JP6271463B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6271463B2
JP6271463B2 JP2015048663A JP2015048663A JP6271463B2 JP 6271463 B2 JP6271463 B2 JP 6271463B2 JP 2015048663 A JP2015048663 A JP 2015048663A JP 2015048663 A JP2015048663 A JP 2015048663A JP 6271463 B2 JP6271463 B2 JP 6271463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
anisotropic conductive
semiconductor package
semiconductor device
conductive sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015048663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016171139A (ja
Inventor
敏 五十嵐
敏 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2015048663A priority Critical patent/JP6271463B2/ja
Priority to US15/055,278 priority patent/US9773769B2/en
Priority to CN201610127707.8A priority patent/CN105977171B/zh
Priority to TW105107082A priority patent/TWI616992B/zh
Publication of JP2016171139A publication Critical patent/JP2016171139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6271463B2 publication Critical patent/JP6271463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/107Indirect electrical connections, e.g. via an interposer, a flexible substrate, using TAB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • H01L2924/1435Random access memory [RAM]
    • H01L2924/1438Flash memory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Description

実施形態は、異方導電性部材を有する半導体装置に関する。
半導体パッケージを異方導電性部材により実装した半導体装置が知られている。
特開平11−135551号公報
半導体パッケージの実装信頼性を向上できる半導体装置を提供する。
実施形態の半導体装置は、第1の面及び第2の面を有する基板と、前記第1の面の上方に配置された第1半導体パッケージと、前記第2の面の上方に配置された第2半導体パッケージと、前記第1の面と前記第1半導体パッケージとの間に設けられ、少なくとも一方の面に配置された吸盤と、前記基板と前記第1半導体パッケージとを電気的に接続する金属線を有する第1異方導電シートと、前記第2の面と前記第2半導体パッケージとの間に設けられ、少なくとも一方の面に配置された吸盤と、前記基板と前記第2半導体パッケージとを電気的に接続する金属線を有する第2異方導電シートとを具備する。
実施形態に係る半導体装置を示す平面図である。 図1のII−II線に沿った半導体装置の断面図である。 実施形態に係る半導体装置の異方導電シートの断面図である。 実施形態に係る半導体装置の異方導電シートの斜視図である。 実施形態に係る半導体装置の他の部材を含む断面図である。 実施形態に係る半導体装置のさらに他の部材を含む平面図である。 図6のVII−VII線に沿った半導体装置の断面図である。 実施形態に係る半導体装置の他の構成例を示す断面図である。
以下、図面を参照して実施形態について説明する。なお、以下の説明において、同一の機能及び構成を有する構成要素については、共通する参照符号を付す。
[実施形態]
[1]半導体装置の構成
図1及び図2を用いて、実施形態に係る半導体装置の構成について説明する。
図示するように、半導体装置1は、基板10、半導体パッケージ20、異方導電シート30、及び部材40を備えている。
基板10は、絶縁基材上に回路配線が形成された配線板であり、例えばプリント配線板等である。基板10は第1面及び第2面を有し、第1面には前記回路配線に電気的に接続された、あるいは非接続の複数の電極11が配置されている。
半導体パッケージ20は、半導体チップをパッケージ内に封入したものであり、例えば、BGA(Ball Grid Array)、CSP(Chip Size Package)、TSOP(Thin Small Outline Package)等である。半導体チップには、集積回路が形成されており、例えばNAND型フラッシュメモリあるいはNAND型フラッシュメモリを制御するメモリコントローラが形成されている。
半導体パッケージ20は第1面及び第2面を有し、第1面には半導体チップ上の集積回路に電気的に接続された、あるいは非接続の複数の電極21が配置されている。半導体パッケージ20は、例えば矩形形状を有する。
異方導電シート30は、絶縁性のシート内部に複数の金属線31を有する。金属線31は、シートの厚さ方向に延伸し、それぞれが互いにほぼ平行に配置される。異方導電シート30は、第1面及び第2面を有し、シートの厚さ方向に導電性を有し、面方向に絶縁性を有する。異方導電シート30の詳細は後述する。
部材40は、例えば樹脂、コネクタ、その他の部材からなる。部材40の詳細は後述する。
半導体装置1は以下のような構造を有する。
半導体パッケージ20は基板10上に実装されている。半導体パッケージ20の電極21は、基板10の電極11と対向している。異方導電シート30は、基板10と半導体パッケージ20との間に配置されている。
異方導電シート30内部の金属線31は、基板10の電極11と半導体パッケージ20の電極21に接触し、電極11と電極21との間を電気的に接続している。
また、異方導電シート30の第1面及び第2面には多数の吸盤34が配置されている。これら吸盤34により、異方導電シート30は、基板10の第1面及び電極11と、半導体パッケージ20の第1面及び電極21とに吸着している。これにより、異方導電シート30は半導体パッケージ20を基板10に固定している。なお、異方導電シート30の第1面及び第2面は粘着性を持っていてもよい。
半導体パッケージ20の電極21は、異方導電シート30を介して、基板10の電極11に電気的に接続されている。
部材40は、半導体パッケージ20の矩形形状の四隅(パッケージコーナー)と基板10との間にそれぞれ設けられる。これにより、部材40は半導体パッケージ20を基板10に固定している。
以下に、異方導電シート30、部材40の順にそれぞれの構成について詳述する。
[1−1]異方導電シート30
図3及び図4の断面図を用いて、半導体装置1が備える異方導電シート30の構成について説明する。
異方導電シート30は、例えば絶縁性のシート(例えば、シリコンゴム)から形成されている。シート内部に配置された複数の金属線31は、図3に示すように、X方向及びY方向に、等間隔にかつ高密度に配列している。金属線31の一端及び他端は、異方導電シート30の第1面32及び第2面33からそれぞれ露出している。
金属線31の配列ピッチは、例えば20〜80μmである。金属線31の線幅Wは、例えば20〜30μmである。金属線31には、例えば金メッキ金属、鉄、アルミ、又は金等が用いられる。
金属線31は、異方導電シート30の厚さ方向(Z方向)に対して傾いている。これにより、異方導電シート30が加圧されたとき、金属線31が一方向に傾くように動き、金属線31が不定な方向に傾いたり曲がったりして、金属線31が絶縁材を破壊するような不具合を防止することができる。
異方導電シート30の第1面32及び第2面33には、図4に示すように、複数の微小な吸盤34が配置されている。なお、図4では金属線31は省略している。吸盤34は、例えば1cm辺り約1万個配置されている。吸盤34の直径Rは、例えば50〜60μmである。さらに、吸盤34の配列ピッチは金属線31の配列ピッチより大きい。言い換えると、金属線31の配列ピッチは吸盤34の配列ピッチより小さい。
異方導電シート30の吸盤34は、基板10の第1面及び電極11と、半導体パッケージ20の第1面及び電極21にそれぞれ吸着する機能を有している。具体的には、異方導電シート30を基板10と半導体パッケージ20との間に挟み込み、圧力をかけて、吸盤34を基板10と半導体パッケージ20に押し付けることにより、吸盤34から空気が抜ける。これにより、吸盤34の内部がそれぞれ真空に近い状態となり、異方導電シート30が基板10と半導体パッケージ20に密着する。
なお、吸盤34が異方導電シート30の第1面及び第2面に配置された例を説明したが、吸盤34が異方導電シート30の第1面及び第2面のいずれか1つの面のみに配置されていてもよい。この場合、吸盤が配置されていない面には粘着性を持たせればよい。
[1−2]部材40
図1及び図2を用いて、半導体装置1が備える部材40の構成について説明する。
部材40には、樹脂(例えば、エポキシ樹脂等)が用いられる。部材40は、例えば半導体パッケージ20の各コーナーに1個ずつ設けられるが、部材40の個数は4つに限定されず、任意の数、例えば2個、あるいは6個設けてもよい。
図5乃至図7を用いて、半導体装置1が備える部材のその他の構成について説明する。
図5に示すように、部材40として、ピン状のコネクタ41を用いてもよい。コネクタ41を使用する場合、半導体パッケージ20には貫通孔22が設けられ、基板10には接続部分12が設けられる。コネクタ41は、半導体パッケージ20の貫通孔22に挿入され、基板10の接続部分12に接続される。これにより、コネクタ41は、半導体パッケージ20を基板10に固定する。
また、図6及び図7に示すように、部材40に、異方導電シート30を機械的に保持する方法として、ワイヤ、はりあるいはホチキス42等を用いてもよい。ホチキス42を使用する場合、平面視において、異方導電シート30は、半導体パッケージ20よりも大きく形成される。ホチキス42は、異方導電シート30の四隅と基板10に取り付けられる。これにより、ホチキス42は異方導電シート30を基板10に固定する。
[2]半導体装置の他の構成
図8を用いて、実施形態に係る半導体装置の他の構成例について説明する。両面実装が可能な基板10Aを用いれば、基板10Aの両面にそれぞれ半導体パッケージ20A,20Bを実装することが可能である。
半導体装置2は、基板10A、2つの半導体パッケージ20A,20B、2つの異方導電シート30A,30B、及び部材40A,40Bを備えている。
基板10Aは、絶縁基材に回路配線が形成された配線板であり、例えば両面プリント配線板等である。基板10Aには必要に応じて多層配線板が用いられる。基板10Aは第1面及び第2面を有する。第1面には、前記回路配線に電気的に接続された、あるいは非接続の複数の電極11A,12Aが配置されている。第2面には、前記回路配線に電気的に接続された、あるいは非接続の複数の電極11B,12Bが配置されている。基板10A内部の配線層には、配線13A,13Bが配置されている。さらに、基板10Aには、電極11Aと電極11Bとを電気的に接続するスルーホール14等が形成されている。
半導体パッケージ20Aは第1面及び第2面を有し、第1面には半導体チップの回路に電気的に接続された、あるいは非接続の複数の電極21Aが配置されている。半導体パッケージ20Bは第1面及び第2面を有し、第1面には半導体チップの回路に電気的に接続された、あるいは非接続の複数の電極21Bが配置されている。例えば、半導体パッケージ20AはNAND型フラッシュメモリを含み、半導体パッケージ20BはNAND型フラッシュメモリあるいはメモリコントローラを含む。半導体パッケージ20A,20Bのその他の構成は、前述した半導体パッケージ20と同様である。
異方導電シート30A,30B、及び部材40A,40Bの構成は、前述した異方導電シート30、及び部材40とそれぞれ同様である。
半導体装置2は以下のような構造を有する。
半導体パッケージ20Aは、基板10Aの第1面上に実装されている。半導体パッケージ20Aの電極21Aは、基板10Aの電極11Aと対向している。異方導電シート30Aは、基板10Aと半導体パッケージ20Aとの間に配置されている。
半導体パッケージ20Bは、基板10Aの第2面上に実装されている。半導体パッケージ20Bの電極21Bは、基板10Aの電極11Bと対向している。異方導電シート30Bは、基板10Aと半導体パッケージ20Bとの間に配置されている。
異方導電シート30Aの第1面及び第2面には吸盤34が配置されている。これら吸盤34により、異方導電シート30Aは基板10Aの第1面及び電極11Aと、半導体パッケージ20Aの第1面及び電極21Aとに吸着している。これにより、異方導電シート30Aは半導体パッケージ20Aを基板10Aに固定している。
同様に、異方導電シート30Bの第1面及び第2面には吸盤が配置されている。これら吸盤により、異方導電シート30Bは基板10Aの第2面及び電極11Bと、半導体パッケージ20Bの第1面及び電極21Bとに吸着している。これにより、異方導電シート30Bは半導体パッケージ20Bを基板10Aに固定している。なお、異方導電シート30A,30Bの第1面及び第2面は粘着性を持っていてもよい。
半導体パッケージ20Aの電極21Aは、異方導電シート30Aを介して、基板10Aの電極11Aに電気的に接続される。半導体パッケージ20Bの電極21Bは、異方導電シート30Bを介して、基板10Aの電極11Bに接続されている。
基板10Aの第1面の電極12Aは、配線13A及びスルーホール14Aを介して電極11Aに電気的に接続されている。基板10Aの第2面の電極12Bは、配線13B及びスルーホール14Bを介して電極11Bに電気的に接続されている。電極12A,12Bは、例えば外部回路との接続に用いられる。
また、基板10Aに形成されたスルーホール14は、電極11Aと電極11Bとの間を電気的に接続している。これにより、半導体パッケージ20Aの電極21Aと半導体パッケージ20Bの電極21Bは電気的に接続される。
また、部材40Aは、半導体パッケージ20Aの矩形形状の四隅と基板10Aとの間にそれぞれ設けられる。これにより、部材40Aは半導体パッケージ20Aを基板10Aに固定している。
同様に、部材40Bは、半導体パッケージ20Bの矩形形状の四隅と基板10Aとの間にそれぞれ設けられる。これにより、部材40Bは半導体パッケージ20Bを基板10Aに固定している。
[3]実施形態の効果
実施形態の半導体装置1,2によれば、基板への半導体パッケージの実装信頼性を向上することができる。
前記効果の理解を容易にするために比較例を挙げて説明する。
例えば、半導体パッケージ及び基板間を電気的に接続する異方性導電部材として、異方性導電フィルム(ACF:Anisotropic Conductive Film)、異方性導電ペースト(ACP:Anisotropic Conductive Paste)、異方性導電ゴム等が知られている。
しかし、異方性導電フィルム及び異方性導電ペーストは、隣の電極とのリークの懸念があり、また、密着力(接着力)が強いため取り外しが困難である。異方性導電ゴムは、密着力が無く機械的に加圧の必要性がある。通常の半田ボールによる実装は、リフローでの半田付けによる熱ストレスが掛かり、また取り外しが困難である。
これに対して、実施形態の半導体装置1,2は、異方導電シートの第1面及び第2面に多数の微小な吸盤を設けている。異方導電シートは、吸盤により半導体パッケージと基板に吸着し、半導体パッケージを基板に固定する。したがって、異方導電シート自身が半導体パッケージと基板に密着するため、外部から加圧する必要はない。
さらに、異方導電シートの内部に金属線が配置され、金属線の端部がシートの表面(第1面及び第2面)から突出している。異方導電シート内部の金属線は、半導体パッケージの電極と基板の電極との間を電気的に接続する。金属線は絶縁性のシート中に等間隔で配置されているため、隣接する金属線間(電極間)での絶縁性を保持できる。
また、半導体パッケージの四隅と基板との間に部材を設けることにより、半導体パッケージと基板との接続強度及び接続安定性を高めることができる。さらに、異方導電シートの第1面及び第2面に粘着性を持たせれば、半導体パッケージ及び基板と異方導電シートとの密着性をさらに向上できる。
また、部材40,40A,40B、コネクタ41、及びホチキス42は、外部からの圧力や衝撃に対して緩衝材としての機能を持つ。すなわち、外部から圧力や衝撃を受けたとき、部材はその力を受け取るため、異方導電シートが受ける力を和らげる。また、異方導電シートは、基板及び半導体パッケージと面で接触するため、同様に外部からの圧力や衝撃に対して緩衝材として機能する。すなわち、異方導電シートは、アンダーフィル的役割も担っているため、外部衝撃や熱応力の緩衝材ともなり、実装信頼性の向上に繋がる機能的役割を果たす。
また、異方導電シートは吸盤により吸着(または粘着性を持つ場合は、さらに粘着)しているため、加熱等をすることなく、基板から半導体パッケージを取り外し、半導体装置をリペアすることが可能である。
以上の構成により、基板への半導体パッケージの実装において、電極間の電気的接続、及び基板と半導体パッケージとの接続強度の保持等を含む実装信頼性を向上させることができる。
実施形態の半導体装置2によれば、基板の両面(第1面及び第2面)に異方導電シートを用いて複数の半導体パッケージを実装することができる。複数の半導体パッケージを基板の両面に実装できるため、実装エリアを削減することができる。
また、基板の片面に複数の半導体パッケージを実装する場合に比べて、半導体パッケージ間の配線抵抗を低減できる。さらに、基板の両面に複数の半導体パッケージを同時に実装することにより、製造工程を削減することができる。
なお、半導体装置2では、基板の第1面または第2面にそれぞれ1個の半導体パッケージを実装する例を示したが、これに限らず、第1面または第2面にそれぞれ複数の半導体パッケージを実装することも可能である。
また、実施形態で用いた異方導電シートによる実装は、半田による実装と置き換えることも可能である。
尚、本願発明は上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。更に、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出されうる。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出されうる。
1…半導体装置、2…半導体装置、10…基板、10A…基板、11…電極、11A…電極、11B…電極、12…接続部分、12A…電極、12B…電極、13A…配線、13B…配線、14…スルーホール、14A…スルーホール、14B…スルーホール、20…半導体パッケージ、20A,20B…半導体パッケージ、21…電極、21A…電極、21B…電極、22…貫通孔、30…異方導電シート、30A,30B…異方導電シート、31…金属線、32…第1面、33…第2面、34…吸盤、40…部材、40A,40B…部材、41…コネクタ、42…ホチキス。

Claims (11)

  1. 第1の面及び第2の面を有する基板と、
    前記第1の面の上方に配置された第1半導体パッケージと、
    前記第2の面の上方に配置された第2半導体パッケージと、
    前記第1の面と前記第1半導体パッケージとの間に設けられ、少なくとも一方の面に配置された吸盤と、前記基板と前記第1半導体パッケージとを電気的に接続する金属線を有する第1異方導電シートと、
    前記第2の面と前記第2半導体パッケージとの間に設けられ、少なくとも一方の面に配置された吸盤と、前記基板と前記第2半導体パッケージとを電気的に接続する金属線を有する第2異方導電シートと、
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1異方導電シートは、前記基板の前記第1の面に配置された電極と、前記第1半導体パッケージに配置された電極とを電気的に接続し、
    前記第2異方導電シートは、前記基板の前記第2の面に配置された電極と、前記第2半導体パッケージに配置された電極とを電気的に接続することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記金属線は前記第1及び第2異方導電シートの内部に第1のピッチで配置され、前記吸盤は前記第1及び第2異方導電シートに第2のピッチで配置され、
    前記第1のピッチは前記第2のピッチより小さいことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1及び第2異方導電シートは、少なくとも一方の面に粘着性を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記金属線の端部は、前記第1及び第2異方導電シートの前記一方の面及び他方の面から露出していることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 前記基板の前記第1の面と前記第1半導体パッケージとの間に設けられた部材をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記基板の前記第2の面と前記第2半導体パッケージとの間に設けられた部材をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記部材は樹脂を含むことを特徴とする請求項6または7に記載の半導体装置。
  9. 前記部材はコネクタを含むことを特徴とする請求項6または7に記載の半導体装置。
  10. 前記部材はワイヤを含むことを特徴とする請求項6または7に記載の半導体装置。
  11. 前記第1半導体パッケージはNAND型フラッシュメモリを含み、前記第2半導体パッケージは前記NAND型フラッシュメモリを制御するコントローラを含むことを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の半導体装置。
JP2015048663A 2015-03-11 2015-03-11 半導体装置 Active JP6271463B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048663A JP6271463B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 半導体装置
US15/055,278 US9773769B2 (en) 2015-03-11 2016-02-26 Semiconductor device
CN201610127707.8A CN105977171B (zh) 2015-03-11 2016-03-07 半导体装置
TW105107082A TWI616992B (zh) 2015-03-11 2016-03-08 半導體裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048663A JP6271463B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016171139A JP2016171139A (ja) 2016-09-23
JP6271463B2 true JP6271463B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=56888285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015048663A Active JP6271463B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9773769B2 (ja)
JP (1) JP6271463B2 (ja)
CN (1) CN105977171B (ja)
TW (1) TWI616992B (ja)

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049084A (en) * 1989-12-05 1991-09-17 Rogers Corporation Electrical circuit board interconnect
JPH0562727A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Fujitsu Ltd 異方導電性接続部材とその製造方法
US20050062492A1 (en) * 2001-08-03 2005-03-24 Beaman Brian Samuel High density integrated circuit apparatus, test probe and methods of use thereof
US5371654A (en) * 1992-10-19 1994-12-06 International Business Machines Corporation Three dimensional high performance interconnection package
JPH11135551A (ja) 1997-10-31 1999-05-21 Sony Corp 半導体装置及び半導体素子の実装方法
JP3063839B2 (ja) * 1997-11-18 2000-07-12 日本電気株式会社 実装部品の実装構造および実装方法
JP2000174066A (ja) 1998-12-07 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の実装方法
JP2000180506A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Nec Corp 半導体装置検査用コンタクト装置
JP4180206B2 (ja) 1999-11-12 2008-11-12 リンテック株式会社 半導体装置の製造方法
JP2001351944A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Nitto Denko Corp 半導体装置の製造方法および異方導電性フィルム付き半導体ウエハの製造方法
JP2002141121A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Hitachi Ltd 異方導電性フィルムおよびそれを用いた半導体装置並びにその製造方法
AU2003220941A1 (en) * 2002-03-20 2003-09-29 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Flexible good conductive layer and anisotropic conductive sheet comprising same
TWI227924B (en) 2002-10-25 2005-02-11 Ki-Bon Cha Stack package and manufacturing method thereof
JP2006063399A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Jsr Corp 耐半田性金組成物およびその応用
US20070187844A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Wintec Industries, Inc. Electronic assembly with detachable components
KR20100033012A (ko) * 2008-09-19 2010-03-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지 및 이를 갖는 적층 반도체 패키지
TW201123365A (en) 2009-12-21 2011-07-01 Harvatek Corp Method for manufacturing an LED structure applied to miniaturization electronic product
JP5301490B2 (ja) * 2010-03-30 2013-09-25 富士フイルム株式会社 多層配線基板
US8258012B2 (en) 2010-05-14 2012-09-04 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming discontinuous ESD protection layers between semiconductor die
US8354684B2 (en) 2011-01-09 2013-01-15 Bridgelux, Inc. Packaging photon building blocks having only top side connections in an interconnect structure
JP2012156465A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd 半導体装置
JP5741188B2 (ja) * 2011-04-27 2015-07-01 デクセリアルズ株式会社 接続構造体の製造方法
TWI570864B (zh) 2013-02-01 2017-02-11 英帆薩斯公司 具有焊線通孔的微電子封裝、其之製造方法以及用於其之硬化層

Also Published As

Publication number Publication date
CN105977171B (zh) 2018-10-16
TWI616992B (zh) 2018-03-01
TW201633472A (zh) 2016-09-16
CN105977171A (zh) 2016-09-28
JP2016171139A (ja) 2016-09-23
US20160268242A1 (en) 2016-09-15
US9773769B2 (en) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI713187B (zh) 具有增大的附接角度的導電線之半導體裝置及方法
JP5529371B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI616990B (zh) 一種高密度立體封裝的積體電路系統
TW200919700A (en) Semiconductor device
JP2007324354A (ja) 半導体装置
JP2003133518A (ja) 半導体モジュール
JP2009141169A (ja) 半導体装置
US20110197438A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR20150131130A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9355982B2 (en) Semiconductor structure and manufacturing method thereof
KR20120096754A (ko) 인터포저를 이용한 웨이퍼 칩의 3차원 스택 구조
JP6271463B2 (ja) 半導体装置
US20050236705A1 (en) Wire bonding system and method of use
KR20170122287A (ko) 비균일 진공 프로파일 다이 부착 팁
JP2006190834A (ja) 半導体パッケージ及びフレキシブルサーキット基板
JP2015053418A (ja) 半導体製造装置
JP5839503B2 (ja) 半導体装置、LSI(LargeScaleIntegration)及び電子機器
JP4627323B2 (ja) 半導体装置
KR20110137059A (ko) 적층 반도체 패키지
JP5017991B2 (ja) プリント配線板、電子装置
JP2005057271A (ja) 同一平面上に横配置された機能部及び実装部を具備する半導体チップパッケージ及びその積層モジュール
JP4657262B2 (ja) 半導体装置
JP2007142128A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8556159B2 (en) Embedded electronic component
JP2009283873A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6271463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350