JP6302265B2 - デュアルモードトランジスタデバイス及びその動作方法 - Google Patents

デュアルモードトランジスタデバイス及びその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6302265B2
JP6302265B2 JP2014013836A JP2014013836A JP6302265B2 JP 6302265 B2 JP6302265 B2 JP 6302265B2 JP 2014013836 A JP2014013836 A JP 2014013836A JP 2014013836 A JP2014013836 A JP 2014013836A JP 6302265 B2 JP6302265 B2 JP 6302265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
channel
channel region
assist
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014013836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014239202A (ja
Inventor
ルー ハン−チン
ルー ハン−チン
チェン ウェイ−チェン
チェン ウェイ−チェン
Original Assignee
マクロニクス インターナショナル カンパニー リミテッド
マクロニクス インターナショナル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクロニクス インターナショナル カンパニー リミテッド, マクロニクス インターナショナル カンパニー リミテッド filed Critical マクロニクス インターナショナル カンパニー リミテッド
Publication of JP2014239202A publication Critical patent/JP2014239202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6302265B2 publication Critical patent/JP6302265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66484Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with multiple gate, at least one gate being an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7391Gated diode structures
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、トランジスタ構造体、メモリ構造体、及びその動作方法に関する。
集積回路の設計では、オン状態とオフ状態との遷移が高速であり、低リーク電流のトランジスタを利用することが望ましい。CMOSトランジスタの遷移時間及びリーク電流に関連する一パラメーターはサブスレッショルドスロープ(subthreshold slope)として知られ、これは、ドレイン電流の10倍増(dec:decade)当たりのミリボルト単位のゲート電圧で特徴付けられることが多く、ここで、「dec」はドレイン電流の10倍の増大に対応する。CMOSトランジスタのサブスレッショルドスロープは、室温で約60mV/decよりも良好にはなり得ないと考えられている。
CMOS設計では、nチャネルモード(チャネルがオンであるとき、電子が電荷キャリアである)用に構成されるトランジスタが含まれるとともに、pチャネルモード(チャネルがオンであるとき、正孔が電荷キャリアである)用に構成される他のトランジスタが含まれる。nチャネル又はpチャネルモードは、トランジスタの構造体によって設定される。これは、集積回路のレイアウトの柔軟性を制限するとともに、そのトランジスタを利用する回路の実装の柔軟性を制限する可能性がある。
したがって、従来設計の制限に対処するトランジスタ構造体を提供することが望ましい。
リーク電流及び遷移時間も、高密度メモリの設計において重要なパラメーターである。また、MOSトランジスタ様構造体に基づく電荷捕獲メモリセルでは、プログラム動作又は消去動作のために、メモリセルのチャネルに両タイプの電荷キャリアを提供することが必要である場合がある。
多くのタイプの従来技術によるフラッシュメモリ技術での更なる制限は、ブロック消去動作上の要件に関する。ブロック消去に頼るため、データをフラッシュメモリのランダムアクセスに書き込む際に必要とされる動作の複雑性及び必要とされる時間量が増大する。
したがって、さらに、より効率的な動作及び低リークをサポートするメモリ構造体を提供することが望ましい。
高密度メモリの技法及びデバイスについての詳細情報は、「Memory Architecture Of 3D Array With Alternating Memory String Orientation And String Select Structures」という名称の2013年8月6日に発行された米国特許第8,503,213号と、「Memory Device, Manufacturing Method And Operating Method Of The Same」という名称の2013年1月29日に発行された米国特許第8,363,476号とに見出すことができる。
デュアルモードトランジスタ構造体が記載され、この構造体は、制御信号に応答してpチャネルモード及びnチャネルモードで動作することが可能である。また、デュアルモードトランジスタ構造体は、非常に急峻なサブスレッショルドスロープで動作することができ、その結果、高速遷移時間及び低リークがもたらされる。
半導体本体を備えるデバイスが記載され、半導体本体は、シリコンオンインシュレーター(SOI:silicon-on-insulator)構造体等の絶縁体により基板から絶縁される半導体ストリップとすることができる。デバイスの半導体本体は、チャネル領域と、チャネル領域の第1の側に隣接するp型端子領域(ソース又はドレインとして動作可能)と、チャネル領域の第2の側に隣接するn型端子領域(ソース又はドレインとして動作可能)とを含む。ゲート絶縁体が、チャネル領域を覆って半導体本体の表面に配置される。ゲートが、チャネル領域を覆うゲート絶縁体上に配置される。また、アシストゲート構造体がゲート絶縁体上に配置される。アシストゲート構造体は、p型端子領域に隣接するチャネル領域の部分を覆うゲートの第1の側に第1のアシストゲートを含むとともに、n型端子領域に隣接するチャネル領域の部分を覆うゲートの第2の側に第2のアシストゲートを含む。任意選択的に、バックゲートをチャネル領域の下に含むことができる。
一例では、半導体本体は複数のフィンをチャネル領域に備え、フィンは、p型端子領域及びn型端子領域が配置されるパッドにおいて終端することができる。
制御回路を提供して、デバイスの動作を制御するバイアス条件を印加することができる。バイアス条件は、アシストゲートに印加されて、pチャネルモード及びnチャネルモードを選択する電圧を含むことができる。pチャネルモードの場合、負電圧がアシストゲートに印加され、アシストゲートの下に正孔の集団を誘導して、pチャネルモードをサポートする。nチャネルモードの場合、正電圧がアシストゲートに印加され、アシストゲートの下に電子の集団を誘導して、nチャネルモードをサポートする。
複数のデュアルモードトランジスタ構造体を集積回路上の回路内に構成することができ、これらの構造体をpチャネルモード及びnチャネルモードに関して選択的に制御することができる。幾つかの回路では、デュアルモードトランジスタ構造体は、回路のミッション機能の支援としてpチャネルモードとnチャネルモードとを動的に切り替えることができる。
本明細書に記載のデュアルモードチャネルを有するトランジスタ構造体を示す図である。 nチャネルモード動作の場合にバイアスされる図1のトランジスタ構造体を示す図である。 pチャネルモード動作の場合にバイアスされる図1のトランジスタ構造体を示す図である。 デュアルモードチャネルを有するトランジスタ構造体の一実施形態の平面図である。 図4Aの線A−Aに沿った、デュアルモードチャネルを有するトランジスタ構造体の一実施形態の断面図である。 図4Aの線B−Bに沿った、デュアルモードチャネルを有するトランジスタ構造体の一実施形態の断面図である。 複数のフィンを含むとともに、デュアルモードチャネルを有するトランジスタ構造体の一実施形態の平面図である。 図5Aの線A−Aに沿った、複数のフィンを含むトランジスタ構造体の一実施形態の断面図である。 そのようなデバイスの動作のシミュレーションに用いられるデュアルモードトランジスタ構造体の一実施形態の断面図である。 pチャネルモード及びnチャネルモードで動作する図6のトランジスタ構造体の対数尺度でのドレイン電流とゲート電圧との関係のグラフである。 pチャネルモード及びnチャネルモードで動作する図6のトランジスタ構造体の線形尺度でのドレイン電流とゲート電圧との関係のグラフである。 デュアルモード3D垂直ゲートNANDメモリ構造体を示す図である。 デュアルモード3D垂直ゲートNANDメモリ構造体の一実施形態と併用されるデコード構造体を示す図である。 nチャネルモードでバイアスされるデュアルモード動作用に構成されるNANDストリングの一実施形態を示す図である。 pチャネルモードでバイアスされるデュアルモード動作用に構成されるNANDストリングの一実施形態を示す図である。 読み出し動作でのソース側センシング用にバイアスされるデュアルモードチャネル3D垂直ゲートNANDメモリ構造体を示す図である。 図13に示されるメモリ構造体でのソース線電圧の関数としての読み出し電流とゲート電圧との関係のグラフである。 図13に示されるメモリ構造体のソース側でのPN接合の特徴を示すソース電流とソース電圧との関係のグラフである。 図13のメモリ構造体のNANDストリングでのnチャネル読み出し及びpチャネル読み出し動作のドレイン電流とゲート電圧との関係のグラフである。 図13に示されるメモリ構造体のnチャネルモード読み出しでの接地選択線ゲート及びストリング選択線ゲートでのドレイン電流とゲート電圧との関係のグラフである。 図13に示されるメモリ構造体のpチャネルモード読み出しでの接地選択線ゲート及びストリング選択線ゲートのドレイン電流とゲート電圧との関係のグラフである。 nチャネルモード読み出しでの図13に示されるようなメモリ構造体での最初のワード線WL0上のメモリセルのドレイン電流とゲート電圧との関係のグラフである。 nチャネルモード読み出しでの図13に示されるようなメモリ構造体での最後のワード線WL63上のメモリセルのドレイン電流とゲート電圧との関係のグラフである。 pチャネルモード読み出しでの図13に示されるようなメモリ構造体での最初のワード線WL0上のメモリセルのドレイン電流とゲート電圧との関係のグラフである。 pチャネルモード読み出しでの図13に示されるようなメモリ構造体での最後のワード線WL63上のメモリセルのドレイン電流とゲート電圧との関係のグラフである。 デュアルモード3Dメモリ構造体の概略回路図である。 本明細書に記載のデュアルモードメモリ構造体との併用に適するプログラミング動作のタイミング図である。 本明細書に記載のデュアルモード構造体と、ゲート誘導ドレインリーク電流に頼るnチャネル構造体とでの、ゲート正電圧ファウラー−ノルドハイムトンネリングを用いるプログラミング動作を比較する、閾値電圧と時間との関係のグラフである。 図24のような動作のプログラミング性能を示す、インクリメンタルステップパルスプログラミング(ISPP:incremental step pulse programming)動作での閾値電圧とプログラム電圧との関係のグラフである。 本明細書に記載のデュアルモードメモリ構造体との併用に適する消去動作のタイミング図である。 本明細書に記載のデュアルモード構造体と、従来技術のnチャネル構造体とでのゲート負電圧ファウラー−ノルドハイムトンネリングを用いる消去動作を比較する、閾値電圧と時間との関係のグラフである。 図27のような動作の消去性能を示す閾値電圧と消去時間との関係のグラフである。 本明細書に記載のデュアルモード構造体を利用するフラッシュメモリを含む集積回路の簡略ブロック図である。 複数のデュアルモードトランジスタ構造体を備える回路を含む集積回路の簡略ブロック図である。
図1〜図31を参照して詳細な説明を提供する。
図1は、チャネル長寸法に沿ったデュアルモードトランジスタ構造体の断面である。トランジスタ構造体は半導体本体10を含み、半導体本体は、チャネル領域13と、p型ドープされている第1の端子領域14と、n型ドープされている第2の端子領域15とを含む。チャネル領域13では、半導体本体はドープされていなくてもよいし、デバイスの特定の用途に従ったチャネル用に構成されるドーププロファイルを有していてもよい。幾つかの用途では、チャネル領域13が、最大空乏幅未満の幅を有すること等により、完全空乏動作用に構成されることが好ましい場合がある。半導体本体10は絶縁体11上に配置される。この構造体は、シリコンオンインシュレーターSOI基板を備えることができる。
ゲート構造体12が、半導体本体10のチャネル領域13を覆う。第1のアシストゲート16Aが、ゲート12の第1の側に配置され、p型の第1の端子領域14に隣接するチャネル領域13の第1の部分を覆う。第2のアシストゲート16Bが、ゲート12の第2の側に配置され、n型の第2の端子領域15に隣接するチャネル領域13の第2の部分を覆う。
幾つかの実施形態では、第1のアシストゲート16A及び第2のアシストゲート16Bのうちの一方又は両方は、対応する第1の端子領域14及び第2の端子領域15の一部に重なることもできる。第1のアシストゲート16Aとゲート12との間隔及び第2のアシストゲート16Bとゲート12との間隔が、チャネル領域13の長さと比べて比較的小さいことが望ましい。
示される実施形態では、導電性バックゲート素子18が絶縁体11内に配置され、その素子をゲート12及びアシストゲート16A、16Bと組み合わせて利用して、チャネル領域13の動作を制御することができる。例えば、バックゲート素子18へのバイアス電圧を用いて、pチャネルモード及びnチャネルモードの両方でトランジスタ構造体の閾値電圧を制御することができる。他の実施形態では、バックゲート素子18は省かれる。
ラベルVAG1、V、VAG2、及びVBGにより表されるように、バイアス回路をこの構造体と共に利用して、ゲート12、アシストゲート16A及び16B、並びにバックゲート素子18に独立して信号を印加することができる。幾つかの実施形態では、アシストゲート16A及び18Bは、単一のアシストゲート構造体の部分であることができ、実質的に同じバイアス電圧を全ての動作モードで受信することができる。他の実施形態では、アシストゲート16A及び16Bは別個であることができ、バイアス回路に別個に結合して、デバイスの動作特性を管理することができる。
図2は、nチャネルモードを誘導するバイアス電圧をアシストゲート16A及び16Bに有する図1の構造体を表す。デュアルモード構造体をnチャネルモードにバイアスするためには、アシストゲート16A及び16Bへのバイアス電圧は正である。これは、領域13A及び13Bにおいて「−」記号で概略的に表されるように、アシストゲート16A及び16Bの下のトランジスタ構造体のチャネル領域13内にn型キャリア、すなわち電子を引き付けるという効果を有する。
図3は、pチャネルモードを誘導するバイアス電圧をアシストゲート16A及び16Bに有する図1の構造体を表す。デュアルモード構造体をpチャネルモードにバイアスするためには、アシストゲート16A及び16Bへのバイアス電圧は負である。これは、領域13A及び13Bにおいて「+」記号で概略的に表されるように、アシストゲート16A及び16Bの下のチャネル領域13内にp型キャリア、すなわち正孔を引き付けるという効果を有する。
図1に示されるデュアルモードトランジスタ構造体は、優れたオン/オフ特性を有するとともに、両モードでの接合リーク電流が非常に小さい。さらに、室温で60mV/dec未満の超急峻なサブスレッショルドスロープを有するデバイスを実施することが可能である。
アシストゲート16A及び16Bへのバイアス電圧を制御することにより、デュアルモードトランジスタ構造体をnチャネルモードとpチャネルモードとで切り替えることが可能である。これは、デバイスを搭載している(deploying)回路の動作中に、モード切替えを誘導することができるという意味で動的に行うことができる。デバイスを搭載している回路の動作中のnチャネルモードとpチャネルモードとの切り替えは、動的チャネルモード切り替えとして特徴付けることができる。また、モードは、揮発性及び不揮発性構成コード、ヒューズ、アンチヒューズ等を用いて静的に設定することもできる。
論理機能を実行する複数のデュアルモードトランジスタ構造体を回路内に構成することができ、回路は、例えば、ANDゲート、NANDゲート、ORゲート、NORゲート、排他的ORゲート、及び排他的NORゲートを含む。デュアルモードトランジスタ構造体のアレイを集積回路上のプログラマブル相互接続構造体に結合することができ、これを用いて、個々の構造体又は構造体群をnチャネルモード及びpチャネルモードに構成することができる。
図4Aは、本明細書に記載のデュアルモードトランジスタ構造体の一実施形態の平面図である。この実施形態では、半導体本体は、チャネル領域(ゲート12及びアシストゲート構造体16A/16Bにより見えない)と、p型の第1の端子領域14(例えば、P+)と、n型の第2の端子領域15(例えば、N+)とを含む。接点24及び25がそれぞれp型端子領域14及びn型端子領域15に配置されている。ゲート12は「T」字形であり、接点22が構造体の広い部分に配置されている。アシストゲート構造体16、16A、16Bは「U」字形であり、接点26がアシストゲート構造体の接続部16に配置されている。図4Aには示されていないが、薄い絶縁体スペーサーがゲート12とアシストゲート構造体16、16A、16Bとの間に配置されている。
図4Bは、線A−Aに沿った図4Aの構造体の断面である。図1の要素に対応する図4Bの要素には同様の参照符号が与えられている。この例では、アシストゲート16Aの下の領域19A及びアシストゲート16Bの下の領域19Bでのゲート絶縁体19の厚さは、ゲート12の下でのゲート絶縁体の厚さよりもわずかに厚い。また、酸化シリコン等のスペーサー絶縁体17が、アシストゲート16Aとゲート12との間及びアシストゲート16Bとゲート12との間にも配置される。アシストゲートは、セルフアラインポリシリコンスペーサー技法を用いてパターニングすることができ、その結果、図4Bに示される角が丸められた外形にすることができる。代替的には、アシストゲートは、実施中の設計に合うように、リソグラフィパターニングを用いて、又は他のパターニング技術を用いてパターニングすることができる。また、ゲート及びアシストゲートは、特定の実施に望まれるように、金属、他のドープ半導体、多層構造体等を含め、ポリシリコン以外の導電性材料とすることもできる。
図4Bに示されるように、この構造体のチャネル長寸法は、ゲート12の長さLと、アシストゲート16A及び16Bの長さLAG1、LAG2との組み合わせで近似することができる。
図4Cは、線B−Bに沿った図4Aの構造体の断面である。図4Bの要素に対応する図4Cの要素には同様の参照符号が与えられている。この構造体のチャネル幅寸法は、チャネル領域13における半導体本体の幅Wで近似することができる。
図5Aは、半導体本体のチャネル領域に複数のフィン33−1〜33−6を備えるデュアルモードトランジスタ構造体の平面図である。図4Aにも示される図5Bの構成要素には同じ参照符号が与えられている。図4Aの実施形態と同様に、半導体本体はp型の第1の端子領域14と、n型の第2の端子領域15とを含む。半導体本体内の複数のフィン33−1〜33−6は、この例では、第1の端子領域14と第2の端子領域15との間に延在する。
図5Bは、線A−Aに沿った図5Aの構造体の断面図である。示されるように、ゲート構造体12は、フィン型半導体本体の複数のフィン33−1〜33−6を覆う。バックゲート素子18は任意選択的である。
デュアルモードトランジスタデバイスの製造方法は、半導体本体を形成することであって、半導体本体は、チャネル領域、チャネル領域の第1の側に隣接するp型端子領域、及びチャネル領域の第2の側に隣接するn型端子領域を含むことと、チャネル領域の上の半導体本体の表面にゲート絶縁体を形成することと、チャネル領域の上のゲート絶縁体上にゲートを形成することと、ゲートの第1の側に配置されるゲート絶縁体に、p型端子領域に隣接するチャネル領域の一部を覆う第1のアシストゲートを形成し、ゲートの第2の側に配置されるゲート絶縁体に、n型端子領域に隣接するチャネル領域の一部を覆う第2のアシストゲートを形成することとを含む。
幾つかの実施形態では、本方法は、半導体本体を基板上の絶縁層上に形成することを含み、半導体本体は絶縁層により基板から絶縁される。また、方法は、チャネル領域の下の絶縁層内にバックゲートを形成することを含むことができる。
本方法は、第2のアシストゲートに電気的に接続された第1のアシストゲートを形成することを含むこともできる。
本方法は、半導体本体のチャネル領域に複数のフィンをパターニングすることを含むことができる。
また、本方法は、複数のトランジスタ構造体においてアシストゲートに結合される回路を提供することを含むこともでき、この回路は、nチャネルモードの場合、複数のトランジスタ構造体のうちの幾つかのトランジスタ構造体の第1のアシストゲート及び第2のアシストゲートに正電圧を印加し、pチャネルモードの場合、複数のトランジスタ構造体のうちの他のトランジスタ構造体の第1のアシストゲート及び第2のアシストゲートに負電圧を印加する。
図6は、シミュレートされる構造体を説明するために利用されるデュアルモードトランジスタ構造体の図である。シミュレートされる構造体では、基板は絶縁層41を含み、シミュレーションでは、絶縁層は約30nm厚である。半導体本体はフィン型チャネル領域43を含み、この領域は約10nm幅のシリコンを含み、フィン高は約20nmである。高濃度にドープされたp型の第1の端子領域44及びより低い濃度でドープされたp型領域44Aが、チャネル領域43の片側に配置される。高濃度にドープされたn型の第2の端子領域45及びより低濃度でドープされたn型領域45Aが、チャネル領域43の逆側に配置される。より高濃度にドープされた領域44、45は、シミュレーションでは高さ50nmを有する。より低濃度にドープされた領域44A、45Aは、高さ20nmを有する。より低濃度にドープされた領域44A、45Aの長さはそれぞれ約30nmである。同様に、より高濃度にドープされた領域44、45の長さも約30nmである。
ゲート絶縁体49がゲート42とチャネル領域43との間に配置される。また、ゲート絶縁体49はアシストゲート46A及びアシストゲート46Bとチャネル領域43との間にも配置される。
シミュレーションでは、チャネル領域は、濃度1E15/cmにp型ドープされている。より低濃度にドープされるn型領域44A又はp型領域45Aはそれぞれ、ドープ濃度約1E20/cmを有する。より高濃度にドープされたN+領域44又はP+領域45はドープ濃度約5E20/cmを有する。
ゲート長Lは32nmに設定される。アシストゲート長LAG1及びLAG2は50nmに設定される。ゲートとアシストゲートとの間のスペーサーの長さは5nmに設定される。ゲート絶縁体49は、シミュレーションでは、有効酸化物層厚1nmを有する。シミュレーションでは、ゲートはミッドギャップ仕事関数4.6eVを有するように選択される。
図7は、pチャネルモード(破線)及びnチャネルモード(実線)でのシミュレーション結果を示すドレイン電流(対数尺度)とゲート電圧(線形尺度)との関係のグラフである。図8は、シミュレーション結果を同様に示すドレイン電流(線形尺度)とゲート電圧(線形尺度)との関係のグラフである。シミュレーション中、nチャネル読み出しのバイアス条件はp型端子のドレイン電圧約+1.2Vと、n型端子のソース電圧約0Vと、アシストゲート電圧+2Vとを含んだ。pチャネル読み出しのバイアス条件は、p型端子のドレイン電圧約0Vと、n型端子のソース電圧約−1.2Vと、アシストゲート電圧−2Vとを含んだ。グラフは、nチャネル及びpチャネル両方の読み出し動作で超低リークを示す。見てわかるように、両モードで、サブスレッショルドスロープは、0Vに近いゲート電圧で60mV/dec未満である。その結果、この構造体は、通常のCMOS用途の他に低電力論理用途で利用することができる。
したがって、デュアルモードトランジスタ構造体には、優れたオン/オフ特性、低リーク、及び超急峻サブスレッショルドスロープが提供される。加えて、シミュレーションは、各デュアルモードfinFETが20μAに近い駆動電流を提供することができることを示す。フィンピッチを20nm未満にスケーリング可能であることを前提として、50を超えるフィンを1μm幅レイアウト領域に提供することができる。この構造体では、デュアルモード構造体で1μm当たり1mAよりも大きな駆動電流が可能であり、これは現行の技術水準のCMOSトランジスタ構造体に匹敵する。
他方、超急峻スレッショルドスロープ及び非常に小さなリーク電流は、優れた性能特性を提供することができる。アシストゲートバイアスは、比較的低いキャリア濃度を有し、それゆえ、従来のN+及びP+拡散接合よりもはるかに小さなリーク電流を有する仮想ソース/ドレイン端子をチャネル領域に誘導する。
したがって、超急峻サブスレッショルドスロープと、大きな駆動電流を生成する能力との両方を有するデバイスが提供される。
サイリスターを参照してデュアルモードトランジスタ構造体の動作を説明することができる。例えば、0Vよりも大きなアシストゲートを有するnチャネル読み出しモードを考えると、デュアルモードトランジスタ構造体は、キャリア濃度に関して5つの領域を含むものとして特徴付けることができ、5つの領域は、第1の端子領域により提供されるP+領域、第1のアシストゲートにより誘導されるN−領域、ゲート電圧の強関数であるキャリア濃度を有するゲート構造体の下のP−領域、第2のアシストゲートにより誘導されるN−領域、及び第2の端子領域により提供されるN+領域の順序である。したがって、P+/N−/P−/N−/N+ダイナミックサイリスター型構造体を有する。チャネル領域でのp−型キャリア濃度(P−)は、ゲート電圧により制御される。ゲート電圧が小さすぎるか、又は負である場合、p型キャリア濃度を比較的高くし、サイリスター型構造体をオンにすることを難しくすることができる。しかし、ゲート電圧が増大される場合、チャネル領域でのp型キャリア濃度は低減されるか、又はn型キャリア濃度に略変更される。この場合、サイリスターモードは正のフィードバックループを提供して、電流を増幅することができる。このモードは、ゲート電圧及びドレイン電圧の影響を強く受ける。フィードバックループは、ボルツマン分布係数KT/qを突破することができ、したがって、シミュレーションにより示される超急峻サブスレッショルドスロープの可能性を提供することができる。
上述したように、デュアルモードトランジスタ構造体は、P+/P−/N−/P−/N+ダイナミックサイリスター型動作特性を保持するpチャネルモードでは、アシストゲートを利用してこれらのダイナミックサイリスター型構造体に動的に変更することができる。
したがって、デュアルモードトランジスタ構造体が開示される。このトランジスタ構造体は、薄い側壁スペーサー絶縁体により隔てられた両側アシストゲートを有するゲートを含む。アシストゲートバイアスは共通して両側に印加することもできるし、両側に別個にバイアスを印加して、より柔軟な動作をさせることもできる。アシストゲート外部に、ドレイン/ソース端子の拡散接合が提供される。片側は比較的高濃度でドープされるp型端子領域であり、逆側は比較的高濃度でドープされるn型端子領域である。動作に際して、アシストゲートが0Vよりも大きいとき、選択されたゲートはデバイスのnチャネル挙動を制御する。アシストゲートが0V未満であるとき、選択されたゲートはデバイスのpチャネル挙動を制御する。両モードとも非常に良好なオン/オフ特性を提供するとともに、小さなリーク及び超急峻サブスレッショルドスロープを提供する。
デュアルモードトランジスタ構造体は、構成可能なnチャネル動作モード及びpチャネル動作モードを有する新しいタイプの集積回路構造体を可能にする。
図9は、3Dメモリデバイスの実施でのデュアルモードトランジスタ様構造体の利用を示す。この例での3Dメモリデバイスは、絶縁材料(図示するため、ワード線構造体間で除去されている)で隔てられた半導体材料の複数のストリップ100、101、102、103の形態の複数のリッジ形スタックを含む。半導体材料のストリップ100〜103のそれぞれは、一端にあるp型端子領域(例えば、125)と他端にあるn型端子領域(例えば、124)との間にマルチゲートチャネル領域を備える。複数の導電線112、113、114、115が、ストリップスタックに交差して配置される。導電線112、113、114、115の間の領域126は接合を有さず、導電線の下のストリップ100、101、102、103の領域と同じドーププロファイル又は同様のドーププロファイルを有することができる。誘電体電荷貯蔵構造体149が、スタックの側壁においてストリップ100〜103と導電線112〜115との交点に配置される。ワード線と、この例ではp型端子領域との間の最初の導電線112は、ゲート選択線GSLとして構成される。ワード線と、この例ではn型端子領域との間の最後の導電線115は、ストリング選択線SSLとして構成される。間の導電線は、2つのみ(113、114)が示され、ワード線として構成される。代表的な実施形態では、例えば、単一のデュアルモードマルチゲートストリップに交差する64本のワード線が存在することができる。
図中、導電性を支援するケイ化物又は他の材料の層112A、113A、114A、115Aが、導電線の上面に形成される。導電線はスタック間に垂直延長部も含み、垂直延長部はデュアルモードストリングのサイドゲート構造体を形成する。
電荷貯蔵構造体149は少なくとも、メモリセルが形成される交点に配置される。電荷貯蔵構造体(charge storage layer structure)は、SONOS様構造体等の多層誘電体電荷貯蔵構造体を含むことができる。利用することができる1つの誘電体電荷貯蔵構造体は、バンドギャップ操作(band gap engineered)SONOSすなわち「BE−SONOS(:Band gap Engineered SONOS)」として知られている。BE−SONOS電荷貯蔵構造体は、約1nm〜2nm厚の酸化シリコン層、約2nm〜3nm厚の窒化シリコン層、及び約2nm〜3nm厚の酸化シリコン層等の多層トンネリング層を含むことができる。BE−SONOS構造体は、約5nm〜7nm厚の窒化シリコン層等の、多層トンネリング層に電荷を貯蔵する誘電体層を含むことができる。また、BE−SONOS構造体は、約5nm〜8nm厚の酸化シリコン層等の、電荷貯蔵層での電荷のリークを阻止する誘電体遮断層を含む。BE−SONOSスタックにおいて、他の材料も同様に利用することができる。
この構造体の結果、メモリセル(例えば、150、151)は、導電線113、114の垂直延長部とマルチゲートストリップ100〜103の側面との交点において3Dアレイで形成される。ストリップ選択スイッチ131及び接地選択スイッチ130が、導電線115及び112のそれぞれの垂直延長部の交点に形成される。
この構造体は、デュアルモードマルチゲートストリップのそれぞれのドレイン側がN+型接合(端子領域124)を有し、その一方で、ソース側がP+型接合(端子領域125)を有するように構成することができる。アレイ内部で、ストリップのチャネル領域は、ドープされていないか、又は低濃度にドープされ、接合を有さない。
この構造体では、ストリップ100〜103のそれぞれに沿ったメモリセルは、デュアルモードマルチゲートNANDストリングとして特徴付けることができる。
チャネルのpチャネル動作モード及びnチャネル動作モードは、選択されていないワード線に印加されるパスゲート(pass gate)電圧の極性により制御することができ(図1の構造体のアシストゲートと同様に)、その一方で、選択されているワード線は、選択される動作、例えば、読み出し、プログラム、又は消去に従って制御される(図1の構造体のゲートと同様に)。
図9に示されるデュアルモードマルチゲートストリップと共に利用することができるアレイ構造を図10に示す。図10に示される例では、4つのスタックがあり、各スタックは4本の半導体ストリップ160−1、160−2、160−3、160−4を含む。各ストリップスタックは、ストリップのSSL端にある垂直ビット線プラグ(例えば、162)において終端する。垂直ビット線プラグ(例えば、162)は、その対応するスタック内のデュアルモードストリップに高濃度にドープされたn型端子を備えることができる。他の例では、高濃度にドープされたn型端子は、SSL線167と垂直ビット線プラグ162との間においてストリップの端部に含めることができるか、又はその端部内に延在することができる。垂直ビット線プラグ162は、層間コネクター170により第1の金属層ML1内の対応する金属ビット線(例えば、171)に接続される。一例では、例えば、対応する128のストリップスタックに結合される所与のセルブロックに128本のビット線BL0〜BL127が存在することができる。
ストリップの各層は、複数のスタックのそれぞれから1つのストリップを含み、複数の水平ソース線パッド161−1、161−2、161−3、161−4のうちの対応する1つにおいて終端する。ソース線パッド161−1、161−2、161−3、161−4は、対応する層内の複数のデュアルモードストリップの高濃度にドープされたp型端子を備えることができる。他の例では、高濃度にドープされたp型端子は、GSL線166及びパッド(例えば、161−1)の間においてストリップの端部に含めることができるか、又はその端部内に延在することができる。ソース線パッド161−1、161−2、161−3、161−4は、対応する層内の複数のストリップのうちの、例えば16本又は32本の組を終端させるように構成することができる。幾つかの実施形態では、ソース線パッド161−1、161−2、161−3、161−4のそれぞれは、所与のブロック内の全てのストリップを終端させることができる。
ソース線パッド161−1、161−2、161−3、161−4は階段構造体まで水平に延在し、階段構造体において、パッド161−1、161−2、161−3、161−4のそれぞれは対応する垂直プラグ165−1、165−2、165−3、165−4に結合され、垂直プラグは、重なるパッドのバイアを通してプラグ(例えば、180)まで通じ、プラグは第1の金属層ML1のコネクター(例えば、181)に達する。ソース線コネクター(例えば、181)は、第2の金属層ML2のソース線(例えば、183)SL(1)、SL(2)、SL(3)、SL(4)への金属間プラグ(例えば、182)まで延在する。
図9を参照して説明されるように、複数の導電線がストリップスタックを覆い、GSL線166と、複数のワード線165と、SSL線167とを形成する。
このアレイ構造体によれば、ビット線デコーダーを用いてストリップのスタック(Y次元平面)をデコードし、ソース線デコーダーを用いてストリップの層(Z次元平面)をデコードし、ワード線デコーダーを用いてセルのスライス(X次元平面)をデコードし、SSLデコーダー及びGSLデコーダーを用いてセルのブロックをデコードすることにより、個々のセルが選択される。
デュアルモードチャネル領域を提供するよう、本明細書に記載のように変更することができる3D垂直ゲート(3DVG:3D Vertical Gate)構造の別の例が、2013年8月6日に発明者Shih-Hung Chen及びHang-Ting Lueに発行された「Memory Architecture Of 3D Array With Alternating Memory Storing Orientation And String Select Structures」という名称の米国特許第8,503,213号に記載されており、この特許を引用することにより、その全体が本明細書に記載されているかのように本明細書の一部をなすものとする。
他の実施形態では、垂直チャネルNANDストリング構成の場合、水平ストリップはワード線として構成することができ、垂直デュアルモード構造体がストリップ間に存在する。例えば、本願と同じ譲受人に譲渡された、2013年1月29日に発明者Hang-Ting Lue及びShih-Hung Chenに発行された(2011年1月19日に出願された)「Memory Device, Manufacturing Method And Operating Method Of The Same」という名称の米国特許第8,363,476号を参照されたい。この特許は引用することにより、その全体が本明細書に記載されているかのように本明細書の一部をなすものとする。
図11及び図12は、図9及び図10に示されるメモリ構造体でのストリップのような、NANDストリングとして構成されるデュアルモードストリップの平面図である。図11に、nチャネルモードで読み取られるソース側のバイアス条件を示す。図12に、pチャネルモードで読み取られるソース側のバイアス条件を示す。
図11を参照すると、半導体ストリップ200は、P+端子205PとN+端子205Nとの間に配置されるチャネル領域205を含む。誘電体電荷捕獲層201Aがストリップ200の片側に配置され、誘電体電荷捕獲層201Bがストリップ200の逆側に配置される。GSLスイッチは、GSLデュアルゲート構造体によりP+端子205Pに隣接して形成される。SSLスイッチは、SSLデュアルゲート構造体によりN+端子205Nに隣接して形成される。P+端子205P及びN+端子205Nは、特定の実施態様に合うように、GSL及びSSLデュアルゲート構造体のそれぞれに重なるか、又は示されるように位置合わせすることができる。重なる量は、二極性動作の特性及びデバイスの電流量に影響を及ぼすことができる。
複数のワード線は、図示の例ではゲート構造体Gnを形成する選択されたワード線を含め、両面ゲート構造体G0〜G63を形成する。nチャネル読み出し動作では、図11に示されるように、GSL線、選択されていないゲート構造体、及びSSL線は、0Vよりも大きな読み出しパス電圧を用いてバイアスされる。選択されていない線への電圧が正であることの結果として、電子は、選択されているワード線Gnの両側の領域207、208内のストリップのチャネル領域内に誘導され、その間、選択されているワード線Gnの下のチャネル領域205は、選択されているワード線へのバイアスの制御下に留まり、その閾値電圧は、誘電体電荷捕獲構造体に捕獲された電荷により確立される。
読み出し動作では、ソース側P+端子205Pは約+2Vの正電圧を受け、この正電圧は、ソース側P+端子と、チャネル領域内の電子が誘導された領域207との間のPN接合に順方向バイアスかけるのに十分である。ドレイン側N+端子205Nは約0Vにバイアスされて、ストリップのチャネル領域への電子の流入をサポートする。幾つかの実施形態では、ドレイン側N+端子205Nは、約0.3Vにバイアスされるか、又はわずかに正にバイアスされて、選択されていないストリップでのリークの抑制を支援する。
図12は、図11に示される構造体と同じ構造体であり、同じ参照符号が与えられる。しかし、図12に示されるバイアス構成はpチャネル読み出しモードを誘導する。pチャネル読み出しモードでのソース側及びビット線側のバイアスは、nチャネル読み出しモードの場合と同じである。しかし、パス電圧、GSL電圧、及びSSL電圧は負であり、それにより、選択されているワード線の下のチャネル領域209の両側に正孔の集合210、211を誘導する。
図12では、ワード線が幅W1を有し、GSL線が幅W2を有し、SSL線が幅W3を有することがわかる。GSL線の幅W2及びSSL線の幅W3がワード線の幅W1よりもはるかに大きいことが望ましい場合がある。例えば、幅W2及びW3は、少数キャリア拡散長よりも長くあるべきであり、その一方で、ワード線の幅はそれ程広くする必要はない。一例では、幅W2及びW3は約0.35μmであり、その一方で、ワード線幅は約20nm〜50nmである。
図11の構造体は、メモリ構造体なしで動作することができる。したがって、この構造体は、チャネル領域、チャネル領域の第1の側に隣接するp型端子領域、及びチャネル領域の第2の側に隣接するn型端子領域を含む半導体ストリップと、チャネル領域内に半導体ストリップに沿って直列に配置される複数のゲートと、半導体ストリップの第1の端部に結合される第1の基準線及び半導体ストリップの第2の端部に結合される第2の基準線とを備える回路である。回路は第1の基準線及び第2の基準線に結合することができ、nチャネルモード又はpチャネルモードでチャネル領域を選択的にバイアスするように構成することができる。
図13は、読み出し動作中の電流経路を示すために、NANDストリングとして構成される複数のデュアルモードストリップを含むアレイの一部を示す。したがって、この構造体はデュアルモードストリップ260−1、260−2、260−3、260−4の複数のスタックを含む。各スタックのストリップは、一端では、対応するN+垂直ビット線プラグ262、263において終端する。各層のストリップは対応するP+水平ソース線パッド(例えば、259)において終端する。誘電体電荷捕獲構造体252が、ストリップのスタックに重なる。その結果、メモリセル(例えば、253)がワード線272、273との交点に形成される。GSL線271及びSSL線274は、NANDストリングの動作制御に用いられる。
示されるように読み出し動作の場合、選択されていないソース線は約0Vにバイアスされる。選択されているソース線は約+2ボルトにバイアスされる。選択されているビット線は約0V又は約0.3Vにバイアスされる。選択されていないビット線は約+2Vにバイアスされる。このバイアスの結果、ストリップ260-1が読み出しに選択される。ターゲットストリップ内のメモリセル253はワード線272により選択することができる。選択されたソース線パッドでのPN接合は、ソース線への+2Vの電圧及びストリップのドレイン側への約0V(又は0.3V)の電圧により、順方向バイアスがかけられる。同じ垂直ビット線プラグ262において終端するスタック内の選択されていないストリップ内の電流の流れは、選択されていないソース線の0V又は0.3Vバイアスにより遮断され、それにより、順方向バイアスを回避することができるか、又はPN接合にわずかな逆バイアスを維持することができる。選択されているソース線において終端する層内の選択されていないストリップ内の電流の流れは、選択されていないビット線の+2Vのバイアスで遮断され、それにより、ソース線端部でのPN接合において電流が流れないようにする。
したがって、ソース側センシングを用いて、ソース側に結合されたPN接合を利用する。PN接合において順方向バイアスを維持するのに十分なソースバイアス(約1.5Vよりも大きい)が印加される場合、選択されていないソース線への迷走電流経路は、この接合における逆方向でのリーク電流が非常に小さいことに起因してPN接合によりなくなる。選択されているビット線のわずかに正のビット線バイアス(約0.3V等)を実施して、選択されていないソース線のPN接合にわずかな逆バイアスを生じさせることにより、迷走電流を最小にすることができる。
図14は、約0.1V〜約2.5Vの範囲の様々なソース線電圧でのソース側読み出し中の読み出し電流とゲート電圧との関係を示すグラフである。図中、適する検知電流のレベルは約100μAに示される。したがって、約1.5Vよりも大きなソース線電圧が、ソース側読み出しに適切な検知電流を達成するために十分であることが示される。
ソース線パッドストリップ界面上のPN接合は、ポリシリコンダイオードを用いて実施することができる。図15は、ポリシリコンダイオードの特性を示すグラフである。約−8Vと低い負のソース電圧の場合、リーク電流が1pA未満であることがわかる。接合の降伏(breakdown)は約−10Vで生じる。この構造体では、ターンオン電圧は約0.8Vである。NANDストリングを通る飽和電流は約1.5Vの正バイアスで生じ、比較的線形の傾きを有する。したがって、PN接合の優れたオン/オフ特性が示される。また、−8Vバイアスでの逆リーク電流も非常に小さく、プログラム及び読み出し動作の成功をサポートする。
図16は、図13に示されるような構造体の中心ワード線内の選択されているメモリセルの実測ドレイン電流とゲート電圧との関係の実験データのグラフである。
nチャネルモード読み出し特性は実線で示され、約+6Vのパス電圧を用いて誘導される。pチャネルモード読み出し特性は破線で示され、約−6Vのパス電圧を用いて誘導される。両モードは非常に小さなリーク電流及び適する駆動電流を示す。
図17は、+6Vのパス電圧を用いるnチャネルモード読み出し中の、破線で示されるGSLスイッチ(P+ソース近傍)と、実線で示されるSSLスイッチ(N+ドレイン近傍)との性能のグラフである。これは、nチャネル読み出しの場合、SSLスイッチが非常に小さなリーク電流を有し、その一方で、GSLスイッチが完全に二極性であり、この動作モードではオフにすることができないことを示す。
図18は、−6Vのパス電圧を用いるpチャネルモード読み出し中の、破線で示されるGSLスイッチ(P+ソース近傍)と、実線で示されるSSLスイッチ(N+ドレイン近傍)との性能のグラフである。pチャネル読み出しの場合、GSLデバイスは非常に小さなリーク電流を有し、その一方で、SSLデバイスは完全に二極性である。
図19〜図22は、アレイの縁部にあるメモリセルのスイッチング挙動を示す。図19は、nチャネル読み出し中のワード線WL0でのメモリセルの性能を示す。図20は、nチャネル読み出し中のワード線WL63でのメモリセルの性能を示す。図21は、pチャネル読み出し中のワード線WL0でのメモリセルの性能を示す。図22は、pチャネル読み出し中のワード線WL63でのメモリセルの性能を示す。これは、この実験的な構造体では、縁部のワード線が正確に機能することを示す。これは、少数キャリア拡散長がSSLスイッチ及びGSLスイッチのチャネル長よりもはるかに短く、縁部のワード線での二極性挙動を回避することを示唆する。
図23は、図13の構造体の4つのNANDストリングを示す概略回路図である。図中、水平ソース線SL1及び水平ソース線SL4が示され、これらの線はそれぞれ、PNダイオード301、302、303、304により各層内の一対のNANDストリングに結合される。また、垂直ビット線BL1及びBL2もそれぞれNANDストリングのスタックに接続される。PNダイオードは、図13に示されるように、ストリングのソース側にあるPN接合に対応する。ソース線SL4及びビット線BL2に結合される代表的なストリングを参照すると、各ストリングは、GSLスイッチ311と、メモリセル314−0、…314−n、…314−31(32セルストリング実施形態の場合)のストリングと、SSLスイッチ312とを含む。
ターゲットセルがセルAと記されるプログラム動作及び消去動作についての説明において、図23を参照する。プログラム及び消去の阻害状況をなくすことを理解するために、隣接セルB〜Eが考察される。ターゲットセルAはワード線WLnに結合され、ワード線WLnは垂直延長部259A及び259Bを有する。したがって、セルB、C、Dは全て、ターゲットセルAと同じワード線に結合され、プログラミング中はワード線プログラムパルスを受信し、消去中はワード線消去パルスを受信する。セルBは同じワード線上かつ同じソース線上にある。隣接セルEは、ターゲットセルAと同じNANDストリング上にあるが、異なるワード線上にある。
図に示されるように、ターゲットセルAのプログラムパルス中、選択されているビット線BL1は約0Vのバイアスを受け、選択されていないビット線BL2は阻止電圧を受ける(see)。同様に、選択されているソース線SL1は、約0Vのバイアスを受け、選択されていないソース線SL4は阻止バイアスを受ける。選択されているワード線WLnはプログラムパルスを受け、その一方で、選択されていないワード線はパス電圧を受ける。
図24は、この実施形態により3段階で実行されるプログラミング動作のタイミング図である。
段階T1の開始時、SSLスイッチ及び選択されていないビット線の電圧は、約3.3V(例えば、Vcc)に遷移する。選択されているビット線は、選択されていないワード線、選択されているワード線、GSLスイッチ、及び選択されていないソース線と同様に約0Vのままである。これにより、選択されていないビット線に結合されたストリングでの電流の流れを遮断しながら、選択されているビット線に結合されたストリングに電流を流すことができる。それから短時間後、選択されていないワード線及び選択されているワード線のワード線電圧は、例えば、+9Vのパス電圧にシフトされ、セルB及びDの絶縁されたチャネルのブーストを生じさせる。段階T1の終了時、SSLスイッチ及び選択されていないビット線は約0Vに戻り、その一方で、ワード線電圧はパス電圧レベルに留まる。一例では、段階T1は約5μs続くことができる。
段階T2では、GSL信号及び選択されていないソース線の信号が、約+8Vの高電圧に上げられ、その一方で、ワード線電圧はパス電圧レベル約9Vのままである。これにより、阻止を増大するように、選択されていないソース線がバイアスされることになり、その一方で、セルBのブーストされたチャネルの電位は、PNダイオードに起因してリークしない。これらのバイアス電圧は、段階T2の終了時に安定したままである。一例では、段階T2は約5μs続くことができる。
段階T3において、選択されているワード線の電圧は、約20Vのプログラム電位(プログラムパルス)までブーストされる。段階T3中、セルAがプログラムされる。プログラム動作用にキャリアソースを提供する電子の反転チャネルは、段階T1中に形成される。段階T3の終了時、電圧は0Vレベルに戻ることができる。一例では、段階T3は約10μs続くことができる。
セルEは、選択されているビット線上にあり、この構成ではパス電圧を受ける。パス電圧レベルは、セルをプログラムするために必要な電圧レベル未満であるべきである。例えば、このプログラミングバイアス構成では、パス電圧は9Vとすることができ、その一方で、プログラム電圧は約20Vである。その結果、セルEがセルAのプログラム動作中に受ける妨害は極僅かである。
図24に示されるプログラミング動作は、インクリメンタルステップパルスシーケンスで実行することができ、プログラム電圧は、シーケンス内の各ステップで増大して、ターゲットセルの閾値電圧にインクリメンタルシフトを生じさせる。
図25は、ゲート誘導ドレインリークGIDLに頼り、+FNトンネリングプログラミング(+FNプログラミング)を支援するpチャネル3D NANDと、図13に示されるデュアルモード構造体とに適用されるプログラム動作での閾値電圧と時間との関係を示すグラフである。見てわかるように、プログラミングはデュアルモード構造体では即座に開始され、より速く完了することができる。これは、pチャネル3D NANDでのゲート誘導ドレインリークによる電子の生成に比較的長期間の時間がかかることの結果であることができる。
図26は、インクリメンタルパルス様式で、図24のようなプログラミング動作を適用するインクリメンタルステップパルスプログラミングの結果を示すグラフである。このグラフは、nチャネルモードでの閾値電圧を示し、選択されていないセルでの閾値増大の阻止に成功しながら、適するマージンをもってターゲットセルを首尾よくプログラムすることができることを示す。
図27は、3つの間隔T1、T2、及びT3を含む、選択されているセルの−FN消去の場合のタイミング図を示す。
段階T1の開始時、GSLスイッチ及び選択されていないビット線の電圧は、約−3.3V(例えば、−Vcc)に遷移する。選択されているビット線は、選択されていないワード線、選択されているワード線、GSLスイッチ、及び選択されていないソース線と同様に約0Vのままである。これにより、選択されていないソース線に結合されたストリングでの電流の流れを遮断しながら、選択されているソース線に結合されたストリングに電流を流すことができる。それから短時間後、選択されていないワード線及び選択されているワード線のワード線電圧は、例えば、−8Vのパス電圧にシフトされ、セルB及びDの絶縁されたチャネルのブーストを生じさせる。段階T1の終了時、GSLスイッチ及び選択されていないソース線は約0Vに戻り、その一方で、ワード線電圧はパス電圧レベルに留まる。一例では、段階T1は約5μs続くことができる。
段階T2では、SSL信号及び選択されていないビット線の信号が、約−7Vに遷移し、その一方で、ワード線電圧はパス電圧レベル約−8Vのままである。これにより、選択されていないビット線バイアスを阻止のために下げ、その一方で、セルBのブーストされたチャネル電位は、PNダイオードに起因してリークしない。これらのバイアス電圧は、段階T2の終了時に安定したままである。一例では、段階T2は約5μs続くことができる。
段階T3では、選択されているワード線の電圧は、消去電位約−18V(消去パルス)に遷移する。段階T3中、セルAは消去される。消去動作用にキャリアソースを提供する正孔の反転チャネルは、段階T1中に形成される。段階T3の終了時、電圧は0Vレベルに戻ることができる。一例では、段階T3は約10μs続くことができる。
概念上、消去波形はプログラム波形と同様である。しかし、極性は反転され、SSLとGSLとの役割が逆になり、ビット線とソース線との役割が逆になる。
図28は、ゲート誘導ドレインリークGIDLに頼り、−FNトンネリング消去(−FN消去)を支援するpチャネル3D NANDと、図13に示されるデュアルモード構造体とに適用される消去動作の場合の閾値電圧と時間との関係を示すグラフである。見てわかるように、消去は、デュアルモード構造体では即座に開始され、より速く完了することができる。これは、nチャネル3D NANDでのゲート誘導ドレインリークに頼ることによる正孔の生成に比較的長期間の時間がかかることの結果であり得る。
図29は、消去阻止の性能を示す閾値電圧と消去時間との関係のグラフである。示されるように、選択されているセルは首尾よく消去することができ、その一方で、選択されていないセルでの閾値降下は首尾よく阻止される。
図30は、本明細書に記載のように動作することができるデュアルモードNANDフラッシュメモリアレイ510を含む集積回路525の簡略ブロック図である。幾つかの実施形態では、アレイ510は3Dメモリであり、複数のレベルのセルを含む。行デコーダー511は、メモリアレイ510内の複数のワード線、ストリング選択線、及び接地選択線(512)に結合される。ブロック513内のレベル/列デコーダーが、1組のページバッファー516に結合されるとともに、この例ではデータバス517を介して、グローバルビット線及びソース線514に結合される。アドレスは、バス515上でレベル/列デコーダー(ブロック513)及び行デコーダー(ブロック511)に供給される。データは、データ入力線523を介して、汎用プロセッサ若しくは専用用途回路等の集積回路上の他の回路524(例えば、入/出力ポートを含む)又はアレイ510によりサポートされるシステムオンチップ機能を提供するモジュールの組み合わせから供給される。データは、データ入力線523を介して、入/出力ポート又は集積回路525の内部若しくは外部にある他のデータ宛先に供給される。
コントローラーは、この例では状態機械519として実施され、アレイ内のデータを読み書きするデュアルモード動作を含め、本明細書に記載の様々な動作を実行するように、信号を提供して、ブロック518内の1つ又は複数の電圧供給源を通して生成又は提供されるバイアス構成供給電圧の印加を制御する。これらの動作は、上記でより詳細に考察したように、消去、プログラム、及び読み出しを含む。コントローラーは、当分野で既知の専用論理回路を用いて実施することができる。代替の実施形態では、コントローラーは汎用プロセッサを備え、汎用プロセッサは、同じ集積回路に実装することができ、コンピュータープログラムを実行して、デバイスの動作を制御する。更に他の実施形態では、専用論理回路と汎用プロセッサとの組み合わせをコントローラーの実装に利用することができる。集積回路の回路は、選択されている半導体ストリップの単一の選択されているセルに対する消去動作と、選択されている半導体ストリップの単一の選択されているセルに対するプログラム動作とを実行するように構成される。したがって、記載の例では、「ビット消去」及び「ビットプログラム」の両方が用いられる。
図31は、本明細書に記載されるデュアルモードトランジスタデバイスを配置する集積回路600の簡略ブロック図である。集積回路600には、図4A及び図5Aに示されるようなデュアルモードトランジスタデバイスのアレイ601がある。入力信号は、入力回路603において、線610上で集積回路600に送ることができる。入力回路603は、線611上で信号をアレイ601内のデュアルモードトランジスタデバイスに送ることができる。線611上のこれらの信号は、例えば、デュアルモードトランジスタ構造体のゲートに接続することができる。また、デバイスはアシストゲートドライバー602を含むことができ、このドライバーは、線608上の信号をデュアルモードトランジスタデバイスのアレイ601に送り、そこで、セルのモードがnチャネルモード又はpチャネルモードに設定される。デュアルモードトランジスタデバイスのアレイ601から線612上で受信される出力信号は、出力回路604に適用される。出力信号は、線613上で集積回路から送ることができる。
デュアルモードトランジスタデバイス上のアシストゲートは、線611上の入力信号によって、及び他のデュアルモードトランジスタデバイスの出力によって制御することもできる。
図31により表されるような回路を動作させる方法が記載され、回路は、ゲートの両側に配置される第1のアシストゲート及び第2のアシストゲートのそれぞれを含む複数のトランジスタ構造体を備え、この方法は、複数のトランジスタ構造体のうちの幾つかのトランジスタ構造体の第1のアシストゲート及び第2のアシストゲートに正電圧を供給することと、複数のトランジスタ構造体のうちの他のトランジスタ構造体の第1のアシストゲート及び第2のアシストゲートに負電圧を供給することとを含む。また、この方法は、複数のトランジスタ構造体のうちの上記幾つかのトランジスタ構造体をnチャネルトランジスタとして動作させることと、複数のトランジスタ構造体のうちの上記他のトランジスタ構造体をpチャネルトランジスタとして動作させることとを含むこともできる。幾つかの実施形態では、この方法は、複数の中の少なくとも1つのトランジスタ構造体にバックゲートバイアスを印加することを含むことができる。
本発明は、上記で詳述された好ましい実施形態及び例を参照して開示されるが、これらの例が限定の意味ではなく例示の意味で意図されることを理解されたい。変更及び組み合わせを当業者が容易に思い付き、それらの変更及び組み合わせは、本発明の趣旨及び以下の特許請求の範囲内にあると考えられる。

Claims (15)

  1. 複数のトランジスタ構造体であって、それぞれ、
    チャネル領域、該チャネル領域の第1の側に隣接するp型端子領域、及び前記チャネル領域の第2の側に隣接するn型端子領域を含む半導体本体と、
    前記チャネル領域を覆う前記半導体本体の表面上のゲート絶縁体と、
    前記チャネル領域を覆う前記ゲート絶縁体上のゲートと、
    前記p型端子領域に隣接する前記チャネル領域の部分を覆う、前記ゲートの第1の側に配置される前記ゲート絶縁体上の第1のアシストゲート及び前記n型端子領域に隣接する前記チャネル領域の部分を覆う、前記ゲートの第2の側に配置される前記ゲート絶縁体上の第2のアシストゲートと、を含む、複数のトランジスタ構造体と、
    前記複数のトランジスタ構造体内の前記アシストゲートに結合される回路であって、nチャネルモードの場合、前記トランジスタ構造体のうちの幾つかのトランジスタ構造体の前記第1のアシストゲート及び前記第2のアシストゲートに正電圧を印加し、pチャネルモードの場合、前記トランジスタ構造体のうちの他のトランジスタ構造体の前記第1のアシストゲート及び前記第2のアシストゲートに負電圧を印加する、回路と、
    を備える、デバイス。
  2. 基板上に絶縁層を含み、前記複数のトランジスタ構造体の前記半導体本体は、前記基板に配置され、前記絶縁層により前記基板から絶縁される、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記半導体本体の下において前記絶縁層内に導電体を含み、該導電体は、前記複数のトランジスタ構造体の前記チャネル領域の下にあるバックゲートとして構成される、請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記導電体に結合される回路を含み、該回路は、電圧を前記導電体に印加して、前記複数のトランジスタ構造体の閾値電圧を制御する、請求項3に記載のデバイス。
  5. 前記複数のトランジスタ構造体のうちの少なくとも1つにおいて、前記第1のアシストゲートは前記第2のアシストゲートに電気的に接続される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のデバイス。
  6. 前記複数のトランジスタ構造体のうちの第1のトランジスタ構造体は、前記複数のトランジスタ構造体のうちの第2のトランジスタ構造体に電気的に接続され、前記アシストゲートに結合される回路は、前記第1のトランジスタ構造体の前記第1のアシストゲート及び前記第2のアシストゲートに正電圧を印加し、前記第2のトランジスタ構造体の前記第1のアシストゲート及び前記第2のアシストゲートに負電圧を印加する、請求項1〜5のいずれか一項に記載のデバイス。
  7. チャネル領域、該チャネル領域の第1の側に隣接するp型端子領域、及び前記チャネル領域の第2の側に隣接するn型端子領域を含む半導体本体、並びに、ゲートの両側に配置される第1のアシストゲート及び第2のアシストゲートのそれぞれを含む複数のトランジスタ構造体を備える回路を動作させる方法であって、
    前記複数のトランジスタ構造体のうちの幾つかのトランジスタ構造体の前記第1のアシストゲート及び前記第2のアシストゲートに正電圧を供給し、
    前記複数のトランジスタ構造体のうちの他のトランジスタ構造体の前記第1のアシストゲート及び前記第2のアシストゲートに負電圧を供給する、
    方法。
  8. 前記複数のトランジスタ構造体のうちの前記幾つかのトランジスタ構造体をnチャネルトランジスタとして動作させ、
    前記複数のトランジスタ構造体のうちの前記他のトランジスタ構造体をpチャネルトランジスタとして動作させる、
    請求項7に記載の方法。
  9. 前記複数のトランジスタ構造体のうちの少なくとも1つのトランジスタ構造体にバックゲートバイアスを印加する、請求項7に記載の方法。
  10. デュアルモードトランジスタデバイスを製造する方法であって、
    チャネル領域、該チャネル領域の第1の側に隣接するp型端子領域、及び前記チャネル領域の第2の側に隣接するn型端子領域を含む半導体本体を形成し、
    前記チャネル領域を覆って前記半導体本体の表面上にゲート絶縁体を形成し、
    前記チャネル領域を覆って前記ゲート絶縁体上にゲートを形成し、
    前記p型端子領域に隣接する前記チャネル領域の部分を覆う、前記ゲートの第1の側に配置される前記ゲート絶縁体上の第1のアシストゲート及び前記n型端子領域に隣接する前記チャネル領域の部分を覆う、前記ゲートの第2の側に配置される前記ゲート絶縁体上の第2のアシストゲートを形成
    前記複数のトランジスタ構造体内の前記第1のアシストゲート及び前記第2のアシストゲートに結合されて、nチャネルモードの場合に前記トランジスタ構造体のうちの幾つかのトランジスタ構造体の前記第1のアシストゲート及び前記第2のアシストゲートに正電圧を印加し、pチャネルモードの場合に前記トランジスタ構造体のうちの他のトランジスタ構造体の前記第1のアシストゲート及び前記第2のアシストゲートに負電圧を印加する回路を提供する、デュアルモードトランジスタデバイスを製造する方法。
  11. 前記半導体本体を基板の絶縁層上に形成し、前記半導体本体は、前記絶縁層によって前記基板から絶縁される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記チャネル領域の下において前記絶縁層内にバックゲートを形成する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第2のアシストゲートに電気的に接続される前記第1のアシストゲートを形成する、請求項10〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 複数のフィンを前記半導体本体の前記チャネル領域にパターニングする、請求項10〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. チャネル領域、該チャネル領域の第1の側に隣接するp型端子領域、及び前記チャネル領域の第2の側に隣接するn型端子領域を含む半導体ストリップと、
    前記チャネル領域において前記半導体ストリップに沿って直列に配置される複数のゲートと、
    前記半導体ストリップの第1の端部に結合される第1の基準線及び前記半導体ストリップの第2の端部に結合される第2の基準線と、
    前記第1の基準線及び前記第2の基準線に結合され、前記チャネル領域をnチャネルモード又はpチャネルモードに選択的にバイアスするように構成される電気回路と、
    を備える、回路。
JP2014013836A 2013-06-06 2014-01-28 デュアルモードトランジスタデバイス及びその動作方法 Active JP6302265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361831630P 2013-06-06 2013-06-06
US61/831,630 2013-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014239202A JP2014239202A (ja) 2014-12-18
JP6302265B2 true JP6302265B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=50000918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014013836A Active JP6302265B2 (ja) 2013-06-06 2014-01-28 デュアルモードトランジスタデバイス及びその動作方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9287406B2 (ja)
EP (1) EP2811527B1 (ja)
JP (1) JP6302265B2 (ja)
CN (1) CN104241284B (ja)
TW (1) TWI521711B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9620217B2 (en) 2014-08-12 2017-04-11 Macronix International Co., Ltd. Sub-block erase
KR101526555B1 (ko) * 2014-08-22 2015-06-09 서울대학교산학협력단 재구성 가능한 전자 소자 및 이의 동작 방법
KR102329267B1 (ko) * 2014-09-29 2021-11-22 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 기판, 이를 구비한 디스플레이 장치, 박막트랜지스터 기판 제조방법 및 디스플레이 장치 제조방법
US9355727B1 (en) * 2014-12-09 2016-05-31 Sandisk Technologies Inc. Three-dimensional memory structure having a back gate electrode
US9576971B2 (en) 2014-12-09 2017-02-21 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory structure having a back gate electrode
TWI559508B (zh) * 2014-12-15 2016-11-21 旺宏電子股份有限公司 三維堆疊半導體結構及其製造方法
TWI578445B (zh) * 2015-03-06 2017-04-11 旺宏電子股份有限公司 記憶體結構及其製造方法
US9607702B2 (en) 2015-03-25 2017-03-28 Macronix International Co., Ltd. Sub-block page erase in 3D p-channel flash memory
CN104796634B (zh) * 2015-04-20 2018-02-16 中国航天科技集团公司第九研究院第七七一研究所 一种用于超大面阵cmos图像传感器的像元偏置电路及控制方法
TWI580087B (zh) * 2015-04-28 2017-04-21 旺宏電子股份有限公司 記憶裝置及其製造方法
CN107735864B (zh) * 2015-06-08 2021-08-31 美商新思科技有限公司 衬底和具有3d几何图形上的2d材料沟道的晶体管
KR102432483B1 (ko) * 2015-12-31 2022-08-12 에스케이하이닉스 주식회사 데이터 저장 장치 및 이의 구동 방법
CN107527947B (zh) * 2016-06-20 2020-12-18 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 一种半导体器件及其制作方法、电子装置
CN107342320B (zh) * 2017-07-18 2021-02-02 清华大学 无结型隧穿场效应晶体管及制备方法
US10262748B1 (en) * 2017-12-11 2019-04-16 Macronix International Co., Ltd. Non-volatile memory and program method thereof
WO2019125469A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Intel Corporation Dual transistor gate workfunctions and related apparatuses, systems, and methods
US10388760B1 (en) 2018-02-16 2019-08-20 International Business Machines Corporation Sub-thermal switching slope vertical field effect transistor with dual-gate feedback loop mechanism
US10748903B2 (en) 2018-04-19 2020-08-18 Tc Lab, Inc. Multi-layer random access memory and methods of manufacture
JP2020047324A (ja) 2018-09-14 2020-03-26 キオクシア株式会社 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の制御方法
US20200235107A1 (en) * 2019-01-17 2020-07-23 Qualcomm Incorporated Antifuse memory cells
WO2021005432A1 (ja) * 2019-07-05 2021-01-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、および半導体装置の作製方法
DE102020123746B4 (de) * 2020-05-29 2023-02-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dreidimensionale nichtflüchtige Speichervorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
US11404091B2 (en) 2020-06-19 2022-08-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Memory array word line routing
US11647634B2 (en) 2020-07-16 2023-05-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Three-dimensional memory device and method
US11355516B2 (en) 2020-07-16 2022-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Three-dimensional memory device and method
KR20220023264A (ko) * 2020-08-20 2022-03-02 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치 및 그 동작 방법
US11800697B2 (en) * 2020-08-28 2023-10-24 Macronix International Co., Ltd. Memory structure
US11437369B2 (en) * 2020-10-02 2022-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd Array of multi-stack nanosheet structures
US12125907B2 (en) * 2021-05-10 2024-10-22 Electronics And Telecommunications Research Institute Semiconductor and method of manufacturing the same
KR102481855B1 (ko) * 2021-07-07 2022-12-27 고려대학교 산학협력단 피드백 전계효과 전자소자를 이용한 로직 인 메모리 인버터

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5124769A (en) * 1990-03-02 1992-06-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Thin film transistor
JP2866888B2 (ja) * 1990-04-27 1999-03-08 日本電信電話株式会社 薄膜トランジスタ
JPH05167097A (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受光素子
JPH05326892A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Rohm Co Ltd 半導体記憶装置およびその駆動法
JPH06151851A (ja) * 1992-10-29 1994-05-31 Masatoshi Utaka 薄膜トランジスタの構造
JPH06196689A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Fujitsu Ltd 絶縁ゲート電界効果半導体装置およびその製造方法
KR100219117B1 (ko) * 1996-08-24 1999-09-01 구자홍 박막트랜지스터 액정표시장치 및 그 제조방법
US5918125A (en) 1996-09-19 1999-06-29 Macronix International Co., Ltd. Process for manufacturing a dual floating gate oxide flash memory cell
JP4902196B2 (ja) * 2005-02-09 2012-03-21 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置
TWI260073B (en) * 2005-04-21 2006-08-11 Macronix Int Co Ltd Non-volatile memory and fabricating method thereof and operation thereof
US7238569B2 (en) * 2005-04-25 2007-07-03 Spansion Llc Formation method of an array source line in NAND flash memory
JP2006332424A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US7492015B2 (en) * 2005-11-10 2009-02-17 International Business Machines Corporation Complementary carbon nanotube triple gate technology
FR2894386B1 (fr) 2005-12-06 2008-02-29 Commissariat Energie Atomique Transistor de type i-mos comportant deux grilles independantes, et procede d'utilisation d'un tel transistor
US7737500B2 (en) 2006-04-26 2010-06-15 International Business Machines Corporation CMOS diodes with dual gate conductors, and methods for forming the same
US7538409B2 (en) * 2006-06-07 2009-05-26 International Business Machines Corporation Semiconductor devices
US7812370B2 (en) * 2007-07-25 2010-10-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Tunnel field-effect transistor with narrow band-gap channel and strong gate coupling
US7619933B2 (en) * 2007-10-05 2009-11-17 Micron Technology, Inc. Reducing effects of program disturb in a memory device
US7751245B2 (en) * 2007-10-10 2010-07-06 Micron Technology, Inc. Programming sequence in NAND memory
US8278683B2 (en) * 2008-08-06 2012-10-02 Texas Instruments Incorporated Lateral insulated gate bipolar transistor
JP5491741B2 (ja) * 2009-01-30 2014-05-14 株式会社東芝 半導体記憶装置
TWI433302B (zh) 2009-03-03 2014-04-01 Macronix Int Co Ltd 積體電路自對準三度空間記憶陣列及其製作方法
JP2010278314A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2010147032A1 (ja) * 2009-06-18 2010-12-23 シャープ株式会社 半導体装置
JP2011066165A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
US8030145B2 (en) * 2010-01-08 2011-10-04 International Business Machines Corporation Back-gated fully depleted SOI transistor
US8233324B2 (en) * 2010-03-25 2012-07-31 Sandisk Il Ltd. Simultaneous multi-state read or verify in non-volatile storage
KR20110135753A (ko) * 2010-06-11 2011-12-19 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치
US8659944B2 (en) 2010-09-01 2014-02-25 Macronix International Co., Ltd. Memory architecture of 3D array with diode in memory string
KR101284709B1 (ko) * 2010-09-20 2013-07-16 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치와 이의 제조방법
JP5651415B2 (ja) 2010-09-21 2015-01-14 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US8363476B2 (en) 2011-01-19 2013-01-29 Macronix International Co., Ltd. Memory device, manufacturing method and operating method of the same
US8503213B2 (en) 2011-01-19 2013-08-06 Macronix International Co., Ltd. Memory architecture of 3D array with alternating memory string orientation and string select structures
CN102169901B (zh) 2011-03-01 2012-10-10 清华大学 具有异质栅极功函数的隧穿场效应晶体管及其形成方法
US20120228691A1 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 Mohan Dunga Pn floating gate non-volatile storage element
US20120327714A1 (en) * 2011-06-23 2012-12-27 Macronix International Co., Ltd. Memory Architecture of 3D Array With Diode in Memory String
WO2013014547A1 (en) 2011-07-22 2013-01-31 International Business Machines Corporation Tunnel field-effect transistor

Also Published As

Publication number Publication date
EP2811527B1 (en) 2018-02-28
JP2014239202A (ja) 2014-12-18
TW201448229A (zh) 2014-12-16
TWI521711B (zh) 2016-02-11
US20140362644A1 (en) 2014-12-11
EP2811527A3 (en) 2015-02-25
EP2811527A2 (en) 2014-12-10
CN104241284A (zh) 2014-12-24
CN104241284B (zh) 2017-05-17
US20140361369A1 (en) 2014-12-11
US9287406B2 (en) 2016-03-15
US9461175B2 (en) 2016-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6302265B2 (ja) デュアルモードトランジスタデバイス及びその動作方法
JP6633295B2 (ja) サブブロック消去
US10026480B2 (en) Memory device including multiple select gates and different bias conditions
JP6303224B2 (ja) Pチャネル3次元メモリアレイ
JP4601287B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3073645B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその動作方法
JP4601316B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US9331204B2 (en) High voltage field effect transistors and circuits utilizing the same
EP1884956B1 (en) Non-volatile memory device having pass transistors and method of operating the same
JP2007142398A (ja) 単層ポリシリコン不揮発性メモリーセルの駆動方法
CN111508541A (zh) 非易失性存储器的非对称传输场效应晶体管
US20050184332A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device, method for driving the same, and method for fabricating the same
JP2004266085A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US7773423B1 (en) Low power, CMOS compatible non-volatile memory cell and related method and memory array
JP4641697B2 (ja) 信頼性の改善のためにeepromの消去中に減じられた一定の電界を提供するための方法
US20060033149A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPS62183161A (ja) 半導体集積回路装置
JP6232200B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2004253702A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3383428B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2010272832A (ja) 不揮発性半導体記憶装置および動作方法
JP2006024680A (ja) 半導体不揮発性メモリへの情報の記録方法
KR100634424B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자
JP2004266084A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS6146979B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6302265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250