JP6246009B2 - エンジンフード - Google Patents

エンジンフード Download PDF

Info

Publication number
JP6246009B2
JP6246009B2 JP2014025737A JP2014025737A JP6246009B2 JP 6246009 B2 JP6246009 B2 JP 6246009B2 JP 2014025737 A JP2014025737 A JP 2014025737A JP 2014025737 A JP2014025737 A JP 2014025737A JP 6246009 B2 JP6246009 B2 JP 6246009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outside air
space
engine hood
engine
introduction hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014025737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015150991A (ja
Inventor
山口 善三
善三 山口
伊知郎 山極
伊知郎 山極
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2014025737A priority Critical patent/JP6246009B2/ja
Priority to PCT/JP2015/053292 priority patent/WO2015122357A1/ja
Priority to US15/113,469 priority patent/US9744921B2/en
Priority to CN201580007492.XA priority patent/CN105980243B/zh
Publication of JP2015150991A publication Critical patent/JP2015150991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6246009B2 publication Critical patent/JP6246009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0838Insulating elements, e.g. for sound insulation for engine compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/02Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning intake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/105Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles for motor cars

Description

本発明は、自動車等の車両のエンジンルームを覆うエンジンフードに関する。
乗用車やトラック、バスといった自動車等においては、エンジンが稼動するとエンジンルーム内で騒音が発生し、エンジンルーム内から車室外、車室内へと騒音が伝搬する。
そこで、特許文献1には、自動車のエンジン音を吸音するためにフードパネルの下面に取り付けられる、多孔質基材からなる吸音材が開示されている。多孔質基材は、ポリエステル繊維やポリエチレン繊維などの有機繊維、または、ポリエステル発泡体やポリエチレン発泡体などの連続気泡構造を有するプラスチック発泡体からなる。
しかしながら、このような吸音材は、通常、車室外騒音として問題となる1000kHz以上等の比較的高周波の周波数帯域の騒音に対して効果があるものの、車室内騒音として問題となる1000Hz以下の低周波帯域の騒音に対する効果は小さい。
そこで、特許文献2には、エンジンフード内に設けた共鳴吸音管の吸音作用で車室内騒音を低減させる防音型エンジンフードが開示されている。また、特許文献3には、エンジンの吸気管路に連通する共鳴消音室を、エンジンフードの裏面に取り付けられた補強枠の中空内部に設けた内燃機関の消音装置が開示されている。
特開2004−334022号公報 特開2001−247055号公報 特開平4−284154号公報
しかしながら、特許文献2,3に開示されているヘルムホルツ型の共鳴器は、基本的に単一の周波数に対してのみ作用する。そのため、1000Hz以下の低周波帯域においても騒音を幅広く低減させることができない。
本発明の目的は、エンジンルーム内の低周波帯域の騒音を幅広く低減させることが可能なエンジンフードを提供することである。
本発明におけるエンジンフードは、車両の前部に設けられたエンジンルームを覆うエンジンフードにおいて、前記エンジンフードの外側部分を構成するアウタパネルと、前記アウタパネルとの間に空間を形成するように前記アウタパネルに接合されて、前記エンジンフードの内側部分を構成するインナパネルと、を有し、前記エンジンフードには、外気を前記空間内に導入する外気導入穴が設けられており、前記インナパネルには、前記車両の走行時に、前記空間内に導入した外気を前記エンジンルーム内に導入する多孔部が設けられており、前記多孔部は、直径が0.3〜5mmの貫通孔を多数有することを特徴とする。


本発明によれば、アウタパネルとインナパネルとの間の空間が多孔部を介してエンジンルームに連通しているため、中空のエンジンフードがヘルムホルツ型の共鳴器として作用する。これにより、エンジンルーム内の低周波帯域の騒音を低減させることができる。また、エンジンからの音波が貫通孔を通過する際に、貫通孔の内壁面との摩擦により音波エネルギーの一部が熱エネルギーに変換される。また、音波が貫通孔を通過すると、音波の交番流により貫通孔の出入口に渦が発生して圧力損失が生じる。これらにより、孔部による減衰が大きくなり、エンジンルーム内の低周波帯域の騒音を幅広く低減させることができる。さらに、外気導入穴から空間内に導入された外気が貫通孔を通過する。この外気が貫通孔を通過する際に発生する渦によって、エンジンからの音波も貫通孔を通過する際に同時に減衰する。その結果、孔部で損失する音波エネルギーが大きくなるので、音波の低減が増大し、幅広い低周波帯域において吸音率が上昇する。これにより、エンジンルーム内の低周波帯域の騒音を幅広く低減させることができる。
車両の前部の断面図である。 エンジンフードを下方から見た図である。 図1の要部Aの拡大図である。 図1の要部Aの拡大図である。 本発明の実施形態の概念図である。 音響管実験装置を示す図である。 吸音率の測定結果を示す図である。 エンジンフードを下方から見た図である。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
[第1実施形態]
(車両の構成)
本発明の第1実施形態によるエンジンフード1は、図1に示すように、自動車等の車両10に設けられている。車両10は、矢印で示す前進方向に見て、前部にエンジンルーム11を備えている。このエンジンルーム11内には、前側から後側に向かって、ラジエータ12、冷却ファン13、エンジン14が、この順番で配置されている。また、エンジンルーム11の前方を区画する前壁15には、エンジンルーム11内に外気を導入する外気導入口16が設けられている。そして、エンジンルーム11の上方は、エンジンフード1により開閉可能に覆われている。エンジンルーム11の後方は運転者が運転を行う車室17となっている。
(エンジンフードの構成)
本実施形態のエンジンフード1は、金属製であって、アウタパネル2と、インナパネル3と、を有している。アウタパネル2は、エンジンフード1の外側部分を構成している。インナパネル3は、アウタパネル2との間に空間4を形成するようにアウタパネル2に溶接等で接合されており、エンジンフード1の内側部分を構成している。
インナパネル3には、多数の貫通孔を有する多孔部3aが設けられている。この多孔部3aは、空間4に連通している。多孔部3aにおける貫通孔の直径は、例えば0.3〜5mmであり、好ましくは1mm以上である。貫通孔の直径が1mm以上であれば、後述する外気が貫通孔を好適に通過することができる。また、多孔部3aの開口率は、例えば1〜5%程度である。なお、貫通孔の直径や開口率は、これらに限定されない。
また、インナパネル3のエンジンルーム11側の面には、吸音材18が取り付けられている。この吸音材18は、グラスウール等の多孔質材料からなり、多孔部3aよりも後方に配置されるとともに、エンジン14に対向配置されることで、エンジンルーム11内の騒音、特に、高周波帯域の騒音を吸音する。
また、エンジンフード1には、外気を空間4内に導入する外気導入穴5が設けられている。この外気導入穴5は、多孔部3aよりも前方の位置、本実施形態ではエンジンフード1の前側の端部に設けられている。なお、外気導入穴5は、アウタパネル2とインナパネル3との境界に設けられていてもよいし、アウタパネル2に設けられていてもよいし、インナパネル3に設けられていてもよい。本実施形態において、外気導入穴5は、インナパネル3に設けられている。
エンジンフード1に外気導入穴5を設けることで、車両10が前進方向に前進した際に、車両10の前方から後方に向かって流れる外気の一部が外気導入穴5から空間4内に導入されることとなる。そして、空間4内に導入された外気は、多孔部3aの貫通孔を通過してエンジンルーム11内に導入され、エンジンルーム11に連通する図示しない複数の通気口からエンジンルーム11外に排出されることとなる。
また、エンジンフード1は、空間4内に一対のガイド6を有している。エンジンフード1を下方から見た図である図2に示すように、一対のガイド6は、外気導入穴5から空間4内に導入した外気を多孔部3aの方に導くものである。
また、エンジンフード1は、多孔部3aおよび外気導入穴5に連通する連通空間4aと、閉空間4bとに空間4を仕切る仕切部材7を有している。ここで、連通空間4aの容積の大きさによって、多孔部3aと連通空間4aとで構成するヘルムホルツ型の共鳴器が吸音対象とする共鳴周波数が変わる。共鳴周波数は、連通空間4aの容積が大きいほど低い周波数となる。そこで、仕切部材7で空間4を仕切ることで、多孔部3aと連通空間4aとで構成するヘルムホルツ型の共鳴器が吸音対象の周波数の騒音を吸音するように、連通空間4aの容積が最適化されている。
また、インナパネル3のエンジンルーム11側の面には、シール部材20が取り付けられている。このシール部材20は、図1に示すように、エンジンルーム11の上方がエンジンフード1で覆われた際に、エンジンルーム11の前方を区画する前壁15の上端から後方に向かってせり出してインナパネル3に対向している上壁19と、インナパネル3との間の隙間をシールする。これにより、車両10が前進した際に、外気は上壁19とインナパネル3との間の隙間を通ってエンジンルーム11内に導入されることなく、外気導入穴5を通って空間4内に導入されることとなる。
また、図1の要部Aの拡大図である図3Aに示すように、インナパネル3には、外気を外気導入穴5の方に導く上流側ガイド3bが設けられている。この上流側ガイド3bは、外気導入穴5の下方から前進方向(図1参照)の後方にわたって設けられている。そして、上流側ガイド3bの図中左端が外気導入穴5から離隔されて上壁19の近傍に位置しているとともに、図中右端がインナパネル3に接続されている。上壁19とインナパネル3との間に侵入した外気は、上流側ガイド3bによって外気導入穴5の方に導かれて、外気導入穴5を通過し、空間4内に導入されることとなる。このように、上流側ガイド3bで外気を外気導入穴5の方に導くことで、外気導入穴5から外気を取り込みやすくなる。
なお、図1の要部Aの拡大図である図3Bに示すように、上壁(壁部)19に上流側ガイド19bを設けてもよい。この上流側ガイド19bは、上壁19の外気導入穴5に対向する部分に、外気導入穴5に向かって凸状に設けられている。そして、上流側ガイド19bは、外気導入穴5の下方から前進方向(図1参照)の後方にわたって外気導入穴5に向かって傾斜する斜面を有しており、この斜面と外気導入穴5との間が外気導入路となっている。このような上流側ガイド19bであっても、外気導入穴5から外気を取り込みやすくなる。
ここで、本実施形態の概念図を図4に示す。音響管21の一端には、音源としてのスピーカ22が取り付けられており、音響管21の内部には、多数の貫通孔を有する多孔板23が設置されている。また、音響管21の他端には、外気導入穴24が設けられている。スピーカ22がエンジン14に相当し、スピーカ22と多孔板23との間の空間Aがエンジンルーム11内に相当し、多孔板23と音響管21の他端との間の空間Bがアウタパネル2とインナパネル3との間の空間4(連通空間4a)に相当している。
このような構成において、図1に示すように、エンジン14が稼動するとエンジンルーム11内で騒音が発生し、エンジンルーム11内からエンジンルーム11外である車室17外、車室17内へと騒音が伝搬する。このとき、アウタパネル2とインナパネル3との間の空間4が多孔部3aを介してエンジンルーム11に連通しているため、中空のエンジンフード1がヘルムホルツ型の共鳴器として作用する。これにより、エンジンルーム11内の低周波帯域の騒音を低減させることができる。図4においては、多孔板23と空間Bとがヘルムホルツ型の共鳴器として作用する。
しかしながら、ヘルムホルツ型の共鳴器は、基本的に単一の周波数(共鳴周波数)に対してのみ作用する。そこで、本実施形態においては、インナパネル3に設けた多孔部3aの多数の貫通孔でエンジンルーム11内の低周波帯域の騒音を幅広く吸音するようにしている。即ち、エンジン14からの音波が貫通孔を通過する際に、貫通孔の内壁面との摩擦により音波エネルギーの一部が熱エネルギーに変換される。また、音波が貫通孔を通過すると、音波の交番流により貫通孔の出入口に渦が発生して圧力損失が生じる。これらにより、孔部による減衰が大きくなり、エンジンルーム11内の低周波帯域の騒音が幅広く低減される。図4においては、多孔板23の貫通孔を通過する音波が低減される。
さらに、本実施形態においては、図1に示すように、外気導入穴5から空間4内に導入された外気が貫通孔を通過するようにしている。この外気が貫通孔を通過する際に発生する渦によって、エンジン14からの音波も貫通孔を通過する際に同時に減衰する。その結果、孔部で損失する音波エネルギーが大きくなるので、音波の低減が増大し、幅広い低周波帯域において吸音率が上昇する。これにより、エンジンルーム11内の低周波帯域の騒音を幅広く低減させることができる。図4においては、外気導入穴24を通って多孔板23を貫通する外気により、音波の低減が増大する。そのため、スピーカ22から出力されて多孔板23で反射した音波は、スピーカ22から出力された音波よりも小さくなっている。
なお、音波は縦波(疎密波)であるので、外気の流れる方向が音波の進行方向と同じであっても逆であっても、外気が貫通孔を通過する際に発生する渦によって、音波も貫通孔を通過する際に同時に減衰する。ただし、図1において、外気の流れる方向を音波の進行方向と同じ方向にした場合(矢印の方向とは逆の方向にした場合)、外気は圧力損失が低いところに流れようとするため、外気は、貫通孔よりも、エンジンルーム11に連通する図示しない複数の通気口の方に流れようとする。その結果、外気は貫通孔をほとんど通過せず、外気の流れによる効果は小さくなる。一方、外気の流れる方向が音波の進行方向と逆である本実施形態の場合、外気は貫通孔を通過する以外に行き場がないので、外気は貫通孔を好適に通過し、その結果、外気の流れによる効果は大きくなる。
また、図1に示すように、外気導入穴5を、多孔部3aよりも前方の位置において、エンジンフード1に設けることで、車両10の走行時に外気導入穴5から連通空間4a内に常に外気が導入されるようにすることができる。これにより、車両10の走行時に、外気が常に貫通孔を通過するようになるので、音波の低減を好適に増大させることができる。
また、図2に示すように、空間4を連通空間4aと閉空間4bとに仕切る仕切部材7によって、連通空間4aの容積を変化させることができる。これにより、多孔部3aと連通空間4aとで構成するヘルムホルツ型の共鳴器が吸音対象の周波数の騒音を吸音するように、連通空間4aの容積を最適化することができる。図4においては、空間Bの容積が最適化されている。
また、図2に示すように、外気導入穴5から連通空間4a内に導入した外気を、ガイド6で多孔部3aの方に導いて、確実に貫通孔を通過するようにすることで、貫通孔を通過する外気の流れを好適に生じさせることができる。
また、図3Aおよび図3Bに示すように、上流側ガイド3b,19bで外気を外気導入穴5の方に導くことで、外気導入穴5から外気を取り込みやすくなる。その結果、外気導入穴5からより多くの外気を取り込むことができる。
(吸音率測定)
次に、図5に示す音響管実験装置30を用いて、多孔板を通過する外気による吸音率の変化を測定した。一端にスピーカ32が取り付けられた音響管31の内部に、多数の貫通孔を有する多孔板33を設置し、音響管31内に気流を流通させることで外気が多孔板33を通過する場合と、音響管31内に気流を流通させないことで外気が多孔板33を通過しない場合とで、スピーカ32からの音をマイク34で測定することにより、多孔板33の吸音率を測定した。なお、多孔板33を通過する外気の流れ方向と音波の進行方向とは逆である。その結果を図6に示す。外気が多孔板33を通過することで、250〜1750Hzの幅広い低周波帯域において、多孔板33の吸音率が上昇することがわかる。
(効果)
以上に述べたように、本実施形態に係るエンジンフード1によると、アウタパネル2とインナパネル3との間の空間4が多孔部3aを介してエンジンルーム11に連通しているため、中空のエンジンフード1がヘルムホルツ型の共鳴器として作用する。これにより、エンジンルーム11内の低周波帯域の騒音を低減させることができる。また、エンジン14からの音波が貫通孔を通過する際に、貫通孔の内壁面との摩擦により音波エネルギーの一部が熱エネルギーに変換される。また、音波が貫通孔を通過すると、音波の交番流により貫通孔の出入口に渦が発生して圧力損失が生じる。これらにより、孔部による減衰が大きくなり、エンジンルーム11内の低周波帯域の騒音を幅広く低減させることができる。さらに、外気導入穴5から空間4内に導入された外気が貫通孔を通過する。この外気が貫通孔を通過する際に発生する渦によって、エンジン14からの音波も貫通孔を通過する際に同時に減衰する。その結果、孔部で損失する音波エネルギーが大きくなるので、音波の低減が増大し、幅広い低周波帯域において吸音率が上昇する。これにより、エンジンルーム11内の低周波帯域の騒音を幅広く低減させることができる。
また、外気導入穴5を、多孔部3aよりも前方の位置において、エンジンフード1に設けることで、車両10の走行時に外気導入穴5から空間4内に常に外気が導入されるようにすることができる。これにより、車両10の走行時に、外気が常に貫通孔を通過するようになるので、音波の低減を好適に増大させることができる。
また、空間4を連通空間4aと閉空間4bとに仕切る仕切部材7によって、連通空間4aの容積を変化させることができる。これにより、多孔部3aと連通空間4aとで構成するヘルムホルツ型の共鳴器が吸音対象の周波数の騒音を吸音するように、連通空間4aの容積を最適化することができる。
また、外気導入穴5から空間4内に導入した外気を、ガイド6で多孔部3aの方に導いて、確実に貫通孔を通過するようにすることで、貫通孔を通過する外気の流れを好適に生じさせることができる。
また、上流側ガイド3b,19bで外気を外気導入穴5の方に導くことで、外気導入穴5から外気を取り込みやすくなる。その結果、外気導入穴5からより多くの外気を取り込むことができる。
[第2実施形態]
(エンジンフードの構成)
次に、本発明の第2実施形態に係るエンジンフード201について説明する。なお、上述した構成要素と同じ構成要素については、同じ参照番号を付してその説明を省略する。本実施形態のエンジンフード201が第1実施形態のエンジンフード1と異なる点は、エンジンフード201を下方から見た図である図7に示すように、外気導入穴5から連通空間4a内に導入した外気が連通空間4a内を流動する流れの最も下流側の位置において、多孔部3aがインナパネル3に設けられている点である。
外気導入穴5から連通空間4a内に導入された外気は、連通空間4a内を流動し、その流れの最も下流側の位置に設けられた多孔部3aの貫通孔を通過して、エンジンルーム11内に導入される。これにより、外気が確実に貫通孔を通過するので、貫通孔を通過する外気の流れを好適に生じさせることができる。
また、エンジンフード201は、連通空間4a内に設けられた吸音材8を有している。この吸音材8は、グラスウール等の多孔質材料からなり、多孔部3aを介して連通空間4a内に侵入した高周波帯域の騒音を吸音する。これにより、吸音帯域を広帯域化することができる。
なお、エンジンフード201は、吸音材8の代わりに、または、吸音材8とともに、図示しない吸音機構を有していてもよい。この吸音機構は、多数の貫通孔を有する多孔板と、多孔板との間に所定の間隔をあけて多孔板に対向配置された背面板と、多孔板と背面板とで挟まれた空間を囲繞する枠体と、を有しており、多孔板と空間とで構成するヘルムホルツ型の共鳴器として共鳴周波数の騒音を低減させるとともに、貫通孔を通過する音波を吸音する。
(効果)
以上に述べたように、本実施形態に係るエンジンフード201によると、多孔部3aを、外気導入穴5から連通空間4a内に導入した外気が連通空間4a内を流動する流れの最も下流側の位置に設けて、外気が確実に貫通孔を通過するようにすることで、貫通孔を通過する外気の流れを好適に生じさせることができる。


また、連通空間4a内に吸音材8を設けて、エンジンルーム11から連通空間4a内に侵入した騒音を吸音することで、吸音帯域を広帯域化することができる。
また、多孔板と空間とがヘルムホルツ型の共鳴器を構成する吸音機構を連通空間4a内に設けて、貫通孔による吸音効果と、共鳴原理による吸音効果によって、エンジンルーム11から連通空間4a内に侵入した騒音を吸音することで、吸音帯域を広帯域化することができる。
(本実施形態の変形例)
以上、本発明の実施形態を説明したが、具体例を例示したに過ぎず、特に本発明を限定するものではなく、具体的構成などは、適宜設計変更可能である。また、発明の実施の形態に記載された、作用及び効果は、本発明から生じる最も好適な作用及び効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用及び効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。
1,201 エンジンフード
2 アウタパネル
3 インナパネル
3a 多孔部
3b 上流側ガイド
4 空間
4a 連通空間
4b 閉空間
5 外気導入穴
6 ガイド
7 仕切部材
8 吸音材
10 車両
11 エンジンルーム
12 ラジエータ
13 冷却ファン
14 エンジン
15 前壁
16 外気導入口
17 車室
18 吸音材
19 上壁(壁部)
19b 上流側ガイド
20 シール部材
21,31 音響管
22,32 スピーカ
23,33 多孔板
24 外気導入穴
30 音響管実験装置
34 マイク

Claims (8)

  1. 車両の前部に設けられたエンジンルームを覆うエンジンフードにおいて、
    前記エンジンフードの外側部分を構成するアウタパネルと、
    前記アウタパネルとの間に空間を形成するように前記アウタパネルに接合されて、前記エンジンフードの内側部分を構成するインナパネルと、
    を有し、
    前記エンジンフードには、外気を前記空間内に導入する外気導入穴が設けられており、
    前記インナパネルには、前記車両の走行時に、前記空間内に導入した外気を前記エンジンルーム内に導入する多孔部が設けられており、
    前記多孔部は、直径が0.3〜5mmの貫通孔を多数有することを特徴とするエンジンフード。
  2. 前記外気導入穴は、前記多孔部よりも前方の位置において、前記エンジンフードに設けられていることを特徴とする請求項1に記載のエンジンフード。
  3. 前記多孔部および前記外気導入穴に連通する連通空間と、閉空間とに前記空間を仕切る仕切部材をさらに有することを特徴とする請求項1又は2に記載のエンジンフード。
  4. 前記外気導入穴から前記空間内に導入した外気を前記多孔部の方に導くガイドをさらに有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のエンジンフード。
  5. 前記外気導入穴から前記空間内に導入した外気が前記空間内を流動する流れの最も下流側の位置において、前記多孔部が前記インナパネルに設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のエンジンフード。
  6. 前記外気導入穴が前記インナパネルに設けられており、
    前記インナパネル、または、前記エンジンルームを区画して前記インナパネルに対向する壁部に、前記外気を前記外気導入穴の方に導く上流側ガイドが設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のエンジンフード。
  7. 前記空間内に吸音材が設けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のエンジンフード。
  8. 前記空間内に吸音機構が設けられており、
    前記吸音機構は、
    多数の貫通孔を有する多孔板と、
    前記多孔板との間に所定の間隔をあけて前記多孔板に対向配置された背面板と、
    前記多孔板と前記背面板とで挟まれた空間を囲繞する枠体と、
    を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のエンジンフード。
JP2014025737A 2014-02-13 2014-02-13 エンジンフード Active JP6246009B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014025737A JP6246009B2 (ja) 2014-02-13 2014-02-13 エンジンフード
PCT/JP2015/053292 WO2015122357A1 (ja) 2014-02-13 2015-02-05 エンジンフード
US15/113,469 US9744921B2 (en) 2014-02-13 2015-02-05 Engine hood
CN201580007492.XA CN105980243B (zh) 2014-02-13 2015-02-05 发动机罩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014025737A JP6246009B2 (ja) 2014-02-13 2014-02-13 エンジンフード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015150991A JP2015150991A (ja) 2015-08-24
JP6246009B2 true JP6246009B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=53800104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014025737A Active JP6246009B2 (ja) 2014-02-13 2014-02-13 エンジンフード

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9744921B2 (ja)
JP (1) JP6246009B2 (ja)
CN (1) CN105980243B (ja)
WO (1) WO2015122357A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6246009B2 (ja) * 2014-02-13 2017-12-13 株式会社神戸製鋼所 エンジンフード
US10214096B1 (en) * 2016-03-28 2019-02-26 Hall Labs Llc Air intake filter housing
GB2558563B (en) * 2017-01-05 2019-12-11 Jaguar Land Rover Ltd Motor vehicle bonnet seal arrangement
US10266212B2 (en) 2017-03-02 2019-04-23 Ford Global Technologies, Llc Hood vent water management system and hood assembly
CN107628125B (zh) * 2017-09-14 2020-04-10 苏州盱酋汽车科技有限公司 一种隔热降噪减震汽车引擎盖
US11813936B2 (en) * 2020-10-29 2023-11-14 David McCauley Diverter system and methods for vehicle engine compartment

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3647256A (en) * 1970-05-12 1972-03-07 Ernest P Cox Windshield air deflector
US3800910A (en) * 1972-08-02 1974-04-02 Massey Ferguson Inc Apparatus for directing air flow and sound waves
WO1981001069A1 (en) * 1979-10-10 1981-04-16 Caterpillar Tractor Co Noise suppression arrangement for engine enclosures
US4646864A (en) * 1985-10-07 1987-03-03 Chrysler Motors Corporation Integral silencer pad and water deflector
JPS6359027U (ja) * 1986-10-06 1988-04-20
US5054567A (en) * 1989-06-30 1991-10-08 Navistar International Transportation Corp. Truck hood reinforcement system
US4971172A (en) * 1989-06-30 1990-11-20 Navistar International Transportation Corp. Truck hood engine air induction system
US4932490A (en) * 1989-09-29 1990-06-12 Navistar International Transportation Corp. Engine air induction system with air cleaner in hood
JPH04284154A (ja) 1991-03-11 1992-10-08 Toyoda Gosei Co Ltd 内燃機関の消音装置
US5618323A (en) * 1994-01-28 1997-04-08 Paccar Inc Integral cab and engine air intake system for a vehicle
JPH08113164A (ja) * 1994-10-19 1996-05-07 Suzuki Motor Corp フロントフードの排熱構造
US5660243A (en) * 1995-02-13 1997-08-26 Chrysler Corporation Air flow, atmospheric particle, and environmental element diverter system
JPH08258669A (ja) 1995-03-20 1996-10-08 Toyota Motor Corp フードエアバッグ装置
US5794733A (en) * 1996-08-16 1998-08-18 Volvo Gm Heavy Truck Corporation Vehicle air intake and method
FR2782480B1 (fr) * 1998-08-24 2000-10-20 Solvay Dispositif et procede d'evacuation des calories d'un compartiment
US6056075A (en) * 1999-05-26 2000-05-02 Daimlerchrysler Corporation Hood with integrated cooling duct
JP3882451B2 (ja) 2000-03-03 2007-02-14 いすゞ自動車株式会社 防音型エンジンフード
SE517425C2 (sv) * 2000-10-18 2002-06-04 Haegglunds Vehicle Ab Luftintag till ett motorfordon
JP4199584B2 (ja) * 2003-04-10 2008-12-17 株式会社小松製作所 作業機械のエンジンルームカバー
JP4083068B2 (ja) 2003-05-09 2008-04-30 名古屋油化株式会社 難燃性吸音材
US20040262061A1 (en) * 2003-06-25 2004-12-30 Case, Llc Work vehicle hood
JP4051052B2 (ja) * 2004-07-09 2008-02-20 本田技研工業株式会社 車両のボンネットフード構造
US20060048986A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 Daniel Christopher Bracciano Vehicle hood opening for cooling airflow and method of cooling a heat-dissipating component
FR2888555B1 (fr) * 2005-07-18 2007-10-19 Renault Sas Capot avant de vehicule automobile
DE602008003413D1 (de) * 2007-03-07 2010-12-23 Alcoa Inc Mstoff
JP5012174B2 (ja) * 2007-04-26 2012-08-29 トヨタ車体株式会社 車両用フード構造
JP4616867B2 (ja) * 2007-08-09 2011-01-19 本田技研工業株式会社 エンジン用空気案内通路が形成された自動車
JP6246009B2 (ja) * 2014-02-13 2017-12-13 株式会社神戸製鋼所 エンジンフード
JP6177223B2 (ja) * 2014-12-09 2017-08-09 本田技研工業株式会社 燃料電池搭載車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20170001579A1 (en) 2017-01-05
US9744921B2 (en) 2017-08-29
JP2015150991A (ja) 2015-08-24
CN105980243B (zh) 2019-04-23
WO2015122357A1 (ja) 2015-08-20
CN105980243A (zh) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6246009B2 (ja) エンジンフード
JP2012057610A (ja) 車両用マフラー
JP2006348915A (ja) 増音装置
WO2001079682A1 (fr) Dispositif d'élimination du bruit par ventilation pour véhicule
JP2012145097A (ja) 車両の消音装置
CN103573365A (zh) 排气系统的排气承载部件
JP2016211398A (ja) 通気ダクト
JP2012082814A (ja) 車用消音器
JP2008114697A (ja) 車両用防音構造
JP5499460B2 (ja) ダクト及び車両構造体
JP2008061674A (ja) 電気掃除機
JP5181568B2 (ja) 車両内音響装置
JP2008064042A (ja) 消音構造及び消音方法
KR100842409B1 (ko) 차체 외부에 설치되는 전차(戰車)용 보조 소음기
JP5418403B2 (ja) 車両構造
RU2241126C1 (ru) Глушитель шума выхлопа двигателя внутреннего сгорания
JP2019158942A (ja) 騒音低減装置
JP5614437B2 (ja) 車両内音響装置
CN220447980U (zh) 前围板总成及车辆
WO2023032618A1 (ja) 通気路用消音器
CN207348932U (zh) 一种商用车用尾气加热车厢方消声器
JP4358050B2 (ja) 消音器
JP2017030629A (ja) 車室内空気排出装置
JP2009040072A (ja) 吸音構造
KR101664496B1 (ko) 차량용 소음기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6246009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150