5へ移行する。
ここで、図13に示すイナーシャ反力利用指令マップは、最大限にイナーシャ反力を利用するため、イナーシャ増加駆動力To_inertia(=To_Fdrv−To_final)に対し、ステップ的に増加するdT1分担トルク比率kinertiaを与えるように特性線を設定している。
また、変速用制御トルクdT1と変速用制御トルクdT2は、
dT1=(1+α)J1×Ti×(1+kinertia)
dT2=−βJ2×Ti×(1−kinertia)
の式にて求められる。この式において、α,βはレバー比、Tiは入力点の目標回転数と実回転数の乖離から算出する変速比安定用レバー操作トルク、J1は第1モータジェネレータMG1のイナーシャ、J2は第2モータジェネレータMG2のイナーシャである。
[変速制御作用]
実施例1におけるキックダウン操作によるロー変速時の変速動作を、アクセル開度APO及び車速VSP・目標レバー入力点回転数Wi_ref及び実レバー入力点回転数Wi_act・実駆動力To_Fdrv・目標最終増加駆動力To_final_ref・エンジントルクTeと第1モータジェネレータトルクT1と第2モータジェネレータトルクT2のトルク指令を示す図14のタイムチャートにより説明する。なお、このタイムチャートは、時刻aにてアクセル急踏みによるキックダウン操作が開始され、時刻aの直後にて、イナーシャ反力変速の開始条件が成立する場合の変速動作である。
アクセル踏み込みの開始時刻aからアクセル踏み込み量が最大となる時刻bまでは、エンジントルクTeと第2モータジェネレータトルクT2は、緩やかな勾配にて上昇するのに対し、第1モータジェネレータトルクT1は、最大限にイナーシャ反力を利用したイナーシャ反力利用指令マップを用いることで、実施例1よりさらに急勾配にて上昇する。そして、時刻aと時刻bとの間の時点にてイナーシャ増加駆動力To_inertiaが最大となり、時刻bから時刻cまでは、エンジントルクTeと第2モータジェネレータトルクT2については、時刻bでの値がそのまま維持され、第1モータジェネレータトルクT1については、ピーク位置から時刻cにて破線特性にて示す通常変速のトルクレベルに到達するように、緩勾配にて低下する。
すなわち、第1モータジェネレータトルクT1に対しては、破線特性と実線特性とで囲まれる領域の分、通常変速に比べ、多くトルク配分されることになる。したがって、時刻aから時刻cまでのうち、時刻aの直後をピークとして第2モータジェネレータMG2のイナーシャ反力利用によるイナーシャ増加駆動力To_inertiaが加えられることになり、実駆動力To_Fdrvは、目標最終増加駆動力To_final_refに対して、図14のハッチングで示すイナーシャ分だけ増加する。すなわち、実施例1に比べ、駆動力ピークが大きくなる。
次に、効果を説明する。
実施例2の車両の変速制御装置にあっては、実施例1の(1),(2),(4),(5),(6)の効果に加え、下記の効果を得ることができる。
(7) 前記変速制御手段は、変速開始時、実変速比iactと最ロー変速比ilowとの差によりイナーシャ増加駆動力To_inertiaを決め、このイナーシャ増加駆動力To_inertiaと最大限にイナーシャ反力を利用する特性により第1トルク発生要素と第2トルク発生要素との分担トルク比率を決め、この分担トルク比率にしたがって両トルク発生要素へのトルク指令値を設定するため、駆動力増加要求の高いキックダウン操作に伴うロー変速時にイナーシャ反力による駆動力を最大限に増加させ高い加速感を得ることができる。
実施例3は、実施例1,2がキックダウン操作によるロー変速時にイナーシャ反力を利用して駆動力を増加する例であるのに対し、アクセル足離し操作によるハイ変速時にイナーシャ反力を利用して駆動力を減少するようにした例である。なお、基本構成や基本動作については、図1〜図4に示す実施例1のハイブリッド車と同様であるので、図示並びに説明を省略する。
次に、作用を説明する。
[変速制御処理]
図15は実施例3の統合コントローラ6にて実行される変速制御処理の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する(変速制御手段)。
ステップS31では、「E-iVTモード」を選択しての走行時、実変速比iactと最ハイ変速比ihighとの差が設定値β以上で、かつ、エンジン回転数ωeが設定回転数we1以上であるか否かを判断し、Yesの場合はステップS32へ移行し、Noの場合はステップS37へ移行する。
ステップS32では、ステップS31でのiact−ihigh≧β、かつ、ωe≧we1であるとの判断、つまり、イナーシャ反力を利用したハイ変速可能との判断に続き、通常変速モードからイナーシャ反力変速モードへ切り替え、ステップS33へ移行する。
ステップS33では、ステップS32でのイナーシャ反力変速モードへの切り替えに続き、アクセル開度APOが設定閾値γ以下で、かつ、変速比指令変化が設定閾値κ以上であるか否かを判断し、Yesの場合はステップS34へ移行し、イナーシャ反力変速モードへの切り替えがあっても、アクセル足離し操作時にのみイナーシャ反力を利用したハイ変速を実行する。ステップS33にて、Noと判断された場合には、ステップS37へ移行する。
ステップS34では、ステップS33でのAPO≦γ、かつ、変速比指令変化≧κであるとの判断に続き、実変速比iactと最ハイ変速比ihighとの差(=実第2モータジェネレータ入力回転数w2actと最ハイ第2モータジェネレータ入力回転数W2highとの差)と、図外のイナーシャ減少駆動力マップとを用い、(iact−ihigh)または(w2act−W2high)によりイナーシャ減少駆動力To_inertiaを決める。そして、このイナーシャ減少駆動力To_inertiaと連続的にイナーシャ反力を利用する図16に示すイナーシャ反力利用指令マップにより、第1モータジェネレータMG1の変速用制御トルクdT1のdT1分担トルク比率kinertiaを決める。そして、このdT1分担トルク比率kinertiaにしたがって下記の式を用いて第1モータジェネレータMG1の変速用制御トルクdT1と第2モータジェネレータMG2の変速用制御トルクdT2とのトルク配分を決め、ステップS35へ移行する。
ここで、図16に示すイナーシャ反力利用指令マップは、連続的にイナーシャ反力を利用するため、イナーシャ減少駆動力To_inertia(=To_final−To_Fdrv)に対し、比例的に増加するdT1分担トルク比率kinertiaを与えるように特性線を設定している。
また、変速用制御トルクdT1と変速用制御トルクdT2は、
dT1=(1+α)J1×Ti×(1+kinertia)
dT2=−βJ2×Ti×(1−kinertia)
の式にて求められる。この式において、α,βはレバー比、Tiは入力点の目標回転数と実回転数の乖離から算出する変速比安定用レバー操作トルク、J1は第1モータジェネレータMG1のイナーシャ、J2は第2モータジェネレータMG2のイナーシャである。
ステップS35では、ステップS34でのイナーシャ反力マップによるトルク配分に続き、目標入力回転数Wi_refと実入力回転数wi_actとの差の絶対値が設定値α以下か否かが判断され、Yesの場合はステップS36へ移行し、Noの場合はステップS34へ戻る。
ステップS36では、ステップS35での|Wi_ref−wi_act|≦αとの判断に続き、イナーシャ反力利用のトルク配分から通常変速でのトルク配分に切り替えてイナーシャ反力変速を終了し、エンドへ移行する。
ステップS37では、ステップS31でのiact−ihigh≧β、かつ、ωe≧we1ではないとの判断、或いは、ステップS33でのAPO≦γ、かつ、変速比指令変化≧κではないとの判断に続き、各要素のイナーシャを各要素自身が打ち消して変速する通常変速を実行し、エンドへ移行する。
[変速制御作動]
「E-iVTモード」を選択しての走行時、実変速比iactと最ハイ変速比ihighとの差が設定値β未満であったり、または、エンジン回転数ωeが設定回転数we1未満であるような場合には、図15のフローチャートにおいて、ステップS31→ステップS37へと進み、ステップS37では、各要素のイナーシャを各要素自身が打ち消して変速する通常変速が実行される。
また、「E-iVTモード」を選択しての走行時、iact−ihigh≧β、かつ、ωe≧we1であるが、アクセル開度APOが設定閾値γを超えていたり、または、変速比指令変化が設定閾値κ未満である場合には、図15のフローチャートにおいて、ステップS31→ステップS32→ステップS33→ステップS37へと進み、ステップS37では、各要素のイナーシャを各要素自身が打ち消して変速する通常変速が実行される。
一方、「E-iVTモード」を選択しての走行時にアクセルペダルからの足離し操作を行った場合であり、iact−ihigh≧β、かつ、ωe≧we1であり、さらに、APO≦γで、かつ、変速比指令変化≧κである場合には、図15のフローチャートにおいて、ステップS31→ステップS32→ステップS33→ステップS34→ステップS35へと進み、ステップS35において、|Wi_ref−wi_act|≦αと判断されるまで、ステップS34では、イナーシャ反力利用のトルク配分が実行される。そして、ステップS35において、|Wi_ref−wi_act|≦αと判断されると、ステップS35からステップS36へ進み、ステップS36では、イナーシャ反力利用のトルク配分から通常変速でのトルク配分に切り替えてイナーシャ反力変速を終了する。
[変速制御作用]
まず、実施例1に示すようなハイブリッドシステムにおいて、アクセル足離し操作等によるハイ変速時、通常は、変速後の目標入力回転数と実入力回転数の差から変速用制御トルクTiを算出する。そして、レバー比と各要素のイナーシャから変速用トルクdT1,dTe,dT2を算出し、要求駆動力と「E-iVTモード」でのレバーバランスから駆動用トルクfT1,fTe,fT2を算出し、変速用トルクdT1,dTe,dT2と駆動用トルクfT1,fTe,fT2とを合成してエンジン、第1モータジェネレータ、第2モータジェネレータへのトルク指令値を設定し、設定されたトルク指令値を出力することでレバーを動作させて変速している(図7(a))。
ちなみに、変速用制御トルクTiと変速用トルクdT1,dT2の算出式は、
Ti=kPID×(ωi_ref−ωi_act)
dT1=(1+α)J1×Ti
dT2=−βJ2×Ti
となる。
しかしながら、上記通常の変速制御方法にあっては、変速用トルクdT1,dTe,dT2を算出するとき、各トルク発生要素(エンジン、第1モータジェネレータ、第2モータジェネレータ)のイナーシャJ1,J2,Jeを、各トルク発生要素自身が打ち消して変速するようにしているため、例えば、アクセル足離し操作等によるハイ変速時、各トルク発生要素の駆動用トルクfT1,fTe,fT2の合算により決まる駆動力を超えることができず、ドライバのアクセル足離し操作に呼応した応答の良い駆動力減少を望めない。一方、エンジン燃料カットにより減速感を出そうとしても、エンジン燃料カットではマイナス駆動力がフリクションで決まり、不連続である。
これに対し、実施例3の変速制御では、アクセル足離し操作等による要求駆動力指令値の減少変更時、両モータジェネレータMG1,G2のうち、第2モータジェネレータMG2のイナーシャを利用した反力トルクを出力ギヤOGに対し過渡的に作用させるイナーシャ反力変速を行うように、両モータジェネレータMG1,G2への変速用トルクdT1,dT2を設定するようにした。
すなわち、アクセル足離し操作等によるハイ変速時、第1モータジェネレータMG1への変速用トルクdT1を、図17(b)に示すように、第2モータジェネレータイナーシャJ2の分を分担して、通常の変速用トルクdT1より多く配分する。これによって、第2モータジェネレータMG2のイナーシャ反力トルクが出力ギヤOGに対し過渡的に作用し、出力ギヤOGに作用する駆動力は、各トルク発生要素の駆動用トルクの合算により決まる駆動力に、イナーシャ反力利用によるイナーシャ減少駆動力To_inertiaが差し引かれることになり、ドライバのアクセル足離し操作等に呼応して応答良く駆動力が減少する。すなわち、通常、各トルク発生要素のイナーシャは、各要素自身が打ち消していたのに対し、打ち消していたイナーシャ分を駆動力の減少に有効利用しようとするものである。
この結果、要求駆動力指令値の減少変更時、第2モータジェネレータMG2のイナーシャ反力を利用し、図18に示すように、一般的なハイブリッド車両(HEV)に比べ、出力される駆動力Fdrvの減少発生能力及び減少応答性を向上させることができる。
実施例3におけるアクセル足離し操作によるハイ変速時の変速動作を、アクセル開度APO及び車速VSP・目標レバー入力点回転数Wi_ref及び実レバー入力点回転数Wi_act・実駆動力To_Fdrv・目標最終増加駆動力To_final_ref・エンジントルクTeと第1モータジェネレータトルクT1と第2モータジェネレータトルクT2のトルク指令を示す図19のタイムチャートにより説明する。なお、このタイムチャートは、時刻aの直前にてアクセル足離し操作が開始され、時刻aにて、イナーシャ反力変速の開始条件が成立する場合の変速動作である。
エンジントルクTeと第2モータジェネレータトルクT2については、アクセル足離し操作が開始されてから時刻aまで急な勾配にて下降し、時刻a移行は、時刻aでの値がそのまま維持される。一方、第1モータジェネレータトルクT1については、アクセル足離し操作が開始されてから時刻aを経過しても、時刻bに達するまでは低下を続ける。そして、時刻bからは、時刻cにて破線特性にて示す通常変速のトルクレベルに到達するように、緩勾配にて上昇する。
すなわち、第1モータジェネレータトルクT1に対しては、破線特性と実線特性とで囲まれる領域の分、通常変速に比べ、少なくトルク配分されることになる。したがって、時刻aから時刻cまでのうち、時刻bをピークとして第2モータジェネレータMG2のイナーシャ反力利用によるイナーシャ減少駆動力To_inertiaが差し引かれることになり、実駆動力To_Fdrvは、目標最終増加駆動力To_final_refに対して、図19のハッチングで示すイナーシャ分だけ減少する。
次に、効果を説明する。
実施例3の車両の変速制御装置にあっては、実施例1の(1),(4),(5),(6)の効果に加え、下記に列挙する効果を得ることができる。
(8) 前記変速制御手段は、実変速比iactが最ハイ変速比ihighよりもロー側で、かつ、エンジン回転数ωeが設定回転数ω1以上のとき、イナーシャ反力を利用したハイ変速可能と判断し、アクセル開度APOが設定閾値γ以下で、かつ、変速比指令変化が設定閾値κ以上であるとき、イナーシャ反力を利用したハイ変速を実行するため、ハイ変速可能と判断される走行状況のうち、特に駆動力減少要求の高いアクセル足離し操作に伴うハイ変速時にイナーシャ反力による駆動力を応答良く減少させることができる。
(9) 前記変速制御手段は、変速開始時、最ハイ変速比ihighと実変速比iactとの差によりイナーシャ減少駆動力To_inerutiaを決め、このイナーシャ減少駆動力To_inerutiaと連続的にイナーシャ反力を利用する特性により第1トルク発生要素と第2トルク発生要素との分担トルク比率を決め、この分担トルク比率にしたがって両トルク発生要素へのトルク指令値dT1,dT2を設定するため、駆動力減少要求の高いアクセル足離し操作に伴うハイ変速時にイナーシャ反力による駆動力の減少を違和感無く連続的に得ることができる。
実施例3は、キックダウン操作によるロー変速時におけるトルク指令値の分配設定例である。なお、イナーシャ反力を利用したロー変速時におけるトルク指令値の分配設定を除き、基本構成や基本動作については、図1〜図4に示す実施例1のハイブリッド車と同様であるし、作用についても実施例1と同様であるので説明を省略する。
次に、イナーシャ反力を利用したロー変速時におけるトルク指令値の分配設定例について述べる。
第1例は、図20(a)に示すように、イナーシャ反力を利用したロー変速時におけるトルク指令値の設定として、第1モータジェネレータMG1は、第1モータジェネレータイナーシャJ1分と第2モータジェネレータイナーシャJ2分の大半を変速用制御トルクdT1にて分担し、エンジンEは、エンジンイナーシャJe分のみを変速用制御トルクdTeにて分担し、第2モータジェネレータMG2は、第2モータジェネレータイナーシャJ2分の残りのみを変速用制御トルクdT2にて分担する。
この第1例では、エンジンEと両モータジェネレータMG1,MG2は同じトルク発生要素であるが、制御応答は両モータジェネレータMG1,MG2が高く、エンジンEは応答遅れ気味となる。これに対し、変速用制御トルクdT2によりエンジントルクの応答遅れを補える。つまり、エンジン応答遅れをレバー比で分担することになる。ただし、エンジン応答遅れ補償は別ロジックにて行われる。
第2例は、図20(b)に示すように、イナーシャ反力を利用したロー変速時におけるトルク指令値の設定として、第1モータジェネレータMG1は、第1モータジェネレータイナーシャJ1分と第2モータジェネレータイナーシャJ2分の半分を変速用制御トルクdT1にて分担し、エンジンEは、エンジンイナーシャJe分と第2モータジェネレータイナーシャJ2分の半分を変速用制御トルクdTeにて分担し、第2モータジェネレータMG2は変速用制御トルクdT2による分担をゼロとする。
この第2例では、第1モータジェネレータトルクT1とエンジントルクTeにてイナーシャ反力利用の変速を行うことができ、作用トルク上限値を高められる。
第3例は、イナーシャ反力を利用したロー変速時におけるトルク指令値の設定として、第1モータジェネレータMG1は、第1モータジェネレータイナーシャJ1分のみを変速用制御トルクdT1にて分担し、エンジンEは、エンジンイナーシャJe分と第2モータジェネレータイナーシャJ2分を変速用制御トルクdTeにて分担し、第2モータジェネレータMG2は、変速用制御トルクdT2による分担をゼロとする。
この第3例では、イナーシャ反力利用のトルクを全てエンジントルクTeにて分担させることができる。
第4例は、イナーシャ反力を利用したロー変速時におけるトルク指令値の設定として、第1モータジェネレータMG1は、第1モータジェネレータイナーシャJ1分と第2モータジェネレータイナーシャJ2分を変速用制御トルクdT1にて分担し、エンジンEは、エンジンイナーシャJe分のみを変速用制御トルクdTeにて分担し、第2モータジェネレータMG2は、変速用制御トルクdT2による分担をゼロとする。
この第4例では、第1モータジェネレータトルクT1でイナーシャ反力利用のトルクを分担することになり、第1モータジェネレータトルク最大値T1maxが制限値になる。
第5例は、イナーシャ反力を利用したロー変速時におけるトルク指令値の設定として、第1モータジェネレータMG1は、第1モータジェネレータイナーシャJ1分のみを変速用制御トルクdT1にて分担し、エンジンEは、エンジンイナーシャJe分と第2モータジェネレータイナーシャJ2分の大半を変速用制御トルクdTeにて分担し、第2モータジェネレータMG2は、第2モータジェネレータイナーシャJ2分の残りのみを変速用制御トルクdT2にて分担する。
この第5例では、第1例と同様に、変速用制御トルクdT2によりエンジントルクの応答遅れを補える。つまり、エンジン応答遅れをレバー比で分担することになる。ただし、エンジン応答遅れ補償は別ロジックにて行われる。
次に、効果を説明する。
実施例4の車両の変速制御装置にあっては、実施例1,2,3の効果に加え、下記に列挙する効果を得ることができる。
(10) 前記変速制御手段は、イナーシャ反力を利用したロー変速時におけるトルク指令値の設定として、第1モータジェネレータMG1は、第1モータジェネレータイナーシャJ1分と第2モータジェネレータイナーシャJ2分の大半を変速用制御トルクdT1にて分担し、エンジンEは、エンジンイナーシャJe分のみを変速用制御トルクdTeにて分担し、第2モータジェネレータMG2は、第2モータジェネレータイナーシャJ2分の残りのみを変速用制御トルクdT2にて分担するため、変速用制御トルクdT2によりエンジントルクの応答遅れをレバー比で分担することができる。
(11) 前記変速制御手段は、イナーシャ反力を利用したロー変速時におけるトルク指令値の設定として、第1モータジェネレータMG1は、第1モータジェネレータイナーシャJ1分と第2モータジェネレータイナーシャJ2分の半分を変速用制御トルクdT1にて分担し、エンジンEは、エンジンイナーシャJe分と第2モータジェネレータイナーシャJ2分の半分を変速用制御トルクdTeにて分担し、第2モータジェネレータMG2は変速用制御トルクdT2による分担をゼロとするため、第1モータジェネレータトルクT1とエンジントルクTeにてイナーシャ反力利用の変速を行うことができ、作用トルク上限値を高めることができる。
(12) 前記変速制御手段は、イナーシャ反力を利用したロー変速時におけるトルク指令値の設定として、第1モータジェネレータMG1は、第1モータジェネレータイナーシャJ1分のみを変速用制御トルクdT1にて分担し、エンジンEは、エンジンイナーシャJe分と第2モータジェネレータイナーシャJ2分を変速用制御トルクdTeにて分担し、第2モータジェネレータMG2は、変速用制御トルクdT2による分担をゼロとするため、イナーシャ反力利用のトルクを全てエンジントルクTeにて分担させることができる。
(13) 前記変速制御手段は、イナーシャ反力を利用したロー変速時におけるトルク指令値の設定として、第1モータジェネレータMG1は、第1モータジェネレータイナーシャJ1分と第2モータジェネレータイナーシャJ2分を変速用制御トルクdT1にて分担し、エンジンEは、エンジンイナーシャJe分のみを変速用制御トルクdTeにて分担し、第2モータジェネレータMG2は、変速用制御トルクdT2による分担をゼロとするため、第1モータジェネレータトルクT1でイナーシャ反力利用のトルクを分担することができる。
(14) 前記変速制御手段は、イナーシャ反力を利用したロー変速時におけるトルク指令値の設定として、第1モータジェネレータMG1は、第1モータジェネレータイナーシャJ1分のみを変速用制御トルクdT1にて分担し、エンジンEは、エンジンイナーシャJe分と第2モータジェネレータイナーシャJ2分の大半を変速用制御トルクdTeにて分担し、第2モータジェネレータMG2は、第2モータジェネレータイナーシャJ2分の残りのみを変速用制御トルクdT2にて分担するため、変速用制御トルクdT2によりエンジントルクの応答遅れをレバー比で分担することができる。
以上、本発明の車両の変速制御装置を実施例1〜実施例4に基づき説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
実施例1〜4では、変速制御手段として、キックダウン操作に伴うロー変速時とアクセル足離し操作に伴うハイ変速時にイナーシャ反力変速を適用する例を示したが、駆動力要求の増減操作があれば、これらの特定操作時に限らずイナーシャ反力変速を適用するようにしても良い。要するに、変速制御手段は、要求駆動力指令値の変更時、2つのトルク発生要素のうち、一方のトルク発生要素のイナーシャを利用した反力トルクを出力要素に対し過渡的に作用させるイナーシャ反力変速を行うように、トルク発生要素へのトルク指令値を設定するものあれば、実施例1に限られるものではない。
実施例1〜4では、1つのエンジンと2つのモータジェネレータを動力源とし、ラビニョウ型遊星歯車列とエンジンクラッチとローブレーキとを有する駆動力合成変速機を備えたハイブリッド車への適用例を示した。しかし、本発明の変速制御装置は、例えば、ラビニョウ型遊星歯車列に代えて単純遊星歯車組を1組または複数組有するハイブリッド車にも適用できるし、また、2つのモータジェネレータを備えた電気自動車にも適用できる。要するに、動力源として少なくとも第1トルク発生要素と第2トルク発生要素を有し、2自由度で少なくとも3つの回転要素を持つ差動装置に、出力要素を挟んで両側に2つのトルク発生要素が連結され、要求駆動力指令値の変更時、前記差動装置の変速比を無段階に制御する変速制御手段を備えた車両であれば適用することができる。
実施例1の変速制御装置が適用されたハイブリッド車を示す全体システム図である。 実施例1の変速制御装置が適用されたハイブリッド車に採用されたラビニョウ型遊星歯車列による各走行モードをあらわす共線図である。 実施例1の変速制御装置が適用されたハイブリッド車での走行モードマップの一例を示す図である。 実施例1の変速制御装置が適用されたハイブリッド車での4つの走行モード間におけるモード遷移経路を示す図である。 実施例1の統合コントローラにて実行される変速制御処理の流れを示すフローチャートである。 実施例1のイナーシャ反力変速にて用いられるイナーシャ増加駆動力マップを示す図である。 実施例1のイナーシャ反力変速にて用いられるイナーシャ反力利用指令マップを示す図である。 通常のロー変速時におけるトルク指令値の設定例を示す共線図である。 実施例1でのイナーシャ反力変速によるロー変速時におけるトルク指令値の設定例を示す共線図である。 実施例1でのイナーシャ反力変速によるロー変速での駆動力応答及び発生能力を示す駆動力タイムチャートを示す特性図である。 実施例1でのキックダウン操作によるロー変速時におけるアクセル開度APO及び車速VSP・目標レバー入力点回転数Wi_ref及び実レバー入力点回転数Wi_act・実駆動力To_Fdrv・目標最終増加駆動力To_final_ref・エンジントルクTeと第1モータジェネレータトルクT1と第2モータジェネレータトルクT2のトルク指令を示すタイムチャートである。 実施例2の統合コントローラにて実行される変速制御処理の流れを示すフローチャートである。 実施例2のイナーシャ反力変速にて用いられるイナーシャ反力利用指令マップを示す図である。 実施例2でのキックダウン操作によるロー変速時におけるアクセル開度APO及び車速VSP・目標レバー入力点回転数Wi_ref及び実レバー入力点回転数Wi_act・実駆動力To_Fdrv・目標最終増加駆動力To_final_ref・エンジントルクTeと第1モータジェネレータトルクT1と第2モータジェネレータトルクT2のトルク指令を示すタイムチャートである。 実施例3の統合コントローラにて実行される変速制御処理の流れを示すフローチャートである。 実施例3のイナーシャ反力変速にて用いられるイナーシャ反力利用指令マップを示す図である。 実施例3でのイナーシャ反力変速によるハイ変速時におけるトルク指令値の設定例を示す共線図である。 実施例3でのイナーシャ反力変速によるハイ変速での駆動力応答及び発生能力を示す駆動力タイムチャートを示す特性図である。 実施例3でのアクセル足離し操作によるハイ変速時におけるアクセル開度APO及び車速VSP・目標レバー入力点回転数Wi_ref及び実レバー入力点回転数Wi_act・実駆動力To_Fdrv・目標最終増加駆動力To_final_ref・エンジントルクTeと第1モータジェネレータトルクT1と第2モータジェネレータトルクT2のトルク指令を示すタイムチャートである。 実施例5におけるキックダウン操作によるロー変速時におけるトルク指令値の分配設定の5パターンを示す共線図である。
符号の説明
E エンジン(トルク発生要素)
MG1 第1モータジェネレータ(第1トルク発生要素)
MG2 第2モータジェネレータ(第2トルク発生要素)
OG 出力ギヤ(出力要素)
TM 駆動力合成変速機
PGR ラビニョウ型遊星歯車列(差動装置)
EC エンジンクラッチ
LB ローブレーキ
1 エンジンコントローラ
2 モータコントローラ
3 インバータ
4 バッテリ
5 油圧制御装置
6 統合コントローラ
7 アクセル開度センサ
8 車速センサ
9 エンジン回転数センサ
10 第1モータジェネレータ回転数センサ
11 第2モータジェネレータ回転数センサ
12 第2リングギヤ回転数センサ
13 車輪速センサ

Claims (15)

  1. 動力源として少なくとも第1トルク発生要素と第2トルク発生要素を有し、2自由度で少なくとも3つの回転要素を持つ差動装置に、出力要素を挟んで両側に2つのトルク発生要素が連結され、要求駆動力指令値の変更時、前記差動装置の変速比を無段階に制御する変速制御手段を備えた車両の変速制御装置において、
    前記変速制御手段は、要求駆動力指令値の変更時、前記2つのトルク発生要素のうち、一方のトルク発生要素のイナーシャを利用した反力トルクを前記出力要素に対し過渡的に作用させるイナーシャ反力変速を行うように、前記トルク発生要素へのトルク指令値を設定することを特徴とする車両の変速制御装置。
  2. 請求項1に記載された車両の変速制御装置において、
    前記変速制御手段は、実変速比が最ロー変速比よりもハイ側で、かつ、エンジン回転数が設定回転数以下のとき、イナーシャ反力を利用したロー変速可能と判断し、アクセル開度が設定閾値以上で、かつ、変速比指令変化が設定閾値以上であるとき、イナーシャ反力を利用したロー変速を実行することを特徴とする車両の変速制御装置。
  3. 請求項2に記載された車両の変速制御装置において、
    前記変速制御手段は、変速開始時、実変速比と最ロー変速比との差によりイナーシャ増加駆動力を決め、このイナーシャ増加駆動力と連続的にイナーシャ反力を利用する特性により第1トルク発生要素と第2トルク発生要素との分担トルク比率を決め、この分担トルク比率にしたがって両トルク発生要素へのトルク指令値を設定することを特徴とする車両の変速制御装置。
  4. 請求項2に記載された車両の変速制御装置において、
    前記変速制御手段は、変速開始時変速比と最ロー変速比との差によりイナーシャ増加駆動力を決め、このイナーシャ増加駆動力と最大限にイナーシャ反力を利用する特性により第1トルク発生要素と第2トルク発生要素との分担トルク比率を決め、この分担トルク比率にしたがって両トルク発生要素へのトルク指令値を設定することを特徴とする車両の変速制御装置。
  5. 請求項1に記載された車両の変速制御装置において、
    前記変速制御手段は、実変速比が最ハイ変速比よりもロー側で、かつ、エンジン回転数が設定回転数以上のとき、イナーシャ反力を利用したハイ変速可能と判断し、アクセル開度が設定閾値以下で、かつ、変速比指令変化が設定閾値以上であるとき、イナーシャ反力を利用したハイ変速を実行することを特徴とする車両の変速制御装置。
  6. 請求項5に記載された車両の変速制御装置において、
    前記変速制御手段は、変速開始時、最ハイ変速比と実変速比との差によりイナーシャ減少駆動力を決め、このイナーシャ減少駆動力と連続的にイナーシャ反力を利用する特性により第1トルク発生要素と第2トルク発生要素との分担トルク比率を決め、この分担トルク比率にしたがって両トルク発生要素へのトルク指令値を設定することを特徴とする車両の変速制御装置。
  7. 請求項1乃至6の何れか1項に記載された車両の変速制御装置において、
    前記変速制御手段は、イナーシャ反力変速中に、目標入力回転数に実入力回転数が設定値以下まで近づいてきたら、イナーシャ反力利用のトルク配分から通常のトルク配分に切り替えて変速を終了することを特徴とする車両の変速制御装置。
  8. 請求項1乃至7の何れか1項に記載された車両の変速制御装置において、
    前記車両は、動力源として、エンジンと第1モータジェネレータと第2モータジェネレータとを有し、これらの動力源と出力要素とが連結される駆動力合成変速機を備えたハイブリッド車両であり、
    前記駆動力合成変速機は、共線図上に4つ以上の回転要素が配列され、各回転要素のうちの内側に配列される2つの回転要素の一方にエンジンからの入力を割り当て、他方に駆動系統への出力要素を割り当てると共に、前記内側の回転要素の両外側に配列される2つの回転要素にそれぞれ第1モータジェネレータと第2モータジェネレータとを割り当てた差動装置を有することを特徴とする車両の変速制御装置。
  9. 請求項8に記載された車両の変速制御装置において、
    前記第1モータジェネレータと第2モータジェネレータとは、共用するステータとインナーロータとの組み合わせを第1モータジェネレータとし、共用するステータとアウターロータとの組み合わせを第2モータジェネレータとする多層モータ構造であることを特徴とする車両の変速制御装置。
  10. 請求項9に記載された車両の変速制御装置において、
    前記変速制御手段は、イナーシャ反力を利用したロー変速時におけるトルク指令値の設定として、前記第1モータジェネレータは、第1モータジェネレータイナーシャ分と第2モータジェネレータイナーシャ分の大半を分担し、前記エンジンは、エンジンイナーシャ分のみを分担し、前記第2モータジェネレータは、第2モータジェネレータイナーシャ分の残りのみを分担することを特徴とする車両の変速制御装置。
  11. 請求項9に記載された車両の変速制御装置において、
    前記変速制御手段は、イナーシャ反力を利用したロー変速時におけるトルク指令値の設定として、前記第1モータジェネレータは、第1モータジェネレータイナーシャ分と第2モータジェネレータイナーシャ分の半分を分担し、前記エンジンは、エンジンイナーシャ分と第2モータジェネレータイナーシャ分の半分を分担し、前記第2モータジェネレータは分担ゼロとすることを特徴とする車両の変速制御装置。
  12. 請求項9に記載された車両の変速制御装置において、
    前記変速制御手段は、イナーシャ反力を利用したロー変速時におけるトルク指令値の設定として、前記第1モータジェネレータは、第1モータジェネレータイナーシャ分のみを分担し、前記エンジンは、エンジンイナーシャ分と第2モータジェネレータイナーシャ分を分担し、前記第2モータジェネレータは、分担ゼロとすることを特徴とする車両の変速制御装置。
  13. 請求項9に記載された車両の変速制御装置において、
    前記変速制御手段は、イナーシャ反力を利用したロー変速時におけるトルク指令値の設定として、前記第1モータジェネレータは、第1モータジェネレータイナーシャ分と第2モータジェネレータイナーシャ分を分担し、前記エンジンは、エンジンイナーシャ分のみを分担し、前記第2モータジェネレータは、分担ゼロとすることを特徴とする車両の変速制御装置。
  14. 請求項9に記載された車両の変速制御装置において、
    前記変速制御手段は、イナーシャ反力を利用したロー変速時におけるトルク指令値の設定として、前記第1モータジェネレータは、第1モータジェネレータイナーシャ分のみを分担し、前記エンジンは、エンジンイナーシャ分と第2モータジェネレータイナーシャ分の大半を分担し、前記第2モータジェネレータは、第2モータジェネレータイナーシャ分の残りのみを分担することを特徴とする車両の変速制御装置。
  15. 動力源として少なくとも第1トルク発生要素と第2トルク発生要素を有し、2自由度で少なくとも3つの回転要素を持つ差動装置に、出力要素を挟んで両側に2つのトルク発生要素が連結され、要求駆動力指令値の変更時、前記差動装置の変速比を無段階に制御する車両の変速制御装置において、
    前記トルク発生要素へのトルク指令値を設定することで、要求駆動力指令値の変更時、前記2つのトルク発生要素のうち、一方のトルク発生要素のイナーシャを利用した反力トルクを前記出力要素に対し過渡的に作用させるイナーシャ反力変速を行い、変速過渡時に応答良く増加または減少する駆動力を発生させることを特徴とする車両の変速制御装置。
JP2005240869A 2005-08-23 2005-08-23 車両の変速制御装置 Expired - Fee Related JP4497057B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005240869A JP4497057B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 車両の変速制御装置
US11/503,844 US7335124B2 (en) 2005-08-23 2006-08-14 Vehicle transmission control device
EP06254340A EP1782989B1 (en) 2005-08-23 2006-08-17 Vehicle transmission control
CNB2006101118241A CN100572778C (zh) 2005-08-23 2006-08-23 车辆的变速控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005240869A JP4497057B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 車両の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007055343A true JP2007055343A (ja) 2007-03-08
JP4497057B2 JP4497057B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=37778088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005240869A Expired - Fee Related JP4497057B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 車両の変速制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7335124B2 (ja)
EP (1) EP1782989B1 (ja)
JP (1) JP4497057B2 (ja)
CN (1) CN100572778C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009126478A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
WO2012114440A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050131520A1 (en) * 2003-04-28 2005-06-16 Zilla Peter P. Compliant blood vessel graft
US7998188B2 (en) * 2003-04-28 2011-08-16 Kips Bay Medical, Inc. Compliant blood vessel graft
EP1626679B1 (en) 2003-04-28 2011-11-02 Kips Bay Medical, Inc. Compliant venous graft
CN101992679B (zh) * 2009-08-24 2013-09-25 上海华普国润汽车有限公司 双行星排四轴混合动力传动装置
KR20120021093A (ko) * 2010-08-31 2012-03-08 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 변속 제어장치 및 방법
KR101251512B1 (ko) * 2010-12-06 2013-04-05 기아자동차주식회사 하이브리드 차량의 변속 제어방법
US20130172139A1 (en) * 2011-06-03 2013-07-04 Robert H. Todd Continuously variable transmission
DE112012006344B8 (de) * 2012-05-08 2019-08-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drehzahlveränderungssteuersystem für Fahrzeuge
JP2015136994A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の制御方法
US9574889B2 (en) * 2014-06-24 2017-02-21 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing distance to empty of green vehicle
CN104632936B (zh) * 2014-12-10 2017-06-23 陕西法士特齿轮有限责任公司 一种自动机械式变速箱的离合器控制方法
CN107304841A (zh) * 2016-04-19 2017-10-31 昆山德拉特兰传动科技有限公司 双离合自动变速器整体机电控制结构
JP6617668B2 (ja) * 2016-09-12 2019-12-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6607202B2 (ja) * 2017-01-10 2019-11-20 トヨタ自動車株式会社 駆動装置
US10710574B2 (en) 2018-08-22 2020-07-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Gradeability control in a hybrid vechicle
JP7388213B2 (ja) * 2020-01-31 2023-11-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE102021213675A1 (de) 2021-12-02 2023-06-07 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betrieb einer Redox-Flow-Batteriezelle, Verfahren zum Betrieb einer Redox-Flow-Batterie, Redox-Flow-Batterie und Verwendung einer Redox-Flow-Batterie

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001309507A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド型車両の制御装置及び制御方法
JP2005039923A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド車輌の制御装置
JP2005162081A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド変速機搭載車の駆動力急増時エンジン始動方法
JP2006283917A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置
JP2007015544A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車の変速制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6428438B1 (en) * 2000-07-26 2002-08-06 New Venture Gear, Inc. Hybrid automated manual transmission
US6371878B1 (en) * 2000-08-22 2002-04-16 New Venture Gear, Inc. Electric continuously variable transmission
JP4050002B2 (ja) * 2001-02-28 2008-02-20 ジヤトコ株式会社 パラレルハイブリッド車両
JP3641245B2 (ja) * 2002-03-13 2005-04-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド変速機の変速制御装置
JP3641244B2 (ja) * 2002-03-13 2005-04-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド変速機の変速制御装置
US7110867B2 (en) * 2002-08-26 2006-09-19 Nissan Motor Co., Ltd. Vibration suppression apparatus and method for hybrid vehicle
JP3857669B2 (ja) * 2002-09-04 2006-12-13 日産自動車株式会社 ハイブリッド変速機
JP3711984B2 (ja) * 2003-02-14 2005-11-02 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3613273B2 (ja) 2003-02-28 2005-01-26 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3991975B2 (ja) * 2003-11-12 2007-10-17 日産自動車株式会社 ハイブリッド変速機の変速制御装置
JP3858898B2 (ja) * 2004-02-13 2006-12-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド変速機のモード切り替え制御装置
JP4426334B2 (ja) 2004-02-25 2010-03-03 三菱電線工業株式会社 シール材
JP4155236B2 (ja) * 2004-07-09 2008-09-24 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
DE602005017098D1 (de) * 2004-07-21 2009-11-26 Nissan Motor Verfahren und Vorrichtung zum Steuern des Drehmoments eines Elektromotors für ein Kraftfahrzeug
JP4007347B2 (ja) 2004-07-21 2007-11-14 日産自動車株式会社 車両のモータトルク制御装置
US7338401B2 (en) * 2005-07-22 2008-03-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Two mode electrically variable transmission with equal forward and reverse input-split modal and fixed ratio performance
US7833119B2 (en) * 2005-09-23 2010-11-16 Gm Global Technology Corporation, Inc. Powertrain with series electric launch and electric power assisted performance

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001309507A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド型車両の制御装置及び制御方法
JP2005039923A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド車輌の制御装置
JP2005162081A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド変速機搭載車の駆動力急増時エンジン始動方法
JP2006283917A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置
JP2007015544A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車の変速制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009126478A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
WO2012114440A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP5768873B2 (ja) * 2011-02-21 2015-08-26 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1782989B1 (en) 2012-01-18
JP4497057B2 (ja) 2010-07-07
CN100572778C (zh) 2009-12-23
US7335124B2 (en) 2008-02-26
EP1782989A3 (en) 2010-06-30
US20070111852A1 (en) 2007-05-17
EP1782989A2 (en) 2007-05-09
CN1920279A (zh) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497057B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP4155230B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP3823949B2 (ja) ハイブリッド車のモード遷移制御装置
JP4244961B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
WO2010137123A1 (ja) 車両用動力伝達装置の変速制御装置
JP4434079B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP2008120233A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2009143388A (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP4055726B2 (ja) ハイブリッド車のモード遷移制御装置
JP3613273B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4055725B2 (ja) ハイブリッド車のモード遷移制御装置
JP2006321391A (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP4196915B2 (ja) ハイブリッド車のモード遷移制御装置
JP2006034076A (ja) 車両のモータトルク制御装置
JP2006321390A (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP3918836B2 (ja) ハイブリッド車のバッテリ電力補償制御装置
JP2010083199A (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP2008149966A (ja) 動力出力装置、これを備えたハイブリッド自動車、および動力出力装置の制御方法
JP3925723B2 (ja) パラレルハイブリッド車両
JP2007045284A (ja) ハイブリッド変速機
JP2005016570A (ja) ハイブリッド車のモード遷移制御装置
JP2006017042A (ja) ハイブリッド車のエンジン回転数制御装置およびエンジン回転数制御方法
JP2007015544A (ja) ハイブリッド車の変速制御装置
JP4144572B2 (ja) ハイブリッド車両のモード遷移制御装置
JP4228969B2 (ja) ハイブリッド車のモード遷移制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees