JP6270004B2 - リチウム硫黄電池のカソード材料、およびリチウム硫黄電池 - Google Patents

リチウム硫黄電池のカソード材料、およびリチウム硫黄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6270004B2
JP6270004B2 JP2016556540A JP2016556540A JP6270004B2 JP 6270004 B2 JP6270004 B2 JP 6270004B2 JP 2016556540 A JP2016556540 A JP 2016556540A JP 2016556540 A JP2016556540 A JP 2016556540A JP 6270004 B2 JP6270004 B2 JP 6270004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
carbon
particles
battery
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016556540A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016068043A1 (ja
Inventor
渡邉 正義
正義 渡邉
獨古 薫
薫 獨古
▲テツ▼ 李
▲テツ▼ 李
世国 張
世国 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama National University NUC
Original Assignee
Yokohama National University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama National University NUC filed Critical Yokohama National University NUC
Publication of JPWO2016068043A1 publication Critical patent/JPWO2016068043A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6270004B2 publication Critical patent/JP6270004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/22Alkali metal sulfides or polysulfides
    • C01B17/24Preparation by reduction
    • C01B17/26Preparation by reduction with carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • H01M4/5815Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0045Room temperature molten salts comprising at least one organic ion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、カソード活物質粒子を有するリチウム硫黄電池のカソード材料、および前記カソード材料を有するリチウム硫黄電池に関する。
カソード材料として硫黄を有するリチウム硫黄二次電池の理論容量は、1672mAh/gであり、普及しているカソード活物質としてLiCoO等を有するリチウム二次電池の理論容量137mAh/gの10倍と非常に高い。また硫黄は、低コストで資源が豊富である。
日本国特開2013−229227号公報には、硫酸リチウム粒子と炭素粒子との混合物を830℃に加熱することで、硫酸リチウムを還元し、炭素粒子と硫化リチウム粒子とからなるカソード材料を製造する方法が開示されている。
しかし、硫酸リチウムを含む微粒子と炭素微粒子とを均一に混合しながら高温に加熱することは容易ではなかった。
特開2013−229227号公報
本発明の実施形態は、高性能なリチウム硫黄電池のカソード材料、および前記カソード材料を有するリチウム硫黄電池を提供することを目的とする。
施形態のリチウム硫黄電池のカソード材料は、外面に硫化リチウムが形成された、グラフェン積層微小板の凝集体である炭素粒子からなる(硫化リチウム/炭素)複合体であるカソード活物質粒子を有する
また別の実施形態のリチウム硫黄電池は、外面に硫化リチウムが形成されたグラフェン積層微小板の凝集体である炭素粒子からなる(硫化リチウム/炭素)複合体であるカソード活物質粒子を有するカソード材料を有する。
本発明の実施形態によれば高性能なリチウム硫黄電池のカソード材料、および高性能なカソード材料を有するリチウム硫黄電池を提供できる。
実施形態の電池の構成を示す断面図である。 実施形態の電池のカソード材料の製造方法のフローチャートである。 実施形態の電池のカソード材料の製造方法を説明するための模式図である。 実施形態の電池のカソード材料の製造方法を説明するための模式図である。 実施形態の電池のカソード材料の製造方法を説明するための模式図である。 実施形態の電池の炭素粒子のSEM写真である。 実施形態の電池の炭素粒子のSEM写真である。 実施形態の電池の前駆体粒子のSEM写真である。 実施形態の電池の前駆体粒子のSEM写真である。 図6Aの前駆体粒子の四角内の炭素分布を示す図である。 図6Aの前駆体粒子の四角内の硫黄分布を示す図である。 実施形態の電池の活物質粒子のSEM写真である。 実施形態の電池の活物質粒子のSEM写真である。 実施形態の電池の活物質粒子の炭素のSEM写真である。 実施形態の電池の充放電試験結果を示すグラフである。 実施形態の電池の充放電試験結果を示すグラフである。 第2実施形態の電池のカソード材料の製造方法のフローチャートである。 第2実施形態の電池の活物質粒子のSEM写真である。 第2実施形態の電池の充放電試験結果を示すグラフである。 第2実施形態の電池の充放電試験結果を示すグラフである。 第3実施形態の電池の構成を示す構成図である。 第3実施形態の電池の充放電試験結果を示すグラフである。
<第1実施形態>
図1に示すように本実施形態のリチウム硫黄電池(以下「電池」という)10は、カソード11と、アノード12と、セパレータ13と、電解液14と、を具備する。カソード(正極)11は(硫化リチウム/炭素)複合体を含むカソード活物質層11Aと集電体11Bとからなる。アノード(負極)12は金属リチウムからなる。
CR2032コイン型の電池10では、カソード11とアノード12とは、電解液14が注入されたセパレータ13を介して積層されてコインセルケース20に封入されている。すなわち、アノード12の上にスペーサ21、スプリング22が配設され、ふた23でコインセルケース20は封止されている。なお、コインセルケース20の側壁にはガスケット24が介装されている。
アノード12のアノード活物質層12Aは以下の(式1)に示すように、充電/放電する。
Li + e ←(放電)←→(充電)→ Li (式1)
一方、カソード11のカソード活物質層11Aは、リチウムイオンを吸蔵放出可能なカソード活物質として、以下の(式2)に示すように硫黄を有する。
+ 16Li + 16e ←(充電)←→(放電)→ 8LiS (式2)
充電開始型、すなわち初期状態が放電状態の電池10では、アノード12はアノード活物質として金属リチウムを含み、カソード11はカソード活物質として硫化リチウムを含む。
電解液14は、従来のリチウムイオン電池にも用いられている各種の溶媒からなる。中でも、エーテルとリチウム塩とが錯体を形成した非プロトン性溶媒和イオン液体は、難揮発性、低粘性、高リチウムイオン濃度、高いリチウムイオン導電性を有するため、特に好ましく用いられる。また、前記非プロトン性溶媒和イオン液体に、溶媒を添加し、希釈した電解液も用いることができる。前記、添加溶媒には、エーテルとリチウム塩とが形成した錯体の構造を壊さない溶媒が好ましく用いられる。このような添加溶媒としては、フッ素系の溶媒である HFCFCHC−O−CFCFH、及び、FCHC−O−CFCFHなどのハイドロフルオロエーテル(HFE)が例示される。
カソード11とアノード12との間に配置されているセパレータ13としては、例えば、ガラス繊維、ポリマーからなる多孔性シートおよび不織布を挙げることができる。
充電開始型の電池10では、カソード11(カソード活物質)は、特に、炭素粒子の外面に硫化リチウムが形成されている(硫化リチウム/炭素)複合体(LiS on Carbon)44を有する。詳細は後述するが、外面に硫酸リチウム42が析出している炭素粒子40(図3B)である前駆体粒子41が硫酸リチウム溶液に炭素粒子40が分散している第1の分散液30(図3A)から作製される。そして前駆体粒子41が不活性雰囲気下で高温に加熱されることで(硫化リチウム43/炭素40A)複合体(活物質粒子)44(図3C)は、製造される。
硫化リチウムは導電率が低いが、電池10のカソード11では、硫化リチウムが導電率の高い炭素粒子と複合化されているため、電池10は充放電特性が良く高性能である。
なお、図3A〜図3Cでは模式的に炭素粒子40、40Aを偏平体および偏平体の凝集体(aggregate)として表示しているが、炭素粒子は球形または無定型等であってもよい。なお、(硫化リチウム43/炭素40A)複合体44(図3C)は後述するように還元反応時に二酸化炭素が放出されるため、硫化リチウム43に貫通孔やひび割れがあったり、または、複数の小片に分割されていたりしてもよい。
(硫化リチウム/炭素)複合体44の炭素40Aは、外面に硫化リチウムが形成されている。ここで「形成」とは外面に析出した硫酸リチウムが還元反応により硫化リチウムに変化していることを意味し、例えば、単に物理的に固着している、日本国特開2013−229227号公報記載の構成とは異なることを示している。
<製造方法>
次に、図2に示すフローチャートに沿って、リチウム硫黄系二次電池である電池10のカソード材料の製造方法について説明する。
<ステップS11>分散液調製
図3Aに示すように、硫酸リチウム溶液に炭素粒子40が分散された第1の分散液30が作製される。
硫酸リチウム溶液、すなわち、リチウムイオンと硫酸イオンを含む溶液は、第1の溶媒に固体の硫酸リチウム1水和物を溶解することで作製される。第1の溶媒としては、硫酸リチウム1水和物の溶解度が高く、安価安全である水を用いることが好ましい。
例えば、1.6gの硫酸リチウム1水和物が、70mLの水に溶解されて、硫酸リチウム水溶液30が作製される。
炭素粒子40としては、特に限定されないが、例えば、グラフェンが積層されたグラフェン積層微小板(以下「GNP」という)、多孔質炭素材料、アセチレンブラック、逆オパール炭素、カーボンナノファイバー、カーボンナノチューブ、カーボンブラック、グラファイトなどが挙げられる。これらの炭素粒子は、1種で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよいし、凝集体を形成している2次粒子でもよい。これらの中でも、取り扱いが容易で比較的低価格のため、図4A、図4Bに示すように、GNP(Strem Chemicals社製、CAS No.1034343-98-0)が凝集して2次粒子となっているグラフェン積層微小板凝集体(以下「GNAs」という)が好ましい。
GNPは、グラフェンが数十層から数百層、積層された略矩形の偏平体であり、最大厚さは例えば数μm程度である。GNPは、微細粒子であるため、比表面積が750m/gであるが、比表面積が200m/g以上のGNPであれば、グラフェン積層数が少なく特に導電率が高い。なお、比表面積の上限は、コストおよび技術的には、例えば、3000m/g程度である。
なお、図4A、図4Bに示したGNAsでは、粒子径(2次粒子径)が、0.3μm〜7μmである。
(硫酸リチウム1水和物1.6g/水70mL)の硫酸リチウム水溶液に、0.48gの炭素粒子40(GNAs)が加えられ、超音波による攪拌が2時間行われた後に、さらに4時間の機械攪拌が行われて、硫酸リチウム溶液に炭素粒子40が分散している第1の分散液30が作製される。
なお、第1の分散液30の作製においては、水に炭素粒子40と硫酸リチウムとを略同時に加えてもよいし、炭素粒子分散水に硫酸リチウムを加えて溶解しても良い。
<ステップS12>メタノール滴下
硫酸リチウムが溶解しない沈殿剤である第2の溶媒が第1の分散液30に加えられる。すると、図3Bに示すように炭素粒子40の外面に硫酸リチウム42が析出する。言い替えれば、第1の分散液30が、硫酸リチウム42が外面に形成された炭素粒子40からなる前駆体粒子である(硫酸リチウム/炭素)複合体41が水に分散した第2の分散液31に変化する。
第2の溶媒としては、硫酸リチウムが殆ど溶解しない、例えば、メタノール、エタノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、アセトン、アセトニトリル、ジエチルエーテルなどが挙げられる。これらの第2溶媒は、1種で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。これらの中でも、メタノール、エタノールなどのアルコールが好ましく、安全性および価格の点から、エタノールが特に好ましい。
例えば、(硫酸リチウム1水和物1.6g/水70mL)の硫酸リチウム水溶液に、0.48gの炭素粒子40(GNAs)が分散している第1の分散液30を機械攪拌しながら、800mLのエタノールが1分間に200滴の割合で滴下される。なお、エタノール1滴は、約0.05mLである。
沈殿剤であるエタノールの添加により、水に溶解していた硫酸リチウム(リチウムイオン/硫酸イオン)は、炭素粒子40を核として析出(結晶化)する。すなわち図3Bに示すように、外面に硫酸リチウム1水和物42が析出した炭素粒子40である(硫酸リチウム/炭素)複合体41(Li2SO4 on Carbon)が作製される。なお、凝集している複数の炭素粒子の外面に硫酸リチウムが析出したり、分散していた炭素粒子の表面に硫酸リチウムが厚く析出し結合したりすることにより、複数の炭素粒子からなる2次粒子の周囲が硫酸リチウムにより覆われている凝集体となる場合もある(図5)。
図4A、図4Bに示した粒径が0.3μm〜7μmのGNAs(炭素粒子40)は、硫酸リチウムの析出反応により粒径が増加し、図5に示すように、粒径が1.0μm〜10.0μm(平均粒径d50=6.5μm)の(硫酸リチウム/炭素)複合体(前駆体粒子)41となった。なお、粒径は、走査型電子顕微鏡(SEM)写真から測定した。平均粒径d50は、30個の粒子の粒径の算術平均値である。
図6Bおよび図6Cに、図6Aに示した(硫酸リチウム/炭素)複合体41の四角内の、炭素分布(図6B)または硫黄分布(図6C)を示すEDX分析(エネルギー分散型X線分光法)を示す。図6Bおよび図6Cから、炭素の周囲に均一に硫黄が分布しており、炭素粒子40を核として硫酸リチウムが析出していることがわかる。
<ステップS13>分離(乾燥)
第2の分散液31を濾過し、エタノールにて洗浄し、真空乾燥(40℃)を12時間行うことで。硫酸リチウムが外面上に析出した炭素粒子からなる黒色粉末(LiSO−GNAs Mix)である前駆体粒子41が得られる。なお、濾過しないで、分散液の温度を上げて溶媒を蒸発させて前駆体粒子41を分離してもよい。
<ステップS14>熱処理還元
前駆体粒子41(図3B、図5)を不活性雰囲気下で約800℃に加熱することで、活物質粒子44である(硫化リチウム/炭素)複合体(図3C、図7A、図7B)が作製される。
すなわち、以下の(式3)に示すように硫酸リチウムは炭素により還元され硫化リチウムとなる。
LiSO + 2C → LiS + 2CO (式3)
不活性雰囲気としては、例えば、アルゴンおよび窒素等の不活性ガス中、または、真空中である。
図示しないが、熱重量−質量同時分析装置(TG−MS)を用いた測定により、(硫酸リチウム/炭素)複合体41は、84℃〜134℃で吸着水と硫酸リチウム結晶水とが離脱し、781℃にて(式3)の反応によるCO発生が確認された。すなわち、還元反応のための加熱は、不活性雰囲気下で、750℃以上850℃以下で行えばよい。750℃以上であれば還元反応が短時間に十分に進行し、850℃以下であれば、酸化反応等の好ましくない副反応が生じにくい。
TG−MSの結果を基に、(硫酸リチウム/炭素)複合体41を、チューブ炉にアルゴンを流しながら加熱処理を行った。昇温条件は以下の(A)から(F)の通りである。
(A)30℃1時間、(B)10℃/分で200℃まで昇温、(C)200℃で1時間、(D)10℃/分で781℃まで昇温、(E)781℃で2時間、(F)自然冷却
(硫酸リチウム/炭素)複合体41の炭素粒子40は、(式3)に示した還元反応により消費されるため、小さくなる。残った炭素粒子40Aは、硫化リチウムの電子伝導性の担体としての機能を有する。
ここで、図7A、図7Bに示すように、粒径が1μm〜10μm(平均粒径d50=6.5μm)の(硫化リチウム/炭素)複合体44は、外面の一部から偏平なGNPが突出している場合がある。これは、硫酸リチウムに外面が覆われていた凝集体(前駆体粒子41)が還元反応により発生した二酸化炭素により粉砕されたためと推定される。すなわち、(硫化リチウム/炭素)複合体(活物質粒子)44は、(硫酸リチウム/炭素)複合体(前駆体粒子)41の炭素粒子40と異なり、炭素粒子40Aは一部の外面が硫化リチウムに覆われていないこともある。
言い替えれば、実施形態のリチウム硫黄電池のカソード材料は、活物質粒子44の外面に炭素粒子40Aの一部が露出していることがある。
硫化リチウムはメタノールに溶解する。このため、(硫化リチウム/炭素)複合体44をメタノールで洗浄することにより、還元反応により消費されず残った炭素粒子40Aを観察することができる。
図8に示すように、炭素粒子として、GNAsを用いた実施形態では、GNAsを構成するGNPの厚さが薄くなっている。
また、原子間力顕微鏡(AFM)による測定では、還元反応前のあるGNPの厚さは、90nmであったが、還元反応後の別のGNPでは、1.0nm〜1.3nmであった。
なお、メタノール洗浄前後の重量測定から、(硫化リチウム/炭素)複合体44の78重量%が硫化リチウムであり、22重量%がGNAsであることが判明した。
<評価>
次に、(硫化リチウム/炭素)複合体44からなるカソード材料を用いて電池10が作製され、充放電特性が評価された。
評価はアノード40に金属リチウムを用いた。すなわち、アノード40は、厚さ200μmのリチウム金属板を、厚さ500μmのステンレスディスクに、貼り付けることで作製した。
カソード活物質作製には、(硫化リチウム/炭素)複合体(活物質粒子)77重量%に、導電剤であるカーボンブラック(Super−P)13重量%と、硫化リチウムと親和性の高い結着剤であるポリビニルピロリドン(PVP)10重量%とを、混合した、
すでに説明したように、(硫化リチウム/炭素)複合体44の78.3重量%が硫化リチウムであるため、上記混合物の、(硫化リチウム/炭素)複合体77重量%は、硫化リチウム60重量%とGNAs17重量%とからなる。そして、上記混合物の炭素成分はカーボンブラック13重量%とGNAs17重量%とからなり、合計で30重量%である。
カソード11は、上記混合物を熱処理した後に適量のNMP(N−メチル−2−ピロリドン)を加え混錬したスラリーを、アルミニウム箔からなる集電体11Bに塗布し、乾燥/プレスすることで作製された。
なお、集電体11B、12Bしては、アルミニウム、ニッケル、銅、ステンレス鋼などの導電性の金属を、箔、メッシュ、エキスパンドグリッド(エキスパンドメタル)、パンチドメタルなどに形成したものを用いることができる。また、導電性を有する樹脂または導電性フィラーを含有させた樹脂を集電体として使用してもよい。集電体の厚さは、例えば5〜30μmである。
セパレータ13は厚さ200μmのガラスフィルタ(東洋濾紙社製:GA−55)である。電解液14は、エーテルとリチウム金属塩とが錯体を形成した非プロトン性溶媒和イオン液体を、溶媒で希釈した。エーテルとしては、テトラグライム(G4:テトラエチレングリコールジメチルエーテル)を、リチウム金属塩としては、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミド (LiTFSA)を、溶媒としてはリチウムの4倍モルのハイドロフルオロエーテル(HFE)を用いた。すなわち、電解液14は、化学式で示すと、[Li(G4)][TFSA]−4HFEで示される。
非プロトン性溶媒和イオン液体のエーテルとして、テトラヒドロフラン(THF:和光純薬工業社製)、及び、キシダ化学社製のモノグライム(G1:1,2‐ジメトキシエタン)、ジグライム(G2:ジエチレングリコールジメチルエーテル)、トリグライム(G3:トリエチレングリコールジメチルエーテル)、テトラグライム(G4:テトラエチレングリコールジメチルエーテル)を用いることができる。THF、G1、G2、G3、G4は、それぞれ一分子中にエーテル酸素[O]を、1個、2個、3個、4個、5個有する。
硫黄を活物質とする二次電池の放電反応では硫黄がLiSまで還元される過程で、リチウムポリスルフィドと呼ばれる(Li:Li、Li、Li)の化学種を経由する。溶媒和イオン液体は、リチウムポリスルフィドに対する溶解度が極めて低いため、リチウム/硫黄二次電池に用いると高サイクル特性を実現できる。
非プロトン性溶媒和イオン液体を希釈するハイドロフルオロエーテルとしては、例えば、以下に示すダイキン工業社製溶媒のいずれかを好ましく用いることができる。
HFCFCHC−O−CFCF
CHC−O−CFCF
溶媒の添加量は、例えば、イオン伝導率(30℃)が、0.1mS/cm以上、粘度(30℃)が、10mPa・s以下となるように設定される。
アルゴン雰囲気下のグローブボックス内で、カソード11に電解液14を適量加え、60℃で60分間、電解液をカソード11に浸漬させた。カソード11とアノード12とを、セパレータ13を介して積層し電解液14を注入した後、コインセルケース20(SUS304、厚さ3.2mm)に封入し、アノード12の上にスペーサ21を載置した。スペーサ21の上にスプリング22を配置した。スプリング22の上から蓋23でコインセルケース20を封止した。
充放電試験は、30℃、電流密度、1/12C(1C=1166mA/g−LiS)にて行った。1回目の充電だけは活性化のため、4.4V(vs.Li/Li)まで行い、以降の充放電は1.5V〜3.5Vにて行った。
図9に示すように、1回目の充電ではLiSの活性化に伴い4.2Vに平坦部が出現したが、図10に示したように充電容量は1116mAh/gであり、LiSの理論容量1166mAh/gと、ほぼ等しい値が得られた、
放電では、2.2Vおよび2.0Vに平坦部が出現した。2.2V平坦部は硫黄(S)から(LiN:4≦N≦8)への還元反応に相当する。そして、2.0V平坦部は(LiN:4≦N≦8)から、LiさらにLiSへの還元反応に相当する。
なお、2回目以降の充電における2.3V付近の平坦部は、LiSの酸化反応に相当する。
そして、図10に示すように、初期放電容量は693mAh/gと高く、50回充放電試験(50サイクル)後でも497mAh/gであった。そして、50サイクルの平均クーロン効率は95%であった。
(硫化リチウム/炭素)複合体44の組成比は、第1の分散液30の作製時の硫酸リチウム1水和物と炭素粒子との混合比で略決定される。第1の分散液30の硫酸リチウム1水和物に対する炭素粒子40の重量比(炭素粒子重量/硫酸リチウム1水和物重量)は、上記実施形態では、0.30(0.48g/1.60g)であったが、0.20以上0.40未満が好ましい。前記下限以上であれば、(硫化リチウム/炭素)複合体44の、炭素含有量が10重量%以上となり、高い導電率が得られるため、充放電特性が良い。また、前記上限未満であれば炭素含有量が30重量%以下となり、硫化リチウム含有率が高く、高容量が得られる。
次に、電池10と略同じ構成で、(硫化リチウム/炭素)複合体44とカーボンブラックとを含むカソード活物質(混合物)に含まれる炭素成分の含有率を同じ30重量%であるが、(硫化リチウム/炭素)複合体44に含まれる炭素(炭素粒子40A)とカーボンブラックとの混合比を替えて電池を作製し充放電特性を評価した。
カーボンブラックが10重量%以上15重量%以下、すなわち、カーボンブラック/炭素粒子40Aの重量比が、0.33以上0.50以下では、カーボンブラック13重量%の場合と略同じ高特性が確認された。しかし、カーボンブラックが10重量%未満および15重量%超では、いずれの場合も、1回目の充電における平坦部が4.4V以上に上昇し、LiSの活性化が容易ではなくなった。また充電容量および50回充放電試験の結果も低下する傾向であった。
これは(硫化リチウム/炭素)複合体44に含まれる炭素が、硫化リチウムへの集電に寄与するのに対して、カーボンブラックは、(硫化リチウム/炭素)複合体間の電子伝導性を改善するため、両者の混合比に最適値が存在することを示している。
また、実施形態のアルカリ金属/硫黄二次電池10は、カソード11とアノード12とをセパレータ13を介して離間して配置し、セパレータ内に電解液14を含ませてセルを構成しているが、このセルを複数個積層または巻回してケースに収容した構造でもよい。カソードおよびアノードの集電体は、それぞれケース外部に引き出され、タブ(端子)に電気的に接続される。
<第2実施形態>
次に、カソード材料として活物質粒子44Aを有するリチウム硫黄電池10A等について説明する。本実施形態のリチウム硫黄電池10A等は、リチウム硫黄電池10等と類似しているので同じ構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
図11のフローチャートに示すように、電池10Aのカソード材料の製造方法においては、ステップS14の前駆体粒子41を活物質粒子44とする熱処理の後に、活物質粒子44の粒径を小さくする工程(ステップS15)を更に具備する。
ステップS15において、活物質粒子44は機械的な粉砕処理である遊星ボールミル処理により、より粒径の小さい活物質粒子44Aになる。
例えば、図7Bおよび図12に示すように、粒径が1.0μm〜10.0μm(平均粒径d50=6.5μm)であった活物質粒子44は、遊星ボールミル処理により、粒径が0.68μm〜1.08μm(平均粒径d50=0.85μm)の(硫化リチウム/炭素)複合体(活物質粒子)44Aに粉砕された。粉砕処理は、露点−95℃のアルゴン雰囲気下のグローブボックス内で行われた。
(硫化リチウム/炭素)複合体として、活物質粒子44Aを用いて第1実施形態の電池10と同じ方法/構成の電池10Aが作製された。
図13に示すように、電池10Aの充放電特性では、粒径の大きい(硫化リチウム/炭素)複合体44を有する電池10と比較して、第1回充電工程における過電圧が、4.2Vから2.9Vに大きく減少した。
さらに図14に示すように、電池10Aの初期放電容量は812mAh/gと、電池10よりも高く、50回充放電試験(50サイクル)後でも588mAh/gであった。そして、電池10Aの50サイクルの平均クーロン効率も、電池10よりも高く、97%であった。
ステップS15の処理条件、具体的には、処理時間を変えて評価を行った結果、電池10Aが電池10よりも良好な特性を有するのは、活物質粒子44Aの平均粒径d50が1μm以下となったためであることが判明した。なお、活物質粒子44Aの平均粒径d50が0.1μm未満では、カーボンブラック等と混合しカソード材料(混合物)を作製するときに、高密度に分散することが容易ではなかった。
なお、ステップS11(分散液調製)の前に、炭素粒子40を機械的に粉砕し粒径を小さくする工程を行うことで、熱処理工程(S14)で作製される活物質粒子の粒径を小さくすることもできる。しかし、この方法で作製された粒径1μm以下の活物質粒子を有する電池は、電池10Aよりも特性が良くはなかった。
このため、電池10Aの特性が電池10よりも良かったのは、活物質粒子の表面積が増加したためだけでなく、機械的粉砕処理により、外面に、硫化リチウムより導電率が低い炭素粒子40Aの表面が露出したためと考えられる。
機械的な粉砕処理は、機械的な処理であれば、例えば、回転ボールミル、振動ボールミル、またはジェットミル等でもよい。また、ボールミルのボールとしては、アルミナ球石、天然ケイ石、鉄球、ジルコニアボール等が用いられる。また、例えば、粒径1μm以下とするための、回転速度は、500〜2000rpmであり、処理時間は1時間〜72時間である。
以上の説明のように、本実施形態の、活物質粒子の粒径を小さくする工程をさらに具備する製造方法によれば、活物質粒子の粒径が1μm以下となるため、より高性能なリチウム硫黄電池等を製造できる。さらに、上記工程は、前駆体粒子を活物質粒子とする工程の後に行われる、機械的な粉砕処理であると、活物質粒子の外面に炭素粒子の一部が露出するため、より好ましい。
<第3実施形態>
次に、アノード材料としてグラファイトを有するリチウム硫黄電池10B等について説明する。本実施形態のリチウム硫黄電池10B等は、リチウム硫黄電池10等と類似しているので同じ構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
図15に示すように、電池10Bは、アノード12にアノード活物質として、単体炭素であるグラファイトを有する。カソード11は、粉砕処理された(硫化リチウム/炭素)複合体である活物質粒子44Aを有し、電解液14は、エーテルとリチウム塩とが錯体を形成した非プロトン性溶媒和イオン液体である。
グラファイトはリチウムイオンを吸蔵放出する。以下の(式4)に示すように、炭素は炭化リチウムに可逆的に変化するため、リチウムイオンの吸蔵(充電)/放出(放電)が可能である。
6C + Li + e ←(放電)←→(充電)→ LiC (式4)
図16に示すように、電池10Bは、金属リチウムをアノード活物質とした電池10、10Aと略同じ特性が得られた。
例えば、電池10Bのアノード12には、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、グラファイト、活性炭、カーボンファイバー、コークス、ソフトカーボン、ハードカーボンなどの結晶性単体炭素、もしくは、非結晶性単体炭素等の炭素材料、または、シリコンおよび錫等の炭素族元素(第14族に属する元素)から選ばれた少なくとも一種を含む材料からなるアノード活物質を、結着剤等と混合して用いることが好ましい。
なお、電池10においても、電池10Bと同様に、炭素族元素化合物をアノード活物質として用いることができることは言うまでも無い。アノード活物質が金属リチウムではない電池10Bは、電池10、10Aよりも安全性が高い。
なお、本発明の製造方法により製造された物(カソード材料/電池)は、当該物をその構造により直接特定することが、およそ実際的でないという事情が存在する。すでに説明したように、本発明の活物質粒子では、炭素粒子40Aの外面に硫化リチウム43が形成されている。ここで「形成」とは炭素粒子40の外面に析出した硫酸リチウムが還元反応により硫化リチウムに変化していることを意味し、例えば、単に物理的に「固着」している、日本国特開2013−229227号公報記載の構成とは異なることを示している。炭素粒子に「析出形成」された硫化リチウム層を特定するには、例えば、炭素粒子と硫化リチウム層との界面の原子配列を特定することが必要であり実際的でない。
本発明は、上述した各実施例等に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更、組み合わせ、および応用が可能である。
本出願は、2014年10月27日に日本国に出願された特願2014−218504号を優先権の基礎として出願するものであり、上記開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。
10、10A、10B・・・リチウム硫黄二次電池
11・・・カソード
11A・・・カソード活物質層
11B・・・集電体
12・・・アノード
12A・・・アノード活物質層
12B・・・集電体
13・・・セパレータ
14・・・電解液
20・・・コインセルケース
21・・・スペーサ
22・・・スプリング
23・・・蓋
24・・・ガスケット
40、40A・・・炭素粒子
41・・・(硫酸リチウム/炭素)複合体(前駆体粒子)
42・・・硫酸リチウム層
43・・・硫化リチウム層
44、44A・・・(硫化リチウム/炭素)複合体(活物質粒子)

Claims (8)

  1. 外面に硫化リチウムが形成された、グラフェン積層微小板の凝集体である炭素粒子からなる(硫化リチウム/炭素)複合体であるカソード活物質粒子を有することを特徴とするリチウム硫黄電池のカソード材料。
  2. 前記カソード活物質粒子の平均粒径が1μm未満であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム硫黄電池のカソード材料。
  3. 前記カソード活物質粒子の外面に前記炭素粒子の一部が露出していることを特徴とする請求項2に記載のリチウム硫黄電池のカソード材料。
  4. 前記グラフェン積層微小板の比表面積が200m /g以上であることを特徴とする請求項3に記載のリチウム硫黄電池のカソード材料。
  5. 前記(硫化リチウム/炭素)複合体の、炭素含有量が10重量%以上30重量%以下であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のリチウム硫黄電池のカソード材料。
  6. 前記(硫化リチウム/炭素)複合体に加えて、さらに導電性炭素粒子を含むことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のリチウム硫黄電池のカソード材料。
  7. 前記導電性炭素粒子/前記(硫化リチウム/炭素)複合体の炭素の重量比が、0.33以上0.50以下であることを特徴とする請求項6に記載のリチウム硫黄電池のカソード材料。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のリチウム硫黄電池のカソード材料を有することを特徴とするリチウム硫黄電池。
JP2016556540A 2014-10-27 2015-10-23 リチウム硫黄電池のカソード材料、およびリチウム硫黄電池 Active JP6270004B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218504 2014-10-27
JP2014218504 2014-10-27
PCT/JP2015/079981 WO2016068043A1 (ja) 2014-10-27 2015-10-23 リチウム硫黄電池のカソード材料の製造方法、リチウム硫黄電池のカソード材料、およびリチウム硫黄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016068043A1 JPWO2016068043A1 (ja) 2017-07-20
JP6270004B2 true JP6270004B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=55857382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556540A Active JP6270004B2 (ja) 2014-10-27 2015-10-23 リチウム硫黄電池のカソード材料、およびリチウム硫黄電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10270090B2 (ja)
EP (1) EP3214674B1 (ja)
JP (1) JP6270004B2 (ja)
KR (1) KR101933329B1 (ja)
CN (1) CN107078296B (ja)
WO (1) WO2016068043A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7082405B2 (ja) 2018-06-29 2022-06-08 学校法人早稲田大学 リチウム硫黄電池の製造方法
JP7480238B2 (ja) 2018-04-30 2024-05-09 ライテン・インコーポレイテッド リチウムイオン電池及び電池材料

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106229491B (zh) * 2016-09-10 2019-01-15 华南理工大学 一种生物质废弃物热还原活化硫酸锂制备锂硫电池正极Li2S/NCs复合材料的方法
CN108539265A (zh) * 2017-03-02 2018-09-14 深圳格林德能源有限公司 一种锂硫电池
CN111164716B (zh) * 2017-09-27 2022-06-03 国立研究开发法人物质材料研究机构 含石墨烯的电极、其制造方法及使用该电极的蓄电装置
CN109088055B (zh) * 2017-10-24 2021-11-09 苏州市相城区渭塘城乡发展有限公司 硫锂电池
CN110416597B (zh) * 2018-04-27 2021-06-08 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种醚类电解液以及锂硫二次电池
JP7112073B2 (ja) * 2018-06-29 2022-08-03 学校法人早稲田大学 リチウム硫黄電池の活物質の製造方法、リチウム硫黄電池の電極、および、リチウム硫黄電池
WO2020067793A1 (ko) * 2018-09-28 2020-04-02 주식회사 엘지화학 황-탄소 복합체 및 그 제조방법
KR102663583B1 (ko) * 2018-09-28 2024-05-03 주식회사 엘지에너지솔루션 황-탄소 복합체의 제조방법
CN110148781A (zh) * 2019-04-22 2019-08-20 华中科技大学 一种离子液体凝胶电解质、其制备方法和应用
CN111403716B (zh) * 2020-03-27 2022-07-08 清华大学深圳国际研究生院 自支撑锂硫电池正极片、其制备方法以及锂硫电池
KR20220073309A (ko) * 2020-11-26 2022-06-03 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬-황 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
KR102603627B1 (ko) * 2020-12-18 2023-11-16 주식회사 포스코 황화리튬 및 이의 제조방법
WO2023191417A1 (ko) * 2022-03-31 2023-10-05 주식회사 솔리비스 고순도의 알칼리 금속황화물의 제조방법
FR3134923B1 (fr) * 2022-04-20 2024-04-26 Ecole Polytech Batterie Lithium-ions nouvelle génération et procédé de fabrication associé
CN117977044A (zh) * 2024-04-01 2024-05-03 四川新能源汽车创新中心有限公司 一种硫化物基全固态电池物料的回收方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2669974A4 (en) 2011-01-27 2016-03-02 Idemitsu Kosan Co COMPOSITE MATERIAL OF ALKALI METAL SULFIDE AND CONDUCTIVE AGENT
CN103187558B (zh) 2011-12-28 2015-07-01 清华大学 硫-石墨烯复合材料的制备方法
JP6059449B2 (ja) 2012-04-26 2017-01-11 古河機械金属株式会社 二次電池用正極材料の製造方法、二次電池用正極の製造方法および二次電池の製造方法
JP5770675B2 (ja) * 2012-04-26 2015-08-26 古河機械金属株式会社 硫化リチウムの製造方法
JP6281808B2 (ja) * 2012-11-07 2018-02-21 国立大学法人横浜国立大学 二次電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7480238B2 (ja) 2018-04-30 2024-05-09 ライテン・インコーポレイテッド リチウムイオン電池及び電池材料
JP7082405B2 (ja) 2018-06-29 2022-06-08 学校法人早稲田大学 リチウム硫黄電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3214674B1 (en) 2019-05-15
KR101933329B1 (ko) 2018-12-27
JPWO2016068043A1 (ja) 2017-07-20
CN107078296B (zh) 2020-09-29
KR20170057423A (ko) 2017-05-24
US10270090B2 (en) 2019-04-23
EP3214674A1 (en) 2017-09-06
US20170317343A1 (en) 2017-11-02
CN107078296A (zh) 2017-08-18
WO2016068043A1 (ja) 2016-05-06
EP3214674A4 (en) 2018-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6270004B2 (ja) リチウム硫黄電池のカソード材料、およびリチウム硫黄電池
Weng et al. Ultrasound assisted design of sulfur/carbon cathodes with partially fluorinated ether electrolytes for highly efficient Li/S batteries
Guo et al. Pineapple-shaped ZnCo 2 O 4 microspheres as anode materials for lithium ion batteries with prominent rate performance
JP6867821B2 (ja) 負極活物質、混合負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、負極活物質の製造方法、負極の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
TWI705606B (zh) 負極活性物質、混合負極活性物質材料、非水電解質二次電池用負極、鋰離子二次電池、負極活性物質的製造方法、以及鋰離子二次電池的製造方法
KR102471212B1 (ko) 고정화 셀레늄, 그 제조방법, 및 재충전식 전지에서 고정화 셀레늄의 사용
CN106414326B (zh) 纳米硅材料及其制造方法和二次电池的负极
CN106458610B (zh) 含铜的硅材料及其制造方法和负极活性物质以及二次电池
TWI705604B (zh) 負極活性物質、混合負極活性物質材料、非水電解質二次電池用負極、鋰離子二次電池、負極活性物質的製造方法、以及鋰離子二次電池的製造方法
KR20120133643A (ko) 카본 황 복합체의 제조 방법, 이에 의하여 제조된 카본 황 복합체 및 이를 포함하는 리튬황 전지
Hwang et al. One-pot synthesis of Bi-reduced graphene oxide composite using supercritical acetone as anode for Na-ion batteries
TWI705605B (zh) 負極活性物質、混合負極活性物質材料、非水電解質二次電池用負極、鋰離子二次電池、負極活性物質的製造方法、以及鋰離子二次電池的製造方法
Lee et al. Facile conversion of waste glass into Li storage materials
JP2016149340A (ja) リチウム二次電池用複合活物質およびその製造方法、リチウム二次電池
Su et al. Hierarchical porous ZnMnO 3 yolk–shell microspheres with superior lithium storage properties enabled by a unique one-step conversion mechanism
JP6328666B2 (ja) 活性カソード物質及び充電式電気化学電池における活性カソード物質の使用方法
Ding et al. A new sodiation–desodiation mechanism of the titania-based negative electrode for sodium-ion batteries
JP6801171B2 (ja) 炭素材、及び、非水系二次電池
JP2014143183A (ja) マグネシウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法、マグネシウムイオン二次電池用正極並びにマグネシウムイオン二次電池
JP7112073B2 (ja) リチウム硫黄電池の活物質の製造方法、リチウム硫黄電池の電極、および、リチウム硫黄電池
KR20240063150A (ko) 리튬 황 전지
JP7378581B2 (ja) リチウム-硫黄二次電池用カプセル及びこれを含むリチウム-硫黄二次電池
JP2016189294A (ja) リチウムイオン2次電池用負極活物質およびその製造方法
KR101375997B1 (ko) 금속산화물 및 그래핀 복합체를 이용한 리튬이차전지용 음극활물질 및 이의 제조방법
JP2022517702A (ja) 負極材料、並びにそれを含む電気化学的装置及び電子設備

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20170309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170515

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170515

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6270004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250