JP2022517702A - 負極材料、並びにそれを含む電気化学的装置及び電子設備 - Google Patents

負極材料、並びにそれを含む電気化学的装置及び電子設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2022517702A
JP2022517702A JP2021517977A JP2021517977A JP2022517702A JP 2022517702 A JP2022517702 A JP 2022517702A JP 2021517977 A JP2021517977 A JP 2021517977A JP 2021517977 A JP2021517977 A JP 2021517977A JP 2022517702 A JP2022517702 A JP 2022517702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
negative electrode
electrode material
sio
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021517977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7297059B2 (ja
Inventor
成波 張
宇浩 魯
遠森 謝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ningde Amperex Technology Ltd
Original Assignee
Ningde Amperex Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ningde Amperex Technology Ltd filed Critical Ningde Amperex Technology Ltd
Publication of JP2022517702A publication Critical patent/JP2022517702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7297059B2 publication Critical patent/JP7297059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、負極材料、並びにそれを含む電気化学的装置及び電子設備に関する。本発明により、ケイ素含有基体を有するシリコン系粒子を含む負極材料であって、前記ケイ素含有基体は、少なくとも一部の表面にMySiOz層を有し、ここで、MはLi、Mg、Ca、Sr、Ba、Al、Ti、Zn又はそれらの任意の組み合わせを含み、0<y<3且つ0.5<z<6である、負極材料を提供する。本発明の負極材料は、高い初回クーロン効率及び優れたサイクル性能を有する。【選択図】図2

Description

本願は、エネルギー貯蔵分野に関し、具体的には、負極材料、並びにそれを含む電気化学的装置及び電子設備、特にリチウムイオン電池に関する。
ノートパソコン、携帯電話、タブレットパソコン、モバイル電源及び無人航空機等の家電製品の普及に伴い、その中で使用される電気化学的装置への要求は、ますます厳しくなっている。例えば、電池の場合に、軽量化だけでなく、高容量及び長い耐用年数が求められている。リチウムイオン電池は、エネルギー密度が高く、安全性が高く、メモリ効果がなく、耐用年数が長い等の抜群な利点により、市場で主流となっている。
本発明により、少なくともある程度で、関連分野に存在している少なくとも1つの課題を解決しうる負極材料及び該負極材料の製造方法を提供する。また、本発明により、該負極材料を含む負極、電気化学的装置及び電子設備をさらに提供する。
本発明の一態様により、ケイ素含有基体を有するシリコン系粒子を含む負極材料であって、前記ケイ素含有基体は、少なくとも一部の表面にMSiO層を有し、ここで、Mは、Li、Mg、Ca、Sr、Ba、Al、Ti、Zn又はそれらの任意の組み合わせを含み、0<y<3且つ0.5<z<6である負極材料を提供する。
本発明のまた一態様により、
ケイ素含有基体の表面に対して熱酸化処理を行い、表面に二酸化ケイ素を有するケイ素材料を得る工程(1)と、
表面に二酸化ケイ素を有するケイ素材料をM源(ここで、MはLi、Mg、Ca、Sr、Ba、Al、Ti、Zn又はそれらの任意の組み合わせを含む。)と混合し、混合後の材料を400~1600℃で1~5h熱処理して前記負極材料を得る工程(2)と、を含む負極材料の製造方法を提供する。
本発明の別の一態様により、本発明の一態様にかかる負極材料を含む負極を提供する。
本発明の別の一態様により、本発明の一態様にかかる負極を含む電気化学的装置を提供する。
本発明の別の一態様により、本発明の一態様にかかる電気化学的装置を含む電子設備を提供する。
本発明により、ケイ素コアシェル複合構造を設計・合成することにより、ケイ素粒子と電解液との直接接触を回避でき、サイクル過程中のケイ素材料の粒子表面と電解液との副反応によりサイクル容量が低下するという欠点を改善できる。本発明にかかる負極材料は、高い初回クーロン効率及び優れたサイクル性能を有するものである。
本発明のさらなる態様及び利点の一部については、下文で説明して示すか、又は本発明の実施例によって検証して説明する。
以下、本発明の態様を説明しやすくするために、本発明の実施例又は従来技術を説明するために必要な図面を簡単に説明する。当然ながら、以下に説明される図面は単に本発明の可能な実施例の一部である。当業者であれば、創造的な労働をせずに、これらの図面に例示される構造に基づいて他の実施例を示す図面を得ることができる。
は、本発明の一実施例に係る負極材料におけるシリコン系粒子の構造模式図を示す。 は、本発明の実施例1に係る負極材料におけるシリコン系粒子のX線回折(XRD)パターンを示す。 は、本発明の実施例1に係る負極材料におけるシリコン系粒子の断面の走査型電子顕微鏡(SEM)画像を示す。 は、本発明の実施例1に係る負極材料におけるシリコン系粒子の断面の走査型電子顕微鏡(SEM)画像の部分拡大図を示す。 は、本発明の実施例1に係る負極材料におけるシリコン系粒子の断面の走査型電子顕微鏡(SEM)画像を示す。 は、本発明の実施例1に係る負極材料におけるシリコン系粒子の断面のエネルギー分散型X線分析(EDS)で得られた元素マッピング像を示す。 は、本発明の実施例1のボタン電池試験で得られた充放電曲線を示す。 は、本発明の実施例1、比較例1及び比較例2のボタン電池試験で得られたサイクル曲線を示す。
本発明の実施例は、以下に詳細に説明される。本発明の実施例は、本発明の範囲を制限するものとして解釈されるべきではない。
本発明で使用時に、用語「約」は、小さな変化を説明することに用いられる。イベント又は状況と組み合わせて使用される場合、該用語は、イベント又は状況が正確に発生する例、及びイベント又は状況が極めて近似的に発生する例を示す。例えば、数値と組み合わせて使用される場合、該用語は、数値の±10%以内の変化範囲、例えば、±5%以内、±4%以内、±3%以内、±2%以内、±1%以内、±0.5%以内、±0.1%以内、又は±0.05%以内の変化範囲を示す。
また、本明細書では、範囲の形式で量、比率及び他の数値を示す場合がある。当業者であれば理解されるように、このような範囲の形式は、便宜及び簡潔のために用いられるものであり、明記する該範囲そのものを含むだけでなく、該範囲に含まれる如何なる個別な数値及びサブ範囲も明記されるように柔軟的に理解されべきである。
具体的な実施形態及び特許請求の範囲には、項目のリストに接続する用語「……うちの一方」、「……うちの1つ」、「……うちの1種」又は他の類似した用語は、リスト中の項目のうちのいずれか1項を意味する。例えば、項目A及びBが挙げられる場合、「A及びBのうちの一方」は、Aのみ又はBのみを意味する。別の一例では、項目A、B及びCが挙げられる場合、「A、B及びCのうちの一方」は、Aのみ、Bのみ、又はCのみを意味する。また、項目Aは単一の要素又は複数の要素を含んでもよく、項目Bは単一の要素又は複数の要素を含んでもよく、項目Cは単一の要素又は複数の要素を含んでもよい。
具体的な実施形態及び特許請求の範囲には、項目のリストに接続する用語「……うちの少なくとも一方」、「……うちの少なくとも1つ」、「……うちの少なくとも1種」又は他の類似した用語は、リスト中の項目の任意の組み合わせを意味する。例えば、項目A及びBが挙げられる場合、「A及びBのうちの少なくとも一方」は、Aのみ、Bのみ、又はA及びBを意味する。別の一例では、項目A、B及びCが挙げられる場合、「A、B及びCのうちの少なくとも一方」は、Aのみ、Bのみ、Cのみ、A及びB(Cを排除)、A及びC(Bを排除)、B及びC(Aを排除)、又は、A、B及びCの全部を意味する。また、項目Aは単一の要素又は複数の要素を含んでもよく、項目Bは単一の要素又は複数の要素を含んでもよく、項目Cは単一の要素又は複数の要素を含んでもよい。
一、負極材料
本発明の一態様により、ケイ素含有基体を有するシリコン系粒子を含む負極材料であって、前記ケイ素含有基体は、少なくとも一部の表面にMSiO層を有し、ここで、MはLi、Mg、Ca、Sr、Ba、Al、Ti、Zn又はそれらの任意の組み合わせを含み、0<y<3且つ0.5<z<6である負極材料を提供する。
いくつかの実施例では、MはLiを含む場合、Mは、さらに、Mg、Ca、Sr、Ba、Al、Ti及びZnのうちの少なくとも1つを含む。
いくつかの実施例では、前記MSiO層は、LiSiO、LiSi、MgSiO、MgSiO、CaSiO、SrSiO、BaSiO、AlSiO、TiSiO、ZnSiO又はそれらの任意の組み合わせを含む。
いくつかの実施例では、前記MSiO層がLiSiO及び/又はLiSiを含む場合、前記MSiO層は、さらに、MgSiO、MgSiO、CaSiO、SrSiO、BaSiO、AlSiO、TiSiO及びZnSiOのうちの少なくとも1つを含む。
いくつかの実施例では、前記MSiO層は、LiSiO及びMgSiOを含む。
いくつかの実施例では、前記MSiO層の厚さは、約50~200nmである。いくつかの実施例では、前記MSiO層の厚さは、約50~150nmである。いくつかの実施例では、前記MSiO層の厚さは、約70nm、約90nm、約100nm、約120nm、約140nm、約160nm、若しくは約180nmであるか、又は上記任意の2つの数値の間の範囲にある。
いくつかの実施例では、前記MSiO層は、少なくとも一部の表面に炭素層を有する。いくつかの実施例では、前記炭素層は、カーボンナノチューブ、カーボンナノ粒子、炭素繊維、グラフェン、導電性カーボンブラック又はそれらの任意の組み合わせを含む。いくつかの実施例では、前記カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブ又はそれらの任意の組み合わせを含む。
いくつかの実施例では、前記炭素層の厚さは、約1~500nmである。いくつかの実施例では、前記炭素層の厚さは、約100~400nmである。いくつかの実施例では、前記炭素層の厚さは、約10nm、約50nm、約100nm、約150nm、約200nm、約250nm、約300nm、約350nm、約400nm、若しくは約450nmであるか、又は上記任意の2つの数値の間の範囲にある。
いくつかの実施例では、元素Mの含有量は、前記シリコン系粒子の総重量に対して約0.5~15wt%である。いくつかの実施例では、元素Mの含有量は、前記シリコン系粒子の総重量に対して約1~12wt%である。いくつかの実施例では、元素Mの含有量は、前記シリコン系粒子の総重量に対して、約2wt%、約3wt%、約4wt%、約5wt%、約6wt%、約7wt%、約8wt%、約9wt%、約10wt%、約11wt%、約12wt%、約13wt%、若しくは約14wt%であるか、又上記任意の2つの数値の間の範囲にある。
いくつかの実施例では、リチウムの含有量は、前記シリコン系粒子の総重量に対して約0~5wt%である。いくつかの実施例では、リチウムの含有量は、前記シリコン系粒子の総重量に対して約1~4wt%である。いくつかの実施例では、リチウムの含有量は、前記シリコン系粒子の総重量に対して、約0.5wt%、約1wt%、約1.5wt%、約2wt%、約2.5wt%、約3wt%、約3.5wt%、約4wt%、若しくは約4.5wt%であるか、又は上記任意の2つの数値の間の範囲にある。
いくつかの実施例では、マグネシウムの含有量は、前記シリコン系粒子の総重量に対して、約0.5~10wt%である。いくつかの実施例では、マグネシウムの含有量は、前記シリコン系粒子の総重量に対して、約1~9wt%である。いくつかの実施例では、マグネシウムの含有量は、前記シリコン系粒子の総重量に対して、約2wt%、約2.5wt%、約3wt%、約3.5wt%、約4wt%、約4.5wt%、約5wt%、約6wt%、約7wt%、約8wt%、若しくは約9wt%であるか、又は上記任意の2つ数値の間の範囲にある。
いくつかの実施例では、炭素層の重量は、前記シリコン系粒子の総重量に対して、約0.1~10wt%である。いくつかの実施例では、炭素層の重量は、前記シリコン系粒子の総重量に対して、約0.5~8wt%である。いくつかの実施例では、炭素層の重量は、前記シリコン系粒子の総重量に対して、約1wt%、約1.5wt%、約2wt%、約2.5wt%、約3wt%、約4wt%、約5wt%、約6wt%、約7wt%、約8wt%、若しくは約9wt%であるか、又は上記任意の2つの数値の間の範囲にある。
いくつかの実施例では、前記ケイ素含有基体はSiO(0.6≦x≦1.5)を含む。
いくつかの実施例では、前記ケイ素含有基体は、Si結晶粒子、SiO、SiO、SiC又はそれらの任意の組み合わせを含む。
いくつかの実施例では、前記ケイ素含有基体は、シリコンミクロン粒子、シリコンナノ粒子又はそれらの組み合わせを含む。いくつかの実施例では、前記シリコンミクロン粒子の平均粒径は、約1~10μmである。いくつかの実施例では、前記シリコンミクロン粒子の平均粒径は、約1μm、約1.5μm、約2μm、約2.5μm、約3μm、約3.5μm、約4μm、約5μm、約6μm、約7μm、約8μm、約9μm、若しくは約10μmであるか、又は上記任意の2つの数値の間の範囲にある。
いくつかの実施例では、前記シリコンナノ粒子の平均粒径は、約1~100nmである。いくつかの実施例では、前記シリコンナノ粒子の平均粒径は、約10~80nmである。いくつかの実施例では、前記シリコンナノ粒子の平均粒径は、約5nm、約10nm、約15nm、約20nm、約25nm、約30nm、約40nm、約50nm、約60nm、約70nm、約80nm、若しくは約90nmであるか、又は上記任意の2つの数値の間の範囲にある。
いくつかの実施例では、前記シリコン系粒子の平均粒径は、約500nm~30μmである。いくつかの実施例では、前記シリコン系粒子の平均粒径は、約1μm~25μmである。いくつかの実施例では、前記シリコン系粒子の平均粒径は、約5μm、約10μm、約15μm、若しくは約20μmであるか、又は上記任意の2つの数値の間の範囲にある。
いくつかの実施例では、前記シリコン系粒子の比表面積は、約2.5~15m/gである。いくつかの実施例では、前記シリコン系粒子の比表面積は、約5~10m/gである。いくつかの実施例では、前記シリコン系粒子の比表面積は、約3m/g、約4m/g、約6m/g、約8m/g、約10m/g、約12m/g、若しくは約14m/gであるか、又は上記任意の2つの数値の間の範囲にある。
二、負極材料の製造方法
本発明の一態様により、上記いずれかの負極材料の製造方法を提供する。該方法は、
ケイ素含有基体の表面に対して熱酸化処理を行い、表面に二酸化ケイ素を有するケイ素材料を得る工程(1)と、
表面に二酸化ケイ素を有するケイ素材料をM源(ここで、MはLi、Mg、Ca、Sr、Ba、Al、Ti、Zn又はそれらの任意の組み合わせを含む。)と混合し、混合後の材料を約400~1600℃で約1~5h熱処理して負極材料を得る工程(2)と、を含むものである。
いくつかの実施例では、前記負極材料はシリコン系粒子を含む。いくつかの実施例では、前記負極材料はシリコン系粒子である。
いくつかの実施例では、前記熱酸化処理は、前記ケイ素含有基体を酸素含有ガスの雰囲気中、約400~1500℃の温度範囲で約2~12h熱酸化処理することを含む。
いくつかの実施例では、前記酸素含有ガスとしては、純酸素ガス、水蒸気、空気又はそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
いくつかの実施例では、熱酸化処理の温度は、約400~1100℃である。いくつかの実施例では、熱酸化処理の温度は、約600~1000℃である。いくつかの実施例では、熱酸化処理の温度は、約500℃、約600℃、約700℃、約800℃、約900℃、約1000℃、約1100℃、約1200℃、若しくは約1300℃であるか、又は上記任意の2つの数値の間の範囲にある。
いくつかの実施例では、熱酸化処理の時間は、約2~10hである。いくつかの実施例では、熱酸化処理の時間は、約4~8hである。いくつかの実施例では、熱酸化処理の時間は、約3h、約4h、約5h、約6h、約7h、約8h、約9h、若しくは約10hであるか、又は上記任意の2つの数値の間の範囲にある。
いくつかの実施例では、熱酸化処理は、管状炉、箱形炉又は回転窯で行われる。
いくつかの実施例では、ケイ素含有基体とM源との重量比は、約10:1~120:1である。いくつかの実施例では、ケイ素含有基体とM源との重量比は、約10:1~50:1である。いくつかの実施例では、ケイ素含有基体とM源との重量比は、約15:1、約20:1、約25:1、約30:1、約35:1、約40:1、約50:1、約55:1、約60:1、約70:1、約80:1、約90:1、約100:1、約110:1、若しくは約120:1であるか、又は上記任意の2つの比の間の範囲にある。
いくつかの実施例では、M源は、マグネシウム源、アルミニウム源、リチウム源又はそれらの任意の組成物を含む。いくつかの実施例では、マグネシウム源は塩化マグネシウム、酢酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、マグネシウム粉末又はそれらの任意の組み合わせを含む。
いくつかの実施例では、アルミニウム源は、酸化アルミニウム、塩化アルミニウム、アルミニウムエトキシド、硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウム又はそれらの任意の組み合わせを含む。
いくつかの実施例では、リチウム源は、リチウム粉末、水素化リチウム、酸化リチウム、水酸化リチウム、炭酸リチウム、水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素リチウム又はそれらの任意の組み合わせを含む。
いくつかの実施例では、工程(2)において、熱処理は不活性ガスの雰囲気で行われる。いくつかの実施例では、不活性ガスはヘリウムガス、アルゴンガス、窒素ガス又はそれらの任意の組み合わせを含む。
いくつかの実施例では、工程(2)において、熱処理は管状炉、箱形炉又は回転窯で行われる。
いくつかの実施例では、工程(2)において、熱処理の温度は、約500~1600℃である。いくつかの実施例では、熱処理の温度は、約800~1300℃である。いくつかの実施例では、熱処理の温度は、約600℃、約700℃、約800℃、約900℃、約1000℃、約1100℃、約1200℃、約1300℃、約1400℃、若しくは約1500℃であるか、又は上記任意の2つの数値の間の範囲にある。
いくつかの実施例では、工程(2)において、熱処理の時間は、約1~5hである。いくつかの実施例では、工程(2)において、熱処理の時間は、約1.5~4hである。いくつかの実施例では、工程(2)において、熱処理時間は、約1.2h、約1.4h、約1.6h、約1.8h、約2h、約2.5h、約3h、若しくは約4hであるか、又は上記任意の2つの数値の間の範囲にある。
いくつかの実施例では、前記方法は工程(1)と工程(2)との間に、前記表面に二酸化ケイ素を有するケイ素材料を炭素源と混合する工程をさらに含む。いくつかの実施例では、上記混合後にボールミリング処理を行う。いくつかの実施例では、ボールミリング処理後、表面に二酸化ケイ素及び炭素層を有するケイ素材料が得られる。
いくつかの実施例では、表面に二酸化ケイ素を有するケイ素材料と炭素源との重量比は、約20:1~120:1である。いくつかの実施例では、表面に二酸化ケイ素を有するケイ素材料と炭素源との重量比は、約20:1、約25:1、約30:1、約35:1、約40:1、約45:1、約50:1、約60:1、約70:1、約80:1、約90:1、約100:1、約110:1、若しくは約120:1であるか、又は上記任意の2つの比の間の範囲にある。
いくつかの実施例では、炭素源は、カーボンナノチューブ、カーボンナノ粒子、炭素繊維、グラフェン、導電性カーボンブラック又はそれらの任意の組み合わせを含む。いくつかの実施例では、前記カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブ又はそれらの任意の組み合わせを含む。
いくつかの実施例では、前記ボールミリング処理は、ボールミル中で行われる湿式ボールミリング処理である。一実施例では、ボールミリング処理後に乾燥工程をさらに含む。
いくつかの実施例では、MはMg、Ca、Sr、Ba、Al、Ti、Zn又はそれらの任意の組み合わせであるか、又はMはLiである場合に、工程(2)はドーピングステップを一つだけ含む。
いくつかの実施例では、MはMg、Ca、Sr、Ba、Al、Ti及びZnから選ばれた少なくとも1つと、Liとの二者を含む場合に、工程(2)は、ドーピングステップを2つ含み、即ち、まず、以上に説明した方法により表面に二酸化ケイ素を有するケイ素材料にMg、Ca、Sr、Ba、Al、Ti及びZnから選ばれた少なくとも1つをドーピングし、次に、以上に説明した方法によりLiをドーピングする。
シリコンが負極材料として失活になる原因は、主に、シリコンのリチウム吸蔵後の巨大な体積膨張による一連の問題、及びシリコン表面と電解液との比較的高い反応活性による固体電解質界面(solid electrolyte interface;SEI)被膜の持続増厚にある。SEI被膜の増厚により、可逆的なリチウムを絶えず消耗し、その結果、容量が低下することになる。本発明は、ケイ素コアシェル複合構造を設計・合成することにより、ケイ素粒子と電解液との直接接触を回避し、それによりサイクル過程中のケイ素材料の粒子表面と電解液との副反応によりサイクル容量が低下するという欠点を改善することができる。
ケイ素コアシェル複合構造におけるシェル層は、LiSiO、LiSi、MgSiO、MgSiO、CaSiO、SrSiO、BaSiO、AlSiO、TiSiO、ZnSiO又はそれらの任意の組み合わせであってもよい。シェル層にLiSiO、LiSi又はそれらの組み合わせが存在する場合、水に対するケイ素コアシェル複合構造の安定性を向上するために、シェル層には、MgSiO、MgSiO、CaSiO、SrSiO、BaSiO、AlSiO、TiSiO又はZnSiOから選ばれた少なくとも1つをさらに含有してもよい。
本発明のシェル層は、さらに、炭素層を有してもよい。この場合、本発明により、ケイ素材料に対して酸化を行った後、まずは、炭素での被覆を行い、次に元素Mのドーピングを行う。このとき、元素Mは、熱ドーピング時に固相拡散によって酸化ケイ素シェル層に対してドーピング反応を行うことができ、それにより最外層に炭素層を保持しうる。
本発明にかかる負極材料により、それを用いて製造されたリチウムイオン電池の比容量と初回クーロン効率を顕著に変化せずに、該リチウムイオン電池のサイクル性能を著しく向上することができる。
図1は、本発明の一実施例に係る負極材料におけるシリコン系粒子の構造模式図を示す。その中で、内層1はケイ素含有基体、中間層2はMSiO層、外層3は炭素層である。
図2は、本発明の実施例1に係る負極材料におけるシリコン系粒子のX線回折(XRD)パターンを示す。図2によれば、実施例1の負極材料におけるシリコン系粒子には、LiSiO及びMgSiOをともに含有する。よって、ケイ素系コアシェル複合構造には、LiSiO及びMgSiOを成分として含有することがわかる。
図3は、本発明の実施例1に係る負極材料におけるシリコン系粒子の断面の走査型電子顕微鏡(SEM)画像を示す。図3によれば、ケイ素系コアシェル複合粒子に複合シェル層が存在することがわかる。
図4は本発明の実施例1に係る負極材料におけるシリコン系粒子の断面の走査型電子顕微鏡(SEM)画像の部分拡大図を示す。図4から、複合シェル層はさらに明確に視認できる。
図5Aは、本発明の実施例1に係る負極材料におけるシリコン系粒子の断面の走査型電子顕微鏡(SEM)画像を示し、図5Bは、本発明の実施例1に係る負極材料におけるシリコン系粒子の断面の、線分析による元素分布(EDS)像を示す。図5Bは、シリコン系粒子の縁部領域におけるマグネシウム含有量がより高いことを示しており、つまり、ケイ酸マグネシウムからなるシェル層が存在することを証明した。同時に、最外層の炭素信号から、シリコン系粒子の表面に炭素層があることが分かる。
三、負極
本発明の一態様により、集電体と該集電体に位置する負極材料層とを含む負極であって、前記負極材料層は本発明の一態様に係る負極材料を含む、負極を提供する。
いくつかの実施例では、負極材料層はバインダーを含む。いくつかの実施例では、バインダーとして、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ジアセチルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、エチレンオキシ基含有ポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレンブタジエンゴム、アクリル酸(エステル)化スチレンブタジエンゴム、エポキシ樹脂、又はナイロンを含むが、これらに限定されない。
いくつかの実施例では、負極材料層は導電性材料を含む。いくつかの実施例では、導電性材料として、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維、金属粉、金属繊維、銅、ニッケル、アルミニウム、銀、又はポリフェニレン誘導体を含むが、これらに限定されない。
いくつかの実施例では、集電体として、銅箔、ニッケル箔、ステンレス鋼箔、チタン箔、発泡ニッケル、発泡銅、又は、導電性金属でポリマー基材を被覆してなるものなどを含むが、これらに限定されない。
いくつかの実施例では、負極は、溶媒で負極材料、導電性材料及びバインダーを混合してスラリーを得、該スラリーを集電体に塗布することを含む方法によって得られる。
いくつかの実施例では、溶媒は、脱イオン水又はN-メチルピロリドンを含んでもよいが、これらに限定されない。
四、正極
本発明の実施例に適用できる正極の材料、構成及び製造方法は、如何なる従来技術に開示されている技術を含んでも良い。いくつかの実施例では、正極は、米国特許US9812739Bに記載された正極であり、そしてその全文を引用により本発明に組み込む。
いくつかの実施例では、正極は、集電体と該集電体に位置する正極活物質層とを含む。
いくつかの実施例では、正極活物質は、コバルト酸リチウム(LiCoO)、リチウムニッケルコバルトマンガン(NCM)三元系材料、リン酸鉄リチウム(LiFePO)又はマンガン酸リチウム(LiMn)を含むが、これらに限定されない。
いくつかの実施例では、正極活物質層は、バインダーをさらに含み、かつ必要に応じて導電性材料を含んでも良い。バインダーは、正極活物質の粒子同士の結合を強め、かつ正極活物質と集電体との結合も強める。
いくつかの実施例では、バインダーは、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、ジアセチルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、エチレンオキシ基含有ポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレンブタジエンゴム、アクリル酸(エステル)化スチレンブタジエンゴム、エポキシ樹脂又はナイロン等を含むが、これらに限定されない。
いくつかの実施例では、導電性材料は、炭素系材料、金属系材料、導電性ポリマー及びそれらの混合物を含むが、これらに限定されない。いくつかの実施例では、炭素系材料は、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維又はそれらの任意の組み合わせから選ばれる。いくつかの実施例では、金属系材料は、金属粉、金属繊維、銅、ニッケル、アルミニウム又は銀から選ばれる。いくつかの実施例では、導電性ポリマーは、ポリフェニレン誘導体である。
いくつかの実施例では、集電体は、アルミニウムを含んでもよいが、これに限定されない。
正極は、本分野で公知された製造方法で製造可能である。例えば、正極は、溶媒に活物質、導電性材料及びバインダーを混合して活物質組成物を製造し、該活物質組成物を集電体に塗布することを含む方法によって得られる。いくつかの実施例では、溶媒は、N-メチルピロリドンを含んでもよいが、これに限定されない。
五、電解液
本発明の実施例に適用できる電解液は、従来技術で知られている電解液であってもよい。
いくつかの実施例では、前記電解液は有機溶媒、リチウム塩及び添加剤を含む。本発明による電解液中の有機溶媒は、従来技術で知られている、電解液中の溶媒として使用できる任意の有機溶媒であってもよい。本発明による電解液に使用可能な電解質は制限されず、従来技術で知られている任意の電解質であってもよい。本発明による電解液中の添加剤は、従来技術で知られている、電解液添加剤として使用できる任意の添加剤であってもよい。
いくつかの実施例では、前記有機溶媒は、炭酸エチレン(EC)、炭酸プロピレン(PC)、炭酸ジエチル(DEC)、炭酸エチルメチル(EMC)、炭酸ジメチル(DMC)、プロピレンカーボネート又はプロピオン酸エチルを含むが、これらに限定されない。
いくつかの実施例では、前記リチウム塩は、有機リチウム塩又は無機リチウム塩のうちの少なくとも1種を含む。
いくつかの実施例では、前記リチウム塩は、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF)、ジフルオロリン酸リチウム(LiPO)、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(LiN(CFSO;LiTFSI)、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド(Li(N(SOF));LiFSI)、リチウムビスオキサレートボレート(LiB(C;LiBOB)、又はリチウムジフルオロオキサレートボレート(LiBF(C);LiDFOB)を含むが、これらに限定されない。
いくつかの実施例では、前記電解液中のリチウム塩の濃度は、約0.5~3mol/L、約0.5~2mol/L又は約0.8~1.5mol/Lである。
六、セパレーター
いくつかの実施例では、短絡を防止するように、正極と負極の間にセパレーターが設けられる。本発明の実施例に適用できるセパレーターは、材料及び形状が制限されず、従来技術中に開示された任意の技術であってもよい。いくつかの実施例では、セパレーターは、本発明の電解液に対して安定な材料から形成したポリマー又は無機物等を含む。
例えば、セパレーターは、基材層及び表面処理層を含んでもよい。基材層は多孔質構造を有する不織布、膜又は複合膜であり、基材層の材料は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート及びポリイミドから選ばれる少なくとも1種である。具体的に、ポリプロピレン多孔質膜、ポリエチレン多孔質膜、ポリプロピレン不織布、ポリエチレン不織布又はポリプロピレン-ポリエチレン-ポリプロピレン多孔質複合膜を選択可能である。
基材層の少なくとも1つの表面に表面処理層が設けられ、表面処理層は、ポリマー層又は無機物層であってもよく、ポリマーと無機物を混合して形成した層であってもよい。
無機物層は、無機粒子及びバインダーを含む。無機粒子は、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化チタン、二酸化ハフニウム、酸化錫、二酸化セリウム、酸化ニッケル、酸化亜鉛、酸化カルシウム、酸化ジルコニウム、酸化イットリウム、炭化ケイ素、ベーマイト、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム及び硫酸バリウムから選ばれる1種又は複数種の組み合わせである。バインダーは、ポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレンの共重合体、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリアクリル酸エステル、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸塩、ポリビニルピロリドン、ポリビニルエーテル、ポリメタクリル酸メチル、ポリテトラフルオロエチレン、及びポリヘキサフルオロプロピレンから選ばれる1種又は複数種の組み合わせである。
ポリマー層は、ポリマーを含む。ポリマーの材料は、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、アクリル酸エステルポリマー、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸塩、ポリビニルピロリドン、ポリビニルエーテル、ポリフッ化ビニリデン又はポリ(フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン)から選ばれる少なくとも1種である。
七、電気化学的装置
本発明の一態様により、電気化学的装置を提供する。該電気化学的装置は、電気化学反応が発生する任意の装置であってもよい。
いくつかの実施例では、本発明の電気化学的装置は、金属イオンを吸蔵・放出可能な正極活物質を有する正極と、本発明の一態様に係る負極と、電解液と、正極と負極の間に設けられたセパレーターとを含む。
いくつかの実施例では、本発明の電気化学的装置として、あらゆる種類の一次電池、二次電池、燃料電池、太陽電池又はコンデンサが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施例では、前記電気化学的装置はリチウムイオン電池である。いくつかの実施例では、前記電気化学的装置はリチウム二次電池である。
いくつかの実施例では、リチウム二次電池として、リチウム金属二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池又はリチウムイオンポリマー二次電池が挙げられるが、これらに限定されない。
八、電子設備
本発明の電子設備は、本発明の一態様に係る電気化学的装置を使用する任意の設備であってもよい。
いくつかの実施例では、前記電子設備として、ノートパソコン、ペン入力コンピュータ、モバイルコンピュータ、電子ブックプレーヤー、携帯電話、携帯ファクシミリ、携帯複写機、携帯プリンタ、ステレオヘッドセット、ビデオレコーダー、液晶テレビ、ポータブルクリーナー、ポータブルCDプレーヤー、ミニ光ディスク、トランシーバー、電子メモ帳、計算器、メモリカード、携帯レコーダー、ラジオ、バックアップ電源、モーター、自動車、オートバイ、電動アシスト自転車、自転車、照明器具、玩具、ゲーム機、時計、電動工具、フラッシュランプ、カメラ、家庭用大型蓄電池又はリチウムイオンコンデンサー等が挙げられるが、これらに限定されない。
以下、リチウムイオン電池を例とし、具体的な実施例を参照してリチウムイオン電池の製造を説明する。当業者であれば、本発明で説明される製造方法は、単に実例であり、他の適切な製造方法は、いずれも本発明の範囲内に含まれると理解される。
下記説明のように、本発明によるボタン電池の実施例及びその比較例に対して性能評価を行った。
一、負極材料粉末の同定方法
(1)XRD測定:試料を1.0~2.0g秤取してガラス製試料ホルダーの凹溝内に入れ、ガラスシートで圧縮して試料表面を平滑化し、X線回折装置(ブルカー社、型式:D8)によって、JIS K 0131~1996「X線回折分析法通則」に従って、測定電圧を40kV、電流を30mA、走査角度範囲を10~40°、ステップ角を0.0167°、ステップ毎の計数時間を0.24sとして測定し、XRD回折パターンを得た。
(2)エネルギー分散型X線分析装置(EDS)による線分析試験方法:EDS線分析は、OXFORD-EDSを用いて電圧20kVで行った。
(3)走査型電子顕微鏡(SEM)分析:走査型電子顕微鏡分析は、PhilipsXL-30電界放出型走査型電子顕微鏡を用いて、10kV、10mA条件下で行った。
(4)シェル層の厚さ測定方法:シェル層の厚さは、粒子断面のSEM画像における粒子表面からのシェル層の厚さを測定して取得した。
(5)ケイ素系負極材料における各元素の含有量の測定方法:
ケイ素系負極材料を約0.2g秤取し、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)製ビーカーに入れ、電子天秤の測定値が安定した後に試料重量を0.0001gの桁まで記録した。試料にゆっくりと約10mLの濃HNO及び約2mLのHFを加え、約220℃のプレートヒーターに置き、乾固する直前まで蒸発するように加熱分解した。ゆっくりと約10mLの硝酸を加え、引き続き約15min加熱分解し、試料を十分に溶解させた。溶解後の試料を通風室に置き、室温まで冷却した。試料溶液を振り混ぜて、単層濾紙が設置された漏斗にゆっくりと注ぎ、ビーカーと濾滓を3回洗浄して洗浄液をろ過して収集した。約20±5℃で約50mLに定容して、振り混ぜる。誘導結合プラズマ(ICP)発光分光分析装置(PE7000)を用いて濾液のイオンスペクトル強度を測定して、検量線に基づいてイオン濃度を計算することによって試料に含まれる元素の含有量を算出した。
二、負極材料の電気的性質の測定方法
1、ボタン電池の製造及び充放電容量の測定方法
乾燥アルゴンガスの雰囲気で、炭酸プロピレン(PC)、炭酸エチレン(EC)、炭酸ジエチル(DEC)(重量比が約1:1:1である。)を混合してなる溶媒に、LiPFを加え、LiPFの濃度が約1.15mol/Lになるように均一に混合し、さらにフルオロエチレンカーボネート(FEC)を約7.5wt%の濃度になるように加え、均一に混合して電解液を得た。
実施例及び比較例で得られたケイ素系負極材料、導電性カーボンブラック及びバインダーとしてのPAA(改質ポリアクリル酸)を約80:10:10の重量比で脱イオン水に加え、撹拌してスラリーを形成し、ブレードで塗布して厚さが約100μmの塗膜を形成し、真空乾燥オーブン中で約85℃で約12時間乾燥し、乾燥環境中でパンチングプレス機によって直径が約1cmの円形シートにカットした。また、グローブボックス中で、金属リチウムシートを対電極とし、セパレーターとしてceglard複合膜を選択し、電解液を加えてボタン電池を組み立てた。藍電(LAND)シリーズ電池測定システムを使用して電池に対して充放電試験を行った。
0.05Cの倍率で5mVまで定電流放電し、次に、電流が10uAに低下するまで5mVで定電圧放電し、さらに0.05Cの倍率で2Vまで定電流充電することによって、充放電容量の測定を完了した。ボタン電池の初回クーロン効率は、充電容量と放電容量との比の値である。
2、サイクル性能試験
25℃で、上記製造されたボタン電池を0.05Cの倍率で5mVまで定電流放電し、次に、電流が10μAに低下するまで5mVで定電圧放電し、さらに0.05Cの倍率で2Vまで定電流充電した。上記過程を1つの充放電サイクルとし、充放電サイクルを繰り返し行うことによってボタン電池のサイクル性能を測定した。
三、ケイ素系負極材料の製造
1、以下の方法で実施例1のケイ素系負極材料を製造した。
(1)シリコンミクロン粒子(平均粒径Dv50=4μm)を、空気を導入した管状炉に置き、800℃で5時間熱処理して酸化ケイ素シェル層を有するケイ素材料を得た。
(2)上記酸化後のシリコン粒子(以下に「A1」と称する。)とカーボンナノチューブを99:1の重量比で混合した後、ボールミル中で300回/分の回転速度で4時間ボールミリング処理した。
(3)上記工程(2)でボールミリング処理後のケイ素材料(以下に「A2」と称する。)と酸化マグネシウムナノ粒子を95:5の重量比でV型ミキサーによって混合した後、アルゴンガスを導入した管状炉で1100℃で2時間熱処理した。
(4)上記工程(3)で得られたケイ素材料(以下に「A3」と称する。)と水素化リチウム粉末を98:2の重量比で混合し、アルゴンガスを導入した管状炉で600℃で2時間熱処理して、ケイ素系負極材料としてシリコン系粒子を得た。
実施例2~9並びに比較例2及び3におけるケイ素系負極材料の製造方法は、実施例1における製造方法に類似し、相違点は、カーボンナノチューブ、酸化マグネシウムナノ粒子又は水素化リチウム粉末の使用量が異なることだけにあり、具体的に表1に示される。カーボンナノチューブ、酸化マグネシウムナノ粒子又は水素化リチウム粉末の含有量がゼロである場合、対応の工程を行わなかったと意味する。なお、比較例1におけるケイ素系負極材料はシリコンミクロン粒子自体である。
表1には、実施例1~9及び比較例1~3におけるケイ素系負極材料の製造方法において使用された各物質の使用量の重量比が示されている。
Figure 2022517702000002
表2には、実施例1~9及び比較例1~3におけるケイ素系負極材料の組成が示されている。
Figure 2022517702000003
表3には、実施例1~9及び比較例1~3におけるケイ素系負極材料により製造されたボタン電池の性能測定結果が示されている。
Figure 2022517702000004
実施例1~9及び比較例1~3の性能試験結果によれば、シリコンミクロン粒子を酸化した後、その表面に炭素層を製造し、次にマグネシウム及び/又はリチウムのドーピングを行うことにより、初回クーロン効率を明らかに変化せずに、そのサイクル性能を向上させることができる。
図6は、本発明の実施例1におけるボタン電池試験で得られた充放電曲線を示している。図6によれば、実施例1におけるケイ素系負極材料は、放電比容量及び初回クーロン効率が高いことがわかる。
図7は、本発明の実施例1、比較例1及び比較例2におけるボタン電池試験で得られたサイクル曲線を示している。図7によれば、実施例1のボタン電池は、比較例1のボタン電池と比べて、より優れたサイクル性能を有することが分かる。
以上の本明細書全文で使用した「いくつかの実施例」、「一部の実施例」、「一実施例」、「別の例」、「例」、「具体例」又は「一部の例」は、本発明の少なくとも1つの可能な実施例又は形態が当該実施例又は形態に対して説明した特定の特徴、構造、材料又は特性を有することを意味する。従って、本明細書全文における記載、例えば、「いくつかの実施例では」、「実施例では」、「一実施例では」、「別の例では」、「一例では」、「具体例では」又は「例では」は、必ずしも本発明の同一の実施例又は例を指すわけではない。また、本明細書に記載の特定の特徴、構造、材料又は特性は、1つ又は複数の実施例又は例において任意の適切な方式で組み合わせることができる。
以上で、例示的な実施例を例示及び説明したが、当業者であれば、上記実施例が本発明を制限するものとして解釈されるべきではなく、本発明の趣旨、原理及び範囲から逸脱せずに、実施例を変更、置換及び修正することができると理解すべきである。

Claims (10)

  1. ケイ素含有基体を有するシリコン系粒子を含む負極材料であって、
    前記ケイ素含有基体は、少なくとも一部の表面にMSiO層を有し、
    ここで、MはLi、Mg、Ca、Sr、Ba、Al、Ti、Zn又はそれらの任意の組み合わせを含み、0<y<3且つ0.5<z<6である、負極材料。
  2. MはLiを含む場合、MはMg、Ca、Sr、Ba、Al、Ti又はZnのうちの少なくとも1つをさらに含み、
    Liの含有量は、前記シリコン系粒子の総重量に対して約0~5wt%である、請求項1に記載の負極材料。
  3. 前記MSiO層は、LiSiO、LiSi、MgSiO、MgSiO、CaSiO、SrSiO、BaSiO、AlSiO、TiSiO、ZnSiO又はそれらの任意の組み合わせを含み、及び/又は、
    前記MSiO層の厚さは、約50~200nmである、請求項1に記載の負極材料。
  4. 前記MSiO層は、少なくとも一部の表面に炭素層を有し、前記炭素層の厚さは約1~500nmであり、及び/又は、
    前記炭素層の重量は、前記シリコン系粒子の総重量に対して、約0.1~10wt%である、請求項1に記載の負極材料。
  5. 元素Mの含有量は、前記シリコン系粒子の総重量に対して約0.5~15wt%である、請求項1に記載の負極材料。
  6. 前記ケイ素含有基体は、シリコンミクロン粒子、シリコンナノ粒子又はそれらの組み合わせを含む、請求項1に記載の負極材料。
  7. ケイ素含有基体の表面に対して熱酸化処理を行い、表面に二酸化ケイ素を有するケイ素材料を得る工程(1)と、
    表面に二酸化ケイ素を有するケイ素材料をM源(ただし、MはLi、Mg、Ca、Sr、Ba、Al、Ti、Zn又はそれらの任意の組み合わせを含む。)と混合し、混合後の材料を約400~1600℃で約1~5h熱処理して負極材料を得る工程(2)と、を含む、負極材料の製造方法。
  8. 請求項1~6のいずれか1項に記載の負極材料を含む負極。
  9. 請求項8に記載の負極を含む電気化学的装置。
  10. 請求項9に記載の電気化学的装置を含む電子設備。
JP2021517977A 2019-12-26 2019-12-26 負極材料、並びにそれを含む電気化学的装置及び電子設備 Active JP7297059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2019/128857 WO2021128208A1 (zh) 2019-12-26 2019-12-26 负极材料及包含其的电化学装置和电子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022517702A true JP2022517702A (ja) 2022-03-10
JP7297059B2 JP7297059B2 (ja) 2023-06-23

Family

ID=75744922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021517977A Active JP7297059B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 負極材料、並びにそれを含む電気化学的装置及び電子設備

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220158175A1 (ja)
EP (1) EP4084133A4 (ja)
JP (1) JP7297059B2 (ja)
KR (1) KR20210043705A (ja)
WO (1) WO2021128208A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210107419A (ko) * 2020-02-24 2021-09-01 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015145521A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 株式会社 東芝 非水電解質電池用負極活物質、非水電解質二次電池用負極、非水電解質二次電池及び電池パック
JP2016506035A (ja) * 2012-12-05 2016-02-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 表面改質された負極活物質用シリコンナノ粒子及びその製造方法
JP2017204374A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ 酸化珪素系粉末負極材
JP2019043821A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 微粒子、微粒子の製造方法、及びリチウムイオン二次電池
CN109755500A (zh) * 2018-12-05 2019-05-14 华为技术有限公司 一种硅氧复合负极材料及其制作方法
WO2019093820A1 (ko) * 2017-11-09 2019-05-16 주식회사 엘지화학 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함하는 음극, 및 상기 음극을 포함하는 이차 전지
CN110416543A (zh) * 2019-08-07 2019-11-05 宁德新能源科技有限公司 负极材料及包含其的电化学装置和电子装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104766995B (zh) 2015-03-31 2017-03-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电解液添加剂及其在锂离子电池中的应用
CN111987296B (zh) * 2018-12-17 2021-05-18 宁德新能源科技有限公司 负极材料及使用其的电化学装置和电子装置
CN114975980A (zh) * 2019-03-19 2022-08-30 宁德新能源科技有限公司 负极材料及使用其的电化学装置和电子装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016506035A (ja) * 2012-12-05 2016-02-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 表面改質された負極活物質用シリコンナノ粒子及びその製造方法
WO2015145521A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 株式会社 東芝 非水電解質電池用負極活物質、非水電解質二次電池用負極、非水電解質二次電池及び電池パック
JP2017204374A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ 酸化珪素系粉末負極材
JP2019043821A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 微粒子、微粒子の製造方法、及びリチウムイオン二次電池
WO2019093820A1 (ko) * 2017-11-09 2019-05-16 주식회사 엘지화학 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함하는 음극, 및 상기 음극을 포함하는 이차 전지
CN109755500A (zh) * 2018-12-05 2019-05-14 华为技术有限公司 一种硅氧复合负极材料及其制作方法
CN110416543A (zh) * 2019-08-07 2019-11-05 宁德新能源科技有限公司 负极材料及包含其的电化学装置和电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7297059B2 (ja) 2023-06-23
WO2021128208A1 (zh) 2021-07-01
EP4084133A4 (en) 2023-01-11
US20220158175A1 (en) 2022-05-19
EP4084133A1 (en) 2022-11-02
KR20210043705A (ko) 2021-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111029543B (zh) 负极材料及包含其的电化学装置和电子装置
CN114530604A (zh) 负极材料及包含其的电化学装置和电子装置
CN113540426B (zh) 负极材料及包含其的电化学装置和电子装置
US20210391567A1 (en) Negative electrode, and electrochemical apparatus and electronic apparatus including same
JP7206379B2 (ja) 負極材料及びそれを含む電気化学デバイス並びに電子機器
KR101770698B1 (ko) 리튬 티타늄 옥사이드 및 이를 포함하여 향상된 출력 특성을 갖는 리튬이차전지
CN110911635B (zh) 负极材料及包含其的电化学装置和电子装置
US20220199988A1 (en) Anode material, electrochemical device and electronic device comprising the same
CN117174873A (zh) 正极材料的制备方法、正极材料、正极极片、钠离子电池和用电装置
US20220158175A1 (en) Anode material, electrochemical device and electronic device including the same
US20220271281A1 (en) Anode material, electrochemical device and electronic device comprising the same
CN112534608A (zh) 二次电池用负极材料、二次电池用负极以及二次电池
JP7565433B2 (ja) 正極材料、並びにそれを含む電気化学装置及び電子装置
JP7190030B2 (ja) 負極活物質及びそれを用いた電気化学デバイス及び電子設備
US20220052328A1 (en) Anode material, electrochemical device and electronic device comprising the same
JP7203990B2 (ja) 負極材料、並びに、それを含む電気化学装置及び電子装置
US20220199969A1 (en) Anode material, electrochemical device and electronic device comprising the same
US20220140322A1 (en) Anode material, electrochemical device and electronic device including the same
CN113437299B (zh) 负极活性材料、电化学装置和电子装置
WO2022205134A1 (zh) 电化学装置和电子装置
CN113054167A (zh) 负极材料及包含其的电化学装置和电子装置
CN117413384A (zh) 正极材料、包含该正极材料的电化学装置和电子装置
KR20160059361A (ko) 출력특성이 향상된 리튬이차전지용 음극 활물질 및 그의 제조방법
JP2024539355A (ja) 負極活物質、電気化学装置および電子装置
CN115377361A (zh) 一种负极片及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230307

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7297059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150