JP2006348915A - 増音装置 - Google Patents

増音装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006348915A
JP2006348915A JP2005179682A JP2005179682A JP2006348915A JP 2006348915 A JP2006348915 A JP 2006348915A JP 2005179682 A JP2005179682 A JP 2005179682A JP 2005179682 A JP2005179682 A JP 2005179682A JP 2006348915 A JP2006348915 A JP 2006348915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
intake
engine room
frequency
pressure fluctuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005179682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4689363B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Abe
寛之 阿部
Hiromichi Akamatsu
博道 赤松
Satoru Sasaki
哲 佐々木
Masafumi Shinada
雅史 品田
Yuta Saito
雄太 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Mahle Filter Systems Japan Corp
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Mahle Filter Systems Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Mahle Filter Systems Japan Corp filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005179682A priority Critical patent/JP4689363B2/ja
Priority to EP06010080A priority patent/EP1736349B1/en
Priority to DE602006000314T priority patent/DE602006000314T2/de
Priority to US11/454,887 priority patent/US7621370B2/en
Publication of JP2006348915A publication Critical patent/JP2006348915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689363B2 publication Critical patent/JP4689363B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1205Flow throttling or guiding
    • F02M35/1222Flow throttling or guiding by using adjustable or movable elements, e.g. valves, membranes, bellows, expanding or shrinking elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10137Flexible ducts, e.g. bellows or hoses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10144Connections of intake ducts to each other or to another device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1294Amplifying, modulating, tuning or transmitting sound, e.g. directing sound to the passenger cabin; Sound modulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/161Arrangement of the air intake system in the engine compartment, e.g. with respect to the bonnet or the vehicle front face

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】車室内に伝わる吸気音の音圧レベルを大きくし、増音可能な周波数帯域を広くすることで迫力のあるインテークサウンドを演出する増音装置を提供する。
【解決手段】エンジンルーム4内のダッシュパネル6側を仕切り壁8で区画し、エンジルーム内を、ダッシュパネル側の第1エンジンルーム10と、エンジン12を配置した第2エンジンルーム14とに画成するとともに、第2エンジンルーム内に配置したエンジンの吸気管16と第1エンジンルーム内とを連通する第一圧力変動増幅手段20を備えている。この第一圧力変動増幅手段は、吸気管内に存在する気体が複数の周波数で圧力変動する際に、選択した第一周波数の圧力変動を増幅する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車等のエンジンの吸気管から発生する吸気音の音質向上を図る増音装置に関する。
従来の自動車に配置する増音装置として、例えば、特許文献1に記載されているものが知られている。この増音装置は、エンジンへの吸気ダクトの外気導入部の側壁に開口部を設け、この開口部とダッシュパネルとをフレキシブルチューブで連結することにより、フレキシブルチューブ内を伝搬する空気の脈動からなる吸気音を、ダッシュパネルを介して車室内に伝え、スポーティなインテークサウンドを演出するようにしている。
特開2004−218458号公報
しかし、従来の増音装置は、長尺なフレキシブルチューブ内を伝搬する吸気音が、ダッシュパネルに伝わるまでに減衰されやすい。そのため、ダッシュパネルを介して車室内に伝わる吸気音の音圧レベルが小さいので、迫力のあるインテークサウンドを演出するという面で改善の余地がある。
本発明はこのような不都合を解消するためになされたものであり、車室内に伝わる吸気音の音圧レベルを大きくし、増音可能な周波数帯域を広くすることで迫力のあるインテークサウンドを演出することができる増音装置を提供することを目的としている。
前記課題を解決するため、本発明に係る増音装置は、エンジンルーム内のダッシュパネル側を仕切り壁で区画し、前記エンジルーム内を、ダッシュパネル側の第1エンジンルームと、エンジンを配置した第2エンジンルームとに画成するとともに、第2エンジンルーム内に配置したエンジンの吸気管と前記第1エンジンルーム内とを連通する第一圧力変動増幅手段を備えており、この第一圧力変動増幅手段は、前記吸気管内に存在する気体が複数の周波数で圧力変動する際に、選択した第一周波数の圧力変動を増幅するようにした。
本発明によれば、吸気管で発生した複数の周波数の圧力変動のうち、選択した第一周波数の圧力変動が第一圧力変動増幅手段により増幅され、車室側に音が伝搬しやすいダッシュパネルと仕切り壁とで区画された第1エンジンルーム内で発生するので、スポーティなサウンドを演出することが可能となる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
まず、図1を参照して、本発明の第一実施形態の構成を説明する。
図1の符号2は車室(キャビン)、符号4はエンジンルームであり、これら車室2及びエンジンルーム4は、ダッシュパネル6で区画されている。
エンジンルーム4は、ダッシュパネル6側が仕切り壁8で区画されており、ダッシュパネル6側の第1エンジンルーム10と、エンジン12が搭載されている第2エンジンルーム14とに画成されている。
第2エンジンルーム14内に搭載されているエンジン12には吸気管16が接続されている。この吸気管16の開放端(吸気口)16aは外気に開口しており、その吸気口16a側にエアクリーナ18が介装されている。エアクリーナ18は、例えば、エアフィルター等のフィルター部を有しており、吸気管16の吸気口16aから流入した気体を、フィルター部を通過させることにより清浄化する。
エンジン12は、吸気工程において、吸気口16aから流入して吸気管16内に存在する気体を各シリンダ(図示せず)内へ吸気する。そして、エンジン12の吸気動作に伴って、吸気管16内に存在する気体に吸気脈動が発生し、この吸気脈動が吸気音となる。ここで、この吸気脈動は、吸気管16内に存在する気体に発生する圧力変動であり、この圧力変動は、複数の周波数の圧力変動から構成されている。すなわち、エンジン12の吸気動作に伴って発生する吸気脈動は、複数の周波数の吸気脈動から構成されている。
ここで、吸気管16のエアクリーナ18よりエンジン12側に、第一圧力変動増幅手段20が一体化されている。この第一圧力変動増幅手段20は、吸気管16に接続した円筒管であり(以下、第一連通管20と称する)、この第一連通管20の一方の開口部が吸気管16に接続し、この第一連通管20の他方の開口部が、仕切り壁8を貫通して第1エンジンルーム10内で開口している。なお、第一連通管20の他方の開口部を開放端20aと称する。
第一連通管20は、吸気管16内で発生した吸気脈動を構成する複数の周波数の吸気脈動のうち選択した第一周波数と一致する第一共鳴周波数を有するような開口面積及び長さに設定されている。
次に、本実施形態の作用効果について説明する。
エンジン12が駆動すると、エンジン12の吸気動作に伴って発生する吸気脈動が、吸気管16内に存在する気体に伝播する。
そして、吸気管16内で発生した吸気脈動のうち第一周波数の吸気脈動が、第一連通管20へ伝播される。このとき、第一連通管20に伝播された第一周波数の吸気脈動は、第一連通管20の有する第一共鳴周波数の吸気脈動と一致しているため、第一周波数の吸気脈動が増幅され、第1エンジンルーム10内で開口している第一連通管20の開放端20aから、増音された吸気音が放射される。
ダッシュパネル6と仕切り壁8とで区画されている第1エンジンルーム10は、車室2側に音が伝搬しやすいので、第1エンジンルーム10内に開放端20aを配置した第一連通管20から放射される吸気音が増音され、スポーティなサウンドを演出することが可能となる。
次に、図2を参照して、本発明の第二実施形態の構成を説明する。なお、図1で示した構成と同一構成部分には、同一符号を付してその説明を省略する。
本実施形態では、第1連通管20よりエンジン12側の吸気管16に、第二圧力変動増幅手段26が一体化されている。この第二圧力変動増幅手段26は、吸気管16に接続した円筒管であり(以下、第二連通管26と称する)、この第二連通管26の一方の開口部が吸気管16に接続し、この第二連通管26の他方の開口部が、第2エンジンルーム14内で開口している。なお、第二連通管26の他方の開口部を開放端26aと称する。
第二連通管26は、吸気管16内で発生した吸気脈動を構成する複数の周波数の吸気脈動のうち選択した第二周波数と一致する第二共鳴周波数を有するような開口面積及び長さに設定されている。なお、第二周波数は、第一周波数よりも高い周波数である。
次に、本実施形態の作用効果について説明する。
エンジン12が駆動すると、エンジン12の吸気動作に伴って発生する吸気脈動が、吸気管16内に存在する気体に伝播する。
そして、吸気管16内で発生した吸気脈動のうち第一周波数の吸気脈動が、第一連通管20へ伝播され、吸気管16内で発生した吸気脈動のうち第二周波数の吸気脈動が、第二連通管26へ伝播される。
このとき、第一連通管20に伝播された第一周波数の吸気脈動は、第一連通管20の有する第一共鳴周波数の吸気脈動と一致しているため、第一周波数の吸気脈動が増幅され、第1エンジンルーム10内で開口している第一連通管20の開放端20aから、増音された吸気音が放射される。
また、第二連通管26に伝播された第二周波数の吸気脈動は、第二連通管26の有する第二共鳴周波数の吸気脈動と一致しているため、第二周波数の吸気脈動が増幅され、第2エンジンルーム14内で開口している第二連通管26の開放端26aから、増音された吸気音が放射される。
ここで、第一連通管20で放射した音が車室2まで伝わる経路の部品と、第二連通管26で放射した音が車室2まで伝わる経路の部品とが異なるので、第一連通管20の吸気音の位相と第二連通管26の吸気音の位相が逆相であっても、車室2に伝わる際には、それぞれの位相が変化して位相差が逆相にはならない。
すなわち、第2エンジンルーム14内の第二連通管26で放射した吸気音は、仕切り壁8、第1エンジンルーム10内及びダシュパネル6を透過するので、吸気音のレベルと位相の変化が大きくなる。これに対し、第1エンジンルーム10内の第1連通管20で放射した吸気音は、ダシュパネル6のみを透過するので、吸気音のレベルと位相の変化が小さい。その結果、車室2に伝わる第一連通管20及び第二連通管26の吸気音の位相差は逆相にはならない。したがって、車室2内に伝わる吸気音の周波数が、第一連通管20が増幅する第一周波数と第二連通管26が増幅する第二周波数との間の周波数域であっても、反共振のレベルが小さくなるので、車室2内に伝わる吸気音のレベルが低下するのを防止することができる。
なお、本実施形態では、第一周波数の吸気脈動と第一共鳴周波数の吸気脈動が一致し、第二周波数の吸気脈動と第二共鳴周波数の吸気脈動が一致する構成としたが、これに限定されるものではない。すなわち、吸気音の増音が可能であれば、第一周波数の吸気脈動と第一共鳴周波数の吸気脈動が略一致し、第二周波数の吸気脈動と第二共鳴周波数の吸気脈動が略一致する構成としてもよい。
次に、図3を参照して、本発明の第三実施形態の構成を説明する。
本実施形態は、第二実施形態と同様に、第一圧力変動増幅手段20及び第二圧力変動増幅手段26とを備えている。
第一圧力変動増幅手段20は、第一連通管28と、第一振動板30と、第一追加管32とを備えており、吸気管16内で発生した吸気脈動を構成する複数の周波数の吸気脈動のうち、選択した第一周波数の吸気脈動を増幅する。
第一連通管28は円筒管であり、吸気管16に一方の開口部が接続されている。第一振動板30は、第一連通管28の他方の開口部及び第一追加管32の一方の開口部を閉塞可能な形状の板であり、第一連通管28の他方の開口部及び第一追加管32の一方の開口部を閉塞している。また、第一振動板30は、第一周波数の吸気脈動によって、第一連通管28の面外方向に振動する。
第一追加管32は円筒管であり、第一連通管28より長尺の管によって形成され、第一振動板30を挟んで第一連通管28と連結されている。そして、第一追加管32の他方の開口部が、仕切り壁8を貫通して第1エンジンルーム10内で開口している。なお、第一追加管32の他方の開口部を開放端20aと称する。
そして、第一振動板30及び第一追加管32は、第一振動板30及び第一追加管32から構成される第一共鳴周波数が、第一周波数と一致するように形成されている。
第二圧力変動増幅手段26は、第二連通管34と、第二振動板36と、第二追加管38とを備えており、吸気管16内で発生した吸気脈動を構成する複数の周波数の吸気脈動のうち、選択した第二周波数の吸気脈動を増幅する。
第二連通管34は円筒管であり、吸気管16に一方の開口部が接続されている。第二振動板36は、第二連通管34の他方の開口部及び第二追加管38の一方の開口部を閉塞可能な形状の板であり、第二連通管34の他方の開口部及び第二追加管38の一方の開口部を閉塞している。また、第二振動板36は、第二周波数の吸気脈動によって、第二連通管26の面外方向に振動する。
第二追加管38は円筒管であり、第二連通管34より長尺の管によって形成され、第二振動板36を挟んで第二連通管34と連結されている。そして、第二連通管38の他方の開口部が、第2エンジンルーム14内で開口している。なお、第二連通管38の他方の開口部を開放端26aと称する。
第二振動板36及び第二追加管38は、第二振動板36及び第二追加管38から構成される第二共鳴周波数が、第二周波数と一致するように形成されている。
次に、本実施形態の作用効果について説明する。
エンジン12が駆動すると、エンジン12の吸気動作に伴って発生する吸気脈動が、吸気管16内に存在する気体に伝播する。
そして、第一周波数の吸気脈動が、第一連通管28を介して第一振動板30へ伝播される。第一周波数の吸気脈動が伝播された第一振動板30は、第一連通管28の面外方向に振動して、第一周波数の吸気脈動を第一追加管32に伝播させる。
このとき、第一追加管32に伝播された第一周波数の吸気脈動は、第一振動板30と第一追加管32で構成される第一共鳴周波数の吸気脈動と一致しているため、第一周波数の吸気脈動が増幅され、第一追加管32の開放端20aから、増音された吸気音が第一エンジンルーム10内に放射される。
また、第二周波数の吸気脈動が、第二連通管34介して第二振動板36へ伝播される。第二周波数の吸気脈動が伝播された第二振動板36は、第二連通管34の面外方向に振動して、第二周波数の吸気脈動を第二追加管38に伝播させる。
このとき、第二追加管38に伝播された第二周波数の吸気脈動は、第二振動板36と第二追加管38で構成される第二共鳴周波数の吸気脈動と一致しているため、第二周波数の吸気脈動が増幅され、第二追加管38の開放端26aから、増音された吸気音が第二エンジンルーム14内に放射される。
したがって、本実施形態の増音装置は、第一追加管32の開放端20a及び第二追加管38の開放端26aから放射される吸気音が増音され、スポーティなサウンドを演出することが可能となる。
また、第二実施形態と同様に、第一追加管32で放射した音が車室2まで伝わる経路の部品と、第二追加管38で放射した音が車室2まで伝わる経路の部品とが異なるので、第一追加管32及び第二追加管38に伝搬された吸気音の位相が逆相であっても、車室2に伝わる際には、それぞれの位相が変化して位相差が逆相にはならず、車室2内に伝わる吸気音のレベルが低下するのを防止することができる。
また、本実施形態では、第一連通管28が第一追加管32よりも短尺であるため、第一連通管28の共鳴周波数は、第一共鳴周波数より高い周波数帯に存在する。同様に、第二連通管34が第二追加管38よりも短尺であるため、第二連通管34の共鳴周波数は、第二共鳴周波数より高い周波数帯に存在する。そのため、吸気脈動を増幅した周波数帯域において、第一連通管28及び第二連通管34がサイドブランチとして作用することはなく、吸気管16内を通って大気に開放される吸気音が低減されることもない。
なお、本実施形態では、第一周波数の吸気脈動と第一共鳴周波数の吸気脈動が一致し、第二周波数の吸気脈動と第二共鳴周波数の吸気脈動が一致する構成としたが、これに限定されるものではない。すなわち、吸気音の増音が可能であれば、第一周波数の吸気脈動と第一共鳴周波数の吸気脈動が略一致し、第二周波数の吸気脈動と第二共鳴周波数の吸気脈動が略一致する構成としてもよい。また、第一連通管28を、単体で第一共鳴周波数を有する構成とし、第二連通管234を、単体で第二共鳴周波数を有する構成としてもよい。
次に、図4を参照して、本発明の第四実施形態の構成を説明する。
本実施形態が第三実施形態と異なる点は、第三実施形態の第一連通管28と比較して本実施形態の第一連通管28の長さを長くし、第三実施形態の第二連通管34と比較して本実施形態の第二連通管34の長さを長くしたことである。
その他の構成は、第三実施形態と同様である。
本実施形態によると、第一連通管28の長さを長くしたことで、第一振動板30と第一追加管32で構成される第一共鳴周波数に加えて、第一連通管28自体で共鳴周波数を設定することができ、第一追加管32の開放端20aから放射される吸気音のレベルを増加することができる。また、第二連通管34の長さを長くしたことで、第二振動板36と第二追加管38で構成される第二共鳴周波数に加えて、第二連通管34自体で共鳴周波数を設定することができ、第二追加管38の開放端26aから放射される吸気音のレベルを増加することができる。
したがって、本実施形態は、吸気音の増音効果をさらに向上させることができる。その他の作用効果は、上述した第三実施形態と同様である。
次に、図5を参照して、本発明の第5実施形態の構成を説明する。
本実施形態が第三実施形態と異なる点は、第一連通管28が、開口面積の異なる連通管28a,28bで構成され、第一追加管32が、開口面積の異なる管32a,32bで構成され、第二連通管34が、開口面積の異なる連通管34a,34bで構成され、第二追加管38が、開口面積の異なる管38a,38bで構成されていることである。その他の構成は、第三実施形態と同様である。
本実施形態によると、第一追加管32を開口面積の異なる管32a,32bで構成したことで、第一追加管32の長さを長くせずに、第一振動板30と第一追加管32で構成される第一共鳴周波数を変更することができる。また、第一連通管28を開口面積の異なる連通管28a,28bで構成したことで、第一連通管28の長さを長くせずに、第一連通管28自体で共鳴周波数を設定することができる。
また、第2追加管38を開口面積の異なる管38a,38bで構成したことで、第一追加管38の長さを長くせずに、第二振動板36と第二追加管38で構成される第二共鳴周波数を変更することができる。また、第二連通管34を開口面積の異なる連通管34a,34bで構成したことで、第二連通管34の長さを長くせずに、第二連通管34自体で共鳴周波数を設定することができる。
このように、本実施形態は、第一連通管28、第一追加管32、第二連通管34及び第二追加管38が開口面積の異なる複数の管で構成されており、各管の長さを長くせずに共鳴周波数を設定することができるので、レイアウトの自由度を向上させることができる。
その他の作用効果は、上述した第三実施形態と同様である。
次に、図6を参照して、第二実施形態に類似した本発明の第六実施形態の構成を説明する。
本実施形態が第二実施形態と異なる点は、ダッシュパネル6及び仕切り壁8の間を直交するように追加仕切り壁40が配置されており、この追加仕切り壁40を車幅方向に移動することで第1エンジンルーム10の空間容積が変化するようにしたことである。その他の構成は、第二実施形態と同様である。
第1エンジンルーム10の空間が持つ共鳴周波数と、第一圧力変動手段20の第一共鳴周波数とが一致すると、第一エンジンルーム10を画成しているダッシュパネル6、仕切り壁8、追加仕切り壁40及び車体側部材の何れかが共振してビビリ音が発生し、車内2の乗員に不快感を与えるおそれがある。
そこで、本実施形態では、第1エンジンルーム10の空間の共鳴周波数が、第一圧力変動手段20の第一共鳴周波数と一致しないように、追加仕切り壁40を車幅方向に移動して第1エンジンルーム10の空間容積を調整することにより、共振によるビビリ音を抑制することができ、車内2の乗員に不快感を与えることがない。
その他の作用効果は、上述した第二実施形態と同様である。
さらに、図7を参照して、本発明の第7実施形態の構成を説明する。
エンジンルーム4を形成している車体側部材42には、第1エンジンルーム10の上部を開口する開口部42aが設けられており、この開口部42aは、第1エンジンルーム10内に空気を導入するエアボックスカバー44で閉塞されている。
また、エアボックスカバー44は、弾性体からなるダンパ部材46を介して車体側部材の開口縁部に固定されている。
本実施形態によると、第一連通管20の開放端20aから増音された吸気音が放射される際に、第1エンジンルーム10の空間の共鳴周波数とエアボックスカバー44の共鳴周波数とが一致し、エアボックスカバー44が振動しようとする場合がある。そのとき、弾性体からなるダンパ部材46が、エアボックスカバー44の振動を抑制する。これにより、エアボックスカバー44の振動によるビビリ音が、車内2の入力するのを抑制することができる。
本発明に係る第一実施形態を示す図である。 本発明に係る第二実施形態を示す図である。 本発明に係る第三実施形態を示す図である。 本発明に係る第四実施形態を示す図である。 本発明に係る第五実施形態を示す図である。 本発明に係る第六実施形態を示す図である。 本発明に係る第七実施形態を示す図である。
符号の説明
2 車室
4 エンジンルーム
6 ダッシュパネル
8 仕切り壁
10 第1エンジンルーム
12 エンジン
14 第2エンジンルーム
16 吸気管
20 第一圧力変動増幅手段(第一連通管)
20a 開放端
26 第二圧力変動増幅手段(第二連通管)
26a 開放端
28 第一連通管
28a,28b 連通管
30 第一振動板
32 第一追加管
32a,32b 管
34 第二連通管
34a,34b 連通管
36 第二振動板
38 第二追加管
38a,38b 管
40 追加仕切り壁
42 車体側部材
44 エアボックスカバー
46 ダンパ部材

Claims (7)

  1. エンジンルーム内のダッシュパネル側を仕切り壁で区画し、前記エンジルーム内を、ダッシュパネル側の第1エンジンルームと、エンジンを配置した第2エンジンルームとに画成するとともに、第2エンジンルーム内に配置したエンジンの吸気管と前記第1エンジンルーム内とを連通する第一圧力変動増幅手段を備えており、この第一圧力変動増幅手段は、前記吸気管内に存在する気体が複数の周波数で圧力変動する際に、選択した第一周波数の圧力変動を増幅することを特徴とする増幅装置。
  2. 前記吸気管と前記第2エンジンルーム内とを連通する第二圧力変動増幅手段を備えており、この第二圧力変動増幅手段は、前記複数の周波数の圧力変動のうち選択した第二周波数の圧力変動を増幅することを特徴とする請求項1記載の増幅装置。
  3. 前記第一圧力変動増幅手段は、前記吸気管と連通するとともに前記第一周波数と一致又は略一致する第一共鳴周波数を有する第一連通管であり、前記第二圧力変動増幅手段は、前記通気管と連通するとともに前記第二周波数と一致又は略一致する第二共鳴周波数を有する第二連通管であることを特徴とする請求項2記載の増音装置。
  4. 前記第一圧力変動増幅手段は、前記吸気管と連通する第一連通管と、当該第一連通管の開口端を閉塞するとともに前記第一周波数の圧力変動により第一連通管の面外方向に振動する第一振動板と、当該第一振動板により一方の開口端を閉塞された状態で第一振動板を挟んで前記第一連通管と連結される第一追加管とを備え、
    前記第二圧力変動増幅手段は、前記吸気管と連通する第二連通管と、当該第二連通管の開口端を閉塞するとともに前記第二周波数の圧力変動により第二連通管の面外方向に振動する第二振動板と、当該第二振動板により一方の開口端を閉塞された状態で第二振動板を挟んで前記第二連通管と連結される第二追加管とを備え、
    前記第一振動板及び第一追加管から構成される第一共鳴周波数は前記第一周波数と一致又は略一致し、前記第二振動板及び第二追加管から構成される第二共鳴周波数は前記第二周波数と一致又は略一致することを特徴とする請求項2又は3記載の増音装置。
  5. 前記第一追加管及び第二追加管のうち少なくとも一方は、開口面積及び長さのうち少なくとも一方が異なる複数の管で構成されることを特徴とする請求項4記載の増音装置。
  6. 前記第一圧力変動増幅手段が連通している前記第1エンジンルームの空間容積が変化するように、前記第1エンジンルーム内を追加仕切り壁で仕切ることを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の増幅装置。
  7. 前記第1エンジンルーム内に空気を導入するエアボックスカバーを、振動の伝達を低減するダンパ部材を介して前記第1エンジンルームを形成している車体側部材に固定したことを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の増幅装置。
JP2005179682A 2005-06-20 2005-06-20 増音装置 Expired - Fee Related JP4689363B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179682A JP4689363B2 (ja) 2005-06-20 2005-06-20 増音装置
EP06010080A EP1736349B1 (en) 2005-06-20 2006-05-16 Sound increase apparatus
DE602006000314T DE602006000314T2 (de) 2005-06-20 2006-05-16 Vorrichtung zur Geräuschverstärkung
US11/454,887 US7621370B2 (en) 2005-06-20 2006-06-19 Sound increase apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179682A JP4689363B2 (ja) 2005-06-20 2005-06-20 増音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006348915A true JP2006348915A (ja) 2006-12-28
JP4689363B2 JP4689363B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=36928235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005179682A Expired - Fee Related JP4689363B2 (ja) 2005-06-20 2005-06-20 増音装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7621370B2 (ja)
EP (1) EP1736349B1 (ja)
JP (1) JP4689363B2 (ja)
DE (1) DE602006000314T2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274926A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Heavy Ind Ltd エンジン吸気音の導入構造
JP2007170228A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Nissan Motor Co Ltd 音質伝達構造
JP2007177717A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nissan Motor Co Ltd 吸気音増音装置
JP2008267218A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Mazda Motor Corp 車両用エンジンの吸気音増幅装置
JP2008267219A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Mazda Motor Corp 車両用エンジンの吸気音増幅装置
JP2008267220A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Mazda Motor Corp 車両用エンジンの吸気音増幅装置
JP2008291775A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Toyota Boshoku Corp 車両用吸気音伝達装置
JP2009222011A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Nissan Motor Co Ltd 吸気音発生装置
JP2009264104A (ja) * 2008-04-21 2009-11-12 Nissan Motor Co Ltd 吸気音調節装置
JP2012255452A (ja) * 2012-10-02 2012-12-27 Yamaha Corp 車両内音響装置
JP2014185604A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Fuji Heavy Ind Ltd 吸気音導入装置
JP2014234810A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 株式会社マーレ フィルターシステムズ 内燃機関の吸気音発生装置
JP2014238061A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社エッチ・ケー・エス 車両用エンジンの吸気装置
JP2017089391A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 吸気音導入装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7353791B2 (en) * 2005-10-07 2008-04-08 Nissan Motor Co., Ltd. Sound increase apparatus
JP4321514B2 (ja) * 2005-11-08 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気装置
US7506626B2 (en) * 2006-06-05 2009-03-24 Nissan Motor Co., Ltd. Device and method for amplifying suction noise
JP4661694B2 (ja) * 2006-06-05 2011-03-30 日産自動車株式会社 吸気増音装置
JP4661695B2 (ja) * 2006-06-05 2011-03-30 日産自動車株式会社 吸気音強調装置
US7845466B2 (en) * 2007-08-28 2010-12-07 Visteon Global Technologies, Inc. Sound generator with structurally and acoustically coupled sound radiation panel and method for manufacturing the same
US7658263B2 (en) * 2008-04-03 2010-02-09 Mann + Hummel Gmbh Device for noise transmission in a motor vehicle
JP5707721B2 (ja) * 2009-04-21 2015-04-30 ヤマハ株式会社 透過音制御装置
US20100314193A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Mann+Hummel Gmbh Membrane stiffening through ribbing for engine sound transmission device
KR101144465B1 (ko) * 2009-12-03 2012-05-11 현대자동차주식회사 흡기 사운드 발생기
US8011469B2 (en) * 2009-12-18 2011-09-06 Mann & Hummel Gmbh Tunable sound transmission device for a motor vehicle
GB201004447D0 (en) * 2010-03-17 2010-05-05 Trysome Ltd Mapped sound generator
JP5639794B2 (ja) * 2010-06-23 2014-12-10 株式会社マーレ フィルターシステムズ 内燃機関の吸気音発生装置
US8127888B1 (en) 2011-02-02 2012-03-06 Mann + Hummel, GmbH Engine sound distribution apparatus for a motor vehicle
DE102011051690B4 (de) * 2011-07-08 2023-06-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Steuerungseinrichtung eines Kraftfahrzeugs mit einem Geräuschübertragungssystem und einem Abgassystem
DE102014204637B4 (de) 2013-03-25 2021-10-07 Subaru Corporation Ansauggeräuschübertragungsvorrichtung
US9046316B1 (en) * 2014-02-04 2015-06-02 Gemini Technologies Firearm suppressor with dynamic baffles
DE102015111054A1 (de) * 2015-07-08 2017-01-12 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Geräuschübertragungssystem für ein Kraftfahrzeug und Verfahren für ein Geräuschübertragungssystem
US10180121B1 (en) * 2016-04-05 2019-01-15 Brunswick Corporation Outboard motor with sound enhancement device and method for modifying sounds produced by air intake system of an outboard motor
US9909545B1 (en) 2016-07-26 2018-03-06 Brunswick Corporation Outboard motor with sound enhancement device and method for modifying sounds produced by air intake system of an outboard motor
US10197022B2 (en) * 2016-12-14 2019-02-05 GM Global Technology Operations LLC Adjustable sound distribution system and a vehicle
JP6544368B2 (ja) * 2017-02-23 2019-07-17 トヨタ自動車株式会社 吸気音導入装置
KR102378054B1 (ko) * 2017-08-25 2022-03-25 현대자동차주식회사 차량의 배기음 발생장치
DE102017123607A1 (de) 2017-10-11 2019-04-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine
US10724410B1 (en) 2017-11-14 2020-07-28 Brunswick Corporation Exhaust sound enhancement assembly and method for a marine propulsion device
KR102554930B1 (ko) * 2018-10-10 2023-07-12 현대자동차주식회사 차량용 배기음 조절 장치
KR20210145379A (ko) * 2020-05-25 2021-12-02 현대자동차주식회사 음파 증폭장치
GB202111213D0 (en) * 2021-08-03 2021-09-15 Mclaren Automotive Ltd Improved sound bypass

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005076619A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Mazda Motor Corp 車両用エンジンの吸気音制御装置
JP2005139982A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Mahle Tennex Corp 内燃機関の音質制御装置
JP2005147141A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh 内燃機関を搭載した自動車における騒音伝達のための装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0459392B1 (en) 1990-05-30 1999-08-18 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for processing a minute portion of a specimen
JPH04102008A (ja) 1990-08-21 1992-04-03 Brother Ind Ltd 原子間力顕微鏡
US5298975A (en) 1991-09-27 1994-03-29 International Business Machines Corporation Combined scanning force microscope and optical metrology tool
JPH1081951A (ja) 1996-09-03 1998-03-31 Canon Inc 記録媒体とその製造方法、及び該記録媒体を用いた情報記録再生装置
US6528785B1 (en) 1998-12-03 2003-03-04 Daiken Chemical Co., Ltd. Fusion-welded nanotube surface signal probe and method of attaching nanotube to probe holder
JP4070891B2 (ja) 1998-08-26 2008-04-02 株式会社ミツトヨ 加振形接触センサ
JP3554233B2 (ja) 1998-10-28 2004-08-18 キヤノン株式会社 光プローブの製造方法
JP2001091441A (ja) 1999-07-16 2001-04-06 Japan Science & Technology Corp ナノメートルオーダの機械振動子、その製造方法及びそれを用いた測定装置
DE10042012B4 (de) * 1999-11-22 2004-08-19 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur Geräuschgestaltung bei einem Kraftfahrzeug
GB0019533D0 (en) * 2000-08-10 2000-09-27 Rolls Royce Plc A combustion chamber
DE10212257B4 (de) * 2001-03-21 2004-08-26 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur Geräuschgestaltung bei einem Kraftfahrzeug
US6932189B2 (en) * 2001-09-24 2005-08-23 Daimlerchrysler Ag Device for noise structuring in a motor vehicle
DE10223875A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-11 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Geräuschgestaltung bei einem Kraftfahrzeug
DE10223873A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-11 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Geräuschgestaltung bei einem Kraftfahrzeug
DE10223872A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-11 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Geräuschgestaltung bei einem Kraftfahrzeug
US20050121255A1 (en) * 2002-05-29 2005-06-09 Marcus Hofmann Device for establishing noise in a motor vehicle
US20050121254A1 (en) * 2002-05-29 2005-06-09 Marcus Hofmann Device for establishing noise in a motor vehicle
DE10331950B9 (de) * 2002-07-16 2008-03-27 Toyoda Gosei Co., Ltd., Haruhi Einlassvorrichtung
JP2004218458A (ja) 2003-01-10 2004-08-05 Nissan Motor Co Ltd エンジン吸気音導入構造
US7353791B2 (en) * 2005-10-07 2008-04-08 Nissan Motor Co., Ltd. Sound increase apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005076619A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Mazda Motor Corp 車両用エンジンの吸気音制御装置
JP2005139982A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Mahle Tennex Corp 内燃機関の音質制御装置
JP2005147141A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh 内燃機関を搭載した自動車における騒音伝達のための装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274926A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Heavy Ind Ltd エンジン吸気音の導入構造
JP4555133B2 (ja) * 2005-03-29 2010-09-29 富士重工業株式会社 エンジン吸気音の導入構造
JP4713326B2 (ja) * 2005-12-20 2011-06-29 日産自動車株式会社 音質伝達構造
JP2007170228A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Nissan Motor Co Ltd 音質伝達構造
JP2007177717A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nissan Motor Co Ltd 吸気音増音装置
JP4618122B2 (ja) * 2005-12-28 2011-01-26 日産自動車株式会社 吸気音増音装置
JP2008267218A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Mazda Motor Corp 車両用エンジンの吸気音増幅装置
JP2008267219A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Mazda Motor Corp 車両用エンジンの吸気音増幅装置
JP2008267220A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Mazda Motor Corp 車両用エンジンの吸気音増幅装置
JP2008291775A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Toyota Boshoku Corp 車両用吸気音伝達装置
JP2009222011A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Nissan Motor Co Ltd 吸気音発生装置
JP2009264104A (ja) * 2008-04-21 2009-11-12 Nissan Motor Co Ltd 吸気音調節装置
JP2012255452A (ja) * 2012-10-02 2012-12-27 Yamaha Corp 車両内音響装置
JP2014185604A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Fuji Heavy Ind Ltd 吸気音導入装置
JP2014234810A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 株式会社マーレ フィルターシステムズ 内燃機関の吸気音発生装置
JP2014238061A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 株式会社エッチ・ケー・エス 車両用エンジンの吸気装置
JP2017089391A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 吸気音導入装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006000314T2 (de) 2008-12-04
US7621370B2 (en) 2009-11-24
US20060283658A1 (en) 2006-12-21
EP1736349A1 (en) 2006-12-27
JP4689363B2 (ja) 2011-05-25
EP1736349B1 (en) 2007-12-12
DE602006000314D1 (de) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689363B2 (ja) 増音装置
US7556123B2 (en) Muffler duct
JP4626471B2 (ja) 増音装置
WO2015122357A1 (ja) エンジンフード
JP4713326B2 (ja) 音質伝達構造
JP2006276778A (ja) 吸気ダクト
JP2012107581A (ja) 車両用吸気装置
JP4555133B2 (ja) エンジン吸気音の導入構造
JP4476130B2 (ja) 車両用の吸気管
JP4561429B2 (ja) 吸気系発生音伝播構造
JP5181568B2 (ja) 車両内音響装置
JP4618122B2 (ja) 吸気音増音装置
JP5389477B2 (ja) 吸気音調整装置
JP4595635B2 (ja) 増音装置
JP2009209830A (ja) 吸気音調節装置
JP6319253B2 (ja) 内燃機関の吸気音増幅装置
JP4529790B2 (ja) 吸気装置および2次音発生装置
JP5614437B2 (ja) 車両内音響装置
JP2009118996A (ja) 電気掃除機
JP2010076636A (ja) インストルメントパネル構造
JP2008303736A (ja) 気体導通管
JP2007231930A (ja) エアクリーナボックス及び吸気音制御装置及び吸気音制御方法
JP2009264292A (ja) 消音器
JP2023011453A (ja) 消音構造及び車両
JP2006083787A (ja) 内燃機関の吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4689363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees