JP6290375B2 - パワーステアリング装置 - Google Patents

パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6290375B2
JP6290375B2 JP2016508558A JP2016508558A JP6290375B2 JP 6290375 B2 JP6290375 B2 JP 6290375B2 JP 2016508558 A JP2016508558 A JP 2016508558A JP 2016508558 A JP2016508558 A JP 2016508558A JP 6290375 B2 JP6290375 B2 JP 6290375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
motor
rotation angle
rotor
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016508558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015141255A1 (ja
Inventor
敏郎 與田
敏郎 與田
卓也 石原
卓也 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2015141255A1 publication Critical patent/JPWO2015141255A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6290375B2 publication Critical patent/JP6290375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/20Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle specially adapted for particular type of steering gear or particular application
    • B62D5/24Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle specially adapted for particular type of steering gear or particular application for worm type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0487Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting motor faults
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/062Details, component parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/10Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by type of power unit
    • B62D5/12Piston and cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/08Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque
    • B62D6/10Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque characterised by means for sensing or determining torque
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/22Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers
    • G01L5/221Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers to steering wheels, e.g. for power assisted steering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

本発明は、運転者の操舵トルクないしモータの駆動トルクに基づきロータリバルブを開閉することで給排される液圧をもって操舵アシストを行う自動操舵可能なパワーステアリング装置に関する。
従来の自動操舵可能なパワーステアリング装置としては、例えば以下の特許文献1に記載されたものが知られている。
概略を説明すれば、このパワーステアリング装置は、ラック・ピニオン型の液圧パワーステアリング装置であって、ステアリングホイールと接続する入力軸の下端側外周部に、当該入力軸とこれにトーションバーを介し相対回転可能に連結される出力軸との間にロータリバルブが設けられると共に、前記入力軸の上端側外周部に、中空モータが取り付けられている。そして、入力軸の外周に設けられた第1レゾルバと、出力軸の外周に設けられた第2レゾルバと、により構成されたトルクセンサの検出結果や車速センサ等の出力信号に基づいて最適な操舵アシスト制御が行えるようになっている。
特許文献1:特開2005−96767号公報
しかしながら、前記従来のパワーステアリング装置の場合、前記トーションバーについて、操舵トルクの検出に適切な剛性とロータリバルブの開閉(制御)に適切な剛性とが相違するため、コントロールバルブの高精度な開閉とトルクセンサの高精度な検出とを十分に両立できない問題があった。
本発明は、かかる技術的課題に着目して案出されたもので、トルクセンサの高精度な検出とロータリバルブの高精度な開閉(制御)とを十分に両立し得るパワーステアリング装置を提供することを目的としている。
本発明は、ステアリングホイールの操舵操作に伴い回転する入力軸と、該入力軸と第1トーションバーを介して連結される中間軸と、該中間軸と第2トーションバーを介して連結される出力軸と、から構成される操舵軸と、前記出力軸を回転自在に支持するハウジングと、前記ハウジングの内部に摺動自在に収容され、該ハウジング内部を第1圧力室と第2圧力室とに隔成するピストンと、前記ハウジング内部に収容配置され、前記中間軸と前記出力軸との相対回転に応じて外部の液圧源より供給される作動液を前記第1圧力室又は第2圧力室へ選択的に供給するロータリバルブと、前記出力軸の回転運動を前記ピストンの軸方向運動に変換する変換機構と、前記ピストンの軸方向運動を転舵輪に伝達する伝達機構と、前記中間軸の外周に該中間軸と一体回転可能に設けられたモータロータと、該モータロータの外周に設けられたモータステータとからなるモータ要素と、該モータ要素を収容するモータハウジングと、から構成され、車両の運転状況に応じて前記入力軸の回転を制御する中空モータと、前記入力軸の回転角を検出する第1回転角センサと、前記中間軸の回転角を検出する第2回転角センサと、前記第1回転角センサ及び第2回転角センサの各出力信号を外部の制御装置に出力する第1センサ出力配線と第2センサ出力配線と、から構成され、前記入力軸の回転角と前記中間軸の回転角との角度差から前記第1トーションバーに生ずる操舵トルクの演算用信号を前記制御装置に出力するトルクセンサと、前記モータステータに接続され、前記操舵トルク及び車両の各種情報に基づいて演算された前記制御装置の出力信号を入力するモータ配線と、を備えたことを特徴としている。
本発明によれば、操舵トルクの検出に影響を与える第1トーションバーと、ロータリバルブの開閉に影響を与える第2トーションバーと、をそれぞれ別に設ける構成としたことから、これら各トーションバーの剛性(ばね定数)を、トルクセンサ及びロータリバルブのそれぞれにとって適切となるような設定が可能となって、トルクセンサの高精度な検出とロータリバルブの高精度な開閉(制御)とを十分に両立させることができる。
本発明に係るパワーステアリング装置の縦断面図である。 図1のA−A線断面図である。 図1に示す中空モータを一端側から見た図である。 図1に示す中空モータを他端側から見た図である。 図3のB−B線断面図である。 図3のC−C線断面図である。 図3のD−D線断面図である。 中空モータの分解断面図である。 中空モータと装置本体の分解断面図である。
以下、本発明に係るパワーステアリング装置の実施形態を、図面に基づいて説明する。なお、下記の実施形態では、このパワーステアリング装置を、大型車両等に用いられるインテグラル型のパワーステアリング装置として適用した例を示している。
図1は、前記インテグラル型のパワーステアリング装置の縦断面図である。図2は、図1のA−A線断面図である。なお、以下では、各図中における操舵軸10の回転軸Z方向のうちステアリングホイール(図示外)に連係する側を「一端」とし、ピストン16に連係する側を「他端」として説明する。
このパワーステアリング装置は、一端側がハウジング20外に臨んで図示外のステアリングホイールに連係され、他端側がハウジング20内に収容される操舵軸10と、一端側が図示外の転舵輪に連係され、前記操舵軸10の他端側外周に設けられた後述のピストン16の軸方向移動に伴って転舵に供する伝達機構であるセクタシャフト17と、ハウジング20内において摺動自在に収容されたほぼ筒状のピストン16が1対の圧力室である第1、第2圧力室P1,P2を隔成することによって構成され、操舵トルクを補助するアシストトルクの生成に供するパワーシリンダ18と、を備えたパワーステアリング装置本体(以下、単に「装置本体」と略称する。)DBと、後述するロータ31が操舵軸10の外周に嵌着されるかたちで設けられ、該操舵軸10に対し回転トルクを付与することによって操舵アシストや自動運転等に供する中空モータ30と、から主として構成されている。
前記操舵軸10は、一端側が前記ステアリングホイールに連係され、運転者の操舵トルク入力に供する入力軸11と、一端側が第1トーションバー12を介して入力軸11と相対回転可能に連結されると共に、外周に連結される中空モータ30の駆動トルク入力に供する中間軸13と、一端側が第2トーションバー14を介して中間軸13と相対回転可能に連結され、この中間軸13より入力される操舵トルクを変換機構であるボールねじ機構24を介してピストン16に出力する出力軸15と、から構成される。なお、前記ボールねじ機構24については、他端側の外周部にボール溝24aが形成されたねじ軸としての前記出力軸15と、該出力軸15の外周側に設けられて内周部に前記ボール溝24aに対応するボール溝24bが形成されたナットとしての前記ピストン16と、該ピストン16と出力軸15の間に設けられた介装された複数のボール24cと、から構成されている。
そして、前記入力軸11は、他端部が中間軸13の一端側に穿設された開口凹部13a内に挿入収容され、かかる重合部間に介装された軸受としてのニードルベアリングBnにより回転自在に支持されている。一方、前記中間軸13は、出力軸15の一端側拡径部に穿設された開口凹部15a内に挿入収容され、かかる重合部における両軸13,15間には、該両軸13,15の相対回転に応じて図示外の液圧源により供給される作動液を第1、第2圧力室P1,P2へと選択的に供給するコントロールバルブとしての周知のロータリバルブ19が構成されている。
また、前記入力軸11と前記中間軸13の間には、第1トーションバー12の捩れ量にかかわらず中間軸13に対する入力軸11の相対回転角の最大角を所定角θxに規制するストッパ機構25が設けられている。このストッパ機構25は、入力軸11外周において周方向に複数突設された係合凸部25aと、中間軸13の開口凹部13a内周において周方向に複数突設され、前記各係合凸部25aと係合可能に構成された係合凹部25bと、から構成されてなり、これら両者25a,25bが前記所定角θxだけ相対回転したところで相互に当接することにより、該両者25a,25bの相対回転量の最大角を規制している(図2参照)。
前記ハウジング20は、一端側が開口し他端側が閉塞されてなるほぼ筒状を呈し、第1、第2圧力室P1,P2の隔成に供する第1ハウジング21と、該第1ハウジング21の一端開口部を閉塞するように設けられ、内部にロータリバルブ19を収容する第2ハウジング22と、から構成され、前記第1、第2ハウジング21,22同士は、所定の周方向位置に配置される図示外の複数のボルトをもって締結されている。
前記第1ハウジング21の内部には、操舵軸10の回転軸Z方向に沿って形成されたシリンダ構成部21aと、該シリンダ構成部21aとほぼ直交するように、かつ、一部がシリンダ構成部21aへと臨むように形成されたシャフト収容部21bと、が設けられていて、前記シリンダ構成部21a内には、出力軸15の他端側及びその外周に連係するピストン16が収容されることで、該ピストン16をもって一端側の第1圧力室P1と他端側の第2圧力室P2とが隔成され、前記シャフト収容部21b内には、軸方向一端側がピストン16に連係すると共に他端側が図示外のピットマンアームを介して前記図示外の転舵輪に連係されるセクタシャフト17が収容されている。
前記ピストン16及びセクタシャフト17の各外周部には、相互に噛合可能な歯部16a,17aが設けられていて、該両歯部16a,17aが噛合することによりピストン16の軸方向移動に伴ってセクタシャフト17が回動し、これによって前記ピットマンアームが車体幅方向に引っ張られることで、前記転舵輪の向きが変更される構成となっている。なお、この際、シャフト収容部21bには、第1圧力室P1内の作動液が導かれる構成となっていて、これによって前記両歯部16a,17a間の潤滑に供されている。
前記第2ハウジング22の内周側には、前記重合した両軸13,15が挿通する軸挿通孔22aが、一端側から他端側へと回転軸Z方向に沿って段差縮径状に貫通形成されている。そして、一端側の大径部には出力軸15を回転自在に支持する軸受Bbが設けられている。一方、他端側の小径部には、図示外の油圧源と連通する導入ポート26と、該導入ポート26より導入された液圧を前記各圧力室P1,P2に給排する給排ポート27と、該給排ポート27を通じて前記各圧力室P1,P2から排出された作動液を図示外のリザーバタンクへ排出する排出ポート28と、が設けられている。なお、前記給排ポート27は、出力軸15の一端側拡径部に設けられた第1給排通路L1を介して第1圧力室P1と連通すると共に、第1ハウジング21内部に設けられた第2給排通路L2等を介して第2圧力室P2と連通している。
以上のような構成から、前記パワーステアリング装置は、前記ステアリングホイールが操舵されると、前記液圧源より圧送された作動液がロータリバルブ19を介して操舵方向に応じた一方側の圧力室P1,P2に供給されると共に、他方側の圧力室P1,P2から前記供給量に対応する作動液(余剰分)が前記リザーバタンクへと排出され、当該液圧によりピストン16が駆動される結果、当該ピストン16に作用する液圧に基づいたアシストトルクがセクタシャフト17へと付与されることとなる。
図3は中空モータを一端側から見た図、図4は中空モータを他端側から見た図である。また、図5は図3のB−B線断面図、図6は図3のC−C線断面図、図7は図3のD−D線断面図である。なお、以下では、図5〜図7中における結合部材33の回転軸Z方向のうち第1レゾルバ51側を「一端」とし、第2レゾルバ52側を「他端」として説明する。
前記中空モータ30は、3相交流式のブラシレスモータであって、ハウジング20外に臨む中間軸13の外周部にほぼ筒状の結合部材33を介して一体回転可能に外嵌されるモータロータ31と、該モータロータ31の外周側に所定の隙間を隔てて配置されるモータステータ32とから構成されるモータ要素と、一端側にモータ要素を収容し、他端側がアダプタ部材23を介してハウジング20(第2ハウジング22)に固定されるほぼ筒状のモータハウジング40と、該モータハウジング40内に収容保持され、前記結合部材33の一端側を及び他端側をそれぞれ回転自在に支持する第1軸受B1及び第2軸受B2と、前記モータ要素の一端側となるモータハウジング40の一端側に配設され、入力軸11の回転角の検出に供する第1回転角センサである第1レゾルバ51と、前記モータ要素の他端側となるモータハウジング40の他端側に配設され、中間軸13の回転角の検出に供する第2回転角センサである第2レゾルバ52と、モータハウジング40の一端側開口部を閉塞することによって、前記第1レゾルバ51をはじめとする内蔵部品を保護するカバー部材34と、該カバー部材34と入力軸11との間を気密にシールするシール部材35と、を備えている。
なお、前記モータステータ32の他端部には、図示外の制御装置(ECU)からの励磁電流の通電に供するモータ配線32aが接続されていて、該モータ配線32aは、軸方向において第2レゾルバ52と重合するかたちで配設され、第1モータハウジング41の周壁に前記モータステータ32との接続部と対向するように貫通形成されたモータ配線取出口41bから取り出されることで、外部の前記制御装置に接続されるようになっている。この際、前記モータ配線取出口41bとモータ配線32aの間は、所定のシール栓Saによって気密にシールされることで、中空モータ30内への粉塵や水分等の侵入が抑制されている。
前記結合部材33は、入力軸11に突設したキー36を当該結合部材33の内周部に切欠形成したキー溝33aに係合させてなる周知のキー結合をもって一体回転可能に、かつ、軸方向において相対移動可能となるように中間軸13に固定されていて(図1、図9参照)、中間軸13と結合部材33の線膨張係数が異なる場合でも両者13,33の相対変位を許容しうる構成となっている。また、当該結合部材33を介してモータロータ31と中間軸13とが結合されていることで、装置本体DBと中空モータ30とを独立並行して製造や調整を行うことが可能となっている。
前記モータハウジング40は、アルミニウム合金など所定の金属材料により2分割に構成されてなるもので、一端側の内周部に第1軸受B1及び第1レゾルバ51を収容すると共に、他端側に前記モータ要素を収容する筒状部としての第1モータハウジング41と、該第1モータハウジング41の他端側開口部を閉塞し、内周部に第2軸受B2及び第2レゾルバ52を収容する第2モータハウジング42と、から構成される。そして、これら第1、第2モータハウジング41,42同士は、周方向の所定位置に設けられた複数のボルト45により締結されている(図4、図5参照)。
前記第1モータハウジング41は、ほぼ筒状を呈し、一端側に第1軸受B1及び第1レゾルバ51を収容する第1部品保持部43が設けられて、他端側に前記モータ要素を収容する比較的大径状のモータ要素収容部41aが段差拡径状に設けられている。前記第1部品保持部43は、一端側に開口して第1レゾルバ51の第1レゾルバステータ54を保持する第1センサステータ保持部としての第1レゾルバ保持部43aと、他端側に開口して第1軸受B1を保持する第1軸受保持部43bと、を有している。ここで、前記第1軸受保持部43bには、その一端部に、第1軸受B1の一端側への移動を規制する第1軸受規制部43cが設けられると共に、この第1軸受規制部43cと第1レゾルバ保持部43aの収容凹部43dとは、軸方向において相互にオーバーラップする構成となっている。
前記第2モータハウジング42は、ほぼ円板状を呈し、その中央部に、第2軸受B2及び第2レゾルバ52を収容する第2部品保持部44が膨出形成されている。そして、この第2部品保持部44は、一端側に開口して第2軸受B2を保持する第2軸受保持部44bと、他端側に開口して第2レゾルバ52の第2レゾルバステータ56を保持する第2センサステータ保持部としての第2レゾルバ保持部44aと、を有している。
前記第1レゾルバ51は、所定の外径Dxに設定され、入力軸11の外周に一体回転可能に嵌着される第1レゾルバロータ53と、第1レゾルバ保持部43aに嵌着されることで第1レゾルバロータ53の外周側に配置され、該第1レゾルバロータ53の回転位置を検出する第1レゾルバステータ54と、から構成されている。そして、前記第1レゾルバステータ54には、前記検出結果を前記制御装置に出力する第1センサ出力配線54aが接続されていて、該第1センサ出力配線54aは、カバー部材34の周壁に貫通形成された第1出力配線取出口34cを介して取り出されることで、外部の前記制御装置に接続されるようになっている。この際、前記第1出力配線取出口34cと第1センサ出力配線54aの間は、所定のシール栓Sbによって液密にシールされることで、中空モータ30内への水分等の侵入が抑制されている。
前記第2レゾルバ52は、前記第1レゾルバロータ53と同じ外径Dxに設定され、結合部材33の外周に一体回転可能に嵌着される第2レゾルバロータ55と、第2レゾルバ保持部44aに嵌着されることで第2レゾルバロータ55の外周側に配置され、該第2レゾルバロータ55の回転位置を検出する第2レゾルバステータ56と、から構成されている。なお、当該第2レゾルバ52については、中間軸13と同期回転する結合部材33の回転角を検出することにより、モータロータ31の回転位置についても検出可能となっている。
また、前記第2レゾルバステータ56においては、前記検出結果を前記制御装置に出力する第2センサ出力配線56aが、モータ配線32aと周方向に相互に離間した位置で該モータ配線32aと軸方向において重合するように接続され、該第2センサ出力配線56aは、モータ配線取出口41bと近接した位置にて第1モータハウジング41の周壁に貫通形成された第2出力配線取出口41dから取り出され、外部の前記制御装置に接続される。このように、前記第2センサ出力配線56aは、モータ配線32aと周方向において相互に離間した位置から引き出され、モータハウジング40の周壁に沿って配索されて、モータ配線32aと近接した位置から外部に取り出される構成となっている(図4、図7参照)。
そして、前記1対の第1、第2レゾルバ51,52によって、前記第1レゾルバ51により検出された入力軸11の回転角と前記第2レゾルバ52により検出された結合部材33と同期回転する中間軸13の回転角との差に基づいて第1トーションバー12に生じた運転者からの操舵トルク演算に供するトルクセンサTSが構成されている。また、前記制御装置では、前記第1、第2レゾルバ51,52の出力信号を比較することによって、前記パワーステアリング装置の異常検出にも供されている。
なお、前記第1、第2レゾルバ51,52においては、第1、第2レゾルバステータ54,56が「第1レゾルバロータ53の1回転あたりの振幅Ax<360°/(所定角θx×2)」を満足する正弦波信号及び余弦波信号を出力し、該各出力信号に基づいて前記制御装置において入力軸11及び中空モータ30等の回転角を演算するようになっている。
前記カバー部材34は、有蓋の筒状を呈し、その中央部には、入力軸11の挿通に供する軸挿通孔34aが貫通形成されている。そして、このカバー部材34における前記軸挿通孔34aの孔縁には、ほぼ筒状のシール収容部34bが他端側に向けて開口形成されていて、このシール保持部34bには、入力軸11とカバー部材34の間を気密にシールするシール部材35が収容保持されることで、前記軸挿通孔34aを通じての外部からの水分や粉塵の侵入が抑制されるようになっている。なお、当該シール部材35の配置にあたっては、該シール部材35と第1レゾルバロータ51aとが軸方向において相互にオーバーラップするような構成となっている。
以上のような構成から、前記パワーステアリング装置では、前述したような運転者の操舵トルクに基づく手動操舵のほか、各種センサやレーダー、カメラと所定の運転情報把握手段(図示外)からの情報に基づいて中空モータ30を駆動制御することにより、駐車やレーンキープ等の自動操舵を行うことが可能となっている。
図8は中空モータ30の分解断面図、図9は中空モータ30と装置本体DBの分解断面図をそれぞれ示し、以下では、これらに基づいて、中空モータ30のサブアッセンブリ及び該中空モータ30と装置本体DBとのアッセンブリについて説明する。
まず、前記装置本体の組立と並行して、前記中空モータ30の組立を行う。すなわち、図8に示すように、第1モータハウジング41におけるモータ要素収容部41aの内周面に、モータステータ32を嵌着固定する。同時に、結合部材33の大径部外周面にモータロータ31を嵌着した後、当該結合部材33の一端側小径部の外周面に第1軸受B1を、他端側小径部の外周面に第2軸受B2及び第2レゾルバロータ55を、それぞれ嵌着固定する。その後、結合部材33に組み付けたモータロータ31を、第1モータハウジング41に組み付けたモータステータ32の内周側に第1軸受B1側より挿通し、該第1軸受B1を介して第1モータハウジング41に組付固定する。
続いて、前記第1、第2モータハウジング41,42の各レゾルバ収容部43a,44aに第1、第2レゾルバステータ54,56を嵌挿して各ビス46により締結した後、第2モータハウジング42を結合部材33に組み付けた第2軸受B2に嵌着固定すると共に、前記両モータハウジング41,42同士を各ボルト45によって締結することで、前記中空モータ30の組立が完了する。当該組立完了後、この組み立てた中空モータ30を回転駆動することにより、作動試験等を行う。
次に、前記作動試験等の終了後、前記装置本体DBに対して前記中空モータ30の組み付けを行う。すなわち、図9に示すように、前記アダプタ部材23を第2ハウジング22の一端部に複数のボルト47により締結して、その後、予めキー36が保持固定された中間軸13を中空モータ30(結合部材33)の内周側に挿通した後、該中空モータ30をアダプタ部材23に対して複数のボルト48によって締結する。続いて、この中空モータ30を組み付けた入力軸11の一端側から第1レゾルバロータ53を嵌着し、その後、前記シール保持部34bにシール部材35が嵌着されたカバー部材34をモータハウジング40の一端部に複数のボルト49により締結して、該カバー部材34でもって第1レゾルバ保持部43aを閉塞することによって、前記パワーステアリング装置の組立が完了する。
以下、本実施形態に係る前記パワーステアリング装置の特徴的な作用効果について列挙する。
(1)前記パワーステアリング装置によれば、操舵トルクの検出精度に影響を与える第1トーションバー12と、ロータリバルブ19の開閉精度に影響を与える第2トーションバー14と、をそれぞれ別に設ける構成としたことで、これらを一体に構成していた従来に比べて、前記各トーションバー12,14の剛性(ばね定数)を、トルクセンサTS及びロータリバルブ19のそれぞれにとって適切となるように設定可能となる結果、トルクセンサTSの高精度な検出とロータリバルブ19の高精度な開閉とを十分に両立させることができる。
(2)前記パワーステアリング装置では、第1レゾルバ51及び第1センサ出力配線54aと第2レゾルバ52及び第2センサ出力配線56aとを、共にロータリバルブ19の一端側となる中空モータ30側に集約して配設したことから、前記各出力配線54a,56aの取り回しやレイアウト性の向上を図ることが可能となっている。
(3)前記パワーステアリング装置では、トルクセンサTS(第1レゾルバ51、第2レゾルバ52)によって検出された入力軸11の回転位置情報及びモータロータ31の回転位置情報を基に演算された前記制御装置の制御信号に基づいて中空モータ30を駆動制御する構成としたことから、操舵トルクとモータロータ31の回転位置とを1つのトルクセンサTSで検出でき、装置の簡素化を図ることができる。
(4)前記パワーステアリング装置では、前記中空モータ30の駆動制御に係る制御信号は第2レゾルバ52の出力信号に基づいて演算されるように構成され、該第2レゾルバ52の出力信号には第1トーションバー12の捩れ分が含まれないことから、モータロータ31の回転位置の検出をより高精度に行うことが可能となる。
(5) 前記パワーステアリング装置では、前記制御装置において第1レゾルバ51の出力信号と第2レゾルバ52の出力信号とを比較することで、異常の検出が行えるメリットもある。
(6)前記パワーステアリング装置では、第1、第2レゾルバ51,52の配設にあたり、該両レゾルバ51,52を前記モータ要素よりも他端側に配設すると、ロータリバルブ19近傍は液通路など他の構成が集中していて装置の構造がより複雑化してしまう一方、該両レゾルバ51,52を前記モータ要素よりも一端側に配設すると、両者の出力配線54a,56aが前記モータ要素の一端側に集中して装置の上端部の径方向寸法の大型化を招来してしまうところ、本実施形態では、第1、第2レゾルバ51,52を前記モータ要素の一端側及び他端側に分散して配設したことから、バランスの良いレイアウトが可能となって、前述したような装置上端部の大型化の抑制にも供される。
(7)前記パワーステアリング装置では、中空モータ30において第2レゾルバ52とモータ配線32aとが軸方向においてオーバーラップするように構成したことから、中空モータ30の軸方向寸法を短縮でき、装置の軸方向寸法の小型化に供される。
(8)前記パワーステアリング装置では、中空モータ30において第2センサ出力配線56aとモータ配線32aとが軸方向においてオーバーラップするように構成したことから、中空モータ30の軸方向寸法を短縮でき、装置の軸方向寸法の小型化に供される。
(9)前記パワーステアリング装置では、モータ配線32aのモータステータ32との接続部32bと第2レゾルバ52とを周方向において互いに離間させて配置したことから、前述のように当該両者32b,52を軸方向においてオーバーラップさせることができ、装置の軸方向寸法の小型化に供される。
その一方で、モータ配線32aと第2センサ出力配線56aについては当該両者32a,56aを周方向において互いに近接した位置から取り出すように構成したことで、当該両者32a,56aの取り回しが良好となって、装置の車両レイアウト性の向上に供される。
(10)前記パワーステアリング装置では、中間軸13において、第1トーションバー12との接続に供する第1接続部13bと第2トーションバー14との接続に供する第2接続部13cとを一体成型によって形成したことから、ロータリバルブ19として機能する部分とモータトルクを受ける部分とが一体成型された同一部材で構成されることになるため、装置の簡素化や製造コストの低廉化を図ることができる。
(11)前記パワーステアリング装置では、第2レゾルバ52を中間軸13ではなく結合部材33側に設ける構成としたことから、結合部材33と該結合部材33に設けられた第2レゾルバロータ55とが中空モータ30側に組み付けられた状態でもって中間軸13を含む操舵軸10に組み付けることが可能となる。この結果、前記パワーステアリング装置とは別異の工程で中空モータ30を製造し調整することが可能となって、装置の生産性や品質管理の向上等に供される。
(12)前記パワーステアリング装置では、前記結合部材33を介して中空モータ30と中間軸13との結合を行うにあたり、当該結合部材33を軸方向において中間軸13と相対移動可能に組み付けるようにしたことから、中間軸13と結合部材33との線膨張係数が異なる場合であっても、当該両者13,33の相対変位を許容できるメリットがある。
(13)前記パワーステアリング装置では、前記入力軸11の軸支にあたり、該入力軸11を回転支持する軸受Bnを中間軸13の開口凹部13a内に配置するようにしたことで、該入力軸11について被軸受部分を別途延長形成する必要がなく、装置の軸方向寸法の小型化を図ることができる。
(14)前記パワーステアリング装置では、中空モータ30において第1モータハウジング41の第1部品保持部43に第1軸受B1と第1レゾルバステータ54とを保持させる構成としたことから、装置の構造の簡略化及び小型化に供される。
(15)前記パワーステアリング装置では、前記モータハウジング40からの第1センサ出力配線54aの取り出しにあたって、第1レゾルバ51を包囲するカバー部材34に第1センサ出力配線取出口34cを設けたことにより、第1センサ出力配線54aの短縮化を図ることができる。
(16)前記パワーステアリング装置では、中空モータ30において、第1レゾルバ保持部43aの収容凹部43dと第1軸受規制部43cとが軸方向において相互にオーバーラップするように構成したことから、中空モータ30の軸方向寸法を短縮でき、装置の軸方向寸法の小型化を図ることができる。
(17)前記パワーステアリング装置では、前記シール部材35の配置にあたって、該シール部材35と第1レゾルバ51とが軸方向において相互にオーバーラップするように構成したことから、中空モータ30の軸方向寸法を短縮でき、装置の軸方向寸法の小型化を図ることができる。
(18)前記パワーステアリング装置では、中空モータ30において、第2モータハウジング42の第2部品保持部44に、第2レゾルバステータ56と第2軸受B2を保持させる構成としたことから、装置の構造の簡略化及び小型化に供される。
(19)前記パワーステアリング装置では、第1、第2レゾルバロータ53,55について、少なくとも外径を同径(Dx)に設定することにより、第1、第2レゾルバステータ54,56として同じものを使用することができ、装置の生産性向上やコスト低減等に供される。
(20)前記パワーステアリング装置では、第1、第2レゾルバステータ54,56の正弦波信号及び余弦波信号について「第1レゾルバロータ53の1回転あたりの振幅Ax<360°/(所定角θx×2)」を充足するような構成としたことで、第1トーションバー12の捩れ量に応じて演算される入力軸11と中間軸13との相対角が一義的に決定されることとなり、該相対角の誤認識の抑制に供される。
(21)本実施形態のように、前記自動運転可能なパワーステアリング装置の構成をトラックやバスなど大型車両に搭載される前記インテグラル型パワーステアリング装置に適用したことにより、比較的リスクの大きい当該大型車両の安全性を飛躍的に向上させることができるメリットがある。
本発明は、前記実施形態に例示の構成に限定されるものではなく、前記インテグラル型のパワーステアリング装置以外にも、例えば普通乗用車等に用いられるラック・ピニオン型のパワーステアリング装置など、前記パワーシリンダ18やロータリバルブ19等といった本発明の発明特定事項を具備するものであれば、他の形式のパワーステアリング装置についても適用可能である。
以下、前記実施形態から把握される特許請求の範囲に記載した以外の技術的思想について説明する。
(a)請求項4に記載のパワーステアリング装置において、
前記第1回転角センサの出力信号は、前記制御装置において前記第2回転角センサの出力信号と比較することによって異常の検出に用いられることを特徴とするパワーステアリング装置。
このように、両回転角センサの出力信号を比較することによって、異常検出に供される。
(b)請求項5に記載のパワーステアリング装置において、
前記第2回転角センサと前記モータ配線とが、前記軸方向においてオーバーラップするように設けられていることを特徴とするパワーステアリング装置。
かかる構成とすることで、装置の軸方向寸法の小型化を図ることができる。
(c)前記(b)に記載のパワーステアリング装置において、
前記第2センサ出力配線と前記モータ配線とが、前記軸方向においてオーバーラップするように設けられていることを特徴とするパワーステアリング装置。
かかる構成とすることで、装置の軸方向寸法の小型化を図ることができる。
(d)前記(c)に記載のパワーステアリング装置において、
前記モータステータと前記モータ配線との接続部と、前記第2回転角センサとは、前記モータハウジング内に設けられ、
前記モータハウジングは、前記モータ配線を外部に取り出すモータ配線取出口と、前記第2センサ出力配線を外部に取り出す第2センサ出力配線取出口と、を有し、
前記モータステータと前記モータ配線との接続部と、前記第2回転角センサとは、前記操舵軸の周方向において互いに離間した位置に設けられ、
前記第2センサ出力配線取出口は、前記周方向において前記第2回転角センサよりも前記モータ配線取出口に近接した位置に設けられていることを特徴とするパワーステアリング装置。
このように、モータステータとモータ配線との接続部と、第2回転角センサとを周方向において互いに離間した位置に設けたことにより、これらを軸方向においてオーバーラップさせることが可能となって、装置の軸方向寸法の小型化を図ることができる。
その一方で、モータ配線と第2センサ出力配線とを周方向において互いに近接した位置から取り出すように構成したことにより、配線の取り回しが良好となり、装置の車両レイアウト性の向上に供される。
(e)請求項2に記載のパワーステアリング装置において、
前記中間軸は、前記第1トーションバーと接続する第1接続部と、前記第2トーションバーと接続する第2接続部と、を有する部材が一体成型によって形成されていることを特徴とするパワーステアリング装置。
かかる構成とすることで、コントロールバルブとして機能する部分とモータトルクを受ける部分とが一体成型された同一部材で構成されることとなって、装置の簡素化に供される。
(f)前記(e)に記載のパワーステアリング装置において、
前記中間軸と前記モータロータとの間に設けられ、前記モータロータを前記中間軸と結合する結合部材をさらに備え、
前記第2回転角センサは、
前記結合部材の外周側に設けられた第2センサロータと、
前記第2センサロータの外周側において前記モータハウジングに設けられ、前記第2センサロータの回転位置を検出する第2センサステータと、
から構成されることを特徴とするパワーステアリング装置。
このように、第2センサロータを、中間軸側ではなく、結合部材側に設ける構成としたことで、結合部材と該結合部材に設けられた第2センサロータとが中空モータ側に組み付けられた状態でもって、中間軸を含む操舵軸に組み付けることが可能となる。
この結果、ステアリング装置とは別異の工程で中空モータを製造し調整することが可能となり、生産性や品質管理の向上等に供される。
(g)前記(f)に記載のパワーステアリング装置において、
前記結合部材は、前記軸方向において前記中間軸と相対移動可能に組み付けられることを特徴とするパワーステアリング装置。
かかる構成とすることで、中間軸と結合部材との線膨張係数が異なる場合であっても、両部材の相対変位を許容することができる。
(h)前記(e)に記載のパワーステアリング装置において、
前記中間軸は、前記軸方向一方側に向かって開口する開口凹部を有し、
前記入力軸は、該入力軸の前記軸方向他方側の端部が前記開口凹部内に挿入された状態で前記第1トーションバーを介して前記中間軸と接続すると共に、前記開口凹部内における前記入力軸と前記中間軸の間に設けられた軸受により回転自在に支持されていることを特徴とするパワーステアリング装置。
このように、入力軸を支持する軸受を開口凹部内に配置することで、被軸受部分を別途延長形成する必要がなく、装置の軸方向寸法の小型化を図ることができる。
(i)請求項2に記載のパワーステアリング装置において、
前記第1回転角センサは、前記入力軸の外周側に設けられた第1センサロータと、該第1センサロータの外周側に設けられ、前記第1センサロータの回転位置を検出する第1センサステータと、から構成され、
前記モータハウジングは、前記モータステータの外周側に設けられた筒状部と、該筒状部の前記軸方向一方側において径方向内側に向けて延設された第1部品保持部と、を有し、
前記第1部品保持部は、前記操舵軸の支持に供する第1軸受を保持する第1軸受保持部と、前記第1センサステータを保持する第1センサステータ保持部と、を有することを特徴とするパワーステアリング装置。
このように、第1部品保持部に第1軸受と第1センサステータを保持させることで、装置の簡略化及び小型化を図ることができる。
(j)前記(i)に記載のパワーステアリング装置において、
前記モータハウジングの前記軸方向一方側には、前記第1回転角センサを包囲するように構成されたカバー部材が設けられ、
前記カバー部材には、前記第1センサ出力配線を外部に取り出す第1センサ出力配線取出口が設けられていることを特徴とするパワーステアリング装置。
このように、第1回転角センサを包囲するカバー部材に第1センサ出力配線取出口を設けたことで、第1センサ出力配線の短縮化を図ることができる。
(k)前記(i)に記載のパワーステアリング装置において、
前記第1軸受保持部には、前記第1軸受の前記軸方向一方側に、該第1軸受の軸方向位置を規制する第1軸受規制部が設けられ、
前記第1部品保持部には、前記軸方向一方側に、前記第1センサステータを収容する第1センサステータ収容凹部が開口形成され、
前記第1センサステータ収容凹部は、前記軸方向において前記第1軸受規制部とオーバーラップするように設けられていることを特徴とするパワーステアリング装置。
このように、第1軸受規制部と第1センサステータ収容凹部とを軸方向において相互にオーバーラップさせたことで、装置の軸方向寸法の小型化を図ることができる。
(l)前記(i)に記載のパワーステアリング装置において、
前記モータハウジングの前記軸方向一方側に設けられ、前記第1回転角センサを包囲するように構成されたカバー部材と、該カバー部材と前記入力軸の間に設けられ、該両者間を液密にシールするシール部材と、をさらに備え、
前記シール部材は、前記軸方向において前記第1回転角センサとオーバーラップするように設けられていることを特徴とするパワーステアリング装置。
このように、シール部材と第1回転角センサとを軸方向において相互にオーバーラップさせたことで、装置の軸方向寸法の小型化を図ることができる。
(m)請求項2に記載のパワーステアリング装置において、
前記第2回転角センサは、前記中間軸の外周側に設けられた第2センサロータと、該第2センサロータの外周側に設けられ、前記第2センサロータの回転位置を検出する第2センサステータと、から構成され、
前記モータハウジングは、前記モータステータの外周側に設けられた筒状部と、該筒状部の前記軸方向他方側において径方向内側に向けて延設された第2部品保持部と、を有し、
前記第2部品保持部は、前記操舵軸の支持に供する第2軸受を保持する第2軸受保持部と、前記第2センサステータを保持する第2センサステータ保持部と、を有することを特徴とするパワーステアリング装置。
このように、第2部品保持部に第2軸受と第2センサステータを保持させることで、装置の簡略化及び小型化を図ることができる。
(n)請求項2に記載のパワーステアリング装置において、
前記第1回転角センサは、前記入力軸の外周側に設けられた第1センサロータと、該第1センサロータの外周側に設けられ、前記第1センサロータの回転位置を検出する第1センサステータと、から構成され、
前記第2回転角センサは、前記中間軸の外周側に設けられた第2センサロータと、該第2センサロータの外周側に設けられ、前記第2センサロータの回転位置を検出する第2センサステータと、から構成され、
前記第1センサロータと前記第2センサロータとは、相互に外径を同径とし、内径のみが異なるように構成されていることを特徴とするパワーステアリング装置。
このように、第1、第2センサロータの少なくとも外径を同径とすることで、第1センサステータと第2センサステータに同じものを使用することができ、装置の生産性向上やコスト低減等に供される。
(o)請求項2に記載のパワーステアリング装置において、
前記操舵軸には、前記入力軸と前記中間軸の間に、前記第1トーションバーの捩れ量にかかわらず前記中間軸に対する前記入力軸の相対回転角の最大角を所定角に規制するストッパ機構が設けられ、
前記第1回転角センサは、前記入力軸の外周側に設けられた第1センサロータと、該第1センサロータの外周側に設けられ、前記第1センサロータの回転位置を検出する第1センサステータと、から構成されたレゾルバであって、
前記第2回転角センサは、前記中間軸の外周側に設けられた第2センサロータと、該第2センサロータの外周側に設けられ、前記第2センサロータの回転位置を検出する第2センサステータと、から構成されたレゾルバであって、
前記第1センサステータと前記第2センサステータとは、
第1センサロータの1回転あたりの振幅<360°/(所定角×2)
となるような正弦波信号及び余弦波信号を出力することを特徴とするパワーステアリング装置。
かかる構成とすることで、第1トーションバーの捩れ量に応じて演算される入力軸と中間軸との相対角が一義的に決定されることとなって、該相対角の誤認識の抑制に供される。
10…操舵軸
11…入力軸
12…第1トーションバー
13…中間軸
14…第2トーションバー
15…出力軸
16…ピストン
17…セクタシャフト(伝達機構)
19…ロータリバルブ(コントロールバルブ)
24…ボールねじ機構(変換機構)
30…中空モータ
31…モータロータ
32…モータステータ
32a…モータ配線
40…モータハウジング
51…第1レゾルバ(第1回転角センサ)
52…第2レゾルバ(第2回転角センサ)
54a…第1センサ出力配線
56a…第2センサ出力配線
P1…第1圧力室
P2…第2圧力室
TS…トルクセンサ

Claims (19)

  1. ステアリングホイールの操舵操作に伴い回転する入力軸と、該入力軸と第1トーションバーを介して連結される中間軸と、該中間軸と第2トーションバーを介して連結される出力軸と、から構成される操舵軸と、
    前記出力軸を回転自在に支持するハウジングと、
    前記ハウジングの内部に摺動自在に収容され、該ハウジング内部を第1圧力室と第2圧力室とに隔成するピストンと、
    前記ハウジング内部に収容配置され、前記中間軸と前記出力軸との相対回転に応じて外部の液圧源より供給される作動液を前記第1圧力室又は第2圧力室へ選択的に供給するコントロールバルブと、
    前記出力軸の回転運動を前記ピストンの軸方向運動に変換する変換機構と、
    前記ピストンの軸方向運動を転舵輪に伝達する伝達機構と、
    前記中間軸の外周に該中間軸と一体回転可能に設けられたモータロータと、該モータロータの外周に設けられたモータステータとからなるモータ要素と、該モータ要素を収容するモータハウジングと、から構成され、車両の運転状況に応じて前記入力軸の回転を制御する中空モータと、
    前記入力軸の回転角を検出する第1回転角センサと、前記中間軸の回転角を検出する第2回転角センサと、前記第1回転角センサ及び第2回転角センサの各出力信号を外部の制御装置に出力する第1センサ出力配線と第2センサ出力配線と、から構成され、前記入力軸の回転角と前記中間軸の回転角との角度差から前記第1トーションバーに生ずる操舵トルクの演算用信号を前記制御装置に出力するトルクセンサと、
    前記モータステータに接続され、前記操舵トルク及び車両の各種情報に基づいて演算された前記制御装置からの励磁電流の通電に供するモータ配線と、
    を備え
    前記第1回転角センサ及び第1センサ出力配線は、前記コントロールバルブよりも軸方向一方側となる前記入力軸の外周に設けられ、
    前記第2回転角センサ及び第2センサ出力配線は、前記コントロールバルブの前記軸方向一方側であって前記中間軸の外周に設けられ、
    前記中間軸は、前記第1トーションバーと接続する第1接続部と、前記第2トーションバーと接続する第2接続部と、を有する部材が一体成型によって形成されていることを特徴とするパワーステアリング装置。
  2. 前記中空モータは、前記トルクセンサのうち一方の回転センサによって検出された前記モータロータの回転位置情報に基づいて演算された前記制御装置の制御信号に基づいて駆動制御されることを特徴とする請求項1に記載のパワーステアリング装置。
  3. 前記制御信号は、前記第2回転角センサの出力信号に基づいて演算されることを特徴とする請求項2に記載のパワーステアリング装置。
  4. 前記第1回転角センサの出力信号は、前記制御装置において前記第2回転角センサの出力信号と比較することによって異常の検出に用いられることを特徴とする請求項3に記載のパワーステアリング装置。
  5. 前記第1回転角センサは前記モータ要素よりも前記軸方向一方側に設けられ、
    前記第2回転角センサは前記モータ要素よりも軸方向他方側に設けられることを特徴とする請求項1に記載のパワーステアリング装置。
  6. 前記第2回転角センサと前記モータ配線とが、前記軸方向においてオーバーラップするように設けられていることを特徴とする請求項5に記載のパワーステアリング装置。
  7. 前記第2センサ出力配線と前記モータ配線とが、前記軸方向においてオーバーラップするように設けられていることを特徴とする請求項6に記載のパワーステアリング装置。
  8. 前記モータステータと前記モータ配線との接続部と、前記第2回転角センサとは、前記モータハウジング内に設けられ、
    前記モータハウジングは、前記モータ配線を外部に取り出すモータ配線取出口と、前記第2センサ出力配線を外部に取り出す第2センサ出力配線取出口と、を有し、
    前記モータステータと前記モータ配線との接続部と、前記第2回転角センサとは、前記操舵軸の周方向において互いに離間した位置に設けられ、
    前記第2センサ出力配線取出口は、前記周方向において前記第2回転角センサよりも前記モータ配線取出口に近接した位置に設けられていることを特徴とする請求項7に記載のパワーステアリング装置。
  9. 前記中間軸と前記モータロータとの間に設けられ、前記モータロータを前記中間軸と結合する結合部材をさらに備え、
    前記第2回転角センサは、
    前記結合部材の外周側に設けられた第2センサロータと、
    前記第2センサロータの外周側において前記モータハウジングに設けられ、前記第2センサロータの回転位置を検出する第2センサステータと、
    から構成されることを特徴とする請求項1に記載のパワーステアリング装置。
  10. 前記結合部材は、前記軸方向において前記中間軸と相対移動可能に組み付けられることを特徴とする請求項9に記載のパワーステアリング装置。
  11. 前記中間軸は、前記軸方向一方側に向かって開口する開口凹部を有し、
    前記入力軸は、該入力軸の前記軸方向他方側の端部が前記開口凹部内に挿入された状態で前記第1トーションバーを介して前記中間軸と接続すると共に、前記開口凹部内における前記入力軸と前記中間軸の間に設けられた軸受により回転自在に支持されていることを特徴とする請求項1に記載のパワーステアリング装置。
  12. 前記第1回転角センサは、前記入力軸の外周側に設けられた第1センサロータと、該第1センサロータの外周側に設けられ、前記第1センサロータの回転位置を検出する第1センサステータと、から構成され、
    前記モータハウジングは、前記モータステータの外周側に設けられた筒状部と、該筒状部の前記軸方向一方側において径方向内側に向けて延設された第1部品保持部と、を有し、
    前記第1部品保持部は、前記操舵軸の支持に供する第1軸受を保持する第1軸受保持部と、前記第1センサステータを保持する第1センサステータ保持部と、を有することを特徴とする請求項1に記載のパワーステアリング装置。
  13. 前記モータハウジングの前記軸方向一方側には、前記第1回転角センサを包囲するように構成されたカバー部材が設けられ、
    前記カバー部材には、前記第1センサ出力配線を外部に取り出す第1センサ出力配線取出口が設けられていることを特徴とする請求項12に記載のパワーステアリング装置。
  14. 前記第1軸受保持部には、前記第1軸受の前記軸方向一方側に、該第1軸受の軸方向位置を規制する第1軸受規制部が設けられ、
    前記第1部品保持部には、前記軸方向一方側に、前記第1センサステータを収容する第1センサステータ収容凹部が開口形成され、
    前記第1センサステータ収容凹部は、前記軸方向において前記第1軸受規制部とオーバーラップするように設けられていることを特徴とする請求項12に記載のパワーステアリング装置。
  15. 前記モータハウジングの前記軸方向一方側に設けられ、前記第1回転角センサを包囲するように構成されたカバー部材と、該カバー部材と前記入力軸の間に設けられ、該両者間を液密にシールするシール部材と、をさらに備え、
    前記シール部材は、前記軸方向において前記第1回転角センサとオーバーラップするように設けられていることを特徴とする請求項12に記載のパワーステアリング装置。
  16. 前記第2回転角センサは、前記中間軸の外周側に設けられた第2センサロータと、該第2センサロータの外周側に設けられ、前記第2センサロータの回転位置を検出する第2センサステータと、から構成され、
    前記モータハウジングは、前記モータステータの外周側に設けられた筒状部と、該筒状部の前記軸方向他方側において径方向内側に向けて延設された第2部品保持部と、を有し、
    前記第2部品保持部は、前記操舵軸の支持に供する第2軸受を保持する第2軸受保持部と、前記第2センサステータを保持する第2センサステータ保持部と、を有することを特徴とする請求項1に記載のパワーステアリング装置。
  17. 前記第1回転角センサは、前記入力軸の外周側に設けられた第1センサロータと、該第1センサロータの外周側に設けられ、前記第1センサロータの回転位置を検出する第1センサステータと、から構成され、
    前記第2回転角センサは、前記中間軸の外周側に設けられた第2センサロータと、該第2センサロータの外周側に設けられ、前記第2センサロータの回転位置を検出する第2センサステータと、から構成され、
    前記第1センサロータと前記第2センサロータとは、相互に外径を同径とし、内径のみが異なるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のパワーステアリング装置。
  18. 前記操舵軸には、前記入力軸と前記中間軸の間に、前記第1トーションバーの捩れ量にかかわらず前記中間軸に対する前記入力軸の相対回転角の最大角を所定角に規制するストッパ機構が設けられ、
    前記第1回転角センサは、前記入力軸の外周側に設けられた第1センサロータと、該第1センサロータの外周側に設けられ、前記第1センサロータの回転位置を検出する第1センサステータと、から構成されたレゾルバであって、
    前記第2回転角センサは、前記中間軸の外周側に設けられた第2センサロータと、該第2センサロータの外周側に設けられ、前記第2センサロータの回転位置を検出する第2センサステータと、から構成されたレゾルバであって、
    前記第1センサステータと前記第2センサステータとは、
    第1センサロータの1回転あたりの振幅<360°/(所定角×2)
    となるような正弦波信号及び余弦波信号を出力することを特徴とする請求項1に記載のパワーステアリング装置。
  19. 前記変換機構は、前記出力軸に設けられたねじ軸と、該ねじ軸の外周に設けられ、内周側に螺旋状溝が形成されたナットと、該ナットと前記ねじ軸の間に設けられた複数のボールと、を備えたボールねじ機構によって構成されることを特徴とする請求項1に記載のパワーステアリング装置。
JP2016508558A 2014-03-19 2015-01-14 パワーステアリング装置 Active JP6290375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014055946 2014-03-19
JP2014055946 2014-03-19
PCT/JP2015/050748 WO2015141255A1 (ja) 2014-03-19 2015-01-14 パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015141255A1 JPWO2015141255A1 (ja) 2017-04-06
JP6290375B2 true JP6290375B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=54144235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016508558A Active JP6290375B2 (ja) 2014-03-19 2015-01-14 パワーステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9994250B2 (ja)
JP (1) JP6290375B2 (ja)
CN (1) CN106103242B (ja)
DE (1) DE112015001311T5 (ja)
WO (1) WO2015141255A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6661483B2 (ja) 2016-07-04 2020-03-11 クノールブレムゼステアリングシステムジャパン株式会社 ステアリング装置用アクチュエータ
EP3516324B1 (en) * 2016-09-23 2023-07-05 Suzhou Littelfuse OVS Co., Ltd. Integrated dual rotary position sensor
JP6855307B2 (ja) * 2017-04-11 2021-04-07 株式会社クボタ 駆動装置
US11228223B2 (en) * 2018-05-21 2022-01-18 Steering Solutions Ip Holding Corporation Electric power steering sealing valve system, a valve assembly arranged in the end cap
JP7106994B2 (ja) * 2018-05-31 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 転舵システム
CN112739603B (zh) * 2018-09-19 2023-02-17 克诺尔转向系统日本有限公司 转向装置
JP7476358B2 (ja) 2020-12-22 2024-04-30 クノールブレムゼ商用車システムジャパン株式会社 ステアリング装置
CN114954639A (zh) * 2022-06-28 2022-08-30 湖北恒隆汽车系统集团有限公司 一种电动液压循环球转向器电动助力机构的安装结构及电动助力机构的助力方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2988059A (en) * 1958-05-08 1961-06-13 Gen Motors Corp Fluid power steering control valve
US3195575A (en) * 1963-09-27 1965-07-20 Richard H Sheppard Centralizing valve grooves to secure equal reversibility
JPS5443251B2 (ja) * 1971-09-01 1979-12-19
US3906837A (en) * 1973-12-27 1975-09-23 Richard H Sheppard Power steering gear with torsion rod valve centering mechanism
JPH0729611B2 (ja) * 1984-11-16 1995-04-05 本田技研工業株式会社 電磁型倍力装置
JP2539631B2 (ja) * 1987-08-04 1996-10-02 光洋精工株式会社 電動パワ−ステアリング装置
JPH05112248A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Mitsubishi Motors Corp 車両用パワーステアリング装置
JP3547558B2 (ja) * 1995-10-25 2004-07-28 光洋精工株式会社 パワーステアリング装置
US6923288B2 (en) * 2000-04-03 2005-08-02 Trw Inc. Electric steering apparatus
JP3914946B2 (ja) 2004-12-14 2007-05-16 株式会社ジェイテクト 車両のステアリング装置
JP2006312410A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Jtekt Corp 油圧パワーステアリング装置
US7240760B2 (en) * 2005-07-25 2007-07-10 Trw Automotive U.S. Llc Steering apparatus
JP4713335B2 (ja) * 2005-12-28 2011-06-29 株式会社日立産機システム モータ及び電動パワーステアリング装置
JP4867417B2 (ja) * 2006-03-22 2012-02-01 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP2007253703A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP4941651B2 (ja) * 2007-01-30 2012-05-30 トヨタ自動車株式会社 ステアリング装置
JP4584303B2 (ja) * 2007-12-25 2010-11-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置およびその製造方法
JP5311103B2 (ja) * 2008-06-17 2013-10-09 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
JP5407575B2 (ja) * 2009-06-10 2014-02-05 株式会社ジェイテクト トルクセンサ及び電動パワーステアリング装置
JP5048804B2 (ja) * 2010-03-31 2012-10-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置
JP5276088B2 (ja) * 2010-12-24 2013-08-28 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 パワーステアリング装置
JP5616281B2 (ja) 2011-04-15 2014-10-29 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 トルクセンサおよびパワーステアリング装置
JP2012237591A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Nsk Ltd トルクセンサ及びこれを備えた電動パワーステアリング装置
KR101382288B1 (ko) * 2012-09-10 2014-04-08 현대자동차(주) 하이브리드 스티어링시스템 및 그 제어방법
US9452777B2 (en) * 2012-12-28 2016-09-27 Hitachi Automotive Systems Steering, Ltd. Power-steering device
JP2014227042A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 株式会社ジェイテクト パワーステアリング装置
CN108698631B (zh) * 2016-03-18 2021-04-06 克诺尔转向系统日本有限公司 动力转向装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9994250B2 (en) 2018-06-12
US20170096160A1 (en) 2017-04-06
CN106103242B (zh) 2018-11-06
WO2015141255A1 (ja) 2015-09-24
DE112015001311T5 (de) 2016-12-01
JPWO2015141255A1 (ja) 2017-04-06
CN106103242A (zh) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6290375B2 (ja) パワーステアリング装置
JP6228929B2 (ja) パワーステアリング装置
JP6563113B2 (ja) パワーステアリング装置
KR20180045236A (ko) 자동차 조향장치
CN109311508B (zh) 转向装置用促动器
US10196082B2 (en) Power steering apparatus
US20160207565A1 (en) Double-pinion steering mechanism having a hollow shaft motor
JP2016150645A (ja) パワーステアリング装置
JP5467489B2 (ja) ブラシレスモータ及びそれを用いた電動パワーステアリング装置
JP5090418B2 (ja) パワーステアリング装置
US10421485B2 (en) Steering system having a pressure sensor
JP5485842B2 (ja) モータユニット
US20220266895A1 (en) Steer by wire type steering apparatus
JP2017222251A (ja) 駆動装置および駆動装置を備えた車輪
KR20200144973A (ko) 스티어 바이 와이어식 조향장치
JP4901661B2 (ja) ポンプ装置及びこのポンプ装置が適用されるパワーステアリング装置
US11958547B2 (en) Steering device
US20240034392A1 (en) Vehicle steering apparatus
WO2018180314A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4235894B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
CN107000786B (zh) 用于车辆的伺服转向系统
JP2009046045A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4604725B2 (ja) 電動アクチュエータ装置
KR20230073718A (ko) 스티어 바이 와이어식 조향장치
KR20230114438A (ko) 자동차의 조향장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6290375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250