JP6284634B2 - オプトエレクトロニクス半導体チップ - Google Patents

オプトエレクトロニクス半導体チップ Download PDF

Info

Publication number
JP6284634B2
JP6284634B2 JP2016526490A JP2016526490A JP6284634B2 JP 6284634 B2 JP6284634 B2 JP 6284634B2 JP 2016526490 A JP2016526490 A JP 2016526490A JP 2016526490 A JP2016526490 A JP 2016526490A JP 6284634 B2 JP6284634 B2 JP 6284634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
encapsulation layer
conductivity type
semiconductor chip
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016526490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016531422A (ja
Inventor
エングル カール
エングル カール
ハートゥング ゲオアク
ハートゥング ゲオアク
アイブル ヨハン
アイブル ヨハン
フーバー ミヒャエル
フーバー ミヒャエル
マウテ マークス
マウテ マークス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2016531422A publication Critical patent/JP2016531422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6284634B2 publication Critical patent/JP6284634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0025Processes relating to coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/382Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending partially in or entirely through the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明では、オプトエレクトロニクス半導体チップを提供する。
刊行物:国際公開第2012/171817号明細書には、オプトエレクトロニクス半導体チップが記載されている。
本発明の解決すべき課題は、改善された効率と改善された低電力特性とを有するオプトエレクトロニクス半導体チップを提供することである。
オプトエレクトロニクス半導体チップの少なくとも1つの実施形態によれば、オプトエレクトロニクス半導体チップは半導体基体を含む。半導体基体は、例えば、III族‐V族半導体材料、例えば窒化物半導体材料によって形成されている。半導体基体は、n導電型領域、及び、p導電型領域、及び、その間の、電磁放射を形成するように構成された活性領域を含む。n導電型領域及びp導電型領域は、例えば、半導体基体の半導体材料を相応にドープすることによって形成されている。
半導体基体の活性領域で形成される電磁放射は、例えばUV放射、赤外放射及び/又は可視光である。電磁放射は例えば活性領域への通電によって形成される。電磁放射の少なくとも一部は、半導体基体の外面を通過して、半導体基体から出射される。
オプトエレクトロニクス半導体チップの少なくとも1つの実施形態によれば、オプトエレクトロニクス半導体チップは、活性領域で形成された電磁放射を反射するように構成された第1の鏡面層を含む。当該第1の鏡面層は、例えば半導体基体の第1の主表面に設けられる。この場合、動作中に活性領域で形成される電磁放射は、その大部分が、第1の主表面とは反対側の第2の主表面を通過して、オプトエレクトロニクス半導体チップから出射される。その際、半導体基体の活性領域で形成された電磁放射は、その一部が第1の鏡面層へ入射し、この鏡面層によって、半導体基体の外面へ向かう方向、特には第2の主表面へ向かう方向へ反射され、その一部が第2の主表面で出射される。
鏡面層は特には金属によって形成される。例えば、鏡面層は、銀、アルミニウムを含む金属のうちいずれかの金属を含むか又はこれから成る。これらの金属は可視光に対して良好乃至きわめて良好な反射性を有しているが、特にオプトエレクトロニクス半導体チップの動作中にしばしばそうであるように、電磁場が存在する場合に拡散又はエレクトロマイグレーションを起こしやすいという欠点も有する。さらに、こうした金属は特に湿性の環境では酸化することがあり、このため、動作時間が増大するにつれて反射性の低下ひいては半導体基体の効率の低下が進行する。
本発明のオプトエレクトロニクス半導体チップの少なくとも1つの実施形態によれば、オプトエレクトロニクス半導体チップは少なくとも3つのカプセル化層を含む。オプトエレクトロニクス半導体チップは、第1のカプセル化層、第2のカプセル化層及び第3のカプセル化層を含む。少なくとも3つのカプセル化層は、それぞれ電気絶縁性を有するように構成され、このため、電気絶縁性材料によって形成される。カプセル化層はそれぞれ1つもしくは複数の層を含んでよい。各カプセル化層は、製造方法の相違及び/又は材料組成の相違及び/又はオプトエレクトロニクス半導体チップでの配置の相違によって、相互に区別される。
各カプセル化層は、特に、第1の鏡面層からオプトエレクトロニクス半導体チップの別の領域への材料の拡散を防止し、及び/又は、第1の鏡面層への雰囲気ガス及び/又は湿分の浸入を阻止もしくは防止し、及び/又は、オプトエレクトロニクス半導体チップの所定の領域を他の領域に対して電気的に絶縁するために設けられる。
オプトエレクトロニクス半導体チップの少なくとも1つの実施形態によれば、第1の鏡面層はp導電型領域の下面に設けられる。p導電型領域の下面とは、例えば、半導体基体の、n導電型領域が設けられるのとは反対側の面である。鏡面層はp導電型領域に直接に接触する。第1の鏡面層は、特にオプトエレクトロニクス半導体チップの動作中に電流をp導電型領域へ印加するために設けられている。
オプトエレクトロニクス半導体チップの少なくとも1つの実施形態によれば、活性領域は、p導電型領域の、第1の鏡面層が設けられるのとは反対側の面に設けられ、n導電型領域は、活性領域の、p導電型領域が設けられるのとは反対側の面に設けられる。つまり、活性領域はp導電型領域とn導電型領域との間に設けられ、第1の鏡面層はp導電型領域の、n導電型領域が設けられるのとは反対側の下面に設けられるのである。
オプトエレクトロニクス半導体チップの少なくとも1つの実施形態によれば、第1のカプセル化層及び第2のカプセル化層及び第3のカプセル化層が半導体基体の外面を部分ごとに覆う。各カプセル化層は部分ごとに半導体基体の外面に沿って延在し、少なくとも1つのカプセル化層が半導体基体に直接に接触する。例えば、第1のカプセル化層の一部が半導体基体に直接に接触する。
オプトエレクトロニクス半導体チップの少なくとも1つの実施形態によれば、第3のカプセル化層は、第1の鏡面層の、p導電型領域が設けられるのとは反対側の面を完全に覆い、部分的に第1の鏡面層に直接に接触する。この場合、部分的には第3のカプセル化層と第1の鏡面層との間に少なくとも1つの別の層、例えば金属層を設けることができる。ただし、第3のカプセル化層が第1の鏡面層に直接に接触する領域が、少なくとも一部存在する。そこでは、第3のカプセル化層が例えば鏡面層上に直接に被着される。第3のカプセル化層は、鏡面層の、p導電型領域とは反対側の面を隙間なくカバーする。ここで、鏡面層は例えばp導電型領域に向かう下面側で直接にp導電型領域に接し、第1の鏡面層の他の露出した外面は、第3のカプセル化層によって包囲される。
オプトエレクトロニクス半導体チップの少なくとも1つの実施形態によれば、第2のカプセル化層と第3のカプセル化層とが、第1の鏡面層の側方の領域で、部分的に相互に直接に接触する。第1の鏡面層の側方の領域は、例えば、横方向で第1の鏡面層に対して間隔を置いて設けられた領域である。横方向とは、第1の鏡面層の主延在面に対して平行に延在する方向である。鏡面層の側方で、特に第3のカプセル化層及び第1の鏡面層が相互に直接に接触する領域に対して間隔を置いて、第2のカプセル化層と第3のカプセル化層とが相互に直接に接触する。
オプトエレクトロニクス半導体チップの少なくとも1つの実施形態によれば、第3のカプセル化層及び第2のカプセル化層はALD層である。つまり、少なくともこれら2つのカプセル化層は、原子層堆積法ALD(アトミックレイヤデポジション)によって製造された層であり、場合によっては他のカプセル化層、例えば第1のカプセル化層もそうであってよい。ALDプロセスによれば、多結晶の構造又はアモルファスの構造を有するきわめて薄い層を形成できる。ALDによって製造される層は、当該層を製造する反応サイクルの回数に比例して成長するので、こうしたALD層では層厚さの正確な制御が可能である。ALDプロセスによれば、特に均質な層、すなわち、特に均等な厚さ及び/又は特に均等な材料組成を有する層を製造できる。また、ALDプロセスによれば、単原子の層成長により、きわめて密で結晶構造欠陥の少ない層を製造できる。
したがって、少なくとも、第2のカプセル化層及び第3のカプセル化層は、フラッシュALD、光誘導ALDもしくはその他のALDなどのALDプロセスによって製造される。この場合、特には、カプセル化層が100℃以上の温度で堆積される高温ALD法も使用できる。
ALDプロセスによって製造されるカプセル化層は、電子顕微鏡での検査、乃至、半導体技術における他の分析法によって、例えば従来の化学蒸着法CVDなどの代替プロセスによって製造された層に対し、一義的に区別できる。つまり、カプセル化層がALD層であることの指標は、完成したオプトエレクトロニクス半導体チップで識別可能な相互指標である。
ALD層であるカプセル化層は、電気絶縁性材料によって形成され、例えば厚さ0.05nmから最大で500nmまで、好ましくは少なくとも30nmから最大50nmまで、例えば厚さ40nmを有する。ここで、カプセル化層は、連続して設けられる複数のサブ層を含むことができる。各カプセル化層は、例えば、Ta,Al,AlN,SiOの材料のうち少なくとも1つを含むか又はこれから成る。特に、ALD層であるカプセル化層は、これらの材料の組み合わせを含んでもよい。この場合、ALD層は、好ましくは、二酸化ケイ素及び/又は窒化ケイ素を含まない。
オプトエレクトロニクス半導体チップの少なくとも1つの実施形態によれば、オプトエレクトロニクス半導体チップは、n導電型領域と電磁放射を形成するように構成された活性領域とp導電型領域とを含む半導体基体を含む。また、オプトエレクトロニクス半導体チップは、電磁放射を反射するように構成された第1の鏡面層を含む。オプトエレクトロニクス半導体チップはさらに、それぞれ電気絶縁性材料によって形成された、第1のカプセル化層、第2のカプセル化層及び第3のカプセル化層を含む。第1の鏡面層は、p導電型領域の下面に設けられ、活性領域は、p導電型領域の、第1の鏡面層とは反対側の面に設けられ、n導電型領域は、活性領域の、p導電型領域とは反対側の面に設けられる。オプトエレクトロニクス半導体チップのこの実施形態によれば、第1のカプセル化層及び第2のカプセル化層及び第3のカプセル化層は半導体基体の外面を覆い、第3のカプセル化層は、第1の鏡面層のp導電型領域とは反対側の面を完全に覆い、かつ、部分的に第1の鏡面層に直接に接触する。第2のカプセル化層と第3のカプセル化層とは、第1の鏡面層の側方の少なくとも一部の領域で部分的に相互に直接に接触し、第2のカプセル化層及び第3のカプセル化層はALD層である。
本発明のオプトエレクトロニクス半導体チップは、特には次のような考察を基礎としている。オプトエレクトロニクス半導体チップ、特に発光ダイオードチップは、その持続性を保証するために、周囲からの湿分の作用に対して確実に保護されなければならない。特に、オプトエレクトロニクス半導体チップの鏡面層は、電界におけるマイグレーションや酸化を起こしやすい銀などの材料で形成されているので、例えば、金属製のカプセル化部を設けることによって、湿分の浸入又は他の雰囲気ガスの浸入から保護される。しかし、こうした金属製のカプセル化部は放射吸収性を有することが多いので、オプトエレクトロニクス半導体チップの効率が低下してしまうことがある。
ここで、第1の鏡面層が特にALD層である第3のカプセル化層によって完全に覆われる。これは、第1の鏡面層を湿分及び雰囲気ガスから特に有効に保護する保護部となる。第1の鏡面層は、ALD層で保証される特に良好な保護部によって、半導体基体の外側面にきわめて近接して導入され、その際にオプトエレクトロニクス半導体チップの製造中に当該第1の鏡面層が損傷する可能性がほとんどなくなる。第1の鏡面層の反射面積をこのように増大できるため、オプトエレクトロニクス半導体チップの効率は増大する。効率のさらなる増大は、ALD層であるカプセル化層が特に薄く、放射透過性材料から形成されることにより達成される。したがって、オプトエレクトロニクス半導体チップ内での望ましくない電磁放射の吸収は低減される。
オプトエレクトロニクス半導体チップの少なくとも1つの実施形態によれば、半導体チップは、第3のカプセル化層の、半導体基体とは反対側の下面に設けられる第2の金属層を含み、ここで、当該第2の鏡面層は半導体基体の外面から横方向で突出する。
第2の鏡面層は第1の鏡面層と同じ材料によって形成される。第2の鏡面層は、オプトエレクトロニクス半導体チップの光吸収性の領域を反射性に構成するために用いられ、これによってオプトエレクトロニクス半導体チップの効率がさらに高まる。第2の鏡面層は導電性を有するように構成される。このようにすれば、第2の鏡面層は、例えば、半導体基体のn導電型領域と電気的に接続され、光学特性の調整に加え、半導体基体のn導電型領域への電流印加にも用いられる。
少なくとも幾つかのカプセル化層が、第1の鏡面層と第2の鏡面層との間に少なくとも間接的に存在してよい。こうした手段により、例えば第3のカプセル化層及び場合により他のカプセル化層は、第1の鏡面層と第2の鏡面層とを電気的に絶縁する絶縁部を形成する。
オプトエレクトロニクス半導体チップの少なくとも1つの実施形態によれば、第2の鏡面層は半導体基体の外面から横方向で突出する。少なくとも幾つかのカプセル化層は、第2の鏡面層の、半導体基体に向かう側の面を延在する。第2の鏡面層は、動作中に半導体基体内で形成された電磁放射を反射させるために設けられる。
第2の鏡面層は、半導体基体の主延在面に対して平行に延在する横方向で、半導体基体から突出する。よって、第2の鏡面層は側方で半導体基体から突出することになる。このようにすれば、第2の鏡面層は、半導体基体の側面から出射され、ついで第2の鏡面層の方向に走行する電磁放射を反射することができる。
オプトエレクトロニクス半導体チップの少なくとも1つの実施形態によれば、第1のカプセル化層が、活性領域を含む半導体基体の外面を、p導電型領域に沿って第1の鏡面層の側面まで延在する。この場合、第1のカプセル化層は、部分的に、第1の鏡面層に直接に接触する。特には、第1のカプセル化層は、第1の鏡面層の側面に直接に接触する。第1のカプセル化層は例えばALD層ではない。第1のカプセル化層は、例えば、CVDプロセスによって製造され、例えば、SiO及び/又はSiNによって形成される複数のサブ層を含む。この場合、SiNサブ層は好ましくはSiOサブ層よりも薄く構成される。各サブ層は、例えば、層成長方向と同方向の垂直方向で上下に並ぶように配置される。第1のカプセル化層は例えばSiOで形成される第1のサブ層を有しており、この第1のサブ層の厚さは130nmから170nmまでであり、特には150nmである。この第1のサブ層の上方に、SiNで形成される第2のサブ層が設けられ、この第2のサブ層の厚さは10nmから14nmまで、特には12nmである。第1のカプセル化層は、SiOで形成されるサブ層とSiNで形成されるサブ層との1つもしくは複数の積層体を含む。
第1のカプセル化層によって、この第1のカプセル化層とは反対側の材料領域、例えば第2のカプセル化層などのALD層の形成時に使用される領域も保護される。例えば、第1のカプセル化層とは反対側の半導体基体は、第1のカプセル化層によって、後続のALD層としてのカプセル化層の形成時に使用される酸素もしくはオゾンなどの前駆体から保護される。
オプトエレクトロニクス半導体チップの少なくとも1つの実施形態によれば、オプトエレクトロニクス半導体チップは第4のカプセル化層を含み、この第4のカプセル化層は、第3のカプセル化層の、半導体基体とは反対側の面を完全に覆い、かつ、第3のカプセル化層に少なくとも部分的に直接に接触する。第4のカプセル化層は、例えばALD層でない層であってもよい。この場合、第4のカプセル化層は、ALDプロセスによってではなく、例えばCVD法によって堆積される。第4のカプセル化層は例えば第1のカプセル化層と同様に形成され、ALD層の製造時に使用される材料に対して、被覆領域を保護する機能を有する。
オプトエレクトロニクス半導体チップの少なくとも1つの実施形態によれば、オプトエレクトロニクス半導体チップは、ALD層である第5のカプセル化層を含み、この第5のカプセル化層は、半導体基体の外面を少なくともn導電型領域の箇所で完全に覆い、かつ、半導体基体の側方で部分的に第2のカプセル化層に直接に接触する。半導体基体のうち、第5のカプセル化層がなければ覆われないはずの露出領域が、第5のカプセル化層によって覆われ、そこで第5のカプセル化層と直接に接触する。第5のカプセル化層は例えば第2のカプセル化層と同様に形成される。第5のカプセル化層は、第2のカプセル化層と同じ厚さ及び同じ材料組成を有する。
第5のカプセル化層は、半導体基体の側方で、すなわち例えば半導体基体に対する横方向で、第2のカプセル化層に直接に接触する。第5のカプセル化層と第2のカプセル化層とは、ALD層に直接に接する少なくとも1つの共通のコンタクト点(以下ではトリプルポイントとも称する)を有する。これにより、半導体基体は、ALDプロセスで製造された複数のカプセル化層によってほぼ完全に包囲される。よって、半導体基体を湿分及び雰囲気ガスから特に良好に保護できる。
オプトエレクトロニクス半導体チップの少なくとも1つの実施形態によれば、第2のカプセル化層が、第5のカプセル化層に接触する領域に、エッチングプロセスのトラックを有する。特に、第2のカプセル化層の、第5のカプセル化層に向かう側の上面は、第5のカプセル化層に直接に接触し、エッチングプロセスのトラックを有する。
言い換えれば、第2のカプセル化層は、オプトエレクトロニクス半導体チップの製造中、エッチングプロセスに曝される。エッチングプロセスでは、ALD層である第2のカプセル化層上に、現行の半導体電子回路の検査手法で識別可能な、特徴的なトラックが設けられる。このトラックは、例えば、第2のカプセル化層の、第5のカプセル化層に向かう側の面に形成される粗面化部である。これにより、第5のカプセル化層は、第2のカプセル化層がエッチングプロセスのトラックを有する領域において、第2のカプセル化層に特に良好に接着される。
オプトエレクトロニクス半導体チップの少なくとも1つの実施形態によれば、第2のカプセル化層は、第5のカプセル化層に接触する領域において、第2のカプセル化層と第5のカプセル化層とが接触していない領域よりも薄くなっている。第2のカプセル化層の厚さは例えばエッチングプロセスによって低減できる。例えば、第2のカプセル化層のうち、第5のカプセル化層に接触する領域は、第2のカプセル化層と第5のカプセル化層とが接触していない領域よりも、4nmから8nm、特には5nmから7nm薄い。ただし、第2のカプセル化層は分断部を有さず、第5のカプセル化層に接触する領域でその厚さが低減されるだけである。第2のカプセル化層は、例えば、エッチングステップ前には第2のカプセル化層に直接に接触している第1のカプセル化層を除去する方法ステップにおいて、エッチングされる。第1のカプセル化層は、例えば二酸化ケイ素を含む層である。二酸化ケイ素とALD層としての第2のカプセル化層との間のエッチング時の選択性は、1:80の領域にある。このようにすれば、第2のカプセル化層がエッチングによって貫通されるおそれが生じない。
エッチングは、例えば、ドライケミカル式で行われる。当該エッチング過程が通常のごとく白金などによって形成可能な金属層で終了しないことにより、半導体基体上、特にpn接合領域すなわち活性領域に、再堆積による金属層が生じない。したがって、通常ならば必要となる洗浄ステップを省略できる。エッチング時の再堆積による低電力特性の低下すなわち潜在的劣化の問題が起こりえなくなるので、オプトエレクトロニクス半導体チップの製造が簡単化され、効率も向上する。この場合、オプトエレクトロニクス半導体チップの低電力特性が第2のカプセル化層のエッチングにより著しく改善されるので、1μA程度のきわめて小さい電流強度においても電磁放射を高い効率で形成できる。
オプトエレクトロニクス半導体チップの少なくとも1つの実施形態によれば、p導電型領域と活性領域とを通って半導体基体のn導電型領域まで延在するスルーコンタクトが設けられる。半導体基体は、少なくとも1つのスルーコンタクトを除き、第3のカプセル化層及び第5のカプセル化層によって完全に包囲される。つまり、スルーコンタクトの領域以外の半導体基体は、ALD層として形成された複数の層によって完全に包囲される。
少なくとも1つのスルーコンタクトは、少なくとも複数のカプセル化層と、第1の鏡面層と、半導体基体のp導電型領域と、活性領域とを貫通する。この場合、特には、オプトエレクトロニクス半導体チップが同種の複数のスルーコンタクトを含んでよい。
スルーコンタクトは、例えば、n型コンタクト材料で充填された半導体基体の凹部を含む。n型コンタクト材料は例えば金属である。n型コンタクト材料は、n導電型領域に直接に接触し、さらに例えば、半導体チップの外部から接触接続可能なオプトエレクトロニクス半導体チップの端子面への電気的な接続を媒介する。
例えば、第1のカプセル化層及び第2のカプセル化層及び第3のカプセル化層及び第4のカプセル化層が直接にn型コンタクト材料に接する。例えば、少なくとも複数のカプセル化層がスルーコンタクト内の半導体基体をカバーし、このようにして、n型コンタクト材料を第1の鏡面層と半導体基体のp導電型領域と活性領域とから電気的に絶縁するために用いられる。
オプトエレクトロニクス半導体チップの少なくとも1つの実施形態によれば、半導体チップは、n型コンタクト材料の、n導電型領域とは反対側の下面に設けられる第2の鏡面層を含み、ここで、第3のカプセル化層及び第4のカプセル化層が部分的に第1の鏡面層と第2の鏡面層との間に設けられる。第2の鏡面層は、第1の鏡面層と同じ材料から形成可能である。第2の鏡面層は、オプトエレクトロニクス半導体チップの本来ならば光吸収性の領域に反射性を付与し、これによりオプトエレクトロニクス半導体チップの効率をさらに改善するために用いられる。当該第2の鏡面層は、例えば、n型コンタクト材料の下方に配置され、横方向でスルーコンタクトから突出する。スルーコンタクトの領域で発生した電磁放射は、第2の鏡面層で反射される。第2の鏡面層はn型コンタクト材料へ電気的に接続され、n型コンタクト材料に特には直接に接触する。こうした手段により、第2の鏡面層は半導体基体のn導電型領域に電気的に接続され、光学特性を調整するためのほか、半導体基体のn導電型領域への電流印加のために用いられる。
少なくとも複数のカプセル化層が、少なくとも間接的に、第1の鏡面層と第2の鏡面層との間に設けられる。このようにすれば、例えば第3のカプセル化層及び第4のカプセル化層が第1の鏡面層と第2の鏡面層との間の電気絶縁部を形成する。第2の鏡面層が例えば半導体基体のn導電型領域に電気的に接続される場合、第1の鏡面層が半導体基体のp導電型領域に電気的に接続される。この場合、第1の鏡面層は、光学特性を調整するためのほか、半導体基体のp導電型領域への電流印加のためにも用いられる。
オプトエレクトロニクス半導体チップの少なくとも1つの実施形態によれば、第2の鏡面層は、半導体基体の外面から横方向で突出する。少なくとも複数のカプセル化層は、第2の鏡面層の、半導体基体に向かう側の面に延在する。第2の鏡面層は、半導体基体内で動作中に形成された電磁放射を反射させるために設けられる。
第2の鏡面層は、横方向で、すなわち、半導体基体の主延在面に対して平行な方向で、半導体基体から突出する。したがって、第2の鏡面層は半導体基体の側面から突出する。このようにすれば、第2の鏡面層は、半導体基体の側面から出射されて続いて第2の鏡面層の方向へ走行する電磁放射を反射することができる。第2の鏡面層の、横方向で半導体基体の外面から突出する領域は、第2の鏡面層のn型コンタクト材料の下面の領域(n導電型領域と反対側の領域)には接続しなくてよい。第2の鏡面層のこれら2つの領域は、例えば同じ製造ステップで、例えばマスク技術を用いて形成可能である。
オプトエレクトロニクス半導体チップの少なくとも1つの実施形態によれば、第1の鏡面層からn導電型領域の側面までの横方向の距離は最大で2.5μmであり、特には最大で1.5μmである。この場合、側面とは、当該横方向に対してそれぞれ横断方向もしくは垂直方向に延在する面であり、第1の鏡面層乃至n導電型領域の外面となっている。
第1の鏡面層から半導体基体の外面までの距離を小さくするには、第1の鏡面層を、ALD層である第3のカプセル化層によって完全に覆うとよい。
例えば、部分的に第3のカプセル化層に直接に接しかつALD層である第2のカプセル化層などの別のカプセル化層と組み合わせることにより、第2の鏡面層は、特に良好に外部影響から保護され、半導体基体の外面すなわちn導電型領域の側面に特に近接させることができる。このようにすることで、効率、例えば光の増幅率が約1.5%向上する。こうした手段により、例えばカプセル化されるp導電型の添加材料による縁部での吸収が防止される。同時に、特にチップの低電力特性に関する潜在的劣化の問題も低減される。
オプトエレクトロニクス半導体チップの少なくとも1つの実施形態によれば、p導電型領域及び第1の鏡面層の側面は部分的に金属製のカプセル化層によって覆われ、少なくとも幾つかのカプセル化層は、少なくとも部分的に、金属製のカプセル化層と側面との間に延在する。つまり、半導体基体のp導電型領域は、その一部が、金属製のカプセル化層内へ突出している。当該金属製のカプセル化層は、例えば、オプトエレクトロニクス半導体チップの、半導体基体とは反対側の支持体に対する平坦化層として作用する。当該金属製のカプセル化層は、半導体基体の、例えば支持体に向かう側の面のトポグラフィを整え、これを平坦化することができる。金属製の平坦化層は、例えば、鏡面層からの材料の拡散を防止するカプセル化層である。金属製のカプセル化層は、白金、金、タングステン、チタンなどの金属を含むか又はこれらの金属から形成される。つまり、金属製のカプセル化層は、これらの金属の少なくとも1つを含むか又はこれらの金属の任意の組み合わせから形成される。
以下に、本発明のオプトエレクトロニクス半導体チップ及びその製造方法を図示の実施形態に即して詳細に説明する。
本発明のオプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法の第1ステップを示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法の第2ステップを示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法の第3ステップを示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法の第4ステップを示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法の第5ステップを示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法の第6ステップを示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法の第7ステップを示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法の第8ステップを示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法の第9ステップを示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法の第10ステップを示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法の第11ステップを示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法の第12ステップを示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法の第13ステップを示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法の第14ステップを示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法の第15ステップを示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法の第16ステップを示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス半導体チップの概略的な断面図である。
図中、同一の要素もしくは同様の機能を有する要素には同じ参照番号を付してある。ただし、図相互及び図示されている各要素相互の寸法比は縮尺通りでないことに注意されたい。個々の要素には、図示の簡明性のため及び/又は理解しやすさのために、意図的に拡大して示したものがある。
図1Aには、初期状態として、例えばサファイアから形成された、半導体基体10を特にエピタキシャルに堆積するための成長基板1が示されている。半導体基体10は、n導電型領域2と、p導電型領域3と、これらの間に設けられる活性領域4とを含む。成長基板1は例えばウェハとして用意され、ここで、破線A,A’は、製造すべきオプトエレクトロニクス半導体チップのチップパターンを定める。破線Bは、製造プロセス中、スルーコンタクトが形成される位置を表す。また、破線C,C’は、コンタクト領域のうち、製造中に例えばオプトエレクトロニクス半導体チップのコンタクト接続のためのボンディングパッドが形成される位置を表している。
半導体基体10は、ここでは例えば、窒化物半導体材料をベースとしている。
次の図1Bのステップでは、例えばエピタキシャルに堆積された複数の層をエッチングすることでp導電型領域3及び活性領域4及びn導電型領域2がパターニングされ、半導体基体10の外面とスルーコンタクトとが形成される。この場合、半導体基体のn導電型領域が部分的に露出される。
次の図1Cのステップでは、半導体基体10の、成長基板1とは反対側の外面の全面にわたって、第1のカプセル化層11がコーティングされ、この第1のカプセル化層11は、例えばCVD法によって製造される電気絶縁層である。第1のカプセル化層11はカプセル化層体として構成され、例えばSiOで形成されるサブ層及びSiNで形成されるサブ層を複数個含む。各サブ層は、垂直方向に、すなわち、横方向に対して垂直な方向で上下に設けられる。横方向とは例えば成長基板1の主延在方向の平面に対して平行な方向である。
例えば、SiOで形成されるサブ層は、130nmから170nmまでの厚さ、特には150nmの厚さを有する。SiNで形成されるサブ層は、10nmから14nmまでの厚さ、特には12nmの厚さを有する。このようにして、特に、ALD層の製造に使用される材料に対して特に不透過性を有するカプセル化層が形成される。
第1のカプセル化層11は、p導電型領域3と活性領域4の露出した側面とを完全に覆うので、特には、半導体基体のpn接合領域ひいては活性領域4が第1のカプセル化層11によって保護される。
次の図1Dのステップでは、第1のカプセル化層11の、成長基板1と反対側の上面に、第2のカプセル化層12が設けられる。第2のカプセル化層12はALD層である。
ALD層である第2のカプセル化層12はALDプロセスによって形成され、ここで、第2のカプセル化層12は、少なくとも部分的に、例えば前駆体としてのオゾンを用いて堆積される。この場合、第2のカプセル化層12の全体を、前駆体としてのオゾンを用いて堆積できる。また、第2のカプセル化層12が例えば順に積層される少なくとも2つのサブ層を含み、少なくとも1つのサブ層が前駆体としてのオゾンを用いるALDプロセスによって形成されるように構成してもよい。
前駆体としてオゾンを用いたALD層は、湿分に対して特に高い密封性を有すると判明している。前駆体としてオゾンを用いて堆積される層もしくはサブ層とは、例えば、Al層もしくはSiO層もしくはTa層である。
また、第2のカプセル化層12を、オゾンフリーの前駆体を用いて堆積されるサブ層を含むように構成するか又はこうしたサブ層から形成することもできる。例えば、この場合、前駆体材料として水又は酸素が用いられる。
第2のカプセル化層12は、さらに、例えばオゾンを含む前駆体を用いて堆積される第2のサブ層を含む。当該第2のサブ層は第1のサブ層の直上に堆積される。第1のサブ層は例えば5nmから10nmまでの厚さを有する。第2のサブ層は例えば25nmから45nmまでの厚さを有する。
第2のカプセル化層12も、p導電型領域3の外面及び半導体基体の活性領域4の外面を少なくとも間接的に覆う。第1のカプセル化層と第2のカプセル化層とは、協働して、活性領域4を含む半導体基体10の外面に、p導電型領域3に沿って延在する1つのカプセル化層積層体(20)を形成する。
次の図1Eのステップでは、フォト技術及びリフトオフ技術を用いて、カプセル化層積層体に開口が設けられ、例えば銀から成る第1の鏡面層21が堆積される。
次の図1Fのステップでは、別のフォト技術を用いて、第1の鏡面層21上にp型端子層31が堆積される。この層は、オプトエレクトロニクス半導体チップにおいて、後にp導電型領域3へのコンタクト接続のためのコンタクト領域43が形成される領域C,C’まで延在する。p型端子層31は第1の鏡面層21を完全には覆わず、第1の鏡面層21の縁部領域が露出されて残る。p型端子層31は例えばPt/Au/Ti層体によって形成することができる。ここで、白金層は、層体のうち第1の鏡面層21に向かう側に位置するように形成される。
図1Gに関連して、第3のカプセル化層13を、第2のカプセル化層12と第1の鏡面層21とp型端子層31の露出した外面とに設けるさらなるステップを説明する。第2のカプセル化層12と第3のカプセル化層13とは、部分的に、つまり第1の鏡面層21の側方領域において、相互に直接に接している。この場合、第3のカプセル化層13は例えば第2のカプセル化層12と同様に形成可能なALD層である。第3のカプセル化層13は、半導体基体10の、成長基板1とは反対側の上面の全体にわたって延在する。
図1Hに関連して、第4のカプセル化層14を設けるステップを説明する。第4のカプセル化層14は例えばALD層ではなく、第1のカプセル化層11と同様に形成可能である。第4のカプセル化層14は、成長基板1とは反対側の第3のカプセル化層13の上面を完全に覆い、例えば当該上面に対してコンフォーマルな形状を有する。
次の図1Iのステップでは、領域Bにおいて複数のカプセル化層11−14に開口を設けることにより、スルーコンタクト40が形成される。当該スルーコンタクト40ではn導電型領域2が露出している。複数のカプセル化層を除去する際にはフォト技術が用いられる。こうしたフォト技術は、後にn型コンタクト材料41をスルーコンタクト40に導入する際にも用いられる。
スルーコンタクト40の領域すなわち領域Bでは、それぞれALD層である第2のカプセル化層12と第3のカプセル化層13とが直接に接している。特には、これら2つの層は、例えば二酸化ケイ素を含む層又は二酸化ケイ素から成る層によっては相互に分離されず、さらに、ALD層でない層によっても相互に分離されない。第2のカプセル化層12及び第3のカプセル化層13をこうした層によって相互に分離すると、各カプセル化層の除去にエッチング過程が必要となってしまい、さらに手間がかかる。つまり、2つのALD層すなわち第2のカプセル化層12及び第3のカプセル化層13が直接に接していることによって、スルーコンタクト40を特に簡単に形成できるのである。
次の図1Jのステップでは、n型コンタクト材料41が領域Bのスルーコンタクト40に導入される。n型コンタクト材料41は例えば金属によって形成され、チタン及び/又は金などの材料を含むことができる。
次の図1Kのステップでは、例えば第1の鏡面層21と同様に形成可能な第2の鏡面層22が設けられる。第2の鏡面層22は、n型コンタクト材料41の、n導電型領域2とは反対側の下面に設けられ、ここで第1の鏡面層21と第2の鏡面層22との間に部分的に各カプセル化層が存在する。例えば、第3のカプセル化層13及び第4のカプセル化層14が、直接に第1の鏡面層21と第2の鏡面層22との間に位置する。第2の鏡面層22は部分的に第4のカプセル化層14に直接に接する。第2のカプセル化層22の側方領域は、横方向で、スルーコンタクト40と、半導体基体10の外面、特にp導電型領域3の外面とから突出している。
次の図1Lのステップでは、まず、金属製のカプセル化層42が設けられる。この金属製のカプセル化層は、成長基板1とは反対側の面のトポグラフィを覆い、平坦化層として機能する。金属製のカプセル化層42は、例えば、Pt/Au/Ti層体を含み、第2の鏡面層22の材料に対する拡散バリアとして用いられる。金属製のカプセル化層42は、支持体50の後続の電解めっきプロセスに際してのシード層として用いられる。このケースでは、支持体50は例えば銅から形成できる。また、支持体50はケイ素もしくはゲルマニウム又は他の半導体材料から形成することもできる。支持体50の、成長基板1とは反対側の面には、後のオプトエレクトロニクス半導体チップのはんだ接続を可能にする裏面メタライゼーション51が設けられる。
次の図1Mのステップでは、成長基板1が剥離され、最初成長基板に面していたn導電型領域2の上面が粗面化される。成長基板1の剥離は、例えばレーザーアブレーションプロセスによって行われ、粗面化は例えばKOHを用いたリソグラフィエッチングによって行われる。
次のステップ(図1N)ではメサエッチングが行われる。このエッチングは第1のカプセル化層11で停止する。続いて、例えば二酸化ケイ素から成るハードマスク60がn導電型領域2上に被着される。
図1Oには、ハードマスク60がマスク層60及び第1のカプセル化層11のドライケミカルエッチングによって除去されることが示されている。マスク層60の厚さは、第2のカプセル化層12でエッチストップが生じるよう、第1のカプセル化層11の厚さに関連して定められる。例えば、エッチストップは、第2のカプセル化層12のAl層もしくはTa層での終点検出によって行われる。
第1のカプセル化層11は当該エッチング過程で除去される。この場合に重要なのは、当該エッチング過程がp型端子層31すなわち例えば白金層で停止するのでなく、電気絶縁性材料で形成された第2のカプセル化層12で停止するということである。ドライエッチングステップが使用されることにより、二酸化ケイ素でのエッチングに比べて選択性が小さいため、第2のカプセル化層12はほとんど侵襲を受けず、その厚さが例えば5nmから7nm低減される。
エッチング時に金属が侵襲を受けないことにより、剥離された金属が例えば半導体基体の活性領域4内に再堆積しない。このため、低電力特性が改善され、低電力特性に関する潜在的劣化の危険が低減される。
次の図1Pのステップでは、ALD層である第5のカプセル化層15が例えば第2のカプセル化層12と同様に形成されて設けられる。この場合、第2のカプセル化層と第5のカプセル化層との間に、これら2つのカプセル化層が相互に直接に接触するコンタクト点TPが形成される。第2のカプセル化層12は、第5のカプセル化層15に直接に接触する領域にエッチング表面を有しており、このエッチング表面で厚さが低減されている。
続いて、例えば二酸化ケイ素から成るかもしくは二酸化ケイ素を含む第6のカプセル化層16が、半導体基体10の端子パシベーションとして、第5のカプセル化層15の、支持体50とは反対側の面に形成される。
さらに、図1Qに示されているように、p型端子層31が露出され、例えばワイヤ接続可能なコンタクト領域43がp型端子層31上に堆積される。
全体として、図1Qに関連して、オプトエレクトロニクス半導体チップを説明する。本発明のオプトエレクトロニクス半導体チップは、
・n導電型領域2、及び、電磁放射を形成するように構成された活性領域4、及び、p導電型領域3を含む、半導体基体10と、
・電磁放射を反射するように構成された第1の鏡面層21と、
・電気絶縁性材料によって形成された第1のカプセル化層11と、
・電気絶縁性材料によって形成された第2のカプセル化層12と、
・電気絶縁性材料によって形成された第3のカプセル化層13と
を含み、ここで、
・第1の鏡面層21は、p導電型領域3の下面に設けられており、
・活性領域4は、p導電型領域3の、第1の鏡面層21とは反対側の面に設けられており、
・n導電型領域2は、活性領域4の、p導電型領域3とは反対側の面に設けられており、
・第1のカプセル化層11及び第2のカプセル化層12及び第3のカプセル化層13は、半導体基体10の外面を部分的に覆っており、
・第3のカプセル化層13は、第1の鏡面層21の、p導電型領域3とは反対側の面を完全に覆っており、かつ、部分的に第1の鏡面層21に直接に接触しており、
・第2のカプセル化層12と第3のカプセル化層13とは、第1の鏡面層21の側方の領域で部分的に相互に直接に接触しており、
・第2のカプセル化層12及び第3のカプセル化層13は、ALD層である。
本発明は上述した実施形態に限定されない。むしろ、本発明は、発明の詳細な説明及び特許請求の範囲に明示されていないとしても、それぞれの新規な特徴乃至その組み合わせの全て、特に特許請求の範囲に含まれる発明特定事項の組み合わせの全てを含む。
本願は独国特許出願第102013107531.2号の優先権を主張するものであり、当該出願の開示内容は引用により本発明に含まれるものとする。

Claims (15)

  1. オプトエレクトロニクス半導体チップであって、
    n導電型領域(2)、及び、電磁放射を形成するように構成された活性領域(4)、及び、p導電型領域(3)を含む、半導体基体(10)と、
    前記電磁放射を反射するように構成された第1の鏡面層(21)と、
    電気絶縁性材料によって形成された第1のカプセル化層(11)と、
    電気絶縁性材料によって形成された第2のカプセル化層(12)と、
    電気絶縁性材料によって形成された第3のカプセル化層(13)と
    を含み、
    前記第1の鏡面層(21)は、前記p導電型領域(3)の下面に設けられており、
    前記活性領域(4)は、前記p導電型領域(3)の、前記第1の鏡面層(21)とは反対側の面に設けられており、
    前記n導電型領域(2)は、前記活性領域(4)の、前記p導電型領域(3)とは反対側の面に設けられており、
    前記第1のカプセル化層(11)及び前記第2のカプセル化層(12)及び前記第3のカプセル化層(13)は、前記半導体基体(10)の外面を部分的に覆っており、
    前記第3のカプセル化層(13)は、前記第1の鏡面層(21)の、前記p導電型領域(3)とは反対側の面を完全に覆っており、かつ、部分的に前記第1の鏡面層(21)に直接に接触しており、
    前記第2のカプセル化層(12)と前記第3のカプセル化層(13)とは、前記第1の鏡面層(21)の側方の領域で部分的に相互に直接に接触しており、
    前記第2のカプセル化層(12)及び前記第3のカプセル化層(13)は、原子層堆積(ALD)層である、
    ことを特徴とするオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  2. オプトエレクトロニクス半導体チップであって、
    n導電型領域(2)、及び、電磁放射を形成するように構成された活性領域(4)、及び、p導電型領域(3)を含む、半導体基体(10)と、
    前記電磁放射を反射するように構成された第1の鏡面層(21)と、
    第2の鏡面層(22)と、
    それぞれ電気絶縁性材料によって形成された、第1のカプセル化層(11)及び第2のカプセル化層(12)及び第3のカプセル化層(13)と
    を含み、
    前記第1の鏡面層(21)は、前記p導電型領域(3)の下面に設けられており、
    前記活性領域(4)は、前記p導電型領域(3)の、前記第1の鏡面層(21)とは反対側の面に設けられており、
    前記n導電型領域(2)は、前記活性領域(4)の、前記p導電型領域(3)とは反対側の面に設けられており、
    前記第1のカプセル化層(11)及び前記第2のカプセル化層(12)及び前記第3のカプセル化層(13)は、前記半導体基体(10)の外面を部分的に覆っており、
    前記第3のカプセル化層(13)は、前記第1の鏡面層(21)の、前記p導電型領域(3)とは反対側の面を完全に覆っており、かつ、部分的に前記第1の鏡面層(21)に直接に接触しており、
    前記第2のカプセル化層(12)と前記第3のカプセル化層(13)とは、前記第1の鏡面層(21)の側方の領域で部分的に相互に直接に接触しており、
    前記第2のカプセル化層(12)及び前記第3のカプセル化層(13)は、原子層堆積(ALD)層であり、
    前記第2の鏡面層(22)は、前記第3のカプセル化層(13)の、前記半導体基体(10)とは反対側の下面に設けられており、
    前記第2の鏡面層(22)は、前記半導体基体(10)の外面から横方向で突出している、
    ことを特徴とするオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  3. 前記第1のカプセル化層(11)は、前記活性領域(4)を含む前記半導体基体(10)の外面で、前記p導電型領域(3)に沿って前記第1の鏡面層(21)の側面まで延在しており、
    前記第1のカプセル化層(11)は、前記第1の鏡面層(21)に直接に接触している、
    請求項1又は2記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  4. 第4のカプセル化層(14)が設けられており、
    該第4のカプセル化層(14)は、前記第3のカプセル化層(13)の、前記半導体基体(10)とは反対側の面を完全に覆っており、かつ、少なくとも部分的に前記第3のカプセル化層(13)に直接に接触している、
    請求項1から3までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  5. 原子層堆積(ALD)層である第5のカプセル化層(15)が設けられており、
    該第5のカプセル化層(15)は、前記半導体基体(10)の外面を少なくとも前記n導電型領域(2)の箇所で完全に覆っており、かつ、前記半導体基体(10)の側方で部分的に前記第2のカプセル化層(12)に直接に接触している、
    請求項1から4までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  6. 前記第2のカプセル化層(12)は、前記第5のカプセル化層(15)に接触する領域に、エッチングプロセスのトラックを有する、
    請求項5記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  7. 前記第2のカプセル化層(12)は、前記第5のカプセル化層(15)に接触する領域において、前記第2のカプセル化層(12)と前記第5のカプセル化層(15)とが接触しない領域よりも薄くなっている、
    請求項5又は6記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  8. 前記p導電型領域(3)と前記活性領域(4)とを通って前記n導電型領域(2)まで延在する少なくとも1つのスルーコンタクト(40)が設けられており、
    前記スルーコンタクト(40)は、前記n導電型領域(2)に電気的に接触可能なn型コンタクト材料(41)を含み、
    前記半導体基体(10)は、前記少なくとも1つのスルーコンタクト(40)を除き、前記第3のカプセル化層(13)及び前記第5のカプセル化層(15)によって完全に包囲されている、
    請求項1から7までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  9. 前記第1のカプセル化層(11)及び前記第2のカプセル化層(12)及び前記第3のカプセル化層(13)及び前記第4のカプセル化層(14)は、部分的に前記n型コンタクト材料(41)に直接に接している、
    請求項8記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  10. 第2の鏡面層(22)が、前記n型コンタクト材料(41)の、前記n導電型領域(2)とは反対側の下面に設けられており、
    前記第3のカプセル化層(13)及び前記第4のカプセル化層(14)が、部分的に前記第1の鏡面層(21)と前記第2の鏡面層(22)との間に設けられている、
    請求項1から9までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  11. 前記第2の鏡面層(22)は、前記半導体基体(10)の外面から横方向で突出している、
    請求項10記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  12. 前記第2の鏡面層(22)は、少なくとも部分的にコンタクト領域(43)の下方に延在しており、
    前記第2の鏡面層(22)は、少なくとも前記第3のカプセル化層(13)によって前記コンタクト領域(43)から電気的に絶縁されており、
    前記コンタクト領域(43)は、前記半導体チップと前記半導体チップの外部とp側で接続するために設けられている、
    請求項10又は11記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  13. 前記第1の鏡面層(21)の側面から前記n導電型領域(2)の側面までの横方向の距離は、最大で2.5μmである、
    請求項1から12までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  14. 前記p導電型領域(3)及び前記第1の鏡面層(21)の側面は、部分的に金属製のカプセル化層(42)によって覆われており、
    前記金属製のカプセル化層(42)と前記側面との間にカプセル化層積層体(20)が延在している、
    請求項1から13までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
  15. 前記第1のカプセル化層(11)と前記第2のカプセル化層(12)とが協働して前記カプセル化層積層体を形成している、
    請求項14記載のオプトエレクトロニクス半導体チップ。
JP2016526490A 2013-07-16 2014-06-25 オプトエレクトロニクス半導体チップ Active JP6284634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013107531.2 2013-07-16
DE102013107531.2A DE102013107531A1 (de) 2013-07-16 2013-07-16 Optoelektronischer Halbleiterchip
PCT/EP2014/063423 WO2015007486A1 (de) 2013-07-16 2014-06-25 Optoelektronischer halbleiterchip

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016531422A JP2016531422A (ja) 2016-10-06
JP6284634B2 true JP6284634B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=50981550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526490A Active JP6284634B2 (ja) 2013-07-16 2014-06-25 オプトエレクトロニクス半導体チップ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10014444B2 (ja)
JP (1) JP6284634B2 (ja)
KR (1) KR102268352B1 (ja)
CN (2) CN105393369B (ja)
DE (2) DE102013107531A1 (ja)
TW (1) TWI557944B (ja)
WO (1) WO2015007486A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017107198A1 (de) * 2017-04-04 2018-10-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Halbleiterchip und optoelektronischer Halbleiterchip
US11469138B2 (en) * 2018-05-04 2022-10-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Via for coupling attached component upper electrode to substrate
CN110731016B (zh) * 2018-11-13 2024-02-09 泉州三安半导体科技有限公司 发光二极管
US11075128B2 (en) * 2019-10-03 2021-07-27 Utica Leaseco, Llc Modules incorporating encapsulation layers
JP7440782B2 (ja) 2022-01-25 2024-02-29 日亜化学工業株式会社 発光素子の製造方法

Family Cites Families (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4695096A (en) * 1995-01-06 1996-07-24 National Aeronautics And Space Administration - Nasa Minority carrier device
JP3531475B2 (ja) 1998-05-22 2004-05-31 日亜化学工業株式会社 フリップチップ型光半導体素子
JP3723434B2 (ja) * 1999-09-24 2005-12-07 三洋電機株式会社 半導体発光素子
TW465123B (en) * 2000-02-02 2001-11-21 Ind Tech Res Inst High power white light LED
TWI292227B (en) 2000-05-26 2008-01-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Light-emitting-dioed-chip with a light-emitting-epitaxy-layer-series based on gan
US6630689B2 (en) * 2001-05-09 2003-10-07 Lumileds Lighting, U.S. Llc Semiconductor LED flip-chip with high reflectivity dielectric coating on the mesa
US6642652B2 (en) * 2001-06-11 2003-11-04 Lumileds Lighting U.S., Llc Phosphor-converted light emitting device
US6828596B2 (en) * 2002-06-13 2004-12-07 Lumileds Lighting U.S., Llc Contacting scheme for large and small area semiconductor light emitting flip chip devices
US6841802B2 (en) * 2002-06-26 2005-01-11 Oriol, Inc. Thin film light emitting diode
US6744196B1 (en) * 2002-12-11 2004-06-01 Oriol, Inc. Thin film LED
US20040188696A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Gelcore, Llc LED power package
JP4590905B2 (ja) * 2003-10-31 2010-12-01 豊田合成株式会社 発光素子および発光装置
KR100576856B1 (ko) * 2003-12-23 2006-05-10 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 제조방법
DE102004029412A1 (de) * 2004-02-27 2005-10-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines solchen Halbleiterchips
JP4805831B2 (ja) * 2004-03-18 2011-11-02 パナソニック株式会社 半導体発光装置、照明モジュール、照明装置、表面実装部品、および表示装置
JP4330476B2 (ja) 2004-03-29 2009-09-16 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子
US9368428B2 (en) * 2004-06-30 2016-06-14 Cree, Inc. Dielectric wafer level bonding with conductive feed-throughs for electrical connection and thermal management
US20060081858A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Chung-Hsiang Lin Light emitting device with omnidirectional reflectors
US7679097B2 (en) * 2004-10-21 2010-03-16 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
TWI422044B (zh) * 2005-06-30 2014-01-01 Cree Inc 封裝發光裝置之晶片尺度方法及經晶片尺度封裝之發光裝置
JP5016808B2 (ja) * 2005-11-08 2012-09-05 ローム株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子製造方法
JP4777757B2 (ja) * 2005-12-01 2011-09-21 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
US7994514B2 (en) * 2006-04-21 2011-08-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor light emitting device with integrated electronic components
US8062925B2 (en) * 2006-05-16 2011-11-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Process for preparing a semiconductor light-emitting device for mounting
JP5113478B2 (ja) * 2006-10-13 2013-01-09 三洋電機株式会社 半導体発光素子、照明装置および半導体発光素子の製造方法
JP2008192782A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Toyota Central R&D Labs Inc 電極及びそれを有するiii族窒化物系化合物半導体発光素子
DE102007022947B4 (de) * 2007-04-26 2022-05-05 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronischer Halbleiterkörper und Verfahren zur Herstellung eines solchen
DE102007019775A1 (de) 2007-04-26 2008-10-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
DE102007019776A1 (de) * 2007-04-26 2008-10-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung einer Mehrzahl optoelektronischer Bauelemente
TWI344709B (en) * 2007-06-14 2011-07-01 Epistar Corp Light emitting device
DE102007043877A1 (de) * 2007-06-29 2009-01-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung von optoelektronischen Bauelementen und optoelektronisches Bauelement
US8368100B2 (en) * 2007-11-14 2013-02-05 Cree, Inc. Semiconductor light emitting diodes having reflective structures and methods of fabricating same
US9634191B2 (en) * 2007-11-14 2017-04-25 Cree, Inc. Wire bond free wafer level LED
JP5220916B2 (ja) * 2008-04-02 2013-06-26 ソン,ジュンオ 発光素子及びその製造方法
KR100946523B1 (ko) * 2008-04-24 2010-03-11 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
DE102009018603B9 (de) * 2008-04-25 2021-01-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Leuchtvorrichtung und Herstellungsverfahren derselben
JP5305790B2 (ja) * 2008-08-28 2013-10-02 株式会社東芝 半導体発光素子
JP5123269B2 (ja) * 2008-09-30 2013-01-23 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 発光素子及びその製造方法
KR101497953B1 (ko) * 2008-10-01 2015-03-05 삼성전자 주식회사 광추출 효율이 향상된 발광 소자, 이를 포함하는 발광 장치, 상기 발광 소자 및 발광 장치의 제조 방법
DE102008050573A1 (de) * 2008-10-06 2010-04-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterbauelements und optoelektronisches Halbleiterbauelement
US8963175B2 (en) * 2008-11-06 2015-02-24 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
EP2357679B1 (en) * 2008-11-14 2018-08-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical/horizontal light-emitting diode for semiconductor
KR100974776B1 (ko) * 2009-02-10 2010-08-06 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
TWI480962B (zh) * 2009-04-09 2015-04-11 Lextar Electronics Corp 發光二極體封裝以及發光二極體晶圓級封裝製程
US7732231B1 (en) * 2009-06-03 2010-06-08 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Method of forming a dielectric layer on a semiconductor light emitting device
DE102009033686A1 (de) 2009-07-17 2011-01-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil und Verfahren zur Herstellung eines anorganischen optoelektronischen Halbleiterbauteils
KR100986570B1 (ko) * 2009-08-31 2010-10-07 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
GB0916700D0 (en) * 2009-09-23 2009-11-04 Nanoco Technologies Ltd Semiconductor nanoparticle-based materials
JP2011071272A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
KR101039896B1 (ko) * 2009-12-03 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 그 제조방법
KR101106151B1 (ko) * 2009-12-31 2012-01-20 서울옵토디바이스주식회사 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR100974787B1 (ko) * 2010-02-04 2010-08-06 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
KR101039999B1 (ko) * 2010-02-08 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100986560B1 (ko) * 2010-02-11 2010-10-07 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 그 제조방법
DE102010009717A1 (de) * 2010-03-01 2011-09-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiodenchip
JP2011199221A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオード
US8772805B2 (en) * 2010-03-31 2014-07-08 Seoul Viosys Co., Ltd. High efficiency light emitting diode and method for fabricating the same
DE102010013494A1 (de) * 2010-03-31 2011-10-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip
KR101020963B1 (ko) * 2010-04-23 2011-03-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
DE102010025320B4 (de) * 2010-06-28 2021-11-11 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
KR101692410B1 (ko) * 2010-07-26 2017-01-03 삼성전자 주식회사 발광소자 및 그 제조방법
JP5633477B2 (ja) * 2010-08-27 2014-12-03 豊田合成株式会社 発光素子
US8198109B2 (en) * 2010-08-27 2012-06-12 Quarkstar Llc Manufacturing methods for solid state light sheet or strip with LEDs connected in series for general illumination
TWI557934B (zh) * 2010-09-06 2016-11-11 晶元光電股份有限公司 半導體光電元件
DE102010044986A1 (de) * 2010-09-10 2012-03-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiodenchip und Verfahren zur Herstellung eines Leuchtdiodenchips
KR101114191B1 (ko) * 2010-09-17 2012-03-13 엘지이노텍 주식회사 발광소자
US9070851B2 (en) * 2010-09-24 2015-06-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Wafer-level light emitting diode package and method of fabricating the same
KR101690508B1 (ko) * 2010-10-11 2016-12-28 엘지이노텍 주식회사 발광소자
DE102010054898A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Träger für einen optoelektronischen Halbleiterchip und Halbleiterchip
KR101154320B1 (ko) * 2010-12-20 2012-06-13 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자 패키지 및 이를 포함하는 조명 장치
JP5777879B2 (ja) * 2010-12-27 2015-09-09 ローム株式会社 発光素子、発光素子ユニットおよび発光素子パッケージ
US8653542B2 (en) * 2011-01-13 2014-02-18 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Micro-interconnects for light-emitting diodes
JP5582054B2 (ja) * 2011-02-09 2014-09-03 豊田合成株式会社 半導体発光素子
DE102011011140A1 (de) * 2011-02-14 2012-08-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung von optoelektronischen Halbleiterchips
JP5050109B2 (ja) * 2011-03-14 2012-10-17 株式会社東芝 半導体発光素子
DE102011013821B4 (de) * 2011-03-14 2024-05-23 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung zumindest eines optoelektronischen Halbleiterchips
WO2012123840A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Led having vertical contacts redistributed for flip chip mounting
TW201240146A (en) * 2011-03-16 2012-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light-emitting semiconductor chip
US8241932B1 (en) * 2011-03-17 2012-08-14 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Methods of fabricating light emitting diode packages
TW201240147A (en) * 2011-03-22 2012-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light-emitting semiconductor chip
DE102011016302A1 (de) * 2011-04-07 2012-10-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip
JP4989773B1 (ja) * 2011-05-16 2012-08-01 株式会社東芝 半導体発光素子
DE102011104515A1 (de) 2011-06-17 2012-12-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Mehrzahl von optoelektronischen Halbleiterchips
US9728676B2 (en) * 2011-06-24 2017-08-08 Cree, Inc. High voltage monolithic LED chip
US8686429B2 (en) * 2011-06-24 2014-04-01 Cree, Inc. LED structure with enhanced mirror reflectivity
US8497146B2 (en) * 2011-08-25 2013-07-30 Micron Technology, Inc. Vertical solid-state transducers having backside terminals and associated systems and methods
US8723206B2 (en) * 2011-09-09 2014-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor light emitting device with contact hole passing through active layer
US8664679B2 (en) * 2011-09-29 2014-03-04 Toshiba Techno Center Inc. Light emitting devices having light coupling layers with recessed electrodes
KR101827975B1 (ko) * 2011-10-10 2018-03-29 엘지이노텍 주식회사 발광소자
KR101868537B1 (ko) * 2011-11-07 2018-06-19 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 이를 포함하는 발광 소자 패키지
DE102011056888A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Anzeigevorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Anzeigevorrichtung
WO2013112435A1 (en) * 2012-01-24 2013-08-01 Cooledge Lighting Inc. Light - emitting devices having discrete phosphor chips and fabrication methods
WO2013137356A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 シチズンホールディングス株式会社 半導体発光装置及びその製造方法
JP5985322B2 (ja) * 2012-03-23 2016-09-06 株式会社東芝 半導体発光装置及びその製造方法
KR20130120615A (ko) * 2012-04-26 2013-11-05 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 발광 소자 패키지
KR101946914B1 (ko) * 2012-06-08 2019-02-12 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자 패키지 및 라이트 유닛
US20140048824A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 Epistar Corporation Light-emitting device
EP2701212B1 (en) * 2012-08-20 2020-06-17 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting diode
KR101886156B1 (ko) * 2012-08-21 2018-09-11 엘지이노텍 주식회사 발광소자
KR101956101B1 (ko) * 2012-09-06 2019-03-11 엘지이노텍 주식회사 발광소자
US9196807B2 (en) * 2012-10-24 2015-11-24 Nichia Corporation Light emitting element
US9257481B2 (en) * 2012-11-26 2016-02-09 Epistar Corporation LED arrray including light-guiding structure
DE102013103079A1 (de) * 2013-03-26 2014-10-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips

Also Published As

Publication number Publication date
KR102268352B1 (ko) 2021-06-24
WO2015007486A1 (de) 2015-01-22
CN105393369A (zh) 2016-03-09
US10014444B2 (en) 2018-07-03
DE112014003318A5 (de) 2016-05-04
KR20160031011A (ko) 2016-03-21
DE102013107531A1 (de) 2015-01-22
TW201511336A (zh) 2015-03-16
CN105393369B (zh) 2018-01-12
CN107946428B (zh) 2020-10-23
CN107946428A (zh) 2018-04-20
US20160172545A1 (en) 2016-06-16
JP2016531422A (ja) 2016-10-06
TWI557944B (zh) 2016-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI524550B (zh) 用於製造光電半導體晶片之方法及光電半導體晶片
JP5883118B2 (ja) オプトエレクトロニクス半導体チップ
US9876147B2 (en) Semiconductor light emitting element and method of manufacturing the same
TWI478391B (zh) 發光二極體晶片及製造發光二極體晶片之方法
JP6284634B2 (ja) オプトエレクトロニクス半導体チップ
TWI452724B (zh) 三族氮化物半導體發光元件之製造方法
JP6165881B2 (ja) Ald層によって封止したオプトエレクトロニクス半導体チップおよび対応する製造方法
US20160005930A1 (en) Optoelectronic semiconductor chip encapsulated with an ald layer and corresponding method of production
US6794685B2 (en) Nitride semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof
TWI472063B (zh) 發光二極體晶片
CN110100319B (zh) 光电子半导体芯片和用于制造光电子半导体芯片的方法
US11050002B2 (en) Method for producing a semiconductor chip and semiconductor chip
TW201236195A (en) Optoelectronic semiconductor chip
TWI567893B (zh) 半導體元件之電性接觸結構及半導體元件
TW201429000A (zh) 光電半導體晶片及光電半導體晶片之製造方法
JP2016527712A (ja) 3d構造のエッチング後の平面層においてエッチングの停止
JP2000124502A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
CN113594310B (zh) 深紫外led芯片及其制造方法
KR102051477B1 (ko) 반도체 발광소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6284634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250