JP2020021767A - ダイオード - Google Patents

ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP2020021767A
JP2020021767A JP2018142514A JP2018142514A JP2020021767A JP 2020021767 A JP2020021767 A JP 2020021767A JP 2018142514 A JP2018142514 A JP 2018142514A JP 2018142514 A JP2018142514 A JP 2018142514A JP 2020021767 A JP2020021767 A JP 2020021767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
type semiconductor
region
contact
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018142514A
Other languages
English (en)
Inventor
峰司 大川
Mineji Okawa
峰司 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018142514A priority Critical patent/JP2020021767A/ja
Publication of JP2020021767A publication Critical patent/JP2020021767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】p型半導体層からショットキー界面近傍のn型半導体層に空乏層が伸びるダイオードにおいて、電界集中を抑制する技術を提案する。【解決手段】 ダイオードであって、n型半導体層と、前記n型半導体層の表面から突出するように設けられているとともに前記n型半導体層の前記表面において前記n型半導体層に接するp型半導体層と、前記p型半導体層の表面に設けられているとともに前記p型半導体層を貫通して前記n型半導体層に達するコンタクトホールと、前記コンタクトホール内に設けられており、前記コンタクトホールの側面で前記p型半導体層にオーミック接触し、前記コンタクトホールの底面で前記n型半導体層とショットキー接触するアノード電極を有する。【選択図】図1

Description

本明細書に開示の技術は、ダイオードに関する。
特許文献1に開示のダイオードは、p型半導体層とn型半導体層を有している。p型半導体層は、その側面と底面とでn型半導体層に接している。p型半導体層の表面とn型半導体層の表面に接するように、アノード電極が設けられている。アノード電極は、p型半導体層にオーミック接触するとともに、n型半導体層にショットキー接触している。このダイオードでは、アノード電極とn型半導体層の間のショットキー界面がショットキーバリアダイオードとして動作する。また、このダイオードでは、オフ状態においては、p型半導体層から伸びる空乏層によってショットキー界面近傍のn型半導体層が空乏化される。したがって、このダイオードでは、逆方向漏れ電流が生じ難い。
特開2009−164238号公報
特許文献1のダイオードでは、p型半導体層が、その側面と底面においてn型半導体層と接している。この構造では、ダイオードがオフしているときに、p型半導体層の側面と底面の境界の角部近傍において、電界が集中する。本明細書では、アノード電極に接するp型半導体層とn型半導体層を有するダイオードにおいて、電界集中を抑制する技術を提案する。
本明細書が開示するダイオードは、n型半導体層と、前記n型半導体層の表面から突出するように設けられているとともに前記n型半導体層の前記表面において前記n型半導体層に接するp型半導体層と、前記p型半導体層の表面に設けられているとともに前記p型半導体層を貫通して前記n型半導体層に達するコンタクトホールと、前記コンタクトホール内に設けられており、前記コンタクトホールの側面で前記p型半導体層にオーミック接触し、前記コンタクトホールの底面で前記n型半導体層とショットキー接触するアノード電極を有する。
このダイオードでは、アノード電極は、p型半導体層を貫通するコンタクトホール内に設けられている。アノード電極は、コンタクトホールの側面でp型半導体層にオーミック接触しているとともに、コンタクトホールの底面でn型半導体層にショットキー接触している。このため、コンタクトホールの底面(すなわち、アノード電極とn型半導体層の間のショットキー界面)がショットキーバリアダイオードとして機能する。ダイオードがオフしているときには、p型半導体層からショットキー界面近傍のn型半導体層に空乏層が伸びるので、このダイオードは逆方向漏れ電流が生じ難い。また、このダイオードでは、p型半導体層が、n型半導体層の表面から突出するように設けられているとともにn型半導体層の表面においてn型半導体層に接している。このため、p型半導体層の側面は、n型半導体層に接していない。したがって、p型半導体層の側面と底面の境界の角部近傍に電界が集中し難い。このため、このダイオードは、高い逆方向耐圧を有する。
実施形態の半導体装置の断面図。
図1に示す実施形態の半導体装置10は、半導体基板12を備えている。半導体基板12は、窒化ガリウム系半導体により構成されている。半導体基板12の上面12aには、上面12aから上方向に突出する凸状半導体層14が設けられている。凸状半導体層14は、窒化ガリウム系半導体により構成されている。凸状半導体層14内には、p型領域14aが設けられている。p型領域14aは、凸状半導体層14の全域に分布している。p型領域14aのp型不純物濃度は、約1×1020cm−3である。
半導体基板12の内部には、ドレイン領域28、ドリフト領域26、電界緩和領域24、ボディ領域22、及び、ソース領域20が設けられている。
ドレイン領域28は、n型であり、比較的高いn型不純物濃度を有している。ドレイン領域28は、半導体基板12の下面12bに露出する範囲に配置されている。
ドリフト領域26は、n型であり、ドレイン領域28よりも低いn型不純物濃度を有している。ドリフト領域26は、ドレイン領域28の上側に配置されており、ドレイン領域28に接している。半導体基板12の上面12a近傍の範囲の一部に、電界緩和領域24、ボディ領域22、及び、ソース領域20が設けられている。ドリフト領域26は、電界緩和領域24、ボディ領域22、及び、ソース領域20が設けられていない範囲で、半導体基板12の上面12aまで伸びている。ドリフト領域26の上端において、p型領域14aがドリフト領域26に接している。
ソース領域20は、n型であり、半導体基板12の上面12aに露出する範囲に配置されている。ソース領域20は、p型領域14aから離れた位置に配置されている。
ボディ領域22は、p型であり、ソース領域20の周囲に設けられている。ボディ領域22は、ソース領域20の側面及び底面に接している。ボディ領域22は、ソース領域20に隣接する位置で、半導体基板12の上面12aに露出している。ボディ領域22は、その側面においてドリフト領域26に接している。ボディ領域22は、ソース領域20をドリフト領域26から分離している。ボディ領域22は、p型領域14aから離れた位置に配置されている。
電界緩和領域24は、p型であり、ボディ領域22よりも高いp型不純物濃度を有している。電界緩和領域24は、ボディ領域22の底面に接している。電界緩和領域24は、その底面と側面においてドリフト領域26に接している。電界緩和領域24は、ボディ領域22によってソース領域20から分離されている。
半導体基板12の下面12bには、ドレイン電極40が設けられている。ドレイン電極40は、ドレイン領域28に対してオーミック接触している。
半導体基板12の上面12aには、絶縁膜50、アノード電極52、ゲート電極54、ソース電極56、ボディコンタクト電極58、層間絶縁膜60、及び、表面主電極62が設けられている。
絶縁膜50は、半導体基板12の上面12aと凸状半導体層14の表面を覆っている。
凸状半導体層14の上部の絶縁膜50に、コンタクトホール70が設けられている。コンタクトホール70は、絶縁膜50と凸状半導体層14を貫通してドリフト領域26に達している。コンタクトホール70内に、アノード電極52が配置されている。アノード電極52は、コンタクトホール70の側面でp型領域14aに接しており、コンタクトホール70の底面でドリフト領域26に接している。アノード電極52は、Ni、Au、Pt、Pd等の仕事関数が高い金属により構成されている。アノード電極52は、p型領域14aに対してオーミック接触しており、ドリフト領域26に対してショットキー接触している。
ゲート電極54は、絶縁膜50上に配置されている。ゲート電極54は、絶縁膜50によって半導体基板12から絶縁されている。ゲート電極54は、上面12aにソース領域20、ボディ領域22、及び、ドリフト領域26が露出している範囲の上部に配置されている。ゲート電極54は、ソース領域20とドリフト領域26を分離している範囲のボディ領域22に対して、絶縁膜50を介して対向している。
ソース領域20の上部の絶縁膜50に、コンタクトホール72が設けられている。ソース電極56は、コンタクトホール72内に配置されている。ソース電極56は、ソース領域20に対してオーミック接触している。
ボディ領域22の上部の絶縁膜50に、コンタクトホール74が設けられている。コンタクトホール74は、絶縁膜50とボディ領域22を貫通して電界緩和領域24に達している。コンタクトホール74内に、ボディコンタクト電極58が配置されている。ボディコンタクト電極58は、アノード電極52と同じ金属により構成されている。ボディコンタクト電極58は、電界緩和領域24に対してオーミック接触している。また、ボディコンタクト電極58は、ソース電極56に接している。
層間絶縁膜60は、絶縁膜50、アノード電極52、ゲート電極54、ソース電極56、及び、ボディコンタクト電極58を覆っている。表面主電極62は、層間絶縁膜60を覆っている。アノード電極52とボディコンタクト電極58の上部の層間絶縁膜60には、コンタクトホールが設けられている。層間絶縁膜60に設けられたコンタクトホールを介して、表面主電極62は、アノード電極52、ボディコンタクト電極58、及び、ソース電極56に接続されている。
半導体装置10は、MOSFETとダイオードを備えている。MOSFETは、ソース領域20、ボディ領域22、ドリフト領域26、及び、ゲート電極54等により構成されている。ダイオードは、アノード電極52、p型領域14a、及び、ドリフト領域26等により構成されている。
ゲート電極54にゲート閾値以上の電位を印可すると、絶縁膜50近傍のボディ領域22にチャネルが形成され、チャネルによってソース領域20とドリフト領域26が接続される。すなわち、MOSFETがオンする。ゲート電極54の電位を閾値未満に引き下げると、チャネルが消失し、MOSFETがオフする。MOSFETがオフすると、電界緩和領域24からドリフト領域26に空乏層が広がり、電界が緩和される。
アノード電極52にドレイン電極40よりも高い電位を印可すると、アノード電極52とドリフト領域26の間のショットキー界面に順電圧が印可される。すると、ショットキー界面がオンし、ドレイン電極40からドレイン領域28とドリフト領域26を介してアノード電極52へ電子が流れる。すなわち、ダイオードがオンする。このとき、p型領域14aとドリフト領域26の間のpn接合に順電圧が印可されるので、p型領域14aからドリフト領域26へホールが流入する。すると、ドリフト領域26で電導度変調現象が起こり、ドリフト領域26の抵抗が低下する。したがって、電子は、ドリフト領域26内を低損失で流れることができる。このため、このダイオードは、順方向電圧降下が低い。
アノード電極52の電位をドレイン電極40の電位よりも低い電位に引き下げると、ショットキー界面に逆電圧が印可され、電流が停止する。このとき、p型領域14aとドリフト領域26の間のpn接合に逆電圧が印可されるので、p型領域14aからドリフト領域26に空乏層が広がる。p型領域14aから広がる空乏層によってショットキー界面近傍のドリフト領域26が空乏化される。したがって、空乏層によってショットキー界面に印可される逆電圧が緩和される。このため、ダイオードに逆方向漏れ電流が流れ難い。
また、仮に、p型領域14aがその底面から側面に跨る範囲でドリフト領域26に接していると、ダイオードに逆電圧が印可されたときにp型領域14aの底面と側面の間の角部で高い電界が生じる。これに対し、実施形態の半導体装置10では、p型領域14aの底面がドリフト領域26に接している一方で、p型領域14aの側面はアノード電極52または絶縁膜50に接している。すなわち、p型領域14aの側面がドリフト領域26に接していない。したがって、半導体装置10では、ダイオードに逆電圧が印可されても、p型領域14aの底面と側面の間の角部14bにそれほど高い電界は生じない。このため、このダイオードは、高い耐圧を有する。
また、ボディ領域22とドリフト領域26の界面のpn接合によって、pnダイオードが形成されている。このpnダイオードとアノード電極52とドリフト領域26の間のショットキー界面により構成されるダイオードとが並列に接続されている。したがって、ダイオードとして動作するときにより高い密度で半導体装置10に電流を流すことができる。このように高密度で電流を流すことを可能にすることで、半導体装置10の小型化、低コスト化をすることができる。
なお、半導体装置10の製造工程においては、アノード電極52とボディコンタクト電極58を同時に形成してもよい。この場合、まず、コンタクトホール70、74を同時に形成する。次に、コンタクトホール70、74内にアノード電極52とボディコンタクト電極58を同時に形成する。この方法によれば、効率的に半導体装置10を製造することができる。なお、この方法により半導体装置10を製造する場合には、コンタクトホール70、74の深さがほぼ等しくなる。
以上、実施形態について詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独あるいは各種の組み合わせによって技術有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの1つの目的を達成すること自体で技術有用性を持つものである。
10 :半導体装置
12 :半導体基板
14 :凸状半導体層
14a :p型領域
20 :ソース領域
22 :ボディ領域
24 :電界緩和領域
26 :ドリフト領域
28 :ドレイン領域
40 :ドレイン電極
50 :絶縁膜
52 :アノード電極
54 :ゲート電極
56 :ソース電極
58 :ボディコンタクト電極
60 :層間絶縁膜
62 :表面主電極

Claims (1)

  1. ダイオードであって、
    n型半導体層と、
    前記n型半導体層の表面から突出するように設けられており、前記n型半導体層の前記表面において前記n型半導体層に接するp型半導体層と、
    前記p型半導体層の表面に設けられており、前記p型半導体層を貫通して前記n型半導体層に達するコンタクトホールと、
    前記コンタクトホール内に設けられており、前記コンタクトホールの側面で前記p型半導体層にオーミック接触し、前記コンタクトホールの底面で前記n型半導体層とショットキー接触するアノード電極、
    を有するダイオード。
JP2018142514A 2018-07-30 2018-07-30 ダイオード Pending JP2020021767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018142514A JP2020021767A (ja) 2018-07-30 2018-07-30 ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018142514A JP2020021767A (ja) 2018-07-30 2018-07-30 ダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020021767A true JP2020021767A (ja) 2020-02-06

Family

ID=69590000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018142514A Pending JP2020021767A (ja) 2018-07-30 2018-07-30 ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020021767A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003229570A (ja) * 2001-11-27 2003-08-15 Nissan Motor Co Ltd 炭化珪素半導体を用いた電界効果トランジスタ
JP2006332401A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化ケイ素半導体装置
JP2009224603A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Toyota Central R&D Labs Inc ダイオードの製造方法
JP2012178494A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素ジャンクションバリアショットキーダイオードおよびその製造方法
JP2015041719A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 富士電機株式会社 ワイドバンドギャップ絶縁ゲート型半導体装置
JP2015090883A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
WO2016185645A1 (ja) * 2015-05-21 2016-11-24 パナソニック株式会社 窒化物半導体装置
JP6279164B1 (ja) * 2017-02-10 2018-02-14 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2018032828A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 学校法人法政大学 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003229570A (ja) * 2001-11-27 2003-08-15 Nissan Motor Co Ltd 炭化珪素半導体を用いた電界効果トランジスタ
JP2006332401A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化ケイ素半導体装置
JP2009224603A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Toyota Central R&D Labs Inc ダイオードの製造方法
JP2012178494A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素ジャンクションバリアショットキーダイオードおよびその製造方法
JP2015041719A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 富士電機株式会社 ワイドバンドギャップ絶縁ゲート型半導体装置
JP2015090883A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
WO2016185645A1 (ja) * 2015-05-21 2016-11-24 パナソニック株式会社 窒化物半導体装置
JP2018032828A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 学校法人法政大学 半導体装置およびその製造方法
JP6279164B1 (ja) * 2017-02-10 2018-02-14 三菱電機株式会社 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6077380B2 (ja) 半導体装置
JP5922886B2 (ja) ダイオードおよび半導体装置
JP6720818B2 (ja) 半導体装置
JP6164201B2 (ja) 半導体装置
CN110352498A (zh) 沟槽mos型肖特基二极管
JP6606007B2 (ja) スイッチング素子
US20160079369A1 (en) Semiconductor device
JPWO2014188569A1 (ja) ダイオード内蔵igbt
WO2016147541A1 (ja) 窒化物半導体装置
US10304969B2 (en) Semiconductor device
JP6260605B2 (ja) 半導体装置
JP2018056304A (ja) スイッチング装置とその製造方法
JP6077309B2 (ja) ダイオード及びダイオードを内蔵した半導体装置
JP2012227429A (ja) 半導体装置
JP2017139289A (ja) ダイオード
JP5865860B2 (ja) 半導体装置
JP2012182391A (ja) 半導体装置
US10950723B2 (en) Semiconductor device and circuit having the same
JP2019161112A (ja) 半導体装置
JP2020021767A (ja) ダイオード
JP2008235588A (ja) ショットキーバリアダイオード
JP6852541B2 (ja) 半導体装置
JP2020088158A (ja) スイッチング素子
KR101621151B1 (ko) 전력 정류 디바이스
JP7110821B2 (ja) スイッチング素子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221213