JP6262662B2 - 白金含有量が低減されたフェノール変性ポリオルガノシロキサン、その製造方法、及びそれを含む有機樹脂改質剤 - Google Patents

白金含有量が低減されたフェノール変性ポリオルガノシロキサン、その製造方法、及びそれを含む有機樹脂改質剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6262662B2
JP6262662B2 JP2014545749A JP2014545749A JP6262662B2 JP 6262662 B2 JP6262662 B2 JP 6262662B2 JP 2014545749 A JP2014545749 A JP 2014545749A JP 2014545749 A JP2014545749 A JP 2014545749A JP 6262662 B2 JP6262662 B2 JP 6262662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
phenol
unsubstituted
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014545749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014073605A1 (ja
Inventor
常仁 杉浦
常仁 杉浦
泰範 茶山
泰範 茶山
将史 松葉
将史 松葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50684705&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6262662(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dow Corning Toray Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Co Ltd
Publication of JPWO2014073605A1 publication Critical patent/JPWO2014073605A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6262662B2 publication Critical patent/JP6262662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • C07F7/0872Preparation and treatment thereof
    • C07F7/0876Reactions involving the formation of bonds to a Si atom of a Si-O-Si sequence other than a bond of the Si-O-Si linkage
    • C07F7/0878Si-C bond
    • C07F7/0879Hydrosilylation reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/18Block or graft polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/18Block or graft polymers
    • C08G64/186Block or graft polymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/42Chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/80Siloxanes having aromatic substituents, e.g. phenyl side groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/019Specific properties of additives the composition being defined by the absence of a certain additive

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

本発明は、その白金金属含有量を低減したことを特徴とするフェノール変性ポリオルガノシロキサンおよびその製造方法、並びにそのフェノール変性ポリオルガノシロキサンを含む有機樹脂改質剤に関する。
フェノール変性ポリオルガノシロキサンは、その高い屈折率を利用してコンタクトレンズなどの光学材料として用いることが知られている(例えば、特開平6−184310号公報に記載された従来技術の欄)。また、フェノール変性シリコーンオイルを、芳香族ポリカーボネート樹脂の改質剤として用いることが知られている(例えば、特開平10−182832号公報及び特開2001−147544号公報)。特開平10−182832号公報には、分子鎖末端にフェノール官能基を有するフェノール変性ポリオルガノシロキサンを、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、及びポリサルホン樹脂などの有機樹脂の改質剤として用いることが記載されている(従来の技術の欄)。
また、特開平3−79626号公報には、ポリカーボネート樹脂の主鎖にフェノール変性ポリオルガノシロキサンを組み込むことによって変性したポリカーボネート樹脂が記載されている。
さらに、フェノール変性ポリオルガノシロキサン以外の有機変性ポリオルガノシロキサンの製造方法においては、白金触媒を用いてオレフィンとヒドロシランとの間の付加反応を行った後で、ストリッピングの工程の前に活性炭を用いて不純物を除去する工程を採用することが知られている(例えば、特開平10−017670号公報、特開平7−238170号公報、及び特開平5−156019号公報)。しかし、これらの生成物中に残存する白金あるいは白金触媒の量及び得られた生成物の色相については全く着目されていない。さらに、これまで、フェノール変性ポリオルガノシロキサンに含まれる白金含有量を、活性炭を用いて低減することについては知られておらず、フェノール変性ポリオルガノシロキサンを樹脂改質剤として用いた場合に、白金含有量を低減したことによる効果も知られていない。
すなわち、上記の特開平6−184310号公報、特開平3−79626号公報、特開平10−182823号公報、及び特開2001−147544号公報のいずれにおいても、フェノール変性ポリオルガノシロキサンに残存する白金及び白金触媒の量並びに生成物としてのフェノール変性ポリオルガノシロキサンの色相について着目して、これを制御することについての記載乃至示唆はされていない。
特開平3−79626号公報 特開平6−184310号公報 特開平10−182832号公報 特開平2001−147544号公報 特開平10−017670号公報 特開平7−238170号公報 特開平5−156019号公報
しかしながら、フェノール変性ポリオルガノシロキサンを用いて有機樹脂、例えばポリカーボネートを変性した場合に、得られるポリオルガノシロキサン変性ポリカーボネート樹脂が場合よっては黄変することがあった。また、フェノール変性ポリオルガノシロキサン自体もその製造条件によっては黄色く着色し、ポリカーボネート樹脂を変性するための原料としては好ましくないものとなる場合があった。本発明者は、有機樹脂、例えばポリカーボネート樹脂を変性するために用いるフェノール変性ポリオルガノシロキサンとして、その色相として黄色みが小さく、且つ最終的に得られる変性樹脂の黄変を防止するための方法を鋭意検討して、本発明を完成させた。
すなわち、本発明者は、フェノール変性ポリオルガノシロキサンに残存する白金金属の量に着目し、フェノール変性ポリオルガノシロキサンの白金金属含有量がその全体の質量の0.9ppm以下、特に0.1〜0.9ppmの範囲、好ましくは0.2〜0.7ppmとなるように制御してフェノール変性ポリオルガノシロキサンを製造することによって、そのフェノール変性ポリオルガノシロキサンを用いて製造したシリコーン変性有機樹脂の黄変の程度を小さくできることを発見した。さらに本発明者は、フェノール変性ポリオルガノシロキサンに残存する白金金属の量を低減することによって、L表色系に基づいて測定したb値が1.10以下であるフェノール変性ポリオルガノシロキサンを製造することができること、さらにそのようなb値を有するフェノール変性ポリオルガノシロキサンを用いることによって、黄色みの低い、好ましい色相を有するシリコーン変性有機樹脂が得られることを発見した。さらに、フェノール変性ポリオルガノシロキサン中に含まれる白金金属含有量を低減させる方法として、オレフィン不飽和基含有フェノール系化合物とポリオルガノハイドロジェンシロキサンとの付加反応に均一系に適用できる白金系触媒(具体的には、塩化白金酸、白金とビニルシロキサン類との錯体および白金のオレフィン錯体からなる群から選ばれる1種以上の白金系触媒)を触媒として用い、得られた反応生成物を、活性炭を用いる濾過、活性炭含有フィルターを用いる濾過、及びカチオン電荷吸着フィルターを用いる濾過からなる群から選択される1種以上の濾過法を単独及び/又は組み合わせて用いて1回以上濾過することによって生成物中の白金金属含有量を著しく低減することができることを発見し、本発明のフェノール変性ポリオルガノシロキサンの製造方法を完成させた。さらに、残存するアルケニル基置換フェノール化合物(例えば、アリルフェノール)を500ppm以下、好適には450ppm以下とすることで、着色等をさらに低減した本発明のフェノール変性ポリオルガノシロキサンの製造方法を完成させた。
すなわち、本発明は、白金金属含有量を低減したフェノール変性ポリオルガノシロキサン、さらに好ましくは低いb値を有するフェノール変性ポリオルガノシロキサン、それらの製造方法、前記のフェノール変性ポリオルガノシロキサンを用いた有機樹脂の黄変防止方法、前記のフェノール変性ポリオルガノシロキサンを含む有機樹脂の改質剤、及び前記のフェノール変性ポリオルガノシロキサンを含むシリコーン変性有機樹脂、特にシリコーン変性ポリカーボネート樹脂を提供する。
本発明の第一の態様では、下記式(I)で表され、白金金属含有量が0.9ppm以下、特に0.1〜0.9ppmの範囲、好ましくは0.2〜0.7ppmであるフェノール変性ポリオルガノシロキサンを提供する。
Figure 0006262662
式I中、Rはそれぞれ独立に置換又は非置換の直鎖、分岐、又は環状のアルキレン基を表し;
は、置換又は非置換のC2〜C20アルキレン基を表し;
R及びR′は同じであっても異なっていてもよく、且つ各R及びR′は独立に、C1〜C20アルキル基又はハロゲン化アルキル基及び置換又は非置換のC6〜C20アリール基からなる群から選択される基を表し;
Xはそれぞれ独立に、置換又は非置換のC1〜C20の直鎖状、分岐、又は環状のアルキル基、置換又は非置換のC6〜C20アリール、置換又は非置換C6〜C20アリールC1〜C20アルキル(すなわちアラルキル)、置換又は非置換C1〜C20アルキルオキシ、置換又は非置換C6〜C20アリールオキシ、置換又は非置換C6〜C20アリールC1〜C20アルキルオキシ、及びハロゲン基からなる群から選択される置換基を表し;
mはそれぞれ独立に0〜4の整数を表し、
nは5〜500、特に5〜300、好ましくは10〜150、さらに好ましくは50〜100の数であり;
両末端フェニル基のOH基の置換位置はそれぞれ独立に、オルト、メタ、又はパラ位である。
さらに、上記式(I)で表される化合物は下記式(II)で表される、白金金属含有量が0.9ppm以下、特に0.1〜0.9ppmの範囲、好ましくは0.2〜0.7ppmの範囲であるフェノール変性ポリオルガノシロキサンであることが好ましい。
Figure 0006262662
式(II)中、R及びR′はそれぞれ独立に、メチル基、フェニル基、及びナフチル基からなる群から選択される基を表し、nは5〜500、特に5〜300、好ましくは10〜150、さらに好ましくは50〜100の数であり、分子末端のフェニル基のOH基はそれぞれ独立にo−OH、m−OH、又はp−OH基を表す。
さらに、上記式(I)で表される化合物は、特に下記式(III)で表される、白金金属含有量が0.9ppm以下、特に0.1〜0.9ppmの範囲、好ましくは0.2〜0.7ppmの範囲であるフェノール変性ポリオルガノシロキサンであることが好ましい。
Figure 0006262662
式(III)中、nは5〜500、特に5〜300、好ましくは10〜150、さらに好ましくは50〜100の数である。
さらに本発明では、上記式(I)〜(III)で表されるフェノール変性ポリオルガノシロキサンは、JIS Z 8729に規定されるL表色系で測定したそのb値が1.10以下であることが好ましい。本発明のフェノール変性ポリオルガノシロキサンのb値を1.10以下となるように生成物の品質管理を行うことによって、それを樹脂改質剤として用いた場合に、黄変あるいは着色の少ない改質樹脂を得ることができる。さらに、上記式(I)〜(III)で表されるフェノール変性ポリオルガノシロキサンは、以下に示す式(IV)で示されるアルケニル基置換フェノール化合物(好適にはアリルフェノール)の含有量が500ppm以下であることが好ましく、450ppm以下であることが特に好ましい。フェノール変性ポリオルガノシロキサンに含まれる式(IV)のアルケニル基置換フェノール化合物の量が500ppmを超える場合には、以下に説明するようにその含有量を低減させる操作を行ってその量を500ppm以下に低減することが好ましい。これは、アルケニル基置換フェノール化合物の含有量が多いことは、得られるフェノール変性ポリオルガノシロキサンの着色の原因となることがあるために好ましくないからである。
さらに本発明は、上記式(I)〜(III)で表される、白金金属含有量が0.9ppm以下、特に0.1〜0.9ppmの範囲、好ましくは0.2〜0.7ppmであるフェノール変性ポリオルガノシロキサンの製造方法を提供し、その製造方法は以下の工程:
下記式(IV):
Figure 0006262662
(式中、X及びmは式(I)の定義のとおりであり、Rは下記式(V)で表されるポリオルガノハイドロジェンシロキサンとの付加反応によって式(I)で定義したR基を与えるアルケニル基を表す。)
で表されるアルケニル基置換フェノール化合物と、下記式(V):
Figure 0006262662
(式中、R、R′、及びnは、上で定義したとおりである。)
で表されるポリオルガノハイドロジェンシロキサンとを、白金金属量として0.9ppmより多い均一系に適用できる白金系触媒(具体的には、塩化白金酸、白金とビニルシロキサン類との錯体および白金のオレフィン錯体からなる群から選ばれる1種以上の白金系触媒)の存在下でヒドロシリル化反応させる工程、及び、前記工程で得られた付加反応生成物を、活性炭を用いる濾過すなわち活性炭を添加してする濾過、活性炭含有フィルターを用いる濾過、及びカチオン電荷吸着フィルターを用いる濾過からなる群から選択される1種以上の濾過法を単独及び/又は組み合わせて1回以上行うことによって前記生成物中の白金金属含有量を0.9ppm以下、特に0.1〜0.9ppmの範囲、好ましくは0.2〜0.7ppmに低下させる工程を含む。なお、上記ヒドロシリル化反応生成物の工業的生産規模と反応工程に必要となる時間を考慮すると、上記ヒドロシリル化反応触媒として使用する白金系触媒の量は白金金属換算として1.5ppm以上、2.0ppm以上で使用することが一般的(常用的)であり、1.5ppm未満では反応に要する工程時間が極めて長くなり、工業的に実施することは困難となりうる。
本発明の方法に用いる活性炭、活性炭含有フィルター、及びカチオン電荷吸着フィルターは特定のものに限定されない。
上記製造方法においては、ヒドロシリル化反応性生成物を、活性炭を添加して行う濾過、活性炭含有フィルターを用いる濾過、及びカチオン電荷吸着フィルターを用いる濾過からなる群から選択される1種以上の濾過法を単独及び/又は組み合わせて1回以上行った後で、未反応の式(IV)の化合物が生成物中に存在する場合にはさらに未反応の式(IV)の化合物を除去又は低減させる工程、例えば、吸着剤を用いた吸着濾過及び/又はストリッピングを行うことが好ましい。前記式(IV)で示されるアルケニル基置換フェノール化合物(好適にはアリルフェノール)は生成物の着色の原因となる場合があるので、その除去の程度は全体の500ppm以下とすることが好ましく、450ppm以下とすることが特に好ましい。
さらに本発明は、上記の白金金属含有量が0.9ppm以下、特に0.1〜0.9ppmの範囲、好ましくは0.2〜0.7ppmの範囲のフェノール変性ポリオルガノシロキサンを用いて変性したシリコーン変性有機樹脂、例えばシリコーン変性芳香族ポリカーボネート樹脂を提供し、このシリコーン変性有機樹脂は、その黄変の程度が白金金属含有量が0.9ppmを超えるフェノール変性ポリオルガノシロキサンを用いた場合よりも低減されていることを特徴とする。
さらに本発明は、芳香族ポリカーボネート樹脂組成物の黄変を抑制するための、上記のいずれかの白金金属含有量が0.9ppm以下、特に0.1〜0.9ppmの範囲、好ましくは0.2〜0.7ppmの範囲のフェノール変性ポリオルガノシロキサンの使用を提供する。具体的には、芳香族ポリカーボネート樹脂の変性を、上述した本発明の0.9ppm以下、特に0.1〜0.9ppmの範囲、好ましくは0.2〜0.7ppmの範囲の白金金属含有量を有するフェノール変性ポリオルガノシロキサンを用いて行うことによって、得られるシリコーン変性芳香族ポリカーボネートの黄変を抑制する方法を提供する。
さらに本発明は、白金金属含有量が0.9ppm以下、特に0.1〜0.9ppmの範囲、好ましくは0.2〜0.7ppmの範囲の上記のフェノール変性ポリオルガノシロキサンからなる、有機樹脂、特に芳香族ポリカーボネート樹脂の改質剤を提供する。芳香族ポリカーボネート樹脂の改質においては、本発明のフェノール変性ポリオルガノシロキサンを改質剤として用いることによって、樹脂の低温時の耐衝撃性を改善できるメリットがある。また、本発明の改質剤は、有機樹脂の特に撥水性向上及び/又は離型性向上を目的とすることもできる。
本発明に係る製造方法によって、白金金属含有量が0.9ppm以下、特に0.1〜0.9ppmの範囲、好ましくは0.2〜0.7ppmの範囲であるフェノール変性ポリオルガノシロキサンを工業的な規模で得ることができ、そのようなフェノール変性ポリオルガノシロキサンを有機樹脂の改質剤として用いた場合に、黄変あるいは着色の少ないシリコーン変性有機樹脂組成物及び樹脂成型品が得られるという効果が得られる。また、最終的に得られるシリコーン変性有機樹脂組成物及び樹脂成型品の黄変の有無又は黄変ないし着色の程度を、フェノール変性ポリオルガノシロキサンに含まれる白金金属含有量、及びさらに必要に応じて色相のうち特にb値を測定することによって予測することができるため、製品の品質管理に役立つ。本発明のフェノール変性ポリオルガノシロキサンは、例えば、接着剤、塗料、FRP成形品、及びゴム配合剤などに用いられる有機樹脂を改質するための改質剤、並びにポリカーボネートなどのプラスチックの改質、シアネートエステルの変性のための改質剤として有用である。
以下にさらに詳細に本発明を説明する。
[フェノール変性ポリオルガノシロキサン]
本発明のフェノール変性ポリオルガノシロキサンは下記式(I)で表される。
Figure 0006262662
式(I)中、Rはそれぞれ独立に置換又は非置換の直鎖、分岐、又は環状のアルキレン基を表す。さらに、Rは、好ましくは、置換又は非置換のC2〜C20アルキレン基、さらに好ましくは置換又は非置換のC2〜C12アルキレン基、特に好ましくは置換又は非置換のC3〜C8アルキレン基を表す。アルキレン基が置換基を有する場合、その置換基としては、例えば、フッ素及び塩素等のハロゲン基、フェニル及びトルイル等のアリール基が挙げられる。Rとして特に好ましい基として、プロピレン、イソプロピレン、ブチレン、及びイソブチレン基が挙げられる。
式(I)中、R及びR′は同じであっても異なっていてもよく、且つ各R及びR′は独立に、C1〜C20アルキル基又はハロゲン化アルキル基及び置換又は非置換のC6〜C20アリール基からなる群から選択される基を表す。ハロゲン化アルキル基は、モノ又はポリハロゲン化されていることができ、パーハロゲン化アルキル基でもよい。ハロゲンはフッ素及び塩素であることが好ましく、特にフッ素が好ましい。ハロゲン以外の置換基としては、アルキレン基の置換基として上述したものが例示できる。好ましいR及びR′としては、メチル、フェニル、及びナフチル基が挙げられる。
式(I)の両末端の置換フェニル基は、図示したOH基に加えてそれぞれ独立に、任意選択によって水素原子以外の置換基Xを有していてもよい。置換基Xの数mはそれぞれ独立に0〜4の整数である。各Xはそれぞれ独立に、置換又は非置換のC1〜C20の直鎖状、分岐、又は環状のアルキル基、置換又は非置換のC6〜C20アリール、置換又は非置換C6〜C20アリールC1〜C20アルキル(すなわちアラルキル)、置換又は非置換C1〜C20アルキルオキシ、置換又は非置換C6〜C20アリールオキシ、置換又は非置換C6〜C20アリールC1〜C20アルキルオキシ、及びハロゲン基からなる群から選択される。これらの置換基としてはアルキレン基Rの置換基として上述したもの、例えば、フッ素などのハロゲン基が例示できる。したがって、Xの一例はハロゲン化アルキル基である。上記式(I)のmは0(ゼロ)であることが好ましい。
また、式(I)の両末端のヒドロキシフェニル基のOH基の置換位置はRに対してそれぞれ独立に、オルト、メタ、又はパラ位であることができ、特に好ましくはオルト位である。
上記式(I)中、nはオルガノシロキサン単位の数を示す。nは特に限定されないが、一般には5〜500、特に5〜300、好ましくは10〜150、さらに好ましくは50〜100である。なお、nは式(I)の化合物全体の平均値であり、これは本明細書のその他の化学式についても同じである。
nを500以下にすることによって、上記アリール変性ポリオルガノシロキサンの製造工程において、濾過による生成物の精製及び必要に応じて未反応原料のストリッピングを容易に行うことができ、純度の高い生成物を製造しやすいという利点がある。
好ましい一つの態様では、上記式(I)中、Rは独立に、プロピレン、イソプロピレン、及びブチレンからなる群から選択される基であり、R及びR′は独立にメチル、フェニル、及びナフチル基からなる群から選択され、Xは水素原子であり、nは5〜500、特に5〜300、好ましくは10〜150、さらに好ましくは50〜100である。
さらに、上記式(I)で表されるアリール変性ポリオルガノシロキサンは、好ましくは、下記式(II):
Figure 0006262662
で表される化合物である。
式(II)中、R及びR′はそれぞれメチル、フェニル、及びナフチル基からなる群から選択される基を表し、nは式(I)について上で定義したとおりであり、分子末端のフェニル基のOH基はそれぞれ独立にo−OH、m−OH、又はp−OH基を表す。)
で表される化合物である。R及びR′は独立にメチル及びフェニルからなる群から選択されることが好ましく、メチルであることが特に好ましい。
特に好ましい式(I)の化合物は、下記式(III):
Figure 0006262662
で表されるフェノール変性ポリオルガノシロキサンである。
式(III)中、nは、5〜500、特に5〜300、好ましくは10〜150、さらに好ましくは50〜100である。
上記の通り、本発明のフェノール変性ポリオルガノシロキサンは、白金金属含有量が0.9ppm以下、特に0.1〜0.9ppmの範囲、好ましくは0.2〜0.7ppmの範囲である。そのような低白金含有量の式(I)のフェノール変性ポリオルガノシロキサンはこれまで知られていなかった。本発明者は、以下に説明する製造方法によって、白金金属含有量が先に記載した範囲に入る式(I)のフェノール変性ポリオルガノシロキサンを製造することができることを見出した。なお、白金金属の量は、ICP-MS(Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry)(横河アナリティカルシステムズ製、型番Agilent 7500a)によって測定した値である。
さらに本発明では、上記式(I)〜(III)で表されるフェノール変性ポリオルガノシロキサンは、L表色系で測定したそのb値が1.10以下であることが好ましい。このようなb値を有するフェノール変性ポリオルガノシロキサンは、それに含まれる白金金属含有量を0.9ppm以下、特に0.1〜0.9ppmの範囲、好ましくは0.2〜0.7ppmの範囲に制御するとともに、さらに必要に応じて、白金化合物以外の着色物質を吸着剤に吸着させて濾過するなどの公知の方法によって除去することによって得ることができる。なお、L表色系は当技術分野で公知であり、市販されている分光測色計を使用して測定することができる。
[フェノール変性ポリオルガノシロキサンの製造方法]
本発明のフェノール変性ポリオルガノシロキサンの製造方法を以下に説明する。
本発明の白金金属含有量が0.9ppm以下のフェノール変性ポリオルガノシロキサンは、一般に、下記式(IV):
Figure 0006262662
(式中、X及びmは式(I)で定義したとおりであり、Rは下記式(V)で表されるポリオルガノハイドロジェンシロキサンとの付加反応によって上で定義したR基を与えるアルケニル基を表す。)
で表されるアルケニル基置換フェノール化合物と、下記式(V):
Figure 0006262662
(式中、R、R′、及びnは、式(I)について上で定義したとおりである。)
で表されるポリオルガノハイドロジェンシロキサンとを、白金金属量として0.9ppmより多い量、好ましくは1.5ppm以上、特に2.0ppm以上の、塩化白金酸、白金とビニルシロキサン類との錯体および白金のオレフィン錯体からなる群から選ばれる1種以上の白金系触媒の存在下でヒドロシリル化反応させる工程と、
その結果得られたヒドロシリル化反応生成物を、活性炭を添加しての濾過、活性炭含有フィルターを用いる濾過、及びカチオン電荷吸着フィルターを用いる濾過からなる群から選択される1種以上の濾過法を単独及び/又は組み合わせて1回以上行うことによって精製する工程と、さらに必要な場合は、さらに、未反応原料、例えば、未反応の式(IV)の化合物等の不純物を除去する任意選択による工程、例えば、ストリッピングする工程とを含む方法によって製造することができる。
上記式(IV)で表される化合物において、Rは、3−プロペニル基、イソプロペニル、及び4−ブテニル基からなる群から選択される基であることが好ましく、Rは3−プロペニル基であることが特に好ましい。また、式(IV)のmはゼロであることが特に好ましい。したがって、式(IV)は好ましくは、
Figure 0006262662
である。式(IV′)のヒドロキシル基はRに対してオルト、メタ、又はパラ置換のいずれでもよいが、ヒドロキシル基がRに対してオルト位にある化合物が特に好ましい。
上記式(V)中、R及びR′は、上記式(I)で定義したとおりであるが、R及びR′はそれぞれ独立に、メチル、フェニル、及びナフチル基からなる群から選択されることが好ましい。R及びR′は、特に好ましくはメチル基である。式(V)のnは5〜500、特に5〜300、好ましくは10〜150、さらに好ましくは50〜100である。なお、上述したとおり、nは化合物全体の平均値である。
これらの式(IV)の化合物及び式(V)の化合物は公知の化合物であるか、公知の化合物の製造方法に準じて当業者が製造できる化合物を用いることができる。
式(IV)の化合物と式(V)の化合物を、ヒドロシリル化触媒の存在下で付加反応させて式(I)〜(III)の化合物を製造することができる。脂肪族不飽和基含有化合物とケイ素結合水素含有ポリオルガノシロキサンとの間のヒドロシリル化反応は公知の反応であり、一般的なヒドロシリル化反応条件を本発明の式(I)の化合物の製造方法においても用いることができる。本発明の式(I)の化合物の製造方法においては、ヒドロシリル化触媒として、未精製のヒドロシリル化反応生成物中の白金金属含有量として0.9ppmを超える量の均一系に適用可能な白金系触媒(具体的には、塩化白金酸、白金とビニルシロキサン類との錯体および白金のオレフィン錯体からなる群から選ばれる1種以上の白金系触媒)を用いるとともに、ヒドロシリル化反応の後の工程において、活性炭を添加して反応生成物を濾過する方法、活性炭含有フィルターを用いて反応生成物を濾過する方法、及びカチオン電荷吸着フィルターを用いて反応生成物を濾過する方法からなる群から選択される濾過法を単独又は組み合わせて1回以上行うことによって、得られる生成物中の白金金属含有量を0.9ppm以下、特に0.1〜0.9ppm、好ましくは0.2〜0.7ppmの範囲に低下させることを特徴とする。本発明者は、式(IV)の化合物と式(V)の化合物とのヒドロシリル化反応を行って得た粗生成物の精製に、活性炭を用いる濾過、活性炭含有フィルターを用いる濾過、もしくはカチオン電荷吸着フィルターを用いる濾過からなる群から選択される一種以上の濾過法を単独及び/又は組み合わせて一回以上行うことによって、得られる生成物中の白金金属含有量を0.9ppm以下に低減できることを発見した。すなわち、本発明の濾過工程は前述の3種の濾過法から1種のみ又は2種以上組み合わせて1回以上行うことができる。ここで、ヒドロシリル化反応触媒として塩化白金酸を用いた場合に、活性炭含有フィルターを用いて濾過することによって白金含有量を効率よく低減できることから、用いるヒドロシリル化反応触媒は塩化白金酸であることが特に好ましいが、触媒としてテトラメチルジビニルジシロキサン白金錯体等の他の均一系に適用可能な白金系触媒を用いても、前述の濾過による複数回の処理または2種類のフィルターを組み合わせることで、得られる生成物中の白金金属含有量を0.9ppm以下に低減することが可能である。白金金属の除去効率が高いことから、活性炭含有フィルターを用いてヒドロシリル化反応生成物を濾過することが特に好ましい。
本発明で用いるヒドロシリル化触媒は、前記の式(IV)の化合物と式(V)の化合物とのヒドロシリル化反応を行って得た粗生成物の精製の見地から、均一系の反応に適用できる白金系触媒であることが好ましく、塩化白金酸、白金とビニルシロキサン類との錯体、及び白金のオレフィン錯体がさらに好ましく、塩化白金酸とテトラメチルジビニルジシロキサンとの錯体、塩化白金酸とテトラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサンとの錯体、白金・テトラメチルジビニルジシロキサン錯体、及び白金テトラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサン錯体等の白金アルケニルシロキサン錯体、並びに塩化白金酸が特に好ましい。本発明で用いるヒドロシリル化触媒として、最も好適には、テトラメチルジビニルジシロキサン白金錯体または塩化白金酸である。前述の白金錯体は1種を用いても又は2種以上を組み合わせて用いることもできる。
式(IV)の化合物と式(V)の化合物とのヒドロシリル化反応を行った後、得られた粗生成物を、活性炭を添加して濾過する方法、活性炭含有フィルターを用いて濾過する方法、及びカチオン電荷吸着フィルターを用いて濾過する方法からなる群から選択される1種以上の濾過方法を単独及び/又は組み合わせて1回以上行った後、さらに必要に応じて反応生成物に含まれる未反応の式(IV)の化合物などの不純物を除去することがさらに好ましい。すなわち、前記の濾過は、前記の濾過法のうちの1種を1回以上行ってもよく、また、前記の方法から選択される2種以上の方法をそれぞれ1回以上行うこともでき、さらには、1回の濾過を、前記の方法の2種以上を組み合わせて行うこと、例えば、活性炭と活性炭含有フィルター又はカチオン電荷吸着フィルターとを併用する方法、活性炭含有フィルター及びカチオン電荷吸着フィルターを併用する方法でも行うことができ、さらにそのように一回の濾過に複数の濾過法を組み合わせる方法といずれか一種の濾過法を行う方法をそれぞれ一回以上行うこともでき、いずれも本発明の方法の範囲内である。不純物の除去方法は特定の方法に限定されないが、好ましい方法としては加熱減圧下で生成物から不純物を除去するストリッピング操作が挙げられる。式(I)の化合物に不純物として式(IV)の化合物が多く含まれる場合、式(I)の化合物を有機樹脂、例えば芳香族ポリカーボネートを変性するための原料、すなわち改質剤として用いて得られるシリコーン変性有機樹脂の黄変を生じさせるおそれがある。最終的に得られるシリコーン変性有機樹脂の黄変を防止するという観点からは、式(I)の化合物中に含まれる未反応の式(IV)の化合物の量は600ppm以下であることが好ましく、550ppm以下であることがより好ましく、500ppm以下であることが特に好ましい。一般的な付加反応では、5000ppm近い未反応の式(IV)で示されるアルケニル基置換フェノール化合物が残存する場合があるが、本発明の方法により、容易に500ppm以下まで除去されうる。
さらに、未反応の式(IV)の化合物等の不純物を除去する工程は、上述したヒドロシリル化反応工程で得られた粗生成物を、活性炭を用いた濾過、活性炭含有フィルターを用いた濾過、及びカチオン電荷吸着フィルターを用いた濾過からなる群から選択される1種以上の濾過法を単独及び/又は組み合わせて用いて生成物を1回以上濾過して精製する工程の後で行うことが好ましい。ヒドロシリル化反応生成物を前述のとおり活性炭含有フィルター等を用いて精製処理した後で、式(IV)の未反応化合物の除去工程を行うことによって、これらの工程の順序を逆に行った場合と比較して、生成物中の白金金属含有量をより容易に目的のレベルまで低減させることができることを本発明者は発見した。生成物からの未反応の式(IV)の化合物の除去工程としては、公知の任意の方法を用いることができるが、吸着剤への吸着及び濾過、及び加熱減圧下でのストリッピングなどが挙げられるが、特にストリッピング操作が好ましい。
[フェノール変性ポリオルガノシロキサンの用途]
本発明のフェノール変性ポリオルガノシロキサンは、有機樹脂を改質するための材料として用いることができる。有機樹脂の種類は特に限定されないが、例えば、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリサルホン樹脂、フェノール樹脂、及びシアネートエステルなどの有機樹脂が挙げられる。特に本発明の化合物が有するフェノール基が有機樹脂と反応しうる場合あるいは本発明の化合物を有機樹脂の分子構造中に組み込むことができる場合には、本発明のフェノール変性ポリオルガノシロキサンは、反応性の有機樹脂改質剤として用いることができる。本発明のフェノール変性ポリオルガノシロキサンを有機樹脂のための添加剤又は改質剤として用いることによって、得られる有機樹脂の成形加工性、例えば有機樹脂の離型性及び/又は撥水性の向上などの効果が得られることが期待できる。また、本発明のフェノール変性ポリオルガノシロキサンが添加剤乃至改質剤として用いられる用途としては、接着剤、塗料、FRP成形品、及びゴム配合剤などが挙げられる。
とりわけ、本発明のフェノール変性ポリオルガノシロキサンは、芳香族ポリカーボネートの改質剤として有用である。フェノール変性ポリオルガノシロキサンを芳香族ポリカーボネートのための反応性の改質剤として用いることは、例えば、特開平3−79626号公報及び特開平10−182832号公報に記載されている。しかし、これらの技術文献には、得られるシリコーン変性芳香族ポリカーボネートの黄変を抑制するために、白金金属含有量を0.9ppm以下に抑制したフェノール変性ポリオルガノシロキサンを有機樹脂の改質剤として用いること、及びそれによって、得られるシリコーン変性有機樹脂の黄変を抑制できることは記載されていない。
本発明のフェノール変性ポリオルガノシロキサンを用いた芳香族ポリカーボネートの改質剤としての具体的な使用方法としては以下の方法が例示できるがこれらに限定されない。例えば、芳香族ポリカーボネートを製造するための原料として公知の原料、例えば、ビスフェノールA及び/又はビスフェノールFなどのジフェニルメタンを骨格とした2個のヒドロキシフェニル基をもつ化合物に加えて、本発明のフェノール変性ポリオルガノシロキサンを用い、さらに必要に応じて末端停止剤及び/又は分岐剤の存在下で、ホスゲン法又は炭酸エスエルを用いたエステル交換法などによって、シリコーン変性芳香族ポリカーボネートを製造することができる。また、ジフェニルメタンを骨格とした2個のヒドロキシフェニル基を持つ化合物、例えばビスフェノールA及び/又はビスフェノールFをホスゲン法などによって重合させてフェノール末端のポリマー又はプレポリマーを合成し、それと本発明のフェノール変性ポリオルガノシロキサンとを、酸結合剤を用いて連結することによってシリコーン変性芳香族ポリカーボネートを製造することができる。そのような具体的な方法としては特開平3−79626号公報及び特開平10−182832号公報に記載されている方法や公知のその他の方法を用いることができる。さらに、芳香族ポリカーボネートを製造するための原料としては、上述したビスフェノールA及びビスフェノールFに限定されず、公知のポリカーボネート用の任意の原料及び原料の組み合わせを用いることができる。
本発明の白金金属含有量が0.9ppm以下、好ましくは0.1〜0.9ppm、さらに好ましくは0.2〜0.7ppmである式(I)のフェノール変性ポリオルガノシロキサンを改質剤として用いて製造した芳香族ポリカーボネートは、白金金属含有量が0.9ppmを超えるフェノール変性ポリオルガノシロキサンを改質剤として用いて製造した芳香族ポリカーボネートと比較して、黄変(もしくは着色)しにくいという効果が得られる。このような効果は、芳香族ポリカーボネートに限定されるものではなく、その他の有機樹脂、例えば、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリサルホン樹脂、フェノール樹脂、及びシアネートエステルの改質剤として本発明のフェノール変性ポリオルガノシロキサンを用いた場合でも、各樹脂において得られることが予期される。またフェノール変性ポリオルガノシロキサンから白金触媒を取り除く事により、それを改質剤として用いて得られる有機樹脂の物性への悪影響が大幅に軽減される事が十分予期される。
さらに、本発明は、白金金属含有量が0.9ppm以下の式(I)のフェノール変性ポリオルガノシロキサンで改質された有機樹脂、特にシリコーン変性芳香族ポリカーボネート樹脂を含む樹脂組成物及びその樹脂組成物から得られる成形品も提供する。これらの樹脂組成物及び成形品についても、黄変しにくいという本願発明の効果が得られる。
したがって、本発明は、有機樹脂組成物、特に芳香族ポリカーボネート樹脂組成物、及びそれから得られる成型品の黄変を低減するために、白金金属含有量が0.9ppm以下、特に0.1〜0.9ppmの範囲、好ましくは0.2〜0.7ppmの範囲の式(I)のフェノール変性ポリオルガノシロキサンを改質剤として用いる方法も提供する。式(I)のフェノール変性ポリオルガノシロキサンを改質剤として用いる場合に、これまでその改質剤に含まれる白金金属含有量に着目して、それを0.9ppm以下に制御したものを用いることにより、得られるシリコーン変性有機樹脂の黄変を抑制するという方法は知られていない。さらに式(I)のフェノール変性ポリオルガノシロキサンはL表色系で測定したb値が1.10以下であることが好ましい。したがって、本発明は、白金金属含有量が0.9ppm以下の式(I)のフェノール変性ポリオルガノシロキサンからなる、有機樹脂、特に芳香族ポリカーボネート、の改質剤、特に低温耐衝撃性、撥水性及び/又は離型性を向上させるための改質剤も提供する。
以下に本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明は以下の実施例に限定されない。
下記反応式:
Figure 0006262662
に基づいて、以下に示すように式(III)のフェノール変性ポリオルガノシロキサンを製造した。
以下の実施例及び比較例では、生成物に含まれる白金金属量はICP-MS(Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry)(横河アナリティカルシステムズ製、型番Agilent 7500a)によって測定した値である。
また、以下の実施例においては、ヒドロシリル化反応後に反応生成物中に残存するアリルフェノールの量は5000ppmであったが、ストリッピング処理によってその量を400乃至500ppmの範囲に低減した。
また、生成物に含まれる白金金属含有量は、ICP-MS(Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry)(横河アナリティカルシステムズ製、型番Agilent 7500a)によって測定した値である。
[実施例1]
両末端ハイドロジェンポリジメチルシロキサン1 mol(ハイドロジェン%:0.031)に2-アリルフェノール2.4 molおよび塩化白金酸(5重量%イソプロピルアルコール溶液)(白金換算2.4 ppm相当量)を添加し、120℃で2時間反応させた。水/エタノール/水酸化カリウム飽和溶液による水素発生法で残存Si-Hが無い事を確認した後、反応混合物を室温に戻し、活性炭を含有するゼータカーボンフィルターR55(住友3M社製)を用いてろ過を1回行った。その後、得られた生成物を150℃において3時間の減圧により、未反応の2-アリルフェノールを除去した。得られた生成物に含まれる残留白金触媒は、白金として0.3 ppmに減少しており、色差計 Spectrophotometer CM-5 (KONICA MINOLTA製)を使用して測定したb*(黄色目)値は0.47であった。得られた生成物の外観は無色であった。
[実施例2]
両末端ハイドロジェンポリジメチルシロキサン1mol(ハイドロジェン%:0.08)に2-アリルフェノール2.4 mol、塩化白金酸(5%重量%イソプロピルアルコール溶液)(白金換算2.4 ppm相当量)を添加し、120℃で1時間反応させた。硝酸銀飽和エタノール溶液を使用し着色具合から残存Si-Hがない事を確認した後、反応混合物を室温に戻し、活性炭を含有するゼータカーボンフィルターR55(住友3M製)を用いるろ過を4回行った。その後、得られた生成物を150℃において3時間の減圧により、未反応の2-アリルフェノールを除去した。得られた生成物に含まれる残留白金触媒は、白金として0.4 ppmに減少しており、色差計 Spectrophotometer CM-5 (KONICA MINOLTA製)を使用して測定したb*(黄色目)値は0.8であった。得られた生成物の外観はほぼ無色であった。
[実施例3]
両末端ハイドロジェンポリジメチルシロキサン1 mol(ハイドロジェン%:0.031)に2-アリルフェノール2.4 molおよびテトラメチルジビニルジシロキサン白金錯体触媒(5重量%イソプロピルアルコール溶液)(白金換算2.4 ppm相当量)を添加し、120℃で2時間反応させた。水/エタノール/水酸化カリウム飽和溶液による水素発生法で残存Si-Hが無い事を確認した後、反応混合物を室温に戻し、活性炭を含有するゼータカーボンフィルターR55(住友3M社製)を用いてろ過を1回行った。その後、得られた生成物を150℃において3時間の減圧により、未反応の2-アリルフェノールを除去した。得られた生成物に含まれる残留白金触媒は、白金として0.9ppm以下に減少しており、色差計 Spectrophotometer CM-5 (KONICA MINOLTA製)を使用して測定したb*(黄色目)値は0.94であった。得られた生成物の外観はほぼ無色であった。
[実施例4]
両末端ハイドロジェンポリジメチルシロキサン1 mol(ハイドロジェン%:0.031)に2-アリルフェノール2.4 molおよび塩化白金酸(5重量%イソプロピルアルコール溶液)(白金換算2.4 ppm相当量)を添加し、120℃で2時間反応させた。水/エタノール/水酸化カリウム飽和溶液による水素発生法で残存Si-Hが無い事を確認した後、反応混合物を室温に戻し、カチオン電荷吸着フィルターである、ゼータプラスフィルターECシリーズ GN020(住友3M社製)を用いてろ過を1回行った。その後、得られた生成物を150℃において3時間の減圧により、未反応の2-アリルフェノールを除去した。得られた生成物に含まれる残留白金触媒は、白金として0.9 ppm以下に減少しており、色差計 Spectrophotometer CM-5 (KONICA MINOLTA製)を使用して測定したb*(黄色目)値は1.08であった。得られた生成物の外観はほぼ無色であった。
[比較例]
この比較例では、未反応の2-アリルフェノールを加熱減圧下で除去する工程(ストリッピング工程)を行った後で、活性炭を含有するカーボンフィルターを使用して生成物を濾過した。
両末端ハイドロジェンポリジメチルシロキサン1 mol(ハイドロジェン%:0.031)に2-アリルフェノール2.4 mol、塩化白金酸(5重量%イソプロピルアルコール溶液)(白金換算2.4 ppm相当量)を添加し、120℃で2時間反応させた。水/エタノール/水酸化カリウム飽和溶液による水素発生法で残存Si-Hが無い事を確認した後、反応混合物を150℃において3時間の減圧により、未反応の2-アリルフェノールを除去した。得られた生成物を室温に戻し、活性炭を含有するゼータカーボンフィルターR55(住友3M製)を用いてろ過を1回行った。得られた生成物に含まれる残留白金触媒は白金として2 ppm存在しており、色差計 Spectrophotometer CM-5 (KONICA MINOLTA製)を使用して測定したb*(黄色目)値は2.58であった。得られた生成物の外観は淡黄色乃至淡褐色であった。
[比較例2]
上記実施例1と同様の手順でフェノール変性ポリオルガノシロキサンを製造した。但し、活性炭を含有するゼータカーボンフィルターR55の代わりに、セルロースフィルターを用いて生成物を濾過した。得られた生成物中に残留白金触媒は白金として2ppm存在しており、色差計 Spectrophotometer CM-5 (KONICA MINOLTA製)を使用して測定したb*(黄色目)は2.58であった。得られた生成物の外観は淡黄色乃至淡褐色であった。
[参考例]
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(すなわち、ビスフェノールA)74gを6重量%濃度の水酸化ナトリウム水溶液550mlに溶解した溶液と塩化メチレン250mlとを混合して撹拌しながら、冷却下、20℃において、その溶液中にホスゲンガスを950ml/secの割合で15分間吹き込んだ。次いで、この反応液を静置して有機層を分離し、重合度が2〜5であり、分子末端がクロロホルメート基であるビスフェノールAのポリカーボネートオリゴマーの塩化メチレン溶液を得た。なお、生成オリゴマーの構造、重合度及び末端基はH−NMR、MS、及びGPCにより確認した。得られたオリゴマーの塩化メチレン溶液にさらに塩化メチレンを加えて全量を450mlとした後、8重量%濃度の水酸化ナトリウム水溶液150mlと混合し、これにポリシロキサン(144.7g)及び分子量調節剤であるp−tert−ブチルフェノール3.0gを加えた。次いでこの混合溶液を激しく撹拌しながら、触媒として7重量%濃度のトリエチルアミン水溶液2mlを加え、28℃において1.5時間撹拌して反応を行った。反応終了後、反応生成物を塩化メチレン1リットルで希釈し、次いで水1.5リットルで2回、0.01N塩酸1リットルで1回、水1リットルで2回の順で洗浄した。有機層をメタノール中に投入し、析出したポリマーを濾過、乾燥し、218gのポリカーボネート樹脂を得た。
得られたポリカーボネート樹脂の構造及び共重合組成はH−NMR及び29Si−NMRスペクトルにより決定した。なおH−NMRより、ポリシロキサンのピーク(0〜0.1ppmにシロキサン主鎖メチル由来のピーク)、及びビスフェノールAのピーク(1.7ppm、7.1〜7.3ppm)が観測された。また29Si−NMRより、通常のジメチルシロキサンのピーク(テトラメチルシランを標準としたケミカルシフトで−21ppm及び7.8ppm)が観測された。これらの分析結果より、得られたポリカーボネート樹脂はフェノール変性シロキサンを含有している事が分かった。
本発明により得られたフェノール変性ポリオルガノシロキサンは、含有白金量が大幅に低減されており、かつ、着色していないため、接着剤、塗料、FRP成形品、及びゴム配合剤などに用いられる有機樹脂を改質するための改質剤、並びにポリカーボネートなどのプラスチックの改質、シアネートエステルの変性のための改質剤として極めて有用である。

Claims (11)

  1. 下記式(I)で表され、白金金属含有量が0.9ppm以下であるフェノール変性ポリオルガノシロキサンからなる有機樹脂改質剤
    Figure 0006262662
    (式中、Rはそれぞれ独立に置換又は非置換の直鎖、分岐、又は環状のC2〜C20アルキレン基を表し;
    R及びR′は同じであっても異なっていてもよく、且つ各R及びR′は独立に、C1〜C20アルキル基又はハロゲン化アルキル基及び置換又は非置換のC6〜C20アリール基からなる群から選択される基を表し;
    Xはそれぞれ独立に、置換又は非置換のC1〜C20の直鎖状、分岐、又は環状のアルキル基、置換又は非置換のC6〜C20アリール、置換又は非置換C6〜C20アリールC1〜C20アルキル(すなわちアラルキル)、置換又は非置換C1〜C20アルキルオキシ、置換又は非置換C6〜C20アリールオキシ、置換又は非置換C6〜C20アリールC1〜C20アルキルオキシ、及びハロゲン基からなる群から選択される置換基を表し;
    mはを表し、
    nは50〜500の数であり;
    両末端フェニル基のOHの置換位置はそれぞれ独立に、オルト、メタ、又はパラ位である。)
  2. 前記フェノール変性ポリオルガノシロキサンが、下記式(II)で表され、白金金属含有量が0.9ppm以下である、請求項1に記載の有機樹脂改質剤
    Figure 0006262662
    (式中、R及びR′はそれぞれ独立に、メチル基、フェニル基、及びナフチル基からなる群から選択される基を表し、nは50〜500の数であり、分子末端のフェニル基のOH基はそれぞれ独立にo−OH、m−OH、又はp−OH基を表す。)
  3. 前記フェノール変性ポリオルガノシロキサンが、下記式(III)で表され、白金金属含有量が0.9ppm以下である、請求項2に記載の有機樹脂改質剤
    Figure 0006262662
    (式中、nは50〜500の数である。)
  4. 前記フェノール変性ポリオルガノシロキサンが、JIS Z 8729に規定されるL表色系で測定したb値が1.10以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の有機樹脂改質剤
  5. 下記式(IV):
    Figure 0006262662
    (式中、Xはそれぞれ独立に、置換又は非置換のC1〜C20の直鎖状、分岐、又は環状のアルキル基、置換又は非置換のC6〜C20アリール、置換又は非置換C6〜C20アリールC1〜C20アルキル(すなわちアラルキル)、置換又は非置換C1〜C20アルキルオキシ、置換又は非置換C6〜C20アリールオキシ、置換又は非置換C6〜C20アリールC1〜C20アルキルオキシ、及びハロゲン基からなる群から選択される置換基を表し;
    mは0を表し、は下記式(V)で表されるポリオルガノハイドロジェンシロキサンとの付加反応によって直鎖、分岐、又は環状の置換又は非置換のC2〜C20アルキレン基を与えるアルケニル基を表す。)
    で表されるアルケニル基置換フェノール化合物と、下記式(V):
    Figure 0006262662
    (式中、R及びR′は同じであっても異なっていてもよく、且つ各R及びR′は独立に、C1〜C20アルキル基又はハロゲン化アルキル基及び置換又は非置換のC6〜C20アリール基からなる群から選択される基を表し;
    nは50〜500の数である。)
    で表されるポリオルガノハイドロジェンシロキサンとを、白金金属量として0.9ppmより多い、塩化白金酸、白金とビニルシロキサン類との錯体、および白金のオレフィン錯体からなる群から選ばれる1種以上の白金系触媒の存在下でヒドロシリル化反応させる工程、及び、前記工程で得られた付加反応生成物を、活性炭を添加して行う濾過、活性炭含有フィルターを用いる濾過、及びカチオン電荷吸着フィルターを用いる濾過からなる群から選択される1種以上の濾過法を単独及び/又は組み合わせて1回以上行うことによって前記生成物中の白金金属含有量を0.9ppm以下に低下させる工程、を含む請求項1において規定したフェノール変性ポリオルガノシロキサンの製造方法。
  6. 前記フェノール変性ポリオルガノシロキサンが、
    Figure 0006262662
    (式中、nは50〜500の数である。)
    表される、請求項5に記載の製造方法。
  7. 前記の活性炭を添加して行う濾過、活性炭含有フィルターを用いる濾過、及びカチオン電荷吸着フィルターを用いる濾過からなる群から選択される1種以上の濾過法を単独及び/又は組み合わせて1回以上行った後で、未反応の式(IV)の化合物が生成物中に存在する場合にはさらに未反応の式(IV)の化合物を除去又は低減させる工程を含む、請求項5又は6に記載の製造方法。
  8. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の有機樹脂改質剤で改質された芳香族ポリカーボネート樹脂を含む樹脂組成物。
  9. 有機樹脂が芳香族ポリカーボネート樹脂である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の有機樹脂改質剤。
  10. 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物の黄変を抑制するための、請求項1〜4のいずれか一項に記載の有機樹脂改質剤の使用。
  11. 有機樹脂の撥水性向上及び/又は離型性向上のための、請求項1〜4のいずれか一項に記載の有機樹脂改質剤の使用
JP2014545749A 2012-11-07 2013-11-07 白金含有量が低減されたフェノール変性ポリオルガノシロキサン、その製造方法、及びそれを含む有機樹脂改質剤 Active JP6262662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012245338 2012-11-07
JP2012245338 2012-11-07
PCT/JP2013/080107 WO2014073605A1 (ja) 2012-11-07 2013-11-07 白金含有量が低減されたフェノール変性ポリオルガノシロキサン、その製造方法、及びそれを含む有機樹脂改質剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014073605A1 JPWO2014073605A1 (ja) 2016-09-08
JP6262662B2 true JP6262662B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=50684705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545749A Active JP6262662B2 (ja) 2012-11-07 2013-11-07 白金含有量が低減されたフェノール変性ポリオルガノシロキサン、その製造方法、及びそれを含む有機樹脂改質剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9512276B2 (ja)
EP (1) EP2933284B1 (ja)
JP (1) JP6262662B2 (ja)
KR (2) KR101827696B1 (ja)
CN (1) CN104837896B (ja)
WO (1) WO2014073605A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014157681A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 出光興産株式会社 ポリオルガノシロキサンの製造方法
EP2980123B1 (en) * 2013-03-29 2019-05-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd Polyorganosiloxane and polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer
JP6681155B2 (ja) * 2015-06-30 2020-04-15 イー インク コーポレイション 電気泳動分散液、電気泳動分散液の製造方法、電気泳動シート、電気泳動装置および電子機器
KR101924199B1 (ko) * 2016-02-01 2018-11-30 주식회사 엘지화학 신규한 폴리오르가노실록산 및 이를 사용하여 제조되는 코폴리카보네이트
WO2017172512A1 (en) * 2016-03-28 2017-10-05 Tda Research, Inc. Carbon sorbent for removal of metal catalysts from pharmaceuticals
KR102186340B1 (ko) * 2016-05-31 2020-12-04 다우 실리콘즈 코포레이션 가교결합된 탄성중합체 수착제를 사용하여 혼합물 내의 휘발성 성분을 고갈시키는 방법 및 상기 방법을 실시하기 위한 장치
KR102436088B1 (ko) * 2017-03-14 2022-08-26 다우 실리콘즈 코포레이션 수착제 공중합체를 사용하여 혼합물 내의 유기규소 성분을 고갈시키는 방법 및 상기 방법을 실시하는 장치
JP2019089721A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 信越化学工業株式会社 化粧料
JP7180315B2 (ja) * 2018-07-02 2022-11-30 信越化学工業株式会社 カルビノール変性オルガノシロキサンの製造方法
EP3819326A4 (en) * 2018-07-02 2022-03-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. METHOD FOR PRODUCING A CARBINOL-MODIFIED ORGANOSILOXANE
CN111848956B (zh) * 2019-04-30 2022-03-11 万华化学集团股份有限公司 一种端基为酚基的聚硅氧烷及其制备方法
CN110776640B (zh) * 2019-10-30 2021-10-22 万华化学集团股份有限公司 一种端酚基聚硅氧烷及其制备方法和一种聚硅氧烷-聚碳酸酯共聚物

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970002664B1 (ko) * 1989-07-07 1997-03-07 이데미쓰 세끼유 가가꾸 가부시끼가이샤 폴리카르보네이트-폴리디메틸실옥산 혼성중합체 및 그 제조방법
JPH0379626A (ja) 1989-08-22 1991-04-04 Mitsubishi Gas Chem Co Inc コーポリカーボネート樹脂およびその製法
CA2025289A1 (en) 1989-12-22 1991-06-23 Kevin M. Snow Silicone macromers and thermoplastic flame retardant silicone-polyphenylene ether graft copolymers obtained therefrom
US5204438A (en) 1989-12-22 1993-04-20 General Electric Company Silicone macromers and thermoplastic flame retardant silicone-polyphenylene ether graft copolymers obtained therefrom
JPH05156019A (ja) 1991-12-03 1993-06-22 Kao Corp アルキルグリセリルポリシロキサン誘導体の精製方法
US5272013A (en) 1992-08-21 1993-12-21 General Electric Company Articles made of high refractive index phenol-modified siloxanes
JPH0733859A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物
JP3556264B2 (ja) * 1994-02-22 2004-08-18 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 離型・潤滑剤
JP3389311B2 (ja) 1994-03-02 2003-03-24 花王株式会社 グリセリルエーテル変性オルガノ(ポリ)シロキサン、その製造法及びそれを含有する化粧料
JPH1017670A (ja) 1996-07-02 1998-01-20 Chisso Corp ヒドロキシル基含有シロキサン化合物の精製方法
JP3902281B2 (ja) 1996-10-31 2007-04-04 東レ・ダウコーニング株式会社 ポリカーボネート樹脂及びその成形品
JP3145324B2 (ja) 1996-12-27 2001-03-12 科学技術振興事業団 ポリ(チオアリーレン)化合物の製造法
JPH11130865A (ja) * 1997-08-29 1999-05-18 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd ヒドロキシフェニル基含有シルフェニレン化合物、シルフェニレン変性有機樹脂
WO1999024509A1 (fr) * 1997-11-06 1999-05-20 Kaneka Corporation Durcisseur, composition reticulable et composition de resine expansible contenant toutes deux ledit durcisseur, mousse fabriquee a partir de ladite composition de resine expansible et procede de fabrication correspondant
EP1029888A4 (en) 1997-11-06 2001-07-04 Kaneka Corp FOAMABLE RESIN COMPOSITION AND METHOD FOR PRODUCING FOAM
JP3831834B2 (ja) 1997-11-06 2006-10-11 株式会社カネカ 硬化剤、該硬化剤を用いた硬化性組成物及び発泡性樹脂組成物、及び該発泡性樹脂組成物を用いた発泡体とその製造方法
JP2000080192A (ja) 1997-11-11 2000-03-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 発泡性樹脂組成物
JP2000080279A (ja) 1997-11-11 2000-03-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物および発泡性組成物
JP3738627B2 (ja) 1999-09-06 2006-01-25 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、それを有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
US6492481B1 (en) * 2000-07-10 2002-12-10 General Electric Company Substantially single phase silicone copolycarbonates, methods, and optical articles made therefrom
DE10213020A1 (de) * 2002-03-22 2003-10-02 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co Organopolysiloxane-enthaltende Zusammensetzung, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
US7799276B2 (en) 2003-10-27 2010-09-21 Michigan Molecular Institute Functionalized particles for composite sensors
JP5547953B2 (ja) * 2009-12-10 2014-07-16 出光興産株式会社 ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体、その製造方法及び該共重合体を含むポリカーボネート樹脂
US8497338B2 (en) * 2011-10-31 2013-07-30 Momentive Performance Materials Inc. Process of manufacturing organosilicon products with improved quality using heterogeneous precious metal catalysts

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170116252A (ko) 2017-10-18
WO2014073605A1 (ja) 2014-05-15
EP2933284A4 (en) 2016-06-22
EP2933284A1 (en) 2015-10-21
CN104837896B (zh) 2017-09-05
JPWO2014073605A1 (ja) 2016-09-08
EP2933284B1 (en) 2017-08-23
US9512276B2 (en) 2016-12-06
KR101963566B1 (ko) 2019-03-29
US20150291738A1 (en) 2015-10-15
CN104837896A (zh) 2015-08-12
KR101827696B1 (ko) 2018-02-09
KR20150081447A (ko) 2015-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6262662B2 (ja) 白金含有量が低減されたフェノール変性ポリオルガノシロキサン、その製造方法、及びそれを含む有機樹脂改質剤
JP6915941B2 (ja) ポリオルガノシロキサンの使用方法
EP3141571B1 (en) Copolycarbonate and composition containing same
KR102080335B1 (ko) 조절된 구조를 갖는 관능성 실록산의 제조방법
EP3733734B1 (en) Poly(ester)carbonate and method for producing poly(ester)carbonate
TWI481641B (zh) 具重排結構、環狀及線性寡聚物和改良的流動特性之聚碳酸酯
JP5576552B2 (ja) ヒドロキシ末端シロキサン、ポリシロキサン−ポリカーボネート共重合体及びその製造方法
KR101869567B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물 및 성형품
KR101979962B1 (ko) 폴리카르보네이트 수지 조성물 및 성형품
EP3067379B1 (en) Copolycarbonate and composition containing same
KR20160097122A (ko) 폴리카보네이트-폴리오르가노실록산 공중합체 및 그 제조 방법
KR20200088490A (ko) 폴리에스테르 수지 또는 폴리에스테르카보네이트 수지, 및 그 수지를 사용한 광학 부재
JP4624424B2 (ja) ポリカーボネート樹脂の製造方法
TWI619745B (zh) 聚有機矽氧烷之製造方法
EP3164446B1 (en) Uv-active chromophore functionalized polyiloxanes and copolymers made therefrom
EP3194472B1 (en) Functionalized polyoxyalkylene-siloxane polymers and copolymers made therefrom
KR101528362B1 (ko) 투명성이 향상된 폴리실록산-폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조방법
KR101542615B1 (ko) 신규 폴리실록산, 그 제조방법 및 이를 포함하는 폴리카보네이트-폴리실록산 공중합체
JP2014098080A (ja) 光二量化官能基含有オルガノポリシロキサン、それを含む活性エネルギー線硬化型オルガノポリシロキサン組成物、及びその硬化物
EP3406649A1 (en) Copolycarbonate and resin composition comprising same
JP4085210B2 (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP5895581B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JPH05170894A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6262662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250