JPH0733859A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0733859A
JPH0733859A JP17905793A JP17905793A JPH0733859A JP H0733859 A JPH0733859 A JP H0733859A JP 17905793 A JP17905793 A JP 17905793A JP 17905793 A JP17905793 A JP 17905793A JP H0733859 A JPH0733859 A JP H0733859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
silicone oil
curing agent
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17905793A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Nakamura
正志 中村
Taro Fukui
太郎 福井
Naoki Ito
直樹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP17905793A priority Critical patent/JPH0733859A/ja
Publication of JPH0733859A publication Critical patent/JPH0733859A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接着性に優れ、且つ、強靱な硬化物が得られ
るエポキシ樹脂組成物を提供する。 【構成】 硬化剤としてメチルハイドロジェンシリコー
ンオイルとアリル化フェノール類との反応生成物を使用
することを特徴とするエポキシ樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、接着剤、封止材、積層
品等に使用されるエポキシ樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エポキシ樹脂組成物は接着性や電
気性能等が優れることから、接着剤、封止材、積層品等
に使用されているが、得られる硬化物が脆いという欠点
がある。この改良のために可撓剤等を分散させ可撓性を
付与することが図られているが、いまだ十分な改良とは
いえない。
【0003】一方、シリコーン樹脂を主成分とする組成
物は、分子構造上、エポキシ樹脂組成物の欠点である脆
さの点での問題はないが、機械強度が弱いという問題
や、接着性に劣るという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の事情に鑑み、本
発明は、優れた接着性を維持して、従来のエポキシ樹脂
組成物の欠点である脆さを改善することを課題とし、接
着性が優れ、且つ、強靱な硬化物が得られるエポキシ樹
脂組成物を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、硬化剤として
メチルハイドロジェンシリコーンオイルとアリル化フェ
ノール類との反応生成物を使用することを特徴とするエ
ポキシ樹脂組成物である。
【0006】本発明で使用するメチルハイドロジェンシ
リコーンオイルとしては、下記の一般式化3及び化4で
示されるものがある。本発明では化3及び化4の式中の
p、qについて、pは1〜49の整数、qは0〜49の
整数、p+q≦50であって、p/(p+q)≧0.5
であることが望ましい。なぜならば、化3及び化4に示
されるメチルハイドロジェンシリコーンオイルのシロキ
サンユニットの重合度が2以下であると、アリル化フェ
ノール類との反応生成物中の1分子当たりのOH基の数
が少ないため、硬化品の架橋密度が上がらず、耐熱性が
低下し、50より大きいとメチルハイドロジェンシリコ
ーンオイルとアリル化フェノール類との反応生成物の粘
度が大きくなり、取り扱い難くなるという問題が生じ
る。
【0007】
【化3】
【0008】
【化4】
【0009】本発明で使用するアリル化フェノール類と
しては、フェノール、ジオキシベンゼン、クレゾール等
をアリル化したアリルフェノール化合物がある。
【0010】本発明における、メチルハイドロジェンシ
リコーンオイルとアリル化フェノール類との反応は、ア
リル化フェノール類をメチルイソブチルケトン(以下M
IBKと略す。)等に溶解し、塩化白金酸塩等の白金触
媒の存在下、メチルハイドロジェンシリコーンオイルを
滴下し、数時間還流することにより容易に合成できる。
メチルハイドロジェンシリコーンオイルとアリル化フェ
ノール類との反応生成物の例を下記の化5〜化8に示
す。
【0011】
【化5】
【0012】
【化6】
【0013】
【化7】
【0014】
【化8】
【0015】本発明のメチルハイドロジェンシリコーン
オイルとアリル化フェノール類との反応生成物をエポキ
シ樹脂組成物の硬化剤として使用する場合の配合量につ
いては、特に制限はなく、エポキシ樹脂のエポキシ当量
と硬化剤のフェノール当量が同じになる配合量で混合す
るのが一般的であるが、硬化物性に影響を与えない範囲
で当量関係をずらしてもさしつかえない。
【0016】本発明の硬化剤と組み合わせるエポキシ樹
脂は1分子中にエポキシ基を2個以上有するものであれ
ばよく、特に限定はなく、例えば、ビスフェノールA型
エポキシ、脂環式エポキシ、クレゾールノボラックエポ
キシ等がある。また、本発明の硬化剤と共に、通常のフ
ェノール系硬化剤や酸無水物系硬化剤を併用してもよ
い。
【0017】
【作用】本発明の硬化剤はシリコーン化合物中にフェノ
ール基を含有する構造であるため、硬化物の脆さの改善
に寄与する。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0019】〔メチルハイドロジェンシリコーンオイル
とアリル化フェノール類との反応生成物(本発明におけ
る硬化剤)の合成〕表1に示す仕込み量でアリルフェノ
ールまたはアリルクレゾールをMIBKに溶解し、触媒
として塩化白金水素酸の2%イソプロピルアルコール溶
液を所定量いれ、次いで、メチルハイドロジェンシリコ
ーンオイルを表1に示す量まで滴下ロートで滴下する。
メチルハイドロジェンシリコーンオイルとしては下記の
化9〜化11で構造式が示されるものを使用した。
【0020】
【化9】
【0021】
【化10】
【0022】
【化11】
【0023】滴下終了後、還流温度で5時間反応させ、
反応後活性炭をアリルフェノールまたはアリルクレゾー
ルの仕込み量とメチルハイドロジェンシリコーンオイル
の滴下量の合計量の1重量%添加し、1時間攪拌する。
攪拌後、濾過して、溶剤を留去し、目的物(硬化剤A
1、硬化剤A2、硬化剤A3、硬化剤A4)を得た。得
られたメチルハイドロジェンシリコーンオイルとアリル
化フェノール類との反応生成物の20℃の粘度を測定
し、表1に示した。
【0024】
【表1】
【0025】〔実施例1〜4及び比較例1、2について
の樹脂組成物の作製と成形品の作製と評価〕実施例1〜
4及び比較例1については表2に示すようにエポキシ樹
脂、硬化剤、硬化触媒をそれぞれ配合し、混合してエポ
キシ樹脂組成物を得た。なお、エポキシ樹脂としてはビ
スフェノールA型のエポキシ樹脂である油化シェルエポ
キシ(株)製のエピコート(登録商標)828を使用
し、硬化剤のフェノールノボラック樹脂としては群栄化
学(株)製のPSM6200を使用し、硬化触媒として
は1,8ジアザ−ビシクロ−(5,4,0)ウンデセン
−7のオクチル酸塩であるサンアプロ(株)製のSA1
02を使用した。
【0026】比較例2については表2に示すように、市
販のシリコーン注型材である、東芝シリコーン(株)製
の2液型、付加型シリコーン注型材(品番YE5822
9を混合したものをシリコーン樹脂組成物として使用し
た。
【0027】次に、20×20×50mmのテフロン製
容器の中心に、1×10×60mmのステンレス板を立
て、上記で得られた各樹脂組成物を注入し、170℃、
6時間加熱して硬化させた。硬化後テフロン製容器を取
り除いてステンレス板がインサートされた成形品を得
た。
【0028】得られた成形品について、ヒートサイクル
試験機を用いて、−65℃(5分)〜室温(5分)〜1
50℃(5分)を1サイクルとする熱衝撃試験を100
0サイクルまで行い、試験後の成形品について、樹脂部
にクラックの発生があるかどうかを調べた。クラックの
発生があったものには×を、クラックの発生がなかった
ものには○を付して、この試験結果を表2に示した。ま
た、得られた成形品について、ステンレス板の引抜き強
度を測定し、引抜き強度が10Kgfを越える場合は○
を、5〜10Kgfの場合には△を、5Kgf未満の場
合には×を付して、この試験結果を表2に示した。
【0029】
【表2】
【0030】以上の結果から、実施例1〜4は比較例1
に比べて熱衝撃試験の結果が良好であり、脆さの改善が
できていることが確認された。また、実施例1〜4は接
着性の点では比較例1と差がなく、脆さの改善により接
着性が低下するという不具合は生じていない。
【0031】
【発明の効果】本発明に係るエポキシ樹脂組成物は上記
の構成を有するので、本発明のエポキシ樹脂組成物を使
用することにより、接着性が優れ、且つ、脆さが改善さ
れた強靱な硬化物が得られる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬化剤としてメチルハイドロジェンシリ
    コーンオイルとアリル化フェノール類との反応生成物を
    使用することを特徴とするエポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 メチルハイドロジェンシリコンオイル
    が、下記一般式化1で示される〔式中pは1〜49の整
    数〕化合物である請求項1記載のエポキシ樹脂組成物。 【化1】
  3. 【請求項3】 メチルハイドロジェンシリコンオイル
    が、下記一般式化2で示される〔式中pは1〜49の整
    数、qは0〜49の整数、ただしp+q≦50であって
    p/(p+q)≧0.5である〕化合物である請求項1
    記載のエポキシ樹脂組成物。 【化2】
JP17905793A 1993-07-20 1993-07-20 エポキシ樹脂組成物 Withdrawn JPH0733859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17905793A JPH0733859A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17905793A JPH0733859A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0733859A true JPH0733859A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16059364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17905793A Withdrawn JPH0733859A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733859A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014073605A1 (ja) * 2012-11-07 2014-05-15 東レ・ダウコーニング株式会社 白金含有量が低減されたフェノール変性ポリオルガノシロキサン、その製造方法、及びそれを含む有機樹脂改質剤
CN109627774A (zh) * 2018-11-22 2019-04-16 南通恒光大聚氨酯材料有限公司 一种高回弹含氢硅油及其制备方法
WO2023282559A1 (ko) * 2021-07-05 2023-01-12 주식회사 삼양사 히드록시페닐-말단 폴리실록산, 이를 반복 단위로서 포함하는 투명성이 우수하고 난연성이 향상된 폴리실록산-폴리카보네이트 공중합체, 및 그 공중합체 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014073605A1 (ja) * 2012-11-07 2014-05-15 東レ・ダウコーニング株式会社 白金含有量が低減されたフェノール変性ポリオルガノシロキサン、その製造方法、及びそれを含む有機樹脂改質剤
JPWO2014073605A1 (ja) * 2012-11-07 2016-09-08 東レ・ダウコーニング株式会社 白金含有量が低減されたフェノール変性ポリオルガノシロキサン、その製造方法、及びそれを含む有機樹脂改質剤
US9512276B2 (en) 2012-11-07 2016-12-06 Dow Corning Toray Co., Ltd. Phenol-modified polyorganosiloxane with reduced platinum content, method for preparing the same, and modifier for organic resin containing the same
CN109627774A (zh) * 2018-11-22 2019-04-16 南通恒光大聚氨酯材料有限公司 一种高回弹含氢硅油及其制备方法
WO2023282559A1 (ko) * 2021-07-05 2023-01-12 주식회사 삼양사 히드록시페닐-말단 폴리실록산, 이를 반복 단위로서 포함하는 투명성이 우수하고 난연성이 향상된 폴리실록산-폴리카보네이트 공중합체, 및 그 공중합체 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3496139A (en) Epoxy resins with reaction product of a polysiloxane and an amine
JPH10152551A (ja) ノルボルナン環状カーボナート組成物
KR101397655B1 (ko) 에폭시 수지의 경화제 또는 가소제로 유용한 스티렌네이티드 페놀
EP3642256A1 (en) Epoxy resin system for making fiber reinforced composites
JPH0733859A (ja) エポキシ樹脂組成物
CA2185207C (en) 1-imidazolylmethyl-2-naphthols as catalysts for curing epoxy resins
JPH036215A (ja) エポキシ樹脂硬化剤としての1―イソプロピル―2―メチルイミダゾール
JPH11116566A (ja) 環状カーボナート樹脂組成物及びその硬化物
JPH0364532B2 (ja)
JPS6317849B2 (ja)
JP3650637B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2715512B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびそれを硬化せしめてなる成形品
JP2001114866A (ja) エポキシ化合物
JP3350975B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JPH02302426A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0193551A (ja) 2価フェノールアラルキル樹脂およびその製造方法
JPS63238129A (ja) フェノールアラルキル樹脂組成物およびその製造方法
JPH09263617A (ja) 耐熱性フェノール樹脂
JPH0551418A (ja) 封止用樹脂組成物
JPH05214076A (ja) エポキシ樹脂硬化剤
JPH0753790B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびその製造方法
JP2736444B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0480228A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
JPH01275618A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS61183316A (ja) 一液性エポキシ樹脂用潜在性硬化剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003