JP6310733B2 - 自動変速機 - Google Patents

自動変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP6310733B2
JP6310733B2 JP2014046703A JP2014046703A JP6310733B2 JP 6310733 B2 JP6310733 B2 JP 6310733B2 JP 2014046703 A JP2014046703 A JP 2014046703A JP 2014046703 A JP2014046703 A JP 2014046703A JP 6310733 B2 JP6310733 B2 JP 6310733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
automatic transmission
engagement
state
mechanisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014046703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015169311A (ja
Inventor
祐也 橘田
祐也 橘田
石川 豊
豊 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014046703A priority Critical patent/JP6310733B2/ja
Priority to US14/626,923 priority patent/US9506560B2/en
Priority to CN201510102756.1A priority patent/CN104913046B/zh
Publication of JP2015169311A publication Critical patent/JP2015169311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6310733B2 publication Critical patent/JP6310733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1232Bringing the control into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators or gear ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1276Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a friction device, e.g. clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • F16H2061/168Forced shifts into neutral for safety reasons, e.g. in case of transmission failure or emergency braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0069Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising ten forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2012Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with four sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2048Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with seven engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2079Transmissions using gears with orbital motion using freewheel type mechanisms, e.g. freewheel clutches
    • F16H2200/2082Transmissions using gears with orbital motion using freewheel type mechanisms, e.g. freewheel clutches one freewheel mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/46Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は自動変速機に関する。
自動変速機の構成として、例えば、遊星歯車機構と、クラッチ、ブレーキといった係合機構とを備え、係合機構により動力伝達経路を切り換えることで各変速段を実現するものが知られている。係合機構の係合・解除動作に異常があると、変速段の切り替えが適切に行われない。そこで、自動変速機の異常を検知する技術が提案されている(例えば特許文献1)。
特許第4607040号公報
制御上の目的とする変速段が適切に確立されているか否かを判断する手法としては、例えば、入力−出力間の変速比を演算し、制御上の変速段に応じた変速比が得られているかを判断する手法がある。このような判断手法においては、入力軸センサや出力軸センサの検知結果といった、自動変速機の通常の変速制御で演算した各種の状態変数が利用されており、その状態変数の信頼性に依存している。車両の安全性を更に高めるためには、通常の変速制御に対して依存度が低い、できるだけ独立したシステムで異常検知が行えることが望ましい。
本発明の目的は、異常検知の独立性を向上することにある。
本発明によれば、複数の係合機構の係合と解放との組み合わせにより複数の変速段を形成する自動変速機であって、前記複数の係合機構の動作状態を検知する検知手段と、前記検知手段の検知結果に基づいて、異常が発生しているか否かを判定する判定手段と、を備え、前記判定手段は、前記複数の係合機構の動作状態が、第1動作状態および第2動作状態のいずれにも該当しない場合に異常が発生していると判定し、前記判定手段は、前記複数の係合機構の動作状態が、前記第2動作状態に該当した後、規定時間内に前記第1動作状態に該当しない場合に異常が発生していると判定し、前記第1動作状態とは、変速段が確立している定常時の動作状態であり、前記第2動作状態とは、変速段が切り替わる動作状態であって、いずれの変速段も確立していない遷移時の動作状態である、ことを特徴とする自動変速機が提供される。
この構成によれば、現在の変速段、車速或いは入出力回転数等の状態変数を参照しなくても、前記検知手段の検知結果のみから異常判定が可能となり、異常検知の独立性を向上することができる。また、定常状態と変速遷移状態とを区別することで、判定精度を向上することができる。
本発明においては、 前記判定手段は、係合状態又は解放状態にある前記係合機構の数を基準として異常が発生しているか否かを判定してもよい。
この構成によれば、比較的簡易に異常判定が可能となり、異常検知の独立性を向上することができる。
また、本発明においては、前記判定手段は、係合状態にある前記係合機構と解放状態にある前記係合機構との組み合わせを基準として異常が発生しているか否かを判定してもよい。
この構成によれば、比較的簡易に異常判定が前記検知手段の検知結果のみから異常判定が可能となり、異常検知の独立性を向上することができる。
また、本発明においては、前記検知手段は、前記係合機構毎に設けられたセンサにより構成され、前記判定手段は、いずれかの前記センサの信号の立ち上がりまたは立ち下がりを契機として異常が発生しているか否かを判定してもよい。
この構成によれば、前記複数の係合機構の係合・解放の組み合わせとして不適切な組み合わせが成立する前に、異常の発生を検知することができる。
また、本発明においては、前記判定手段が異常が発生していると判定した場合に、入力軸に入力された駆動力を車軸に伝達しなくてもよい。
この構成によれば、予期しない挙動が車両に生じることを防止することができる。
また、本発明においては、駆動源からの駆動力により回転する入力軸と、サンギヤ、キャリア、リングギヤからなる回転要素を備えた複数の遊星歯車機構と、を備え、前記係合機構は、電磁弁により供給される作動油の油圧で作動する摩擦係合機構であり、前記摩擦係合機構は、前記回転要素と前記入力軸との間、前記回転要素と前記回転要素との間、又は、前記回転要素とケーシングとの間のいずれかを連結可能であり、前記センサは、前記摩擦係合機構に供給される油圧を検知する油圧センサであってもよい。
この構成によれば、油圧回路及び遊星歯車機構を用いた普及型の自動変速機において、異常検知の独立性を向上することができる。
本発明によれば、異常検知の独立性を向上することができる。
本発明の一実施形態に係る自動変速機のスケルトン図。 (A)は係合機構の係合表の例を示す図、(B)は遊星歯車機構のギヤレシオを示す図。 図1の自動変速機の制御装置の例を示すブロック図。 油圧システムの回路図。 (A)は異常判断処理の例を示すフローチャート、(B)はセンサ信号の変化例を示すタイミングチャート。 (A)は異常判断処理の別例を示すフローチャート、(B)は別例のセンサ信号の変化例を示すタイミングチャート。 (A)は異常判断処理の別例を示すフローチャート、(B)は別例のセンサ信号の変化例を示すタイミングチャート。
図1は本発明の一実施形態に係る自動変速機1のスケルトン図である。図1を参照して、自動変速機1は、その変速機ケースを構成するケーシング12内に回転自在に軸支された入力軸10と、ケーシング12に支持された支持部材12aに、入力軸10と同軸回りに回転自在に支持された出力部材11と、を備える。
入力軸10には、内燃機関や電動機といった駆動源(不図示)からの動力が入力され、該動力により入力軸10は回転する。入力軸10と駆動源との間には発進デバイスを設けることができる。発進デバイスを設けることで、変速ショックの緩和等を図ることができる。発進デバイスとしては、クラッチタイプの発進デバイス(単板クラッチや多板クラッチ等)や、流体継手タイプの発進デバイス(トルクコンバータ等)を挙げることができる。
出力部材11は、入力軸10と同心の出力ギヤを備え、入力軸10の回転は以下に述べる変速機構により変速されて出力部材11に伝達される。出力部材11の回転は、例えば、不図示のカウンタ軸、差動歯車装置を介して駆動輪に伝達されることになる。
自動変速機1は変速機構として、遊星歯車機構P1乃至P4と、係合機構C1〜C3、B1〜B4と、ワンウエイクラッチOWCとを備える。本実施形態の場合、遊星歯車機構P1乃至P4はいずれもシングルピニオン型の遊星歯車機構である。
回転要素は合計で12個設けられている。遊星歯車機構P1乃至P4は、サンギヤS1乃至S4と、リングギヤR1乃至R4と、ピニオンギヤを支持するキャリアCr1乃至Cr4と、を回転要素として備え、入力軸10と同軸上に配設されている。
係合機構C1〜C3、B1〜B4は、遊星歯車機構P1乃至P4の所定の回転要素間、入力軸10と所定の回転要素との間、又は、所定の回転要素とケーシング12との間、のいずれかを解除可能に連結する。本実施形態の場合、係合機構C1〜C3はクラッチであり、係合機構B1〜B4ブレーキである。係合機構C1〜C3及びB1〜B4の係合(締結)と解放(締結解除)との組み合わせにより、入力軸10から出力部材11への動力伝達経路が切り換えられ、複数の変速段が形成される。
本実施形態の場合、係合機構C1〜C3及びB1〜B4は、いずれも摩擦式の油圧係合機構を想定している。摩擦式の油圧係合機構としては、乾式又は湿式の単板クラッチ、乾式又は湿式の多板クラッチ等が挙げられる。
次に、各構成間の連結関係について図1を参照して説明する。
遊星歯車機構P3のサンギヤS3は、入力軸10に連結されている。リングギヤR3は遊星歯車機構P2のサンギヤS2に連結されている。キャリアCr3は遊星歯車機構P1のリングギヤR1及び遊星歯車機構P4のキャリアCr4に連結されている。遊星歯車機構P2のキャリアCr2は遊星歯車機構P1のキャリアCr1に連結されている。リングギヤR2は出力部材11に連結されている。
クラッチC1は入力軸10と遊星歯車機構P1のキャリアCr1(及びこれに連結されるキャリアCr2)とを連結及び連結解除する。クラッチC2は、遊星歯車機構P3のリングギヤR3と遊星歯車機構P4のサンギヤS4とを連結及び連結解除する。クラッチC3は入力軸10と遊星歯車機構P4のリングギヤR4とを連結及び連結解除する。
ブレーキB1はケーシング12と遊星歯車機構P1のサンギヤS1とを連結及び連結解除する。ブレーキB2はケーシング12と遊星歯車機構P4のサンギヤS4とを連結及び連結解除する。ブレーキB3はケーシング12と遊星歯車機構P4のリングギヤR4とを連結及び連結解除する。
ブレーキB4はケーシング12と遊星歯車機構P2のキャリアCr2(及びこれに連結されるキャリアCr1)とを連結及び連結解除する。
ワンウエイクラッチOWCは、所定の回転要素(ここではキャリアCr1、Cr2)とケーシング12との間に設けられ、所定の回転要素の所定方向(ここでは前進方向)の回転を許容し、逆方向の回転(ここでは後進方向)の回転を規制する。
次に、図2(A)は自動変速機1が備える係合機構の係合表(締結表)、図2(B)は自動変速機1が備える遊星歯車機構のギヤレシオである。
図2(A)1の係合表の例において、「○」は係合状態(構成間を連結する状態)であることを示し、無印は解放状態であることを示す。5速段の「(○)」は運転状況に応じていずれかが選択的に係合状態とされることを示しており、5速段は、クラッチC1、ブレーキB1を係合状態とし、更に、クラッチC2かクラッチC3のいずれか一方を係合状態として実現される。「ギヤレシオ」は入力軸10−出力部材11間のギヤレシオを示す。
自動変速機1では、各変速段において係合機構C1〜C3、B1〜B4のうちの2つ(1速段)又は3つ(1速段以外)を係合状態とすることで、前進10段、後進1段(RVS)の変速段を実現している。
<制御装置>
図3は自動変速機1の制御装置100のブロック図である。制御装置100は自動変速機1だけでなく、その駆動源及びこれらの間の発進デバイスの各制御も行うことが可能である。制御装置100は、CPU等の処理部101と、RAM、ROM等の記憶部102と、外部デバイスと処理部101とをインターフェースするインターフェース部103と、を備える。
処理部101は記憶部102に記憶されたプログラムを実行し、各種のセンサ110の検出結果に基づいて、各種のアクチュエータ120を制御する。
各種のセンサ110には、自動変速機1やその駆動源に設けられる各種のセンサが含まれるが、後述する制御例との関係では、例えば、油圧センサSR1〜SR3及びSR11〜SR14が含まれる。
各種のアクチュエータ120には、自動変速機1やその駆動源に設けられる各種のアクチュエータが含まれるが、後述する制御例との関係では、係合機構C1〜C3、B1〜B4の動作状態を切り替えるリニアソレノイド等の電磁弁LS1〜LS3及びLS11〜LS14が含まれる。
<油圧システム>
図4は自動変速機1が備える油圧システムの一部を示す回路図であり、係合機構C1〜C3、B1〜B4周辺の油圧回路を示している。各係合機構C1〜C3、B1〜B4には、対応する係合機構C1〜C3、B1〜B4に作動油を供給する電磁弁LS1〜LS3及びLS11〜LS14が割り当てられており、作動油の供給ラインLを電磁弁LS1〜LS3及びLS11〜LS14で開放又は遮断することで、係合機構C1〜C3、B1〜B4の係合、解放を切り替えることができる。
検知装置SRは、複数の係合機構C1〜C3、B1〜B4の動作状態を検知する。本実施形態の場合、検知装置SRは、係合機構C1〜C3、B1〜B4毎に設けられた圧力センサSR1〜SR3、SR11〜SR14から構成されている。各圧力センサSR1〜SR3、SR11〜SR14には、対応する係合機構C1〜C3、B1〜B4に供給される作動油が供給される。圧力センサにより検知される作動油の油圧が規定値に達した場合、係合機構が係合しているとみなし、別の規定値以下となった場合、係合機構が解放されているとみなす。前者を圧力センサがONと呼び、後者を圧力センサがOFFと呼ぶ場合がある。なお、本実施形態では圧力センサがON−OFF間の中間圧も検知可能な場合を想定している。
なお、本実施形態の場合、一つの係合機構に一つの圧力センサを設けているが、複数の係合機構で一つの圧力センサを共用することも可能である。その場合、例えば、検知先の係合機構を切り替える切替弁を設けることができる。各変速段と各係合機構の係合関係次第では、このような切替弁がなくても、複数の係合機構で一つの圧力センサを共用することができる場合もある。
<異常発生の判定>
電磁弁LS1〜LS3及びLS11〜LS14に故障がある場合、或いは、係合機構C1〜C3、B1〜B4自体に故障がある場合、係合機構C1〜C3、B1〜B4の係合と解放とを、制御上目的とする動作状態とすることが困難となり、目的とする変速段を確立することができない。また、インターロック等を生じ得る。
このような異常の発生を検知する手法としては、例えば、入力−出力間の変速比を演算し、制御上の変速段に応じた変速比が得られているかを判断する手法がある。しかし、この場合は、自動変速機の通常の変速制御で演算した各種の状態変数が利用されるため、状態変数の信頼性に依存した異常検知システムとなってしまう。
本実施形態では、検知装置SRの検知結果と予め規定された情報とに基づいて異常の発生を判断する。これにより、異常検知の独立性を向上することができ、異常発生の信頼度を向上することができる。
正常な場合、検知装置SRの検知結果は、図2(A)に示した係合表に従うものとなる。同図において、ある係合機構が「○」で示した係合状態にある場合、対応する圧力センサは「ON」となる。逆に、係合機構が解放状態にある場合、対応する圧力センサは「OFF」となる。例えば、10速段が選択されている場合、圧力センサSR1、SR2及びSR13は「ON」となり、他の圧力センサは「OFF」になるはずである。
したがって、係合機構C1〜C3、B1〜B4の動作状態が、図2(A)の係合表に代表される予め規定された動作状態に該当しない場合に、異常が発生していると判定することができる。
以下、具体的な判定例を説明する。なお、本実施形態では自動変速機1の制御を司る制御装置100が異常判定処理を実行するようにしている。しかし、異常判定処理用のハードウエアを制御装置100とは別に設けてもよく、これにより異常検知の独立性を更に向上できる場合がある。
<判定例1>
既に説明したとおり、本実施形態の場合、各変速段において係合機構C1〜C3、B1〜B4のうちの2つ(1速段)又は3つ(1速段以外)を係合状態とすることで、前進10段、後進1段(RVS)の変速段を実現している。つまり、係合状態又は解放状態となる係合機構の数は予め決まっている。そこで、係合状態又は解放状態にある係合機構の数が、予め規定された数に該当しない場合に、異常が発生していると判定することができる。
図5(A)は、制御装置100が実行する異常判定処理の例を示すフローチャートである。本実施形態では係合状態にある係合機構の数を基準として異常発生の判定を行う。
S1では、圧力センサSR1〜SR3、SR11〜SR14の検知結果を取得する。検知結果は、記憶部102の所定の記憶領域に保存する。この記憶領域は、異常判定用の圧力センサの検知結果を格納する専用の領域とすることができる。これにより、異常検知の独立性を記憶領域上、明確にすることが可能となる。また、検知結果は、過去数回〜数十回分、保存してもよい。
S2では、圧力センサSR1〜SR3、SR11〜SR14のうち、「ON」になっている数が規定数外か否か、つまり、係合状態にある係合機構数が規定数外か否かを判定する。該当しない場合は一単位の処理を終了し、該当する場合は異常が発生していると判定してS3へ進む。
本実施形態の場合、係合状態となる係合機構の数が4以上となる変速段は無い。したがって、S2では、例えば、「ON」になっている数が4以上の場合は、規定数外であると判定することができる。この例の場合、「ON」になっている圧力センサの数だけが問題となるので、各圧力センサと各係合機構との対応関係の情報も不要である。
S3では異常時の処理を実行する。ここでは、例えば、入力軸10に入力された駆動力を出力部材11を介して車軸に伝達しないような処理を行う。例えば、変速段をニュートラル(全係合機構の解放)とすることが挙げられる。これにより、車両が異常走行したり、急停止することを回避することができる。また、異常時の処理としては、例えば、運転者に異常が発生したことを音声又は表示により報知することも挙げられる。以上により一単位の処理を終了する。
図5(B)は圧力センサSR1〜SR3、SR11〜SR14のセンサ信号(検知結果)の変化例を示すタイミングチャートである。各圧力センサの符号に隣接する括弧内には対応する係合機構の符号を示している。同図の例では10速段の確立中に異常が発生した場合を想定している。
時間t0では、圧力センサSR1、SR2、SR13が「ON」状態にあり、係合機構C1、C2、B3が係合状態にあることが検知されている。これは、図2(A)の係合表に示すように、10速段の正常な動作状態を示している。
時間t1では、圧力センサSR11の立ち上がりが検知されている。これは、係合機構B1が係合状態に移行していることを示しており、図2(A)の係合表にはない、4つの係合機構が同時に係合状態となる異常が発生していると判定される。
異常時の処理として、変速段をニュートラルとする。この結果、係合機構C1、C2、B3は解放状態に変化し、圧力センサSR1、SR2、SR13が「OFF」状態に変化している。係合機構B1は、解放制御を行ったが異常により係合状態のままとなっている場合を想定している。
図5(B)の例では、いずれかの圧力センサの検知結果が切り替わったことを契機として異常が発生しているか否かを判定している。このようにセンサ信号の立ち上がり、或いは、立ち下がりを契機とすることで、係合機構の係合・解放の組み合わせとして不適切な組み合わせが成立する前に、異常の発生を検知することが可能となり、その対応としての異常時の処理を迅速に行える。図5(B)の例では、4つの係合機構が同時に係合する前、或いは、係合した直後に係合機構C1、C2、B3の係合を解除している。
センサ信号の立ち上がりを判別する閾値としては、例えば、ON−OFF間の50%〜70%の範囲内の値に閾値を設定することができ、また、立ち下がりを判別する閾値としては、例えば、ON−OFF間の30%〜50%の範囲内の値に閾値を設定することができる。
<判定例2>
本例も係合状態又は解放状態にある係合機構の数が、予め規定された数に該当しない場合に、異常が発生していると判定する例である。既に述べたとおり、本実施形態の場合、各変速段において係合状態となる係合機構の数は2又は3である。ニュートラルやパーキングレンジの場合0である。したがって、係合状態にある係合機構数が0、2、3のいずれかとなり、これ以外の場合は原則として異常が発生していることになる。ただし、変速段が確立している定常時の場合はこの判定でよいものの、変速段を切り替える遷移時には、一時的に、係合状態にある係合機構数が0、2、3以外の数(例えば1、4、5)となる場合もあり得る。そこで、定常時と遷移時との双方を考慮する。
図6(A)は、本例における異常判定処理の例を示すフローチャートである。S11では、圧力センサSR1〜SR3、SR11〜SR14の検知結果を取得する。上述したS1と同じ処理である。
S12では、圧力センサSR1〜SR3、SR11〜SR14のうち、「ON」になっている数が第1規定数外か否か、つまり、係合状態にある係合機構数が第1規定数外か否かを判定する。該当しない場合は正常であるとしてS18へ進み、該当する場合は異常の発生又は変速段の遷移時であると判定してS13へ進む。第1規定数は、変速段の定常時の動作状態を基準として設定することができ、例えば、0、2、3とする。「ON」になっている圧力センサが0、2、3のいずれかであれば正常としてS18へ進むことになる。
S13では、圧力センサSR1〜SR3、SR11〜SR14のうち、「ON」になっている数が第2規定数外か否か、つまり、係合状態にある係合機構数が第2規定数外か否かを判定する。該当する場合は異常が発生していると判定しS17へ進み、該当しない場合は異常の発生又は変速段の遷移時であると判定してS14へ進む。第2規定数は、変速段の遷移時の動作状態を基準として設定することができ、例えば、1、4及び5とする。「ON」になっている圧力センサが1、4又は5であれば変速段の遷移時の可能性があるとしてS14へ進むことになる。
S14ではS15で開始する計時の途中か否かを判定する。該当する場合はS16へ進み、該当しない場合はS15へ進む。S15では変速段の遷移期間終了を判定するための時間の計時を開始し(後述するPT期間)、その後、一単位の処理を終了する。S16ではS15で計時を開始した時間がタイムアウトしたか否かを判定する。該当する場合は、S17へ進み、該当しない場合は一単位の処理を終了する。
S17では異常時の処理を実行する。上述したS3と同様の処理である。S18ではS15で開始した計時を終了し、その値をクリアする。以上により一単位の処理が終了する。
このように本例の場合、「ON」になっている圧力センサ数が第1規定数外にある場合に、変速段の遷移時の可能性を考慮して直ぐに異常時の処理を行わず、その後、第1規定数に該当した場合は正常として取り扱い、一定時間の経過後に、第1規定数外の状態が維持されている場合に異常時の処理を行うようにしている。図6(B)は圧力センサSR1〜SR3、SR11〜SR14のセンサ信号(検知結果)の変化例を示すタイミングチャートであり、変速段の遷移時における判定例を例示している。
時間t10では、圧力センサSR1、SR2、SR13が「ON」状態にあり、係合機構C1、C2、B3が係合状態にあることが検知されている。これは、図2(A)の係合表に示すように、10速段の正常な動作状態を示している。
時間t11では、圧力センサSR3、SR12の立ち上がりが検知されている。これは、係合機構C3、B2が係合状態に移行していることを示しており、図2(A)の係合表にはない、5つの係合機構が係合状態となる状態になっている。しかし、別の変速段への遷移時の可能性があるので、変速段の遷移期間を考慮して設定される許容期間PTの計時を開示する。許容期間PTは、例えば、変速段の遷移時間として想定される最大時間と同じか、やや余裕を持った時間とすることができる。
時間t12では、圧力センサSR2、SR13の立ち下がりが検知されている。これは、係合機構C2、B3が解放状態に移行していることを示しており、3つの係合機構が係合状態となる動作状態に移行している。図2(A)の係合表でいうと7速段である。許容期間PTの終了前に3つの係合機構が係合状態となっていることが確認されたので、正常であると判定されることになる。こうして本例では変速段の遷移時も考慮して異常発生の判定を行える。本例の場合も、「ON」になっている圧力センサの数だけが問題となるので、各圧力センサと各係合機構との対応関係の情報も不要である。
<判定例3>
本例では、係合状態にある係合機構と解放状態にある係合機構との組み合わせが、予め規定された組み合わせに該当しない場合に、異常が発生していると判定する。換言すると、検知装置SRの検知結果と図2(A)の係合表とが整合しない場合に、異常が発生していると判定する。判定例1や判定例2よりも、より細かな判定が可能となる。本例では判定例2と同様に変速段の遷移時を考慮した判定とするが、判定例1のように遷移時を考慮しない方式も採用可能である。
図7(A)は、本例における異常判定処理の例を示すフローチャートである。基本的な内容は図6(A)に示した判定例2の処理内容と同様である。
S21では、圧力センサSR1〜SR3、SR11〜SR14の検知結果を取得する。上述したS1と同じ処理である。
S22では、圧力センサSR1〜SR3、SR11〜SR14の「ON」と「OFF」の組み合わせが、第1規定パターン外か否かを判定する。
第1規定パターンに該当する場合は正常であるとしてS28へ進み、第1規定パターン外である場合は異常の発生又は変速段の遷移時であると判定してS23へ進む。第1規定パターンは、変速段の定常時の動作状態を基準として設定することができ、例えば、図2(A)の係合表を、圧力センサのON−OFFパターンに置き換えたものとなる。
S23では、圧力センサSR1〜SR3、SR11〜SR14の「ON」と「OFF」の組み合わせが、第2規定パターン外か否かを判定する。第2規定パターン外の場合は、異常が発生していると判定しS27へ進み、第2規定パターンに該当する場合は異常の発生又は変速段の遷移時であると判定してS24へ進む。
第2規定パターンは、変速段の遷移時の動作状態を基準として設定することができ、例えば、ある変速段から他の変速段へ移行する際に成立し得る各係合機構の係合・解放パターンを、圧力センサのON−OFFパターンに置き換えたものとなる。
S24では、判定例2で説明した許容期間PTの計時途中か否かを判定する。該当する場合はS26へ進み、該当しない場合はS25へ進む。S25では許容期間PTの計時を開始し、その後、一単位の処理を終了する。S26では許容期間PTがタイムアウトしたか否かを判定する。該当する場合は、S27へ進み、該当しない場合は一単位の処理を終了する。
S27では異常時の処理を実行する。上述したS3と同様の処理である。S28では許容期間PTの計時を終了し、その値をクリアする。以上により一単位の処理が終了する。
本例の場合、圧力センサSR1〜SR3、SR11〜SR14の「ON」と「OFF」の組み合わせにより異常の発生を判定するため、各圧力センサと各係合機構との対応関係の情報が必要となる。ただし、その分だけ、より精度の高い判定が可能となる。
例えば、10速段から遷移可能な変速段を9速段のみに限る場合を想定する。図2(A)の係合表に従うと、10速段から9速段に遷移する際には、係合機構B2を解放→係合とし、係合機構C2を係合→解放とする。係合機構C1、B3は係合状態のまま維持される。したがって、例えば、係合機構C1又は係合機構B3が解放された場合は、異常が発生していると判定することができる。また、例えば、係合機構C3、B1、B4のいずれかが係合された場合は、異常が発生していると判定することができる。
図7(A)は圧力センサSR1〜SR3、SR11〜SR14のセンサ信号(検知結果)の変化例を示すタイミングチャートであり、変速段の遷移時における判定例を例示している。
時間t20では、圧力センサSR1、SR2、SR13が「ON」状態にあり、係合機構C1、C2、B3が係合状態にあることが検知されている。これは、図2(A)の係合表に示すように、10速段の正常な動作状態を示している。
時間t21では、圧力センサSR12の立ち上がりが検知されている。これは、係合機構B2が係合状態に移行していることを示しており、図2(A)の係合表にはない、パターンである。しかし、別の変速段への遷移時の可能性があるので、許容期間PTの計時を開示する。
時間t32では、圧力センサSR2の立ち下がりが検知されている。これは、係合機構C2が解放状態に移行していることを示しており、図2(A)の係合表でいうと9速段が成立しようとしている。許容期間PTの終了前に図2(A)の係合表に示された組み合わせが成立することが確認されたので、正常であると判定されることになる。こうして本例では変速段の遷移時も考慮して異常発生の判定を行える。
<他の実施形態>
判定例2及び判定例3では、遷移時を考慮して許容期間PTを設定したが、許容期間PTは時間以外の要素で設定してもよい。例えば、S12で第1規定数外と判定された後、いずれかの圧力センサの検知結果が変化するまでを許容期間としてもよい。同様に、S22で第1規定パターン外と判定された後、いずれかの圧力センサの検知結果が変化するまでを許容期間としてもよい。
次に、判定例1〜3は組み合わせることも可能である。例えば、判定例1と判定例3とを組み合わせ、判定例1で異常が発生していると判定された場合は、仮の判定とし、更に、判定例3を実行して異常が発生していると判定された場合に、最終的に異常が発生していると判定してもよい。
次に、上記実施形態では、遊星歯車機構を採用した自動変速機を例示したが、複数の係合機構の係合と解放との組み合わせにより複数の変速段を形成する自動変速機であれば本発明は適用可能である。
1 自動変速機
C1〜C3、B1〜B4 係合機構
SR 検知装置
100 制御装置

Claims (6)

  1. 複数の係合機構の係合と解放との組み合わせにより複数の変速段を形成する自動変速機であって、
    前記複数の係合機構の動作状態を検知する検知手段と、
    前記検知手段の検知結果に基づいて、異常が発生しているか否かを判定する判定手段と、を備え、
    前記判定手段は、前記複数の係合機構の動作状態が、第1動作状態および第2動作状態のいずれにも該当しない場合に異常が発生していると判定し、
    前記判定手段は、前記複数の係合機構の動作状態が、前記第2動作状態に該当した後、規定時間内に前記第1動作状態に該当しない場合に異常が発生していると判定し、
    前記第1動作状態とは、変速段が確立している定常時の動作状態であり、
    前記第2動作状態とは、変速段が切り替わる動作状態であって、いずれの変速段も確立していない遷移時の動作状態である、
    ことを特徴とする自動変速機。
  2. 請求項1記載の自動変速機であって、
    前記判定手段は、
    係合状態又は解放状態にある前記係合機構の数を基準として異常が発生しているか否かを判定する、
    ことを特徴とする自動変速機。
  3. 請求項1記載の自動変速機であって、
    前記判定手段は、
    係合状態にある前記係合機構と解放状態にある前記係合機構との組み合わせを基準として異常が発生しているか否かを判定する、
    ことを特徴とする自動変速機。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載の自動変速機であって、
    前記検知手段は、前記係合機構毎に設けられたセンサにより構成され、
    前記判定手段は、いずれかの前記センサの信号の立ち上がりまたは立ち下がりを契機として異常が発生しているか否かを判定する、
    ことを特徴とする自動変速機。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項記載の自動変速機であって、
    前記判定手段が異常が発生していると判定した場合に、入力軸に入力された駆動力を車軸に伝達しない、
    ことを特徴とする自動変速機。
  6. 請求項4記載の自動変速機であって、
    駆動源からの駆動力により回転する入力軸と、
    サンギヤ、キャリア、リングギヤからなる回転要素を備えた複数の遊星歯車機構と、を備え、
    前記係合機構は、電磁弁により供給される作動油の油圧で作動する摩擦係合機構であり、
    前記摩擦係合機構は、前記回転要素と前記入力軸との間、前記回転要素と前記回転要素との間、又は、前記回転要素とケーシングとの間のいずれかを連結可能であり、
    前記センサは、前記摩擦係合機構に供給される油圧を検知する油圧センサである、
    ことを特徴とする自動変速機。
JP2014046703A 2014-03-10 2014-03-10 自動変速機 Active JP6310733B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014046703A JP6310733B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 自動変速機
US14/626,923 US9506560B2 (en) 2014-03-10 2015-02-20 Automatic transmission
CN201510102756.1A CN104913046B (zh) 2014-03-10 2015-03-09 自动变速器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014046703A JP6310733B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 自動変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015169311A JP2015169311A (ja) 2015-09-28
JP6310733B2 true JP6310733B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=54016934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014046703A Active JP6310733B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 自動変速機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9506560B2 (ja)
JP (1) JP6310733B2 (ja)
CN (1) CN104913046B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10145467B2 (en) * 2016-03-15 2018-12-04 Honda Motor Co., Ltd. Automatic transmission
JP6710551B2 (ja) 2016-03-15 2020-06-17 本田技研工業株式会社 自動変速機
KR101921942B1 (ko) * 2017-03-15 2018-11-26 현대 파워텍 주식회사 차량용 자동변속기
JP6440762B2 (ja) * 2017-03-27 2018-12-19 本田技研工業株式会社 自動変速機
JP6480974B2 (ja) * 2017-03-30 2019-03-13 本田技研工業株式会社 流体圧制御装置
CN113700851B (zh) * 2021-09-30 2023-01-31 蜂巢传动科技河北有限公司 9at变速器的离合器故障诊断方法、系统和车辆
US11719293B2 (en) * 2021-12-01 2023-08-08 Dana Automotive Systems Group, Llc Diagnostic and control method for clutches in a vehicle system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435151A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Komatsu Mfg Co Ltd Safety device for transmission
JP2897212B2 (ja) * 1987-12-04 1999-05-31 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御方法
JPH07107425B2 (ja) * 1987-12-28 1995-11-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電子制御式自動変速機のフェールセーフ制御装置
JP3461306B2 (ja) * 1999-07-22 2003-10-27 本田技研工業株式会社 自動変速機の制御装置
JP3691691B2 (ja) * 1999-08-06 2005-09-07 ジヤトコ株式会社 自動変速機の故障検出装置
JP3736604B2 (ja) * 1999-08-20 2006-01-18 ジヤトコ株式会社 自動変速機の故障時変速制御装置
JP4314522B2 (ja) * 2004-03-31 2009-08-19 株式会社デンソー 自動変速機制御装置
JP2006077892A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Toyota Motor Corp 異常判定装置
JP4577138B2 (ja) * 2005-08-01 2010-11-10 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP4291807B2 (ja) * 2005-09-22 2009-07-08 ジヤトコ株式会社 自動変速機の故障時制御装置
EP1770314B1 (en) * 2005-09-30 2011-11-16 JATCO Ltd Automatic transmission
JP4607040B2 (ja) 2006-03-22 2011-01-05 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP4263210B2 (ja) * 2006-12-20 2009-05-13 ジヤトコ株式会社 自動変速機
JP5262694B2 (ja) 2008-12-25 2013-08-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
KR101375890B1 (ko) * 2010-05-17 2014-03-18 아이신에이더블류 가부시키가이샤 자동 변속기의 제어 장치
JP5440536B2 (ja) 2011-03-31 2014-03-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速装置および変速機の変速段の異常判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104913046A (zh) 2015-09-16
JP2015169311A (ja) 2015-09-28
US9506560B2 (en) 2016-11-29
CN104913046B (zh) 2017-12-05
US20150252893A1 (en) 2015-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310733B2 (ja) 自動変速機
JP6027992B2 (ja) 油圧制御装置
US20070049457A1 (en) Fail detecting apparatus for automatic transmission
JP2008232245A (ja) クラッチ制御装置の流量制御弁
JP2016211624A (ja) 制御装置
US10641386B2 (en) Automatic transmission control decice
JP4539772B2 (ja) レンジ判定装置
CN108692011B (zh) 自动变速器
JP6106629B2 (ja) 制御装置
JP6220437B2 (ja) 制御装置
JP2015108387A (ja) 自動変速機
JP6116511B2 (ja) 制御装置
JP2018168911A (ja) 制御装置および制御システム
JP6106630B2 (ja) 自動変速機
JP6323271B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2015090191A (ja) 制御装置
KR101526216B1 (ko) 스피드 센서 값을 이용한 클러치 이상감지방법
JP6470333B2 (ja) 自動変速機
JP3997394B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP7450855B2 (ja) 油圧制御装置
JP4805006B2 (ja) 自動変速機における摩擦締結要素干渉検出装置
JP6221982B2 (ja) 自動変速機の制御装置及び制御方法
JP6116510B2 (ja) 制御装置
JP2019168015A (ja) 車両の制御装置
JP2018112298A (ja) 発進クラッチの差回転数検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6310733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150