JP6291945B2 - 電子写真感光体、電子写真プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

電子写真感光体、電子写真プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6291945B2
JP6291945B2 JP2014058792A JP2014058792A JP6291945B2 JP 6291945 B2 JP6291945 B2 JP 6291945B2 JP 2014058792 A JP2014058792 A JP 2014058792A JP 2014058792 A JP2014058792 A JP 2014058792A JP 6291945 B2 JP6291945 B2 JP 6291945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photosensitive member
compounds
electrophotographic photosensitive
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014058792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014209210A (ja
Inventor
明 安藤
明 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2014058792A priority Critical patent/JP6291945B2/ja
Publication of JP2014209210A publication Critical patent/JP2014209210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6291945B2 publication Critical patent/JP6291945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/047Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06144Amines arylamine diamine
    • G03G5/061446Amines arylamine diamine terphenyl-diamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0564Polycarbonates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0609Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06144Amines arylamine diamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06144Amines arylamine diamine
    • G03G5/061443Amines arylamine diamine benzidine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06147Amines arylamine alkenylarylamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06147Amines arylamine alkenylarylamine
    • G03G5/061473Amines arylamine alkenylarylamine plural alkenyl groups linked directly to the same aryl group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06149Amines enamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0616Hydrazines; Hydrazones
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0696Phthalocyanines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/07Polymeric photoconductive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14747Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14756Polycarbonates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、複写機やプリンター等に用いられる電子写真感光体および画像形成装置、カートリッジに関するものである。より詳しくは、電子写真感光体において、電荷輸送層が、特定の物質を含有することにより、耐光性に優れた性能を発揮する電子写真感光体および画像形成装置、カートリッジに関するものである。
電子写真技術は、即時的に高品質の画像が得られることなどから、複写機、プリンター、印刷機として広く使われている。電子写真技術の中核となる電子写真感光体(以下適宜「感光体」という)については、無公害で成膜が容易、製造が容易である等の利点を有する有機系の光導電物質を使用した感光体が広く使用されている。
感光体を設計する上で、重視される特性の一つに耐光性が挙げられる。通常、感光体は複写機やプリンター内部において遮光された状態で使用される。しかしマシン組立時や、マシン使用時に紙詰まりが起こりマシン内から紙を取り出す時、または感光体ユニットが寿命に達し交換をする場合などのマシンのメンテナンス時には、感光体は必然的に外部光(蛍光灯や太陽光)に曝されることになる。
この外部光の光強度は、マシン内での画像形成のための露光強度に比較すると断然強く、短波長光も多く含まれるので、感光体に対しては大きなダメージを与えることになる。これは感光体が光に曝されることにより、感光体内部に大量の電荷トラップが生成し、多くの場合、帯電電位の低下や残留電位の大幅な上昇につながるためである。
これまで、外部光からのダメージを防止するため、例えばマシン組立時の照明には、より影響の少ない黄色灯を用いたり、マシン内部を開ける際には感光体への光曝露をできるだけ少なくするため、遮光板を設けるなどして対処されてきた。
一方で、感光体自身も光曝露時の残留電位の増加を抑制するため、例えば、電荷輸送層に含有させる種々の添加剤が検討されてきた(例えば、特許文献1〜4参照)。
特開2004−206109号公報 特開2006−30975号公報 特開2006−30976号公報 特開平11−109666号公報
しかし、これまでの先行技術では、同一の電荷輸送層に含有される添加剤は多くの場合、1種類であり、また、同一の電荷輸送層中に含有させるそれぞれの添加剤の遮光波長範
囲に意図的に差を持たせるような試みはされていなかった。このため、遮光効果を発揮できる波長範囲が狭められ、十分な耐光性が得られなかったり、要求される耐光性を達成するために添加剤の含有量を増加させることで、電荷輸送が阻害され、電気特性を悪化させることがあった。
本発明は、このような課題を解決すべくなされたものである。即ち、本発明の目的は、保存特性が良好で、且つ、耐光特性が良好な電子写真感光体、さらにはプロセスカートリッジ、画像形成装置を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、電荷輸送層又は感光層に特定の性質を有する化合物を含有させることで、良好な耐光性を示すことを見出し、本発明の完成に至った。即ち、本発明の要旨は、下記(1)〜(12)に存する。
(1)導電性基体上に、少なくとも感光層を有する電子写真感光体において、前記感光層が電荷輸送層と電荷発生層とを有する積層型であり、前記電荷輸送層が、25℃の0.001重量%テトラヒドロフラン溶液中における極大吸収波長が300nmから600nmの波長範囲に存在する化合物を4種以上含有し、前記4種以上の化合物のうち、少なくとも4種の化合物の前記波長範囲に存在する極大吸収波長が互いに10nm以上離れていることを特徴とする電子写真感光体。
(2)前記波長範囲が300nmから500nmのである(1)に記載の電子写真感光体。
(3)前記4種以上の化合物のうち、少なくとも4種の化合物の前記波長範囲に存在する極大吸収波長が、互いに20nm以上離れていることを特徴とする(1)又は(2)に記載の電子写真感光体。
(4)前記4種以上の化合物のうち、少なくとも前記極大吸収波長が300〜350nmの波長範囲に存在する化合物、及び前記極大吸収波長が450〜500nmの波長範囲に存在する化合物を含有することを特徴とする(1)〜(3)のいずれか1つに記載の電子写真感光体。
(5)前記電荷輸送層がポリアリレート樹脂又はポリカーボネート樹脂を含有することを特徴とする(1)〜(4)のいずれか1つに記載の電子写真感光体。
(6)前記電荷発生層がフタロシアニンを含むことを特徴とする(1)〜(5)のいずれか1つに記載の電子写真感光体。
(7)前記4種以上の化合物のうち3種以上が、下記式(1)〜式(8)に示される化合物のいずれか3種以上であることを特徴とする(1)〜(6)のいずれか1つに記載の電子写真感光体。
(式(1)中、Ar1、Ar2は、それぞれ独立して置換機を有していてもよいアリール基、アルコキシ基、水素原子のいずれかを表し、R1は炭素数12以上30以下の置換基を表す。)
(式(2)中、Ar、Arは、それぞれ独立して置換機を有していてもよいアリール基、アルコキシ基、又は水素原子、Rは炭素数18以上70以下の置換基、yは1〜3の整数を
表す。)
(式(3)中、Ar、Arはアリーレン基、Ar、Arは、それぞれ独立して置換基を有していてもよいアリール基、アルコキシ基を表す。R3〜R5は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、それぞれ独立して置換基を有していてもよいアリール基を表す。)
(式(4)中、R〜Rはそれぞれ独立に炭素数6以下のアルキル基を表し、mは0または1を表す。)
(式(5)中、R10,R11はそれぞれ独立に炭素数6以下のアルキル基を表し、nは0または1を表す。)
(式(6)中、R12,R13は、それぞれ独立に炭素数6以下のアルキル基を表し、Arは置換基を有してもよい炭素数30以下のアリール基を表す。)
(式(7)中、Rはそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、又はフェニル基、Nは0又は1を表す。)
(式(8)中、R’はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、又はフェニル基を表す。)
(8)前記4種以上の化合物のうち、最も含有量の少ない化合物の電荷輸送層中における含有量が、電荷輸送層のバインダー樹脂100質量部に対し、0.01〜20質量部であることを特徴とする(1)〜(7)のいずれか1つに記載の電子写真感光体。
(9)前記4種以上の化合物のうち、最も含有量の多い化合物を除いた残りの物質の、それぞれの電荷輸送層中における含有量が、電荷輸送層のバインダー樹脂100質量部に対し、0.01〜20質量部であることを特徴とする(1)〜(8)のいずれか1つに記載の電子写真感光体。
(10)前記4種以上の化合物のうち3種以上が、上記式(4)、式(5)、及び式(7)に示される化合物のいずれか3種以上であることを特徴とする(1)〜(9)のいずれか1つに記載の電子写真感光体。
(11)(1)〜(10)のいずれか1つに記載の電子写真感光体と、該電子写真感光体を帯電させる帯電手段と、帯電した該電子写真感光体に対する露光により静電潜像を形成する露光手段と、前記静電潜像をトナーで現像する現像手段と、前記トナーを被転写体に転写する転写手段、前記被転写体に転写された前記トナーを定着させる定着手段とを備え
ることを特徴とする画像形成装置。
(12)(1)〜(10)のいずれか1つに記載の電子写真感光体と、該電子写真感光体を帯電させる帯電手段と、帯電した該電子写真感光体に対する露光により静電潜像を形成する露光手段と、前記静電潜像をトナーで現像する現像手段と、前記トナーを被転写体に転写する転写手段、前記被転写体に転写された前記トナーを定着させる定着手段とを備え、該露光手段に使用される露光波の極大露光波長が、650nm以上900nm以下であることを特徴とする画像形成装置。
本発明により、耐光性に優れた電子写真感光体を得ることができる。これにより、特別な遮光のための工夫をすることなく、容易に取り扱うことのできる電子写真プロセスカートリッジや画像形成装置を得ることができる。
本発明の画像形成装置の一例を示す概略図である。 実施例1で用いたオキシチタニウムフタロシアニンのCuKα特性X線による粉末X線回折スペクトルを示す。
以下、本発明を実施するための実施の形態について詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において任意に変形して実施することができる。
本発明の感光層の具体的な構成としては、導電性支持体上に電荷発生物質およびバインダー樹脂を主成分とする電荷発生層、電荷輸送物質およびバインダー樹脂を主成分とする電荷輸送層をそれぞれ積層されたものである。また、その外側に更に保護層を設けても良い。以下、実施の形態について詳述する。
[I.導電性支持体]
導電性支持体としては、例えばアルミニウム、アルミニウム合金等、特開2007−293319号公報に開示されている公知の材料を使用することが出来る。また、導電性支持体としてアルミニウム合金等の金属材料を用いた場合、特開2007−293319号公報に開示されているように、陽極酸化被膜を施してから用いてもよい。
[II.下引き層]
導電性支持体と感光層との間には、接着性・ブロッキング性等の改善のため、下引き層を設けても良い。下引き層としては、特開2007−293319号公報に開示されている公知の例を使用することが出来る。
[III.感光層]
積層型感光層としては、導電性支持体側から電荷発生層、電荷輸送層をこの順に積層して設ける順積層型感光層と、逆に導電性支持体側から電荷輸送層、電荷発生層の順に積層して設ける逆積層型感光層とがあり、いずれを採用することも可能であるが、最もバランスの取れた光導電性を発揮できる順積層型感光層が好ましい。
電荷発生層と電荷輸送層には、膜強度確保のためにバインダー樹脂が使用される。電荷輸送層の場合、電荷輸送物質とバインダー樹脂とを溶剤に溶解、あるいは分散して得られる塗布液を塗布、乾燥して得ることが出来る。
[III-1.電荷発生層]
電荷発生層は、電荷発生材料を含有すると共に、通常はバインダー樹脂と、必要に応じて使用されるその他の成分とを含有する。この電荷発生層は、例えば、電荷発生材料の微
粒子及びバインダー樹脂を溶媒又は分散媒に溶解又は分散して塗布液を作製し、これを順積層型感光層の場合には導電性支持体上に(下引き層を設ける場合は下引き層上に)、また、逆積層型感光層の場合には電荷輸送層上に塗布、乾燥して得ることができる。
<電荷発生材料>
電荷発生材料の例としては、特開20007−293319号公報に開示されている公知の材料を使用することが出来る。これらの材料のうち、感度の観点から、フタロシアニン系化合物が好ましく、フタロシアニン環の中心に金属を含有する含金属フタロシアニンがより好ましく、含金属フタロシアニンの中でもA型(β型)、B型(α型)、D型(Y型)オキシチタニウムフタロシアニン、II型クロロガリウムフタロシアニン、V型ヒドロキシガリウムフタロシアニン、G型μ−オキソ−ガリウムフタロシアニン二量体等が更に好ましく、A型(β型)、B型(α型)、D型(Y型)オキシチタニウムフタロシアニンが特に好ましい。前記オキシチタニウムフタロシアニンは、CuKα特性X線による粉末X線回折スペクトルにおいて、ブラッグ角(2θ±0.2°)27.0〜27.2°及び9.0°〜9.7°に主たる明瞭な回折ピークを有するものが好ましい。多くのフタロシアニン系化合物は、300〜600nmの波長領域にも極大吸収波長を持つため、本発明によれば、前記範囲を広く遮断可能であり、耐光性の効果がより顕著になる。電荷発生材料としてアゾ顔料を使用する場合には、各種公知のビスアゾ顔料、トリスアゾ顔料が好適に用いられる。
電荷発生材料の平均粒子径は十分に小さいことが好ましい。具体的には、分散性の観点から、通常1μm以下、好ましくは0.5μm以下である。さらに、電荷発生層内に分散される電荷発生材料の量は少なすぎると十分な感度が得られない可能性があり、積層型感光層の電荷発生層内の電荷発生材料の量は、帯電性、感度の観点から、電荷発生層中の通常20質量%以上、好ましくは40質量%以上、また、凝集による平滑性の観点から、通常90質量%以下、好ましくは70質量%以下である。
<バインダー樹脂>
電荷発生層に用いるバインダー樹脂は特に制限されないが、例えば、特開20007−293319号公報に開示されている公知の材料を使用することが出来る。これらの材料のうち、ポリビニルアルコール樹脂、又はポリビニルアセタール樹脂が好ましい。
[III-2.電荷輸送層]
<4種以上の化合物>
本発明に使用される4種以上の化合物は、25℃の0.001重量%テトラヒドロフラ
ン溶液中で、300nm〜600nmの波長範囲に少なくとも一つの極大吸収波長を有する。極大吸収波長とは、電子吸収スペクトル測定において現れる極大吸収が頂点の値をとった時の波長を示す。複数の極大吸収波長が確認される場合には、一つでも前記波長範囲に極大吸収波長が存在すればよい。また、前記波長範囲に同一化合物の複数の極大吸収波長が存在する場合には、いずれかの極大吸収波長が他の化合物の極大吸収波長と以下記載する関係を満たしていればよい。前記関係とは、前記4種以上の化合物のうち、少なくとも4種の化合物の前記波長範囲に存在する極大吸収波長が互いに10nm以上離れていることである。前記4種以上の化合物のうち、4種を選択する場合の全組み合わせ中、1組でも前記関係を満たしていればよい。前記波長範囲において前記関係を満たすことにより、広範囲の波長領域にわたって外光を遮断することができ、耐光性を発揮できる。広範囲の波長領域にわたって外光を遮断する観点から、好ましくは20nm以上、より好ましくは30nm以上である。種の数え方としては、構造が異なる化合物を数えることとし、異性体であっても1種類とする。種の上限は、電気特性及び画像特性の観点から、通常10種類以下であり、好ましくは8種類以下であり、更に好ましくは6種類以下である。
該電荷輸送層全面にわたって遮光効果を発揮させるために、該化合物が該層中に均一に存在することが好ましい。また、画像形成装置内の露光プロセスにおいて、電荷発生物質に照射される露光波の散乱を防ぐため、該化合物は、該電荷輸送層と相溶していることが好ましい。このような観点から、該化合物は、該電荷輸送層を有機溶剤に溶解させた塗布液中に溶解していることが好ましい。
前記4種以上の化合物が有する極大吸収波長の範囲は、下限が300nm以上であり、上限は600nm以下である。また、よりエネルギーの高い短波長の光を遮断する観点から、好ましくは500nm以下である。デジタル方式の電子写真装置に使用される積層型感光体の場合には、600nmより大きい波長範囲に極大吸収波長を持つ化合物を含有させた場合、多くの電子写真装置の書き込み光に使用されている光の極大露光波長範囲が650nmから900nm程度であるため、この範囲の光を遮断してしまい、電荷発生層における電荷発生を妨げる恐れがある。一方、300nmより小さい波長範囲では、電荷輸送層に使用されるバインダー樹脂、電荷輸送物質、又は酸化防止剤が吸収を持つため、遮光剤を含有させたことによる耐光効果が得られにくい。
前記4種以上の化合物は、300nm〜600nmの波長範囲に少なくとも一つの極大吸収波長を有する限り、その構造などは制限されないが、4種以上の化合物のうち3種以上は、下記式(1)に示されるヒドラゾン誘導体、式(2)に示されるブタジエン誘導体、式(3)に示されるモノアゾ誘導体、式(4)に示されるジフェノキノン誘導体、式(5)に示されるナフトキノン誘導体、式(6)に示されるアゾ誘導体、式(7)、式(8)に示されるアリールアミン誘導体のいずれかを使用することが好ましい。また、本発明に使用する化合物は、電荷輸送性を有していても良い。
Ar1、Ar2において、アリール基の炭素数としては、30以下、好ましくは20以下、さらに好ましくは15以下である。具体的には、フェニル基、ナフチル基、アントラニル基等が挙げられ、このうちフェニル基が特に好ましい。アルコキシ基の炭素数としては、10以下、好ましくは5以下、さらに好ましくは4以下である。メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、n−ブトキシ基等の直鎖状アルコキシ基、イソプロポキシ基、エチルヘキシロキシ基等の分岐状アルコキシ基、シクロヘキシロキシ基等の環状アルコキシ基、トリフルオロメトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基、1,1,1−トリフルオロエトキシ基等のフッ素原子を有するアルコキシ基が挙げられ、直鎖状又は分岐状アルコキシ基が好ましく、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基が好ましい。Ar1、Ar2が有しても良い置換基としては、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、ハロゲン原子等が挙げられ、具体的にはアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基等の直鎖状アルキル基、イソプロピル基、エチルヘキシル基等の分岐状アルキル基、シクロヘキシル基等の環状アルキル基が挙げられ、アリール基、アルコキシ基としては上述のものが挙げられ、ハロゲン原子としてはフッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられる。製造の観点から、無置換又はアルキル基が好ましい。R1は、炭素数12以上30以下の置換基であり、ヒドラゾン骨格が吸収波長を決めるため特に制限されないが、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、ハロゲン原子又はこれらから誘導される置換基が挙げら
れる。
Ar、Arは、上述のAr1、Ar2で挙げたものが適用できる。Rは、炭素数18以上7
0以下の置換基であり、ブタジエン骨格が吸収波長を決めるため特に制限されないが、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、ハロゲン原子又はこれらから誘導される置換基が挙げられる。電気特性及び溶解性の観点から、yは1又は2であることが好ましい。
Ar、Arにおいて、アリーレン基の炭素数としては、30以下、好ましくは20以下、さらに好ましくは15以下である。具体的にはフェニレン基、ビフェニレン基、ナフチレン基、アントリレン基、フェナントリレン基が例として挙げられ、この中でも電子写真感光体の特性を考慮すると、フェニレン基、ナフチレン基が好ましく、より好ましくはフェニレン基である。Ar、Arは、上述のAr1、Ar2で挙げたものが適用できる。
R3〜R5において、それぞれ独立して置換基を有していてもよいアリール基は上述のAr1
、Ar2で挙げたものが適用できる。アルキル基の炭素数としては、10以下、好ましくは
5以下、さらに好ましくは4以下である。具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基等の直鎖状アルキル基、イソプロピル基、エチルヘキシル基等の分岐状アルキル基、シクロヘキシル基等の環状アルキル基が挙げられ、メチル基、エチル基、n−プロピル基が好ましい。アルコキシ基の炭素数としては、10以下、好ましくは5以下、さらに好ましくは4以下である。メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、n−ブトキシ基等の直鎖状アルコキシ基、イソプロポキシ基、エチルヘキシロキシ基等の分岐状アルコキシ基、シクロヘキシロキシ基等の環状アルコキシ基、トリフルオロメトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基、1,1,1−トリフルオロエトキシ基等のフッ素原子を有するアルコキシ基が挙げられ、直鎖状又は分岐状アルコキシ基が好ましく、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基が好ましい。
式(4)中、R〜Rは、それぞれ独立に炭素数6以下のアルキル基を表す。R〜Rの炭素数としては、6以下、好ましくは4以下である。アルキル基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基等の鎖状アルキル基、イソプロピル基、tert-ブチル基、tert-ペンチル基等の分岐アルキル基が挙げられ、R〜Rが全てtert-ブチル基か、溶
解性の観点からメチル基、tert-ブチル基が2個ずつであることが好ましい。mは0また
は1を表し、製造の容易さの観点からは、mは0であることが好ましい。
式(5)中、R10,R11は、それぞれ独立に炭素数6以下のアルキル基を表す。R10,R11の炭素数としては、6以下、好ましくは4以下である。アルキル基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基等の鎖状アルキル基、イソプロピル基、tert-ブ
チル基、tert-ペンチル基等の分岐アルキル基が挙げられ、このうち、分岐アルキル基が
好ましく、その中でもtert-ブチル基、tert-ペンチル基が好ましい。nは0または1を表し、製造の容易さの観点からは、nは0であることが好ましい。
式(6)中、R12,R13は、それぞれ独立に炭素数6以下のアルキル基を表す。R12,R13の炭素数としては、6以下、好ましくは4以下である。アルキル基の例としては、メチル基、エチル基、プロピル基等の鎖状アルキル基、イソプロピル基、tert-ブ
チル基、tert-ペンチル基等の分岐アルキル基が挙げられ、このうち、分岐アルキル基が
好ましく、その中でもtert-ブチル基が好ましい。Arは置換基を有してもよい炭素数
30以下のアリール基を表す。Arの炭素数としては、30以下、好ましくは20以下、さらに好ましくは15以下である。具体的には、フェニル基、ナフチル基、アントラニル基等が挙げられ、このうちフェニル基が最も好ましい。Arが有しても良い置換基としては、アルキル基、ニトロ基、ハロゲノ基等が挙げられ、うちハロゲノ基が好ましく、クロロ基が更に好ましい。
式(7)中、Rはそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、又はフェニル基を表す。アルキル基としては鎖状又は分岐状アルキル基が好ましく、この中でも、メチル基、エチル基、プロピル基が好ましい。アルコキシ基としては、直鎖状又は分岐状アルコキシ基が好ましく、この中でも、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基がより好ましい。Nは0又は1を表し、0が好ましい。特に、Rは水素原子又はアルキル基である
ことが好ましく、窒素原子、又はビニル基に対して、オルト位、又はパラ位にアルキル基を有することが好ましい。
(式(8)中、R’はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、又はフェニル基を表す。)
式(8)中、R’はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、又はフェニル基を表す。アルキル基としては鎖状又は分岐状アルキル基が好ましく、炭素数は1〜6が好ましい。この中でも、メチル基、エチル基、プロピル基が好ましい。アルコキシ基としては、直鎖状又は分岐状アルコキシ基が好ましく、この中でも、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基がより好ましい。特に、R’は水素原子又はアルキル基であることが好ましく、窒素原子、又はビニル基に対して、オルト位、又はパラ位にアルキル基を有することが好ましい。
好適な構造の具体例を以下に示す。
それぞれの化合物の含有量は、本発明の効果を著しく損なわない限り任意であるが、少なすぎると遮光効果が小さくなるため、電荷輸送層中のバインダー質量100部に対して、0.01部以上、好ましくは0.5部以上である。また、過剰に含有させるとガラス点移転点(Tg)が下がり過ぎて耐摩耗性が劣化するおそれがあるため、通常200質量部以下、好ましくは150質量部以下である。
前記4種以上の化合物のうち、最も含有量の少ない化合物の電荷輸送層中の含有量が、電荷輸送層のバインダー樹脂100質量部に対し、下限は、遮光性の観点から通常0.01質量部以上、好ましくは0.5質量部以上、電気特性の観点から上限は20質量部以下であることが好ましい。
前記4種以上の化合物のうち、最も含有量の多い物質を除いた残りの物質の、それぞれの電荷輸送層中の含有量が、電荷輸送層のバインダー樹脂100質量部に対し、遮光性の観点から通常0.01質量部以上、好ましくは0.5質量部以上、電気特性の観点から上限は20質量部以下であることが好ましい。
電気特性と耐光性両立の観点から前記4種以上の化合物のうち、少なくとも前記極大吸収波長が330〜420nmの波長範囲に存在する化合物、及び前記極大吸収波長が440〜500nmの波長範囲に存在する化合物を含有することが好ましい。
耐光性の観点から、前記4種以上の化合物のうち、少なくとも前記極大吸収波長が300〜350nmの波長範囲に存在する化合物、及び前記極大吸収波長が450〜500nmの波長範囲に存在する化合物を含有することが好ましい。
電気特性、耐光性の観点から、前記4種以上の化合物のうち、少なくとも2種の化合物が、以下第1及び第2の化合物であることが好ましい。
第1の化合物:少なくとも前記極大吸収波長が330〜420nmの波長範囲に存在し、電荷輸送層中のバインダー樹脂100質量部に対して20〜70質量部である。
第2の化合物:少なくとも前記極大吸収波長が440〜500nmの波長範囲に存在し、電荷輸送層中のバインダー樹脂100質量部に対して0.1〜10質量部である。
<電荷輸送物質>
電荷輸送物質の使用量は、本発明の効果を著しく損なわない限り任意である。ただし、少な過ぎると電荷輸送に不利となり、電機特性が悪化することがあるため、電荷輸送層中のバインダー樹脂100質量部に対して、通常25質量部以上、好ましくは40質量部以上であり、また、多過ぎるとガラス点移転点(Tg)が下がり過ぎて耐摩耗性が劣化するおそれがあるため、通常200質量部以下、好ましくは150質量部以下、更に好ましくは100質量部以下である。
電荷輸送物質としては、公知の電荷輸送物質を用いることができ、その種類は特に制限されないが、例えば、カルバゾール誘導体、ヒドラゾン化合物、芳香族アミン誘導体、エナミン誘導体、ブタジエン誘導体及びこれらの誘導体が複数結合されたものが好ましい。前記電荷輸送物質の好適な構造の具体例を以下に示す。
<バインダー樹脂>
本発明に含有されるバインダー樹脂の例としては、ポリカーボネート樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリエステル樹脂、ブタジエン樹脂、スチレン樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル樹脂、アクリル酸エステル樹脂、メタクリル酸エステル樹脂、ビニルアルコール樹脂、エチルビニルエーテル等のビニル化合物の重合体及び共重合体、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホルマール樹脂、部分変性ポリビニルアセタール、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、セルロースエステル樹脂、フェノキシ樹脂、シリコン樹脂、シリコン−アルキッド樹脂、ポリ−N−ビニルカルバゾール樹脂等が挙げられる。これらのバインダー樹脂は、適当な硬化剤を用いて熱、光等により架橋させて用いることもでき、ケイ素試薬などで修飾されていてもよい。中でも、電気特性及び露光光透過の観点から、ポリカーボネート樹脂、ポリアリレート樹脂が好ましい。これらのバインダー樹脂は、適当な硬化剤を用いて熱、光等により架橋させて用いることもできる。これらのバインダー樹脂は、何れか1種を単独で用いても良く、2種以上を任意の組み合わせで用い
ても良い。前記バインダー樹脂の好適な構造の具体例を以下に示す。
<その他の構成成分>
さらに、感光層は、各種の添加剤を含有していても良い。これらの添加剤は成膜性、可撓性、機械的強度等を改良するために用いられるもので、例えば、可塑剤、酸化防止剤、残留電位を抑制するための残留電位抑制剤、分散安定性向上のための分散補助剤、塗布性を改善するためのレベリング剤(例えば、シリコ−ンオイル、フッ素系オイル等)、界面活性剤などが挙げられる。なお、添加剤は、1種を用いてもよく、2種以上を任意の組み合わせ及び比率で併用しても良い。
[III-3.膜厚]
また、本発明の感光体において感光層の膜厚に制限は無く、本発明の効果を著しく損なわない限り任意であるが、積層型感光体の場合は、電荷発生層は好ましくは0.1μm以上1μm以下、より好ましくは0.2μm以上0.8μm以下であり、電荷輸送層は、通常5μm以上、好ましくは10μm以上、また、通常40μm以下、好ましくは35μm以下である。当該電荷輸送層は、単一の層だけでなく、二層以上の異なる層から形成されていてもよい。
[IIV.その他の層]
感光層の上に、保護層を最表面層として設けても良い。また、当該保護層には、適宜添加剤を加えてもよい。例えばフッ素系樹脂、シリコーン樹脂、架橋ポリスチレン樹脂等の樹脂粒子、アルミナ粒子、シリカ粒子等の無機粒子等が挙げられる。また、保護層の厚みが1μmより厚い場合は、その下層の影響よりも保護層の物性が表面機械物性をより強く支配するため、下層の感光層に用いられる材料には本発明で規定する範囲にとらわれず、任意の公知材料を使用してもよい。
[I−5.各層の形成方法]
下引き層、感光層、保護層などの各層の形成方法に制限は無い。例えば、形成する層に含有させる材料を溶剤に溶解又は分散させて得られた塗布液を、導電性支持体の上に、直接又は他の層を介して順次塗布するなどの公知の方法が適用できる。塗布後、乾燥により溶剤を除去することにより、感光層を形成する。
この際、塗布方法は限定されず任意であり、例えば、浸漬塗布法、スプレー塗布法、ノズル塗布法、バーコート法、ロールコート法、ブレード塗布法などを用いることができる。この中でも、生産性の高さから浸漬塗布方法が好ましい。なお、これらの塗布方法は、1つの方法のみを行なうようにしてもよいが、2以上の方法を組み合わせて行なうようにしてもよい。
[II.画像形成装置、プロセスカートリッジ]
次に、本発明の電子写真感光体を用いた画像形成装置(本発明の画像形成装置)の実施の形態について、装置の要部構成を示す図1を用いて説明する。但し、実施の形態は以下の説明に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない限り任意に変形して実施することができる。
図1において、1はドラム状感光体であり、矢印方向に所定の周速度で回転駆動される。感光体1はその回転過程で帯電手段2により、その表面に正または負の所定電位の均一帯電を受け、ついで露光部3において像露光手段により潜像形成のための露光が行われる。
形成された静電潜像は、次に現像手段4でトナー現像され、そのトナー現像像がコロナ転写手段5により給紙部から給送された転写体(紙など)Pに順次転写されていく。図1では、現像手段4は、現像槽41、アジテータ42、供給ローラ43、現像ローラ44、及び、規制部材45からなり、現像槽41の内部にトナーTを貯留している構成となっている。また、必要に応じ、トナーTを補給する補給装置(図示せず)を現像手段4に付帯させてもよい。この補給装置は、ボトル、カートリッジなどの容器からトナーTを補給することが可能に構成される。
像転写された転写体はついで定着手段7に送られ、像定着され、機外へプリントアウトされる。定着手段7は、上部定着部材(定着ローラ)71及び下部定着部材(定着ローラ)72から構成され、定着部材71又は72の内部には加熱装置73が備えられている。なお、図1では、上部定着部材71の内部に加熱装置73が備えられた例を示す。上部及び下部の各定着部材71、72は、ステンレス、アルミニウムなどの金属素管にシリコン
ゴムを被覆した定着ロール、更にテフロン(登録商標)樹脂で被覆した定着ロール、定着シートなどが公知の熱定着部材を使用することができる。更に、各定着部材71、72は、離型性を向上させる為にシリコーンオイル等の離型剤を供給する構成としてもよく、バネ等により互いに強制的に圧力を加える構成としてもよい。
記録紙P上に転写されたトナーは、所定温度に加熱された上部定着部材71と下部定着部材72との間を通過する際、トナーが溶融状態まで熱加熱され、通過後冷却されて記録紙P上にトナーが定着される。像転写後の感光体1の表面はクリーニング手段6により転写残りのトナーが除去され、除電手段により除電されて次の画像形成のために清浄化される。
本発明の電子写真感光体を使用するにあたって、帯電器としては、コロトロン、スコロトロンなどのコロナ帯電器の他に、電圧印加された直接帯電部材を感光体表面に接触させて帯電させる直接帯電手段を用いてもよい。直接帯電手段の例としては、帯電ローラ、帯電ブラシ等の接触帯電器などが挙げられる。直接帯電手段として、気中放電を伴うもの、あるいは気中放電を伴わない注入帯電いずれも可能である。また、帯電時に印可する電圧としては、直流電圧だけの場合、および直流に交流を重畳させて用いることもできる。
なお、本願記載の式(1)で表される電荷輸送物質を使用した感光体では、接触帯電、中でも直流(DC)電圧印加による接触帯電を用いた場合に、外部露光暴露による画像濃度ムラを発生し易い。これは、スコロトロン方式と比較して、帯電能力に劣るため、十分な表面電荷付与による表面電位制御が必ずしも行われず、表面抵抗の面内ムラの影響をキャンセルできず、画像に出易いためと考えられる。従って、接触帯電方式、中でも直流接触帯電方式においては、本願既定の感光体を使用することのメリットが大きい。
露光はハロゲンランプ、蛍光灯、レーザー(半導体、He−Ne)、LED、感光体内部露光方式等が用いられるが、デジタル式電子写真方式として、レーザー、LED、光シャッターアレイ等を用いることが好ましい。波長としては780nmの単色光の他、600〜700nm領域のやや短波長寄りの単色光を用いることができる。
現像行程はカスケード現像、1成分絶縁トナー現像、1成分導電トナー現像、二成分磁気ブラシ現像などの乾式現像方式や湿式現像方式などが用いられる。トナーとしては、粉砕トナーの他に、懸濁造粒、懸濁重合、乳化重合凝集法等のケミカルトナーを用いることができる。特に、ケミカルトナーの場合には、4〜8μm程度の小粒径のものが用いられ、形状も球形に近いものから、ポテト状の球形から外れたものも使用することができる。重合トナーは、帯電均一性、転写性に優れ、高画質化には好適に用いられる。
転写行程はコロナ転写、ローラ転写、ベルト転写などの静電転写法、圧力転写法、粘着転写法が用いられる。定着は熱ローラ定着、フラッシュ定着、オーブン定着、圧力定着、IH定着、ベルト定着、IHF定着などが用いられ、これら定着方式は単独で用いても良く、複数の定着方式を組み合わせた形で使用してもよい。
クリーニングにはブラシクリーナー、磁気ブラシクリーナー、静電ブラシクリーナー、磁気ローラクリーナー、ブレードクリーナーなどが用いられる。
除電工程は、省略される場合も多いが、使用される場合には、蛍光灯、LED等が使用され、強度としては露光光の3倍以上の露光エネルギーが使用される場合が多い。これらのプロセスのほかに、前露光工程、補助帯電工程のプロセスを有してもよい。
本発明に係る電子写真感光体を用いたカートリッジは、上記感光体1と、帯電手段2、露光部3、現像手段4及びクリーニング手段6からなる群のうち少なくとも一の部分とを備えていればよい。
本発明においては、上記ドラム状感光体1、帯電手段2、現像手段4及びクリーニング手段6等の構成要素の内の複数のものをドラムカートリッジとして一体に結合して構成し、このドラムカートリッジを複写機やレーザービームプリンタ等の電子写真装置本体に対して着脱可能な構成にしてもよい。例えば、帯電手段2、現像手段4及びクリーニング手段6の内、少なくとも1つをドラム状感光体1と共に一体に支持してカートリッジ化とすることが出来る。また、本発明に係る電子写真感光体、帯電手段2、露光部3、現像手段4及びクリーニング手段6を備える画像形成装置に適用することも可能である。
以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明を更に詳細に説明する。なお、以下の実施例は本発明を詳細に説明するために示すものであり、本発明はその要旨を逸脱しない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、本実施例で用いる「部」は特に断りがない限り「質量部」を示す。
<実施例1>
平均一次粒子径13nmの酸化アルミニウム粒子(日本アエロジル社製 Aluminum Oxide C)を、メタノール/1−プロパノールの混合溶媒中で超音波により分散させることにより、酸化アルミニウムの分散スラリーとした。該分散スラリーと、メタノール/1−プロパノール(質量比7/3)の混合溶媒、及び、ε−カプロラクタム[下記式(A)で表わされる化合物]/ビス(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン[下記式(B)で表わされる化合物]/ヘキサメチレンジアミン[下記式(C)で表わされる化合物]/デカメチレンジカルボン酸[下記式(D)で表わされる化合物]/オクタデカメチレンジカルボン酸[下記式(E)で表わされる化合物]の組成モル比率が、60%/15%/5%/15%/5%からなる共重合ポリアミドのペレットとを、加熱しながら撹拌、混合してポリアミドペレットを溶解させた後、超音波分散処理を行うことにより、酸化アルミニウム/共重合ポリアミドを質量比1/1で含有する固形分濃度8.0%の下引き層用分散液とした。
このようにして得られた下引き層形成用塗布液を、表面にアルミ蒸着したポリエチレンテレフタレートシート(厚さ75μm)上に、乾燥後の膜厚が1.2μmになるようにワイアバーで塗布、乾燥して下引き層を設けた。
電荷発生物質として、図2に示すCuKα特性X線に対する粉末X線回折スペクトルパターンを有するチタニウムオキシフタロシアニン200部と1,2−ジメトキシエタン280部を混合し、サンドグラインドミルで2時間粉砕して微粒化分散処理を行った。続いて、ポリビニルブチラール(電気化学工業(株)製、商品名「デンカブチラール」#60
00C)の2.5%1,2−ジメトキシエタン溶液400部と、170部の1,2−ジメトキシエタンを混合して分散液を調製した。この分散液を、前記下引き層上にバーコーターで塗布して、乾燥後の膜厚が0.4μmとなるように電荷発生層を形成した。
次にこのフィルム上に、下記構造を有するバインダー樹脂(粘度平均分子量:40000)100部、下記構造を有する化合物(1)60部、化合物(2)0.5部、化合物(3)0.5部、化合物(4)0.5部、下記構造を有する酸化防止剤8部、およびレベリング剤としてシリコーンオイル(信越シリコーン製 KF96−10CS)0.05部をテトラヒドロフラン/トルエン(7/3)混合溶媒550部に溶解させた液(塗布液I−1)を塗布し、125℃で20分間乾燥し、乾燥後の膜厚が25μmとなるように電荷輸送層
を設け感光体を作製した。
<実施例2>
化合物(2)、(3)、(4)の含有量をそれぞれ1部とした以外は実施例1と同様に
して感光体を作製した。
<実施例3>
化合物(2)、(3)、(4)の含有量をそれぞれ5部とした以外は実施例1と同様にして感光体を作製した。
<実施例4>
化合物(2)、(3)、(4)の含有量をそれぞれ10部とした以外は実施例1と同様にして感光体を作製した。
<実施例5>
化合物(2)、(3)、(4)の含有量をそれぞれ20部とした以外は実施例1と同様にして感光体を作製した。
<実施例6>
化合物(3)、(4)の代わりに化合物(5)、(6)を使用した以外は実施例1と同様にして感光体を作製した。
<実施例7>
化合物(3)、(4)の代わりに化合物(7)、(8)を使用した以外は実施例1と同様にして感光体を作製した。
<実施例8>
化合物(2)、(4)の代わりに化合物(7)、(9)を使用した以外は実施例1と同様にして感光体を作製した。
<実施例9>
化合物(2)、(3)、(4)の含有量をそれぞれ0.01部とした以外は実施例1と同様にして感光体を作製した。
<実施例10>
化合物(1)60部の代わりに化合物(10)40部を使用し、化合物(2)、(3)、(4)の代わりに化合物(6)、(12)、(13)を使用した以外は実施例1と同様にして感光体を作製した。
<実施例11>
化合物(13)の代わりに化合物(4)を使用した以外は実施例10と同様にして感光体を作製した。
<実施例12>
化合物(10)の代わりに化合物(11)を使用した以外は実施例11と同様にして感光体を作製した。
<実施例13>
化合物(9)0.5部をさらに含有させたこと以外は実施例12と同様にして感光体を作製した。
<実施例14>
化合物(11)40部の代わりに化合物(14)60部を使用した以外は実施例11と同様にして感光体を作製した。
<実施例15>
化合物(4)の代わりに化合物(13)を使用した以外は実施例14と同様にして感光体を作製した。
<比較例1>
化合物(4)を含有させないこと以外は実施例1と同様にして感光体を作製した。
<比較例2>
化合物(2)、(3)、(4)を含有させないこと以外は実施例1と同様にして感光体を作製した。
<比較例3>
化合物(4)の代わりに化合物(9)を使用した以外は実施例1と同様にして感光体を作製した。
<比較例4>
化合物(3)の含有量を1部とし、化合物(4)を含有させないこと以外は実施例1と
同様にして感光体を作製した。
<比較例5>
化合物(5)の代わりに化合物(8)を使用したこと以外は実施例6と同様にして感光体を作製した。
<比較例6>
化合物(3)の代わりに化合物(4)を使用したこと以外は比較例1と同様にして感光体を作製した。
<比較例7>
化合物(4)を含有させないこと以外は実施例9と同様にして感光体を作製した。
<比較例8>
化合物(13)を含有させないこと以外は実施例10と同様にして感光体を作製した。
<比較例9>
化合物(10)の代わりに化合物(11)を使用したこと以外は比較例8と同様にして
感光体を作製した。
<比較例10>
化合物(9)0.5部をさらに含有させたこと以外は比較例9と同様にして感光体を作製
した。
<比較例11>
化合物(10)40部の代わりに化合物(14)60部を使用したこと以外は比較例8と同様にして感光体を作製した。
<比較例12>
化合物(3)0.5部をさらに含有させたこと以外は比較例11と同様にして感光体を作
製した。
表−1.に、化合物(1)〜(14)の、25℃の0.001重量%テトラヒドロフラン溶液中の電子吸収スペクトルにおける300nm〜600nmの波長範囲に存在する極大吸収波長を示す。
[耐光性の評価]
上記の実施例及び比較例で得られた感光体を、電子写真学会測定標準に従って作製された電子写真特性評価装置(続電子写真技術の基礎と応用、電子写真学会編、コロナ社、404〜40.5頁記載)に装着し、帯電、露光、電位測定、除電のサイクルによる電気特性の評価を行った。25℃ 、湿度50%の条件下で感光体の初期表面電位V0が−700
V となるように帯電させ、ハロゲンランプの光を干渉フィルターで780nmの単色光と
したものを照射して、任意の露光量で表面電位を測定した。この時、露光から電位測定までの時間を194ミリ秒とし、2.6μJ/cm2照射した後の表面電位をVLとした。続いてこれらの感光体に白色蛍光灯(ナショナル製 FL20SW)の光を、感光体表面での光強度が2000ルックスになるように調整して10分間照射した後、同様の測定を行った。表−2、表―3に初期表面電位V0およびVLの、白色蛍光灯照射前後の電位変化分ΔV0、ΔVLを示す。また、白色蛍光灯(ナショナル製 FL20SW)の光を、感光体表面での光強度が4000ルックスになるように調整して60分間照射した後、同様の測定を行った結果を表―4、表―5、表―6に示す。
なお、下記表−2〜表―6中、負の数値は光照射後の各電位の絶対値が光照射前の電位の絶対値に対して小さくなったことを、また正の数値は逆に大きくなったことを表す。変化分の絶対値が小さいほど、強度の強い光を照射しても各電位が変化しないことを示し、光曝露に対して耐久性にすぐれた感光体といえる。
本発明の要件を満たす感光体において、光疲労前後の露光電位変動を表すΔVLの絶対値が抑制され、良好な耐光性を示すことがわかった。また、実施例1〜5、9及び比較例2、のΔVLの比較から、4種の化合物のうち最も含有量の少ない物質の含有量が、0.01部から20部の範囲において、光疲労を抑制する効果が確認できる。また、実施例1と比較例1及び実施例9と比較例7との比較から、含有される化合物の種類が3種類の場合よりも4種類の場合に、顕著な耐光性を示すことがわかる。また、実施例1、6、7、8及び比較例4、5の結果から、各物質の極大吸収波長が、互いに10nm以上離れている場合に、良好な耐光性を示すことがわかる。これは、互いに一定の間隔以上離れた波長範囲に極大吸収波長を持つ物質を多く含有させることにより、より幅広い波長範囲の外部光を遮光することができ、感光体の光疲労を抑制することができるためだと考えられる。
1 感光体(電子写真感光体)
2 帯電装置(帯電ローラ;帯電部)
3 露光装置(露光部)
4 現像装置(現像部)
5 転写装置
6 クリーニング装置
7 定着装置
41 現像槽
42 アジテータ
43 供給ローラ
44 現像ローラ
45 規制部材
71 上部定着部材(定着ローラ)
72 下部定着部材(定着ローラ)
73 加熱装置
T トナー
P 記録紙(用紙,媒体)

Claims (11)

  1. 導電性基体上に、少なくとも感光層を有する電子写真感光体において、
    前記感光層が電荷輸送層と電荷発生層とを有する積層型であり、
    前記電荷輸送層が、25℃の0.001重量%テトラヒドロフラン溶液中における極大
    吸収波長が300nmから600nmの波長範囲に存在する化合物を4種以上含有し、
    前記4種以上の化合物のうち3種以上が、下記式(1)〜式(8)に示される化合物の
    いずれか3種以上であり、
    かつ、前記4種以上の化合物のうち、少なくとも4種の化合物の前記波長範囲に存在す
    る極大吸収波長が互いに10nm以上離れていること
    を特徴とする電子写真感光体。
    (式(1)中、Ar 、Ar は、それぞれ独立して置換機を有していてもよいアリール
    基、アルコキシ基、水素原子のいずれかを表し、R は炭素数12以上30以下の置換基
    を表す。)
    (式(2)中、Ar 、Ar は、それぞれ独立して置換機を有していてもよいアリー
    ル基、アルコキシ基、又は水素原子、R は炭素数18以上70以下の置換基、yは1〜
    3の整数を表す。)
    式(3)中、Ar 、Ar はアリーレン基、Ar 、Ar は、それぞれ独立し
    て置換基を有していてもよいアリール基、アルコキシ基を表す。R 〜R は、水素原
    子、アルキル基、アルコキシ基、それぞれ独立して置換基を有していてもよいアリール基
    を表す。)
    (式(4)中、R 〜R はそれぞれ独立に炭素数6以下のアルキル基を表し、mは0ま
    たは1を表す。)
    (式(5)中、R 10 ,R 11 はそれぞれ独立に炭素数6以下のアルキル基を表し、n
    は0または1を表す。)
    (式(6)中、R 12 ,R 13 は、それぞれ独立に炭素数6以下のアルキル基を表し、
    Ar は置換基を有してもよい炭素数30以下のアリール基を表す。)
    (式(7)中、Rはそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、又はフェニル
    基、Nは0又は1を表す。)
    (式(8)中、R’はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基、又はフェニ
    ル基を表す。)
  2. 前記波長範囲が300nmから500nmある請求項1に記載の電子写真感光体。
  3. 前記4種以上の化合物のうち、少なくとも4種の化合物の前記波長範囲に存在する極大
    吸収波長が、互いに20nm以上離れていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子
    写真感光体。
  4. 前記4種以上の化合物のうち、少なくとも前記極大吸収波長が300〜350nmの波長
    範囲に存在する化合物、及び前記極大吸収波長が450〜500nmの波長範囲に存在する
    化合物を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子写真感光体
  5. 前記電荷輸送層がポリアリレート樹脂又はポリカーボネート樹脂を含有することを特徴
    とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
  6. 前記電荷発生層がフタロシアニンを含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項
    に記載の電子写真感光体。
  7. 前記4種以上の化合物のうち、最も含有量の少ない化合物の電荷輸送層中における含有
    量が、電荷輸送層のバインダー樹脂100質量部に対し、0.01〜20質量部であるこ
    とを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
  8. 前記4種以上の化合物のうち、最も含有量の多い化合物を除いた残りの物質の、それぞ
    れの電荷輸送層中における含有量が、電荷輸送層のバインダー樹脂100質量部に対し、
    0.01〜20質量部であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の電子
    写真感光体。
  9. 前記4種以上の化合物のうち3種以上が、上記式(4)、式(5)、及び式(7)に示
    される化合物のいずれか3種以上であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に
    記載の電子写真感光体。
  10. 請求項1〜のいずれか1項に記載の電子写真感光体と、該電子写真感光体を帯電させ
    る帯電手段と、帯電した該電子写真感光体に対する露光により静電潜像を形成する露光手
    段と、前記静電潜像をトナーで現像する現像手段と、前記トナーを被転写体に転写する転
    写手段、前記被転写体に転写された前記トナーを定着させる定着手段とを備えることを特
    徴とする画像形成装置。
  11. 請求項1〜のいずれか1項に記載の電子写真感光体と、該電子写真感光体を帯電させ
    る帯電手段と、帯電した該電子写真感光体に対する露光により静電潜像を形成する露光手
    段と、前記静電潜像をトナーで現像する現像手段と、前記トナーを被転写体に転写する転
    写手段、前記被転写体に転写された前記トナーを定着させる定着手段とを備え、該露光手
    段に使用される露光波の極大露光波長が、650nm以上900nm以下であることを特徴と
    する画像形成装置。
JP2014058792A 2013-03-22 2014-03-20 電子写真感光体、電子写真プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Active JP6291945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014058792A JP6291945B2 (ja) 2013-03-22 2014-03-20 電子写真感光体、電子写真プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013060368 2013-03-22
JP2013060368 2013-03-22
JP2014058792A JP6291945B2 (ja) 2013-03-22 2014-03-20 電子写真感光体、電子写真プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014209210A JP2014209210A (ja) 2014-11-06
JP6291945B2 true JP6291945B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=51580251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014058792A Active JP6291945B2 (ja) 2013-03-22 2014-03-20 電子写真感光体、電子写真プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9874824B2 (ja)
JP (1) JP6291945B2 (ja)
CN (2) CN113805443B (ja)
WO (1) WO2014148579A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106946737B (zh) * 2017-03-27 2019-03-22 郑州大学 芘-氟苯腙及其制备方法和应用
CN106946736B (zh) * 2017-03-27 2019-03-22 郑州大学 芘-肼基苯甲酸及其制备方法和应用

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0801331A3 (en) 1992-01-22 1997-11-05 Mita Industrial Co. Ltd. Electrophotosensitive material
JP2820858B2 (ja) * 1992-05-14 1998-11-05 三田工業株式会社 電子写真感光体
JPH07306536A (ja) * 1994-01-12 1995-11-21 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
JPH11109666A (ja) 1997-10-03 1999-04-23 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
JPH11288108A (ja) * 1998-02-04 1999-10-19 Konica Corp 電子写真感光体及びその製造方法
JP2000162791A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体および電子写真装置
JP2003337436A (ja) * 2002-03-15 2003-11-28 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体および画像形成装置
US6858368B2 (en) * 2003-02-27 2005-02-22 Kyocera Mita Corporation Electrophotographic photoreceptor and image forming device
US6787277B2 (en) * 2002-10-08 2004-09-07 Xerox Corporation Imaging members
JP4400208B2 (ja) * 2002-12-13 2010-01-20 三菱化学株式会社 電子写真感光体、該電子写真感光体を用いたドラムカートリッジおよび画像形成装置
EP1571495A4 (en) 2002-12-13 2008-04-09 Mitsubishi Chem Corp ELECTRO-PHOTOGRAPHIC PHOTO-RECEPTOR AND THE ELECTRO-PHOTOGRAPHIC PHOTO-RECEPTOR-CONTAINING DRUM CASSETTE AND IMAGING DEVICE
JP3881659B2 (ja) 2004-01-29 2007-02-14 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4462122B2 (ja) 2004-06-14 2010-05-12 三菱化学株式会社 電子写真感光体、電子写真カートリッジ、画像形成装置および画像形成方法
JP4462123B2 (ja) 2004-06-14 2010-05-12 三菱化学株式会社 電子写真感光体
JP2006154769A (ja) * 2004-10-26 2006-06-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置とそれに用いる電子写真感光体、画像形成ユニット及び画像形成方法
JP4550718B2 (ja) * 2005-10-28 2010-09-22 京セラミタ株式会社 電子写真感光体
US8404412B2 (en) * 2005-12-02 2013-03-26 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus
JP2008134573A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP4610637B2 (ja) * 2008-06-06 2011-01-12 シャープ株式会社 電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置
JP4621761B2 (ja) * 2008-08-01 2011-01-26 シャープ株式会社 電子写真感光体及び画像形成装置
JP5233687B2 (ja) * 2009-01-13 2013-07-10 株式会社リコー 電子写真感光体、並びにそれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5560098B2 (ja) * 2010-05-28 2014-07-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、及び画像形成装置
JP5734093B2 (ja) * 2010-06-30 2015-06-10 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2012037660A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、該感光体を用いる電子写真カートリッジ、及び該感光体を用いる画像形成装置
JP2012103333A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置
JP5790260B2 (ja) * 2011-07-29 2015-10-07 株式会社リコー 感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014148579A1 (ja) 2014-09-25
US10353305B2 (en) 2019-07-16
CN113805443A (zh) 2021-12-17
CN105051612B (zh) 2021-09-24
CN105051612A (zh) 2015-11-11
US20160011528A1 (en) 2016-01-14
JP2014209210A (ja) 2014-11-06
CN113805443B (zh) 2024-04-02
US20170371254A1 (en) 2017-12-28
US9874824B2 (en) 2018-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5577722B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真カートリッジ、及び画像形成装置
JP5942601B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真カートリッジ、及び画像形成装置
WO2014021340A1 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置
WO2014021341A1 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、画像形成装置、及びトリアリールアミン化合物
JP2015143776A (ja) 電子写真感光体、電子写真プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6019922B2 (ja) 電子写真感光体、画像形成装置、及び電子写真カートリッジ
JP5077441B2 (ja) 電子写真感光体、その製造方法および電子写真装置
JP6107298B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6291945B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5768556B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、および画像形成装置
JP2008083105A (ja) 電子写真感光体、画像形成装置用プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6160103B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、および画像形成装置
JP6060738B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、および画像形成装置
JP5659455B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、および、画像形成装置
JP6264084B2 (ja) 電子写真感光体、カートリッジ、及び画像形成装置
JP5803743B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置
JP6263982B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置
JP6015187B2 (ja) 液体現像用電子写真感光体及び画像形成装置
JP2017182063A (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置
JP2015184355A (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置
JP6307885B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置
JP4929972B2 (ja) 電子写真感光体、該電子感光体を用いたドラムカートリッジ及び画像形成装置
JP2012037660A (ja) 電子写真感光体、該感光体を用いる電子写真カートリッジ、及び該感光体を用いる画像形成装置
JP2007333754A (ja) 電子写真感光体、並びにそれを用いた電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6291945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151