JPH11109666A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPH11109666A
JPH11109666A JP9271041A JP27104197A JPH11109666A JP H11109666 A JPH11109666 A JP H11109666A JP 9271041 A JP9271041 A JP 9271041A JP 27104197 A JP27104197 A JP 27104197A JP H11109666 A JPH11109666 A JP H11109666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
phenylazo
naphthol
orange dye
photosensitive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9271041A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Takeuchi
勝 竹内
Kenichi Okura
健一 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP9271041A priority Critical patent/JPH11109666A/ja
Priority to KR1019980041328A priority patent/KR19990036754A/ko
Priority to DE19845457A priority patent/DE19845457A1/de
Publication of JPH11109666A publication Critical patent/JPH11109666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0677Monoazo dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高感度で残留電位が低く、かつ光疲労のない
電子写真用感光体を提供する。 【解決手段】 主として導電性基体と、感光層と、必要
に応じて表面保護層とからなる電子写真用感光体におい
て、感光層および/または表面保護層が橙色染料化合物
を含有する。感光層が電荷発生層と電荷輸送層とからな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は電子写真方式のプ
リンター、複写機などに用いられる電子写真用感体に関
し、特には高感度で残留電位が低く、かつ光疲労のない
電子写真用感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より電子写真用感光体(以下感光体
とも称する)の感光物質としてはセレンまたはセレン合
金などの無機光導電性物質、酸化亜鉛あるいは硫化カド
ミウムなどの無機光導電性物質を樹脂結着剤中に分散さ
せたもの、ポリ−N−ビニルカルバゾールまたはポリビ
ニルアントラセンなどの有機光導電性物質、フタロシア
ニン化合物あるいはビスアゾ化合物などの有機光導電性
物質を樹脂結着剤中に分散させたものや真空蒸着させた
ものなどが利用されている。
【0003】また感光体には暗所で表面電荷を保持する
機能、光を受容して電荷を発生する機能、同じく光を受
容して電荷を輸送する機能とが必要であるが、一つの層
でこれらの機能を併せ持ったいわゆる単層型感光体と、
主として電荷発生に寄与する層と暗所での表面電荷と光
受容時の電荷輸送に寄与する層とに機能分離した層を積
層したいわゆる機能分離積層型感光体とがある。
【0004】これらの感光体を用いた電子写真法による
画像形成には、例えばカールソン方式が適用される。こ
の方法での画像形成は暗所での感光体へのコロナ放電に
よる帯電、帯電された感光体表面上への原稿の文字や絵
などの静電画像の形成、形成された静電画像のトナーに
よる現像、現像されたトナー像の紙などの支持体への定
着により行われ、トナー像転写後の感光体は除電、残留
トナーの除去、光除電などを行った後、再使用に供され
る。
【0005】近年、可とう性、熱安定性、成膜性などの
利点により、有機材料を用いた電子写真用感光体が実用
化されてきた。例えば、ポリ−N−ビニルカルバゾール
と2,4,7−トリニトロフルオレン−9−オンとから
なる感光体(米国特許第3484237号明細書に記
載)、有機顔料を主成分とする感光体(特開昭47−3
7543号公報に記載)、染料と樹脂とからなる共晶錯
体を主成分とする感光体(特開昭47−10785号公
報に記載)などである。
【0006】近年においては感光層として電荷発生物質
を含有する電荷発生層と電荷輸送物質を含有する電荷輸
送層からなる機能分離積層型感光体が主流となってお
り、中でも有機顔料を電荷発生物質として蒸着層または
樹脂中に分散させた層を電荷発生層とし、有機低分子化
合物を電荷輸送物質として樹脂中に分散させた層を電荷
輸送層として用いた負帯電型感光体が数多く提案されて
いる。
【0007】有機物質は無機物質にはない多くの長所を
持つが、また同時に電子写真用感光体に要求されるすべ
ての特性を充分に満足するものが得られていないのが現
状である。即ち、繰り返し使用による帯電電位の低下、
残留電位の上昇、感度変化等により、画像品質の劣化が
引き起こされる。この劣化の原因について全てが解明さ
れているわけではないが、要因の一つとして像露光、除
電ランプ光に繰り返し晒されること、さらにメンテナン
ス時に外部光に晒されることにより電荷輸送物質等が分
解することが考えられる。このような光による劣化の抑
制のために表面保護層や感光層に染料や紫外線吸収剤を
添加する提案がなされている。例えば、特開昭58−1
60957号公報には、表面保護層中に電荷輸送層が持
つ吸収波長領域を包含した吸光特性を有する染料または
紫外線吸収剤を添加することが、また特開昭58−16
3946号公報には電荷輸送層中へ黄色染料を添加する
ことが夫々記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来技術によってもいまだ十分な効果が得られていな
いのが現状であり、またこのような染料や紫外線吸収剤
を添加することによって感度低下や残留電位上昇などを
引き起こすという問題もあった。
【0009】そこでこの発明は、上述の問題点を解消す
べくなされたもので、高感度で残留電位が低く、かつ光
疲労のない電子写真用感光体を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、これまでに感光体にお
いて使用されたことのない特定の染料化合物を感光層ま
たは表面保護層に添加することにより、上記目的を達成
し得ることを見出し、この発明を完成するに至った。
【0011】即ち、この発明の第一発明の電子写真用感
光体は、主として導電性基体と感光層とからなる電子写
真用感光体において、感光層が橙色染料化合物を含有す
ることを特徴とするものである。
【0012】この発明の第二発明の電子写真用感光体
は、主として導電性基体と感光層と表面保護層とからな
る電子写真用感光体において、感光層および表面保護層
の双方またはいずれか一方が橙色染料化合物を含有する
ことを特徴とするものである。
【0013】この発明の第一および第二発明のいずれに
おいても、感光層が電荷発生層と電荷輸送層とからな
り、この電荷輸送層が橙色染料化合物を含有するものと
することができ、また、第二発明において、感光層が電
荷発生層と電荷輸送層とからなり、表面保護層が橙色染
料化合物を含有するものとすることができる。
【0014】この発明において使用する橙色染料化合物
は、1−フェニルアゾ−2−ナフトール、1−(2,4
−キシリヂルアゾ)−2−ナフトール、1−((p−フ
ェニルアゾ)フェニル)アゾ−2−ナフトール、1−
(4−o−トリルアゾ−o−トリルアゾ)−2−ナフト
ール、1−(o−アニシルアゾ)−2−ナフトール、4
−(フェニルアゾ)レソルシノール、3,6−ビス(ジ
メチルアミノ)アクリヂン、1−フェニルアゾ−2−ナ
フチルアミン、4−フェニルアゾ−1−ナフチルアミ
ン、p−フェニルアゾフェノール、4−〔4−(フェニ
ルアゾ)−1−ナフチルアゾ〕フェノールおよび3−
〔N−エチル−4−(4−ニトロフェニルアゾ)フェニ
ルアミノ〕プロピオニトリルからなる群から選ばれた少
なくとも一つであることが有効である。
【0015】青色光ないし紫外光は化学活性が強く電荷
輸送物質を分解する。橙色染料化合物を感光層や表面保
護層に含有させると感度、残留電位などの電子写真特性
に影響を与えることなく化学活性の強い青色光ないし紫
外光が橙色染料化合物により吸収または遮断され、これ
によりこの発明の目的を達成し得ることが分かった。
【0016】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の実施の形態につ
いて説明する。この発明の電子写真用感光体の実施の形
態は、負帯電の機能分離型電子写真用感光体(図1)、
正帯電の機能分離型電子写真用感光体(図2)、主とし
て正帯電の単層型電子写真用感光体(図3)、負帯電の
機能分離型電子写真用感光体(図4)、正帯電の機能分
離型電子写真用感光体(図5)、主として正帯電の単層
型電子写真用感光体(図6)が挙げられる。図中、1は
導電性基体、2は下引き層、3は電荷発生層、4は電荷
輸送層、5は表面保護層、6は機能分離型の感光層、6
Aは単層型の感光層である。
【0017】導電性基体1は、感光体の電極としての役
目と同時に他の各層の支持体となっており、円筒状、板
状、フィルム状のいずれでもよく、アルミニウム、ステ
ンレス鋼、ニッケルなどの金属、あるいはガラス、樹脂
等に導電処理を施したものでもよい。
【0018】下引き層2は、樹脂を主成分とする層やア
ルマイト等の酸化皮膜からなり、導電性基体から感光層
への不要な電荷の注入防止、基体表面の欠陥被覆、感光
層の接着性の向上等の目的で必要に応じて設けられる。
樹脂バインダーとして、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリスチレン、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢
酸ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
エステル樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂、ポリビ
ニルブチラール樹脂、ポリアミド樹脂およびこれらの共
重合体などを適宜組み合わせて使用することが可能であ
る。また樹脂バインダー中に金属酸化物微粒子等を含有
してもよい。金属酸化物微粒子としては、SiO2 、T
iO2 、In23 、ZrO2 等を用いることが可能で
ある。
【0019】下引き層2の膜厚は、下引き層の配合組成
にも依存するが、繰り返し連続使用したときに残留電位
が増大するなどの悪影響が出ない範囲で任意に設定でき
る。
【0020】電荷発生層3は、有機光導電性物質を真空
蒸着または有機光導電性物質の粒子を樹脂バインダー中
に分散させた塗液を塗布して形成され、光を受容し電荷
を発生する。また、その電荷発生効率が高いことと同時
に発生した電荷の電荷輸送層4への注入性が重要で、電
場依存性が少なく低電場でも注入の良いことが望まし
い。電荷発生層3は電荷発生機能を有すればよいので、
その膜厚は電荷発生物質の光吸収係数により決まり、一
般的には5μm以下であり、好適には1μm以下であ
る。電荷発生層は電荷発生物質を主体としてこれに電荷
輸送物質などを添加して使用することも可能である。電
荷発生物質としては、無金属フタロシアニン、チタニル
フタロシアニン、スズフタロシアニン等のフタロシアニ
ン系顔料、アゾ顔料、アントアントロン顔料、ペリレン
顔料、ペリノン顔料、スクアリリウム顔料、チアピリリ
ウム顔料、キナクリドン顔料などを用いることができ、
またこれらの顔料を組み合わせて用いてもよい。
【0021】樹脂バインダーとしては、ポリカーボネー
ト樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレ
タン樹脂、エポキシ樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、
ポリビニルアセタール樹脂、塩化ビニル系樹脂、フェノ
キシ樹脂、シリコーン樹脂、メタクリル酸エステル樹脂
およびこれらの共重合体などを適宜組み合わせて使用す
ることが可能である。
【0022】電荷輸送層4は、樹脂バインダー中に電荷
輸送物質を分散させた膜であり、暗所では絶縁体層とし
て感光体の電荷を保持し、光受容時には電荷発生層から
注入される電荷を輸送する機能を発揮する。
【0023】電荷輸送層4は、主成分として電荷輸送物
質と、樹脂バインダーとから構成されるが、この発明で
は光劣化を防止するためにさらに橙色染料化合物を添加
することができる。本発明において使用し得る橙色染料
化合物としては、例えば、1−フェニルアゾ−2−ナフ
トール、1−(2,4−キシリヂルアゾ)−2−ナフト
ール、1−((p−フェニルアゾ)フェニル)アゾ−2
−ナフトール、1−(4−o−トリルアゾ−o−トリル
アゾ)−2−ナフトール、1−(o−アニシルアゾ)−
2−ナフトール、4−(フェニルアゾ)レソルシノー
ル、3,6−ビス(ジメチルアミノ)アクリヂン、1−
フェニルアゾ−2−ナフチルアミン、4−フェニルアゾ
−1−ナフチルアミン、p−フェニルアゾフェノール、
4−〔4−(フェニルアゾ)−1−ナフチルアゾ〕フェ
ノール、3−〔N−エチル−4−(4−ニトロフェニル
アゾ)フェニルアミノ〕プロピオニトリルなどが用いら
れる。
【0024】電荷輸送層に橙色染料化合物を添加する場
合は、電荷輸送物質とバインダー樹脂の合計100重量
部に対して0.01ないし10重量部、より好適には
0.05ないし5重量部の範囲で用いられる。
【0025】電荷輸送物質としては、ヒドラゾン化合
物、スチリル化合物、ピラゾリン化合物、ピラゾロン化
合物、オキサジアゾール化合物、アリールアミン化合
物、ベンジジン化合物、スチルベン化合物、ブタジエン
化合物及びポリビニルカルバゾールなどの電荷輸送性ポ
リマー等を使用することが可能である。樹脂バインダー
としては、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、
ポリスチレン樹脂、メタクリル酸エステルの重合体およ
び共重合体などが用いられるが、機械的、化学的および
電気的安定性、密着性などのほかに電荷輸送物質との相
溶性が重要である。
【0026】電荷輸送層の膜厚は、実用的に有効な表面
電位を維持するためには3〜50μmの範囲が好まし
く、より好適には10〜40μmである。
【0027】この発明の第二発明において要求される表
面保護層5は、機械的ストレスに対する耐久性に優れ、
さらに化学的に安定な物質で構成され、暗所ではコロナ
放電の電荷を受容して保護する機能を有しており、かつ
電荷発生層が感応する光を透過する性能を有し、露光時
に光を透過し、電荷発生層に到達させ、発生した電荷の
注入を受けて表面電荷を中和消滅させることが必要であ
る。
【0028】表面保護層5は、ポリビニルブチラール樹
脂、ポリカーボネート樹脂、ナイロン樹脂、ポリウレタ
ン樹脂、ポリアリレート樹脂、変性シリコーン樹脂とし
てアクリル変性シリコーン樹脂、エポキシ変性シリコー
ン樹脂、アルキッド変性シリコーン樹脂、ポリエステル
変性シリコーン樹脂、ウレタン変性シリコーン樹脂等の
他さらにハードコード剤としてのシリコーン樹脂などが
適用できる。これら変性シリコーン樹脂は単独でも使用
可能であるが、より耐久性を向上させる目的でSiO
2 、TiO2 、In23 、ZrO2 を主成分とする被
膜を形成できる金属アルコキシ化合物の縮合物との混合
物が好適である。この第二発明の表面保護層にはさらに
橙色染料化合物を添加することで、この発明の目的を達
成することができる。かかる橙色染料化合物としては、
前記と同様の1−フェニルアゾ−2−ナフトール、1−
(2,4−キシリヂルアゾ)−2−ナフトール、1−
((p−フェニルアゾ)フェニル)アゾ−2−ナフトー
ル、1−(4−o−トリルアゾ−o−トリルアゾ)−2
−ナフトール、1−(o−アニシルアゾ)−2−ナフト
ール、4−(フェニルアゾ)レソルシノール、3,6−
ビス(ジメチルアミノ)アクリヂン、1−フェニルアゾ
−2−ナフチルアミン、4−フェニルアゾ−1−ナフチ
ルアミン、p−フェニルアゾフェノール、4−〔4−
(フェニルアゾ)−1−ナフチルアゾ〕フェノール、3
−〔N−エチル−4−(4−ニトロフェニルアゾ)フェ
ニルアミノ〕プロピオニトリルなどが用いられる。
【0029】表面保護層5に橙色染料化合物を添加する
場合は、バインダー樹脂100重量部に対して0.01
ないし10重量部、より好適には0.05ないし5重量
部の範囲で用いられる。
【0030】表面保護層5の膜厚は保護層の配合組成に
も依存するが、繰り返し連続使用したとき残留電位が増
大するなどの悪影響が出ない範囲で任意に設定できる。
【0031】図3および図6に示すように感光層が単層
型の感光層6Aの場合は、樹脂バインダー中に電荷発生
物質および電荷輸送物質を分散させるが、さらに前記橙
色染料化合物を加えることができ、上記の電荷発生物
質、電荷輸送物質および樹脂バインダーを同様に用いる
ことができる。
【0032】単層型の感光層6Aの膜厚は、実用的に有
効な表面電位を維持するためには3ないし50μmの範
囲、より好適には10ないし40μmである。
【0033】単層型の感光層に橙色染料化合物を添加す
る場合は、電荷輸送物質とバインダー樹脂の合計100
重量部に対して0.01ないし10重量部、より好適に
は0.05ないし5重量部の範囲が適している。
【0034】この他に、前記の積層型及び単層型の感光
体の感光層中に、さらに熱、オゾン等に対する安定性を
向上させる目的で、酸化防止剤を適宜含有させることが
できる。このような目的で用いられる化合物としては、
トコフェロールなどのクロマノール誘導体またはエーテ
ル化化合物もしくはエステル化化合物、ポリアリールア
ルカン化合物、ハイドロキノン誘導体およびそのモノエ
ーテル化化合物またはジエーテル化化合物、ベンゾフェ
ノン誘導体、ベンゾトリアゾール誘導体、チオエーテル
化合物、フェニレンジアミン誘導体、ホスホン酸エステ
ル、亜リン酸エステル、フェノール化合物、ヒンダード
フェノール化合物、直鎖アミン化合物、環状アミン化合
物、ヒンダードアミン化合物などが挙げられる。
【0035】さらに、前記の積層型及び単層型の感光体
の感光層中に、感度の向上や残留電位の減少、あるいは
繰り返し使用時の特性変動を低減する目的で、必要に応
じ電子受容物質を含有させることができる。電子受容物
質としては、無水コハク酸、無水マイレン酸、ジブロム
無水コハク酸、無水フタル酸、3−ニトロ無水フタル
酸、4−ニトロ無水フタル酸、無水ピロメリット酸、ピ
ロメリット酸、トリメリット酸、無水トリメリット酸、
フタルイミド、4−ニトロフタルイミド、テトラシアノ
エチレン、テトラシアノシノジメタン、クロラニル、ブ
ロマニル、o−ニトロ安息香酸などの電子親和力の大き
な化合物を挙げることができる。
【0036】上述にように、この発明において使用する
橙色染料化合物は、層構成に係わらず感光層や表面保護
層に添加することができ、感光層および表面保護層のす
べての層への添加、あるいは一層のみの添加でも効果を
生じる。
【0037】
【実施例】以下、この発明を実施例および比較例に基づ
き説明する。以下の例において、部は重量部を、%は重
量%を夫々表すものとする。先ずこの実施例に用いたチ
タニルオキシフタロシアニンの合成例を示す。
【0038】チタニルオキシフタロシアニン合成例 フタロジニトリル128g、キノリン1000g中に、
窒素雰囲気下で四塩化チタン47.5gを滴下した。滴
下終了後、昇温し、加熱しながら200℃で8時間反応
させ、放冷し、130℃で熱時濾過し、130℃に加熱
したキノリン500g、さらに、130℃に加熱したN
−メチル−2−ピロリドンで洗浄した。次にメタノー
ル、水の順に洗浄した。得られたウェットケーキを3%
水酸化ナトリウム水溶液1000gに分散し、4時間加
熱後、濾液が中性になるまで濾過水洗した。次に、この
ケーキを3%の塩酸水溶液1000gに分散し、4時間
加熱後、濾液が中性になるまで水洗し、さらにメタノー
ルおよびアセトンで洗浄した。このアルカリ−酸−メタ
ノール−アセトンの精製の操作を数回繰り返した後、乾
燥した。収量は101.2gであった。
【0039】次に、このチタニルオキシフタロシアニン
50gを−10℃以下の濃硫酸750gに、液温が−5
℃以下で冷却攪拌しながら徐々に加えた。この液をさら
に2時間攪拌した後、0℃の氷水中に滴下した。析出し
た青色物質を濾過水洗した後、このケーキを2%水酸化
ナトリウム水溶液500gに分散した後加熱し、濾過後
水洗し乾燥した。得られたチタニルオキシフタロシアニ
ンの収量は47gであった。
【0040】次に、このチタニルオキシフタロシアニン
40g、食塩100g、水400gの混合物をジルコニ
アビーズが充填されたサンドミル(シンマルエンタプラ
イゼス社製;商品名「ダイノミル」)中で、室温下、3
時間分散し、微粒子化した。次いで、ジクロロトルエン
200gを加え、さらにサンドミルの稼働を続けた。次
に内容物を取り出し、水蒸気蒸留でジクロロトルエンを
留出させた後、残っているチタニルオキシフタロシアニ
ンを水で濾過し、その後乾燥した。得られたチタニルオ
キシフタロシアニンのCuKα線によるX線回折スペク
トルは、ブラック角(2θ±0.2°)7.22°,
9.60°,11.60°,13.40°,14.88
°,18.34°,23.62°,24.14°,2
7.32°に明瞭な回折ピークを有し、かつ、9.60
°の回折ピークが最大回折ピークであった。
【0041】実施例1 電気特性評価用にドラム感光体(30mmφ)を作製し
た。アルミニウム素管を以下の組成の下引き層用分散液
中に浸漬塗工し、100℃で30分乾燥して膜厚4μm
の下引き層を形成した。 アルコール可溶性ナイロン(東レ(株)製;CM8000) 5部 アミノシラン処理された酸化チタン微粒子 5部 メタノール,酸化メチレン混合溶剤(6/4) 90部
【0042】次に、以下の組成の電荷発生層用分散液中
に浸漬塗工し、100℃で30分乾燥して膜厚0.3μ
mの電荷発生層を形成した。 チタニルオキシフタロシアニン(合成例) 1部 塩化ビニル系共重合樹脂(日本ゼオン(株)製;MR−110) 1部 塩化メチレン 98部
【0043】次に、電荷輸送物質としてo−メチル−p
−ジベンジルアミノベンズアルデヒド−(ジフェニルヒ
ドラゾン)を、また橙色染料化合物として1−フェニル
アゾ−2−ナフトールを用い以下の組成の電荷輸送層用
溶液中に浸漬塗工し、100℃で30分乾燥して膜厚2
0μmの電荷輸送層を形成した。 前記ヒドラゾン 10部 1−フェニルアゾ−2−ナフトール (東京化成(株)製;スダンI) 0.05部 ポリカーボネート樹脂(帝人化成(株)製;K1300) 10部 塩化メチレン 90部 以上の様にして電子写真感光体を作製した。
【0044】実施例2 実施例1において1−フェニルアゾ−2−ナフトールの
添加量を0.5部とした以外は実施例1と同様にして感
光体を作製した。
【0045】比較例1 実施例1において1−フェニルアゾ−2−ナフトールを
添加しなかった他は実施例1と同様にして感光体を作製
した。
【0046】比較例2 実施例1において橙色染料化合物である1−フェニルア
ゾ−2−ナフトールに替えて黄色染料化合物である2−
(2−キノリル)−1,3−インダンジノン(癸巳化成
(株)製;黄色204号)を0.05部添加した以外は
実施例1と同様にして感光体を作製した。
【0047】比較例3 実施例1において橙色染料化合物である1−フェニルア
ゾ−2−ナフトールの代わりに黄色染料化合物である2
−(2−キノリル)−1,3−インダンジノン(癸巳化
成;黄色204号)を0.5部添加した以外は実施例1
と同様にして感光体を作製した。
【0048】実施例3 実施例1において橙色染料化合物である1−フェニルア
ゾ−2−ナフトールを添加しないで以下の組成の表面保
護層用溶液中に浸漬塗工し、100℃で30分乾燥して
電荷輸送層上に膜厚1μmの表面保護層を形成した以外
は実施例1と同様にして感光体を作製した。 1−フェニルアゾ−2−ナフトール (東京化成(株)製;スダンI) 0.05部 ポリビニルブチラール樹脂 (積水化成(株)製;エスレックBM−2) 10部 テトラヒドロフラン 90部
【0049】実施例4 実施例3において1−フェニルアゾ−2−ナフトールの
添加量を0.5部とした以外は実施例3と同様にして感
光体を作製した。
【0050】比較例4 実施例3において1−フェニルアゾ−2−ナフトールを
添加しなかった他は実施例3と同様に感光体を作製し
た。
【0051】比較例5 実施例3において橙色染料化合物である1−フェニルア
ゾ−2−ナフトールに替えて黄色染料化合物である2−
(2−キノリル)−1,3−インダンジノン(癸巳化成
(株)製;黄色204号)を0.05部添加した以外は
実施例3と同様にして感光体を作製した。
【0052】比較例6 実施例3において橙色染料化合物である1−フェニルア
ゾ−2−ナフトールに替えて黄色染料化合物である2−
(2−キノリル)−1,3−インダンジノン(癸巳化成
(株)製;黄色204号)を0.5部添加した以外は実
施例3と同様にして感光体を作製した。
【0053】実施例5 実施例1において1−フェニルアゾ−2−ナフトールに
替えて1−(2,4−キシリヂルアゾ)−2−ナフトー
ル(東京化成(株)製;スダンII)を用いた他は実施例
1と同様にして感光体を作製した。
【0054】実施例6 実施例1において1−フェニルアゾ−2−ナフトールに
替えて1−((p−フェニルアゾ)フェニル)アゾ−2
−ナフトール(東京化成(株)製;スダンIII)を用い
た他は実施例1と同様にして感光体を作製した。
【0055】実施例7 実施例1において1−フェニルアゾ−2−ナフトールに
替えて1−(o−アニシルアゾ)−2−ナフトール(東
京化成(株)製;スダンR)を用いた他は実施例1と同
様にして感光体を作製した。
【0056】実施例8 実施例1において1−フェニルアゾ−2−ナフトールに
替えて4−(フェニルアゾ)レソルシノール(東京化成
(株)製;フェニルアゾレソルシン)を用いた他は実施
例1と同様にして感光体を作製した。
【0057】実施例9 実施例1において1−フェニルアゾ−2−ナフトールに
替えて4−〔4−(フェニルアゾ)−1−ナフチルア
ゾ〕フェノール(Aldrich;ディスパースオレン
ジ13)を用いた他は実施例1と同様にして感光体を作
製した。
【0058】実施例10 実施例3において1−フェニルアゾ−2−ナフトールに
替えて1−(2,4−キシリヂルアゾ)−2−ナフトー
ル(東京化成(株)製;スダンII)を用いた他は実施例
3と同様にして感光体を作製した。
【0059】実施例11 実施例3において1−フェニルアゾ−2−ナフトールに
替えて1−((p−フェニルアゾ)フェニル)アゾ−2
−ナフトール(東京化成(株)製;スダンIII)を用い
た他は実施例3と同様にして感光体を作製した。
【0060】実施例12 実施例3において1−フェニルアゾ−2−ナフトールに
替えて1−(o−アニシルアゾ)−2−ナフトール(東
京化成(株)製;スダンR)を用いた他は実施例3と同
様にして感光体を作製した。
【0061】実施例13 実施例3において1−フェニルアゾ−2−ナフトールに
替えて4−(フェニルアゾ)レソルシノール(東京化成
(株)製;フェニルアゾレソルシン)を用いた他は実施
例3と同様にして感光体を作製した。
【0062】実施例14 実施例3において1−フェニルアゾ−2−ナフトールに
替えて4−〔4−(フェニルアゾ)−1−ナフチルア
ゾ〕フェノール(Aldrich;ディスパースオレン
ジ13)を用いた他は実施例3と同様にして感光体を作
製した。
【0063】電気特性の測定は、感光体ドラム電気特性
評価装置を用いて行った。暗所で、コロトロン方式のコ
ロナ帯電で、感光体表面を帯電電位V0 が約−650V
になるよう帯電して帯電電位V0 を測定し、続いてコロ
ナ帯電を中止し暗所で5秒間放置後、表面電位VD を測
定し、電位保持率Vk5(%)を求めた。 電位保持率Vk5(%)=〔(V0 −VD )/V0 〕×1
00
【0064】また同様にV0 を約−650Vに帯電さ
せ、780nm、1μW/cm2 の光を照射し続け、電
位が−600Vから−100Vに減衰するのに必要な露
光量E100 を測定した。さらに照射5秒後の残留電位V
R5を測定した。
【0065】また光疲労特性として、感光体に1500
(lx・s) の蛍光灯下に10分間放置し、その放置
前、放置後の電位を感光体ドラム電気特性評価装置を用
いて測定した。光疲労特性における電位は、ドラムを回
転させながら帯電電位V0 が約−600Vになるように
帯電して帯電電位V0 を測定し、続いて780nm、2
μW/cm2 の光を0.25秒間照射し明部電位VL
測定した。
【0066】実施例1〜14および比較例1〜6で作製
した感光体の電気特性を下記の表1に示す。表1におい
て、前、後はそれぞれ放置前、放置後を意味する。
【0067】
【表1】 上記表1からわかるように、この発明に基づく橙色染料
化合物を添加した感光体は、感度、残留電位などの電子
写真特性の悪化を起こすことなく、光疲労が防止されて
いる。従って、この発明の橙色染料化合物を光劣化を抑
制する目的で用いた感光体の優位性は明らかである。
【0068】
【発明の効果】この発明によれば、感光層や表面保護層
に橙色染料化合物を含有させたことで、化学活性の強い
青色光ないし紫外線が吸収または遮断され、感度、残留
電位などの電子写真特性に影響を与えることなく、光疲
労のない電子写真用感光体が得られる。
【0069】橙色染料化合物を含有させた感光体は、コ
ロトロン、スコロトロン等の非接触帯電方式、ローラ
ー、ブラシ等の接触帯電方式、さらには磁性一成分、非
磁性一成分、二成分現像方式を具備する各種マシンに適
用され特に除電光を有する複写機、プリンターにおいて
顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る負帯電の機能分離
型電子写真用感光体を示す断面図である。
【図2】この発明の実施の形態に係る正帯電の機能分離
型電子写真用感光体を示す断面図である。
【図3】この発明の実施の形態に係る主として正帯電の
単層型電子写真用感光体を示す断面図である。
【図4】この発明の異なる実施の形態に係る負帯電の機
能分離型電子写真用感光体を示す断面図である。
【図5】この発明の異なる実施の形態に係る正帯電の機
能分離型電子写真用感光体を示す断面図である。
【図6】この発明の異なる実施の形態に係る主として正
帯電の単層型電子写真用感光体を示す断面図である。
【符号の説明】
1 導電性基体 2 下引き層 3 電荷発生層 4 電荷輸送層 5 表面保護層 6 感光層 6A 感光層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主として導電性基体と感光層とからなる
    電子写真用感光体において、感光層が橙色染料化合物を
    含有することを特徴とする電子写真用感光体。
  2. 【請求項2】 主として導電性基体と感光層と表面保護
    層とからなる電子写真用感光体において、感光層および
    表面保護層の双方またはいずれか一方が橙色染料化合物
    を含有することを特徴とする電子写真用感光体。
  3. 【請求項3】 前記感光層が電荷発生層と電荷輸送層と
    からなり、電荷輸送層が橙色染料化合物を含有する請求
    項1または2記載の電子写真用感光体。
  4. 【請求項4】 前記感光層が電荷発生層と電荷輸送層と
    からなり、表面保護層が橙色染料化合物を含有する請求
    項2記載の電子写真用感光体。
  5. 【請求項5】 橙色染料化合物が1−フェニルアゾ−2
    −ナフトール、1−(2,4−キシリヂルアゾ)−2−
    ナフトール、1−((p−フェニルアゾ)フェニル)ア
    ゾ−2−ナフトール、1−(4−o−トリルアゾ−o−
    トリルアゾ)−2−ナフトール、1−(o−アニシルア
    ゾ)−2−ナフトール、4−(フェニルアゾ)レソルシ
    ノール、3,6−ビス(ジメチルアミノ)アクリヂン、
    1−フェニルアゾ−2−ナフチルアミン、4−フェニル
    アゾ−1−ナフチルアミン、p−フェニルアゾフェノー
    ル、4−〔4−(フェニルアゾ)−1−ナフチルアゾ〕
    フェノールおよび3−〔N−エチル−4−(4−ニトロ
    フェニルアゾ)フェニルアミノ〕プロピオニトリルから
    なる群から選ばれた少なくとも一つである請求項1〜4
    のうちいずれか一項記載の電子写真用感光体。
JP9271041A 1997-10-03 1997-10-03 電子写真用感光体 Pending JPH11109666A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9271041A JPH11109666A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 電子写真用感光体
KR1019980041328A KR19990036754A (ko) 1997-10-03 1998-10-01 전자사진용 감광체
DE19845457A DE19845457A1 (de) 1997-10-03 1998-10-02 Photoleiter für die Elektrophotographie

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9271041A JPH11109666A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11109666A true JPH11109666A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17494586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9271041A Pending JPH11109666A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 電子写真用感光体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH11109666A (ja)
KR (1) KR19990036754A (ja)
DE (1) DE19845457A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014171338A1 (en) * 2013-04-16 2014-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method for manufacturing the same, process cartridge, and electrophotographic apparatus
WO2015114819A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 富士電機株式会社 電子写真用感光体およびその製造方法
US9874824B2 (en) 2013-03-22 2018-01-23 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photoreceptor and image formation device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1283447A1 (en) 2001-08-03 2003-02-12 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Electrophotographic element protected from photofatigue induced by visible light
KR100571771B1 (ko) 2003-12-02 2006-04-18 삼성전자주식회사 신규한 전자수송물질 및 이를 포함하는 전자사진감광체
KR100704452B1 (ko) * 2006-04-21 2007-04-09 주식회사 코오롱 필름형 감광성 전사재료 및 이를 이용한 블랙매트릭스형성방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9874824B2 (en) 2013-03-22 2018-01-23 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photoreceptor and image formation device
US10353305B2 (en) 2013-03-22 2019-07-16 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photoreceptor and image formation device
WO2014171338A1 (en) * 2013-04-16 2014-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method for manufacturing the same, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2014209153A (ja) * 2013-04-16 2014-11-06 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
CN105143988A (zh) * 2013-04-16 2015-12-09 佳能株式会社 电子照相感光构件、其制造方法、处理盒和电子照相设备
US9557664B2 (en) 2013-04-16 2017-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method for manufacturing the same, process cartridge, and electrophotographic apparatus
CN105143988B (zh) * 2013-04-16 2019-10-22 佳能株式会社 电子照相感光构件、其制造方法、处理盒和电子照相设备
WO2015114819A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 富士電機株式会社 電子写真用感光体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19845457A1 (de) 1999-04-08
KR19990036754A (ko) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0547822B2 (ja)
JPH11109666A (ja) 電子写真用感光体
US5952139A (en) Electrophotographic photoconductor
JPH07181693A (ja) 電子写真用感光体
JPH0625868B2 (ja) 正帯電用電子写真感光体
JPH06118668A (ja) 感光体
JPH0644156B2 (ja) 正帯電用電子写真感光体
JPH0271274A (ja) 電子写真感光体
JPH0567232B2 (ja)
US6946225B2 (en) Electrophotographic element protected from photofatigue induced by visible light
JP2858152B2 (ja) 電子写真感光体
JPH1184696A (ja) 電子写真用感光体
JP2802784B2 (ja) 電子写真感光体
JPH09329904A (ja) 電子写真用感光体
JP3725989B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2000206713A (ja) 電子写真用感光体
JP6060630B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2001051434A (ja) 電子写真用感光体
JPS6350850A (ja) 正帯電用電子写真感光体
JPH05249708A (ja) 電子写真用感光体
JPH09134021A (ja) 電子写真用感光体
JP2001083727A (ja) 電子写真用感光体
JPH03101738A (ja) 電子写真感光体
JPH09304958A (ja) 電子写真用感光体
JP2001034000A (ja) 電子写真用感光体