JP6304017B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6304017B2
JP6304017B2 JP2014256614A JP2014256614A JP6304017B2 JP 6304017 B2 JP6304017 B2 JP 6304017B2 JP 2014256614 A JP2014256614 A JP 2014256614A JP 2014256614 A JP2014256614 A JP 2014256614A JP 6304017 B2 JP6304017 B2 JP 6304017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external terminal
switching elements
module
semiconductor device
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014256614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016119739A (ja
JP2016119739A5 (ja
Inventor
晶子 後藤
晶子 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014256614A priority Critical patent/JP6304017B2/ja
Priority to US14/844,861 priority patent/US9577627B2/en
Priority to DE102015225391.0A priority patent/DE102015225391A1/de
Priority to CN201510957520.6A priority patent/CN105720834A/zh
Publication of JP2016119739A publication Critical patent/JP2016119739A/ja
Priority to US15/397,909 priority patent/US20170117820A1/en
Publication of JP2016119739A5 publication Critical patent/JP2016119739A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6304017B2 publication Critical patent/JP6304017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/10Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage
    • H03K17/107Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • H03K17/6874Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor in a symmetrical configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/74Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M5/00Conversion of the form of the representation of individual digits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

本発明は、インダクタンス成分を低減することでターンオフサージ電圧を低減した3レベル電力変換装置を構成する半導体装置に関する。
直流電力を交流電力に変換するか、又は交流電力を直流電力に変換する電力変換装置において3レベル電力変換装置が採用されている。3レベル電力変換装置は、交流電圧の波形ひずみを低減することができ、低騒音化、低ノイズ化が可能である。
図20,21は従来の3レベル電力変換装置を示す回路図である。図20は4in1モジュールであり、図21は2in1モジュールとコレクタコモンモジュールである。
外部端子P,Nは、直流電圧源DV1,DV2を直列接続した直流電圧源回路の高圧端子と低圧端子にそれぞれ接続される。外部端子Cは、直流電圧源DV1と直流電圧源DV2の接続点に接続される。外部端子Pと外部端子ACの間にスイッチング素子Q1が接続されている。外部端子ACと外部端子Nの間にスイッチング素子Q2が接続されている。ACスイッチ部として外部端子Cと外部端子ACの間にスイッチング素子Q3,Q4が逆直列接続されている。
図20の装置は、スイッチング素子Q1〜Q4を1つのモジュールMに収め、そのモジュールと直流電圧源回路を接続して構成されている。図21の装置は、ブリッジ部であるスイッチング素子Q1,Q2を第1のモジュールM1に収め、ACスイッチ部であるスイッチング素子Q3,Q4を第2のモジュールM2に収め、その第1及び第2のモジュールと直流電圧源回路を接続して構成されている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2010/146637号
スイッチング素子Q1〜Q4の何れか1つがオンし、残りが全てオフすると、外部端子ACから電圧が出力される。このとき直流電圧源からスイッチング素子を通って直流電圧源へと戻る転流ループには、スイッチング時に高周波電流が流れ、高いdi/dtが発生する。この転流ループのインダクタンス成分によって発生する−L・di/dtはターンオフサージ電圧としてスイッチング素子のIGBTにかかる。
直流電圧源DV1とスイッチング素子Q1,Q3,Q4を含む転流ループ、直流電圧源DV2とスイッチング素子Q2〜Q4を含む転流ループのそれぞれのインダクタンスに応じたターンオフサージ電圧が発生する。図20の装置の場合は両方の転流ループのインダクタンス成分を同時に小さくすることは難しいため、ターンオフサージ電圧が大きくなる。図21の装置の場合は第1のモジュールM1と第2のモジュールM2の接続部のインダクタンス成分によりターンオフサージ電圧が増大する。
ターンオフサージ電圧が耐圧を超えればIGBTは破壊される。破壊を避けるため、半導体装置の近くにフィルム系のコンデンサやスナバ回路を接続して高周波電流をバイパスさせる必要がある。しかし、追加したコンデンサやスナバ回路でもスイッチング時に損失が発生する。スナバ回路を用いる代わりに耐圧の高いスイッチング素子を用いることもできるが、半導体装置の価格が上昇するだけでなく、導通損失が増大してしまう。
また、IGBTのスイッチング速度を遅くしてdi/dtを低下させてターンオフサージ電圧を抑えることもできるが、スイッチング素子の損失が増大する。例えば太陽光パワーコンディショナーやUPS(無停電電源)など、変換効率を重視する用途における電力変換装置においては、半導体装置および電力変換装置のターンオフサージ電圧に起因した損失の増大による変換効率の低下が問題となる。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的はターンオフサージ電圧と損失を低減することができる半導体装置を得るものである。
本発明に係る半導体装置は、第1及び第2の直流電圧源を直列接続した直流電圧源回路の高圧端子と低圧端子にそれぞれ接続される第1及び第2の外部端子と、前記第1の直流電圧源と前記第2の直流電圧源の接続点に接続される第3の外部端子と、第4の外部端子と、前記第1の外部端子と前記第4の外部端子の間に接続された第1のスイッチング素子と、前記第4の外部端子と前記第2の外部端子の間に接続された第2のスイッチング素子と、前記第3の外部端子と前記第4の外部端子の間に逆直列接続され、互いのコレクタが接続された第3及び第4のスイッチング素子を有するコレクタコモン型の第1のACスイッチ部と、前記第3の外部端子と前記第4の外部端子の間に逆直列接続され、互いのコレクタが接続された第5及び第6のスイッチング素子を有するコレクタコモン型の第2のACスイッチ部とを備え、前記第1及び第2のACスイッチ部は互いに並列接続され、前記第1及び第2のスイッチング素子と前記第1及び第2のACスイッチ部は1つのモジュールに収められていることを特徴とする。
本発明では第1及び第2のACスイッチ部が互いに並列接続されているため、第1の転流ループのインダクタンス成分と第2の転流ループのインダクタンス成分を同時に小さくすることができる。また、ブリッジ部の第1及び第2のスイッチング素子と第1及び第2のACスイッチ部が1つのモジュールに収められているため、転流ループのインダクタンスが小さい。従って、ターンオフサージ電圧を低減することができる。また、バイパス用のスナバ回路や耐圧の高いスイッチング素子は不要であり、スイッチング速度を遅くする必要もないため、損失を低減することができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置を示す回路図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置を示す回路図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置を示す回路図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置を示す回路図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の変形例1を示す回路図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の変形例2を示す回路図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の変形例3を示す回路図である。 本発明の実施の形態5に係る半導体装置を示す回路図である。 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の変形例1を示す回路図である。 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の変形例2を示す回路図である。 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の変形例3を示す回路図である。 本発明の実施の形態6に係る半導体装置を示す回路図である。 本発明の実施の形態6に係る半導体装置の変形例1を示す回路図である。 本発明の実施の形態6に係る半導体装置の変形例2を示す回路図である。 本発明の実施の形態6に係る半導体装置の変形例3を示す回路図である。 本発明の実施の形態7に係る半導体装置を示す回路図である。 本発明の実施の形態7に係る半導体装置の変形例1を示す回路図である。 本発明の実施の形態7に係る半導体装置の変形例2を示す回路図である。 本発明の実施の形態7に係る半導体装置の変形例3を示す回路図である。 従来の3レベル電力変換装置を示す回路図である。 従来の3レベル電力変換装置を示す回路図である。
本発明の実施の形態に係る半導体装置について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置を示す回路図である。外部端子P,Nは、直流電圧源DV1,DV2を直列接続した直流電圧源回路の高圧端子と低圧端子にそれぞれ接続される。外部端子Cは、直流電圧源DV1と直流電圧源DV2の接続点に接続される。外部端子Pと外部端子ACの間にスイッチング素子Q1が接続されている。外部端子ACと外部端子Nの間にスイッチング素子Q2が接続されている。
ACスイッチ部SW1として外部端子Cと外部端子ACの間にスイッチング素子Q3,Q4が逆直列接続されている。ACスイッチ部SW2として外部端子Cと外部端子ACの間にスイッチング素子Q5,Q6が逆直列接続されている。ACスイッチ部SW1,SW2は互いに並列接続されている。
スイッチング素子Q1〜Q6は例えばIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)である。ダイオードD1〜D6がスイッチング素子Q1〜Q6にそれぞれ逆並列接続されている。
スイッチング素子Q1〜Q6及びダイオードD1〜D6は1つのモジュールMに収められている。そのモジュールM内部でACスイッチ部SW1,SW2は互いに並列接続されている。
P−N間にE[V]印加すると、P−C間およびC−N間にはそれぞれE/2[V]印加した状態となる。スイッチング素子Q1〜Q6のうち、スイッチング素子Q1がオンして残りがオフする場合、外部端子ACからE[V]の電圧が出力される。スイッチング素子Q1〜Q6のうち、スイッチング素子Q3〜Q6の何れか1つがオンして残りがオフする場合、又は、スイッチング素子Q3,Q5がオンして残りがオフする場合、又は、スイッチング素子Q4,Q6がオンして残りがオフする場合、外部端子ACからE/2[V]の電圧が出力される。スイッチング素子Q1〜Q6のうち、スイッチング素子Q2がオンして残りがオフする場合、外部端子ACから0[V]の電圧が出力される。これにより、この電力変換装置は0、E/2、Eの3レベルの電位からなる交流電圧を生成できる。
スイッチング素子Q1,Q3,Q4のターンオフサージ電圧は、直流電圧源DV1から外部端子P、スイッチング素子Q1、スイッチング素子Q3,Q4を逆直列接続したACスイッチ部SW1、及び外部端子Cを順に通って直流電圧源DV1に戻る第1の転流ループのインダクタンス成分に応じて発生する。また、スイッチング素子Q2,Q5,Q6のターンオフサージ電圧は、直流電圧源DV2から外部端子C、スイッチング素子Q5,Q6を逆直列接続したACスイッチ部SW2、スイッチング素子Q2、及び外部端子Nを順に通って直流電圧源DV2に戻る第2の転流ループのインダクタンス成分に応じて発生する。
本実施の形態ではACスイッチ部SW1,SW2が互いに並列接続されているため、第1の転流ループのインダクタンス成分と第2の転流ループ2のインダクタンス成分を同時に小さくすることができる。また、ブリッジ部のスイッチング素子Q1,Q2とACスイッチ部SW1,SW2が1つのモジュールMに収められているため、転流ループのインダクタンスが小さい。従って、ターンオフサージ電圧を低減することができる。また、バイパス用のスナバ回路や耐圧の高いスイッチング素子は不要であり、スイッチング速度を遅くする必要もないため、損失を低減することができる。また、ACスイッチ部の発生損失を2つに分割することで、ACスイッチ部の温度上昇を抑えることもできる。
また、モジュールMの外部端子Pと外部端子Cを隣接させることで、直流電圧源とモジュールMを近接して配置できる。このため、並行平板やスナバ回路を効果的に取り付けることも容易であり、接続部のインダクタンス成分を減らすことができる。外部端子Cと外部端子Nに関しても同様である。
また、インダクタンスを小さくするために、絶縁距離を確保できる範囲内で、外部端子Pと外部端子Cをできるだけ近接させ、外部端子Nと外部端子Cをできるだけ近接させる。外部端子Pと外部端子ACの間隔を外部端子Pと外部端子Cの間隔の1.5倍以上とし、外部端子Nと外部端子ACの間隔を外部端子Nと外部端子Cの間隔の1.5倍以上とする。例えば3レベルTタイプ4in1モジュールの一辺に外部端子P,C,Nを順に配置し、それとは対向する辺に外部端子ACを配置する。
実施の形態2.
図2は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置を示す回路図である。実施の形態1の外部端子Cの代わりに、第1のACスイッチ部に接続された外部端子C1と、第2のACスイッチ部に接続された外部端子C2とが設けられている。実施の形態1の外部端子ACの代わりに、スイッチング素子Q1及び第1のACスイッチ部に接続された外部端子AC1と、スイッチング素子Q2及び第2のACスイッチ部に接続された外部端子AC2とが設けられている。外部端子C1,C2はモジュールM内部では互いに電気的に接続されず、モジュールM外部で互いに電気的に接続される。外部端子AC1,AC2はモジュールM内部では互いに電気的に接続されず、モジュールM外部で互いに電気的に接続される。
外部端子Pと外部端子C1を近接させ、外部端子Nと外部端子C2を近接させ、外部端子C1と外部端子C2を近接させる。外部端子Pと外部端子AC1の間隔を外部端子Pと外部端子C1の間隔の1.5倍以上とする。外部端子Nと外部端子AC2の間隔を外部端子Nと外部端子C2の間隔の1.5倍以上とする。
本実施の形態では第1及び第2のACスイッチ部をモジュールM外部で並列接続する。これにより、第1及び第2のACスイッチ部をモジュールM内部で並列接続した実施の形態1に比べて、モジュールMの内部配線を簡略化でき、モジュールMの内部のインダクタンス成分を更に低減できる。従って、スイッチング時のサージ電圧の発生を更に抑え、ターンオフサージ電圧に起因した損失の増大による電力変換装置の変換効率の低下を抑えることができる。
なお、本実施の形態では外部端子C1,C2を外部で接続し、外部端子AC1,AC2を外部で接続したが、何れか一方を外部で接続する構成でもよい。
実施の形態3.
図3は、本発明の実施の形態3に係る半導体装置を示す回路図である。本実施の形態では、スイッチング素子Q1とACスイッチ部SW1はモジュールM1に収められ、スイッチング素子Q2とACスイッチ部SW2はモジュールM2に収められている。第1及び第2のACスイッチ部をモジュールM1,M2外部で並列接続することで実施の形態2と同じ回路結線の半導体装置を構成している。
モジュールM1は外部端子P,C1,AC1を有し、モジュールM2は外部端子N,C2,AC2を有する。外部端子Pと外部端子C1を近接させ、外部端子Nと外部端子C2を近接させる。外部端子Pと外部端子AC1の間隔を外部端子Pと外部端子C1の間隔の1.5倍以上とする。外部端子Nと外部端子AC2の間隔を外部端子Nと外部端子C2の間隔の1.5倍以上とする。
本実施の形態ではモジュールを2つに分けることで、1つのモジュールを用いた実施の形態1に比べて電力変換装置全体の配置自由度が上がる。特に複数のモジュールを並列接続して所定の電流容量を確保する場合、直流電圧源DV1,DV2とモジュールM1,M2のそれぞれの配置を近づけ、かつ往復線路を(例えば平行平板等で構成して)近づけることで転流ループのインダクタンスを減少させることができる。また、モジュールを分割することにより放熱・冷却設備(例えばヒートシンク等)と半導体装置との放熱面積が増え、放熱性が向上する。
なお、モジュールM1の外部端子C1とモジュールM2の外部端子C2を接続し、モジュールM1の外部端子AC1とモジュールM2の外部端子AC2を接続するため、モジュールM1,M2の外部端子を一辺に対して線対称に配置することが望ましい。
実施の形態4.
図4は、本発明の実施の形態4に係る半導体装置を示す回路図である。この半導体装置は、直流電圧源回路から半導体装置に電流が流入する向きを正とした場合、平均電流が正に限定(力率PF=0〜1)される用途(例えばインバータ、太陽光パワーコンディショナー等)向けの装置である。
ACスイッチ部SW1として外部端子C1と外部端子AC1の間にスイッチング素子Q7とダイオードD7が逆直列接続されている。ACスイッチ部SW2として外部端子C2と外部端子AC2の間にスイッチング素子Q8とダイオードD8が逆直列接続されている。ACスイッチ部SW1,SW2は互いに並列接続されている。ACスイッチ部SW1,SW2はそれぞれスイッチング素子Q1,Q2に逆直列接続されている。スイッチング素子Q1とACスイッチ部SW1はモジュールM1に収められ、スイッチング素子Q2とACスイッチ部SW2はモジュールM2に収められている。
ACスイッチ部SW1,SW2をモジュールM1,M2外部で互いに逆並列接続することにより、平均電流が正に限定される用途において実施の形態3と同様の働きが期待できる。これは平均電流が正に限定される場合、スイッチング素子Q1,Q2とACスイッチ部SW1,SW2の通電経路、即ちスイッチング素子の動作順序を一意に定めることができることに端を発する。動作が連続しないスイッチング素子の組合せが存在し、それらのスイッチング素子間のインダクタンス成分はターンオフサージ電圧の増大に寄与しないため、ACスイッチ部SW1,SW2においてスイッチング素子を削除できる。このため、半導体装置の小型化ひいては電力変換装置全体の小型化が可能となり、またスイッチング素子の制御も簡略化できる。
図5〜7は、それぞれ本発明の実施の形態4に係る半導体装置の変形例1〜3を示す回路図である。変形例1ではACスイッチ部SW1,SW2におけるスイッチング素子とダイオードの順序が図4の例とは逆である。このようにACスイッチ部SW1,SW2におけるスイッチング素子とダイオードの順序は問わない。
変形例2,3ではスイッチング素子Q7,Q8にダイオードD9,D10が逆並列接続されている。スイッチング素子Q1,Q2のスイッチング動作によりスイッチング素子Q7,Q8に逆耐圧がかかる。ダイオードD9,D10がこの逆耐圧からスイッチング素子Q7,Q8を守り、素子破壊を防ぐ。
ダイオードD9,D10の導通損失を加味しなくてよいため、ダイオードD9,D10のチップ面積はスイッチング素子Q7,Q8のチップ面積の半分以下でよい。なお、ACスイッチ部SW1,SW2に電流が流れる向きは一方向に限定されるため、ダイオードD9,D10は無くてもよい。
また、IGBTであるスイッチング素子Q1,Q2の面積に対するダイオードD1,D2の面積の比は一般的に0.5〜0.85程度である。一方、平均電流が正で、かつ一定以上(例えばPF=0.8〜1.0)の力率での動作に限定される用途(例えば太陽光パワーコンディショナー等)向けの場合には、この比が0.1〜0.4であることが好ましい。これによりスイッチング素子Q1,Q2の電流容量が大きくなる。PF=0.8〜1.0ではスイッチング素子Q1,Q2の定常損失が支配的なため、スイッチング素子Q1,Q2の電流容量を増大させて定常損失を低減することで、装置全体の損失を低減することができる。また、PF=0.8〜1.0ではダイオードD1,D2の発生損失はスイッチング素子Q1,Q2と比べ非常に小さいため、最低限ピーク電流が許容可能なダイオードD1,D2を選定して容量成分を低減することで、スイッチング素子Q1,Q2のスイッチング損失を含む装置全体の損失を低減することができる。
実施の形態5.
図8は、本発明の実施の形態5に係る半導体装置を示す回路図である。スイッチング素子Q7とダイオードD7の接続点に接続された外部端子X1がモジュールM1に設けられている。スイッチング素子Q8とダイオードD8の接続点に接続された外部端子X2がモジュールM2に設けられている。外部端子X1,X2がモジュールM1,M2外部で接続されてスイッチング素子Q7,Q8が逆直列接続されている。その他の構成は実施の形態4と同様である。
このようにスイッチング素子Q7とダイオードD7の接続点とスイッチング素子Q8とダイオードD8の接続点を接続することで、スイッチング素子Q7,Q8の間の電位が安定し、特に複数の半導体装置を並列接続した場合のスイッチング動作が安定する。
また、複数の半導体装置を並列接続して所定の電流容量を確保する場合、並列接続しモジュールM1,M2においてスイッチング素子Q7,Q8の間の電圧を一定に揃えることができ、並列接続した電流のアンバランスを防ぐことができる。
また、外部端子X1,X2の電位差からACスイッチ部SW1,SW2に流れる電流値を検出できるため、ACスイッチ部SW1,SW2の各素子の特性確認や検査ができる。
また、絶縁性を確保したモジュールM1,M2にそれぞれ外部端子X1,X2を設けることで、装置内部に電気的に浮いた(外部と電気的に接続しない)金属パターンの発生を避け、半導体装置の絶縁劣化を防止することができる。なお、スイッチング素子Q7,Q8をエミッタコモン接続する場合、外部端子X1,X2はゲート駆動用のエミッタセンスに併用できる。
図9〜11は、それぞれ本発明の実施の形態5に係る半導体装置の変形例1〜3を示す回路図である。変形例1ではACスイッチ部SW1,SW2におけるスイッチング素子とダイオードの順序が図8の例とは逆である。このようにACスイッチ部SW1,SW2におけるスイッチング素子とダイオードの順序は問わない。
変形例2,3ではスイッチング素子Q7,Q8にダイオードD9,D10が逆並列接続されている。スイッチング素子Q1,Q2のスイッチング動作によりスイッチング素子Q7,Q8に逆耐圧がかかる。ダイオードD9,D10がこの逆耐圧からスイッチング素子Q7,Q8を守り、素子破壊を防ぐ。
また、外部端子X1,X2は他の外部端子P,N,C1,C2,AC1,AC2等よりも表面積を小さくする。これにより、電気的に接続された外部端子X1,X2間にインダクタンス成分が発生する。このインダクタンス成分により、ダイオードD9,D10への電流流入(導通)を妨げる。従って、ダイオードD9,D10の導通損失を加味しなくてよいため、ダイオードD9,D10のチップ面積はスイッチング素子Q7,Q8のチップ面積の半分以下でよい。なお、ACスイッチ部SW1,SW2に電流が流れる向きは一方向に限定されるため、ダイオードD9,D10は無くてもよい。
実施の形態6.
図12は、本発明の実施の形態6に係る半導体装置を示す回路図である。この半導体装置は、直流電圧源回路から半導体装置に電流が流入する向きを正とした場合、平均電流が負に限定(力率PF=0〜−1)される用途(例えば充電機、回生動作等)向けの装置である。実施の形態4に比べてダイオードD7,D8の向きが逆であり、ACスイッチ部SW1,SW2はそれぞれスイッチング素子Q1,Q2に直列接続されている。
ACスイッチ部SW1,SW2を第1及び第2のモジュール外部で逆並列接続することで、平均電流が負に限定される用途において実施の形態3と同様の働きが期待できる。これは平均電流が負に限定される場合に、正に限定される場合と同様に、通電経路、即ちスイッチング素子の動作順序を一意に定めることができることに端を発する。動作が連続しないスイッチング素子の組合せが存在し、それらのスイッチング素子間のインダクタンス成分はターンオフサージ電圧の増大に寄与しないため、ACスイッチ部SW1,SW2においてスイッチング素子を削除できる。このため、半導体装置の小型化ひいては電力変換装置全体の小型化が可能となり、またスイッチング素子の制御も簡略化できる。
図13〜15は、それぞれ本発明の実施の形態6に係る半導体装置の変形例1〜3を示す回路図である。変形例1ではACスイッチ部SW1,SW2におけるスイッチング素子とダイオードの順序が図12の例とは逆である。このようにACスイッチ部SW1,SW2におけるスイッチング素子とダイオードの順序は問わない。
変形例2,3ではスイッチング素子Q7,Q8にダイオードD9,D10が逆並列接続されている。スイッチング素子Q1,Q2のスイッチング動作によりスイッチング素子Q7,Q8に逆耐圧がかかる。ダイオードD9,D10がこの逆耐圧からスイッチング素子Q7,Q8を守り、素子破壊を防ぐ。
ダイオードD9,D10の導通損失を加味しなくてよいため、ダイオードD9,D10のチップ面積はスイッチング素子Q7,Q8のチップ面積の半分以下でよい。なお、ACスイッチ部SW1,SW2に電流が流れる向きは一方向に限定されるため、ダイオードD9,D10は無くてもよい。
また、IGBTであるスイッチング素子Q1,Q2の面積に対するダイオードD1,D2の面積の比は一般的に0.5〜0.85程度である。一方、平均電流が負で、かつ一定以下(例えばPF=−0.8〜−1.0)の力率での動作に限定される用途(例えば充電機等)向けの場合には、この比が0.85以上であることが好ましい。これによりダイオードD1,D2の電流容量が大きくなる。PF=−0.8〜−1.0ではダイオードD1,D2の定常損失が支配的なため、ダイオードD1,D2の電流容量を増大させて定常損失を低減することで、装置全体の損失を低減することができる。また、PF=−0.8〜−1.0ではスイッチング素子Q1,Q2の発生損失はダイオードD1,D2と比べ非常に小さいため、最低限ピーク電流が許容可能なスイッチング素子Q1,Q2を選定して容量成分を低減することで、ダイオードD1,D2のスイッチング損失を含む装置全体の損失を低減することができる。
実施の形態7.
図16は、本発明の実施の形態7に係る半導体装置を示す回路図である。スイッチング素子Q7とダイオードD7の接続点に接続された外部端子X1がモジュールM1に設けられている。スイッチング素子Q8とダイオードD8の接続点に接続された外部端子X2がモジュールM2に設けられている。外部端子X1,X2がモジュールM1,M2外部で接続されてスイッチング素子Q7,Q8が逆直列接続されている。その他の構成は実施の形態6と同様である。これにより、実施の形態5と同様の効果を得ることができる。
図17〜19は、それぞれ本発明の実施の形態7に係る半導体装置の変形例1〜3を示す回路図である。変形例1ではACスイッチ部SW1,SW2におけるスイッチング素子とダイオードの順序が図16の例とは逆である。変形例2,3ではスイッチング素子Q7,Q8にダイオードD9,D10が逆並列接続されている。これにより、実施の形態5の変形例1〜3と同様の効果を得ることができる。
なお、上記の実施の形態1〜7としてコレクタコモン型の半導体装置を説明したが、これに限らず、エミッタコモン型でも同様に本発明を適用することができ、同様の効果を得ることができる。
AC,AC1,AC2,C,C1,C2,N,P,X1,X2 外部端子、D1−D10 ダイオード、DV1,DV2 直流電圧源、M,M1,M2 モジュール、
Q1−Q8 スイッチング素子、SW1,SW2 ACスイッチ部

Claims (4)

  1. 第1及び第2の直流電圧源を直列接続した直流電圧源回路の高圧端子と低圧端子にそれぞれ接続される第1及び第2の外部端子と、
    前記第1の直流電圧源と前記第2の直流電圧源の接続点に接続される第3の外部端子と、
    第4の外部端子と、
    前記第1の外部端子と前記第4の外部端子の間に接続された第1のスイッチング素子と、
    前記第4の外部端子と前記第2の外部端子の間に接続された第2のスイッチング素子と、
    前記第3の外部端子と前記第4の外部端子の間に逆直列接続され、互いのコレクタが接続された第3及び第4のスイッチング素子を有するコレクタコモン型の第1のACスイッチ部と、
    前記第3の外部端子と前記第4の外部端子の間に逆直列接続され、互いのコレクタが接続された第5及び第6のスイッチング素子を有するコレクタコモン型の第2のACスイッチ部とを備え、
    前記第1及び第2のACスイッチ部は互いに並列接続され、
    前記第1及び第2のスイッチング素子と前記第1及び第2のACスイッチ部は1つのモジュールに収められていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第3の外部端子は、前記第1のACスイッチ部に接続された第5の外部端子と、前記第2のACスイッチ部に接続された第6の外部端子とを有し、
    前記第4の外部端子は、前記第1のスイッチング素子及び前記第1のACスイッチ部に接続された第7の外部端子と、前記第2のスイッチング素子及び前記第2のACスイッチ部に接続された第8の外部端子とを有し、
    前記第5及び第6の外部端子は前記モジュール内部では互いに電気的に接続されず、前記モジュール外部で互いに電気的に接続され、
    前記第7及び第8の外部端子は前記モジュール内部では互いに電気的に接続されず、前記モジュール外部で互いに電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 第1及び第2の直流電圧源を直列接続した直流電圧源回路の高圧端子と低圧端子にそれぞれ接続される第1及び第2の外部端子と、
    前記第1の直流電圧源と前記第2の直流電圧源の接続点に接続される第3の外部端子と、
    第4の外部端子と、
    前記第1の外部端子と前記第4の外部端子の間に接続された第1のスイッチング素子と、
    前記第4の外部端子と前記第2の外部端子の間に接続された第2のスイッチング素子と、
    前記第3の外部端子と前記第4の外部端子の間に逆直列接続され、互いのコレクタが接続された第3及び第4のスイッチング素子を有するコレクタコモン型の第1のACスイッチ部と、
    前記第3の外部端子と前記第4の外部端子の間に逆直列接続され、互いのコレクタが接続された第5及び第6のスイッチング素子を有するコレクタコモン型の第2のACスイッチ部とを備え、
    前記第1及び第2のACスイッチ部は互いに並列接続され、
    前記第1のスイッチング素子と前記第1のACスイッチ部は第1のモジュールに収められ、
    前記第2のスイッチング素子と前記第2のACスイッチ部は第2のモジュールに収められていることを特徴とする半導体装置。
  4. 前記第1から第6のスイッチング素子にそれぞれ逆並列接続された第1から第6のダイオードを更に備えることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の半導体装置。
JP2014256614A 2014-12-18 2014-12-18 半導体装置 Active JP6304017B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014256614A JP6304017B2 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 半導体装置
US14/844,861 US9577627B2 (en) 2014-12-18 2015-09-03 Semiconductor device
DE102015225391.0A DE102015225391A1 (de) 2014-12-18 2015-12-16 Halbleitervorrichtung
CN201510957520.6A CN105720834A (zh) 2014-12-18 2015-12-18 半导体装置
US15/397,909 US20170117820A1 (en) 2014-12-18 2017-01-04 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014256614A JP6304017B2 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016119739A JP2016119739A (ja) 2016-06-30
JP2016119739A5 JP2016119739A5 (ja) 2017-01-05
JP6304017B2 true JP6304017B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=56099624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014256614A Active JP6304017B2 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9577627B2 (ja)
JP (1) JP6304017B2 (ja)
CN (1) CN105720834A (ja)
DE (1) DE102015225391A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6304017B2 (ja) * 2014-12-18 2018-04-04 三菱電機株式会社 半導体装置
KR101983591B1 (ko) * 2017-03-09 2019-05-29 한경대학교 산학협력단 레벨 전환을 이용한 3레벨 t타입 인버터 동작 방법
EP3396839B1 (en) * 2017-04-28 2021-12-15 Infineon Technologies AG Semiconductor arrangement with controllable semiconductor elements
US10581313B2 (en) 2018-02-28 2020-03-03 Eaton Intelligent Power Limited Hybrid I-T type multi-level converters
JP2023044095A (ja) * 2021-09-17 2023-03-30 三菱電機株式会社 双方向スイッチ回路および電力変換装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3263317B2 (ja) * 1996-06-18 2002-03-04 株式会社東芝 スイッチングモジュールおよびモジュールを用いた電力変換器
JP2002247862A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP4471967B2 (ja) * 2006-12-28 2010-06-02 株式会社ルネサステクノロジ 双方向スイッチモジュール
JP2008193779A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体モジュール
CN102460932B (zh) * 2009-06-19 2014-12-10 三菱电机株式会社 电力变换装置
JP5533068B2 (ja) * 2010-03-15 2014-06-25 富士電機株式会社 半導体装置
JP5494147B2 (ja) * 2010-04-06 2014-05-14 富士電機株式会社 パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP2011234544A (ja) 2010-04-28 2011-11-17 Fuji Electric Co Ltd パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP5556703B2 (ja) * 2011-03-07 2014-07-23 富士電機株式会社 電力変換装置
EP2525491B1 (en) * 2011-05-16 2021-03-10 Vincotech GmbH Switching loss reduction in converter modules
US9685888B2 (en) * 2011-06-10 2017-06-20 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor module, upper and lower arm kit, and three-level inverter
EP2731250B1 (en) * 2011-07-05 2019-04-03 Fuji Electric Co., Ltd. Multilevel converter circuit
JP5929277B2 (ja) * 2011-08-18 2016-06-01 富士電機株式会社 3レベル電力変換装置
CN103250345B (zh) * 2011-09-05 2016-02-10 株式会社创发系统研究所 通过长电缆进行驱动的公路隧道射流风机用感应电动机的可变速驱动装置
JP2013223274A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Fuji Electric Co Ltd マルチレベル電力変換装置
WO2014073023A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 富士電機株式会社 インバータ装置
JP6163768B2 (ja) 2013-01-29 2017-07-19 株式会社明電舎 マルチレベル電力変換装置のゲート駆動信号生成装置
DE102013104081B3 (de) * 2013-04-23 2014-05-15 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg 3-Level-Stromrichterhalbbrücke
JP6086157B2 (ja) * 2013-10-02 2017-03-01 富士電機株式会社 3レベルインバータ
JP6304017B2 (ja) * 2014-12-18 2018-04-04 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9577627B2 (en) 2017-02-21
CN105720834A (zh) 2016-06-29
DE102015225391A1 (de) 2016-06-23
JP2016119739A (ja) 2016-06-30
US20160182032A1 (en) 2016-06-23
US20170117820A1 (en) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5369922B2 (ja) 3レベル電力変換装置
JP6304017B2 (ja) 半導体装置
EP3174190A1 (en) Three level converter
JP5803683B2 (ja) マルチレベル電力変換回路
US10084392B2 (en) Five-level inverter and application circuit of the same
JP6613883B2 (ja) 3レベル電力変換回路
US20160043659A1 (en) Multilevel converter
JP6164667B2 (ja) 電力変換回路および装置
US20130301314A1 (en) Multilevel Inverter Device and Method
ES2776249T3 (es) Inversor de conmutación suave
JP2008193779A (ja) 半導体モジュール
CN102214644B (zh) 功率半导体器件及使用该器件的功率转换系统
EP2728734A1 (en) A three-level neutral-point-clamped inverter
US9685888B2 (en) Semiconductor module, upper and lower arm kit, and three-level inverter
JP6136011B2 (ja) 半導体装置、および電力変換装置
JP2017512050A (ja) マルチレベルハイブリッドインバータ及び動作方法
US10027242B2 (en) Vehicle power conversion device
KR20140013863A (ko) 3-레벨 중성점 클램핑 다이오드 인버터 회로 및 이의 펄스폭 제어 방법
JP2011254672A (ja) パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
CN108063562B (zh) 有源三电平中性点钳位转换器模块
US11038436B2 (en) Inverter system
KR102261327B1 (ko) 인버터 시스템
CN107546974B (zh) 具有级联二极管电路的升压电路和逆变器拓扑
Lakshmanan et al. Power Modules for Combining Innovation, Flexibility and Power Capability in the Various 3-Level Topologies
Cardoso et al. SiC based cascaded multilevel converter for solar applications: Downscaled prototype development

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6304017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250