WO2019163075A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019163075A1
WO2019163075A1 PCT/JP2018/006630 JP2018006630W WO2019163075A1 WO 2019163075 A1 WO2019163075 A1 WO 2019163075A1 JP 2018006630 W JP2018006630 W JP 2018006630W WO 2019163075 A1 WO2019163075 A1 WO 2019163075A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gan layer
layer
semiconductor device
gate
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/006630
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲郎 林田
南條 拓真
達郎 綿引
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201880088899.3A priority Critical patent/CN111712925B/zh
Priority to PCT/JP2018/006630 priority patent/WO2019163075A1/ja
Priority to DE112018007145.6T priority patent/DE112018007145T5/de
Priority to US16/962,863 priority patent/US11107895B2/en
Priority to JP2020501940A priority patent/JP6804690B2/ja
Publication of WO2019163075A1 publication Critical patent/WO2019163075A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/22Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIBVI compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7809Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors having both source and drain contacts on the same surface, i.e. Up-Drain VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

本発明の半導体装置は、第1主面および第2主面を有した支持基板と、支持基板の第1主面側に設けられた第1導電型の第1GaN層と、第1GaN層上に設けられた第1導電型の第2GaN層と、第2GaN層上に設けられたAlxGa1-xN(0<x<1)層と、AlxGa1-xN(0<x<1)層上に設けられた第2導電型の第3GaN層と、第3GaN層上に設けられた第1導電型の第4GaN層と、少なくとも第4GaN層上を覆う絶縁膜と、第4GaN層の上面から第2GaN層内に達するトレンチゲートと、トレンチゲート内にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、第3GaN層に接続された第1主電極と、第1主電極と対をなす第2主電極と、を備え、第3のGaN層のドナー濃度は、第4GaN層のドナー濃度よりも低い。

Description

半導体装置
 本発明は半導体装置に関し、特に、オン抵抗を低減でき、耐圧を確保できる半導体装置に関する。
 近年、耐圧を確保するドリフト層の厚さを薄くでき、低オン電圧化が可能なワイドギャップ半導体を用いたワイドバンドギャップ半導体装置の開発が活発化しており、特に、GaN(窒化ガリウム)基板上に形成した、トレンチゲートを有する縦型のMOS電界効果トランジスタ(トレンチMOSFET)に関する提案が増加している。
 一般的に縦型のトレンチMOSFETにおいては、トレンチゲートの底部において電界集中が生じやすいという問題がある。絶縁破壊耐圧を高めるためには、当該部位の電界集中の緩和が不可欠である。電界集中を緩和する構造の一例としては、トレンチゲートの近傍にp型不純物層を配置する構造が考えられる。これにより、pn接合界面から空乏層が拡がり、トレンチゲート端部の電界集中を緩和することができ、半導体装置を高耐圧にすることができる。
 一方、トレンチゲートの近傍に配置したp型不純物層は、チャネル領域通過後の電子流の拡がりを阻害するため、オン抵抗を上昇させる要因となる。この抵抗成分はJFET(Junction Field Effect Transistor)抵抗と呼ばれ、半導体装置が微細化するにつれてオン抵抗を上昇させる要因に占める割合が増えるという性質を持つ。このため、半導体装置の高耐圧化と低オン抵抗化とを両立するためには、このJFET抵抗への対策が不可欠となる。
 例えば、特許文献1においては、JFET抵抗の影響を低減するため、p型ボディ領域の下部にn型の不純物層を配置している。チャネル領域の下部に配置する高濃度のn型不純物層は一般的に電流拡散層(CSL:Current Spreading Layer)と呼ばれる。特許文献1においては、電流拡散層の配置により、ドリフト層の上端の横方向の伝導性を高めることで、JFET抵抗の影響を軽減している。また、特許文献1においては、pn接合界面の電界強度の上昇への対策として、電流拡散層とp型ボディ領域との界面に低濃度のn型不純物層を配置している。これにより、pn接合界面の電界強度の上昇を抑制している。
 一方、特許文献2では、トレンチゲートの側面および底面をAlGaN層とGaN層との2層構造(AlGaN/GaN構造)で覆っている。このような構造を採ることにより、AlGaN界面のGaN層には2次元電子ガス(2DEG:two dimensional electron gas)が発生する。これにより、トレンチ下部における電子流の拡がりを促進することができる。
 また、パワーMOSFETにおいては、アバランシェ耐量の確保が非常に重要である。アバランシェ破壊を防止するには、p型ボディ領域の電位が上昇しないように、p型不純物を比較的多く含むp不純物層を介してソース電極からホールを引き抜く必要がある。
 特許文献3においては、トレンチゲート下部のn型ドリフト層内にp型のInGaN層を配置している。これにより、p型のInGaN層とn型のGaN層との下層界面には二次元ホールガス(2DHG:two dimensional hole gas)が誘起され、ホールの移動が促進される。さらに、2DHGが誘起される2DHG領域に対しては、導通電極を接続することで、ホールの引き抜きを可能とし、アバランシェ耐量を高めている。
特開2017-63174号公報 特開2004-260140号公報 特開2008-135575号公報
 特許文献1に開示の構造は、トレンチゲート加工時の深さ方向のばらつきを考慮すると、低濃度のn型不純物層の厚みを厚く設計する必要がある。これにより、トレンチゲートの端部と高濃度のn型の不純物層(CSL)との距離が離れるため、電流拡散層の効果が薄れるという問題がある。また、pn接合界面にドリフト層よりも高濃度のn型不純物層が設けられるため、pn接合界面の電界強度の上昇は避けられず、耐圧が低下しやすい問題がある。
 特許文献2については、トレンチゲート下部のAlGaN/GaN構造により、トレンチゲート下部では電子流を拡げる効果が期待できるが、一方で、ソース電極の下部にはAlGaN/GaN構造が形成されていないため、装置面積の大部分を占めるソース領域の下部には電子流を拡げることができない。通常、トレンチゲートにおいては、側壁部を除いては電流を流せない、いわゆる無効領域となるため、トレンチ領域はできるだけ狭く設計する。このため、トレンチゲートの下部に電流拡散層を作っても、半導体装置に占める面積が狭いため、実効的ではないと考えられる。
 また、特許文献3については、ホールの排出を促すため、トレンチゲート下部のドリフト層内にp型のInGaN層を配置している。InGaN層はGaN層に比べてバンドギャップが狭いことから、ドリフト層の内部に量子井戸が形成される。この量子井戸からホールを引き抜くことで、アバランシェ耐量は向上するものの、チャネル領域通過後の電子が量子井戸で捕捉され、再結合しやすくなることから、ドレイン電流の低下が避けられない。
 本発明は上記のような問題を解決するためになされたものであり、オン抵抗を低減でき、かつ耐圧を確保し、また、アバランシェ耐量を高めた半導体装置を提供することを目的とする。
 本発明に係る半導体装置は、支持基板と、支持基板の第1主面側に設けられた第1導電型の第1GaN層と、第1GaN層上に設けられた第1導電型の第2GaN層と、第2GaN層上に設けられたAlxGa1-xN(0<x<1)層と、AlxGa1-xN(0<x<1)層上に設けられた第2導電型の第3GaN層と、第3GaN層上に設けられた第1導電型の第4GaN層と、少なくとも第4GaN層上を覆う絶縁膜と、第4GaN層の上面から第2GaN層内に達するトレンチゲートと、トレンチゲート内にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、第3GaN層に接続された第1主電極と、第1主電極と対をなす第2主電極と、を備え、第3のGaN層のドナー濃度は、第4GaN層のドナー濃度よりも低い。
 上記半導体装置によれば、GaN/AlGaN/GaNの分極効果によって、第2GaN層内には2次元電子ガスが、第3GaN層内には2次元ホールガスが誘起される。2次元電子ガスを電流拡散層として利用することで、第2GaN層の上層部での水平方向の伝導性が著しく向上し、電子流の拡がりを促進してオン抵抗を低減することができる。また、第3GaN層内には2次元ホールガスが誘起されるので、アバランシェ耐量を高めることができる。2次元電子ガスを電流拡散層として利用するので、電流拡散層の形成に追加のドーピングは不要となるので耐圧を確保することができる。
本発明に係る実施の形態1の半導体装置の上面構成を示す平面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置のソース・ユニットセルの断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置のゲートセルの断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置のターミネーションセルの断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置のソース・ユニットセルにおける主電流の経路を模式的に示す図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 ゲート電極とGaN層とのオーバーラップ長について説明する図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態1の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態1の変形例の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態1の変形例の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態2の半導体装置のソース・ユニットセルの断面図である。 エピタキシャル成長層の成長界面とチャネル界面との位置関係を説明する図である。 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態2の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明に係る実施の形態3の半導体装置のソース・ユニットセルの断面図である。 本発明に係る実施の形態4の半導体装置のソース・ユニットセルの断面図である。
 以下に本発明に係る半導体装置およびその製造方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。また、以下に示す図面においては、理解の容易のため、各部材あるいは各部材の縮尺が現実と異なる場合があり、各図面間においても同様である。また、以下の記載では、不純物の伝導性に関して、n型を「第1導電型」、p型を「第2導電型」として一般的に定義するが、その逆の定義でも構わない。
 <実施の形態1>
  <装置構成>
 図1は、本発明に係る実施の形態1の縦型トレンチMOSFET100の構成を示す平面図であり、縦型トレンチMOSFET100を上方から見た上面図である。図の理解を容易にするため、構造を覆い隠してしまうパッド電極は上面図に記載していない。また、半導体装置の全体像の把握を目的としているため、構造の詳細は記載していない。
 図1に示されるように、縦型トレンチMOSFET100は、複数のトレンチゲート4が等間隔で縦横に交差し、トレンチゲートで囲まれた1つの領域がMOSFETの最小単位構造であるソース・ユニットセル2を構成し、複数のソース・ユニットセル2がマトリクス状に配置されて、セル配列領域SLを形成している。セル配列領域SLの平面視形状は、一辺の中央部が内側に凹んだ四角形をなし、セル配列領域SLの内側に凹んだ部分に入り込むように、ゲートセル1が設けられ、全てのトレンチゲート4がゲートセル1に電気的に接続される構造となっている。
 また、後に図を用いて説明するが、縦型トレンチMOSFET100は、メサ構造を有し、メサ構造の平坦な上面部5にセル配列領域SLが設けられ、傾斜した側面部6が上面部5を囲み、側面部6の外側は平坦な底面部7となっている。なお、図1に示されるような縦型トレンチMOSFET100は、ウエハ状態の支持基板上に複数形成され、最終工程で個々に分割されて個別の半導体チップとなるので、以下では、縦型トレンチMOSFET100をチップと呼称する場合もある。
 図2は、縦型トレンチMOSFET100のソース・ユニットセルを示す断面図であり、図1のA-A線での矢視断面図に相当する。また、図3は、ゲートセルを示す断面図であり、図1のゲートセル1におけるB-B線での矢視断面図に相当する。また、図4は、ターミネーションセルを示す断面図であり、図3のターミネーションセル3におけるC-C線での矢視断面図に相当する。
 図2に示されるように、縦型トレンチMOSFET100は、主面が(0001)面(c面)となったn型のGaN基板8上に形成され、GaN基板8の第1主面上にGaN層9(第1GaN層)、GaN層10(第2GaN層)、AlxGa1-xN層11(AlGaN層)、GaN層12(第3GaN層)およびGaN層13(第4GaN層)が積層されている。
 ここで、GaN層9にはシリコン(Si)が5×1017~5×1018cm-3程度の濃度でドーピングされており、n型の伝導性を有している。GaN層10にはSiが2×1014~8×1016cm-3程度の濃度でドーピングされており、n型の伝導性を有している。AlxGa1-xN層11には、ドナーやアクセプタとなる不純物は意図的にはドーピングされておらずi型の伝導性となる。なお、AlxGa1-xNにおけるAlの組成比xは、0<x<1の範囲の値を採り、より好適には組成比xが0.15~0.35の値を採る。
 GaN層12にはp型の不純物としてマグネシウム(Mg)が1×1015~1×1019cm-3程度の濃度でドーピングされている。GaN層13にはSiが5×1017~1×1020cm-3程度の濃度でドーピングされており、n型の伝導性を有している。
 図2に示すように、ソース・ユニットセル2は、GaN層13、GaN層12およびAlxGa1-xN層11を厚み方向に貫通してGaN層10内に達するトレンチゲート4によって規定され、トレンチゲート4の内面はGaN層16(第5GaN層)で覆われている。GaN層16にはp型の不純物としてMgが1×1015~5×1017cm-3程度の濃度でドーピングされている。GaN層16にはチャネル層が形成されるので、ボディ領域となるGaN層12よりもアクセプタ濃度を低く設定することで、移動度を向上することができる。
 GaN層16上はゲート絶縁膜17によって覆われ、ゲート絶縁膜17上はゲート電極18によって覆われている。なお、ソース・ユニットセル2の端縁部に対応するGaN層13の端縁部には絶縁膜15(第1絶縁膜)が設けられており、ゲート絶縁膜17およびゲート電極18の端部が当該絶縁膜15上に乗り上げることで、ゲート電極18の端部がGaN層13の上方にまで延在している。
 ゲート電極18とGaN層13との間には、絶縁膜15とゲート絶縁膜17が設けられており、ゲート電極18とGaN層13とは電気的に絶縁されている。また、ゲート電極18はGaN層13の上方において終端部を有している。また、GaN層13は、その平面方向の中央部に、GaN層13を厚み方向に貫通してGaN層12内に達する開口部を有するボディコンタクト14(コンタクト部)を有しており、ボディコンタクト14の底面にはGaN層12が露出している。そして、ボディコンタクト14を介してソース電極19(第1主電極)がGaN層12に接触している。ソース電極19は、GaN層12に接触すると共にGaN層13の上面にも接触するように設けられている。
 ボディコンタクト14を設けることで、GaN層12とコンタクトが取りやすくなるため、ボディ電位が安定し、しきい値電圧のばらつきが軽減して安定する。また、ボディ領域からホールを引き抜きやすくなるため、アバランシェ耐量が向上する。
 また、ソース電極19、GaN層13およびトレンチゲート4の上部を覆うように絶縁膜21(第2絶縁膜)が設けられており、ソース電極19とゲート電極18とは電気的に絶縁されているが、絶縁膜21は、ソース電極19の上部において開口部を有しており、開口部の底面にはソース電極19が露出している。そして、絶縁膜21を覆うように設けられたソースパッド電極22がソース電極19に接触し、ソース電極19にソース電位を与える。なお、開口部の断面形状は順テーパ型に傾斜している。
 なお、GaN基板8の第1主面とは反対側の第2主面上には、ドレイン電極20(第2主電極)が設けられており、縦型トレンチMOSFET100のオン動作時には、ソース電極19からドレイン電極20に向けて主電流が流れる。
 図3に示すゲートセル1も、ソース・ユニットセル2と同様に、GaN層13、GaN層12およびAlxGa1-xN層11を厚み方向に貫通してGaN層10内に達するトレンチゲート4によって規定され、GaN層13の上部には、絶縁膜15、ゲート絶縁膜17、ゲート電極18およびエッチストップ電極24が積層されており、ゲート電極18とエッチストップ電極24は電気的に導通している。
 また、エッチストップ電極24、ゲート電極18およびトレンチゲート4の上部を覆うように絶縁膜21が設けられているが、絶縁膜21はエッチストップ電極24の上部において開口部を有しており、開口部の底面にはエッチストップ電極24が露出している。そして、絶縁膜21を覆うように設けられたゲートパッド電極23がエッチストップ電極24に接触し、エッチストップ電極24を介してゲート電極18にゲート電位を与える。
 図4に示すようにターミネーションセル3は、セル配列領域SLの最外周のトレンチゲート4よりも外側に設けられ、メサ構造の外縁部に相当する領域の総称である。先に説明したように、メサ構造は、セル配列領域SLが設けられる上面部5と、上面部5を囲む傾斜した側面部6と、側面部6の外側の底面部7とを有している。なお、メサ構造の側面部6および底面部7が設けられた領域は、チップ終端部に相当する。
 側面部6は順テーパ型に傾斜しており、斜面にはGaN層13、GaN層12およびAlxGa1-xN層11の端面が露出し、またGaN層10の一部も露出し、底面部7は、GaN層10の主面の一部となっている。なお、底面部7のGaN基板8からの高さ位置は、トレンチゲート4の底面よりも下に位置している。このようなメサ構造を採ることで、傾斜型フィールドプレート構造が得られ、チップ終端部での電界集中が緩和されて耐圧を高めることができる。
 トレンチゲート4は、GaN層13、GaN層12およびAlxGa1-xN層11を厚み方向に貫通してGaN層10内に達するように設けられ、トレンチゲート4の内面はGaN層16で覆われている。
 GaN層16上はゲート絶縁膜17によって覆われ、ゲート絶縁膜17上はゲート電極18によって覆われている。なお、ターミネーションセル3の最内周に対応するGaN層13の端縁部には絶縁膜15が設けられており、ゲート絶縁膜17およびゲート電極18の端部が当該絶縁膜15上に乗り上げることで、ゲート電極18の端部がGaN層13の上方にまで延在している。この部分がゲート電極18の終端部である。
 底面部7、側面部6および上面部5は絶縁膜21で覆われており、絶縁膜21上にはソースパッド電極22が設けられている。ソースパッド電極22は、絶縁膜21上においてメサ構造の底面部7に向けて傾斜し、底面部7上において終端部を有している。なお、チップ終端部におけるソースパッド電極22は、フィールドプレート電極としても機能し、チップ終端部における電界集中の緩和に寄与して、耐圧を高めることができる。
 図5は、縦型トレンチMOSFET100のソース・ユニットセル2における主電流の経路を模式的に示す図であり、主電流を矢印ARで示している。
 図5に示すように、ソースパッド電極22から流れ込む主電流は、ソース電極19を介してGaN層13を通り、GaN層12の側面のGaN層16内を通り、GaN層10を厚さ方向に進んでドレイン電極20に達する経路を採る電流もあれば、GaN層10内をAlxGa1-xN層11に沿って水平方向に拡がり、GaN層10を斜め方向に進んでドレイン電極20に達する経路を採る電流もある。このように、主電流がAlxGa1-xN層11に沿ってGaN層10を水平方向に拡がるのは、AlxGa1-xN層11界面近傍のGaN層10内に誘起された2次元電子ガス(2DEG)を電流拡散層(CSL)として利用したことによる効果である。
  <製造方法>
 本発明に係る実施の形態1の縦型トレンチMOSFET100の製造方法について、図6~図18を用いて説明する。まず、図6に示す工程において、支持基板には、主面が(0001)面(c面)となった伝導性がn型のGaN基板8を準備し、基板洗浄後、GaN基板8上に有機金属気相エピタキシー(MOVPE)等の手法を用いて、GaN層9、GaN層10、AlxGa1-xN層11、GaN層12およびGaN層13を順次積層する。各GaN層の厚みは、例えばGaN層9が0.5~3μm、GaN層10が5~20μm、GaN層12が0.5~2μm、GaN層13が50~500nmである。
 AlxGa1-xN層11の組成と厚みは、所望の2DEG濃度および2DHG濃度に応じて決定すれば良く、厚みは5nm以上40nm以下であれば良く、Al組成はxが0.15以上0.35以下であれば、分極効果により所望の濃度の2DEGおよび2DHGを誘起できる。
 GaN層の不純物種と不純物濃度は、例えばGaN層9には、Siが5×1017~5×1018cm-3程度の濃度となるようにドーピングされ、n型の伝導性を有している。GaN層10には、Siが2×1014~8×1016cm-3程度の濃度となるようにドーピングされ、n型の伝導性を有している。GaN層12にはMgが1×1015~1×1019cm-3程度の濃度となるようにドーピングされており、p型、i型、n型の何れかの伝導性となる。GaN層13にはSiが5×1017~1×1020cm-3程度の濃度となるようにドーピングされ、n型の伝導性を有している。なお、n型層の不純物種は、Si以外にもゲルマニウム(Ge)、酸素(O)などでも良い。同様にp型層の不純物種は、Mg以外にもベリリウム(Be)、炭素(C)、亜鉛(Zn)などでも良い。
 なお、GaN層12のMg濃度は、上記の通り、幅広く設定しているが、これはGaN層12の厚みおよび水平方向の長さによって、耐圧を保持するのに必要なMg濃度が大きく異なるためである。例えば、パンチスルーによる耐圧低下が顕著な場合には、GaN層12にはMg濃度が5×1017~1×1019cm-3程度の高濃度p型層を使うと良い。一方、チャネル移動度の向上およびMgのメモリー効果によりGaN層13のキャリア補償が起きる場合には、GaN層12のMg濃度は、1×1015~1×1017cm-3程度に設定すれば良い。
 ここで、Mgのメモリー効果とは、GaN層12のエピタキシャル成長時に、Mgの原料ガスの供給を止めたにも関わらず、成長チャンバの残留ガス成分に起因して、上層のGaN層13にもMgが導入される現象である。実使用上は、GaN層13のドナー濃度は1×1018cm-3以上に設定するので、混入するMgの量が一桁低い1×1017cm-3以下であれば、GaN層13でキャリアの補償が起きたとしても、その影響力は低く、GaN層13のシート抵抗は殆ど上昇しないと考えられる。そのため、GaN層12のMg濃度を、1×1015~1×1017cm-3程度とする。
 一方、このような低濃度のMgドープ層を形成した場合、半導体装置がパンチスルーしやすくなる問題がある。この場合には、トレンチに挟まれたGaN層12の水平方向の長さをできる限り短くすることで、パンチスルーを抑制する。例えば、ユニットセル2を規定するトレンチ間距離を100nm以下、さらに好適には50nm以下にまで近づけることで、p型のGaN層12が完全空乏化、もしくはそれに近い状態になり、ボディ領域へのドレイン電界の侵入が抑制される。これにより低濃度のMgドープ層であっても、半導体装置がパンチスルーしにくくなり、高い耐圧と高いチャネル移動度を両立できる。
 なお、GaN層12のMg濃度を下げた場合は、上述したパンチスルーの問題以外にも、ホールのキャリア密度減少によるアバランシェ耐量の低下が起こりうる。しかしながら、本実施の形態においては、GaN層12/AlxGa1-xN層11/GaN層10の積層構造で生じる分極効果によって、AlxGa1-xN層11界面近傍のGaN層12内には2次元ホールガス(2DHG)が誘起されるため、Mg濃度を下げた場合においても、ホールキャリアが欠乏することがなく、高いアバランシェ耐量を確保することが可能である。
 続いて、GaN基板8の第1主面側にメサ構造を形成するため、フォトリソグラフィによりフォトレジストのレジストマスクRMを形成する。この際に、フォトレジストのポストベーク工程において、フォトレジストを高温で加熱することでフォトレジストの端部をダレさせ、順テーパ型のレジストマスクRMを得る。
 次に、図7に示す工程において、この順テーパ型のレジストマスクRMをエッチングマスクとして、GaN基板8の第1主面側にメサ構造を形成する。
 GaN層13、12および10とAlxGa1-xN層11のドライエッチングには、Inductive Coupled Plasma Reactive Ion Etching (ICP-RIE)装置等を用いる。加工時に用いるガスは塩素(Cl)または三塩化ホウ素(BCl)が好適である。このエッチングにより、レジストマスクRMで覆われないGaN層13および12とAlxGa1-xN層11が除去され、また、GaN層10が所定の厚さまで除去される。エッチング加工終了後、有機洗浄等でレジストマスクRMを除去する。
 メサ加工によって、GaN基板8の第1主面側には、上面部5、側面部6および底面部7を有したメサ構造が形成される。上面部5と底面部7との高低差は、1~2μmであり、順テーパ型のメサの傾斜角は60度以下である。このようなメサ構造を形成することで、傾斜型フィールドプレート構造による電界緩和効果を十分に得ることができる。
 以上の工程を経てGaN基板8の第1主面側にメサ構造を形成した後は、ゲートセル1、ソース・ユニットセル2およびターミネーションセル3の形成を行うが、以下では本実施の形態の特徴部であるソース・ユニットセル2の形成を中心に説明する。
 まず、フォトリソグラフィにより、メサ構造の上面部5のGaN層13上に、ボディコンタクト14を形成する領域に対応した部分が開口部となったレジストマスク(図示せず)を形成する。その後、当該レジストマスクをエッチングマスクとして、ICP-RIE装置等を用いて、GaN層13のドライエッチングを行う。このドライエッチングにはClまたはBClなどの塩素系ガスを用いる。エッチング条件は、ボディコンタクト14の底部にGaN層12が露出するように適宜調整すれば良い。その後、有機洗浄等でレジストマスクを除去することで、図8に示すボディコンタクト14を得る。
 次に、図9に示す工程において、スパッタリング法、化学気相成長(CVD)法および塗布法などを用いて、GaN層13上に絶縁膜15を形成する。膜の種類としては酸化シリコン(SiO)、窒化シリコン(Si)、アルミナ(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、酸窒化アルミニウム(AlON)、酸化ガリウム(Ga)などが挙げられる。膜厚は、ハードマスクとしての耐性およびゲート電極18とGaN層13との間の寄生容量などを考慮して設定すれば良く、例えば100~500nm程度が好適である。
 絶縁膜15の形成後、絶縁膜15上にフォトリソグラフィによりレジストマスク(図示せず)を形成する。このレジストマスクは、絶縁膜15をトレンチゲート4形成のハードマスクとして加工するためのパターンを有している。その後、当該レジストマスクをエッチングマスクとして、例えばRIE(Reactive Ion Etching)装置を用いて、絶縁膜15のパターニングを行う。このエッチングに使用するガスおよびエッチング条件は、絶縁膜15の種類に応じて、公知の技術から適宜選択すれば良い。最後に有機洗浄等を用いてレジストマスクを除去する。
 次に、図10に示す工程において、パターニングされた絶縁膜15をハードマスクとして、ICP-RIE装置等を用いて、GaN層13、12および10とAlxGa1-xN層11をドライエッチングにより選択的に除去してトレンチゲート4を形成する。
 このドライエッチングに用いるエッチングガスは、ClおよびBClなどの塩素系のエッチングガスが好適である。AlxGa1-xNは、塩素系のエッチングガスを用いた際のエッチングレートが、GaNに比べて極めて低いことが知られている。このため、本実施の形態のようにトレンチゲート4の底部付近にAlxGa1-xN層11を形成しておくことで、トレンチ加工のエッチングストッパとして用いることができる。
 すなわち、エンドポイントディテクタを用いてトレンチ加工をする場合において、プラズマの発光強度が変化することでトレンチ端がAlxGa1-xN層11に到達したことが分かり、再度、発光強度が変化することでトレンチ端がGaN層10に到達したことが分かる。これにより、トレンチ端の位置を正確に検出でき、エッチングを停止させるタイミングを正確に決めることができる。このため、トレンチゲート4の底面とGaN層12/AlxGa1-xN層11/GaN層10のヘテロpin接合のn層側の端部、すなわちGaN層10の上面とを近づけることが容易になり、ヘテロpin接合から延びる空乏層がトレンチゲート4の底部を覆いやすくなり、電界緩和効果が高くなって、トレンチゲート4の底部での絶縁破壊を抑制できる。
 また、トレンチゲート4の底面とGaN層10の上面とを近づけることで、ゲート電極18とGaN層10とのオーバーラップ長を最小限に抑えることでできるので、寄生容量を低減し、スイッチング速度を向上させることができる。
 ここで、図11を用いてゲート電極18とGaN層10とのオーバーラップ長について説明する。図11に示すように、GaN層10の上面と、ゲート電極18のトレンチ底面に対向する面(下面)との差をオーバーラップ長OLと定義する。トレンチゲート4が深くなり、オーバーラップ長OLが大きくなると、寄生容量が大きくなり、スイッチング速度が低下する。
 従って、トレンチゲート4は浅い方が望ましいが、トレンチゲート4が浅くなり過ぎて、GaN層10の上面よりもゲート電極18の下面が上にある場合はアンダーラップとなり、チャネルとn型不純物層とが接続されず、高抵抗状態となってしまう。そこで、トレンチゲート4の深さは、GaN層10の上面とゲート電極18の下面とが同一平面になるか、ゲート電極18とGaN層10とがオーバーラップするように設定することで、チャネルとn型不純物層とを確実に接続し、オン抵抗を低く保つようにする。
 次に、トレンチゲート4を形成した状態のGaN基板8を洗浄し、図12に示す工程において、MOVPE法等を用いて、トレンチゲート4の内面にGaN層16をエピタキシャル成長により形成する。トレンチゲート4の内面以外は全て絶縁膜15で被覆されているため、トレンチゲート4の底面と側面のみに選択的にGaN層16を形成することができる。この方法であれば、チャネル層が形成されるトレンチゲート4側面のGaN層16をエピタキシャル成長により形成できるので、チャネル層とボディ領域のアクセプタ濃度を個別に設定できる。すなわち、ボディ領域となるGaN層12は、パンチスルー防止およびソース電極19とのコンタクト抵抗低減などの観点からアクセプタ濃度を高く設定し、チャネル層が形成されるGaN層16は、移動度向上の観点からアクセプタ濃度を低く設定することができる。
 なお、GaN層16のエピタキシャル成長に際して、GaN層16の膜厚を厚く設定すると、オン抵抗が著しく上昇する場合がある。これは、トランジスタの導通状態において、トレンチゲート4の底部のチャネル層とGaN層10の間に、GaN層16のポテンシャル障壁が残存した場合に発生するものである。これを回避するためには、GaN層16の厚みをチャネル層の厚み以下とすることが望ましい。具体的には、GaN層16の厚みは10nm以下が好適であり、より望ましくは5nm程度とする。
 GaN層16をエピタキシャル成長させた後、GaN基板8に対して600~900℃程度の熱処理を行う。これによりGaN層12およびGaN層16から水素が脱離し、活性なp型不純物層として機能するようになる。
 次に、GaN層16を形成した状態のGaN基板8を洗浄し、図13に示す工程において、有機物およびパーティクル、金属不純物などを除去した後、トレンチゲート4内および絶縁膜15上にゲート絶縁膜17を形成する。ゲート絶縁膜17の形成方法は、CVD法、原子層気相成長(ALD)法、スパッタリング法などが好適である。ゲート絶縁膜17の種類は、SiO、Si、Al、AlN、AlON、酸化ガリウムなどが挙げられる。膜厚は、30~150nm程度が好適である。
 なお、ゲート絶縁膜17は単層膜である必要はなく、SiOを含む積層膜であっても良い。ゲート絶縁膜17がSiOを含むことで、信頼性を高めることができる。また、ゲート絶縁膜17の形成後、アニール処理等によりゲート絶縁膜17の膜質改善を行っても良い。
 本実施の形態では、ソース電極およびドレイン電極の形成前にゲートスタックプロセスを行う、ゲートファーストプロセスを採用している。このため、ゲート絶縁膜17の形成前の洗浄工程における薬液の制約を受けない点、ゲート絶縁膜17の形成後の膜質向上のためのアニールの温度およびアニール雰囲気に対する制約を受けない点において、ゲートラストプロセスにより得られた半導体装置よりもメリットがある。これにより、ゲートラストプロセスを採用して得られる一般的なGaNデバイスに比べて、本実施の形態の縦型トレンチMOSFET100は高い信頼性を得ることができる。
 ゲート絶縁膜17の形成後、ゲート絶縁膜17を覆うようにゲート電極18を形成する。上述したように、本実施の形態では、ゲートファーストプロセスを採用しているため、ゲート電極18の形成後にソース電極およびドレイン電極のオーミックシンター処理を行う必要がある。このため、ゲート電極18には高い耐熱性が要求されるので、ゲート電極18の材質としては、窒化チタン(TiN)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、モリブデンシリサイド(MoSi)、タングステンシリサイド(WSi)、チタンシリサイド(TiSi)、タンタルシリサイド(TaSi)などの高融点金属またはその化合物を用いることが望ましい。なお、多結晶シリコン(Poly-Si)を用いても良い。
 また、ゲート電極18は単層膜である必要はなく、例えば、メタルゲートとPoly-Siゲートの積層膜であっても良い。ゲート電極18の形成方法は、スパッタリング法、CVD法、ALD法などが挙げられる。膜厚は100nm~1μm程度とする。
 次に、ゲート電極18のパターニングを行う。ゲート電極18がメタルゲートの場合には、まず、フォトリソグラフィ工程により、ゲート電極18を除去したい部分が開口部となったレジストマスクをゲート電極18上に形成する。その後、当該レジストマスクをエッチングマスクとしてゲート電極18を選択的にエッチングする。メタルゲートのエッチング方法については、ゲート材料の特性に応じて公知の技術から適宜選択すれば良い。ゲート電極18のパターニング後、有機洗浄などによりレジストマスクを除去する。
 なお、ゲート電極18がPoly-SiなどのCVDで形成できる膜の場合には、フォトリソグラフィ工程を省略して、エッチバックだけでゲート電極をパターニングすることができる。この場合、トレンチゲート4を埋め込むほどの厚さのPoly-Si膜を形成し、エッチバックすることでトレンチゲート4内にPoly-Si膜を残すようにする。そして、ゲートセル1においては、コンタクトホールをゲートセル1の近傍のトレンチゲート4の直上に配置し、トレンチゲート4内のPoly-Si膜にゲートパッド電極23を接触させるようにする。この場合、ゲートセル1においてはエッチストップ電極24は不要となり、レンチゲート4の上部を除くゲートセル1の大部分は絶縁膜21で覆われることとなる。この場合のエッチングガスとしては、例えば、SFなどが適している。
 次に、図14に示す工程において、パターニングされたゲート電極18をエッチングマスクとして、絶縁膜15とゲート絶縁膜17のエッチングを行う。絶縁膜15およびゲート絶縁膜17がSiOの場合には、バッファードフッ酸を用いることで、ゲート電極18で覆われていない不要部分のSiOを除去できる。
 次に、ソース電極19を形成する。まず、図15に示す工程において、フォトリソグラフィ工程によってソース電極19を形成したい部分が開口部となったレジストマスクRM1を形成する。その後、EB(電子ビーム)蒸着法などを用いてソース電極19を形成する。EB蒸着法では、電子ビームによりソース電極の形成材を蒸発させ、蒸発したソースの形成材は、レジストマスクRM1の開口部の底面およびレジストマスクRM1上に堆積し、金属膜を形成する。
 なお、ソース電極19の材質としては、例えば、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、プラチナ(Pt)、ニッケル(Ni)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、金(Au)などを挙げることができるが、これらの単層膜ではなく、多層膜で形成しても良く、上記材質から選択される複数の膜を積層して形成しても良い。EB蒸着法であれば、これらの材料を変えるだけで多層膜を形成することができる。
 また、ソース電極19とボディコンタクト14との間に、高仕事関数の金属膜を部分的に形成しても良い。この金属膜としては、Ni、Pd、Pt、Auなどが挙げられる。この場合、ソース電極19を多層膜とし、最下層の膜をこれらの金属膜としても良い。このような構造を採ることにより、p型のGaN層12とコンタクトが取りやすくなるため、ボディ電位が安定し、しきい値電圧のばらつきが軽減する。また、ボディ領域からホールを引き抜きやすくなるため、アバランシェ耐量が向上する。
 また、ソース電極19の最上層には、絶縁膜21のエッチング時に、殆どエッチングされない膜を形成することが好ましく、例えばAu膜を用いることが好ましい。
 金属膜の形成後、レジストマスクRM1をリフトオフすることで、不要なソース電極19が除去され、GaN層13上およびボディコンタクト14上にのみソース電極19が残ることとなる。
 なお、図を用いての説明は省略するが、ゲートセル1においてゲート電極18の上部に配置されるエッチストップ電極24は、ソース電極19と同時に形成することが可能である。ゲート電極18の上部にエッチストップ電極24を配置することで、コンタクトホール形成時のエッチング時間の設定が容易になるだけでなく、ゲート電極18にドライエッチ耐性のない金属材料を採用することが可能になる。つまり、仕事関数、耐熱性およびパターニング性の観点からゲート電極18の材料を選択することが可能になる。なお、本実施の形態においては、ソース電極19とエッチストップ電極24には同一材料を使用し、かつ、同時に形成するものとしたが、それぞれ機能が異なるため、便宜的に異なる名称を使用している。
 ソース電極19を形成した後、図16に示す工程において、GaN基板8の第2主面上にドレイン電極20を形成する。ドレイン電極20の材質および形成方法はソース電極19と同様である。
 ソース電極19およびドレイン電極20の形成後、500~800℃程度でオーミックコンタクトを得るためのシンター処理を行う。シンター条件は窒素雰囲気で10~30分程度が好適である。
 次に、図17に示す工程において、ソース電極19およびドレイン電極20を形成した状態のGaN基板8の第1主面側に絶縁膜21を形成する。この状態のGaN基板8の第1主面側には、メサ構造およびトレンチゲート4を形成しているため凹凸が大きく、パッド電極が断線する可能性がある。
 そこで、基板の平坦化のため、絶縁膜21にはスピンオングラス(SOG)膜などの塗布型の絶縁膜を用いることが好ましく、当該絶縁膜としては、シリコンを含むシロキサン樹脂膜を用いる。この膜は、シロキサン樹脂を有機溶剤に混ぜて有機シロキサン樹脂溶液とし、この溶液を塗布してキュア(焼成)することで、有機成分は昇華し、酸化珪素膜となる。
 なお、SOG膜には、密着性、クラック発生およびポイズンドビア生成などの問題があることから、SOG膜の上下をCVD法またはALD法で形成したSiO膜などで挟んだサンドイッチ構造にするとより好適である。
 次に、図18に示す工程において、絶縁膜21にコンタクトホールCHを形成する。まず、フォトリソグラフィ工程により、コンタクトホールCHを形成したい部分が開口部となったレジストマスクRM2を絶縁膜21上に形成する。コンタクトホールCHの断面形状は、パッド電極の段切れを抑制するため、順テーパ型に傾斜させることが望ましい。このために、フォトレジストのポストベーク工程において、フォトレジストを高温で加熱することでフォトレジストの開口端をダレさせ、図18に示すような順テーパ型のレジストマスクRM2を得る。
 このレジストマスクRM2をエッチングマスクとして、RIEによるドライエッチングを行って、絶縁膜21を貫通してソース電極19に達するコンタクトホールCHを形成する。
 なお、絶縁膜21の材質がSiOの場合には、エッチングガスにはCHFを用いることが好適である。前述したように、ソース電極19およびエッチストップ電極24にAuを用いた場合は、高いドライエッチング耐性があるので、ドライエッチング中に、ゲートセル1におけるゲート電極18およびソース・ユニットセル2におけるソース電極19を突き抜けてしまう可能性はない。なお、ソース電極19およびエッチストップ電極24は保護電極と呼称することもできる。
 次に、パッド電極を形成する。まず、フォトリソグラフィ工程により、パッド電極を形成したい部分が開口部となったレジストマスクを絶縁膜21上に形成する。その後、EB蒸着法によりTi、Al、Pt、Ni、V、Nb、Cu、Mo、Pd、Auなどの単層膜、またはこれらの多層膜で金属膜を形成し、その後、レジストマスクをリフトオフすることで、不要な金属膜を除去する。この工程により、ソース・ユニットセル2上ではソース電極19に接続されたソースパッド電極22が形成され(図2)、ゲートセル1ではエッチストップ電極24に接続されたゲートパッド電極23が形成される(図3)。なお、半導体装置の放熱性や、パッド電極の段切れなどの問題から、厚膜のパッド電極が必要となる場合には、パッド電極をスパッタリング法で形成しても良い。この場合には、パッド電極の形成後に、フォトリソグラフィ工程とドライエッチング工程でパターニングすれば良い。
 なお、ソースパッド電極22の端部は、ターミネーションセル3の絶縁膜21上においてメサ構造の底面部7に向けて傾斜し、底面部7上において終端部を有している(図4)。
 SOG膜の平坦化作用によって、絶縁膜21の厚みはメサ構造の上面部5から底面部7にかけて段階的に厚くなっており、傾斜型のフィールドプレート構造を形成している。これにより、チップ終端部での電界集中が緩和され、縦型トレンチMOSFET100を高耐圧化できる。
 以上説明した実施の形態1の縦型トレンチMOSFET100によれば、AlxGa1-xN層11とGaN層10の界面近傍に生じる2次元電子ガス(2DEG)によって電流拡散層(CSL)が形成されるため、トレンチゲート4側面のチャネル層を通過後の電流が分散しやすくなり、オン抵抗が低下する。また、CSLの形成には追加のドーピングが必要ないので、耐圧を損なうこともない。この結果、本実施の形態の構成を採用したMOSFETと、そうでないMOSFETとを比較した場合、同じ耐圧であれば、本実施の形態の構成を採用したMOSFETはオン抵抗を大きく下げることができる。
 また、AlxGa1-xN層11のエッチストップ効果を利用することで、トレンチゲート4の底面とpin接合のn層側の端部、すなわちGaN層10の上面とを近づけることが容易になる。これにより、pin接合から延びる空乏層がトレンチゲート4の底部を覆いやすくなり、電界緩和効果が高くなって、トレンチゲート4の底部での絶縁破壊を抑制でき、耐圧を高めることができる。また、ゲート電極18とGaN層10とのオーバーラップ長を最小限に抑えることができるので、寄生容量を低減し、スイッチング速度を向上させることができる。
 また、チャネル層が形成されるトレンチゲート4側面のGaN層16をエピタキシャル成長により形成するので、チャネル層とボディ領域のアクセプタ濃度をそれぞれ最適な濃度に設定できる。これにより、高いパンチスルー耐性(高耐圧)と高いチャネル移動度を両立できる。
 また、トレンチ間距離を狭めつつ、GaN層12のMg濃度を減らすことで、パンチスルー耐性を保ちつつ、Mgのメモリー効果を抑制できる。これにより、GaN層13に意図せずにドーピングされるMgの量を減らせるため、キャリアの補償が緩和され、GaN層13のシート抵抗の上昇を抑制できる。
 また、GaN層12/AlxGa1-xN層11/GaN層10の積層構造で生じる分極効果を利用した2次元ホールガス(2DHG)がGaN層12内に誘起されるため、GaN層12のMg濃度を下げた場合においても、ホールキャリアが欠乏することがなく、高いアバランシェ耐量が確保される。
 また、上述したように実施の形態1の縦型トレンチMOSFET100ではオン抵抗を低減できるので、定格電流の達成に必要なチップ面積を縮小することが可能になる。GaNのように転位を多く含む半導体の場合には、チップ面積の縮小は、チップの歩留り向上に大きく貢献する。
  <変形例>
 以上説明した実施の形態1の縦型トレンチMOSFET100においては、オン抵抗を低減するためGaN層16の厚みを5nm~10nmと薄くしているが、GaN層16の厚みを薄くした場合に、トレンチゲート4側面の結晶ダメージおよびトレンチゲート4側面からの不純物の混入に起因して、チャネル層の結晶品質を高めにくい場合がある。このような場合には、GaN層16の厚みを厚く形成した後に、ICP-RIE装置等を用いたエッチバックを行い、トレンチゲート4底部のGaN層16を選択的に除去しても良い。
 図19はエッチバック後のソース・ユニットセル2の状態を示す断面図であり、トレンチゲート4の側面のみに厚いGaN層16が残り、トレンチゲート4の底部のGaN層16は除去されている。
 このように、トレンチゲート4の側面のみにGaN層16を設けた構造を採ることで、GaN層16の厚みに対する制約がなくなり、GaN層16を厚膜化することが可能となる。これにより、エピタキシャル成長層の成長界面とチャネル界面とを離間させることができ、チャネル層がトレンチゲート4側面の結晶ダメージおよび不純物の混入の影響を受けにくくなり、チャネル層の品質向上が期待できる。なお、トレンチゲート4側面のGaN層16の厚みは10nm以上1μm以下とする。
 この後、図20に示す工程において、トレンチゲート4内および絶縁膜15上にゲート絶縁膜17を形成し、その後、ゲート絶縁膜17上にゲート電極18を形成する。トレンチゲート4の底部には、GaN層16を介さずにゲート絶縁膜17およびゲート電極18が積層されることとなる。
 また、GaN層12およびGaN層16にはp型の不純物としてMgをドーピングするが、p型のGaNはプロセスダメージに弱く、意図しない不純物の混入およびドナー型の欠陥によるキャリア補償などによって、i型にもn型にもなり得る。GaN層12およびGaN層16の導電型がp型となった場合は、通常のn型のMOSFETとして動作し、本実施の形態1および後に説明する実施の形態2では、GaN層12およびGaN層16の導電型がp型であることを前提として説明する。なお、GaN層12およびGaN層16の導電型がi型またはn型となった場合も、MOSFETとして動作する。すなわち、ゲートバイアスを印加しない状態でもキャリアが存在するため、いわゆるノーマリーオン型のMOSFETとして動作する。GaN層12およびGaN層16の導電型がi型またはn型となった場合は、ノーマリーオン型のMOSFETとして使用することができる。
 また、GaN層12およびGaN層16の導電型がi型またはn型となった場合は、導通時のオン抵抗を下げることができる。そのため、導通損失を下げることが重要な場合は、GaN層12およびGaN層16を意図的にi型またはn型とし、ノーマリーオン型のMOSFETとすることもある。
 <実施の形態2>
  <装置構成>
 図21は、本発明に係る実施の形態2の縦型トレンチMOSFET200のソース・ユニットセルを示す断面図である。図21に示すように、縦型トレンチMOSFET200は、図2を用いて説明した縦型トレンチMOSFET100とほぼ同じ構造を有しており、縦型トレンチMOSFET100と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
 図21に示す縦型トレンチMOSFET200においては、トレンチゲート4の周辺部におけるエピタキシャル成長層の配置が縦型トレンチMOSFET100とは異なっている。具体的には、AlxGa1-xN層11の水平方向の端面がトレンチゲート4側面にまで達しておらず、AlxGa1-xN層11の水平方向の端面とトレンチゲート4側面との間には、GaN層12が介在している。また、トレンチゲート4の内面にはGaN層16が形成されておらず、ゲート絶縁膜17がトレンチゲート4の内面に接している。
 本実施の形態によれば、トレンチゲート4の底面にp型のGaN層が存在しないため、GaN層12側壁のチャネルとGaN層10が直接に繋がり易くなる。これにより、チャネル層とGaN10の間に寄生抵抗が存在しなくなるので、オン抵抗をさらに低減できる。チャネル層とGaN層10との間の寄生抵抗が存在しなくなるので、オン抵抗をさらに低減できる。
 また、AlxGa1-xN層11の水平方向の端面とトレンチゲート4側面との間にGaN層12が介在しているので、エピタキシャル成長層の成長界面とチャネル界面との距離を離すことができる。
 図22は、エピタキシャル成長層の成長界面とチャネル界面との位置関係を説明する図である。図22に示されるように、AlxGa1-xN層11とGaN層12との界面G1と、GaN層12とGaN層10との界面G2とがエピタキシャル成長層の成長界面に相当し、トレンチゲート4の側面を構成するGaN層12の端面からGaN層12の内部にかけてチャネル層CHNが形成される。
 このようにチャネル層CHNは、界面G1から大きく離れているため、チャネル層CHNの結晶品質を高めることができ、また、不純物の混入量を減らすことがより容易となり、チャネル移動度を高めやすくなる。この結果、実施の形態1の縦型トレンチMOSFET100に比べて、オン抵抗を低減しやすくなる。
  <製造方法>
 本発明に係る実施の形態2の縦型トレンチMOSFET200の製造方法について、図23~図29を用いて説明する。
 まず、図23に示す工程において、GaN基板8の第1主面上に、GaN層9、GaN層10、AlxGa1-xN層11を順次積層する。これらの厚みと不純物量、導電型などは実施の形態1と同様である。
 次に、図24に示す工程において、AlxGa1-xN層11上に、AlxGa1-xN層11を除去したい部分が開口部となったレジストマスクRM10を形成し、当該レジストマスクRM10をエッチングマスクとして、ドライエッチングによりAlxGa1-xN層11を除去すると共に、GaN層10の一部を除去してリセス25を形成する。なお、リセス25の深さは100nm以下とする。その後、リセス25が形成された状態のGaN基板8の有機洗浄を行い、レジストマスクRM10を除去する。
 次に、レジストマスクRM10を除去した後のGaN基板8を洗浄し、図25に示す工程において、MOVPE法等を用いて、GaN層10およびAlxGa1-xN層11上にエピタキシャル成長によりGaN層12およびGaN層13を順次に形成する。
 ここで、GaN層12はパンチスルーの防止層のみならず、チャネル層としても機能するため、実施の形態1に比べてMg濃度を下げることが好ましく、具体的には1×1015~5×1018cm-3程度の濃度となるようにドープする。実施の形態1でも説明したように、GaN層12のMg濃度を低くした場合であってもトレンチ間距離を狭めることで、パンチスルー耐性を保持できる。
 次に、GaN層13上に、ボディコンタクト14を形成する領域に対応した部分が開口部となったレジストマスクを形成する。その後、当該レジストマスクをエッチングマスクとして、ICP-RIE装置等を用いて、GaN層13のドライエッチングを行う。このドライエッチングの条件は実施の形態1と同じである。その後、有機洗浄等でレジストマスクを除去することで、図26に示すボディコンタクト14を得る。
 次に、図27に示す工程において、スパッタリング法、化学気相成長(CVD)法および塗布法などを用いて、GaN層13上に絶縁膜15を形成する。膜の種類および膜厚は実施の形態1と同じである。絶縁膜15の形成後、絶縁膜15上にフォトリソグラフィによりレジストマスク(図示せず)を形成する。このレジストマスクは、絶縁膜15をトレンチゲート4形成のハードマスクとして加工するためのパターンを有している。その後、当該レジストマスクをエッチングマスクとして、例えばRIE装置を用いて、絶縁膜15のパターニングを行う。このエッチングに使用するガスおよびエッチング条件は実施の形態1と同じである。最後に有機洗浄等を用いてレジストマスクを除去する。
 次に、図28に示す工程において、パターニングされた絶縁膜15をハードマスクとして、ICP-RIE装置等を用いて、GaN層13、12および10をドライエッチングにより選択的に除去してトレンチゲート4を形成する。このドライエッチングに用いるエッチングガス実施の形態1と同じである。ここで形成されるトレンチゲート4の幅はリセス25よりも小さくする。これにより、AlxGa1-xN層11の水平方向の端面とトレンチゲート4側面との間にGaN層12が存在することとなり、トランジスタの導通状態において、GaN層12の端面からGaN層12の内部にかけて形成されるチャネル層が、ドリフト層として機能するGaN層10に直接に繋がることとなる。
 なお、AlxGa1-xN層11の水平方向の端面とトレンチゲート4側面との間に介在するGaN層12の幅を大きくし過ぎると、AlxGa1-xN層11とGaN層10の界面に生じる2次元電子ガス(2DEG)によって形成される電流拡散層(CSL)が短くなるため、トレンチ間距離の1/20以下に抑えることが望ましい。
 次に、トレンチゲート4を形成した状態のGaN基板8を洗浄し、図29に示す工程において、トレンチゲート4内および絶縁膜15上にゲート絶縁膜17を形成する。ゲート絶縁膜17の形成方法、種類および膜厚は実施の形態1と同じである。
 ゲート絶縁膜17の形成後、ゲート絶縁膜17を覆うようにゲート電極18を形成する。ゲート電極18の形成方法、材質および膜厚は実施の形態1と同じである。なお、これ以降の製造方法は実施の形態1と同一のため、説明は省略する。
 <実施の形態3>
 以上説明した本発明に係る実施の形態1および2以外にも種々の実施の形態が考えられる。
 例えば、実施の形態1、2においては、自立基板として縦型GaN半導体装置に適したGaN基板8を用いる例を示したが、コストの観点から、GaN基板8の代わりに、Si、Sapphire(サファイア)、炭化シリコン(SiC)、AlNなどのGaNとは異なる異種の自立基板上にGaN層をヘテロエピタキシャル成長させた基板を用いても良い。これらは、例えば、GaNonSi基板、GaNonSapphire基板、GaNonSiC基板などの名称で市販されている。
 ここで、自立基板とは、他の部材の支えを必要とせずにハンドリングできる基板と定義する。厚みが薄過ぎるとハンドリングができないので、自立基板は数100μm程度の厚みを有する基板と定義することもできる。
 異種の自立基板を用いる場合、当該自立基板にn型不純物のドーピングを行うか、異種の自立基板の第2主面からGaN層9に達するビアホールを形成することで、異種の自立基板の第2主面上にドレイン電極20を形成する。
 後者の方法を採る場合の構造の一例を図30に示す。図30に示す縦型トレンチMOSFET300においては、GaN層9から上の構造は実施の形態1の縦型トレンチMOSFET100と同じであるが、GaN層9は、例えばAlN基板80の第1主面上に形成されている。そしてAlN基板80内には、第1主面から第2主面にかけてAlN基板80を貫通する複数のビアホール50が形成され、AlN基板80の第2主面上にはドレイン電極20が形成されている。
 複数のビアホール50内には導体膜が埋め込まれており、n型のGaN層9とドレイン電極20とを電気的に接続している。AlN基板80は不純物のドーピングによる低抵抗化が難しいのでこのような手法が有効である。また、自立基板が絶縁物であるGaNonSapphire基板を用いる場合、格子不整合の問題からGaN層と自立基板との間にAlNおよびAlGaNで構成される超格子構造を必要とするGaNonSi基板を用いる場合も、同様に有効である。
 <実施の形態4>
 また、異種の自立基板を用いる場合は、上記以外の手法として擬似縦型構造と呼ばれる構造を採ることもできる。図31には擬似縦型構造の一例として縦型トレンチMOSFET400の断面図を示している。図31では、擬似縦型構造の特徴を端的に表すターミネーションセルの断面図を示している。
 図31に示すように、AlN基板80の第1主面上に形成されたGaN層9は、AlN基板80の水平方向に基板端まで延在している。なお、シート抵抗を下げるため、GaN層9のn型不純物の濃度は1×1018~1×1020cm-3程度となっている。
 そして、基板端において絶縁膜21を貫通して設けられた開口部OPの底部にGaN層9が露出し、開口部OP内に埋め込まれたドレイン電極20Aと電気的に接続されている。ドレイン電極20Aは、絶縁膜21の端縁部の上部にまで延在しており、ソースパッド電極22とドレイン電極20Aとは同一面内に存在している。このため、AlN基板80の第2主面上にはドレイン電極が設けられていないが、縦型トレンチMOSFET400の主電流はソースパッド電極22側からGaN層9に向けて縦方向に流れるので、擬似縦型構造と言える。
 なお、AlN基板80の第2主面上にドレイン電極が設けられていないことを除いて、他の構造は実施の形態1の縦型トレンチMOSFET100と同じである。
 このような構造を採ることで、不純物のドーピングによる低抵抗化が難しいAlN基板などを使用することができる。また、自立基板にビアホールを形成することに比べて、簡易的なプロセスで半導体装置を作製できる。
 以上説明したように、GaNとは異なる異種の自立基板を支持基板として用いることで、コスト的により安価な縦型GaN半導体装置を得ることができる。
 また、以上説明した実施の形態1~4においては、縦型トレンチMOSFETを例に採って説明したが、GaN基板8の第2主面上に第2導電型の第6GaN層を設ければ、縦型トレンチIGBTを得ることができる。また、GaN基板8をp型にすることでも縦型トレンチIGBTを得ることができる。
 この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、全ての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
 なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。

Claims (19)

  1.  第1主面および第2主面を有した支持基板と、
     前記支持基板の前記第1主面側に設けられた第1導電型の第1GaN層と、
     前記第1GaN層上に設けられた第1導電型の第2GaN層と、
     前記第2GaN層上に設けられたAlxGa1-xN(0<x<1)層と、
     前記AlxGa1-xN(0<x<1)層上に設けられた第2導電型の第3GaN層と、
     前記第3GaN層上に設けられた第1導電型の第4GaN層と、
     少なくとも前記第4GaN層上を覆う絶縁膜と、
     前記第4GaN層の上面から前記第2GaN層内に達するトレンチゲートと、
     前記トレンチゲート内にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、
     前記第3GaN層に接続された第1主電極と、
     前記第1主電極と対をなす第2主電極と、を備え、
    前記第3のGaN層のドナー濃度は、前記第4GaN層のドナー濃度よりも低い、半導体装置。
  2.  前記AlxGa1-xN(0<x<1)層は、
     5~40nmの厚みを有し、
     Al組成はxが0.15~0.35である、請求項1記載の半導体装置。
  3.  前記第1主電極は、
     前記第4GaN層を厚さ方向に貫通して前記第3のGaN層内に達するコンタクト部を介して前記第3GaN層に接続される、請求項1記載の半導体装置。
  4.  前記ゲート絶縁膜は、少なくともSiO膜を含む多層膜で構成される、請求項1記載の半導体装置。
  5.  前記ゲート電極は、少なくともTiN膜または多結晶シリコン膜を含む、請求項1記載の半導体装置。
  6.  第2GaN層、前記第3GaN層、前記AlxGa1-xN(0<x<1)層および前記第4GaN層はメサ構造を構成し、
     前記メサ構造の側面部は、順テーパ型に傾斜し、前記側面部に連続する底面部は、前記第2GaN層で構成され、
     前記絶縁膜は、
     前記メサ構造の前記側面部および前記底面部を覆う、請求項1記載の半導体装置。
  7.  前記メサ構造の前記底面部の前記支持基板からの高さ位置は、前記トレンチゲートの底面よりも下に位置する、請求項6記載の半導体装置。
  8.  前記絶縁膜は、
     シリコンを含むシロキサン樹脂膜を含む、請求項6記載の半導体装置。
  9.  前記第1主電極はパッド電極に電気的に接続され、
     前記絶縁膜は、
     前記メサ構造の前記側面部から前記底面部にかけて段階的に厚くなるように設けられ、
     前記パッド電極は、
     前記絶縁膜を介して前記側面部および前記底面部の上を覆い、前記底面部上において終端部を有する、請求項8記載の半導体装置。
  10.  前記トレンチゲートは、
     前記第4GaN層、前記第3GaN層および前記AlxGa1-xN(0<x<1)層を厚さ方向に貫通して前記第2GaN層内に達し、その側面は、前記第4GaN層、前記第3GaN層および前記AlxGa1-xN(0<x<1)層の端面を含み、
     少なくとも前記トレンチゲートの側面に接して設けられ、前記第3GaN層よりも不純物濃度が低い第2導電型の第5GaN層をさらに備える、請求項1記載の半導体装置。
  11.  前記第5GaN層は、
     5~10nmの厚みを有する、請求項10記載の半導体装置。
  12.  前記第5GaN層は、
     前記トレンチゲートの側面のみに接して設けられる、請求項10記載の半導体装置。
  13.  前記トレンチゲートは、
     前記第4GaN層および前記第3GaN層を厚さ方向に貫通して前記第2GaN層内に達し、その側面は、前記第4GaN層および前記第3GaN層の端面を含み、
     前記AlxGa1-xN(0<x<1)層の端面と、前記トレンチゲートの側面との間に前記第3GaN層が介在し、
     前記ゲート絶縁膜は、
     前記トレンチゲートの内面に接して設けられる、請求項1記載の半導体装置。
  14.  前記支持基板は、
     第1導電型のGaN基板、Si基板、サファイア基板および炭化シリコン基板の何れかを含み、
     前記第2主電極は、前記支持基板の第2主面上に配置される、請求項1記載の半導体装置。
  15.  前記支持基板は、AlN基板、Si基板およびサファイア基板の何れかを含み、
     前記AlN基板、Si基板およびサファイア基板の何れかは、
     前記第1主面から前記第2主面にかけて前記AlN基板、Si基板およびサファイア基板の何れかを貫通する複数のビアホールを有し、
     前記複数のビアホール内には、導体膜が埋め込まれ、前記第2主電極は、前記支持基板の前記第2主面上に配置され、前記導体膜を介して前記第1GaN層と電気的に接続される、請求項1記載の半導体装置。
  16.  前記支持基板は、AlN基板、Si基板およびサファイア基板の何れかを含み、
     前記第1GaN層は、
     前記AlN基板、Si基板およびサファイア基板の何れかの基板端まで延在するように設けられ、
     前記絶縁膜は、
     前記基板端を覆い、前記基板端において、前記絶縁膜を貫通して設けられた開口部の底部に前記第1GaN層が露出し、
     前記第2主電極は、
     前記開口部内に埋め込まれて前記第1GaN層に接すると共に、前記絶縁膜の上部に延在するように設けられる、請求項1記載の半導体装置。
  17.  前記第3GaN層は、
     第2導電型の不純物としてMgを含み、Mgの濃度が1×1017cm-3以下であり、かつ前記第3GaN層の水平方向の長さを規定するトレンチ間距離が100nm以下である、請求項1記載の半導体装置。
  18.  前記ゲート電極は、
     ゲートセルにおいてゲートパッド電極と電気的に接続され、
     前記ゲート電極と前記ゲートパッド電極との間に設けられたAuで構成される保護電極をさらに備える、請求項1記載の半導体装置。
  19.  前記AlxGa1-xN(0<x<1)層は、その底面の前記支持基板からの高さ位置が、前記ゲート電極の底面と同じ、または前記ゲート電極の底面よりも上に位置する、請求項1記載の半導体装置。
PCT/JP2018/006630 2018-02-23 2018-02-23 半導体装置 WO2019163075A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880088899.3A CN111712925B (zh) 2018-02-23 2018-02-23 半导体装置
PCT/JP2018/006630 WO2019163075A1 (ja) 2018-02-23 2018-02-23 半導体装置
DE112018007145.6T DE112018007145T5 (de) 2018-02-23 2018-02-23 Halbleitereinheit
US16/962,863 US11107895B2 (en) 2018-02-23 2018-02-23 Semiconductor device
JP2020501940A JP6804690B2 (ja) 2018-02-23 2018-02-23 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/006630 WO2019163075A1 (ja) 2018-02-23 2018-02-23 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019163075A1 true WO2019163075A1 (ja) 2019-08-29

Family

ID=67688194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/006630 WO2019163075A1 (ja) 2018-02-23 2018-02-23 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11107895B2 (ja)
JP (1) JP6804690B2 (ja)
CN (1) CN111712925B (ja)
DE (1) DE112018007145T5 (ja)
WO (1) WO2019163075A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020004758A1 (de) * 2019-08-30 2021-03-04 Semiconductor Components Industries, Llc Siliciumcarbid-feldeffekttransistoren
DE102022211042A1 (de) 2022-10-19 2024-04-25 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Vertikales Halbleiterbauelement auf der Basis von Gallium-Nitrid mit strukturierter Zwischenschicht

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016213A1 (ja) * 2008-08-06 2010-02-11 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
JP2011091109A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2011124509A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Sharp Corp 半導体装置
JP2011165777A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Advanced Power Device Research Association 窒化ガリウム半導体装置及びその製造方法
JP2011204892A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2012054324A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Advanced Power Device Research Association 窒化物系半導体装置
JP2015032744A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 株式会社東芝 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2015046599A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド 窒化物系トランジスタおよびその製造方法
US20160343801A1 (en) * 2015-05-18 2016-11-24 Rf Micro Devices, Inc. Vertical gallium nitride power field-effect transistor with a field plate structure
JP6279164B1 (ja) * 2017-02-10 2018-02-14 三菱電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4645034B2 (ja) 2003-02-06 2011-03-09 株式会社豊田中央研究所 Iii族窒化物半導体を有する半導体素子
JP4993673B2 (ja) * 2006-08-24 2012-08-08 ローム株式会社 Mis型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP4956155B2 (ja) 2006-11-28 2012-06-20 古河電気工業株式会社 半導体電子デバイス
JP6229501B2 (ja) * 2014-01-08 2017-11-15 富士通株式会社 半導体装置
JP6561874B2 (ja) 2015-09-24 2019-08-21 豊田合成株式会社 縦型トランジスタおよび電力変換装置
FR3047608B1 (fr) * 2016-02-04 2018-04-27 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Transistor a heterojonction a haute mobilite electronique de type normalement bloque ameliore
FR3059467B1 (fr) * 2016-11-29 2019-05-17 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Transistor a heterojonction a structure verticale

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016213A1 (ja) * 2008-08-06 2010-02-11 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
JP2011091109A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2011124509A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Sharp Corp 半導体装置
JP2011165777A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Advanced Power Device Research Association 窒化ガリウム半導体装置及びその製造方法
JP2011204892A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2012054324A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Advanced Power Device Research Association 窒化物系半導体装置
JP2015032744A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 株式会社東芝 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2015046599A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド 窒化物系トランジスタおよびその製造方法
US20160343801A1 (en) * 2015-05-18 2016-11-24 Rf Micro Devices, Inc. Vertical gallium nitride power field-effect transistor with a field plate structure
JP6279164B1 (ja) * 2017-02-10 2018-02-14 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018007145T5 (de) 2020-11-05
CN111712925A (zh) 2020-09-25
US20200381519A1 (en) 2020-12-03
JP6804690B2 (ja) 2020-12-23
JPWO2019163075A1 (ja) 2020-08-27
CN111712925B (zh) 2023-07-04
US11107895B2 (en) 2021-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9837519B2 (en) Semiconductor device
EP2793255B1 (en) Manufacturing method of a semiconductor device comprising a schottky diode and a high electron mobility transistor
JP4645034B2 (ja) Iii族窒化物半導体を有する半導体素子
JP4737471B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2017138505A1 (ja) 半導体装置
JP5353735B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008311269A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP2019003969A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2019181391A1 (ja) 窒化物半導体装置
WO2019187789A1 (ja) 窒化物半導体装置
JP2009152462A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP4645753B2 (ja) Iii族窒化物半導体を有する半導体素子
TWI803845B (zh) 半導體結構
WO2019163075A1 (ja) 半導体装置
US11908929B2 (en) Semiconductor device
JP2007115861A (ja) へテロ接合トランジスタ
WO2022176455A1 (ja) 窒化物半導体デバイス
TWI688100B (zh) 寬帶隙半導體裝置
JP2009188041A (ja) Iii族窒化物半導体からなるトランジスタ
CN117650175B (zh) 一种垂直型GaN HEMT半导体器件及其制造方法
JP2018107407A (ja) 化合物半導体の縦型mosfetおよびその製造方法
WO2021124549A1 (ja) 半導体素子及び半導体素子の製造方法
JP2023133798A (ja) 窒化物半導体デバイス
JP2015226044A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18907439

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020501940

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18907439

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1