JP4051052B2 - 車両のボンネットフード構造 - Google Patents

車両のボンネットフード構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4051052B2
JP4051052B2 JP2004203324A JP2004203324A JP4051052B2 JP 4051052 B2 JP4051052 B2 JP 4051052B2 JP 2004203324 A JP2004203324 A JP 2004203324A JP 2004203324 A JP2004203324 A JP 2004203324A JP 4051052 B2 JP4051052 B2 JP 4051052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
skin
metal
foam metal
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004203324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006021708A (ja
Inventor
亮一 石川
正志 石井
勝弘 柴田
清孝 當間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004203324A priority Critical patent/JP4051052B2/ja
Priority to US11/166,181 priority patent/US7114765B2/en
Priority to DE102005032036A priority patent/DE102005032036B4/de
Publication of JP2006021708A publication Critical patent/JP2006021708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4051052B2 publication Critical patent/JP4051052B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/105Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles for motor cars

Description

本発明は歩行者保護性能に優れたボンネットフード構造に関する。
歩行者と車両との前方衝突が発生した際、車体先端部が歩行者の脚部を跳ね上げ、歩行者の頭部が車両のボンネットフードに当たることが考えられる。
ボンネットフードが下方へ変形すれば、衝突エネルギーを良好に吸収するために、歩行者保護性能を確保できる。
一方、車両のコンパクト化やデザイン上の要求等から、ボンネットフードの直下にエンジンを配置し、ボンネットフードとエンジンとが極く接近することがある。この場合は、ボンネットフードの撓み代を稼ぐことができない。
その対策が、各種提案されてきた(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。
特開2003−285768公報(図1(B)) 特開2003−191865公報(図5)
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図7は従来の技術の基本構造を説明する図であり、ボンネットフード100は、フードスキン101と、このフードスキン101の下面に付設するフードフレーム102と、このフードフレーム102に開けた開口103に沿って設けた略S字断面のフランジ104、104と、開口103の中央の配置した略S字断面のフランジ105とからなる。
フードスキン101の中央に上から外力が作用すると、フランジ104、104、105が想像線で示すように変形し、結果、フードスキン101が想像線で示すように下方へ撓む。
図8は従来技術におけるストロークと荷重の関係を示すグラフであり、横軸は撓みに伴うストローク、縦軸はボンネットフードで発生する力、すなわち発生荷重を示す。
本発明者らが検討したところ特許文献1の構造は鋼製のフランジ104、104、105や鋼製のフードスキン101を塑性変形させるため、始めに発生荷重のピークが現れ、以降、座屈の進行に伴って発生荷重が低下することが分かった。衝撃エネルギーの吸収は発生荷重に比例するため、ピーク以降の領域では衝撃エネルギーの吸収性能が低下する。
したがって、発生荷重がピーク以降でも低下しない構造が求められる。
特許文献2を次図に基づいて説明する。
図9は従来の別の技術の基本構造を説明する図であり、ボンネットフード110は、便宜上、天地を逆にしたが、フードスキン111と、このフードスキン111に付設するフードフレーム112と、このフードフレーム112からフードスキン111へ膨出させた円錐形状のディンプル113・・・(・・・は複数個を示す。以下同じ)とからなり、ディンプル113・・・を塑性変形させることで衝撃エネルギーを吸収させるというものである。
衝突に伴う外力がディンプル113に合致する位置に作用すればよいが、隣り合うディンプル113、113の中間に作用する場合は、所望のエネルギー吸収性能が得られない。
したがって、衝突に伴う外力の作用位置が何処であっても、同一のエネルギー吸収性能が得られることが望ましい。
本発明は、衝突に伴う外力の作用位置が何処であっても、同一のエネルギー吸収性能が得られるとともに、発生荷重がピーク以降でも低下しない構造のボンネットフードを提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、フードスキンと、このフードスキンを補強するために、フードスキンの下面に付設するフードフレームからなり、前記フードスキンとフードフレームとで形成される空間の全部又は一部に、発泡金属を配置した車両のボンネットフード構造において、前記フードフレームに、発泡金属の小片若しくは粉末を排出させる排出孔を設けると共に、前記排出孔は、発泡金属の小片若しくは粉末が溜まりやすい底や下位の部位に局部的に設けられていることをことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、フードスキンと、このフードスキンを補強するために、フードスキンの下面に付設するフードフレームからなり、前記フードスキンとフードフレームとで形成される空間の全部又は一部に、発泡金属を配置した車両のボンネットフード構造において、前記フードフレームに、発泡金属の小片若しくは粉末を排出させる排出孔を設けると共に、前記フードフレームの下方に、前記排出孔から排出される発泡金属の小片若しくは粉末を受ける粉末受け部材が設けられていることをを特徴とする。
請求項に係る発明では、発泡金属は、アルミニウムを主要元素とする金属であることを特徴とする。
請求項に係る発明では、発泡金属は、密度を0.05〜0.6g/cm3の範囲に調整したことを特徴とする。
請求項1に係る発明は、ボンネットフードに、発泡金属を内蔵した。発泡金属は外力を受けると連続的に崩壊する。連続的な崩壊により、ほぼ一定の大きさの衝撃エネルギーを連続的に吸収させることができる。
また、発泡金属は平板状にしてボンネットフードに配置することができるため、広い面積の何処に外力が加わっても衝撃エネルギーを吸収させることができる。
したがって、請求項1によれば、衝突に伴う外力の作用位置が何処であっても、同一のエネルギー吸収性能が得られるとともに、発生荷重がピーク以降でも低下しない構造のボンネットフードを提供することができる。
さらに、請求項1に係る発明は、フードフレームに、発泡金属の小片若しくは粉末を排出させる排出孔を発泡金属の小片若しくは粉末が溜まりやすい底や下位の部位に局部的に設けた。
崩壊した小片や粉末が存在すると、小片や粉末がフードフレームの撓みを制限する虞がある。一方、排出孔から小片や粉末を排出すれば、フードフレームの撓みを確保することができ、衝撃エネルギー吸収性能を維持することができる。
請求項2に係る発明は、フードフレームの下方に、排出孔から排出される発泡金属の小片若しくは粉末を受ける粉末受け部材が設けられている。排出孔から排出される発泡金属の小片若しくは粉末は、粉末受け部材で受けられる。
請求項に係る発明では、発泡金属は、アルミニウムを主要元素とする金属とした。アルミニウムは軽金属であるから、ボンネットフードの軽量化を維持することができ、車両の軽量化に寄与する。
請求項に係る発明では、発泡金属は、密度を0.05〜0.6g/cm3の範囲に調整した。
密度が0.05g/cm3の発泡金属は、空洞の比率が高いため、必要な衝撃エネルギー吸収性能が得られず、また、大きな振動入力があった場合、例えば路面の凹凸により車両が大きくジャンプしたとき、に粉化が進行し、形状が維持できない虞がある。また、0.6g/cm3を超えると空洞の比率が小さくなり、衝撃エネルギーの吸収性能が乏しくなる。
密度を0.05〜0.6g/cm3の範囲に調整すれば、形状の維持と、衝撃エネルギー吸収性能の維持との双方を達成することができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
図1は本発明に係る車両のボンネットフードの断面図であり、車両のボンネットフード10は、フードスキン11と、このフードスキン11を補強するためにフードスキン11の下面に付設したフードフレーム12と、フードスキン11とフードフレーム12とで形成される空間13の全部又は一部に配置した発泡金属14とからなる。
発泡金属14を構成する金属は、アルミニウム、鉄、マグネシウム、亜鉛及びそれらの合金などが採用できるが、中でもアルミニウムは入手が容易であり、比重が小さいため、ボンネットフードの軽量化を図る上で好適である。
発泡金属14の製造方法の一例を述べる。
金属粉末として例えば珪素を含むアルミニウム粉末を準備し、発泡剤として例えば水素化チタンを準備する。発泡金属14に求められる密度が小さいときには多量の発泡剤を混ぜ、逆の場合は少量の発泡剤を混ぜる。
金属粉末と発泡剤とをよく混ぜ、型に入れて、550〜600℃に加熱する。これで、発泡剤がガス化し、全体が膨らみ、目的とする発泡金属14を得ることができる。
ボンネットフード10の空間の全てを発泡金属14で満たす場合は、ボンネットフード10に直接、金属粉末と発泡剤との混合物を充填し、ボンネットフード10を加熱することで、発泡させても良い。そうすれば、型を省略することができると共に、取付け工程を省略することができる。
したがって、発泡金属を構成する金属の種類、発泡剤の種類、型の有無など、発泡金属14の種類、製法は自由に選択することができる。
15はエンジンであり、フードフレーム12との隙間tについては、エンジンの振動に起因する干渉分を確保すれば、その他は限りなくゼロ(0)に近づけることが可能になる。このことが本発明の特徴の一つである。
図2は図1の2矢視図であり、フードフレーム12は要部に排出孔16・・・(・・・は複数を示す。以下同じ)を設ける。これらの排出孔16はフードフレーム12の全部に等間隔で開けても良い。このときにはパンチングメタルと称する多孔板を採用することができる。また、局部的に開ける場合は、図1に示すとおりに、発泡金属14の小片が溜まりやすい部位、すなわち底や下位の部位に開けることが望ましい。
図3は作用説明図であり、白抜き矢印のように外力がボンネットフード10に作用すると、全体に下方へ撓む。この撓みは次のように進行する。
フードフレーム12がエンジン15に当たるまでは、フードスキン11は撓み弾性変形領域から塑性変形領域に移行しつつ変形が進行する。この間、発泡金属14は連続的に崩壊が進行する。また、フードフレーム12は、撓み弾性変形領域から塑性変形領域に移行しつつ変形が進行する。
フードフレーム12がエンジン15に当たった後は、フードフレーム12の変形は止まる。しかし、フードスキン11は塑性変形領域で変形が進行し、発泡金属14は連続的に崩壊が進行する。崩壊に伴って発生する発泡金属14の小片又は粉末17・・・は、排出孔16・・・から排出することが望ましい。残存させると、フードスキン11の撓みを阻害するなどの悪影響を及ぼす可能性があるからである。
エネルギー吸収は、フードスキン11の塑性変形、フードフレーム12の塑性変形及び発泡金属14の崩壊の作用の総和となるが、発泡金属14の崩壊によるエネルギー吸収が主体となる。エネルギー吸収については実験を行ったので、その詳細を後述する。
ところで、基本的には、発泡金属14は一定以上の外力を受けたときに崩壊する。しかし、発泡金属14の特性上、衝突によらなくとも、長い間使用するうちに、表面から小片や粉末が脱落する可能性はある。この崩壊して外部に排出された発泡金属粉が、二次的に歩行者等に害を与えたり、エンジンルーム内に留まって補機等エンジン関連部品の作動に対して悪影響を与えてはならない。そこで、次の改良技術を提供する。
図4は図1の改良図であり、フードフレーム12の下方に、粉末受け部材18を設けることが望ましい。粉末受け部材18は、ごく薄い樹脂又は軽金属で構成することができる。
(実験例)
本発明に係る実験例を以下に述べる。なお、本発明は実験例に限定されるものではない。
図5は実験の原理図であり、(a)は比較例図、(b)は(a)のb−b線断面図、(c)は実施例のための実験原理図、(d)は(c)のd−d線断面図である。
(a)の比較例では、1.6mm厚さの鋼板(590MPa級)でフードスキン11及びフードフレーム12からなるモデルを作製する。
ただし、(b)において、高さT1が32mmで、幅W1が50mmの中空断面とし、(a)において、支点間距離L1が300mmとなるようにする。そして、ロードセル19を介して外力を中央に掛け、中央の撓み量(ストローク)及びロードセル19で検出する発生荷重を計測する。計測結果は図6に示す。
(c)の実施例では、1.6mm厚さの鋼板(590MPa級)でフードスキン11、フードフレーム12及び発泡金属14からなるモデルを作製する。ただし、(d)において、高さT2が25mmで、幅W2が50mmの断面に発泡金属14を内蔵し、(c)において、支点間距離L2が300mmとなるようにする。発泡金属14は0.6g/cmのアルミニウム製発泡金属であり、その長さL3は100mmとした。
そして、ロードセル19を介して外力を中央に掛け、中央の撓み量(ストローク)及びロードセル19で検出する発生荷重を計測する。計測結果は図6に示す。
図6はモデルにおけるストロークと発生荷重の関係を示すグラフである。
細線で示す比較例では、ストロークが10mm付近でピークを迎え、以降、発生荷重が激減した。衝撃エネルギーの吸収は発生荷重に比例するため、ピーク以降の領域では衝撃エネルギーの吸収性能が低下し、好ましくない。
太線で示す実施例では、ストロークが8mm〜60mm超まで、発生荷重はほぼ一定であった。衝撃エネルギーの吸収は発生荷重に比例するため、衝撃エネルギーの吸収性能は大きい。
実施例と比較例との差は、発泡金属の有無による。すなわち、発泡金属が連続的に崩壊して連続的にエネルギーを吸収するため、エネルギー吸収性能は極めて良好になる。
尚、本発明は、ボンネットフードの直ぐ下にエンジンを備える乗用車に好適であるが、その他の一般の車両に適用することは差し支えない。
本発明は、ボンネットフードの直ぐ下にエンジンを備える乗用車に好適である。
本発明に係る車両のボンネットフードの断面図である。 図1の2矢視図である。 作用説明図である。 図1の改良図である。 実験の原理図である。 モデルにおけるストロークと発生荷重の関係を示すグラフである。 従来の技術の基本構造を説明する図である。 従来技術におけるストロークと荷重の関係を示すグラフである。 従来の別の技術の基本構造を説明する図である。
符号の説明
10…ボンネットフード、11…フードスキン、12…フードフレーム、13…空間、14…発泡金属、15…エンジン、16…排出孔、17…小片又は粉末、18…粉末受け部材。

Claims (4)

  1. フードスキンと、このフードスキンを補強するために、フードスキンの下面に付設するフードフレームからなり、前記フードスキンとフードフレームとで形成される空間の全部又は一部に、発泡金属を配置した車両のボンネットフード構造において、
    前記フードフレームに、発泡金属の小片若しくは粉末を排出させる排出孔を設けると共に、前記排出孔は、発泡金属の小片若しくは粉末が溜まりやすい底や下位の部位に局部的に設けられていることを特徴とする車両のボンネットフード構造。
  2. フードスキンと、このフードスキンを補強するために、フードスキンの下面に付設するフードフレームからなり、前記フードスキンとフードフレームとで形成される空間の全部又は一部に、発泡金属を配置した車両のボンネットフード構造において、
    前記フードフレームに、発泡金属の小片若しくは粉末を排出させる排出孔を設けると共に、前記フードフレームの下方に、前記排出孔から排出される発泡金属の小片若しくは粉末を受ける粉末受け部材が設けられていることを特徴とする車両のボンネットフード構造。
  3. 前記発泡金属は、アルミニウムを主要元素とする金属であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両のボンネットフード構造。
  4. 前記発泡金属は、密度を0.05〜0.6g/cm3の範囲に調整したことを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3記載の車両のボンネットフード構造。
JP2004203324A 2004-07-09 2004-07-09 車両のボンネットフード構造 Expired - Fee Related JP4051052B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203324A JP4051052B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 車両のボンネットフード構造
US11/166,181 US7114765B2 (en) 2004-07-09 2005-06-27 Automobile hood
DE102005032036A DE102005032036B4 (de) 2004-07-09 2005-07-08 Kraftfahrzeughaube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203324A JP4051052B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 車両のボンネットフード構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006021708A JP2006021708A (ja) 2006-01-26
JP4051052B2 true JP4051052B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=35540544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004203324A Expired - Fee Related JP4051052B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 車両のボンネットフード構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7114765B2 (ja)
JP (1) JP4051052B2 (ja)
DE (1) DE102005032036B4 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10329906B4 (de) * 2003-07-03 2012-07-12 Daimler Ag Fronthaubensystem
GB0522960D0 (en) * 2005-11-10 2005-12-21 B I Group Plc Composite material
US20070178988A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads including cellular structure metals and other materials
JP5350593B2 (ja) * 2007-01-15 2013-11-27 キャタピラー エス エー アール エル パネルの製造方法
DE602008003413D1 (de) * 2007-03-07 2010-12-23 Alcoa Inc Mstoff
US7377580B1 (en) 2007-03-10 2008-05-27 Nicholas Samir Ekladyous Multi-tier structure for car body hood
FR2915168B1 (fr) * 2007-04-18 2009-09-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Capot a zone centrale renforcee pour vehicule.
EP2008884A1 (en) * 2007-06-28 2008-12-31 Ford Global Technologies, LLC Bonnet for Motor Vehicles
US7399028B1 (en) 2007-07-13 2008-07-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Energy-absorbing vehicle hood
US7735908B2 (en) * 2007-07-24 2010-06-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle hood with sandwich inner structure
US20090026807A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Gm Global Technology Operations, Inc. Energy-Absorbing Vehicle Hood Assembly with Cushion Inner Structure
US20090068008A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Shimadzu Corporation Fastening structure and rotary vacuum pump
US7635157B2 (en) * 2007-09-11 2009-12-22 GM Global Technology Operation, INC Vehicle hood assembly with rippled cushion support
JP2009138451A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Caterpillar Japan Ltd ドアパネル
FR2926778B1 (fr) 2008-01-28 2010-04-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Capot pour vehicule incorporant une doublure de capot.
JP5396100B2 (ja) * 2009-02-20 2014-01-22 本田技研工業株式会社 車体前部構造
DE202009017786U1 (de) * 2009-09-17 2010-06-17 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Karosserie für ein Kraftfahrzeug
CN102791539A (zh) * 2010-03-05 2012-11-21 沙普公司 引擎罩行人吸能器
DE102010019934A1 (de) * 2010-05-08 2011-11-10 Volkswagen Ag Karosserieklappe und Verfahren zur Herstellung derselben
US9022161B2 (en) * 2010-07-27 2015-05-05 Mahindra & Mahindra Limited Vehicle bonnet structure for pedestrian protection
DE102010051834B4 (de) * 2010-11-18 2022-05-25 Volkswagen Ag Frontklappe für ein Kraftfahrzeug
WO2012122256A2 (en) 2011-03-09 2012-09-13 Shape Corp. Vehicle energy absorber for pedestrian's upper leg
EP2497700A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-12 Sika Technology AG Reinforced Panel Structure
JP6246009B2 (ja) * 2014-02-13 2017-12-13 株式会社神戸製鋼所 エンジンフード
US9381879B2 (en) * 2014-11-12 2016-07-05 GM Global Technology Operations LLC Local energy absorber
US10092055B2 (en) 2016-01-06 2018-10-09 GM Global Technology Operations LLC Local energy absorber
JP6756114B2 (ja) * 2016-02-09 2020-09-16 セイコーエプソン株式会社 フィルターユニット及び液体噴射装置
USD795765S1 (en) * 2016-03-31 2017-08-29 Fca Us Llc Automobile hood
US11097785B2 (en) 2019-07-19 2021-08-24 Volvo Car Corporation Automobile hood for decoupled pedestrian safety and durability
CN113353153A (zh) * 2020-03-06 2021-09-07 上海汽车集团股份有限公司 可压溃吸能式非金属前舱盖以及车辆

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2934430C2 (de) 1979-08-25 1982-11-18 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Sandwichplatte, insbesondere Klappe für eine Kraftfahrzeugkarosserie
DE19612781C1 (de) * 1996-03-29 1997-08-21 Karmann Gmbh W Bauteil aus metallischem Schaumwerkstoff, Verfahren zum Endformen dieses Bauteils und Vorrichtung zur Ausführung des Verfahrens
DE19648164C2 (de) * 1996-11-21 2000-01-27 Karmann Gmbh W Karosserieteil, insbesondere Profilrahmenträger
DE19809750A1 (de) 1998-03-06 1999-09-09 Steyr Daimler Puch Ag Tür oder Deckel für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung solcher
DE19846192A1 (de) 1998-10-07 2000-04-13 Volkswagen Ag Karosseriehaube, insbesondere Motorraumhaube eines Kraftfahrzeugs
DE19902311A1 (de) 1999-01-21 2000-07-27 Volkswagen Ag Als Fußgängerschutz ausgelegte Kraftfahrzeug-Fronthaube
ES2175889T3 (es) * 1999-10-21 2002-11-16 Ford Global Tech Inc Capo de motor para automoviles con proteccion para peatones.
DE10003623B4 (de) 2000-01-28 2006-07-27 Audi Ag Sicherheitseinrichtung an einem Fahrzeug, insbesondere an einem Kraftfahrzeug
US6419305B1 (en) * 2000-09-29 2002-07-16 L&L Products, Inc. Automotive pillar reinforcement system
DE10126457C2 (de) 2001-05-31 2003-07-24 Daimler Chrysler Ag Sicherheitsvorrichtung
US7195662B2 (en) * 2001-06-15 2007-03-27 Huette Klein-Reichenbach Gesellschaft Mbh Device and process for producing metal foam
DE10149244A1 (de) * 2001-10-05 2003-04-24 Daimler Chrysler Ag Tragelement für Fahrzeugkarosserie
JP2003184928A (ja) * 2001-10-12 2003-07-03 Nissan Motor Co Ltd 衝撃エネルギ吸収構造部材
JP3829715B2 (ja) 2001-12-26 2006-10-04 マツダ株式会社 車両用ボンネット構造
DE10205626A1 (de) 2002-02-12 2003-08-14 Suspa Tec Gmbh Fußgänger-Schutz-Vorrichtung
JP3804567B2 (ja) 2002-03-28 2006-08-02 トヨタ車体株式会社 車両のエンジンフード構造
US7077460B2 (en) * 2002-04-30 2006-07-18 L&L Products, Inc. Reinforcement system utilizing a hollow carrier
DE10258299B4 (de) 2002-12-13 2019-08-08 Volkswagen Ag Karosseriefronthaube für ein Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
US20060006698A1 (en) 2006-01-12
DE102005032036B4 (de) 2010-07-22
DE102005032036A1 (de) 2006-02-16
JP2006021708A (ja) 2006-01-26
US7114765B2 (en) 2006-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4051052B2 (ja) 車両のボンネットフード構造
JP4317203B2 (ja) 車両用歩行者保護装置
JP5744041B2 (ja) 一様な歩行者への衝撃をもたらすローブを有するエネルギー吸収体
JP2005502521A (ja) バンパビーム及びバンパビームを含むバンパアセンブリ
JP2005534555A (ja) 歩行者の負傷を軽減するバンパー
JP2007204017A (ja) 衝撃吸収部材およびそれを用いた車両用バンパ構造
WO2002076809A1 (fr) Element de renforcement automobile
JP4434081B2 (ja) 車両端部構造
JP4298760B2 (ja) バンパーアブソーバー
JP4787728B2 (ja) 車体バンパービームおよび車体用衝撃緩衝部材
JP5620078B2 (ja) 車両用衝撃吸収バンパの衝撃吸収材
KR20120138785A (ko) 자동차용 부품
KR102558628B1 (ko) 차량용 구조 부재
JP2010173596A (ja) 衝撃吸収部材及び車両用バンパ構造
JP4890114B2 (ja) 車両用歩行者保護装置
EP3851335A1 (en) Automobile frame member and electric vehicle
JP6134972B2 (ja) バンパー構造
JP5004124B2 (ja) 車両用歩行者保護装置
JP5875449B2 (ja) 車両用バンパメンバ
JP2011063191A (ja) クラッシュボックス
JP3136637B2 (ja) 車両用バンパーのエネルギー吸収体
JP4449754B2 (ja) 車両前部構造
JP7362411B2 (ja) アブソーバ
JP7376797B2 (ja) 自動車骨格部材および電気自動車
EP3932750B1 (en) Structural member for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees