JPH07306536A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPH07306536A
JPH07306536A JP23261094A JP23261094A JPH07306536A JP H07306536 A JPH07306536 A JP H07306536A JP 23261094 A JP23261094 A JP 23261094A JP 23261094 A JP23261094 A JP 23261094A JP H07306536 A JPH07306536 A JP H07306536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
charge
weight
layer
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23261094A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Hattori
芳正 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP23261094A priority Critical patent/JPH07306536A/ja
Publication of JPH07306536A publication Critical patent/JPH07306536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高感度で繰り返し特性に優れ、光暴露による劣
化が少ない電子写真用感光体を得る。 【構成】導電性基体1上に形成された感光層21が、少
なくとも電荷発生層4と電荷輸送層6からなり、前記電
荷輸送層6がヒドラゾン化合物およびジスチリル化合物
を電荷輸送物質5として含み、さらにヒンダードフェノ
ール化合物を光安定剤として含むこととする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電子写真用感光体の感
光層に係り、特に電荷輸送層に用いる電荷輸送物質と光
安定剤および電荷発生層に用いる電荷発生物質に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より電子写真用感光体(以下感光体
とも称する)の感光材料としてはセレンまたはセレン合
金などの無機光導電性物質、酸化亜鉛あるいは硫化カド
ミウムなどの無機光導電性物質を樹脂結着剤中に分散さ
せたもの、ポリ−N−ビニルカルバゾールまたはポリビ
ニルアントラセンなどの有機光導電性物質、フタロシア
ニン化合物あるいはビスアゾ化合物などの有機光導電性
物質を樹脂結着剤中に分散させたものや真空蒸着させた
ものなどが利用されている。
【0003】また感光体には暗所で表面電荷を保持する
機能、光を受容して電荷を発生する機能、同じく光を受
容して電荷を輸送する機能とが必要であるが、一つの層
でこれらの機能をあわせもったいわゆる単層型感光体
と、主として電荷発生に寄与する層と暗所での表面電荷
の保持と光受容時の電荷輸送に寄与する層とに機能分離
した層を積層したいわゆる積層型感光体がある。これら
の感光体を用いた電子写真法による画像形成には、例え
ばカールソン方式が適用される。この方式での画像形成
は暗所での感光体へのコロナ放電による帯電、帯電され
た感光体表面上への原稿の文字や絵などの静電潜像の形
成、形成された静電潜像のトナーによる現像、現像され
たトナー像の紙などの支持体への定着により行われ、ト
ナー像転写後の感光体は除電、残留トナーの除去、など
を行った後再使用に供される。
【0004】近年、可とう性、熱安定性、膜形成性など
の利点を生かした有機材料を用いた感光体が実用に供さ
れている。例えばポリ−N−ビニルカルバゾールと2,
4,7−トリニトロフルオレン−9−オンとからなる感
光体(米国特許第3484237号明細書)、有機顔料
を主成分とする感光体(特開昭47−37543号公
報)、染料と樹脂とからなる共晶錯体を主成分とする感
光体(特開昭47−10735号公報)などがある。さ
らには電荷発生物質としての新規アゾ化合物や、電荷輸
送物質としての新規スチルベン誘導体、アミン誘導体な
どが開発されて高感度化し、速度の速い複写機に利用さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の方法によれば、
有機材料は無機材料にはない多くの特徴を持つものの、
同時に感光体に要求されるすべての特性を充分に満足す
るものが得られていないのが現状である。即ち繰り返し
使用を行うに従い表面電位の低下が起こり電子写真画像
の劣化(濃淡ムラ)が起こり使用に耐えられなくなる。
さらには感光体を強度の強い光に暴露しても同様の現象
が起こり、光による感光層の劣化が誘起され、感光体の
取扱に際し、室内の光にも極度に曝されないようにしな
ければならないという問題がある。
【0006】この発明は前記の問題点に鑑みてなされた
ものであり、その目的は高感度で繰り返し特性に優れ、
光暴露による劣化が少ない電子写真用感光体を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明によれば前述の
目的は、導電性基体上に形成された感光層が、少なくと
も電荷発生層と電荷輸送層からなり、前記電荷輸送層が
下記一般式(I)および(II)で示される化合物を電荷
輸送物質として含み、さらに下記一般式(III)で示され
る化合物を光安定剤として含むことにより達成される。
この場合は光安定剤の含有量は電荷輸送物質の0.01
ないし0.3重量%であることが有効である。
【0008】さらに前記電荷輸送層が下記一般式(I)
および(II)で示される化合物を電荷輸送物質として含
み、さらに下記一般式(III) および(IV)で示される化
合物を光安定剤として含むことによってもよく。さらに
は前記電荷輸送層が下記一般式(I)および(II)で示
される化合物を電荷輸送物質として含み、さらに下記一
般式(III) 、(IV)および(V)で示される化合物を光
安定剤として含むことでもよい。
【0009】また前記電荷発生層がフタロシアニン化合
物を電荷発生物質として含み、前記電荷輸送層に下記一
般式(III) で示される化合物を光安定剤として含むこと
によっても達成される。この場合は前記フタロシアニン
化合物はx型無金属フタロシアニンであること、あるい
はx型無金属フタロシアニンとチタニルフタロシアニン
の混合物であることが有効である。
【0010】
【化6】
【0011】〔一般式の注記を省略する。〕さらに前記
電荷輸送層が電荷輸送物質と樹脂バインダーとからな
り、電荷輸送層中に下記一般式(VII )で示されるベン
ゾピナコール化合物が樹脂バインダーに対して0.1な
いし15重量%光安定剤として含むこと。前記樹脂バイ
ンダーが下記一般式(VIII)あるいは(IXa) と(IXb) で示
されるポリカーボネートまたはその混合物であること。
【0012】前記電荷輸送物質が下記一般式(X)で示
されるヒドラゾン化合物、下記一般式(XI)で示される
スチルベン誘導体、下記一般式(XII )で示されるアミ
ン誘導体または下記一般式(XVIII )で示されるブタジ
エン誘導体あるいはその混合物であること。前記電荷発
生層が下記一般式(XIII) ないし(X VI)で示される化
合物、フタロシアニン化合物の少なくとも1種、あるい
はそれらのうちの少なくとも2種の混合物であることで
もよい。
【0013】
【化7】
【0014】〔一般式の注記を省略する。〕
【0015】
【化8】
【0016】〔一般式の注記を省略する。〕
【0017】
【化9】
【0018】〔一般式の注記を省略する。〕
【0019】
【作用】電荷輸送層に一般式(I)および(II)で示さ
れる化合物を電荷輸送物質として含み、さらに一般式(I
II) 、(IV)および(V)で示される化合物のうち少な
くとも1種を光安定剤として含むこと、または電荷発生
層がフタロシアニン化合物を電荷発生物質として含み、
電荷輸送層に一般式(III) で示される化合物を光安定剤
として感光層に用いた例は知られていない。これら発明
者は、前記目的を達成するために各種有機材料について
鋭意検討するなかで、これら化合物について数多くの実
験を行った結果、その技術的解明はまだ充分なされては
いないが、このような一般式 (I) ないし(V)で示さ
れる特定の骨格を有する化合物を電荷輸送物質あるいは
光安定剤として使用すること、さらに電荷発生層がフタ
ロシアニン化合物を電荷発生物質として含み、電荷輸送
層に一般式(III) で示される化合物を光安定剤として含
むことが電子写真特性の向上に極めて有効であることを
見出し、高感度で繰り返し特性の優れた感光体を得るに
至ったのである。
【0020】さらに電荷輸送層が電荷輸送物質と樹脂バ
インダーとからなり、電荷輸送層中に下記一般式(VII
)で示されるベンゾピナコール化合物が樹脂バインダ
ーに対して0.1ないし15重量%光安定剤として含
み、樹脂バインダーが一般式(VIII)あるいは(IXa) と(I
Xb) で示されるポリカーボネートまたはその混合物であ
ること。電荷輸送物質が一般式(X)で示されるヒドラ
ゾン化合物、一般式(XI)で示されるスチルベン誘導
体、一般式(XII )で示されるアミン誘導体または一般
式(XVIII )で示されるブタヴエン誘導体あるいはその
混合物であり、電荷発生層が一般式(XIII) ないし(X
VI)で示される化合物、フタロシアニン化合物の少なく
とも1種、あるいはそれらのうちの少なくとも2種の混
合物であってもよいことを見出したものである。
【0021】
【実施例】この発明の感光体は前述のようなベンゾジチ
オフェンまたはベンゾジフラン系化合物を感光層中に含
有させたものであるが、それら誘導体の応用の仕方によ
って、図1、図2あるいは図3に示した如くに用いるこ
とが出来る。図1はこの発明の実施例にかかる単層型感
光体を示す断面図、図2はこの発明の実施例にかかる負
帯電の積層型感光体を示す断面図、図3はこの発明の実
施例にかかる正帯電の積層型感光体を示す断面図であ
る。1は導電性基体、20、21、22は感光層、3は
電荷発生物質、4は電荷発生層、5は電荷輸送物質、6
は電荷輸送層、7は被覆層である。図1は、導電性基体
1上に電荷発生物質3と電荷輸送物質5を樹脂バインダ
ー(結着剤)に分散した感光層20(通常単層型感光体
と称せられる構成)が設けられたものである。図2は導
電性基体1上に電荷発生物質3を主体とする電荷発生層
4と、電荷輸送物質5である化合物を含有する電荷輸送
層6との積層からなる感光層21(通常積層型感光体と
称せられる構成)が設けられたものである。図3は図2
の逆の層構成のものである。この場合には、電荷発生層
4を保護するため、さらに被覆層7を設けるのが一般的
である。
【0022】図2および図3に示す2種類の層構成とす
る理由は、負帯電方式として通常用いられる図2の層構
成で正帯電方式で用いようとしても、これに適合する電
荷輸送物質がまだ見つかっておらず、従って正帯電方式
の感光体として現段階では図3に示した層構成とするこ
とが必要なためである。図1の感光体は、電荷発生物質
を電荷輸送物質及び樹脂バインダーを溶解した溶液中に
分散させ、この分散液を導電性基体上に塗布することに
よって作製できる。
【0023】図2の感光体は、導電性基体上に電荷発生
物質を真空蒸着するか、あるいは電荷発生物質の粒子を
溶剤又は樹脂バインダー中に分散して得た分散液を塗
布、乾燥しその上に電荷輸送物質及び樹脂バインダーを
溶解した溶液を塗布、乾燥することにより作製できる。
図3の感光体は、電荷輸送物質及び樹脂バインダーを溶
解した溶液を、導電性基体上に塗布、乾燥しその上に電
荷発生物質を真空蒸着するか、あるいは電荷発生物質の
粒子を溶剤又は樹脂バインダー中に分散して得た分散液
を塗布、乾燥しさらに被覆層を形成することにより作製
できる。
【0024】導電性基体1は、感光体の電極としての役
目と同時に他の各層の支持体となっており、円筒状、板
状、フィルム状のいずれでもよく、材質的にはアルミニ
ウム、ステンレス鋼、ニッケルなどの金属、あるいはガ
ラス、樹脂などの上に導電処理をほどこしたものでもよ
い。電荷発生層4は、前述のように電荷発生物質3の粒
子を樹脂バインダー中に分散させた材料を塗布するか、
あるいは真空蒸着などの方法により形成され、光を受容
し電荷を発生する。またその電荷発生効率が高いことと
同時に発生した電荷の電荷輸送層6および被覆層7への
注入性が重要で、電場依存性が少なく低電場でも注入の
良いことが望ましい。電荷発生物質としては無金属フタ
ロシアニン、チタニルフタロシアニンなどのフタロシア
ニン化合物、各種アゾ、キノン、インジゴ顔料あるいは
シアニン、スクアリリウム、アズレニウム、ピリリウム
化合物などの染料や、セレンまたはセレン化合物などが
用いられ、画像形成に使用される露光光源の光波長領域
に応じて好適な物質を選ぶことができる。電荷発生層は
電荷発生機能を有すればよいので、その膜厚は電荷発生
物質の光吸収係数より決まり一般的には5μm以下であ
り、好適には1μm以下である。電荷発生層は電荷発生
物質を主体としてこれに電荷輸送物質などを添加して使
用することも可能である。樹脂バインダーとしては、ポ
リカーボネート、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレ
タン、エポキシ、シリコン樹脂、メタクリル酸エステル
の重合体および共重合体などを適宜組合わせて使用する
ことが可能である。
【0025】電荷輸送層6は樹脂バインダー中に有機電
荷輸送物質として、ヒドラゾン化合物、ピラゾリン化合
物、スチリル化合物、トリフェニルアミン化合物、オキ
サゾール化合物などを溶解・分散させた塗膜であり、暗
所では絶縁体層として感光体の電荷を保持し、光受容時
には電荷発生層から注入される電荷を輸送する機能を発
揮する。樹脂バインダーとしてはポリカーボネート、ポ
リエステル、エポキシ樹脂、メタクリル酸エステルなど
の重合体および共重合体などを用いることができる。
【0026】被覆層7は暗所ではコロナ放電の電荷を受
容して保持する機能を有しており、かつ電荷発生層が感
応する光を透過する性能を有し、露光時に光を透過し、
電荷発生層に到達させ、発生した電荷の注入を受けて表
面電荷を中和消滅させることが必要である。被覆材料と
しては、ポリエステル、ポリアミドなどの有機絶縁性皮
膜形成材料が適用できる。またこれら有機材料とSiO
2 などの無機材料さらには金属、金属酸化物などの電気
抵抗を低減せしめる材料とを混合して用いることもでき
る。被覆材料としては有機絶縁性皮膜形成材料に限定さ
れることはなくSiO2 などの無機材料さらには金属、
金属酸化物などを蒸着、スパッタリングなどの方法によ
り形成することも可能である。被覆材料は前述の通り電
荷発生物質の光の吸収極大の波長領域においてできるだ
け透明であることが望ましい。
【0027】被覆層自体の膜厚は被覆層の混合組成にも
依存するが、繰り返し連続使用したとき残留電位が増大
するなどの悪影響がでない範囲で任意に設定できる。前
記一般式(I)〜(V)で示される化合物の具体例を化
9〜化13に例示すると次の通りである。なお化14に
はこの実施例1〜5の電荷発生層の電荷発生物質として
用いるアゾ化合物の具体例を示す。
【0028】
【化10】
【0029】
【化11】
【0030】
【化12】
【0031】
【化13】
【0032】
【化14】
【0033】
【化15】
【0034】次に実施例6および7に用いる前記一般式
(VII )〜(X VI)および(XVIII)で示される化合物の
具体例を例示すると次の通りである。
【0035】
【化16】
【0036】
【化17】
【0037】次に、下記〔化18〕に示す化合物につき
予め説明する。式中、k,h,i,jおよびe,f,g
は各ユニットの重合度を示し、i,jはhのf,gはe
のユニット毎に独立である。
【0038】
【化18】
【0039】
【化19】
【0040】
【化20】
【0041】
【化21】
【0042】
【化22】
【0043】
【化23】
【0044】
【化24】
【0045】
【化25】
【0046】
【化26】
【0047】〔実施例1〕この実施例は請求項1に係わ
るものであり、以下詳細に説明する。 実施例1a 前記化合物No.VI−1で示されるアゾ化合物50重量
部をポリエステル樹脂(商品名バイロン200:東洋紡
製)100重量部と前記化合物No.I−2で示される
化合物60重量部と前記化合物No.II−3で示される
化合物60重量部、前記化合物No.III −1で示され
る化合物0.3重量部をテトラヒドロフラン(THF)
溶剤とともに3時間混合機により混練して塗布液を調整
し、アルミニウムを蒸着したポリエステル基体上に、ワ
イヤーバー法にて塗布して、乾燥後の膜厚が16μmに
なるように感光体を作製した。 実施例1b 前記化合物No.I−1で示される化合物50重量部と
前記化合物No.II−3で示される化合物50重量部、
前記化合物No.III −1で示される化合物0.2重量
部をTHF700重量部に溶解した液とポリカーボネー
ト樹脂(商品名パンライトL−1250:帝人化成製)
100重量部をTHF溶媒とジクロロメタンとの1:1
混合溶媒700重量部で溶解した液とを混合し、できた
液をアルミニウムを蒸着したポリエステル基体上に、ワ
イヤーバー法にて塗布して、乾燥後の膜厚が16μmに
なるように電荷輸送層を形成した。このようにして得ら
れた電荷輸送層上に前記化合物No.VI−2で示される
アゾ化合物50重量部をポリエステル樹脂(商品名バイ
ロン200:東洋紡製)100重量部とTHF溶媒とと
もに3時間混合機により混練して塗布液を調整し、塗布
して乾燥後の膜厚が約0.5μmになるように電荷発生
層を形成して感光体を作製した。 実施例1c 実施例1bにおいて、電荷輸送物質No.I−1をN
o.I−4に替え、電荷輸送物質No.II−2をNo.
II−1に替えた他は実施例1bと同様にして電荷輸送層
を形成し、さらに電荷発生層を形成して感光体を作製し
た。 実施例1d 実施例1bにおいて、電荷輸送物質No.I−1をN
o.I−3に替え、電荷輸送物質No.II−2をNo.
II−4に替えた他は実施例1bと同様にして電荷輸送層
を形成し、さらに電荷発生層を形成して感光体を作製し
た。 比較例1a 実施例1bにおいて、化合物No.III −1を使用しな
い他は実施例1bと同様にして感光体を作製した。
【0048】このようにして得られた感光体の電子写真
特性を川口電機製静電記録紙試験装置「SP−428」
を用いて測定した。感光体の表面電位Vs(V)は暗所
で+6.0kVのコロナ放電を10秒間行って感光体表
面を正帯電せしめたときの初期の表面電位であり、続い
てコロナ放電を中止した状態で2秒間暗所保持したとき
の表面電位Vd(V)を測定し、さらに続いて感光体表
面に照度2(lx)の白色光を照射してVdが半分にな
るまでの時間(s)を求め半減衰露光量E1/2 (lx・
s)とした。また照度2(lx)の白色光を10秒間照
射したときの表面電位を残留電位Vr(V)とした。次
いで初期評価を終えた感光体を室内に置き、500(l
x)の照度の蛍光灯の光をこの感光体に10分間照射
し、その感光体について初期と同様の評価をした。その
結果を表1に示す。
【0049】
【表1】 表1に見られるように、実施例1a、1b、1cおよび
1dは半減衰露光量・残留電位共に良好であり、蛍光灯
照射後も良好である。 実施例1e〜1l,比較例1b〜1c x型無金属フタロシアニン100重量部とポリエステル
樹脂(商品名バイロン200:東洋紡製)100重量部
をジクロロメタン溶媒とともに3時間混合機により混練
して塗布液を調整し、アルミニウムを蒸着したポリエス
テル基体上に、約0.5μmになるように塗布し、電荷
発生層を形成した。
【0050】次いで表2に示す組み合わせの電荷輸送物
質をそれぞれ50重量部と光安定剤0.5重量部、ポリ
カーボネート樹脂(商品名パンライトL−1250:帝
人化成製)100重量部をジクロロメタン溶媒とともに
3時間混合機により混練して塗布液を調整し、ワイヤー
バー法にて塗布して乾燥後の膜厚が約15μmになるよ
うに電荷輸送層を先の電荷発生層上にそれぞれ形成して
感光体を作製した。
【0051】
【表2】 このようにして得られた感光体の電子写真特性を川口電
機製静電記録紙試験装置「SP−428」を用いて測定
した。
【0052】感光体の表面電位Vs(V)は暗所で−
6.0kVのコロナ放電を10秒間行って感光体表面を
負帯電せしめたときの初期の表面電位であり、続いてコ
ロナ放電を中止した状態で2秒間暗所保持したときの表
面電位Vd(V)を測定し、さらに続いて感光体表面に
照度1μWの単色光(780nm)を照射してVdが半
分になる光量を求め半減衰露光量E1/2 (μJ/c
2 )とした。また照度1μWの単色光(780nm)
を10秒間照射したときの表面電位を残留電位Vr
(V)とした。さらに先と同様の蛍光灯照射後その感光
体について初期と同様の評価をした。測定結果を表3に
示す。
【0053】
【表3】 表3に見られるように、実施例1e〜1lは半減衰露光
量・残留電位共に良好であり、蛍光灯照射後も良好であ
る。 〔実施例2〕この実施例は請求項2に係わるものであ
り、以下詳細に説明する。 実施例2a 前記化合物No.VI−1で示されるアゾ化合物50重量
部をポリエステル樹脂(商品名バイロン200:東洋紡
製)100重量部と前記化合物No.I−1で示される
化合物60重量部と前記化合物No.II−2で示される
化合物60重量部、前記化合物No.III −1で示され
る化合物0.3重量部をテトラヒドロフラン(THF)
溶剤とともに3時間混合機により混練して塗布液を調整
し、アルミニウムを蒸着したポリエステル基体上に、ワ
イヤーバー法にて塗布して、乾燥後の膜厚が16μmに
なるように感光体を作製した。 実施例2b 前記化合物No.I−2で示される化合物100重量部
と前記化合物No.III −1で示される化合物0.3重
量部をTHF溶媒700重量部に溶解した溶液とポリカ
ーボネート樹脂(商品名パンライトL−1250:帝人
化成製)100重量部をTHF溶媒とジクロロメタンと
の1:1混合溶媒700重量部で溶解した液とを混合し
てできた液をアルミニウムを蒸着したポリエステル基体
上に、ワイヤーバー法にて塗布して、乾燥後の膜厚が1
6μmになるように電荷輸送層を形成した。このように
して得られた電荷輸送層上に前記化合物No.VI−3で
示される化合物50重量部をポリエステル樹脂(商品名
バイロン200:東洋紡製)50重量部とTHF溶媒と
ともに3時間混合機により混練して塗布液を調整し、ワ
イヤーバー法にて塗布して、乾燥後の膜厚が約0.5μ
mになるように電荷発生層を形成して感光体を作製し
た。 実施例2c 実施例2bにおいて、電荷輸送物質No.I−2に替え
てNo.I−1を50重量部と電荷輸送物質No.II−
2を50重量部を用いた他は実施例2bと同様にして電
荷輸送層を形成し、さらに電荷発生層を形成して感光体
を作製した。 実施例2d 実施例2bにおいて、電荷輸送物質No.I−2に替え
てNo.I−4を50重量部と電荷輸送物質No.II−
3を50重量部を用いた他は実施例2bと同様にして電
荷輸送層を形成し、さらに電荷発生層を形成して感光体
を作製した。 実施例2e 実施例2bにおいて用いた化合物No.VI−1に替えて
化合物No.VI−4を用いた他は実施例2bと同様にし
て電荷輸送層を形成し、さらに電荷発生層を形成して感
光体を作製した。 比較例2a 実施例2bにおいて、化合物No.III −1を使用しな
い他は実施例2bと同様にして感光体を作製した。 比較例2b 実施例2bにおいて、化合物No.III −1の量を1.
0重量部用いた他は実施例2bと同様にして感光体を作
製した。
【0054】このようにして得られた感光体の電子写真
特性を川口電機製静電記録紙試験装置「SP−428」
を用いて測定した。感光体の表面電位Vs(V)は暗所
で+6.0kVのコロナ放電を10秒間行って感光体表
面を正帯電せしめたときの初期の表面電位であり、続い
て実施例1と同様に半減衰露光量E1/2 (lx・s)お
よび残留電位Vr(V)を求めた。次いで初期評価を終
えた感光体を室内に置き、500(lx)の照度の蛍光
灯の光をこの感光体に10分間照射し、その感光体につ
いて初期と同様の評価をした。その結果を表4に示す。
【0055】
【表4】 表4に見られるように、実施例2a、2b、2c、2d
および2eは半減衰露光量・残留電位共に良好であり、
蛍光灯照射後も良好である。しかし比較例2aは光安定
剤が0重量%、比較例2bは光安定剤が1.0重量%で
ありいずれも蛍光灯照射後の表面電位Vs(V)は著し
く低下しており、残留電位Vr(V)が増加している。
実施例における光安定剤の含有量は0.3重量%であり
いずれも良好な結果が得られている。これらの結果から
光安定剤の含有量を0.01〜0.3重量%としたもの
である。 実施例2f〜2l,比較例2c〜1d x型無金属フタロシアニン100重量部とポリエステル
樹脂(商品名バイロン200:東洋紡製)100重量部
をジクロロメタン溶媒とともに3時間混合機により混練
して塗布液を調整し、アルミニウムを蒸着したポリエス
テル基体上に、約0.5μmになるように塗布し、電荷
発生層を形成した。
【0056】次いで表5に示す組み合わせの電荷輸送物
質をそれぞれ50重量部と光安定剤0.5重量部、ポリ
カーボネート樹脂(商品名パンライトL−1250:帝
人化成製)100重量部をジクロロメタン溶媒とともに
3時間混合機により混練して塗布液を調整し、ワイヤー
バー法にて塗布して乾燥後の膜厚が約15μmになるよ
うに電荷輸送層を先の電荷発生層上にそれぞれ形成して
感光体を作製した。
【0057】
【表5】 このようにして得られた感光体の電子写真特性を川口電
機製静電記録紙試験装置「SP−428」を用いて測定
した。
【0058】感光体の表面電位Vs(V)は暗所で−
6.0kVのコロナ放電を10秒間行って感光体表面を
負帯電せしめたときの初期の表面電位であり、続いて前
述のように半減衰露光量E1/2 (μJ/cm2 )および
残留電位Vr(V)を求めた。さらに先と同様の蛍光灯
照射後その感光体について初期と同様の評価をした。測
定結果を表6に示す。
【0059】
【表6】 表6に見られるように、実施例2f〜2lは半減衰露光
量・残留電位共に良好であり、蛍光灯照射後も良好であ
る。しかし比較例2cおよび2dは光安定剤が0重量%
であり蛍光灯照射後の表面電位Vs(V)は低下してい
る。 〔実施例3〕この実施例は請求項3に係わるものであ
り、以下詳細に説明する。 実施例3a 前記化合物No.VI−1で示されるアゾ化合物50重量
部をポリエステル樹脂(商品名バイロン200:東洋紡
製)100重量部と前記化合物No.I−2で示される
化合物60重量部と前記化合物No.II−4で示される
化合物60重量部、前記化合物No.III −1で示され
る化合物0.3重量部、および前記化合物No.IV−2
で示される化合物0.8重量部をテトラヒドロフラン
(THF)溶剤とともに3時間混合機により混練して塗
布液を調整し、アルミニウムを蒸着したポリエステル基
体上に、ワイヤーバー法にて塗布して、乾燥後の膜厚が
16μmになるように感光体を作製した。 実施例3b 前記化合物No.I−3で示される化合物50重量部と
前記化合物No.II−1で示される化合物50重量部、
前記化合物No.III −2で示される化合物0.3重量
部、および前記化合物No.IV−1で示される化合物
1.0重量部をTHF700重量部に溶解した液とポリ
カーボネート樹脂(商品名パンライトL−1250:帝
人化成製)100重量部をTHF溶媒とジクロロメタン
との1:1混合溶媒700重量部で溶解した液とを混合
してできた液をアルミニウムを蒸着したポリエステル基
体上に、ワイヤーバー法にて塗布して、乾燥後の膜厚が
16μmになるように電荷輸送層を形成した。このよう
にして得られた電荷輸送層上に前記化合物No.VI−2
で示されるアゾ化合物50重量部をポリエステル樹脂
(商品名バイロン200:東洋紡製)50重量部とTH
F溶媒とともに3時間混合機により混練して塗布液を調
整し、ワイヤーバー法にて塗布して、乾燥後の膜厚が約
0.5μmになるように電荷発生層を形成して感光体を
作製した。 実施例3c 実施例3bにおいて、電荷輸送物質No.I−3をN
o.I−5に替え、電荷輸送物質No.II−1をNo.
II−3に替えた他は実施例3bと同様にして電荷輸送層
を形成し、さらに電荷発生層を形成して感光体を作製し
た。 実施例3d 実施例3bにおいて、電荷輸送物質No.I−3をN
o.I−1に替え、電荷輸送物質No.II−1をNo.
II−2に替えた他は実施例3bと同様にして電荷輸送層
を形成し、さらに電荷発生層を形成して感光体を作製し
た。 比較例3a 実施例3bにおいて、化合物No.III −2およびIV−
1を使用しない他は実施例3bと同様にして感光体を作
製した。
【0060】このようにして得られた感光体の電子写真
特性を川口電機製静電記録紙試験装置「SP−428」
を用いて測定した。感光体の表面電位Vs(V)は暗所
で+6.0kVのコロナ放電を10秒間行って感光体表
面を正帯電せしめたときの初期の表面電位であり、続い
て実施例1と同様に半減衰露光量E1/2 (lx・s)お
よび残留電位Vr(V)を求めた。次いで初期評価を終
えた感光体を室内に置き、500(lx)の照度の蛍光
灯の光をこの感光体に10分間照射し、その感光体につ
いて初期と同様の評価をした。その結果を表7に示す。
【0061】
【表7】 表7に見られるように、実施例3a、3b、3cおよび
3dは半減衰露光量・残留電位共に良好であり、蛍光灯
照射後も良好である。 実施例3e〜3k,比較例3b〜3c x型無金属フタロシアニン100重量部とポリエステル
樹脂(商品名バイロン200:東洋紡製)100重量部
をジクロロメタン溶媒とともに3時間混合機により混練
して塗布液を調整し、アルミニウムを蒸着したポリエス
テル基体上に、約0.5μmになるように塗布し、電荷
発生層を形成した。
【0062】次いで表8に示す組み合わせの電荷輸送物
質をそれぞれ50重量部と光安定剤をそれぞれ0.4重
量部、0.8重量部、ポリカーボネート樹脂(商品名パ
ンライトL−1250:帝人化成製)100重量部をジ
クロロメタン溶媒とともに3時間混合機により混練して
塗布液を調整し、ワイヤーバー法にて塗布して乾燥後の
膜厚が約15μmになるように電荷輸送層を先の電荷発
生層上にそれぞれ形成して感光体を作製した。
【0063】
【表8】 このようにして得られた感光体の電子写真特性を川口電
機製静電記録紙試験装置「SP−428」を用いて測定
した。
【0064】感光体の表面電位Vs(V)は暗所で−
6.0kVのコロナ放電を10秒間行って感光体表面を
負帯電せしめたときの初期の表面電位であり、続いて前
述のように半減衰露光量E1/2 (μJ/cm2 )および
残留電位Vr(V)を求めた。さらに先と同様の蛍光灯
照射後その感光体について初期と同様の評価をした。測
定結果を表9に示す。
【0065】
【表9】 表9 に見られるように、実施例3e〜3kは半減衰露光
量・残留電位共に良好であり、蛍光灯照射後も良好であ
る。 〔実施例4〕この実施例は請求項4に係わるものであ
り、以下詳細に説明する。 実施例4a 前記化合物No.VI−1で示されるアゾ化合物50重量
部をポリエステル樹脂(商品名バイロン200:東洋紡
製)100重量部と前記化合物No.I−2で示される
化合物60重量部と前記化合物No.II−1で示される
化合物60重量部、前記化合物No.III −1で示され
る化合物0.3重量部、前記化合物No.IV−2で示さ
れる化合物1.0重量部および前記化合物No.V−1
で示される化合物0.5重量部をテトラヒドロフラン
(THF)溶剤とともに3時間混合機により混練して塗
布液を調整し、アルミニウムを蒸着したポリエステル基
体上に、ワイヤーバー法にて塗布して、乾燥後の膜厚が
16μmになるように感光体を作製した。 実施例4b 前記化合物No.I−2で示される化合物50重量部と
前記化合物No.II−2で示される化合物50重量部、
前記化合物No.III −2で示される化合物0.2重量
部、前記化合物No.IV−3で示される化合物0.8重
量部および前記化合物No.V−3で示される化合物
0.5重量部をTHF700重量部に溶解した液とポリ
カーボネート樹脂(商品名パンライトL−1250:帝
人化成製)100重量部をTHF溶媒とジクロロメタン
との1:1混合溶媒700重量部で溶解した液とを混合
してできた液をアルミニウムを蒸着したポリエステル基
体上に、ワイヤーバー法にて塗布して、乾燥後の膜厚が
16μmになるように電荷輸送層を形成した。このよう
にして得られた電荷輸送層上に前記化合物No.VI−3
で示されるアゾ化合物50重量部をポリエステル樹脂
(商品名バイロン200:東洋紡製)50重量部とTH
F溶媒とともに3時間混合機により混練して塗布液を調
整し、ワイヤーバー法にて塗布して、乾燥後の膜厚が約
0.5μmになるように電荷発生層を形成して感光体を
作製した。 実施例4c 実施例4bにおいて、電荷輸送物質No.I−2をN
o.I−3に替え、電荷輸送物質No.II−2をNo.
II−4に替えた他は実施例4bと同様にして電荷輸送層
を形成し、さらに電荷発生層を形成して感光体を作製し
た。 実施例4d 実施例4bにおいて、電荷輸送物質No.I−2をN
o.I−5に替え、電荷輸送物質No.II−2をNo.
II−3に替えた他は実施例4bと同様にして電荷輸送層
を形成し、さらに電荷発生層を形成して感光体を作製し
た。 実施例4e 実施例4bにおいて用いた化合物No.VI−3をNo.
VI−4に替えた他は実施例4bと同様にして電荷輸送層
を形成し、さらに電荷発生層を形成して感光体を作製し
た。 比較例4a 実施例4bにおいて、化合物No.III −2、化合物N
o.IV−3および化合物No.V−3を使用しない他は
実施例4bと同様にして感光体を作製した。
【0066】このようにして得られた感光体の電子写真
特性を川口電機製静電記録紙試験装置「SP−428」
を用いて測定した。感光体の表面電位Vs(V)は暗所
で+6.0kVのコロナ放電を10秒間行って感光体表
面を正帯電せしめたときの初期の表面電位であり、続い
て実施例1と同様に半減衰露光量E1/2 (lx・s)お
よび残留電位Vr(V)を求めた。次いで初期評価を終
えた感光体を室内に置き、500(lx)の照度の蛍光
灯の光をこの感光体に10分間照射し、その感光体につ
いて初期と同様の評価をした。その結果を表10に示
す。
【0067】
【表10】 表10に見られるように、実施例4a、4b、4c、4
dおよび4eは半減衰露光量・残留電位共に良好であ
り、蛍光灯照射後も良好である。 実施例4f〜4l,比較例4c〜4d x型無金属フタロシアニン100重量部とポリエステル
樹脂(商品名バイロン200:東洋紡製)100重量部
をジクロロメタン溶媒とともに3時間混合機により混練
して塗布液を調整し、アルミニウムを蒸着したポリエス
テル基体上に、約0.5μmになるように塗布し、電荷
発生層を形成した。
【0068】次いで表11に示す組み合わせの電荷輸送
物質をそれぞれ50重量部と光安定剤を表11に示した
量(重量部)、およびポリカーボネート樹脂(商品名パ
ンライトL−1250:帝人化成製)100重量部をジ
クロロメタン溶媒とともに3時間混合機により混練して
塗布液を調整し、ワイヤーバー法にて塗布して乾燥後の
膜厚が約18μmになるように電荷輸送層を先の電荷発
生層上にそれぞれ形成して感光体を作製した。
【0069】
【表11】 このようにして得られた感光体の電子写真特性を川口電
機製静電記録紙試験装置「SP−428」を用いて測定
した。
【0070】感光体の表面電位Vs(V)は暗所で−
6.0kVのコロナ放電を10秒間行って感光体表面を
負帯電せしめたときの初期の表面電位であり、続いて前
述のように半減衰露光量E1/2 (μJ/cm2 )および
残留電位Vr(V)を求めた。さらに先と同様の蛍光灯
照射後その感光体について初期と同様の評価をした。測
定結果を表12に示す。
【0071】
【表12】 表12に見られるように、実施例4f〜4lは半減衰露
光量・残留電位共に良好であり、蛍光灯照射後も良好で
ある。 〔実施例5〕この実施例は請求項5に係わるものであ
り、以下詳細に説明する。 実施例5a x型無金属フタロシアニン50重量部をポリエステル樹
脂(商品名バイロン200:東洋紡製)100重量部と
前記化合物No.I−2で示される化合物150重量
部、前記化合物No.III −1で示される化合物0.3
重量部をテトラヒドロフラン(THF)溶媒とともに3
時間混合機により混練して塗布液を調整し、アルミニウ
ムを蒸着したポリエステル基体上にワイヤーバー法に
て、乾燥後の膜厚が16μmになるように感光体を作製
した。 実施例5b 前記化合物No.I−5で示される化合物100重量部
と前記化合物No.III−1で示される化合物0.3重量
部をTHF700重量部に溶解した液とポリカーボネー
ト樹脂(商品名パンライトL−1250:帝人化成製)
100重量部をTHF溶媒とジクロロメタンとの1:1
混合溶媒700重量部で溶解した液とを混合してできた
液をアルミニウムを蒸着したポリエステル基体上に、ワ
イヤーバー法にて塗布して、乾燥後の膜厚が16μmに
なるように電荷輸送層を形成した。このようにして得ら
れた電荷輸送層上にx型無金属フタロシアニン50重量
部、ポリエステル樹脂(商品名バイロン200:東洋紡
製)50重量部をTHF溶媒とともに3時間混合機によ
り混練して塗布液を調整し、ワイヤーバー法にて塗布し
て、乾燥後の膜厚が約0.5μmになるように電荷発生
層を形成して感光体を作製した。 実施例5c 実施例5bにおいて、電荷輸送物質No.I−5に替え
てNo.I−3を50重量部と電荷輸送物質No.II−
2を50重量部を用いた他は実施例5bと同様にして電
荷輸送層を形成し、さらに電荷発生層を形成して感光体
を作製した。 実施例5d 実施例5bにおいて、電荷輸送物質No.I−5に替え
てNo.I−2を50重量部と電荷輸送物質No.II−
4を50重量部を用いた他は実施例5bと同様にして電
荷輸送層を形成し、さらに電荷発生層を形成して感光体
を作製した。 実施例5e 実施例5bにおいて用いたフタロシアニンを45重量部
に替え、さらにチタニルフタロシアニン5重量部を加え
た他は実施例5bと同様にして電荷輸送層を形成し、さ
らに電荷発生層を形成して感光体を作製した。 比較例5a 実施例5bにおいて、化合物No.III −1を使用しな
い他は実施例5bと同様にして感光体を作製した。
【0072】このようにして得られた感光体の電子写真
特性を川口電機製静電記録紙試験装置「SP−428」
を用いて測定した。感光体の表面電位Vs(V)は暗所
で+6.0kVのコロナ放電を10秒間行って感光体表
面を正帯電せしめたときの初期の表面電位であり、続い
て実施例1と同様に半減衰露光量E1/2 (lx・s)お
よび残留電位Vr(V)を求めた。次いで初期評価を終
えた感光体を室内に置き、500(lx)の照度の蛍光
灯の光をこの感光体に10分間照射し、その感光体につ
いて初期と同様の評価をした。その結果を表13に示
す。
【0073】
【表13】 表13に見られるように、実施例5a、5b、5c、5
dおよび5eは半減衰露光量・残留電位共に良好であ
り、蛍光灯照射後も良好である。 実施例5f〜5l,比較例5b〜5c x型無金属フタロシアニン100重量部とポリエステル
樹脂(商品名バイロン200:東洋紡製)100重量部
をジクロロメタン溶媒とともに3時間混合機により混練
して塗布液を調整し、アルミニウムを蒸着したポリエス
テル基体上に、約0.5μmになるように塗布し、電荷
発生層を形成した。
【0074】次いで表14に示す組み合わせの電荷輸送
物質をそれぞれ50重量部と光安定剤を0.3重量部、
ポリカーボネート樹脂(商品名パンライトL−125
0:帝人化成製)100重量部をジクロロメタン溶媒と
ともに3時間混合機により混練して塗布液を調整し、ワ
イヤーバー法にて塗布して乾燥後の膜厚が15μmにな
るように、電荷輸送層を先の電荷発生層上にそれぞれ形
成して感光体を作製した。
【0075】
【表14】 このようにして得られた感光体の電子写真特性を川口電
機製静電記録紙試験装置「SP−428」を用いて測定
した。
【0076】感光体の表面電位Vs(V)は暗所で−
6.0kVのコロナ放電を10秒間行って感光体表面を
負帯電せしめたときの初期の表面電位であり、続いて前
述のように半減衰露光量E1/2 (μJ/cm2 )および
残留電位Vr(V)を求めた。さらに先と同様の蛍光灯
照射後その感光体について初期と同様の評価をした。測
定結果を表15に示す。
【0077】
【表15】 表15に見られるように、実施例5f〜5lは半減衰露
光量・残留電位共に良好であり、蛍光灯照射後も良好で
ある。 〔実施例6〕この実施例は請求項6〜9に係わるもので
あり、以下詳細に説明する。 実施例6a ポリカーボネート樹脂(商品名パンライトL−125
0:帝人化成製)100重量部をジクロロメタン700
重量部に溶解し、この液に前記化合物No.X−1で示
される化合物50重量部と前記化合物No.XI−1で示
される化合物50重量部、前記化合物No.VII −1で
示される化合物5重量部を混合して塗布液を調整し、ア
ルミニウムを蒸着したポリエステルフィルム基体上にワ
イヤーバー法にて塗布し乾燥後の膜厚が16μmになる
ように電荷輸送層を形成した。この電荷輸送層上に前記
化合物No.XIII−1で示されるアゾ化合物50重量
部、ポリエステル樹脂(商品名バイロン200:東洋紡
製)50重量部をテトラヒドロフラン(THF)溶媒と
ともに3時間混合機により混練して塗布液を調整し、ワ
イヤーバー法にて塗布し乾燥後の膜厚が0.5μmにな
るように電荷発生層を形成し感光体を作製した。 実施例6b 実施例6aにおいて電荷輸送物質No.X−1をNo.
X−2に替え、電荷輸送物質No.XI−1をNo.XI−
2に替えた他は実施例6aと同様にして電荷輸送層を形
成し、さらに電荷発生物質No.XIII−1をNo.XIII
−2に替えて電荷発生層を形成し感光体を作製した。 実施例6c 実施例6aにおいて電荷輸送物質No.X−1をNo.
X−2に替え、電荷輸送物質No.XI−1をNo.XII
−1に替えた他は実施例6aと同様にして電荷輸送層を
形成し、さらに電荷発生物質No.XIII−1をNo.X
IV−2に替えて電荷発生層を形成し感光体を作製した。 実施例6d 実施例6aにおいて電荷輸送物質No.X−1をNo.
XI−2に替え、電荷輸送物質No.XI−1をNo.XII
−2に替えた他は実施例6aと同様にして電荷輸送層を
形成し、さらに電荷発生物質No.XIII−1をNo.X
IV−2に替えて電荷発生層を形成し感光体を作製した。 実施例6e 実施例6aにおいて電荷輸送物質No.X−1をNo.
X−2に替え、電荷輸送物質No.XI−1をNo.XII
−1に替えた他は実施例6aと同様にして電荷輸送層を
形成し、さらに電荷発生物質No.XIII−1をNo.XV
−2に替えて電荷発生層を形成し感光体を作製した。 比較例6a 実施例6bにおいて化合物No.VII −1を使用しない
他は実施例6bと同様にして感光体を作製した。
【0078】このようにして得られた感光体の電子写真
特性を川口電機製静電記録紙試験装置「SP−428」
を用いて測定した。感光体の表面電位Vs(V)は暗所
で+6.0kVのコロナ放電を10秒間行って正帯電せ
しめたときの表面電位であり、続いて前述のように半減
衰露光量E 1/2 (lx・s)および残留電位Vr(V)
を求めた。さらに先と同様の蛍光灯照射後その感光体に
ついて初期と同様の評価をした。その測定結果を表16
に示す。
【0079】
【表16】 表16に見られるように、実施例6a〜6eは半減衰露
光量・残留電位共に良好であり、蛍光灯照射後も良好で
ある。 実施例6f〜6k,比較例6b〜6c x型無金属フタロシアニン100重量部とポリエステル
樹脂(商品名バイロン200:東洋紡製)100重量部
をジクロロメタン溶媒とともに3時間混合機により混練
して塗布液を調整し、アルミニウム基体上に、約0.5
μmになるように塗布し、電荷発生層を形成した。
【0080】次いで表17に示す組み合わせの電荷輸送
物質をそれぞれ50重量部と光安定剤、ポリカーボネー
ト樹脂(商品名パンライトL−1250:帝人化成製)
100重量部をジクロロメタン溶媒とともに3時間混合
機により混練して塗布液を調整し、ワイヤーバー法にて
塗布して乾燥後の膜厚が15μmになるように電荷輸送
層を先の電荷発生層上にそれぞれ形成して感光体を作製
した。
【0081】
【表17】 実施例6l〜6o,比較例6d x型無金属フタロシアニン100重量部とポリエステル
樹脂(商品名バイロン200:東洋紡製)100重量部
をジクロロメタン溶媒とともに3時間混合機により混練
して塗布液を調整し、アルミニウム基体上に、約0.5
μmになるように塗布し、電荷発生層を形成した。
【0082】次いで表18に示す組み合わせの電荷輸送
物質をそれぞれ50重量部、およびポリカーボネート樹
脂100重量部と光安定剤No.VII −1 5重量部を
ジクロロメタン溶媒とともに3時間混合機により混練し
て塗布液を調整し、ワイヤーバー法にて塗布して乾燥後
の膜厚が15μmになるように電荷輸送層を先の電荷発
生層上にそれぞれ形成して感光体を作製した。
【0083】
【表18】 このようにして得られた感光体の電子写真特性を川口電
機製静電記録紙試験装置「SP−428」を用いて測定
した。
【0084】感光体の表面電位Vs(V)は暗所で−
6.0kVのコロナ放電を10秒間行って感光体表面を
負帯電せしめたときの初期の表面電位であり、続いて前
述のように半減衰露光量E1/2 (μJ/cm2 )および
残留電位Vr(V)を求めた。さらに先と同様の蛍光灯
照射後その感光体について初期と同様の評価をした。測
定結果を表19に示す。
【0085】
【表19】 表19に見られるように、実施例6f〜6oは半減衰露
光量・残留電位共に良好であり、蛍光灯照射後も良好で
ある。 〔実施例7〕この実施例は請求項6〜9に係わる第2の
実施例であり、以下詳細に説明する。 実施例7a ポリカーボネート樹脂(商品名パンライトL−125
0:帝人化成製)100重量部をジクロロメタン700
重量部に溶解し、この液に前記化合物No.X−1で示
される化合物50重量部と前記化合物No.X VIII−1
で示される化合物50重量部、前記化合物No.VII −
1で示される化合物5重量部を混合して塗布液を調整
し、アルミニウムを蒸着したポリエステルフィルム基体
上にワイヤーバー法にて塗布し乾燥後の膜厚が16μm
になるように電荷輸送層を形成した。この電荷輸送層上
に前記化合物No.XIII−1で示されるアゾ化合物50
重量部、ポリエステル樹脂(商品名バイロン200:東
洋紡製)50重量部をテトラヒドロフラン(THF)溶
媒とともに3時間混合機により混練して塗布液を調整
し、ワイヤーバー法にて塗布し乾燥後の膜厚が0.5μ
mになるように電荷発生層を形成し感光体を作製した。 実施例7b 実施例7aにおいて電荷輸送物質No.X−1をNo.
X−2に替えた他は実施例7aと同様にして電荷輸送層
を形成し、さらに電荷発生物質No.XIII−1をNo.
XIII−2に替えて電荷発生層を形成し感光体を作製し
た。 実施例7c 実施例7aにおいて電荷輸送物質No.X−1をNo.
XI−2に替え、電荷輸送物質No.X VIII−1をNo.
XII −1に替えた他は実施例7aと同様にして電荷輸送
層を形成し、さらに電荷発生物質No.XIII−1をN
o.XIV−1に替えて電荷発生層を形成し感光体を作製
した。 実施例7d 実施例7aにおいて電荷輸送物質No.X−1をNo.
X−2に替えた他は実施例7aと同様にして電荷輸送層
を形成し、さらに電荷発生物質No.XIII−1をNo.
XV−2に替えて電荷発生層を形成し感光体を作製し
た。 実施例7e 実施例7aにおいて電荷輸送物質No.X−1をNo.
XI−1に替え、電荷輸送物質No.X VIII−1をNo.
XII −1に替えた他は実施例7aと同様にして電荷輸送
層を形成し、さらに電荷発生物質No.XIII−1をN
o.XVI−1に替えて電荷発生層を形成し感光体を作製
した。 比較例7a 実施例7bにおいて化合物No.VII −1を使用しない
他は実施例7bと同様にして感光体を作製した。
【0086】このようにして得られた感光体の電子写真
特性を川口電機製静電記録紙試験装置「SP−428」
を用いて測定した。感光体の表面電位Vs(V)は暗所
で+6.0kVのコロナ放電を10秒間行って正帯電せ
しめたときの表面電位であり、続いて前述のように半減
衰露光量E 1/2 (lx・s)および残留電位Vr(V)
を求めた。さらに先と同様の蛍光灯照射後その感光体に
ついて初期と同様の評価をした。その測定結果を表20
に示す。
【0087】
【表20】 表20に見られるように、実施例7a〜7eは半減衰露
光量・残留電位共に良好であり、蛍光灯照射後も良好で
ある。 実施例7f〜7k,比較例7b〜7c x型無金属フタロシアニン100重量部とポリエステル
樹脂(商品名バイロン200:東洋紡製)100重量部
をジクロロメタン溶媒とともに3時間混合機により混練
して塗布液を調整し、アルミニウム基体上に、約0.5
μmになるように塗布し、電荷発生層を形成した。
【0088】次いで表21に示す組み合わせの電荷輸送
物質をそれぞれ50重量部と光安定剤、ポリカーボネー
ト樹脂(商品名パンライトL−1250:帝人化成製)
100重量部をジクロロメタン溶媒とともに3時間混合
機により混練して塗布液を調整し、ワイヤーバー法にて
塗布して乾燥後の膜厚が15μmになるように電荷輸送
層を先の電荷発生層上にそれぞれ形成して感光体を作製
した。
【0089】
【表21】 実施例7l〜7o,比較例7d x型無金属フタロシアニン100重量部とポリエステル
樹脂(商品名バイロン200:東洋紡製)100重量部
をジクロロメタン溶媒とともに3時間混合機により混練
して塗布液を調整し、アルミニウム基体上に、約0.5
μmになるように塗布し、電荷発生層を形成した。
【0090】次いで表22に示す組み合わせの電荷輸送
物質をそれぞれ50重量部、およびポリカーボネート樹
脂100重量部と光安定剤No.VII −1 5重量部を
ジクロロメタン溶媒とともに3時間混合機により混練し
て塗布液を調整し、ワイヤーバー法にて塗布して乾燥後
の膜厚が15μmになるように電荷輸送層を先の電荷発
生層上にそれぞれ形成して感光体を作製した。
【0091】
【表22】 このようにして得られた感光体の電子写真特性を川口電
機製静電記録紙試験装置「SP−428」を用いて測定
した。
【0092】感光体の表面電位Vs(V)は暗所で−
6.0kVのコロナ放電を10秒間行って感光体表面を
負帯電せしめたときの初期の表面電位であり、続いて前
述のように半減衰露光量E1/2 (μJ/cm2 )および
残留電位Vr(V)を求めた。さらに先と同様の蛍光灯
照射後その感光体について初期と同様の評価をした。測
定結果を表23に示す。
【0093】
【表23】 表23に見られるように、実施例7f〜7oは半減衰露
光量・残留電位共に良好であり、蛍光灯照射後も良好で
ある。
【0094】
【発明の効果】この発明によれば、電荷輸送物質にヒド
ラゾン化合物やジスチリル化合物などの混合材料に光安
定剤としてヒンダードフェノール化合物あるいはシッフ
塩化合物などの少なくとも1種を添加することにより、
実施例に示したように半減衰露光量・残留電位が良好
で、高感度で繰り返し特性に優れ、光暴露による劣化が
少ない電子写真用感光体が得られる。
【0095】さらに電荷輸送物質がヒドラゾン化合物、
スチルベン誘導体、アミン誘導体、ブタジエン誘導体の
単独またはその混合物に光安定剤としてベンゾピナコー
ル化合物を添加しても同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例に係わる単層型感光体を示す
断面図
【図2】この発明の実施例に係わる負帯電の積層型感光
体を示す断面図
【図3】この発明の実施例に係わる正帯電の積層型感光
体を示す断面図
【符号の説明】
1 導電性基体 3 電荷発生物質 4 電荷発生層 5 電荷輸送物質 6 電荷輸送層 7 被覆層 20 感光層 21 感光層 22 感光層

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性基体上に形成された感光層が、少な
    くとも電荷発生層と電荷輸送層からなり、前記電荷輸送
    層が下記一般式(I)で示されるヒドラゾン化合物およ
    び(II)で示されるジスチリル化合物を電荷輸送物質と
    して含み、さらに下記一般式(III) で示されるヒンダー
    ドフェノール化合物を光安定剤として含むことを特徴と
    する電子写真用感光体。
  2. 【請求項2】請求項1記載の光安定剤において、光安定
    剤の含有量は電荷輸送物質の0.01ないし0.3重量
    %であることを特徴とする電子写真用感光体。
  3. 【請求項3】請求項1記載の感光体において、前記電荷
    輸送層が下記一般式(I)および(II)で示される化合
    物を電荷輸送物質として含み、さらに下記一般式(III)
    および(IV)で示されるヒンダードフェノール化合物を
    光安定剤として含むことを特徴とする電子写真用感光
    体。
  4. 【請求項4】請求項1記載の感光体において、前記電荷
    輸送層が下記一般式(I)および(II)で示される化合
    物を電荷輸送物質として含み、さらに下記一般式(III)
    、(IV)で示される化合物および(V)で示されるシ
    ッフ塩化合物を光安定剤として含むことを特徴とする電
    子写真用感光体。
  5. 【請求項5】請求項1ないし4のいずれかに記載の感光
    体において、前記電荷発生層がx型無金属フタロシアニ
    ンまたはx型無金属フタロシアニンとチタニルフタロシ
    アニンとの混合物を電荷発生物質として含み、前記電荷
    輸送層に下記一般式(III) で示される化合物を光安定剤
    として含むことを特徴とする電子写真用感光体。 【化1】 〔式中R1 はアルキル基、アルコキシ基またはアリール
    基を表し、R2 ,R3,R4 およびR5 はアルキル基、
    ジアルキルアミノ基を表し、R6 ,R7 はアルキル基、
    ハロゲン原子を表し、R8 ,R9 はアルキル基、アリー
    ル基を表し、R 10,R11はアルキル基を表し、R12,R
    13は水素原子、アルキル基、アリール基を表し、R14
    水素原子、ハロゲン原子を表し、R15,R16はアルキル
    基を表す。〕
  6. 【請求項6】導電性基体上に形成された感光層が、少な
    くとも電荷発生層と電荷輸送層からなり、前記電荷輸送
    層が電荷輸送物質と樹脂バインダーとからなり、電荷輸
    送層中に下記一般式(VII )で示されるベンゾピナコー
    ル化合物が樹脂バインダーに対して0.1ないし15重
    量%光安定剤として含むことを特徴とする電子写真用感
    光体。
  7. 【請求項7】請求項6記載の感光体において、前記樹脂
    バインダーが下記一般式(VIII)あるいは(IXa) と(IXb)
    で示されるポリカーボネートまたはその混合物であるこ
    とを特徴とする電子写真用感光体。
  8. 【請求項8】請求項6および7記載の感光体において、
    前記電荷輸送物質が下記一般式(X)で示されるヒドラ
    ゾン化合物、下記一般式(XI)で示されるスチルベン誘
    導体、下記一般式(XII )で示されるアミン誘導体また
    は下記一般式(X VIII)で示されるスチルベン誘導体あ
    るいはその混合物であることを特徴とする電子写真用感
    光体。
  9. 【請求項9】請求項6ないし8のいずれかに記載の感光
    体において、前記電荷発生層が下記一般式(XIII) ない
    し(X VI)で示される化合物、フタロシアニン化合物の
    少なくとも1種、あるいはそれらのうちの少なくとも2
    種の混合物であることを特徴とする電子写真用感光体。 【化2】 【化3】 〔式中R17,R18は水素原子、ハロゲン原子、置換され
    てもよい炭素数1ないし5のアルキル基、シアノ基、ア
    ルコキシ基、置換されてもよいアリール基、アラルキル
    基、シアノ基、ニトロ基を表し、n,mはそれぞれ独立
    に1ないし3の整数を表す。R19,R20,R49およびR
    50はアルキル基を表す。R21,R22,R 24は置換されて
    もよいアリール基、置換されてもよいアラルキル基、置
    換されてもよい複素環基を表し、R23,R25は水素原
    子、ハロゲン原子、置換されてもよい炭素数1ないし5
    のアルキル基もしくはアルコキシ基を表す。R26ないし
    32は水素原子、ハロゲン原子、置換されてもよい炭素
    数1ないし5のアルキル基もしくはアルコキシ基、置換
    されてもよいアリール基もしくはアラルキル基、置換さ
    れてもよいアミノ基を表す。R33ないしR38は水素原
    子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アリー
    ル基、アルキル基を表し、R45ないしR48はそれぞれ独
    立に水素原子、置換されてもよいアルキル基、アルコキ
    シ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換されて
    もよいアミノ基を表す。〕 【化4】 〔式中R39,R40,R41,R42は水素原子、ハロゲン原
    子、置換されてもよいアルキル基もしくはアルコキシ
    基、置換されてもよいアリール基もしくはアラルキル基
    を表し、Cp1 およびCp2 はそれぞれ同じでも異なっ
    てもよい下記一般式(X VIIa) ないし(X VIIf) で示さ
    れるカップラー残基を表す。〕 【化5】 〔式中Z1 ,Z2 およびZ3 はベンゼン環あるいはイミ
    ダゾール環と縮合して芳香族多環あるいは芳香族複素環
    を形成する残基、X1 はOY1 ,NY2 もしくはY3
    表し(Y1 、Y2 およびY3 はそれぞれ水素原子、置換
    されてもよいアルキル基、アリール基、または複素環基
    を表す)、X2 およびX5 はそれぞれ置換されてもよい
    アルキル基、アリール基または複素環基を表し、X3
    よびX6は水素原子、シアノ基、カルバモイル基、カル
    ボキシル基、エステル基またはアシル基を表し、X4
    よびX9 は水素原子、置換されてもよいアルキル基、シ
    クロアルキル基、アルケニル基、アラルキル基、アリー
    ル基または複素環基を表し、X7 はアルキル基、アリー
    ル基、カルボキシル基、エステル基を表し、X8 は置換
    されてもよいアリール基、もしくは芳香族複素環基を表
    す。〕
JP23261094A 1994-01-12 1994-09-28 電子写真用感光体 Pending JPH07306536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23261094A JPH07306536A (ja) 1994-01-12 1994-09-28 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP142294 1994-01-12
JP6-1422 1994-03-14
JP4165694 1994-03-14
JP6-41656 1994-03-14
JP23261094A JPH07306536A (ja) 1994-01-12 1994-09-28 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07306536A true JPH07306536A (ja) 1995-11-21

Family

ID=27274917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23261094A Pending JPH07306536A (ja) 1994-01-12 1994-09-28 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07306536A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040676A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Kyocera Mita Corp 特定のポリエステル樹脂と電荷輸送剤を使用した電子写真感光体
JP2013209357A (ja) * 2012-02-03 2013-10-10 Ricoh Co Ltd アミン化合物、及び電子写真感光体、該電子写真感光体を用いた画像形成方法、画像形成装置、画像形成用プロセスカートリッジ
JP2014174420A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JP2014209210A (ja) * 2013-03-22 2014-11-06 三菱化学株式会社 電子写真感光体、電子写真プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040676A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Kyocera Mita Corp 特定のポリエステル樹脂と電荷輸送剤を使用した電子写真感光体
JP2013209357A (ja) * 2012-02-03 2013-10-10 Ricoh Co Ltd アミン化合物、及び電子写真感光体、該電子写真感光体を用いた画像形成方法、画像形成装置、画像形成用プロセスカートリッジ
JP2014174420A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JP2014209210A (ja) * 2013-03-22 2014-11-06 三菱化学株式会社 電子写真感光体、電子写真プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US9874824B2 (en) 2013-03-22 2018-01-23 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photoreceptor and image formation device
US10353305B2 (en) 2013-03-22 2019-07-16 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photoreceptor and image formation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0711705B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH04119360A (ja) 電子写真用感光体
JP3587942B2 (ja) 有機光導電性材料及びそれを用いた電子写真感光体
JP2770539B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH07306536A (ja) 電子写真用感光体
JPH06345742A (ja) ピラジン化合物及びそれを含有する電子写真感光体
JP3085077B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2814739B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH05204175A (ja) 電子写真用感光体
JP2812620B2 (ja) 電子写真感光体
JPH05134435A (ja) 電子写真用感光体
JP3006329B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2665803B2 (ja) 電子写真感光体
JP3173298B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2868838B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3522436B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2980519B2 (ja) 電子写真感光体
JP2671544B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2806399B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3346411B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2760130B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2650403B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0756370A (ja) 電子写真用感光体
JPH0756368A (ja) 電子写真用感光体
JPH05134434A (ja) 電子写真用感光体