JP6607202B2 - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6607202B2
JP6607202B2 JP2017001730A JP2017001730A JP6607202B2 JP 6607202 B2 JP6607202 B2 JP 6607202B2 JP 2017001730 A JP2017001730 A JP 2017001730A JP 2017001730 A JP2017001730 A JP 2017001730A JP 6607202 B2 JP6607202 B2 JP 6607202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
engine
state
clutch
sun gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017001730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018111348A (ja
Inventor
秀洋 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017001730A priority Critical patent/JP6607202B2/ja
Priority to US15/849,973 priority patent/US10471818B2/en
Publication of JP2018111348A publication Critical patent/JP2018111348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6607202B2 publication Critical patent/JP6607202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • F16H3/727Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/42Clutches or brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/70Gearings
    • B60Y2400/73Planetary gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0043Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising four forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2005Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with one sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2023Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 4 connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2025Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 5 connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2038Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with three engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2041Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with four engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2043Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with five engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2046Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with six engaging means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • Y10S903/91Orbital, e.g. planetary gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/912Drive line clutch
    • Y10S903/914Actuated, e.g. engaged or disengaged by electrical, hydraulic or mechanical means

Description

本開示は、駆動装置に関する。
従来から、回転電機と、エンジンと、遊星歯車装置とを備えたハイブリッド車両の駆動装置について各種提案されている。
たとえば、特開2006−077857号公報(特許文献1)に記載された駆動装置は、エンジンと、第1回転電機と、第2回転電機と、第1遊星歯車装置と、第2遊星歯車装置と、第3遊星歯車装置と、複数のクラッチおよびブレーキとを含む。
この駆動装置においては、クラッチおよびブレーキを切り替えることで、複数の走行モードを設定することができる。
特開2006−077857号公報
しかしながら、特許文献1に記載の駆動装置のように複数組の遊星歯車装置を用いて駆動装置を構成する場合には、構造が複雑化するため、部品点数が増加する場合がある。その結果、製造コストの増加、サイズ拡大による搭載性の悪化、重量増加、潤滑機構の複雑化、あるいは、引き摺り損失の増加等の問題が生じる。さらに、複数組の遊星歯車装置における複数組のピニオンギヤが高回転状態になることを回避しつつ、駆動装置の変速可能な変速比の範囲を設定することになるため、変速比の設定の自由度が阻害される場合がある。
本開示は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、遊星歯車装置のピニオンギヤが高回転状態になることを回避しつつ、簡易な構成でかつ省スペースのハイブリッド車両の駆動装置を提供することである。
本開示のある局面に係る駆動装置は、駆動輪に接続された駆動軸と、エンジンと、第1回転電機と、駆動軸に機械的に接続された第2回転電機と、ラビニヨ型の遊星歯車装置とを備える。遊星歯車装置は、駆動軸と機械的に接続されるリングギヤと、ピニオンギヤと、ピニオンギヤに接続されたキャリアと、第1回転電機に接続される第1サンギヤと、第1サンギヤと回転中心が一致するように配置された第2サンギヤとを含む。ピニオンギヤは、リングギヤと第1サンギヤとの各々に噛み合う第1歯部と、第1歯部からピニオンギヤの軸方向についてオフセットした位置に設けられ、第2サンギヤと噛み合う第2歯部とを含む。駆動装置は、第1サンギヤとエンジンとを接続した状態および接続していない状態を選択的に切り替える第1クラッチと、キャリアとエンジンとを接続した状態および接続していない状態を選択的に切り替える第2クラッチと、第2サンギヤを固定部材に固定した状態および固定していない状態を選択的に切り替える第1ブレーキとをさらに備える。
このようにすると、複数組の遊星歯車装置を用いた駆動装置よりも部品点数を少なくしつつ、第1サンギヤ、第2サンギヤ、キャリアおよびリングギヤの回転状態を第1クラッチ、第2クラッチおよびブレーキを用いて制御することによって複数の走行モードを実現することができる。そのため、製造コストの増加、遊星歯車装置のサイズの拡大、重量増加および引き摺り損失の増加を抑制することができる。また、複数組のピニオンギヤを設ける必要がないため、変速比の範囲を設定する場合にピニオンギヤが高回転状態になることを回避しやすくなる。そのため、変速比の範囲の設定の自由度を向上させることができる。
ある実施の形態においては、駆動装置は、駆動軸に設けられたドリブンギヤと、第3クラッチとをさらに備える。リングギヤは、ドリブンギヤに噛み合う。第3クラッチは、ドリブンギヤと駆動軸とを接続した状態および接続していない状態を選択的に切り替える。
このようにすると、たとえば、第1クラッチおよび第3クラッチを解放し、第2クラッチを係合させ、第1ブレーキを係合して第2サンギヤを固定部材に固定させることによってシリーズ走行モードを構成することができる。この状態で、エンジンを駆動させると、キャリアから第1サンギヤを経由して第1回転電機にエンジントルクを伝達することができる。このとき、第1回転電機の回転速度をエンジンの回転速度よりも大きくしつつ、第1回転電機が受けるエンジントルクを小さくすることができる。そのため、第1回転電機の小型化が図れる。
ある実施の形態においては、駆動装置は、リングギヤを固定部材に固定した状態および固定していない状態を選択的に切り替える第2ブレーキをさらに備える。
このようにすると、たとえば、第1クラッチおよび第3クラッチを解放し、第2クラッチを係合させ、第2ブレーキを係合してリングギヤを固定部材に固定させることによってシリーズ走行モードを構成することができる。この状態で、エンジンを駆動させると、キャリアから第1サンギヤを経由して第1回転電機にエンジントルクを伝達することができる。このとき、第1回転電機の回転速度をエンジンの回転速度よりも大きくしつつ、第1回転電機が受けるエンジントルクを小さくすることができる。そのため、第1回転電機の小型化が図れる。
ある実施の形態においては、駆動装置は、第1回転電機と第1サンギヤとを接続する中空状の中空軸と、中空軸内を通されると共に、キャリアに接続された接続軸とをさらに備える。第1クラッチは、中空軸を介して第1サンギヤとエンジンとを接続した状態および接続していない状態を選択的に切り替える。第2クラッチは、接続軸を介してキャリアとエンジンとを接続した状態および接続していない状態を選択的に切り替える。駆動軸と接続軸とが同一軸線上に配置される。
このようにすると、エンジンと第1回転電機と遊星歯車装置と第2回転電機とをこの順序で配置することができるため、FR(Front Engine/Rear Drive)車両に適した駆動装置を構成することができる。
ある実施の形態においては、駆動装置は、リングギヤと駆動軸とを接続した状態および接続していない状態を選択的に切り替える第3クラッチをさらに備える。
このようにすると、たとえば、シリーズ走行モードを構成したときに第1回転電機の回転速度をエンジンの回転速度よりも大きくしつつ、第1回転電機が受けるエンジントルクを小さくすることができる。そのため、第1回転電機の小型化が図れる。
ある実施の形態においては、駆動装置は、リングギヤを固定部材に固定した状態および固定していない状態を選択的に切り替える第2ブレーキをさらに備える。
このようにすると、たとえば、シリーズ走行モードを構成したときに第1回転電機の回転速度をエンジンの回転速度よりも大きくしつつ、第1回転電機が受けるエンジントルクを小さくすることができる。そのため、第1回転電機の小型化が図れる。
本開示によると、遊星歯車装置のピニオンギヤが高回転状態になることを回避しつつ、簡易な構成でかつ省スペースのハイブリッド車両の駆動装置を提供することができる。
第1の実施の形態における車両の全体構成の一例を模式的に示す図である。 図1に示す制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施の形態における各走行モードに対応したクラッチおよびブレーキの制御状態を示す係合表である。 MG2単独駆動モード中の共線図である。 両駆動モード中の共線図である。 第1の実施の形態におけるシリーズ走行モード中の共線図である。 シリーズパラレル走行モード中の共線図である。 1速段が形成された場合のパラレル走行モード中の共線図である。 2速段が形成された場合のパラレル走行モード中の共線図である。 3速段が形成された場合のパラレル走行モード中の共線図である。 4速段が形成された場合のパラレル走行モード中の共線図である。 比較例に係る車両の全体構成の一例を模式的に示す図である。 比較例に係る車両との比較結果を説明するための図である。 第2の実施の形態における車両の全体構成の一例を模式的に示す図である。 第2の実施の形態における各走行モードに対応したクラッチおよびブレーキの制御状態を示す係合表である。 第2の実施の形態におけるシリーズ走行モード中の共線図である。 第3の実施の形態における車両の全体構成の一例を模式的に示す図である。 第3の実施の形態における各走行モードに対応したクラッチおよびブレーキの制御状態を示す係合表である。 第3の実施の形態におけるシリーズ走行モード中の共線図である。 第4の実施の形態における車両の全体構成の一例を模式的に示す図である。 第4の実施の形態におけるシリーズ走行モード中の共線図である。 第5の実施の形態における車両の全体構成の一例を模式的に示す図である。 第6の実施の形態における車両の全体構成の一例を模式的に示す図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第1の実施の形態>
[車両の全体構成]
図1は、第1の実施の形態における車両1の全体構成の一例を模式的に示す図である。車両1は、駆動装置2と、駆動輪90と、制御装置100と、油圧回路500とを含むハイブリッド車両である。駆動装置2は、エンジン10と、第1MG(第1回転電機)20と、第2MG(第2回転電機)30と、遊星歯車装置40からなる変速部と、クラッチ(第1クラッチ)C1と、クラッチ(第2クラッチ)C2と、ブレーキB1(第1ブレーキ)とを含む。
車両1は、エンジン10と、第1MG20と、第2MG30との少なくともいずれかの動力を用いて走行する。なお、車両1としては、外部電源によって充電可能なプラグインハイブリッド車両であってもよい。
そして、第1の実施の形態に係る駆動装置2は、クラッチC1、クラッチC2およびブレーキB1の係合状態と、第1MG20、第2MG30およびエンジン10の駆動を制御することで、所謂、EV走行モード、シリーズ走行モード、シリーズパラレル走行モードおよびパラレル走行モードで動作することができる。
エンジン10は、たとえば、ガソリンエンジンやディゼルエンジンなどの内燃機関である。
第1MG20および第2MG30は、ステータと、ステータに対して回転可能に設けられたロータとを含み、ロータには、永久磁石が埋設されている。第1MG20のロータには、回転軸22が固定されており、第2MG30のロータには、回転軸31が固定されている。なお、回転軸22は、第1軸12上に配置されており、回転軸31は、第1軸12に平行な第2軸14上に配置されている。
第1軸12上には、ブレーキB1と、第1MG20と、遊星歯車装置40と、クラッチC2と、クラッチC1と、エンジン10とが順次配置されている。
遊星歯車装置40は、ラビニヨ型の遊星歯車装置である。遊星歯車装置40は、サンギヤS1と、複数のピニオンギヤPと、各ピニオンギヤPを接続するキャリアCAと、リングギヤRと、サンギヤS2とを含む。
サンギヤS1は、回転軸22に固定されており、第1軸12を回転中心として回転可能に設けられている。リングギヤRは、ピニオンギヤPの外周側に設けられており、回転中心が第1軸12と同軸になるように配置されている。
サンギヤS2は、サンギヤS1と回転中心が一致するように(すなわち、回転中心が第1軸12と同軸になるように)配置される。サンギヤS2は、中空状の中空軸23の一方端に固定される。中空軸23内には回転軸22が通されている。中空軸の他方端には、ブレーキB1の構成部材が固定される。
ピニオンギヤPは、サンギヤS1とリングギヤRとの間に配置され、サンギヤS1とリングギヤRとの各々に噛み合う第1歯部T1と、ピニオンギヤPの軸方向(図1の紙面左方向)にオフセットした位置に設けられ、サンギヤS2と噛み合う第2歯部T2とを含む。なお、サンギヤS2と第2歯部T2とは、さらに別にピニオンギヤを介して噛み合うようにしてもよい。
キャリアCAは、第1軸12を回転中心として回転可能に設けられる。キャリアCAは、複数のピニオンギヤPの各々を回転可能に支持している。
サンギヤS1の回転速度、キャリアCAの回転速度、リングギヤRの回転速度およびサンギヤS2の回転速度は、後述する共線図において直線で結ばれる関係(サンギヤS1、キャリアCA、リングギヤRおよびサンギヤS2のうちの2つの回転速度が決まれば残りの回転速度も決まる関係)となる。
ブレーキB1は、サンギヤS2の回転を規制可能な油圧式の摩擦係合要素である。ブレーキB1は、ケース25と中空軸23の他方端との間に設けられている。ブレーキB1が係合状態になると、サンギヤS2の回転がケース25によって規制され、サンギヤS2の回転速度がゼロになる(サンギヤS2が固定される)。ブレーキB1が解放状態になると、サンギヤS2の回転が許容される。
クラッチC1は、回転軸22と、エンジン10のクランク軸21とを連結可能な油圧式の摩擦係合要素である。クラッチC1が係合状態になると、回転軸22とクランク軸21とが連結されることによって、エンジン10から第1MG20への動力伝達経路が形成される。そのため、エンジン10の動力を第1MG20に直接伝達することができる。
クラッチC1が解放状態になると、エンジン10のクランク軸21は、回転軸22との連結状態が解除される。そのため、エンジン10からの動力を直接的に第1MG20に伝達することができなくなる。
クラッチC2は、クランク軸21とキャリアCA1とを連結可能な油圧式の摩擦係合要素である。クラッチC2が係合状態になると、クランク軸21およびキャリアCA1が連結されると共に互いに一体的に回転する。クラッチC2が解放状態になると、キャリアCA1は、クランク軸21との連結状態が解除される。
リングギヤRの外周面には外周歯が形成されており、この外周歯は、ドリブンギヤ71と噛み合っている。ドリブンギヤ71は、カウンタ軸70の一端側に固定されている。カウンタ軸70は、第1軸12および第2軸14に平行となるように配置されている。カウンタ軸70の他方端側には、ドライブギヤ72が設けられている。ドライブギヤ72は、デファレンシャルギヤ80のデフリングギヤ81と噛み合っている。デファレンシャルギヤ80には、駆動軸82が接続されており、駆動軸82には、駆動輪90が接続されている。このため、カウンタ軸70の回転は、デファレンシャルギヤ80を通して駆動輪90に伝達される。
このため、エンジン10および第1MG20からの動力は、遊星歯車装置40およびドリブンギヤ71を通して、カウンタ軸70に伝達される。
第2MG30の回転軸31には、リダクションギヤ32が固定されており、リダクションギヤ32は、ドリブンギヤ71と噛み合っている。このため、第2MG30からの動力は、リダクションギヤ32を通してカウンタ軸70に伝達される。
油圧回路500は、制御装置100からの制御信号に応じて、クラッチC1、クラッチC2およびブレーキB1の少なくともいずれかに作動油を供給する。制御装置100は、後述する複数の走行モードのうちの選択された走行モードに応じてクラッチC1、クラッチC2およびブレーキB1を制御する制御信号を生成し、油圧回路500に送信する。
[制御装置の詳細な構成]
図2は、図1に示す制御装置100の構成の一例を示すブロック図である。制御装置100は、HVECU(Electric Control Unit)150と、MGECU160と、エンジンECU170とを含む。HVECU150、MGECU160およびエンジンECU170の各々は、コンピュータを含んで構成される。
MGECU160は、HVECU150からのMG1トルク指令に基づいて第1MG20に対して供給する電流値を調節し、第1MG20の出力を制御する。また、MGECU160は、HVECU150からのMG2トルク指令に基づいて第2MG30に対して供給する電流値を調節し、第2MG30の出力を制御する。
エンジンECU170は、HVECU150からのエンジントルク指令に基づいてエンジン10の電子スロットル弁の開度、点火時期、燃料噴射量などを制御することによって、エンジン10の出力を制御する。
HVECU150は、車両全体を統合制御する。HVECU150には、車速センサ、アクセル開度センサ、エンジン回転速度センサ、MG1回転速度センサ、MG2回転速度センサ、出力軸回転速度センサ、バッテリ監視ユニット等が接続されている。これらの機器からの入力により、HVECU150は、車速、アクセル開度、エンジン10の回転速度、第1MG20の回転速度、第2MG30の回転速度、動力伝達装置の出力軸(カウンタ軸70)の回転速度、図示しない駆動用バッテリの状態等を取得する。
HVECU150は、取得した情報に基づいて、車両に対する要求駆動力や要求パワー、要求トルク等の要求値を算出する。HVECU150は、算出した要求値に基づいて、第1MG20のトルク指令値、第2MG30のトルク指令値およびエンジン10のトルク指令値を決定する。HVECU150は、第1MG20のトルク指令値および第2MG30のトルク指令値をMGECU160に対して出力する。また、HVECU150は、エンジン10のトルク指令値をエンジンECU170に対して出力する。
HVECU150は、クラッチC1,C2に対する供給油圧の指令値(PbC1、PbC2)およびブレーキB1に対する供給油圧の指令値(PbB1)を図1の油圧回路500に出力する。油圧回路500は、各指令値PbC1,PbC2,PbB1に応じた油圧を、クラッチC1,C2およびブレーキB1にそれぞれ供給する。これにより、クラッチC1,C2およびブレーキB1の状態(係合/解放)が切り替えられる。
なお、図2においては、制御装置100をHVECU150、MGECU160、エンジンECU170の3つのECUによって構成する例が示されるが、ECUの数は3つに限定されるものではない。たとえば、2つ、または、4つ以上の数のECUによって制御装置100が構成されてもよい。
また、全体として1つのECUに統合してもよい。以下では、HVECU150、MGECU160およびエンジンECU170を区別することなく、制御装置100が各種制御の制御主体であって、かつ、各種センサ類の受信主体であるものとして説明する。
[車両1の走行モードについて]
次に、車両1の走行モードについて詳細に説明する。車両1の走行モードには、モータ走行モード(以下「EV走行モード」という)と、ハイブリッド走行モード(以下「HV走行モード」という)とが含まれる。
EV走行モードは、エンジン10を停止させて、第1MG20および第2MG30の少なくとも一方の動力で車両1を走行させるモードである。本実施の形態において、EV走行モードには、第2MG30単独の動力を用いた「MG2単独駆動モード」と、第1MG20および第2MG30の両方の動力を用いた「両駆動モード」とが含まれる。
HV走行モードは、エンジン10を作動させて、エンジン10の動力と、第1MG20および第2MG30の少なくとも一方の動力とで車両1を走行させるモードである。本実施の形態において、HV走行モードには、シリーズ走行モード(以下、単に「シリーズモード」ともいう)、シリーズパラレル走行モード(以下、単に「シリーズパラレルモード」ともいう)、および、パラレル走行モード(以下、単に「パラレルモード」ともいう)が含まれる。
シリーズモードでは、エンジン10の動力が全て第1MG20に伝達された電力に変換され、その電力で第2MG30が駆動される。
シリーズパラレルモードでは、エンジン10の動力の一部はカウンタ軸70に機械的に伝達され、残りの動力は第1MG20に伝達されて電力に変換され、その電力で第2MG30が駆動される。
パラレルモードでは、エンジン10の動力がカウンタ軸70に機械的に伝達されるとともに、必要に応じて第1MG20および第2MG30の少なくとも一方の動力がカウンタ軸70に伝達される。
なお、シリーズモード、シリーズパラレルモード、パラレルモードのいずれにおいても、必要に応じて第1MG20および第2MG30の少なくとも一方で発電して駆動用バッテリを充電することも可能である。
[各走行モード中の制御状態について]
制御装置100は、クラッチC1,C2およびブレーキB1の制御状態(係合/解放)と、エンジン10、第1MG20および第2MG30の動作を制御することによって、上記複数の走行モードのうちからいずれか1つを選択する。
図3は、各走行モードにおけるクラッチC1,C2およびブレーキB1の制御状態を示す係合表である。図3において「C1」、「C2」、「B1」、「MG1」および「MG2」は、それぞれクラッチC1、クラッチC2、ブレーキB1、第1MG20および第2MG30を示す。「C1」、「C2」および「B1」の各欄の丸印(〇)は、「係合」を示し、無印は「解放」を示す。なお、「MG1電気ロック」については後述する。
以下、図4〜図11に示される共線図を用いて各走行モード中の車両1の動作について説明する。
図4〜図11に示される共線図において、「Sun1」、「Sun2」、「Car」、「Ring」、「ENG」、「MG1」、「MG2」、「B1」および「OUT」は、それぞれ、サンギヤS1、サンギヤS2、キャリアCA、リングギヤR、エンジン10、第1MG20、第2MG30、ブレーキB1およびカウンタ軸70を示す。
図4は、MG2単独駆動モード中の共線図である。MG2単独駆動モード中においては、クラッチC1が係合され、クラッチC2およびブレーキB1が解放される。この状態で、制御装置100は、エンジン10を停止させて、第2MG30をモータとして動作させる。これにより、エンジン10のクランク軸21に連結されたサンギヤS1は回転しない。一方、リングギヤRの回転は規制されないため、カウンタ軸70は第2MG30のトルクに応じて回転する。
図5は、両駆動モード中の共線図である。両駆動モード中においては、ブレーキB1が係合され、クラッチC2およびブレーキB1が解放される。この状態で、制御装置100は、エンジン10を停止させて、第1MG20および第2MG30をモータとして動作させる。ブレーキB1が係合されることにより、サンギヤS2の回転が規制される。そのため、第1MG20のトルクはサンギヤS2を支点としてリングギヤR(カウンタ軸70)に伝達される。さらに、第2MG30のトルクもカウンタ軸70に伝達される。
図6は、シリーズモード中の共線図である。シリーズモード中においては、クラッチC1が係合され、クラッチC2およびブレーキB1が解放される。クラッチC1が係合されることにより、エンジン10のクランク軸21が第1MG20に連結される。クラッチC2およびブレーキB1が解放されることにより、キャリアCAおよびサンギヤS2の回転はそれぞれ規制されない。そのため、エンジン10のクランク軸21は、車速(カウンタ軸70の回転速度)に拘束されることなく自由に回転可能となる。この状態で、制御装置100は、エンジン10を動作させ、第1MG20をジェネレータとして動作させ、第2MG30をモータとして動作させる。これにより、エンジン10の動力が第1MG20に伝達されて電力に一旦変換され、その電力で第2MG30が駆動される。
図7は、シリーズパラレルモード中の共線図である。シリーズパラレルモード中においては、クラッチC2が係合され、クラッチC1およびブレーキB1が解放される。クラッチC2が係合されることにより、エンジン10のクランク軸21がキャリアCAに連結される。この状態で、制御装置100は、エンジン10を動作させるとともに、第2MG30をモータとして動作させる。この際、第1MG20のトルクを反力として、エンジン10のトルクがリングギヤR(カウンタ軸70)に伝達される。これにより、シリーズパラレルモードにおいては、エンジン10の動力の一部は第1MG20に伝達されて電力に変換され、残りが第1MG20のトルクを用いてカウンタ軸70に機械的に伝達される。
図8〜図11は、パラレルモード中の共線図である。パラレルモード中においては、クラッチC1,C2およびブレーキB1の制御状態の組み合わせに応じて、減速比γ(カウンタ軸70の回転速度に対するエンジン10の回転速度の比)が異なる1速段〜4速段のうちのいずれかの変速段が形成される。
図8は、1速段が形成された場合のパラレルモード中の共線図である。1速段の形成時においては、クラッチC1およびブレーキB1が係合され、クラッチC2が解放される。クラッチC1が係合されることにより、エンジン10のクランク軸21がサンギヤS1に連結される。また、ブレーキB1が係合されることにより、サンギヤS2がケース25に固定される。そのため、サンギヤS2を支点としてエンジン10がサンギヤS1を駆動することによってエンジン10のトルクがリングギヤRに伝達される。
図9は、2速段が形成された場合のパラレルモード中の共線図である。2速段の形成時においては、クラッチC2およびブレーキB1が係合され、クラッチC1が解放される。クラッチC2が係合されることにより、エンジン10のクランク軸21がキャリアCAに連結される。また、ブレーキB1が係合されることにより、サンギヤS2がケース25に固定される。そのため、サンギヤS2を支点としてエンジン10がキャリアCAを駆動することによってエンジン10のトルクがリングギヤRに伝達される。
なお、図8に示す状態におけるエンジン10の回転速度とリングギヤRの回転速度との減速比は、図9に示す状態の方が小さくなる。すなわち、2速段は、1速段よりも高速側の変速段となる。
図10は、3速段が形成された場合のパラレルモード中の共線図である。3速段の形成時においては、クラッチC1およびクラッチC2が係合され、ブレーキB1が解放される。クラッチC1およびクラッチC2が係合されることにより、エンジン10のクランク軸21がサンギヤS1とキャリアCAとの各々に連結される。また、ブレーキB1が解放されることによりサンギヤS2の回転は規制されない。そのため、サンギヤS1、キャリアCA、リングギヤS2、サンギヤS2が全て同じ回転速度で回転することとなる。
なお、図10に示す状態におけるエンジン10の回転速度とリングギヤRの回転速度との減速比は、1になるため、図9に示す状態よりも小さくなる。すなわち、3速段は、2速段よりも高速側の変速段となる。
図11は、4速段が形成された場合のパラレルモード中の共線図である。4速段の形成時においては、クラッチC2が係合され、クラッチC1およびブレーキB1が解放される。さらに、4速段の形成時においては、第1MG20の回転速度がゼロに固定されるように第1MG20の電流がフィードバック制御される(以下、この制御を「電気ロック」ともいう)。クラッチC2が係合されることにより、エンジン10のクランク軸21がキャリアCAに連結される。電気ロックによってサンギヤS1の回転が抑制される。そのため、サンギヤS1を支点としてエンジン10がキャリアCAを駆動することによってエンジン10のトルクがリングギヤRに伝達される。
なお、図11に示す状態におけるエンジン10の回転速度とリングギヤRの回転速度の減速比は、1よりも小さくなる。すなわち、4速段は、3速段よりも高速側の変速段となる。
図8〜図11を用いて説明したように、パラレルモードにおいては、1速段〜4速段のいずれかの変速段が形成されることによって、減速比γが各変速段に応じた所定値に機械的に固定される。この状態で、制御装置100は、エンジン10を作動させる。そのため、エンジン10の動力を機械的に効率よくカウンタ軸70に伝達することができる。また、制御装置100は、各変速段において、必要に応じて、駆動用バッテリの電力で第1MG20および第2MG30の少なくとも一方をモータとして動作させる。これにより、エンジン10の動力に加えて、第1MG20および第2MG30の動力を、機械的にカウンタ軸70に伝達することができる。
以上のようにして、本実施の形態に係る駆動装置2によると、複数組の遊星歯車装置を用いた駆動装置よりも部品点数を少なくしつつ、第1サンギヤ、第2サンギヤ、キャリアおよびリングギヤの回転状態をクラッチC1、C2およびブレーキB1を用いて制御することによって図4〜図11を用いて説明したような複数の走行モードを実現することができる。
たとえば、図12に示すような2組の遊星歯車装置を用いた駆動装置を有する車両と比較する。図12は、比較例に係る駆動装置2aを備える車両1aの構成を示す図である。
駆動装置2aは、遊星歯車装置40に代えて、第1遊星歯車装置40Aと第2遊星歯車装置40Bとを含む点で駆動装置2と異なる。それ以外の構成については、以下に説明する点を除き、車両1と車両1aとは同じ構成または実質的に同じ構成を有しており、同一の符号を付してある。そのため、その詳細な説明は繰り返さない。
第1遊星歯車装置40Aは、回転軸22に固定されるサンギヤS1aと、複数のピニオンギヤP1aと、各ピニオンギヤP1aを接続するキャリアCA1aと、各ピニオンギヤP1aの外周側に配置され、各ピニオンギヤP1aと噛み合うリングギヤR1aとを含む。
第2遊星歯車装置40Bは、回転軸22にサンギヤS2aと、複数のピニオンギヤP2aと、各ピニオンギヤP2aを接続するキャリアCA2aと、各ピニオンギヤP2aの外周側に配置され、各ピニオンギヤP2aと噛み合うリングギヤR2aとを含む。第1遊星歯車装置40Aおよび第2遊星歯車装置40Bは、いずれもシングルプラネタリギヤである。
リングギヤR1aには、キャリアCA2aが接続されており、リングギヤR1aとキャリアCA2aとは、一体的に回転する。比較例において、ブレーキB1は、リングギヤR2aの回転を規制可能に設けられる。
比較例に係る駆動装置2aにおいては、駆動装置2と比較して、ピニオンギヤ、リングギヤおよびキャリアをそれぞれ2組ずつ有することになる。すなわち、駆動装置2の構成は、駆動装置2aの構成よりも部品点数を少なくすることができる。そのため、製造コストの増加、遊星歯車装置のサイズの拡大、重量増加および引き摺り損失の増加を抑制することができる。
また、複数組のピニオンギヤを設ける必要がないため、変速比の範囲を設定する場合にピニオンギヤが高回転状態になることを回避しやすくなる。そのため、変速比の範囲の設定の自由度を向上させることができる。
図13は、比較例に係る車両1aとの比較結果を説明するための図である。図13に示される共線図において、「Pinion」、「Sun1a」、「Sun2a」、「Car1a」、「Car2a」、「Ring1a」、「Ring2a」および「Pinion2a」は、それぞれ、ピニオンギヤP、サンギヤS1a、サンギヤS2a、キャリアCA1a、キャリアCA2a、リングギヤR1a、リングギヤR2aおよびピニオンギヤP2aを示す。
図13に示すように、車両1の駆動装置2において、サンギヤS1とリングギヤRとのギヤ比ρ1は、NS1(サンギヤS1の歯数)/NR(リングギヤRの歯数)で示される。同様に、サンギヤS2とリングギヤRとのギヤ比ρ2は、NS2(サンギヤS2の歯数)/NR(リングギヤRの歯数)で示される。
一方、車両1aの駆動装置2aにおいて、サンギヤS1とリングギヤR1とのギヤ比ρ1aは、NS1a(サンギヤS1aの歯数)/NR1a(リングギヤR1aの歯数)で示される。同様に、サンギヤS2aとリングギヤR2aとのギヤ比ρ2aは、NS2a(サンギヤS2aの歯数)/NR2a(リングギヤR2aの歯数)で示される。
ここで、ギヤ比ρ1とギヤ比ρ1aとを一致させ、かつ、駆動装置2におけるサンギヤS2、キャリアCAおよびリングギヤRの各々を所定の回転状態にしたときのサンギヤS2の回転速度が、比較例の駆動装置2aにおけるサンギヤS1a(サンギヤS2a)、キャリアCA1a、リングギヤR1a(キャリアCA2a)の各々を同様に所定の回転状態にしたときのリングギヤR2aの回転速度と同じになるように駆動装置2aのギヤ比ρ2aを設定する場合を想定する。
さらに、所定の回転状態として、ピニオンギヤPの回転速度が高くなる運転条件が成立した場合(たとえば、シリーズパラレルモードにおいて、エンジン10の回転速度を所定の回転速度aにしつつ、車両1を発進させる場合(リングギヤRの回転速度はゼロ))、および、ピニオンギヤP2aの回転速度が高くなる運転条件が成立した場合(たとえば、シリーズパラレルモードにおいて、エンジン10の回転速度を所定の回転速度aにしつつ、車両1aを発進させる場合(リングギヤR1aの回転速度はゼロ))を想定する。
このとき、図13に示すように、上記運転条件が成立する場合には、上段のグラフと下段のグラフとの各々における共線は同じ傾きとなる。さらに、ギヤ比ρ1とギヤ比ρ1aとを一致させることにより、上段のグラフのサンギヤS1の回転速度を示す縦軸とキャリアCAの回転速度を示す縦軸とリングギヤRの回転速度を示す縦軸とが、下段のグラフのサンギヤS1a(S2a)の回転速度を示す縦軸とキャリアCA1aの回転速度を示す縦軸とリングギヤR1a(キャリアCA2a)の回転速度を示す縦軸とそれぞれ同一直線上の位置関係となる。
さらに、駆動装置2を所定の回転状態にしたときのサンギヤS2の回転速度が、駆動装置2aを所定の回転状態にしたときのリングギヤR2aの回転速度と同じになるように駆動装置2aのギヤ比ρ2aを設定することにより、上段のグラフのサンギヤS2の回転速度を示す縦軸が、下段のグラフのリングギヤR2aの回転速度を示す縦軸と同一直線状の位置関係となる。
このような場合において、駆動装置2の共線図におけるピニオンギヤPの回転速度を示す縦軸は、駆動装置2aの共線図におけるピニオンギヤP2の回転速度を示す縦軸よりも左側に位置する位置関係となる。
そのため、駆動装置2が所定の回転状態になるときのピニオンギヤPの回転速度とエンジン10の回転速度との回転速度差ΔNP1は、駆動装置2aが所定の回転状態になるときのピニオンギヤP2の回転速度とエンジン10の回転速度との回転速度差ΔNP2よりも小さくなる。
すなわち、所定の回転状態で駆動装置2および駆動装置2aを作動させる場合、駆動装置2の方がピニオンギヤPの回転速度をピニオンギヤP2よりも低い回転速度に抑制することができる。たとえば、ピニオンギヤPの回転速度の上限値とピニオンギヤP2の回転速度の上限値とが同等である場合を想定すると、ピニオンギヤP2の回転速度の上限値までの範囲でρ2を調整することができる。そのため、変速段をよりハイギヤに設定することによってEV走行における最高車速を引き上げたり、1速段〜4速段の変速比を適切な間隔で設定したりすることもできる。このようにして、変速比の範囲の設定の自由度を向上させることができる。
<第2の実施の形態>
図14〜図16を用いて、第2の実施の形態に係る駆動装置2について説明する。なお、図14〜図16に示される構成のうち、図1〜図11に示される構成と同一または実質的に同一の構成については同一の符号を付してある。そのため、その詳細な説明は繰り返さない。
図14は、第2の実施の形態における車両1の全体構成の一例を模式的に示す図である。図14に示すように、第2の実施の形態における車両1は、図1に示される車両1に対して、カウンタ軸70においてドリブンギヤ71に代えてドリブンギヤ71A、71Bを設けるとともに、クラッチC3(第3クラッチ)を追加したものである。
ドリブンギヤ71Aは、カウンタ軸70の一端側に固定される。ドリブンギヤ71Aは、リングギヤRの外周面に形成される外周歯と噛み合っている。
ドリブンギヤ71Aには、クラッチC3が設けられている。クラッチC3は、ドリブンギヤ71Aとカウンタ軸70とを接続した状態と、ドリブンギヤ71Aとカウンタ軸70とを接続していない状態とを切り替え可能とされている。クラッチC3が解放されると、リングギヤRからのトルクがカウンタ軸70に伝達されなくなる。クラッチC3としては、たとえば、ドグクラッチなどを採用することができる。
第2MG30の回転軸31に固定されているリダクションギヤ32は、ドリブンギヤ71Bと噛み合っている。ドリブンギヤ71Bは、カウンタ軸70のドリブンギヤ71Aとは軸方向(図14の紙面左方向)にオフセットした位置に固定されている。このため、第2MG30からの動力はリダクションギヤ32およびドリブンギヤ71Bを通してカウンタ軸70に伝達される。
次に、上述した構成を有する駆動装置2を搭載した車両1の走行モードについて説明する。第2の実施の形態における車両1において選択可能な走行モードは、上述の第1の実施の形態における車両1において選択可能な走行モードと同じである。そのため、各走行モードについての詳細な説明は繰り返さない。
図15は、第2の実施の形態における各走行モードでのクラッチC1,C2,C3およびブレーキB1の制御状態を示す係合表である。図15に示す係合表は、図3に示す係合表と比較してクラッチC3の係合状態が示される点およびシリーズモードでクラッチC1が解放され、クラッチC2およびブレーキB1が係合される点で異なるが、それ以外については図3に示す係合表と同じである。そのため、以下に説明する点を除き、係合表についての詳細な説明は繰り返さない。
図15に示されるように、クラッチC3は、シリーズモード以外の走行モードにおいては、いずれの走行モードにおいても係合状態になるように制御される。そのため、シリーズモード以外の走行モードでのクラッチC1,C2およびブレーキB1の制御状態は、図3〜図11を用いて説明したシリーズモード以外の走行モードでのクラッチC1,C2およびブレーキB1の制御状態と同様である。そのため、各走行モードでのクラッチC1,C2およびブレーキB1の制御状態についての詳細な説明は繰り返さない。一方、シリーズモードが選択される場合には、クラッチC1,C3が解放されるとともに、クラッチC2およびブレーキB1が係合される。
図16は、第2の実施の形態におけるシリーズモード中の共線図である。上述したとおり、シリーズモード中においては、クラッチC1,C3が解放されるとともに、クラッチC2およびブレーキB1が係合される。
ブレーキB1が係合されることにより、サンギヤS2が固定される。クラッチC2が係合されることにより、エンジン10のクランク軸21がキャリアCAに連結される。そのため、エンジン10からのトルクは、キャリアCAに伝達される。キャリアCAに伝達されたトルクは、サンギヤS1に伝達され、第1MG20に伝達される。また、クラッチC3が解放されることにより、エンジン10のトルクは、リングギヤRからカウンタ軸70に伝達されなくなる。そのため、エンジン10のクランク軸21は、車速に拘束されることなく自由に回転可能となる。この状態で、制御装置100は、エンジン10を動作させ、第1MG20をジェネレータとして動作させ、第2MG30をモータとして動作させる。これにより、エンジン10の動力が第1MG20に伝達されて電力に一旦変換され、その電力で第2MG30が駆動される。
ここで、図16に示されるように、サンギヤS1の回転速度は、キャリアCAの回転速度よりも大きくなり、サンギヤS1に伝達されるトルクは、一部をサンギヤS2が受け持つため、エンジン10から出力されるトルクよりも小さくなる。そのため、第1MG20が受けるトルクを小さく抑えることができるので、第1MG20のモータサイズを小さく抑えることができる。
このように、第2の実施の形態に係る駆動装置2のような構成によって、上述の第1の実施の形態において説明したような駆動装置2の構成による作用効果に加えて、第1MG20のサイズを小さく抑えることができる。そのため、第1MG20のコスト低減や第1MG20の搭載性の向上を図ることができる。さらに、第1MG20の小型化に伴い、第1MG20の軽量化を図ることができる。
<第3の実施の形態>
図17〜図19を用いて、第3の実施の形態における駆動装置2について説明する。なお、図17〜図19に示される構成のうち、図14に示される構成と同一または実質的に同一の構成については同一の符号を付してある。そのため、その詳細な説明は繰り返さない。
図17は、第3の実施の形態における車両1の全体構成の一例を模式的に示す図である。図17に示すように、第3の実施の形態における車両1は、図14に示す車両1に対して、ブレーキB2(第2ブレーキ)を追加したものである。
ブレーキB2は、リングギヤRの外周側であって、ケース25に設けられている。ブレーキB2は、リングギヤRの回転を規制可能な油圧式の摩擦係合要素である。ブレーキB2が係合状態になると、リングギヤRは、ケース25に固定され、リングギヤRの回転が規制される。ブレーキB2が解放状態になると、リングギヤRの回転が許容される。
次に、上述した構成を有する駆動装置2を搭載した車両1の走行モードについて説明する。第3の実施の形態における車両1において選択可能な走行モードは、上述の第1の実施の形態における車両1において選択可能な走行モードと同じである。そのため、各走行モードについての詳細な説明は繰り返さない。
図18は、第3の実施の形態における各走行モードでのクラッチC1,C2,C3およびブレーキB1,B2の制御状態を示す係合表である。図18に示す係合表は、図15に示す係合表と比較してブレーキB2の係合状態が示される点およびシリーズモードでブレーキB1が解放され、ブレーキB2が係合される点で異なるが、それ以外については図15に示す係合表と同じである。そのため、以下に説明する点を除き、係合表についての詳細な説明は繰り返さない。
図18に示されるように、クラッチC3は、シリーズモード以外の走行モードにおいては、いずれの走行モードにおいても係合状態になるように制御される。さらに、ブレーキB2は、シリーズモード以外の走行モードにおいては、いずれの走行モードにおいても解放状態になるように制御される。
そのため、シリーズモード以外の走行モードでのクラッチC1,C2およびブレーキB1の制御状態は、図3〜図11を用いて説明したシリーズモード以外の走行モードでのクラッチC1,C2およびブレーキB1の制御状態と同様である。そのため、各走行モードでのクラッチC1,C2およびブレーキB1の制御状態についての詳細な説明は繰り返さない。一方、シリーズモードが選択される場合には、クラッチC1,C3およびブレーキB1が解放されるとともに、クラッチC2およびブレーキB2が係合される。
図19は、第3の実施の形態におけるシリーズモード中の共線図である。上述したとおり、シリーズモード中においては、クラッチC1,C3およびブレーキB1が解放されるとともに、クラッチC2およびブレーキB2が係合される。
ブレーキB3が係合されることにより、リングギヤRが固定される。クラッチC2が係合されることにより、エンジン10のクランク軸21がキャリアCAに連結される。そのため、エンジン10からのトルクは、キャリアCAに伝達される。キャリアCAに伝達されたトルクは、サンギヤS1に伝達され、第1MG20に伝達される。また、クラッチC3が解放されることにより、リングギヤRが固定されても、カウンタ軸70は、リングギヤRによって回転を規制されない。その結果、エンジン10のクランク軸21は、車速に拘束されることなく自由に回転可能となる。
ここで、図19に示されるように、サンギヤS1の回転速度は、キャリアCAの回転速度よりも大きくなり、サンギヤS1に伝達されるトルクは、一部をリングギヤRが受け持つため、エンジン10から出力されるトルクよりも小さくなる。そのため、第1MG20が受けるトルクを小さく抑えることができるので、第1MG20のモータサイズを小さく抑えることができる。特に、図16に示される場合と比較すると、図19においてリングギヤRが受け持つトルクの大きさは、図16においてサンギヤS2が受け持つトルクの大きさよりも大きくなるため、第1MG20が受けるトルクをより小さく抑えることができる。そのため、さらに第1MG20の小型化が図れる。
このように、第3の実施の形態に係る駆動装置2のような構成によって、上述の第1の実施の形態において説明したような駆動装置2の構成による作用効果に加えて、第1MG20のサイズを小さく抑えることができる。そのため、第1MG20のコスト低減や第1MG20の搭載性の向上を図ることができる。さらに、第1MG20の小型化に伴い、第1MG20の軽量化を図ることができる。
<第4の実施の形態>
図20および図21を用いて、第4の実施の形態における駆動装置2について説明する。なお、図20に示される構成のうち図1に示される構成と同一または実質的に同一の構成については同一の符号を付してある。そのため、その詳細な説明は繰り返さない。
図20は、第4の実施の形態における車両1の全体構成の一例を模式的に示す図である。図20に示すように、第4の実施の形態における車両1は、図1に示される駆動装置2の構成部品を、エンジン10、第1MG20、第2MG30の順序で回転中心が一致するように同軸上に並べて配置されるように変更したものである。
以下に、図20に示す駆動装置2と、上述の第1の実施の形態において説明した図1に示す駆動装置2との相違点について説明する。図1の回転軸22に代えて中空状の中空軸24が設けられる。中空軸24の一方端に遊星歯車装置40のサンギヤS1が接続される。中空軸24の他方端がクラッチC1に接続される。中空軸24の一方端と他方端との間には、第1MG20のロータが固定される。そのため、中空軸24と第1MG20のロータとは一体的に回転する。また、図20の中空軸24は、中空軸24の軸方向が車両1の前後方向に沿うように配置される。さらに、図20の中空軸24は、回転中心線O1を中心として回転可能に配置される。
クラッチC1は、エンジン10と中空軸24の他方端とを接続した状態および接続していない状態を選択的に切り替える。すなわち、クラッチC1は、中空軸24を介してサンギヤS1とエンジン10とを接続した状態および接続していない状態を選択的に切り替える。
中空軸24内には接続軸26が通される。接続軸26の一方端は、キャリアCAに接続される。接続軸26の他方端は、クラッチC2に接続される。図20の接続軸26は、回転中心線O1を中心として回転可能に配置される。
クラッチC2は、接続軸26の他方端とエンジン10とを接続した状態および接続していない状態を選択的に切り替える。すなわち、クラッチC2は、接続軸26を介してキャリアCAとエンジン10とを接続した状態および接続していない状態を選択的に切り替える。
さらに、上述の図1に示す駆動装置2においてリングギヤRは、ドリブンギヤ71、カウンタ軸70、ドライブギヤ72およびデフリングギヤ81およびデファレンシャルギヤ80を経由して駆動軸82に接続されるものとして説明したが、図20に示す駆動装置2においてリングギヤRは、プロペラシャフト33およびデファレンシャルギヤ80を経由して駆動軸82に接続される。プロペラシャフト33は、回転中心線O1を中心として回転可能に配置される。すなわち、接続軸26は、プロペラシャフト33と同一軸線上になるように配置される。
さらに、上述の図1に示す駆動装置2は、第2MG30の回転軸31に接続されたリダクションギヤ32とドリブンギヤ71とによって構成される減速機を有するものとして説明したが、図20に示す駆動装置2は、当該減速機に代えて遊星歯車装置を用いた減速機60を有する。
第2MG30のロータは、回転軸31に代えて中空状の中空軸37の一方端に固定される。すなわち、第2MG30のロータは、中空軸37と一体的に回転する。中空軸37の他方端は、減速機60に接続される。図20の中空軸37は、回転中心線O1を中心として回転可能に配置される。
減速機60は、サンギヤS3と、複数のピニオンギヤP3と、リングギヤR3と、キャリアCA3とを含む。サンギヤS3は、中空軸37の他方端に接続されている。リングギヤR3は、サンギヤS3の外周側に設けられる。リングギヤR3は、ケース25に固定されている。ピニオンギヤP3は、サンギヤS3とリングギヤR3との間に設けられている。キャリアCA3は、各ピニオンギヤP3を自転可能に支持するとともに、回転中心線O1を中心に公転可能に支持する。キャリアCA3は、プロペラシャフト33に固定されている。そのため、キャリアCA3とプロペラシャフト33とは一体的に回転する。サンギヤS3、リングギヤR3およびキャリアCA3は、いずれも回転中心線O1を中心として回転可能に設けられる。
このような構成によって、サンギヤS3の回転速度、キャリアCA3の回転速度およびリングギヤR3の回転速度は、共線図上において直線で結ばれる関係となる。
次に、上述した構成を有する駆動装置2を搭載した車両1の走行モードについて説明する。第4の実施の形態における車両1において選択可能な走行モードは、上述の第1の実施の形態における車両1において選択可能な走行モードと同じである。そのため、各走行モードについての詳細な説明は繰り返さない。
各走行モードでのクラッチC1,C2およびブレーキB1の制御状態は、上述の第1の実施の形態において説明した図3の係合表に従った制御状態になる。そのため、以下に例示的に示すシリーズモードでのクラッチC1,C2およびブレーキB1の制御状態の説明を除き、各走行モードでのクラッチC1,C2およびブレーキB1の制御状態についての詳細な説明は繰り返さない。
図21は、第4の実施の形態におけるシリーズモード中の共線図である。図21に示される共線図において、「Sun1」、「Sun2」、「Sun3」、「Car」、「Car3」、「Ring」、「Ring3」、「ENG」、「MG1」、「MG2」、「B1」および「OUT」は、それぞれ、サンギヤS1、サンギヤS2、サンギヤS3、キャリアCA、キャリアCA3、リングギヤR1、リングギヤR3、エンジン10、第1MG20、第2MG30、ブレーキB1およびプロペラシャフト33を示す。
第4の実施の形態におけるシリーズモード中においては、クラッチC1が係合され、クラッチC2およびブレーキB1が解放される。クラッチC1が係合されることにより中空軸24を介してエンジン10と第1MG20とが連結される。クラッチC2が解放されることによりキャリアCAが回転自在になる。また、ブレーキB1が解放されることにより、サンギヤS2が回転自在になる。
制御装置100は、エンジン10、第1MG20および第2MG30を動作させる。すなわち、エンジン10を動作させることによりエンジン10のトルクがクラッチC1および中空軸24を介して第1MG20に伝達され、第1MG20を発電する。
第2MG30は、第1MG20で発電された電力の全部または一部を用いて、モータとして動作する。そして、車両1は、第2MG30からの第2MGトルクで走行することになる。リングギヤR3は、ケース25に固定されるため、リングギヤR3を支点として第2MG30の回転速度が上昇することによってキャリアCA3に接続されるプロペラシャフト33の回転速度が上昇する。
このように、第4の実施の形態に係る駆動装置2のような構成によって、上述の第1の実施の形態において説明したような駆動装置2の構成による作用効果に加えて、エンジン10、第1MG20、遊星歯車装置40、第2MG30とをこの順序で配置することができるため、FR車両に適した駆動装置を構成することができる。
<第5の実施の形態>
図22を用いて、第5の実施の形態における駆動装置2について説明する。なお、図22に示される構成のうち、図20に示される構成と同一または実質的に同一の構成については同一の符号を付してある。そのため、その詳細な説明は繰り返さない。
図22は、第5の実施の形態における車両1の全体構成の一例を模式的に示す図である。図22に示すように、第5の実施の形態における車両1は、図20に示される車両1に対して、リングギヤRとプロペラシャフト33との間にクラッチC3を追加したものである。
クラッチC3は、リングギヤRとプロペラシャフト33とを連結可能な油圧式の摩擦係合要素である。クラッチC3は、リングギヤRとプロペラシャフト33とを接続した状態と、リングギヤRとプロペラシャフト33とを接続していない状態とを切り替え可能とされている。クラッチC3が解放されると、リングギヤRからのトルクがプロペラシャフト33に伝達されなくなる。
次に、上述した構成を有する駆動装置2を搭載した車両1の走行モードについて説明する。第5の実施の形態における車両1において選択可能な走行モードは、上述の第1の実施の形態における車両1において選択可能な走行モードと同じである。そのため、各走行モードについての詳細な説明は繰り返さない。
第5の実施の形態における各走行モードでのクラッチC1,C2,C3およびブレーキB1の制御状態は、第2の実施の形態における各走行モードでのクラッチC1,C2,C3およびブレーキB1の制御状態と同様である。そのため、各走行モードでのクラッチC1,C2,C3およびブレーキB1の制御状態は、上述の第2の実施の形態において説明した図15の係合表に従った制御状態になる。そのため、各走行モードでのクラッチC1,C2,C3およびブレーキB1の制御状態についての詳細な説明は繰り返さない。
このように、第5の実施の形態に係る駆動装置2のような構成によって、上述の第1、第2および第4の実施の形態において説明したような駆動装置2の構成による作用効果を奏する。
<第6の実施の形態>
図23を用いて、第6の実施の形態における駆動装置2について説明する。なお、図23に示される構成のうち、図22に示される構成と同一または実質的に同一の構成については同一の符号を付してある。そのため、その詳細な説明は繰り返さない。
図23は、第6の実施の形態における車両1の全体構成の一例を模式的に示す図である。図23に示すように、第6の実施の形態における車両1は、図22に示される車両1に対して、ブレーキB2を追加したものである。ブレーキB2は、上述の第3の実施の形態において説明したブレーキB2と同様の機能を有する。そのため、その詳細な説明は繰り返さない。
次に、上述した構成を有する駆動装置2を搭載した車両1の走行モードについて説明する。第6の実施の形態における車両1において選択可能な走行モードは、上述の第1の実施の形態における車両1において選択可能な走行モードと同じである。そのため、各走行モードについての詳細な説明は繰り返さない。
第6の実施の形態における各走行モードのクラッチC1,C2,C3およびブレーキB1,B2の制御状態は、第3の実施の形態における各走行モードでのクラッチC1,C2,C3およびブレーキB1,B2の制御状態と同様である。そのため、各走行モードでのクラッチC1,C2,C3およびブレーキB1,B2の制御状態は、上述の第3の実施の形態において説明した図18の係合表に従った制御状態になる。そのため、各走行モードでのクラッチC1,C2,C3およびブレーキB1、B2の制御状態についての詳細な説明は繰り返さない。
このように、第6の実施の形態に係る駆動装置2のような構成によって、上述の第1、第3および第4の実施の形態において説明したような駆動装置2の構成による作用効果を奏する。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,1a 車両、2,2a 駆動装置、10 エンジン、12 第1軸、14 第2軸、20,30 MG、21 クランク軸、22,31 回転軸、23,24,37 中空軸、25 ケース、26 接続軸、32 リダクションギヤ、33 プロペラシャフト、40,40A,40B 遊星歯車装置、60 減速機、70 カウンタ軸、71,71A,71B ドリブンギヤ、72 ドライブギヤ、80 デファレンシャルギヤ、81 デフリングギヤ、82 駆動軸、90 駆動輪、100 制御装置、150 HVECU、160 MGECU、170 エンジンECU、500 油圧回路。

Claims (6)

  1. 駆動装置であって、
    駆動輪に接続された駆動軸と、
    エンジンと、
    第1回転電機と、
    前記駆動軸に機械的に接続された第2回転電機と、
    ラビニヨ型の遊星歯車装置とを備え、
    前記遊星歯車装置は、
    前記駆動軸と機械的に接続されるリングギヤと、ピニオンギヤと、前記ピニオンギヤに接続されたキャリアと、前記第1回転電機に接続される第1サンギヤと、前記第1サンギヤと回転中心が一致するように配置された第2サンギヤとを含み、
    前記ピニオンギヤは、前記リングギヤと前記第1サンギヤとの各々に噛み合う第1歯部と、前記第1歯部から前記ピニオンギヤの軸方向についてオフセットした位置に設けられ、前記第2サンギヤと噛み合う第2歯部とを含み、
    前記リングギヤ、前記キャリア、前記第1サンギヤおよび前記第2サンギヤは、共線図において前記第1サンギヤ、前記キャリア、前記リングギヤ、前記第2サンギヤの順に並ぶように接続されており、
    前記駆動装置は、
    前記第1サンギヤと前記エンジンとを接続した状態および接続していない状態を選択的に切り替える第1クラッチと、
    前記キャリアと前記エンジンとを接続した状態および接続していない状態を選択的に切り替える第2クラッチと、
    前記第2サンギヤを固定部材に固定した状態および固定していない状態を選択的に切り替える第1ブレーキとをさらに備える、駆動装置。
  2. 前記駆動装置は、
    前記駆動軸に設けられたドリブンギヤと、
    第3クラッチとをさらに備え、
    前記リングギヤは、前記ドリブンギヤに噛合い、
    前記第3クラッチは、前記ドリブンギヤと前記駆動軸とを接続した状態および接続していない状態を選択的に切り替える、請求項1に記載の駆動装置。
  3. 前記駆動装置は、前記リングギヤを前記固定部材に固定した状態および固定していない状態を選択的に切り替える第2ブレーキをさらに備える、請求項2に記載の駆動装置。
  4. 前記駆動装置は、
    前記第1回転電機と前記第1サンギヤとを接続する中空状の中空軸と、
    前記中空軸内を通されると共に、前記キャリアに接続された接続軸とをさらに備え、
    前記第1クラッチは、前記中空軸を介して前記第1サンギヤと前記エンジンとを接続した状態および接続していない状態を選択的に切り替え、
    前記第2クラッチは、前記接続軸を介して前記キャリアと前記エンジンとを接続した状態および接続していない状態を選択的に切り替え、
    前記駆動軸と前記接続軸とが同一軸線上に配置される、請求項1に記載の駆動装置。
  5. 前記駆動装置は、前記リングギヤと前記駆動軸とを接続した状態および接続していない状態を選択的に切り替える第3クラッチをさらに備える、請求項1に記載の駆動装置。
  6. 前記駆動装置は、前記リングギヤを前記固定部材に固定した状態および固定していない状態を選択的に切り替える第2ブレーキをさらに備える、請求項5に記載の駆動装置。
JP2017001730A 2017-01-10 2017-01-10 駆動装置 Active JP6607202B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001730A JP6607202B2 (ja) 2017-01-10 2017-01-10 駆動装置
US15/849,973 US10471818B2 (en) 2017-01-10 2017-12-21 Drive device for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001730A JP6607202B2 (ja) 2017-01-10 2017-01-10 駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018111348A JP2018111348A (ja) 2018-07-19
JP6607202B2 true JP6607202B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=62782510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017001730A Active JP6607202B2 (ja) 2017-01-10 2017-01-10 駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10471818B2 (ja)
JP (1) JP6607202B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016008173A1 (de) * 2016-07-02 2018-01-04 Audi Ag Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung
DE102016219617B4 (de) * 2016-10-10 2022-01-05 Audi Ag Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
US10507718B2 (en) * 2017-02-15 2019-12-17 Ford Global Technologies, Llc Hybrid transaxle
WO2019159625A1 (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 駆動装置、及び車両
CN110549838B (zh) * 2018-05-30 2020-12-29 广州汽车集团股份有限公司 混合动力驱动方法
DE102018128654A1 (de) 2018-11-15 2020-05-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hybrid-Antriebsstrang mit zweiter Elektromaschine
CN111376714B (zh) * 2018-12-29 2022-04-15 比亚迪股份有限公司 电驱减速器、电驱动桥动力总成、车辆
DE102019104522A1 (de) 2019-01-17 2020-07-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hybride Getriebeeinheit mit zwei Planetenradsätzen und Leistungsverzweigung; Antriebsstrang sowie Kraftfahrzeug
KR20210023387A (ko) * 2019-08-23 2021-03-04 현대자동차주식회사 전기자동차용 변속장치
CN110884339A (zh) * 2019-11-28 2020-03-17 北京航空航天大学 多挡位串并联式机电耦合传动装置
KR20210154549A (ko) * 2020-06-12 2021-12-21 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 파워트레인
CN114851827A (zh) * 2022-05-27 2022-08-05 奇瑞汽车股份有限公司 变速箱、混合动力系统和汽车

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6962545B2 (en) * 2002-09-23 2005-11-08 Bae Systems Onctrols Multi-range parallel-hybrid continuously variable transmission
JP3891146B2 (ja) 2003-05-22 2007-03-14 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動装置
JP4403789B2 (ja) * 2003-05-27 2010-01-27 トヨタ自動車株式会社 多段変速機
WO2005000619A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ハイブリッド駆動装置及びこれを搭載した自動車
WO2005000618A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ハイブリッド駆動装置及びこれを搭載した自動車
US7822524B2 (en) * 2003-12-26 2010-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular drive system
JP4193776B2 (ja) 2004-09-08 2008-12-10 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動装置
JP4497057B2 (ja) * 2005-08-23 2010-07-07 日産自動車株式会社 車両の変速制御装置
JP4165600B2 (ja) * 2006-11-22 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 連結装置、それを備えた動力出力装置およびハイブリッド自動車
CN101451596B (zh) * 2007-12-04 2012-01-11 艾晓林 双模式机电无级变速器
JP5067642B2 (ja) * 2009-03-31 2012-11-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP5220196B2 (ja) * 2009-07-29 2013-06-26 本田技研工業株式会社 動力装置
CN102481925A (zh) * 2009-09-25 2012-05-30 本田技研工业株式会社 移动装置
JP2012035661A (ja) 2010-08-03 2012-02-23 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP5382467B2 (ja) * 2011-04-20 2014-01-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
CN103561987A (zh) * 2011-05-30 2014-02-05 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置
JP5733254B2 (ja) * 2012-03-28 2015-06-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機
US20130331216A1 (en) 2012-06-08 2013-12-12 Chrysler Group Llc Two motor electric drive hybrid transmission
US9649926B2 (en) * 2012-06-19 2017-05-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transmission device for a hybrid vehicle and hybrid system
US9428179B2 (en) * 2012-06-19 2016-08-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transmission device for a hybrid vehicle and hybrid system
JP2014105826A (ja) 2012-11-29 2014-06-09 Fuji Heavy Ind Ltd クラッチ制御装置
JP6119561B2 (ja) * 2013-11-01 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置
WO2015099076A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
DE102014201254B4 (de) * 2014-01-23 2023-11-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Getriebeanordnung und Antriebsstrang für ein Hybridfahrzeug sowie Hybridfahrzeug
JP6135603B2 (ja) * 2014-06-02 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US9630479B2 (en) * 2014-10-07 2017-04-25 Extang Corporation Tonneau cover system and ratchet clamp
JP6213535B2 (ja) * 2015-08-28 2017-10-18 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JP6569620B2 (ja) * 2016-07-29 2019-09-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP6540680B2 (ja) * 2016-12-26 2019-07-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20180194214A1 (en) 2018-07-12
JP2018111348A (ja) 2018-07-19
US10471818B2 (en) 2019-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6607202B2 (ja) 駆動装置
JP6460044B2 (ja) 駆動装置
JP5076829B2 (ja) ハイブリッド車両
JP4821571B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
US9573456B2 (en) Power transmission apparatus for vehicle
JP4779935B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
US8771139B2 (en) Power transmission unit
JP5141802B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP4228007B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する車両
JP2009067212A (ja) ハイブリッド駆動装置
WO2008075760A1 (ja) ハイブリッド駆動装置
US8974338B2 (en) Two-mode electrically-variable transmission with offset motor and two planetary gear sets
JP6135418B2 (ja) ハイブリッド車両用動力伝達装置
JP4333618B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2008114812A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2006282069A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP6658282B2 (ja) 駆動装置
JP2013184487A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
CN108621778B (zh) 混合动力车辆用驱动装置
JP2008256075A (ja) 動力伝達装置
JP5968113B2 (ja) 車両の制御装置
WO2013021776A1 (ja) 手動変速機
JP2013203386A (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2012056510A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP2008062679A (ja) 自動車用駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6607202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151