JP6279164B1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6279164B1
JP6279164B1 JP2017533356A JP2017533356A JP6279164B1 JP 6279164 B1 JP6279164 B1 JP 6279164B1 JP 2017533356 A JP2017533356 A JP 2017533356A JP 2017533356 A JP2017533356 A JP 2017533356A JP 6279164 B1 JP6279164 B1 JP 6279164B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
semiconductor device
type layer
anode electrode
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017533356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018146791A1 (ja
Inventor
哲郎 林田
哲郎 林田
南條 拓真
拓真 南條
達郎 綿引
達郎 綿引
古川 彰彦
彰彦 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6279164B1 publication Critical patent/JP6279164B1/ja
Publication of JPWO2018146791A1 publication Critical patent/JPWO2018146791A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66136PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/66196Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66204Diodes
    • H01L29/66212Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • H01L29/8725Schottky diodes of the trench MOS barrier type [TMBS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

基板(1)は窒化ガリウム系材料からなる。n型層(2)は、基板(1)の第1の面上に設けられている。p型層(31)は、n型層(2)上に設けられており、基板(1)の第1の面上においてn型層(2)とともに、底面(41b)と側面(41s)と天面(41t)とを有するメサ形状(41)が設けられた半導体層を構成している。アノード電極(71)はp型層(31)上に設けられている。カソード電極(6)は基板(1)の第2の面上に設けられている。絶縁膜(8)は、底面(41b)上から天面(41t)上へ延びることによって側面(41s)を覆っている。天面(41t)には少なくとも1つのトレンチ(51)が設けられている。上記少なくとも1つのトレンチ(51)は、絶縁膜(8)によって充填されたトレンチ(51)を含む。

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、窒化ガリウム系材料を用いた半導体装置に関するものである。
近年、ワイドギャップ半導体を用いた半導体装置の開発が活発化している。ワイドバンドギャップ半導体のうち特に期待されているもののひとつとして、窒化ガリウム(GaN)系材料がある。GaNは、シリコン(Si)に比べて絶縁破壊強度が高く、また電子移動度も高いことから、パワーデバイスとしての整流素子およびスイッチング素子を作るための基板材料として注目されている。GaNを用いることで、高耐圧かつ低抵抗な電界効果トランジスタ(FET)、ショットキーバリアダイオード(SBD)、およびPNダイオード(PND)を製造できる可能性がある。
その一方で、基板材料としてGaNを用いる場合は、典型的なパワーデバイス材料であるSiおよびシリコンカーバイド(SiC)を用いる場合とは異なり、イオン注入を用いて高活性なp型拡散層を形成することが困難である。このため、SiおよびSiCの場合と異なり、p型を有する電界緩和構造、典型的にはガードリング(フィールドリミッティングリング(FLR)とも称される)構造、を不純物注入によって形成することはできない。よって、p型を有する電界緩和構造を、アクセプタ不純物のイオン注入に代わって、p型エピタキシャル成長層の形成とそのパターニングとによって形成することが考えられる。また電界緩和構造をフィールドプレート構造で構成することが考えられる。
例えば、特許文献1においては、横型SBDが開示されている。このダイオードにおいては、電界集中をより分散させるために、フィールドプレート構造に階段構造が適用されている。これにより、高耐圧化が図られている。
また、非特許文献1においては、縦型PNダイオードが開示されている。このダイオードは、メサ形状を有するGaN層と、平坦化作用を持つスピンオングラス(SOG)膜とを組み合わせることによって得られた、傾斜型フィールドプレート構造を有している。この構造によれば、電界集中を緩和するための構造を簡便なプロセスによって形成することができる。
さらに、非特許文献2においては、縦型ジャンクションバリアショットキー(JBS)ダイオードが開示されている。このダイオードは、n−GaN層と、その上に設けられたp−GaN層とを有している。p−GaN層は部分的に除去されており、これによりアノード電極はn−GaN層とp−GaN層とに接している。この構造においては、p−GaN層によって、アノード電極とn−GaN層との間のショットキー界面の電界が緩和される。これにより、高耐圧化が図れている。アノード電極の端部は、パッシベーション層によって半導体領域から隔てられている。
特開2015−79922号公報
Hiroshi Ohta et al. "Vertical GaN p−n Junction Diodes With High Breakdown Voltages over 4 kV", IEEE Electron Device Letters, vol. 36, no. 11, Nov. 2015 Ryo Kajitani et al. "A High Current Operation in a 1.6 KV GaN−based Trenched Junction Barrier Schottky (JBS) Diode", SSDM 2015 M−3−3
フィールドプレート構造を有する縦型GaNパワーデバイスにおいては、フィールドプレート電極の端部において電界が集中しやすい。このため耐圧を高めるためには、フィールドプレート電極の外周部の下方に位置する絶縁膜の厚みを大きくしなければならない。その一方で、フィールドプレート構造の効果を高く維持するためには、アノード電極近傍に位置する絶縁膜の厚みは小さく保たれる必要がある。このような膜厚分布を有する絶縁膜を簡便な方法で形成することが従来技術では困難である。
例えば、特許文献1の方法においては、耐圧をより高めるためには、上述した階段構造の数を増やす必要がある。そのためには、成膜、リソグラフィ、およびエッチングのための、さらなる工程が必要である。その結果、プロセスコストが増大する。また工程数の増加による歩留まり低下も懸念される。
また、例えば非特許文献1の方法においては、SOG膜が1回の塗布によって形成される場合、400nm程度の小さな厚みしか得られない。この厚みでは、数kVクラスの耐圧を保持することは困難である。非特許文献1の技術においては、SOG膜上にさらに、スパッタ法によるSiO膜が積層されている。よって絶縁膜の総厚みはより大きくされている。しかしながら、スパッタ法によるSiO膜には、塗布法によって形成される膜であるSOG膜のような平坦化作用がない。よって、このSiO膜の厚みが大きくされると、絶縁膜の厚みが、フィールドプレート外周部の下方においてだけでなく、メサ形状の天面端部でも増加してしまう。すなわち、絶縁膜の厚みがアノード電極近傍でも増加してしまう。その結果、フィールドプレートの効果が低下してしまう。仮に多層のSOG膜が形成されたとすれば、十分な平坦化作用を得つつ絶縁膜の厚みを大きくすることができる。ここで、十分な膜質を有するSOG膜を得るためには、アニールキュア工程が必要である。膜厚が大きくなっていくと、膜の応力が高まることから、アニールキュア工程におけるSOG膜の収縮によってクラックが発生しやすくなる。これは結果的に、SOG膜の剥離につながり得る。以上から、傾斜型フィールドプレート構造を維持した上で、SOG膜の厚みを大きくすることは、この方法では困難である。
また、例えば非特許文献2においては、絶縁膜としてのパッシベーション層の厚みをその位置によって制御する方法が示されていない。このため、絶縁膜の厚みは一定と考えられる。その場合、ガードリングとして機能する、p−GaN層の外周部において、電界が十分に分散されない。よって、逆方向電圧が印加された際にリーク電流が大きくなりやすい。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであって、簡素な製造工程を用いつつ耐圧を高めることができる半導体装置を提供することを主要な目的としている。
本発明の半導体装置は、基板と、n型層と、p型層と、外側トレンチと、少なくとも1つの内側トレンチと、アノード電極と、カソード電極と、絶縁膜と、フィールドプレート電極とを有している。基板は、第1の面と第1の面と反対の第2の面とを有しており、窒化ガリウム系材料からなる。n型層は、基板の第1の面上に設けられており、窒化ガリウム系材料からなる。p型層は、n型層上に設けられており、基板の第1の面上においてn型層とともに、底面と側面と天面とを有するメサ形状が設けられた半導体層を構成しており、窒化ガリウム系材料からなる。外側トレンチは、天面の終端に沿って配置されており、n型層に達している。内側トレンチは、天面において外側トレンチより内側に配置されており、n型層に達している。アノード電極はp型層上およびn型層上に設けられている。アノード電極は、外側トレンチおよび内側トレンチ内においてn型層にショットキー接触しており、天面上に配置された端部を有している。端部は側面から離れておりかつ外側トレンチの外に配置されている。カソード電極は基板の第2の面上に設けられている。絶縁膜は、底面上から天面上へ延びることによって側面を覆っており、外側トレンチを充填している。フィールドプレート電極は、アノード電極に接続されており、外側トレンチ内のアノード電極と、底面をなすn型層とに、絶縁膜を介して面している。
本発明によれば、絶縁膜がトレンチ内に充填されることによって、絶縁膜にアンカー効果が付与される。これにより、絶縁膜の剥離が防止される。よって、絶縁膜の種類が選択される際に、剥離防止ではなく、高耐圧化に適した膜厚分布を付与することの容易性に重きを置くことができる。よって、簡素な製造工程を用いつつ耐圧を高めることができる。
この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本発明の実施の形態1における半導体装置の構成を概略的に示す断面図である。 図1の半導体装置が有する半導体層の構成を概略的に示す平面図である。 図1の半導体装置に逆方向電圧が印加された際に空乏層が伸びる様子を概略的に示す部分断面図である。 図1の半導体装置の製造方法の第1の工程を概略的に示す断面図である。 図1の半導体装置の製造方法の第2の工程を概略的に示す断面図である。 図1の半導体装置の製造方法の第3の工程を概略的に示す断面図である。 図1の半導体装置の製造方法の第4の工程を概略的に示す断面図である。 図1の半導体装置の製造方法の第5の工程を概略的に示す断面図である。 図1の半導体装置の製造方法の第6の工程を概略的に示す断面図である。 図1の半導体装置の製造方法の第7の工程を概略的に示す断面図である。 図5の工程の第1の変形例を示す断面図である。 図5の工程の第2の変形例を示す断面図である。 図6の工程の変形例を示す断面図である。 図2の構成の変形例を示す平面図である。 図9の工程の変形例を示す断面図である。 図15の工程を用いることによる、図1の半導体装置の構成の変形例を示す断面図である。 実施例の半導体装置について測定された、逆方向電圧と電流密度との関係を示すグラフ図である。 本発明の実施の形態2における半導体装置の構成を概略的に示す断面図である。 図18の半導体装置が有する半導体層の構成を概略的に示す平面図である。 図18の半導体装置の製造方法の一工程を概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態3における半導体装置の構成を概略的に示す断面図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付しその説明は繰返さない。また、以下の図面において、理解の容易のため、各部材あるいは各部材の縮尺が現実と異なる場合があり、各図面間においても同様である。
<実施の形態1>
(構成)
図1は、本実施の形態1におけるダイオード91(半導体装置)の構成を概略的に示す断面図である。図2は、ダイオード91が有する半導体層の構成を概略的に示す平面図である。なお図2は平面図であるが、図を見やすくするために、図1の断面図と同様のハッチングが付されている。ダイオード91は、n型GaN基板1(基板)と、n型GaNエピタキシャル成長層2(n型層)と、p型GaNエピタキシャル成長層31(p型層)と、アノード電極71と、カソード電極6と、絶縁膜8と、フィールドプレート電極10とを有している。
n型GaN基板1は、上面(第1の面)と下面(第1の面と反対の第2の面)とを有する単結晶基板である。n型GaNエピタキシャル成長層2(n型層)は、n型GaN基板1の上面上に設けられている。
p型GaNエピタキシャル成長層31(p型層)はn型GaNエピタキシャル成長層2上に設けられている。p型GaNエピタキシャル成長層31は、n型GaN基板1の上面上においてn型GaNエピタキシャル成長層2とともに、多層構造を有する半導体層を構成している。この半導体層にはメサ形状41が設けられている。メサ形状41は、底面41bと、側面41sと、天面41tとを有している。底面41bは、天面41tよりも低く(言い換えれば、深く)位置している。側面41sは底面41bと天面41tとをつないでいる。天面41tは終端41eを有している。終端41eは、天面41tの外縁であり、言い換えれば、天面41tと側面41sとの境界である。好ましくは、メサ形状41は矩形型および順テーパ型のいずれかである。ここで、メサ形状に関して、「順テーパ型」とは、メサ形状41がその突出方向に向かってテーパ形状を有することを意味する。言い換えれば、「順テーパ型」とは、天面41tの端よりも底面41bの端の方が、パターンの中心部から離れる方向にせり出している構造のことを意味する。
天面41tには少なくとも1つのトレンチが設けられており、この少なくとも1つのトレンチは、絶縁膜8によって充填されたトレンチを含む。本実施の形態においては、複数のトレンチ51として、外側トレンチ51oと、内側トレンチ51iとが設けられている。外側トレンチ51oは、メサ形状41の天面41t上において、終端41eに沿って終端41eの近傍に配置されている(図2参照)。内側トレンチ51iは、天面41t上において、外側トレンチ51oよりも内側に配置されている。外側トレンチ51oは、アノード電極71を介して絶縁膜8によって充填されている。言い換えれば、絶縁膜8は、外側トレンチ51o内にアンカー構造8pを有している。
図2に示された平面レイアウトにおいては、トレンチ51はラインアンドスペース状に配置されている。具体的には、リング状のトレンチ51が多重に配置されている。ここで「リング状」とは、閉曲線に沿って延びる形状のことである。
アノード電極71は、メサ形状41の天面41t上において、p型GaNエピタキシャル成長層31およびn型GaNエピタキシャル成長層2の上に設けられている。アノード電極71はトレンチ51内においてn型GaNエピタキシャル成長層2にショットキー接触している。よってダイオード91は一種のSBDである。
カソード電極6はn型GaN基板1の下面上に設けられている。これにより、ダイオードの主電極としてのアノード電極71およびカソード電極6がn型GaN基板1を厚み方向において挟むように配置されている。よってダイオード91は縦型半導体装置である。カソード電極6はn型GaN基板1の下面にオーミック接触している。
p型GaNエピタキシャル成長層31は、内側領域31iと、ガードリング領域31gとを有している。内側領域31iは、平面レイアウト(図2)においてガードリング領域31gの内側に配置されている。内側領域31iは、逆方向電圧が印加された際に、n型GaN基板1中へ空乏層を延ばす機能を有している。よってダイオード91は一種のJBSダイオードである。また内側領域31iは、十分に高い順方向電圧が印加された際には、PNDのp型領域として機能し得る。その場合、ダイオード91は一種のMerged−PiN Schottky(MPS)ダイオードであるといえる。ガードリング領域31gは、アノード電極71に電気的に接続されており、好ましくはオーミック接続されている。ガードリング領域31gは、平面レイアウトにおいて少なくとも部分的にアノード電極71の外側に位置している。言い換えれば、ガードリング領域31gは、平面レイアウトにおいて少なくとも部分的に、アノード電極71の端とメサ形状41の終端41eとの間の終端領域40に含まれる。ガードリング領域31gは、逆方向電圧が印加された際に、耐圧を高める機能を有している。
絶縁膜8は、底面41b上から天面41t上へ延びることによって、側面41sおよび終端41eを覆い、さらに、天面41tのうち終端41eに隣接する部分を覆っている。絶縁膜8は、さらに、天面41t上においてアノード電極71の端部を覆っている。絶縁膜8は、アノード電極71が設けられた天面41t上に開口部80を有している。開口部80においてアノード電極71にフィールドプレート電極10が接続されている。
絶縁膜8は、本実施の形態においてはスピンオンガラス(SOG)膜である。SOG膜は、SiOを含有するガラス膜である。SOG膜は、それが設けられた凹凸形状(本実施の形態においてはメサ形状41)を平坦化するような表面を有している。SOG膜は、液体材料を用いた塗布法によって形成されている。この塗布は、典型的にはスピンコート法によって行われる。
好ましくは、メサ形状41の深さ(言い換えれば、厚み方向における側面41sの寸法)は、底面41b上における絶縁膜8の厚みの1倍より大きく2倍より小さい。ここで底面41b上における絶縁膜8の厚み(図1における縦方向の寸法)は、底面41bと側面41sとの境界位置上で測定され得る。
フィールドプレート電極10は、アノード電極71に接続されている。フィールドプレート電極10は、メサ形状41の底面41bをなすn型GaNエピタキシャル成長層2に絶縁膜8を介して面している。またフィールドプレート電極10は、メサ形状41の側面41sと、終端41eとに、絶縁膜8を介して面している。さらに、フィールドプレート電極10は、天面41tのうち終端41eに隣接する部分に、絶縁膜8を介して面している。絶縁膜8としてのSOG膜の平坦化作用によって、フィールドプレート電極10と終端41eとの間の距離は、フィールドプレート電極10と底面41bとの距離よりも小さくなっている。
図1に示された例においては、トレンチ51は、外側トレンチ51oとしての順テーパ型トレンチと、内側トレンチ51iとしての矩形型トレンチとを含む。ここで、「トレンチ」とは、メサ形状41の天面41t上に設けられた凹形状のことであり、当該凹形状は、開口部と、底部と、これらを互いにつなぐ側壁とを有している。また「順テーパ型トレンチ」とは、深さ方向(図1における下方向)に向かってテーパ形状を有するトレンチのことであり、言い換えれば、底部よりも大きな開口部を有するトレンチのことである。また「矩形型トレンチ」とは、実質的に矩形型の断面形状を有するトレンチのことであり、言い換えれば、実質的に深さ方向に平行な側壁を有するトレンチのことである。矩形型トレンチである内側トレンチ51i内において、アノード電極71はn型GaNエピタキシャル成長層2にショットキー接触している。またアノード電極71は天面41t上に配置された端部を有している。この端部は、メサ形状41の側面41sから離れており、かつトレンチ51の外に配置されている。またメサ形状41の深さは、トレンチ51の深さよりも大きい。
図3は、ダイオード91に逆方向電圧が印加された際に空乏層21が伸びる様子を概略的に示す部分断面図である。隣り合う空乏層21が、図中矢印で示されているようにつながることによって、電流経路が狭窄される。これによりリーク電流が抑制される。よって耐圧が高められる。この観点では、トレンチ51の幅が十分に小さくされることが望ましい。
なお、上述したn型GaN基板1に代わって、GaN(窒化ガリウム)以外の窒化ガリウム系材料からなる基板が用いられてもよい。ここで「窒化ガリウム系材料」とは、GaN半導体、または、GaN半導体のGa原子の一部が他の原子によって置換された半導体である。置換のための原子としては、例えば、AlおよびInの少なくともいずれかが用いられ得る。また窒化ガリウム系材料へ、特性を調整するための微量不純物が添加されていてもよく、この不純物は典型的にはドナーまたはアクセプタである。n型GaNエピタキシャル成長層2およびp型GaNエピタキシャル成長層31の各々についても同様である。また、外側トレンチ51oは、順テーパ型トレンチでなくてもよく、例えば矩形型トレンチであってもよい。また内側トレンチ51iは、矩形型トレンチでなくてもよく、例えば順テーパ型トレンチであってもよい。また、絶縁膜8としては、所望の膜厚分布を容易に得るのに適した絶縁膜が用いられればよく、よってSOG膜以外のものが用いられてもよい。
(効果の概要)
本実施の形態によれば、絶縁膜8がトレンチ51内に充填されることによって、絶縁膜8にアンカー効果が付与される。これにより、絶縁膜8の剥離が防止される。よって、絶縁膜8の種類が選択される際に、剥離防止ではなく、高耐圧化に適した膜厚分布を付与することの容易性に重きを置くことができる。よって、簡素な製造工程を用いつつ耐圧を高めることができる。
具体的には、絶縁膜8の種類としてSOG膜が選択される。これにより、絶縁膜8に対して、高耐圧化に適した膜厚分布を容易に付与することができる。よって製造工程を簡素化することができる。
上記のように高耐圧化に適した薄厚分布が付与された絶縁膜8上には、フィールドプレート電極10が設けられる。すなわち傾斜型フィールドプレート構造が設けられる。これにより、電界集中を緩和することができる。よって耐圧を高めることができる。
また、アノード電極71はn型GaNエピタキシャル成長層2にショットキー接触している。これにより、SBD構造が設けられる。よってダイオードの立ち上がり電圧を低減することができる。
また、p型GaNエピタキシャル成長層31は、アノード電極71にオーミック接続されかつ平面レイアウトにおいて少なくとも部分的に前記アノード電極71の外側に位置するガードリング領域31gを含む。すなわちガードリング構造が設けられる。これにより、耐圧をより高めることができる。
好ましくは、メサ形状41は矩形型および順テーパ型のいずれかである。これにより、メサ形状41が逆テーパ型の場合に比して、メサ形状41の端部における電界集中をより緩和することができる。よって耐圧をより高めることができる。
好ましくは、メサ形状41は、メサ形状41の底面41b上における絶縁膜8の厚みの1倍より大きく2倍より小さい深さを有している。この場合、メサ形状41の底面41b上における絶縁膜8の厚みに対する、メサ形状41の天面41t上における絶縁膜8の厚みの割合を最適化しやすい。よって、電界集中をより分散させることができる。よって耐圧をより高めることができる。
好ましくは、アノード電極71の端部はトレンチ51の外に配置されている。これにより、アノード電極71の端部における電界集中をより分散させることができる。よって耐圧をより高めることができる。
好ましくは、メサ形状41の深さは、トレンチ51の深さよりも大きい。これにより、メサ形状41の側面に近いトレンチ51の角部での絶縁破壊の発生が抑制される。よって耐圧をより高めることができる。
好ましくは、外側トレンチ51oとして順テーパ型トレンチが設けられる。これにより耐圧がより高められる。また好ましくは、内側トレンチ51iとして矩形型トレンチが設けられる。これにより、オン抵抗、具体的にはショットキー接触部のオン抵抗、が低減される。これらの構造が同時に設けられれば、オン抵抗の低減と、耐圧の向上とを、両立させることができる。
(製造方法の例)
図4〜図10は、ダイオード91(図1)の製造方法の第1〜第7の工程を概略的に示す断面図である。以下、これらの図を参照しつつ、製造方法の例について説明する。
図4を参照して、後述する半導体層を支持することになる支持基板として、n型GaN基板1が準備される。n型GaN基板1には、n型を得るために、ドーパントとしてのSiが濃度1×1018cm−3で添加されている。n型GaN基板1は、c面、すなわち(0001)面、を主面として有している。n型GaN基板1は厚み300μm程度を有している。次にn型GaN基板1が洗浄される。次に、n型GaN基板1上に半導体層が堆積される。具体的には、有機金属気相エピタキシー(MOVPE)等の手法を用いて、n型GaNエピタキシャル成長層2とp型GaNエピタキシャル成長層31とが順次形成される。n型GaNエピタキシャル成長層2のドーパントはSiであり、その濃度は1×1016cm−3である。n型GaNエピタキシャル成長層2は、厚み15μm程度エピタキシャル成長させられる。p型GaNエピタキシャル成長層31のドーパントはマグネシウム(Mg)またはベリリウム(Be)であり、その濃度は1×1018cm−3である。p型GaNエピタキシャル成長層31は、厚み800nm程度エピタキシャル成長させられる。なお、順方向電圧が印加されたときにPN接合部に積極的に電流が流されるダイオードであるMPSダイオードを得るには、p型GaNエピタキシャル成長層31とアノード電極71とはオーミック接触していることが好ましい。この目的を達するため、p型GaNエピタキシャル成長層31は、ドープ濃度および厚みが異なる2層以上の膜から構成されてもよい。例えば、p型GaNエピタキシャル成長層31が、ドープ濃度1×1018cm−3および厚み800nmを有する下層と、ドープ濃度1×1020cm−3および厚み30nmを有する上層とから構成されてもよい。より高いドープ濃度を有する上層がアノード電極71と接することによって、より良好なオーミック特性を得ることができる。
図5を参照して、続いてフォトリソグラフィおよびドライエッチングによってメサ形状41が形成される。ドライエッチング用のガスには、塩素、3塩化ホウ素、またはアルゴン等が用いられる。メサ形状41を形成する目的の一つは素子分離である。このため、メサ形状41の深さは、少なくともp型GaNエピタキシャル成長層31の厚み以上である必要があり、典型的にはμmオーダーである。なお、GaNからなる半導体層を順テーパ型のメサ形状41に加工する手法としては、マスク材(図示せず)を順テーパ型に加工した後にドライエッチングを行う方法が用いられ得る。この場合、マスク材の厚みはその端部に近づくほど小さくなるので、マスク材のパターンはドライエッチング中に端部から徐々に後退していく。これにより、順テーパ型のメサ形状41が形成される。天面41tの周囲長は少なくとも300μm以上ある。平面視における天面41tの最大寸法に対するメサ形状41の深さ寸法の比で表されるアスペクト比は、1/100以下である。
図6を参照して、続いて、メサ形状41の天面41t上にトレンチ51が形成される。トレンチ51の底部の幅に対するトレンチ51の側壁の高さの比で表されるアスペクト比は、1/100より大きい。トレンチ51の形成のためには、フォトリソグラフィおよびドライエッチングが行われる。メサ形状41の形成工程とは異なり、トレンチ51の形成工程においては、エッチング面がショットキー界面として用いられることになる。このため、エッチングダメージが過度であると、電気特性が悪化する可能性がある。よって、メサ形状41を形成するドライエッチングに比して、トレンチ51を形成するドライエッチングにおいては、より低いバイアスパワーが用いられることが好ましい。
なお、エッチング深さは少なくともp型GaNエピタキシャル成長層31の厚み以上であり、これによりトレンチ51の底部がn型GaNエピタキシャル成長層2とアノード電極71との接触によるSBD領域となる。すなわち、n型GaNエピタキシャル成長層2およびp型GaNエピタキシャル成長層31によるPND構造が設けられたn型GaN基板1上に、SBD領域が形成される。これによって、ダイオードの立ち上がり電圧が、PNDの内蔵電位ではなく、SBDのショットキー障壁によって決まる。よって、純粋なPNDに比べて低い立ち上がり電圧を得ることができる。
上記のようにメサ形状41の形成とトレンチ51の形成とが別個に行われることによって、パターン形状およびエッチング深さを、メサ形状41およびトレンチ51の各々について最適化することができる。例えば、メサ形状41は電界分散効果に優れた順テーパ型にし、複数のトレンチ51の少なくとも一部はオン抵抗低減に適した矩形型にすることができる。それにより、オン抵抗と耐圧とを高いレベルで両立させることができる。さらに、メサ形状41の天面41t上において、図1に示されているように、内側トレンチ51iは矩形型としつつも外側トレンチ51oは順テーパ型とすることによって、オン抵抗への悪影響を抑えつつ電界集中の分散効果をさらに高めることができる。このように天面41t上に異なる断面形状のトレンチを形成する際に、工程数の増大を抑えるために、グラデーションパターンによる手法が用いられてもよい。この手法においては、フォトマスク上にダミーパターンを入れることによってパターンの開口率を徐々に変化させることで、レジスト上部の露光量とレジスト下部の露光量とに変化が付けられる。それにより、傾斜したレジスト断面が得られる。順テーパ型トレンチが形成されることになる場所にグラデーションパターンが配置され、矩形型トレンチが形成されることになる場所には通常のパターンが配置されることによって、両方の種類のトレンチを同時に形成することができる。
また、トレンチ51の深さに対して、メサ形状41の深さは、1倍より大きく2倍より小さくすることが好ましく、1.5倍より大きく2倍より小さくすることがより好ましい。終端41e近傍におけるメサ形状41の深さをトレンチ51の深さよりも大きくすることによって、メサ形状41の側面41sから、外側トレンチ51oへと、十分な厚みで空乏層が伸びる。これにより、外側トレンチ51oの角部での電界集中が緩和される。よってこの角部近傍での絶縁破壊を防止する効果が得られる。一方で、メサ形状41が深過ぎると、SOG膜を形成する際の塗布不良、および、フィールドプレート電極10を成膜する際の段切れの原因となり得る。なお、工程数の削減が優先される場合には、メサ形状41とトレンチ51とを同時に形成してもよい。その場合、トレンチ51の深さとメサ形状41の深さとはおおよそ同じとなる。
続いて、基板洗浄の後、p型GaNエピタキシャル成長層31を活性化するための熱処理が行われる。p型GaNエピタキシャル成長層31から不必要な水素を脱離させるためには、ある程度高い温度で熱処理を行う必要があり、例えば、常圧の窒素雰囲気中での700℃程度での熱処理が行われる。熱処理の温度を高めるほど水素を抜くことは容易になるが、その一方でGaNの熱分解によって窒素も抜けやすくなる。窒素が抜けるほど、ドナー型の欠陥が増加する。ドナー型の欠陥は、アクセプタを補償することよってp型GaNエピタキシャル成長層31の活性化率を低下させるため、極力回避しなければならない。このため、常圧雰囲気下で熱処理が行なわれる場合には、その温度は高くとも850℃以下に抑える必要がある。
また、より好ましくは窒素の常圧雰囲気下ではなく加圧雰囲気下での熱処理が行われてもよい。これによりGaNの窒素抜けが抑制されるため、より高い温度で熱処理を行うことが可能になる。これにより、ドライエッチダメージがより十分に修復される。よって、電気特性を改善することができる。窒素の加圧雰囲気下での熱処理条件としては、1000℃、0.6MPa、10分、が一例として挙げられる。窒素抜けをより起こりにくくするために、この追加の熱処理の前に、SiN膜などのキャップ膜(図示せず)が成膜されてもよい。
図7を参照して、続いて、n型GaN基板1の下面上にカソード電極6が成膜される。成膜手法はスパッタ法、電子ビーム(EB)蒸着法、または抵抗加熱法等が用いられる。カソード電極6としては、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、ニオブ(Nb)、プラチナ(Pt)、ニッケル(Ni)、金(Au)、パラジウム(Pd)、および銅(Cu)のうち、少なくとも1つ以上が含まれた積層構造を有する金属膜が用いられる。この金属膜のパターニングを行った後に、500℃〜850℃程度での熱処理によって、n型GaN基板1とカソード電極6との間の接合がオーミック化される。この処理は、常圧雰囲気下で行われてもよいが、好ましくは、GaNの熱分解を抑制するために窒素の加圧雰囲気下で行われる。なお、工程数の削減が優先される場合には、後述するアノード電極71のシンター処理と一括で行われてもよい。また、オン抵抗の低減が重要視される場合には、カソード電極6の形成に先立って、n型GaN基板1の下面を研磨することなどによってn型GaN基板1の厚みが低減されてもよい。
図8を参照して、続いて、メサ形状41の天面41t上においてトレンチ51のすべてを被覆するように、アノード電極71が形成される。このためには、成膜ダメージの少ない手法が好適であり、例えば、EB蒸着法、抵抗加熱法、または、めっき法等が用いられる。次に、アノード電極71のパターニングが行われる。
前述したように、メサ形状41の形成のためのドライエッチングには、通常、高バイアスパワーが適用される。特に、メサ形状41の深さがトレンチ51の深さよりも大きい場合、製造効率上、より高いバイアスパワーが好適である。その結果、メサ形状41の底面41bおよび側面41sだけでなく、天面41t上の、終端41e近傍の領域(例えば、終端41eから3μm程度までの領域)にも、無視できないエッチングダメージが及び得る。そのような領域上にアノード電極71が接していると、リーク電流が増大することによる耐圧の低下につながり得る。このため、天面41t上において終端41eとアノード電極71の端部とはできるだけ離すことが好ましく、少なくとも2μm以上離すことが好ましい。言い換えれば、終端領域40の幅が十分に大きくされることが好ましい。これにより、p型GaNエピタキシャル成長層31のガードリング領域31gが、電界集中を緩和するガードリングとして機能するようになる。同様の理由で、アノード電極71の端は、エッチングされていない表面に配置されることが好ましい。よって、アノード電極71の端はトレンチ51の外に配置されることが好ましい。
アノード電極71のパターニング後、ダイオード91をMPSダイオードとするのであれば、アノード電極71とp型GaNエピタキシャル成長層31との間のオーミック接触を得るためのオーミックシンター処理が行われてもよい。ただしそれによってアノード電極71とn型GaNエピタキシャル成長層2との間のショットキー界面が劣化することに起因しての逆方向リーク電流の増加が懸念される場合には、この処理は行われなくてもよい。アノード電極71としては、Ti、Al、Mo、Nb、Pt、Ni、Au、Pd、およびCuのうち、少なくとも1つ以上が含まれた積層構造が用いられる。
図9を参照して、続いて、メサ形状41を完全に覆うように絶縁膜8が堆積される。フィールドプレート電極10(図1)を傾斜型とするため、絶縁膜8として、平坦化作用のある塗布膜であるSOG膜が用いられる。SOG膜を特に厚くすることが必要な場合は、液体材料が複数回塗布されればよい。ただし、SOG膜の平均的な厚みがメサ形状41の深さ以上であると、メサ形状41の天面41t上にSOG膜が乗り上げる量が過剰となることによって、天面41t上における厚みが過大となりやすい。これは結果として、傾斜型フィールドプレートの効果を低下させてしまう。このため、SOG膜の厚みはメサ形状41の深さよりも小さいことが好ましい。一方で、メサ形状41が深過ぎると、メサ形状41によって設けられる大きな段差に起因して、フィールドプレート電極10の段切れ、およびSOG膜の剥離が起こりやすくなる。このため、メサ形状41の深さは、SOG膜の厚みの1倍より大きく2倍より小さいことが好ましい。このような構成を用いることによって、メサ形状41の天面41t上での絶縁膜8の厚みを、メサ形状41の底面41b上における絶縁膜8の厚みの1/3程度に抑えることができる。このため、電界集中の分散効果を高めることができる。なおSOG膜の形成において、アニールキュアが行われた後に、SOG膜にクラックが入ることがある。それを避けるためには、紫外線(UV)処理またはプラズマ処理等、熱処理以外のキュア工程を併用することによって、SOG膜のシュリンク率を下げることが好ましい。
図10を参照して、続いて、フォトリソグラフィおよびドライエッチングによって、絶縁膜8に開口部80が形成される。この開口部80は、アノード電極71へのコンタクトホールとして機能する。p型GaNは一般に、エッチングダメージに起因して不活性化しやすい。本実施の形態においては、p型GaNエピタキシャル成長層31は、アノード電極71によって被覆されることによって、エッチングダメージから保護される。またアノード電極71をエッチングストッパーとして利用することができる。なお、開口部80を形成するためのエッチングは、ドライエッチングに限定されるものではなく、例えば、バッファードフッ酸を用いたウエットエッチングが用いられてもよい。
また、メサ形状41の天面上における開口部80の位置は、複数のトレンチ51のうちの一部のトレンチ(具体的には外側トレンチ51o)よりも内側である。これにより、トレンチ51中に絶縁膜8の溜り(SOG溜り)が設けられる。よって、絶縁膜8にアンカー構造8pが付与される。その結果、天面41t上において小さな膜厚を有する絶縁膜8の、天面41tへの密着性が向上する。よって、絶縁膜8が天面41t上で剥離することが防止される。特に、平坦化作用のあるSOG膜のみで絶縁膜8が構成される場合、絶縁膜8の厚みをアノード電極71の端部上で小さくしつつ、メサ形状41の底面41b上で大きくすることが、より可能となる。これによりフィールドプレート電極10(図1)の効果が高められる。結果、耐圧をより高めることができる。メサ形状41の天面41t上における開口部80の位置は、外側トレンチ51oよりも内側であり、かつ内側トレンチ51iを包含することが好ましい。
また、アンカー構造8pの下方にもアノード電極71を配置することによって、半導体層のうちアンカー構造8pの下方の部分も活性層として利用することができる。このため、アンカー構造を設けることに起因してオン抵抗が増大することは避けられる。従って、絶縁膜8の密着性向上と、オン抵抗の低減とを両立することが可能になる。
再び図1を参照して、続いて、フォトリソグラフィによるレジストパターンの形成と、電極の成膜と、リフトオフ工程とにより、フィールドプレート電極10が形成される。この電極としては、Ti、Al、Mo、Nb、Pt、Ni、Au、Pd、およびCuのうち、少なくとも1つ以上が含まれた積層構造が用いられる。以上により、ダイオード91が得られる。なお、上述した具体的な製造方法は一例にすぎず、他の製造方法が用いられてもよい。
(変形例)
図11は、図5の工程の第1の変形例を示す断面図である。本例においては、メサ形状41において、天面41tと側面41sとの境の凸部である角部12vがラウンド加工されている。また側面41sと底面41bとの境の凹部である角部12cがラウンド加工されている。ラウンド加工により、電界集中をより抑制することができる。
図12は、図5の工程の第2の変形例を示す断面図である。本例においては、メサ形状41の側面41s上における天面41tおよび底面41bから離れた位置においても、角部13が存在している。
図13は、図6の工程の変形例を示す断面図である。本例においては、トレンチ51の開口部に位置する角部14vがラウンド加工されている。また側壁と底部との境の角部14cがラウンド加工されている。ラウンド加工により、電界集中をより抑制することができる。
図14は、図2の構成の変形例を示す平面図である。本例においては、ラインアンドスペース状のトレンチ51に代わり、ドット状のトレンチ52が設けられている。トレンチ52は外側トレンチ52oおよび内側トレンチ52iを含む。またp型GaNエピタキシャル成長層31に代わり、p型GaNエピタキシャル成長層32(p型層)が設けられている。p型GaNエピタキシャル成長層32は、外側トレンチ52oが設けられたガードリング領域32gと、内側トレンチ52iが設けられた内側領域32iとを含む。内側領域32iは、平面レイアウトにおいてガードリング領域32gの内側に配置されている。ガードリング領域32gは、ガードリング領域31gとほぼ同様に、電界集中を緩和するガードリングとしての機能を有する。
なおトレンチの平面レイアウトは、図2および図14に示されたものに限定されない。よってガードリング領域の形状も、図2および図14に示されたものに限定されるものではなく、必ずしも閉曲線に沿った形状を有していなくてもよい。
図15は、図9の工程の変形例を示す断面図である。図16は、この工程を用いることによって得られるダイオード91C(半導体装置)である。本例においては、絶縁膜8としてのSOG膜上に、絶縁体からなるキャップ膜15が形成されている。キャップ膜15の材料特性を適宜選択することにより、SOG膜に関連した工程の歩留まりを高めることができる。キャップ膜15の材料は、例えば、SiN、SiO、Al、AlN、AlON、またはGaである。特に、カバレッジの良いキャップ膜15がSOG膜上に薄く積層されると、SOG膜のクラックを埋めることができる。この目的のためには、例えば、Alを原子層堆積(ALD)法によって堆積することが好ましい。通常、アニールキュアが行われたSOG膜は強い撥液性を有するので、その上にレジスト等を直接塗布することはやや難しい。よって、レジスト等の塗布に適した材料からなるキャップ膜15が形成されることが好ましい。ただし、厚いキャップ膜15が積層されると、傾斜型フィールドプレートの効果が薄れてしまう。よってキャップ膜15の厚みは5nm〜30nm程度が好ましく、厚くても100nm以下に抑えるのが望ましい。
(実験結果)
図17は、実施例の半導体装置としての縦型GaN−SBDについて測定された、逆方向電圧(図中、横軸)と電流密度(図中、縦軸)との関係を示すグラフ図である。縦型GaN−SBDの耐圧として、本発明者の知る限り現時点で世界最高値である1800Vの値が測定された。
<実施の形態2>
図18は、本実施の形態2におけるダイオード92(半導体装置)の構成を概略的に示す断面図である。図19は、ダイオード92が有する半導体層の構成を概略的に示す平面図である。なお図19は平面図であるが、図を見やすくするために、図18の断面図と同様のハッチングが付されている。
ダイオード92は、p型GaNエピタキシャル成長層31(図1:実施の形態1)に代わり、p型GaNエピタキシャル成長層33(p型層)を有している。p型GaNエピタキシャル成長層33は、内側領域33iと、ガードリング領域33gと、フローティングリング領域33fとを有している。フローティングリング領域33fは、ガードリング領域33gから離れてその外側に配置されている。またアノード電極71に代わり、外側トレンチ51oよりも内側に配置された端を有するアノード電極72が設けられている。よってアノード電極72は外側トレンチ51oの外に配置されている。またアノード電極72の端とメサ形状41の終端41eとの間の終端領域40Wは、終端領域40(図1)と異なり、外側トレンチ51oと内側トレンチ51iとの間にまで延びている。内側領域33iおよびガードリング領域33gのそれぞれは、内側領域31iおよびガードリング領域31g(図1)とおおよそ同様の機能を有している。
フローティングリング領域33fは、アノード電極72から分離された配置を有している。またフローティングリング領域33fは、アノード電極72に接続された内側領域33iと、アノード電極72に接続されたガードリング領域33gとの各々からも分離された配置を有している。このため、フローティングリング領域33fは、電気的に、アノード電極72から電気的に分離されている。よってフローティングリング領域33fは、アノード電極72の電位の影響を直接は受けない。すなわち、フローティングリング領域33fは電気的にフローティング状態を有している。またフローティングリング領域33fは、平面レイアウトにおいて少なくとも部分的にアノード電極72の外側に位置しており、本実施の形態においては全体的にアノード電極72の外側に位置している。
図20は、ダイオード92を得るために、実施の形態1の図8の工程に代わって行われる工程を、概略的に示す断面図である。これらの工程は、アノード電極のパターンが異なっていること以外、ほぼ同様である。
なお、上記以外の構成については、上述した実施の形態1またはその変形例の構成とほぼ同じであるため、その説明を繰り返さない。
本実施の形態によれば、フローティングリング領域33fが設けられることにより、電界集中が緩和される。また、実施の形態1のダイオード91(図1)のアノード電極71と比して、本実施の形態のアノード電極72は、エッチングダメージを受けているメサ形状の終端41eから、より離れた位置に、その端を有している。その結果、オン抵抗は若干増加するものの、リーク電流がより抑制される。以上から、耐圧をより高めることができる。
なお図19においてはフローティングリング領域33fが1つだけ設けられているが、互いに離れた複数のフローティングリング領域が多重に設けられてもよい。それにより、リーク電流をさらに低減することができる。その場合、フローティンリング領域間の距離は、互いに隣り合うフローティングリング領域のうち内側の領域からの空乏層が外側の領域へ到達することができるように、小さくされる必要がある。
<実施の形態3>
図21は、本実施の形態3におけるダイオード93(半導体装置)の構成を概略的に示す断面図である。本実施の形態においては、p型GaNエピタキシャル成長層33(図18:実施の形態2)に代わって、p型GaNエピタキシャル成長層34(p型層)が設けられている。p型GaNエピタキシャル成長層34は、内側領域34iと、ガードリング領域34gと、フローティング領域34fとを有している。メサ形状41の天面41t上にはトレンチ53が設けられている。トレンチ53は、外側トレンチ51o(図18:実施の形態2)と同様のものである。本実施の形態においては、内側トレンチ51i(図18)に対応するトレンチは設けられていない。アノード電極72(図18)に代わって、アノード電極73がトレンチ53よりも内側に設けられている。よって、アノード電極73の下方にはトレンチが設けられていない。よって、アノード電極73は、p型GaNエピタキシャル成長層34には接触しているが、n型GaNエピタキシャル成長層2には接触していない。アノード電極73とp型GaNエピタキシャル成長層34とは、互いにオーミックに接触している。以上の構造により、ダイオード93は、SBD構造を含んでおらず、純粋なPNDとして構成されている。
なお、上記以外の構成については、上述した実施の形態1、その変形例、または実施の形態2の構成とほぼ同じであるため、その説明を繰り返さない。
本実施の形態によれば、ダイオード93は、ダイオード91(図1:実施の形態1)およびダイオード92(図18:実施の形態2)とは異なり、SBD構造を含まないPNDである。これにより、PNDの基本原理上、より低いオン抵抗と、より高い耐圧とが得られる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 n型GaN基板(基板)、2 n型GaNエピタキシャル成長層(n型層)、6 カソード電極、8 絶縁膜、8p アンカー構造、10 フィールドプレート電極、15 キャップ膜、31〜34 p型GaNエピタキシャル成長層(p型層)、31g,32g,33g,34g ガードリング領域、31i,32i,33i,34i 内側領域、33f,34f フローティングリング領域、40,40W 終端領域、41 メサ形状、41b 底面、41e 終端、41s 側面、41t 天面、51〜53 トレンチ、51i,52i 内側トレンチ、51o,52o 外側トレンチ、71〜73 アノード電極、80 開口部、91,91C,92,93 ダイオード(半導体装置)。

Claims (10)

  1. 第1の面と前記第1の面と反対の第2の面とを有し、窒化ガリウム系材料からなる基板と、
    前記基板の前記第1の面上に設けられた窒化ガリウム系材料からなるn型層と、
    前記n型層上に設けられ、前記基板の前記第1の面上において前記n型層とともに、底面と側面と天面とを有するメサ形状が設けられた半導体層を構成する、窒化ガリウム系材料からなるp型層と、
    前記天面の終端に沿って配置された、前記n型層に達する外側トレンチと、
    前記天面において前記外側トレンチより内側に配置された、前記n型層に達する少なくとも1つの内側トレンチと、
    前記p型層上および前記n型層上に設けられ、前記外側トレンチおよび前記内側トレンチ内において前記n型層にショットキー接触しており、前記天面上に配置された端部を有しており、前記端部は前記側面から離れておりかつ前記外側トレンチの外に配置されている、アノード電極と、
    前記基板の前記第2の面上に設けられたカソード電極と、
    前記底面上から前記天面上へ延びることによって前記側面を覆い、前記外側トレンチを充填する絶縁膜と、
    前記アノード電極に接続され、前記外側トレンチ内の前記アノード電極と、前記底面をなす前記n型層とに、前記絶縁膜を介して面しているフィールドプレート電極と
    を備えた、半導体装置。
  2. 前記絶縁膜は、前記内側トレンチを充填していない、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記外側トレンチは、順テーパ型である、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記内側トレンチは、矩形型である、請求項1から3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記メサ形状は矩形型および順テーパ型のいずれかである、請求項1から4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記絶縁膜はスピンオンガラス膜を含む、請求項1から5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記スピンオンガラス膜上に設けられ絶縁体からなるキャップ膜をさらに備える、請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記メサ形状は、前記底面上における前記絶縁膜の厚みの1倍より大きく2倍より小さい深さを有している、請求項1から7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 前記メサ形状は、前記外側トレンチおよび前記内側トレンチの深さよりも大きな深さを有している、請求項1から6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記p型層は、前記アノード電極に電気的に接続されかつ平面レイアウトにおいて少なくとも部分的に前記アノード電極の外側に位置するガードリング領域を含む、請求項1から9のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2017533356A 2017-02-10 2017-02-10 半導体装置 Active JP6279164B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/004902 WO2018146791A1 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6279164B1 true JP6279164B1 (ja) 2018-02-14
JPWO2018146791A1 JPWO2018146791A1 (ja) 2019-02-14

Family

ID=61195752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017533356A Active JP6279164B1 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10756189B2 (ja)
JP (1) JP6279164B1 (ja)
CN (1) CN110313071B (ja)
DE (1) DE112017007040T5 (ja)
WO (1) WO2018146791A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019163075A1 (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2020021767A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 ダイオード
WO2023163235A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 京セラ株式会社 半導体素子、半導体装置及び半導体素子の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202038473A (zh) * 2019-04-10 2020-10-16 台灣茂矽電子股份有限公司 二極體結構及其製造方法
CN110571262B (zh) * 2019-09-09 2021-03-30 电子科技大学 一种具有沟槽结构的碳化硅结势垒肖特基二极管
JP7371484B2 (ja) * 2019-12-18 2023-10-31 Tdk株式会社 ショットキーバリアダイオード
JP7238828B2 (ja) * 2020-02-14 2023-03-14 豊田合成株式会社 半導体素子の製造方法
FR3109468B1 (fr) 2020-04-16 2022-04-22 Commissariat Energie Atomique Diode schottky à barrière de jonction
US20230101385A1 (en) * 2020-04-24 2023-03-30 Kyocera Corporation Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934274B1 (ja) * 1970-05-08 1974-09-12
US20130087835A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-11 Epowersoft, Inc. Method and system for floating guard rings in gan materials
WO2016185645A1 (ja) * 2015-05-21 2016-11-24 パナソニック株式会社 窒化物半導体装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934274A (ja) 1972-07-27 1974-03-29
US6309929B1 (en) * 2000-09-22 2001-10-30 Industrial Technology Research Institute And Genetal Semiconductor Of Taiwan, Ltd. Method of forming trench MOS device and termination structure
US6740951B2 (en) * 2001-05-22 2004-05-25 General Semiconductor, Inc. Two-mask trench schottky diode
US9419092B2 (en) * 2005-03-04 2016-08-16 Vishay-Siliconix Termination for SiC trench devices
US8928065B2 (en) * 2010-03-16 2015-01-06 Vishay General Semiconductor Llc Trench DMOS device with improved termination structure for high voltage applications
JP5106604B2 (ja) * 2010-09-07 2012-12-26 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP6082229B2 (ja) * 2012-10-30 2017-02-15 住友化学株式会社 窒化物半導体素子およびその製造方法
US9087911B2 (en) * 2013-06-06 2015-07-21 United Silicon Carbide, Inc. Trench shield connected JFET
WO2015040675A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 株式会社日立製作所 半導体装置、電力変換装置、鉄道車両、および半導体装置の製造方法
JP6140050B2 (ja) 2013-10-18 2017-05-31 古河電気工業株式会社 窒化物半導体装置、ダイオード、および電界効果トランジスタ
JP6365135B2 (ja) * 2014-09-02 2018-08-01 株式会社デンソー 半導体チップ及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934274B1 (ja) * 1970-05-08 1974-09-12
US20130087835A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-11 Epowersoft, Inc. Method and system for floating guard rings in gan materials
WO2016185645A1 (ja) * 2015-05-21 2016-11-24 パナソニック株式会社 窒化物半導体装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
OHTA, HITOSHI, ET AL.: "Vertical GaN p-n junction Diodes With High Breakdown Voltages Over 4kV", IEEE ELECTRON DEVICE LETTERS, vol. 36, no. 11, JPN6017012621, 2015, pages 1180 - 1182, ISSN: 0003602864 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019163075A1 (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 三菱電機株式会社 半導体装置
JPWO2019163075A1 (ja) * 2018-02-23 2020-08-27 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2020021767A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 ダイオード
WO2023163235A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 京セラ株式会社 半導体素子、半導体装置及び半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110313071B (zh) 2022-03-01
CN110313071A (zh) 2019-10-08
US10756189B2 (en) 2020-08-25
JPWO2018146791A1 (ja) 2019-02-14
WO2018146791A1 (ja) 2018-08-16
DE112017007040T5 (de) 2019-10-24
US20200127099A1 (en) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6279164B1 (ja) 半導体装置
US9093284B2 (en) Aluminum gallium nitride etch stop layer for gallium nitride based devices
TWI416740B (zh) 氮化鎵異質結肖特基二極體
US8907349B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8372738B2 (en) Method for manufacturing a gallium nitride based semiconductor device with improved termination scheme
WO2018150451A1 (ja) 電力用半導体装置
JP6477106B2 (ja) 半導体装置
TW201618276A (zh) 改良之氮化鎵結構
JP5841417B2 (ja) 窒化物半導体ダイオード
US8785973B2 (en) Ultra high voltage GaN ESD protection device
WO2013055631A1 (en) Schottky diode with buried layer in gan materials
JP2006156457A (ja) ショットキーバリアダイオード及びダイオードアレイ
US10784350B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
CN110021661B (zh) 半导体器件及其制作方法
US20170033098A1 (en) GaN-BASED SCHOTTKY DIODE RECTIFIER
JP2011192834A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010135824A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5888214B2 (ja) 窒化物系化合物半導体装置およびその製造方法
US10170563B2 (en) Gallium nitride semiconductor device with improved termination scheme
JP6804690B2 (ja) 半導体装置
JP2017143231A (ja) 半導体装置
JP2015119028A (ja) 半導体装置、電界効果トランジスタ、およびダイオード
CN113628962A (zh) Ⅲ族氮化物增强型hemt器件及其制造方法
CN111613666A (zh) 半导体组件及其制造方法
CN109473483B (zh) 半导体装置及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170619

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170619

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6279164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250