JP6278147B1 - 混合セメント - Google Patents

混合セメント Download PDF

Info

Publication number
JP6278147B1
JP6278147B1 JP2017142305A JP2017142305A JP6278147B1 JP 6278147 B1 JP6278147 B1 JP 6278147B1 JP 2017142305 A JP2017142305 A JP 2017142305A JP 2017142305 A JP2017142305 A JP 2017142305A JP 6278147 B1 JP6278147 B1 JP 6278147B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal ash
mass
amount
content
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017142305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018188346A (ja
Inventor
賢司 宮脇
賢司 宮脇
金井 謙介
謙介 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=61195838&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6278147(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to NZ755775A priority Critical patent/NZ755775A/en
Priority to KR1020187036004A priority patent/KR102241949B1/ko
Priority to PCT/JP2017/033785 priority patent/WO2018198392A1/ja
Priority to SG11201900709QA priority patent/SG11201900709QA/en
Priority to AU2017411817A priority patent/AU2017411817B2/en
Priority to CN201780042999.8A priority patent/CN109415263B/zh
Publication of JP6278147B1 publication Critical patent/JP6278147B1/ja
Application granted granted Critical
Priority to PH12018500748A priority patent/PH12018500748A1/en
Publication of JP2018188346A publication Critical patent/JP2018188346A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • C04B18/10Burned or pyrolised refuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/12Nitrogen containing compounds organic derivatives of hydrazine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/24Cements from oil shales, residues or waste other than slag
    • C04B7/26Cements from oil shales, residues or waste other than slag from raw materials containing flue dust, i.e. fly ash
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/38Preparing or treating the raw materials individually or as batches, e.g. mixing with fuel
    • C04B7/42Active ingredients added before, or during, the burning process
    • C04B7/428Organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2201/00Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values
    • C04B2201/05Materials having an early high strength, e.g. allowing fast demoulding or formless casting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】石炭灰を含み、石炭灰の混和材としての特性を維持しつつ、しかも短期の強度発現性の高い混合セメントを提供する。【解決手段】石炭灰とポルトランドセメントの合計量に対して、SiO2含有量が55〜60質量%かつSiO2/Al2O3の質量比が2.3〜2.7である石炭灰を20〜40質量%と、ポルトランドセメントを60〜80質量%とを含み、炭素数3以下の直鎖状のアルカノール基を3個有するトリアルカノールアミンを100〜300mg/kg含む、混合セメントである。【選択図】なし

Description

本発明は、石炭灰を混合した混合セメントに関する。
石炭火力発電所における発電量の増加にともない、石炭灰の発生量が増加している。石炭灰の大部分は産業廃棄物となるが、産業廃棄物は処分場の確保が困難であり、環境規制も強化されているため、石炭灰の有効利用が求められている。火力発電所から排出される石炭灰は、フライアッシュとクリンカアッシュに大別され、フライアッシュは、石炭火力発電所で石炭を燃焼させた際に発生する石炭灰のうち、集塵機によって捕集された微粉末の灰をいう。クリンカアッシュは、赤熱状態でボイラ底部の水槽に落下した塊状石炭灰を、破砕機で破砕したものをいう。石炭灰のうち90%程度がフライアッシュである。
石炭灰の有効利用の観点から、石炭灰のうち、フライアッシュを混合材としたフライアッシュセメントが製造され、販売されている。セメントの混和材として用いられているフライアッシュの一部は、JIS A6201「コンクリート用フライアッシュ」に、その品質が規定されている。本明細書において、石炭灰はフライアッシュをいう。
石炭灰には、二酸化ケイ素(SiO)と酸化アルミニウム(Al)とを主な成分とするポゾランが含まれている。石炭灰中のポゾランは、セメントの水和反応により生成する水酸化カルシウム(Ca(OH))と緩やかに反応して(ポゾラン反応)、水和物を生成し、硬化物の長期材齢の強度発現性に寄与する。一方で、硬化物の短期材齢の強度発現性を補うために、強度増進剤として、グリセリンとホルムアルデヒドを反応させた反応生成物を含む組成物、又はマンノース、ガラクトース、タロース、リボース、及びエリトロースからなる群から選ばれる1種以上の化合物を特定の量含有する組成物が提案されている(特許文献1,2)。
特開平2014−189417号公報 特開平2014−237577号公報
石炭灰を混和材として用いた混合セメントは、石炭灰自体には短期材齢における水硬性が殆どないことから、3日材齢の短期の強度発現性が低下する。短期の強度発現性を補うために、従前の強度増進剤を用いた場合であっても、混和材として用いた石炭灰に含まれる成分や石炭灰の混合量によっては、短期の強度発現性の十分な改善効果が得られない。
そこで、本発明は、石炭灰を含み、石炭灰の混和材としての特性を維持しつつ、しかも短期の強度発現性の高い混合セメントを提供することを目的とする。
本発明者等は、前記目的を達成するべく鋭意検討を行った結果、石炭灰に含まれるポゾランの中でも、シリカ(SiO)の含有量と、アルミナ(Al)に対するシリカ(SiO)の質量比(SiO/Al)に着目し、これらが特定の範囲の石炭灰を含む混合セメントは、混和材としての石炭灰の特性を維持しつつ、短期の強度発現性の高い混合セメントが得られることを見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明は、以下のとおりである。
〔1〕石炭灰とポルトランドセメントの合計量に対して、SiO含有量が55〜60質量%かつSiO/Alの質量比が2.3〜2.7である石炭灰を20〜40質量%と、ポルトランドセメントを60〜80質量%とを含み、炭素数3以下の直鎖状のアルカノール基を3個有するトリアルカノールアミンを100〜300mg/kg含む、混合セメント。
〔2〕前記トリアルカノールアミンが、トリエタノールアミンである、前記〔1〕に記載の混合セメント。
〔3〕前記石炭灰中のSiO含有量とAl含有量の合計が70〜82質量%である、前記〔1〕又は〔2〕に記載の混合セメント。
〔4〕前記石炭灰中のFe含有量が5.0〜8.0質量%である、前記〔1〕から〔3〕のいずれかに記載に混合セメント。
〔5〕前記石炭灰中の鉄分量に対する前記石炭灰に含まれる結晶相中の鉄分量の質量比(結晶相中Fe量/石炭灰中Fe量)が0.10〜0.17である、請求項〔1〕から〔4〕のいずれかに記載の混合セメント。
〔6〕前記石炭灰中の酸不溶残分(insol)含有量が75〜87質量%である、前記〔1〕から〔5〕のいずれかに記載の混合セメント。
〔7〕前記石炭灰のブレーン比表面積が2500〜4000cm/gである、前記〔1〕から〔6〕のいずれかに記載の混合セメント。
〔8〕前記石炭灰を25〜35質量%と、ポルトランドセメントを65〜75質量%とを含む、前記〔1〕から〔7〕のいずれかに記載の混合セメント。
本発明によれば、石炭灰を含み、石炭灰の混和材としての特性を維持しつつ、短期の強度発現性の高い混合セメントを提供することができる。
以下、本発明について説明する。
本発明の実施形態は、石炭灰とポルトランドセメントの合計量に対して、SiO含有量が55〜60質量%かつSiO/Alの質量比が2.3〜2.7である石炭灰を20〜40質量%と、ポルトランドセメントを60〜80質量%とを含み、炭素数3以下の直鎖状のアルカノール基を3個有するトリアルカノールアミンを100〜300mg/kg含む、混合セメント組成物である。
〔石炭灰〕
石炭灰は、SiO含有量が55〜60質量%かつSiO/Alの質量比が2.3〜2.7のものである。石炭灰は、石炭火力発電所から生成されたものであることが好ましい。
セメントの混和材として石炭灰を用いた場合、そのメカニズムは明らかではないが、ポゾランの主成分の一つであるSiOの含有量と、ポゾランの主成分(SiO、Al)の質量比(SiO/Al)が例えば3日材齢の短期の強度発現性に寄与することが分かった。
石炭灰中のポゾランは、セメントの水和反応により生成する水酸化カルシウム(Ca(OH))と緩やかに反応して(ポゾラン反応)、水和物を生成し、硬化物の長期材齢の強度発現性に寄与することが知られている。
本開示の混合セメントは、炭素数3以下の直鎖状のアルカノール基を3個有するトリアルカノールアミンのキレート作用によって混合セメント中に含まれるポルトランドセメントの水和反応が促進され、比較的早い段階でポルトランドセメントの水和反応によって生成された水酸化カルシウム(Ca(OH))と、石炭灰中のポゾラン成分(Al、SiO)とのポゾラン反応が起こり、短期の強度発現性が向上すると推測される。また、前記トリアルカノールアミンのキレート作用によって、ポルトランドセメント中の陽イオン(例えばカルシウムイオン(Ca2+)やアルミニウムイオン(Al3+))がマスキングされると、混合セメントの水和反応の平衡状態を保つために、石炭灰中のポゾラン成分(SiO、Al)に含まれる陽イオンが反応しやすくなると推測される。本開示の混合セメントは、前記トリアルカノールアミンのキレート作用によって、早い段階でポルトランドセメントの水和反応が促進され、生成された水酸化カルシウム(Ca(OH))と石炭灰に含まれていたポゾラン成分(Al、SiO)とのポゾラン反応も早い段階で促進されると推測され、より短期の強度発現性の向上に寄与すると考えられる。
本明細書において、石炭灰中のSiO、Al、Feなどの化学成分は、JIS R5204「セメントの蛍光X線分析方法」に準拠して測定した値をいう。
石炭灰中のSiO含有量は、55〜60質量%であり、好ましくは55.0〜59.5質量%、より好ましくは55.0〜59.0質量%である。石炭灰中のSiO含有量が55.0質量%未満であると、石炭灰に含まれるポゾラン成分の一つであるSiO含有量が少なすぎて、石炭灰を含む混合セメントが所望の長期の強度発現性を発揮しない場合がある。石炭灰中のSiO含有量が60.0質量%を超えると、石炭灰に含まれるSiO含有量が多いことから、相対的にAlの含有量が少なくなり、SiO/Alの質量比が2.7を超える。石炭灰中に含まれるSiO含有量は、石炭灰中に含まれる他の成分、例えば石炭灰中に含まれるAl、Fe、CaO、MgO等の含有量と相関関係があり、石炭灰中のSiO含有量が増えると、相対的に他の成分の含有量が減る傾向がある。
石炭灰中のSiO/Alの質量比は2.3〜2.7であり、好ましくは2.30〜2.65である。石炭灰中のSiO/Alの質量比が2.7を超える場合には、石炭灰中のシリカ(SiO)の含有量が多く、アルミナ(Al)の含有量が少なくなり、前記トリアルカノールアミンのキレート作用により混合セメント中のカルシウムイオンやアルミニウムイオンがマスキングされても、石炭灰のポゾラン成分中に含まれるアルミニウムイオンが少ないために、ポゾラン反応が早い段階で促進されず、短期の強度発現性を高くすることが難しくなる。
石炭灰中のSiO含有量とAl含有量の合計は、好ましくは70〜82質量%、より好ましくは72.0〜82.0質量%、さらに好ましくは75.0〜81.5質量%である。石炭灰中のSiO含有量とAl含有量の合計が70〜82質量%であると、長期の強度発現性に寄与する緩やかなポゾラン反応とともに、前記トリアルカノールアミンのキレート作用によってポルトランドセメントの水和反応が促進されるとともに、前記トリアルカノールアミンのキレート作用によって、ポルトランドセメント中の陽イオンがマスキングされると、混合セメントの水和反応の平衡状態を保つために、石炭灰中のポゾラン成分(SiO、Al)に含まれる陽イオンが反応しやすくなり、比較的早い段階で石炭灰に含まれているポゾラン成分(Al3、SiO)がポルトランドセメントの水和反応により生成する水酸化カルシウム(Ca(OH))と反応してポゾラン反応が促進され、短期の強度発現性の向上に寄与すると考えられる。
石炭灰は、Fe含有量が、好ましくは5.0〜8.0質量%であり、より好ましくは5.1〜7.9質量%である。石炭灰中のFe含有量が、短期の強度発現性に寄与するメカニズムは明らかではないが、石炭灰中のFe含有量が5.0〜8.0質量%であると、石炭灰中に含まれるSiO含有量と、石炭灰中に含まれるSiO以外の他の成分、例えば石炭灰中のAl、Fe、CaO、MgO等の含有量との関係から、SiO/Alの質量比が2.3〜2.7となりやすく、SiO/Alの質量比が短期の強度発現性に寄与する好適な範囲になりやすいと推測される。
石炭灰中の鉄分量(石炭灰中Fe量)に対する石炭灰に含まれる結晶相中の鉄分量(結晶相中Fe量)の質量比(結晶相中Fe量/石炭灰中Fe量)は、好ましくは0.10〜0.17であり、より好ましくは0.110〜0.170である。石炭灰中の鉄分量に対する石炭灰に含まれる結晶相中の鉄分量の質量比(結晶相中Fe量/石炭灰中Fe量)は、石炭灰中に含まれる結晶相量と非晶質相量の質量比を表す指標となる。本明細書において、結晶相中Fe量は、後述する実施例に記載の石炭灰中の結晶相及び非晶質相(質量%)の測定方法によって求められるものであり、未燃カーボンを含む総非晶質相量Gtotal(質量%)を考慮に入れて算出した結晶相Fe量をいう。本明細書において、「未燃カーボンを含む総非晶質相量Gtotal(質量%)を考慮に入れて算出した結晶相Fe量」を、「結晶相中Fe量」ともいう。
結晶相中Fe量/石炭灰中Fe量が0.10〜0.17であると、結晶相中の鉄分量が比較的小さく、言い換えれば、石炭灰中のポゾラン反応に寄与しない結晶相量が比較的少なくなり、ポゾラン反応に寄与するアルミナ(Al)やシリカ(SiO)を含む非晶質相量が相対的に多くなると推測される。結晶相中Fe量/石炭灰中Fe量が0.17を超えて大きくなると、石炭灰中の結晶相の含有量が多くなると推測され、相対的にポゾラン反応に寄与しやすい非晶質相が少なくなる。石炭灰中の結晶相としては、例えば石英又はクリストバライト(SiO)、ムライト(3Al・2SiO又は2Al・SiO)、ヘマタイト(Fe)、マグネタイト(Fe)等が挙げられる。
石炭灰中の結晶相量と非晶質相量の指標を表す結晶相中Fe量/石炭灰中Fe量の質量比が0.17以下であると、石炭灰中の結晶相量が少なく、相対的に非晶質相量が多くなり、前記トリアルカノールアミンのキレート作用によって比較的早い段階でポルトランドセメントの水和反応が促進されて水酸化カルシウム(Ca(OH))が生成され、この水酸化カルシウム(Ca(OH))と非晶質相に含まれていたポゾラン成分(Al、SiO)とのポゾラン反応が起こり、短期の強度発現性が向上すると推測される。さらに、前記トリアルカノールアミンのキレート作用によって、ポルトランドセメント中の陽イオンがマスキングされると、混合セメントの水和反応の平衡状態を保つために、石炭灰中のポゾラン成分(SiO、Al)に含まれる陽イオンが反応しやすくなり、比較的緩やかに反応するポゾラン反応の反応性が早い段階でも促進され、短期の強度発現性の向上に寄与すると考えられる。石炭灰の結晶相と非晶質相の指標を示す結晶相中Fe量/石炭灰中Fe量の質量比は、数値が小さいほど石炭灰中の結晶相が少なく、非晶質相が多くなり、言い換えれば、石炭灰中に含まれるポゾラン成分(Al、SiO)が多くなり、ポゾラン反応を起こしやすくなる。通常、石炭灰中の結晶相Fe量/石炭灰中Fe量の質量比は0.10以上である。
石炭灰は、不溶残分(insol)含有量が、好ましくは75〜87質量%であり、より好ましくは75.5〜86.5質量%である。石炭灰中の不溶残分には、ケイ酸やケイ酸塩を構成する結晶相及び非晶質相(ガラス相)が含まれると考えられる。石炭灰中の不溶残分(insol)が短期の強度発現性に寄与するメカニズムは明らかではないが、石炭灰中の不溶残分(insol)が75.0〜87.0質量%であれば、石炭灰中に含まれるポゾラン反応に寄与するポゾラン成分(Al,SiO)が含まれる非晶質相が比較的多くなり、混合セメント中にSiOの含有量と、SiO/Alの質量比とを好適な範囲の石炭灰と前記トリアルカノールアミンを含むことによって、長期の強度発現性に寄与する緩やかなポゾラン反応とともに、比較的早い段階でも石炭灰に含まれていたポゾラン成分(Al、SiO)がポルトランドセメントの水和反応により生成する水酸化カルシウム(Ca(OH))と反応してポゾラン反応が促進され、短期の強度発現性を高くすることができる。
本明細書において、石炭灰中の不溶残分とは、JIS R5202「セメントの化学分析法」に記載された方法に準拠して測定した石炭灰の不溶残分をいう。
石炭灰は、そのブレーン比表面積が、好ましくは2500〜4000cm/gであり、より好ましくは2600cm/g以上、さらに好ましくは2700cm/g以上、よりさらに好ましくは2800〜4000cm/gである。
石炭灰のブレーン比表面積が大きいと活性が高くなり、比較的早い段階において、石炭灰中に含まれていたポゾラン成分(Al、SiO)がポルトランドセメントの水和反応により生成する水酸化カルシウム(Ca(OH))と反応しやすい。石炭灰のブレーン比表面積が2500〜4000cm/gであると、石炭灰とポルトランドセメントを均一に混合することができ、前記トリアルカノールアミンのキレート作用がポルトランドセメント及び石炭灰中のポゾラン成分であるアルミナ(Al)にも及び、比較的早い段階でポゾラン反応が進行し、短期の強度発現性を高くすることができる。
本明細書において、石炭灰のブレーン比表面積は、JIS R5201「セメントの物理試験方法」に準拠して測定した値をいう。
石炭灰は、混合セメント中に、石炭灰とポルトランドセメントの合計量に対して、20〜40質量%含まれ、25〜35質量%含まれることがより好ましい。混合セメント中に、石炭灰とポルトラドセメントの合計量に対して、石炭灰の含有量が20質量%未満であると、石炭灰の量が少なすぎて、石炭灰を有効利用することができない。混合セメント中に、石炭灰とポルトラドセメントの合計量に対して、石炭灰の含有量が40質量%を超えると、短期材齢における水硬性のほとんどない石炭灰の量が多すぎて、混合セメントの短期の強度発現性が低下する。混合セメント中に、石炭灰とポルトランドセメントの合計量に対して、前記トリアルカノールアミンを100〜300mg/kgとともに石炭灰が20〜40質量%含まれ、前記石炭灰が、SiO含有量が55〜60質量%かつSiO/Alの質量比が2.3〜2.7のものであれば、短期の強度発現性の向上に寄与することができる。
〔ポルトランドセメント〕
混合セメントに含まれるポルトランドセメントの種類は、特に限定されない。ポルトランドセメントとしては、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント等が挙げられる。
混合セメント中には、石炭灰とポルトランドセメントの合計量に対して、ポルトランドセメントが60〜80質量%含み、65〜75質量%含むことが好ましい。石炭灰とポルトランドセメントの合計量に対して、ポルトランドセメントの含有量が60質量%未満であると、セメントの量が少ないために所望の強度を有する硬化物を得ることができず、ポルトランドセメントの含有量が80質量%を超えると、混合セメント中に含まれる石炭灰の量が少なくなり石炭灰を有効に利用することができない。
〔トリアルカノールアミン〕
混合セメントは、石炭灰とポルトランドセメントの合計量に対して、炭素数3以下の直鎖状のアルカノール基を3個有するトリアルカノールアミンを100〜300mg/kg含み、好ましくは150〜250mg/kgである。前記トリアルカノールアミンは、ポルトランドセメントに対するキレート作用によって、ポルトランドセメントの水和反応が促進され、比較的早い段階で水酸化カルシウム(Ca(OH))が生成され、また前記トリアルカノールアミンのキレート作用が石炭灰中のポゾラン成分であるアルミナ(Al)にも及ぶと推測され、ポルトランドセメントの水和作用によって生成した水酸化カルシウム(Ca(OH))と石炭灰中のポゾラン成分(Al、SiO)がより反応しやすくなり、比較的早い段階でポゾラン反応が進行し、短期の強度発現性に寄与することができると考えられる。前記トリアルカノールアミンの含有量が、石炭灰とポルトランドセメントの合計量に対して100mg/kg未満であると、トリアルカノールアミンのキレート作用が少なすぎて、ポルトランドセメントの水和反応が緩やかになり、短期の強度発現性を高くすることができない場合がある。トリアルカノールアミンの含有量が、石炭灰とポルトランドセメントの合計量に対して300mg/kgを超えても、含有量に見合うキレート作用が起こらず、ポルトランドセメントの水和反応をさらに促進することができない。
トリアルカノールアミンは、炭素数3以下の直鎖状のアルカノール基を3個有し、具体的には、例えば、トリメタノールアミン、トリエタノールアミン、トリプロパノールアミン等が挙げられる。中でもトリエタノールアミンが好ましい。石炭灰を含んでいないポルトランドセメントは、トリイソプロパノールアミンとトリエタノールアミンとでは、トリイソプロパノールアミンを用いた方が、例えば3日材齢の短期の強度(例えばモルタル強さ)が高くなる場合がある。
一方、石炭灰を20〜40質量%含む混合セメントの場合は、トリエタノールアミンを用いた場合の方が、トリイソプロパノールアミンを用いた場合よりも短期の強度増進の効果が大きくなる。トリエタノールアミンを用いた場合に、石炭灰を含む混合セメントの短期の強度発現性の向上への寄与が大きくなるメカニズムは明らかではないが、石炭灰中に含まれるポゾラン成分(Al、SiO)との反応が起こりやすい速度で、トリエタノールアミンの適度なキレート作用によって、ポルトランドセメントの水和反応が促進されて水酸化カルシウム(Ca(OH))が生成されるためと考えられる。
〔混合セメントの製造〕
混合セメントは、石炭灰とポルトランドセメントの合計量に対して、SiO含有が55〜60質量%かつSiO/Alの質量比が2.3〜2.7である石炭灰を20〜40質量%と、ポルトランドセメントを60〜80質量%とを混合し、さらに、炭素数3以下の直鎖状のアルカノール基を3個有するトリアルカノールアミンを100〜300mg/kgを混合して製造することができる。
混合セメントは、石炭灰及びポルトランドセメントの他に、混和材を配合して、混合セメント組成物として用いることができる。混和材としては、例えば、高炉スラグ粉末、石灰石粉末、石英粉末、石膏等が挙げられる。
次に、本発明を実施例により、詳細に説明するが、本発明は、これらの実施例によってなんら限定されるものではない。
石炭灰の分析
例1〜9の石炭灰を分析した。石炭灰の化学成分の分析は、JIS R5204「セメントの蛍光X線分析方法」に準拠して測定した。石炭灰の化学成分の分析の結果から、石炭灰に含まれるシリカ(SiO)とアルミナ(Al)の合計値と、アルミナに対するシリカの質量比(SiO/Al)を算出した。
例1〜9の石炭灰中のホウ素(B)及びフッ素(F)は、セメント協会標準試験方法(JCAS I−53に準拠して測定した。
また、石炭灰中の強熱減量(ig.loss)と不溶残分(insol)は、JIS R5202「セメントの化学分析法」に準拠して測定した石炭灰の不溶残分をいう。また、石炭灰のブレーン比表面積は、JIS R5201「セメントの物理試験方法」に準拠して測定した。結果を表1に示す。
また、各石炭灰の非晶質相を後述する方法で測定したところ、例1〜6の石炭灰の非晶質相量は、66.7〜68.2質量%の範囲であった。例7〜9の石炭灰の非晶質相量は、60.5〜61.9質量%の範囲であった。例1〜9の各石炭灰中の非晶質相量(質量%)は、表1に示す。表1中の石炭灰中の非晶質相量GFA(質量%)は、石炭灰のリートベルト解析による相非晶質相量Gtotal(質量%)から石炭灰の未燃カーボン量(質量%)を差し引いた値である。石炭灰中の結晶相及び非晶質相量(質量%)の測定方法を以下に記載する。
(石炭灰中の結晶相及び非晶質相量(質量%)の測定)
石炭灰中の結晶相及び非晶質相量(質量%)の測定は、粉末X線回折装置により、内部標準物質を用いて、リートベルト解析法により測定した。粉末X線回折装置としては、D8 Advance(Bruker AXS(ブルカー・エイエックス)社製)を用いた。測定条件、内部標準物質、リートベルト解析条件を以下に記載した。
測定条件
X線管球:Cu
管電圧:40kV
管電流:40mA
回折角2θの測定範囲: 開始角5°,終了角70°/75°
※内部標準物質としてルチル型二酸化チタンを添加した場合、終了角を70°とすると70°付近の二酸化チタンのピーク形状が正しく取得できない。このため二酸化チタンを添加した試料については終了角を75°とした。
ステップ幅:0.025°/step
計数時間:60sec./step
内部標準物質:ルチル型二酸化チタン
リートベルト解析条件
リートベルト解析ソフト:TOPAS Ver.4.2(Bruker AXS(ブルカー・エイエックス)社製)
ゼロ点補正:無し
試料面の高さの補正:有り
解析対象鉱物:石英、ムライト(3:2)、無水石膏、石灰石、マグネタイト、ヘマタイト、二酸化チタン(内部標準物質として添加した試料のみ)
ヘマタイト相の選択配向関数:ヘマタイト相の選択配向は回折角2θ=35.5°付近の(110)面の回折線に生じるものとし、March Dollase関数を用いて、係数の初期値を1として精密化を行なった。マグネタイト相に関しては、選択配向が生じないものとした。
石炭灰中のマグネタイト、ヘマタイトなどの結晶相及び非晶質の測定手順を以下に記載した。
(i)内部標準物として、ルチル型二酸化チタンを20質量%添加した石炭灰(試料1)と、内部標準物質を添加しない石炭灰(試料2)を作製した。
(ii)内部標準物質を添加しない石炭灰(試料2)を、粉末X線回折装置を用いて測定し、得られた石炭灰(試料2)の粉末X線回折パターンと、解析対象鉱物の石英、ムライト、無水石膏、石灰石、マグネタイト、ヘマタイトのそれぞれの理論プロファイルのフィッティングを行ない、石炭灰中に含まれる各解析対象鉱物の定量分析を行い、解析ソフトによって、各解析対象鉱物の量(質量%)を算出した。マグネタイト、ヘマタイトについては、内部標準物質を添加しない石炭灰(試料2)のみから、石炭灰中のマグネタイト、ヘマタイトの量(質量%))を算出した。
マグネタイトとヘマタイトの定量分析に内部標準物質を添加しない試料2を用いるのは、マグネタイト、ヘマタイトの回折角2θ=35.5°〜35.6°付近のピークと、ルチル型二酸化チタンの回折角2θ=36.1°付近のピークとが近接するためである。特に内部標準物質として粒子径が小さく、結晶子サイズが小さいルチル型二酸化チタンを用いた場合、ピークのブロードニングが起こり、ルチル型二酸化チタンの回折角2θ=36.1°付近のピークのボトム付近が、マグネタイト、ヘマタイトのピークと重なり(オーバーラップ)、特にマグネタイトやヘマタイトの含有量が少ない場合に、定量した値に大きく影響を及ぼすからである。
(iii)内部標準物質であるルチル型二酸化チタンを添加した石炭灰(試料1)を、粉末X線回折装置を用いて測定し、得られた石炭灰(試料1)の粉末X線回折パターンと、解析対象鉱物の石英、ムライト、無水石膏、石灰石、ヘマタイト、マグネタイト、二酸化チタンのそれぞれの理論プロファイルのフィッティングを行ない、内部標準物質を添加した石炭灰(試料1)に含まれる各解析対象鉱物の定量分析を行い、解析ソフトによって、各解析対象鉱物の量(質量%)を算出した。
(iv)試料1のルチル型二酸化チタンの定量値から、以下の(A)式により、未燃カーボンを含む総非晶質相量Gtotal(質量%)を算出した。
総非晶質相量Gtotal=100×(Y−X)/{Y×(100−X)/100} (A)
ただし、式(A)中、Xは内部標準物質の添加量(20質量%)、Yはルチル型二酸化のリートベルト解析値(%)である。
(v)試料1の解析対象鉱物の結晶相の含有量(質量%)から総非晶質相を定量した後、試料2の解析対象鉱物の含有量(質量%)から、以下の(B)式により、総非晶質相を考慮に入れた結晶相の含有量を算出した
結晶相(総非晶質相量Gtotal考慮)=結晶相(試料2解析値)×(100−Gtotal)/100 (B)
ただし、式(B)中、Gtotalは試料1の解析値と(A)式より得られた総非晶質定量値(%)である。
(vi)下記式(1)により、(A)式より算出した総非晶質相量Gtotal(質量%)から石炭灰中の未燃カーボン含有量(質量%)を差し引いた値を石炭灰中の非晶質相量GFA(質量%)とした。未燃カーボン量は、JIS A6201「コンクリート用フライアッシュ」に準拠して測定した強熱減量を石炭灰中の未燃カーボン含有量(質量%)とした。
石炭灰中の非晶質相量GFA(質量%)=リートベルト解析による総非晶質相量Gtotal(質量%)−未燃カーボン含有量(質量%) (1)
例1〜9の石炭灰中の鉄分量に対する石炭灰に含まれる結晶相中の鉄分量の質量比(結晶相中Fe量/石炭灰中Fe量)は、以下のように算出した。
(i)石炭灰中のFe量は、JIS R5204「セメントの蛍光X線分析方法」に準拠して測定した酸化物換算の鉄分量(酸化鉄(III):Fe)の測定値1から下記式(2)により鉄分量を換算して算出した。
石炭灰中の鉄分量(石炭灰中Fe量)=測定値1×2Fe/Fe(111.6/159.7)(質量%) (2)
(ii)石炭灰に含まれる結晶相中の鉄分量は、石炭灰に含まれる未燃カーボンを含む総非晶質相量Gtotal(質量%)を考慮に入れて算出した結晶相中のヘマタイトの含有量(質量%)を測定値2とし、未燃カーボンを含む総非晶質相量Gtotal(質量%)を考慮に入れて算出した結晶相中のマグネタイトの含有量(質量%)を測定値3として、下記式(3)により算出した。
石炭灰に含まれる未燃カーボンを含む総非晶質相量Gtotalを考慮した結晶相中の鉄分量(Fe量)=〔測定値2×{2Fe/Fe(111.6/159.7)}〕+〔測定値3×{3Fe/Fe(167.4/231.5)}〕 (3)
(iii)前記式(2)により求めた石炭灰中の鉄分量(石炭灰中Fe量)と、前記式(3)により求めた石炭灰に含まれる未燃カーボンを含む総非晶質相量Gtotalを考慮した結晶相中の鉄分量(結晶相中Fe量)から、石炭灰中のFe量に対する未燃カーボンを含む総非晶質相量Gtotalを考慮した結晶相中のFe量の質量比(結晶相中Fe量/石炭灰中Fe量)を求めた。結果を表1及び表2に示す。
(実施例1〜8及び比較例1〜6)
普通ポルトランドセメント、例1〜9、並びにトリエタノールアミン(TEA)、トリイソプロパノールアミン(TIPA)及びジエチレングリコール(DEG)からなる群から選ばれる一種の添加剤を用いて、表2に示す配合で、混合セメントを製造した。石炭灰の含有量は、石炭灰と普通ポルトランドセメントの合計量100質量%に対する混合率である。また、トリエタノールアミン(TEA)、トリイソプロパノールアミン(TIPA)及びジエチレングリコール(DEG)から選ばれる一種の添加剤の添加量は、石炭灰と普通ポルトランドセメントの合計量1000kgに対する添加量(mg/kg)である。表2には、混合セメントに用いた石炭灰について、シリカ(SiO)とアルミナ(Al)の化学成分量(質量%)、アルミナに対するシリカの質量比(SiO/Al)、Feの化学成分量(質量%)、未燃カーボンを含む総非晶質相量Gtotalを考慮した結晶相中Fe量/石炭灰中Fe量の質量比、ブレーン比表面積(cm/g)を記載した。
モルタル強さ
実施例1〜8及び比較例1〜6の混合セメントについて、JIS R5201「セメントの物理試験方法」の「11 強さ試験」に準拠して、3日材齢のモルタル圧縮強さ(N/mm)を測定した。比較例6の石炭灰の含有量が25質量%の混合セメントを用いたモルタル供試体の3日材齢のモルタル圧縮強さを1.00として、実施例1〜8及び比較例1〜6のモルタル強さの相対値を算出した。
また、一部の実施例及び比較例について、JIS R5201「セメントの物理試験方法」の「11 強さ試験」に準拠して、28日材齢又は91日材齢のモルタル圧縮強さ(N/mm)を測定し、比較例6の混合セメントを用いたモルタル供試体の28日材齢のモルタル圧縮強さを1.00として、実施例6〜8及び比較例3のモルタル強さの相対値を算出した。また、比較例6の混合セメントを用いたモルタル供試体の91日材齢のモルタル圧縮強さを1.00として、実施例6〜8及び比較例3のモルタル強さの相対値を算出した。結果を表2に示す。
表2に示すように、SiO含有量が55〜60質量%かつSiO/Alの質量比が2.3〜2.7である石炭灰含有量が25質量%の実施例1〜6の混合セメントは、比較例6(石炭灰含有量25質量%、添加剤0mg/kg)に対する3日材齢のモルタル強さの相対値が、それぞれ1.14以上であり、短期の強度発現性が向上した。
また、SiO含有量が55〜60質量%かつSiO/Alの質量比が2.3〜2.7である石炭灰含有量が30質量%の実施例1〜6の混合セメントも、比較例6(石炭灰含有量25質量%、添加剤0mg/kg)に対する3日材齢のモルタル強さの相対値が、それぞれ1.06以上であり、短期の強度発現性が向上したことが確認できた。
SiO含有量が55〜60質量%かつSiO/Alの質量比が2.3〜2.7である石炭灰含有量が35質量%の実施例1〜6の混合セメントも、比較例6(石炭灰含有量25質量%、添加剤0mg/kg)に対する3日材齢のモルタル強さの相対値が、それぞれ0.98以上であり、短期の強度発現性が向上した。
また、石炭灰含有量が25質量%の実施例6〜8の混合セメントはいずれも比較例6(石炭灰含有量25質量%、添加剤0mg/kg)に対する28日材齢のモルタル強さの相対値と91日材齢のモルタル強さ相対値が、1.15以上であり、混合セメントに含まれる石炭灰は、長期の強度発現性に寄与する特性も維持していた。
さらに、SiO含有量及びSiO/Alの質量比が上記範囲を満たし、トリエタノールアミン(TEA)を200mg/kg含み、未燃カーボンを含む総非晶質相量Gtotalを考慮した結晶相中Fe量/石炭灰中Fe量の質量比が0.10〜0.17の範囲にある石炭灰を用いた実施例1〜8の混合セメントは、石炭灰の含有量が25質量%、30質量%、35質量%のいずれの場合も、比較例6(石炭灰含有量25質量%、添加剤0mg/kg)に対する3日材齢のモルタル強さの相対値が、比較例1〜5の混合セメントの石炭灰の含有量が25質量%、30質量%、35質量%のそれぞれの相対値よりも大きく、短期の強度発現性が向上した。表1に示すように、未燃カーボンを含む総非晶質相量Gtotalを考慮した結晶相中Fe量/石炭灰中Fe量の質量比が0.10〜0.17の範囲にある例1〜6の石炭灰は、未燃カーボンを含む総非晶質相量Gtotalを考慮した結晶相中Fe量/石炭灰中Fe量の質量比が0.17を超えている例7〜8の石炭灰に比べて石炭灰中の非晶質相量GFAが多かった。
一方、表2に示すように、SiO含有量が60質量%を超えており、かつSiO/Alの質量比が2.7を超えている石炭灰を用いた比較例1〜3の混合セメントは、石炭灰含有量が25質量%、30質量%、35質量%のいずれの場合も、比較例6(石炭灰含有量25質量%、添加剤0mg/kg)に対する3日材齢のモルタル強さの相対値がそれぞれ1.14未満、1.06未満、0.98未満と低く、短期の強度発現性が実施例1〜6の混合セメントに比べて向上していなかった。
また、石炭灰含有量が25質量%の比較例3の混合セメントは比較例6(石炭灰含有量25質量%、添加剤0mg/kg)に対する28日材齢のモルタル強さの相対値と91日材齢のモルタル強さの相対値が、1.09であり、混合セメントに含まれる石炭灰は、長期の強度発現性に寄与する特性も維持していたが、実施例6〜8と比べて、長期の強度発現性は若干低くなった。
表2の比較例4及び5に示すように、SiO含有量が55〜60質量%かつSiO/Alの質量比が2.3〜2.7である石炭灰を用いた場合であっても、添加剤として、トリイソプロパノールアミン(TIPA)又はジエチレングリコール(DEG)を用いた場合には、添加剤の普通ポルトランドセメントに対するキレート作用が適切ではなく、比較例4及び5の混合セメントは、石炭灰含有量が25質量%、30質量%、35質量%のいずれの場合も、比較例6(石炭灰含有量25質量%、添加剤0mg/kg)に対する3日材齢のモルタル強さの相対値が、それぞれ1.14未満、1.06未満、0.98未満であり、短期の強度発現性が実施例1〜6の混合セメントに比べて向上していなかった。
表2の比較例6に示すように、SiO含有量が55〜60質量%かつSiO/Alの質量比が2.3〜2.7である石炭灰を用いた場合であっても、添加剤を用いていない場合には、石炭灰含有量が25質量%、30質量%、35質量%と多くなるに従って、比較例6(石炭灰含有量25質量%、添加剤0mg/kg)に対する3日材齢のモルタル強さの相対値が低くなった。石炭灰自体は短期材齢における水硬性が殆どないため、石炭灰が多くなるほど、3日材齢のモルタル強さの相対値が低くなったと推測される。
本発明によれば、石炭火力発電所における発電量の増加にともない、発生量が増加している石炭灰を有効に利用することができ、短期の強度発現性の高い、特定の成分を有する石炭灰を含む混合セメントを提供することができる。

Claims (6)

  1. 石炭灰とポルトランドセメントの合計量に対して、SiO含有量が55〜60質量%かつSiO/Alの質量比が2.3〜2.7である石炭灰を20〜40質量%と、ポルトランドセメントを60〜80質量%と、トリエタノールアミンを100〜300mg/kgとを含み、前記石炭灰中の鉄分量に対する前記石炭灰に含まれる結晶中の鉄分量の質量比(結晶相中Fe量/石炭灰中Fe量)が0.10〜0.17である、混合セメント。
  2. 前記石炭灰中のSiO含有量とAl含有量の合計が75〜86質量%である、請求項1に記載の混合セメント。
  3. 前記石炭灰中のFe含有量が5.0〜8.0質量%である、請求項1又は2に記載の混合セメント。
  4. 前記石炭灰中の不溶残分(insol)含有量が75〜87質量%である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の混合セメント。
  5. 石炭灰のブレーン比表面積が2500〜4000cm/gである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の混合セメント。
  6. 前記石炭灰を25〜35質量%と、ポルトランドセメントを65〜75質量%とを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の混合セメント。
JP2017142305A 2017-04-28 2017-07-21 混合セメント Active JP6278147B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2017411817A AU2017411817B2 (en) 2017-04-28 2017-09-19 Mixed cement
KR1020187036004A KR102241949B1 (ko) 2017-04-28 2017-09-19 혼합 시멘트
PCT/JP2017/033785 WO2018198392A1 (ja) 2017-04-28 2017-09-19 混合セメント
SG11201900709QA SG11201900709QA (en) 2017-04-28 2017-09-19 Mixed cement
NZ755775A NZ755775A (en) 2017-04-28 2017-09-19 Mixed cement containing coal ash
CN201780042999.8A CN109415263B (zh) 2017-04-28 2017-09-19 混合水泥
PH12018500748A PH12018500748A1 (en) 2017-04-28 2018-04-05 Mixed cement

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017090383 2017-04-28
JP2017090383 2017-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6278147B1 true JP6278147B1 (ja) 2018-02-14
JP2018188346A JP2018188346A (ja) 2018-11-29

Family

ID=61195838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017142305A Active JP6278147B1 (ja) 2017-04-28 2017-07-21 混合セメント

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP6278147B1 (ja)
KR (1) KR102241949B1 (ja)
CN (1) CN109415263B (ja)
AU (1) AU2017411817B2 (ja)
NZ (1) NZ755775A (ja)
SG (1) SG11201900709QA (ja)
WO (1) WO2018198392A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020170397A1 (ja) * 2019-02-21 2020-08-27 太平洋セメント株式会社 高温環境用セメント組成物、および高温環境用コンクリート
JP6966012B1 (ja) * 2021-03-26 2021-11-10 住友大阪セメント株式会社 セメント組成物及びその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443008B1 (ja) * 1970-12-28 1979-12-18
JPS5722146A (en) * 1980-06-06 1982-02-05 Grace W R & Co Strength increasing mixture for concrete composition
JPH05186251A (ja) * 1991-05-20 1993-07-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd モルタルまたはコンクリート遠心力成形用添加材
JPH08100403A (ja) * 1994-10-03 1996-04-16 Mitsubishi Materials Corp 透水性コンクリート舗装体
JP2001330574A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Taiheiyo Cement Corp 石炭灰の評価方法
JP2006256919A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント組成物およびその使用方法
WO2014077251A1 (ja) * 2012-11-14 2014-05-22 太平洋セメント株式会社 セメント組成物及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000281403A (ja) * 1999-04-01 2000-10-10 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
CN1228269C (zh) * 2002-09-29 2005-11-23 赖兆平 粉煤灰水泥辅料及其用途
KR101313015B1 (ko) * 2005-10-17 2013-10-01 디씨 컴퍼니 리미티드 시멘트 첨가재료 및 시멘트 조성물
EP2105419A1 (en) * 2008-03-28 2009-09-30 Lafarge Additives for cement
KR101432750B1 (ko) * 2011-08-09 2014-08-21 서승석 석탄재를 이용한 모르타르 또는 콘크리트 조성물 및 그의 용도
JP6016686B2 (ja) 2013-03-26 2016-10-26 花王株式会社 水硬性粉体用強度向上剤組成物
JP6371574B2 (ja) 2013-05-09 2018-08-08 花王株式会社 水硬性粉体用強度向上剤組成物
CN104402270B (zh) * 2014-12-01 2016-08-31 北京高能时代环境技术股份有限公司 一种高钙粉煤灰水泥及其制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443008B1 (ja) * 1970-12-28 1979-12-18
JPS5722146A (en) * 1980-06-06 1982-02-05 Grace W R & Co Strength increasing mixture for concrete composition
JPH05186251A (ja) * 1991-05-20 1993-07-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd モルタルまたはコンクリート遠心力成形用添加材
JPH08100403A (ja) * 1994-10-03 1996-04-16 Mitsubishi Materials Corp 透水性コンクリート舗装体
JP2001330574A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Taiheiyo Cement Corp 石炭灰の評価方法
JP2006256919A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント組成物およびその使用方法
WO2014077251A1 (ja) * 2012-11-14 2014-05-22 太平洋セメント株式会社 セメント組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102241949B1 (ko) 2021-04-19
SG11201900709QA (en) 2019-02-27
KR20190138734A (ko) 2019-12-16
AU2017411817A1 (en) 2019-04-18
WO2018198392A1 (ja) 2018-11-01
AU2017411817B2 (en) 2019-10-31
CN109415263B (zh) 2020-12-01
JP2018188346A (ja) 2018-11-29
CN109415263A (zh) 2019-03-01
NZ755775A (en) 2020-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2801559B1 (en) Method of enhancing the latent hydraulic and/or pozzolanic reactivity of materials
JP5946107B2 (ja) セメント組成物の製造方法
JP5818579B2 (ja) 中性化抑制型早強セメント組成物
JP5750011B2 (ja) 高炉セメント組成物
JP5029768B1 (ja) セメント組成物及びその製造方法
JP2013103865A (ja) セメントペーストの製造方法
JP2018087111A (ja) セメント組成物
JP2012246190A (ja) セメント組成物の製造方法
JP6278147B1 (ja) 混合セメント
JP2013023422A (ja) 焼成物の製造方法
JP6036167B2 (ja) 低炭素型セメントペースト組成物
EP3687950B1 (en) Manufacturing a binder with high beta belite content
JP2013241304A (ja) セメント組成物およびその製造方法
JP5818623B2 (ja) 低水和熱セメントクリンカおよび低水和熱セメント組成物
JP7181355B1 (ja) セメント混和材、セメント混和材の製造方法及びセメント組成物
JP4164242B2 (ja) セメント組成物
JP7180742B1 (ja) セメント組成物及びその製造方法
WO2023219029A1 (ja) ジオポリマー組成物、ジオポリマー硬化体及びジオポリマー硬化体の製造方法
JP2012201562A (ja) セメント組成物及びその製造方法
JP2023127726A (ja) 高炉水砕スラグに対する圧縮強さ増進剤
JP2023127725A (ja) 水硬性組成物、水硬性組成物の製造方法、硬化体の製造方法、並びに、圧縮強さの変動を抑制する方法
JP2023073625A (ja) 水硬性組成物、水硬性組成物の製造方法、及び水硬性組成物の圧縮強さ増進方法
JP2023081472A (ja) 水硬性組成物、水硬性組成物の製造方法、及び水硬性組成物の圧縮強さ増進方法
JP2022120892A (ja) セメントクリンカー
JP2011063460A (ja) セメント添加材及びセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6278147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157