JP4529790B2 - 吸気装置および2次音発生装置 - Google Patents

吸気装置および2次音発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4529790B2
JP4529790B2 JP2005141341A JP2005141341A JP4529790B2 JP 4529790 B2 JP4529790 B2 JP 4529790B2 JP 2005141341 A JP2005141341 A JP 2005141341A JP 2005141341 A JP2005141341 A JP 2005141341A JP 4529790 B2 JP4529790 B2 JP 4529790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
sound
waveguide
secondary sound
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005141341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006316724A (ja
Inventor
哲 佐々木
博道 赤松
一志 村上
大輔 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005141341A priority Critical patent/JP4529790B2/ja
Publication of JP2006316724A publication Critical patent/JP2006316724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4529790B2 publication Critical patent/JP4529790B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

本発明は、例えば、ガソリン車などにおいて燃焼空気などを導入してエンジン側に供給するための吸気装置およびその吸気装置に備えられる2次音発生装置に関するものである。
一般に、ガソリン車などで発生する騒音としては、そのエンジン音や排気系における排気音の他に、燃焼空気などを取り入れるための吸気系における吸気音が知られている。
このような吸気系の騒音に対する対策としては、従来から様々な方法が提案されており、その一つとして例えば以下の特許文献1に示すような技術が提案されている。
すなわち、この特許文献1に開示されている吸気騒音低減技術は、エンジンの吸気口付近に音波干渉器を設け、その音波干渉器からその吸気音と干渉する干渉音波を放射することでエンジンの吸気口付近で発生する吸気音を低減するようにしている。
特開平2−207170号公報
ところで、最近のモータスポーツやテレビゲームなどの人気向上に伴い、このような吸気音は必ずしも不快な騒音ではなく、その種類(周波数成分)やそれを聞く人によってはむしろ気分を盛り上げてくれる心地よいサウンド(sound:音響)として捉えられるケースが増えてきている。
しかしながら、このような吸気音の感じ方には個人差が大きく、特に乗用車などのように公道を主に走行する一般車両などでは、やはりその吸気音を周囲にまき散らさないように抑制するような措置を施すことが望ましい。
そこで、本発明はこのような課題を有効に解決するために案出されたものであり、その目的は、不快と感じる種類(周波数成分)の吸気音を抑えると共に心地よいと感じる種類の吸気音を増幅させることができる新規な吸気装置およびその吸気装置に備えられる2次音発生装置を提供するものである。
前記課題を解決するために、本発明の吸気装置は、吸気導入路を介してエンジンへ外気を導入する吸気装置において、前記吸気導入路の吸気口近傍または当該吸気導入路の途中に導波管を設け、当該導波管に前記吸気導入路で発生する吸気音のうち所定の周波数成分の音を消すと共に、他の所定の周波数成分の音を増幅するための2次音を発生する2次音発生手段を備えたことを特徴とするものである。
本発明の吸気装置によれば、2次音発生手段から所定の2次音を導波管内に放射するようにしたため、前記吸気導入路の吸気口から放射される吸気音のうち、一般に不快と感じる周波数成分の音を抑えることができるだけでなく、これと同時に一般に心地よいと感じる周波数成分の音を効果的に増幅させることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を添付図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明に係る吸気装置10の第1の実施の形態を示したものである。
図において、先ず符号11は、乗用車などの車両(図示せず)に搭載された6気筒のエンジンであり、このエンジン11には、各気筒に混合気を導入するためのインテークマニホールド12を介してサージタンク13が接続されている。
このサージタンク13は、混合気を一時的に溜めてインテークマニホールド12側に効率良く分配するものであり、このサージタンク13にはさらにブランチ管14を介してスロットルチャンバ15が接続されている。
また、このスロットルチャンバ15の上流側には、吸気ダクト16を介してエアクリーナ17が設けられており、さらにこのエアクリーナ17の上流側には、車両前方(車両外方)から冷たい外気(燃焼空気)を効率良く取り入れるための外気導入ダクト18が接続されている。
そして、この外気導入ダクト18、エアクリーナ17、吸気ダクト16、スロットルチャンバ15、ブランチ管14、サージタンク13、インテークマニホールド12によって取り入れた外気をエンジン11側に導入する吸気導入路Lが構成されている。
また、この吸気導入路Lの上流端を構成する外気導入ダクト18の吸気口18aは車両前方に向けて配置されていると共に、その吸気口18aの近傍には、これを覆うように同じく車両前方に開口した、内部中空の導波管19が設けられており、さらにこの導波管19には2次音発生手段20が設けられている。
この2次音発生手段20は、前記導波管19に前記吸気導入路Lで発生する吸気音のうち所定の周波数成分の音を消すと共に、他の所定の周波数成分の音を増幅するための2次音を発生する機能を発揮するものであり、具体的にはスピーカー20aと、このスピーカー20aから前記2次音を発生するための2次音発生回路(図示せず)と、このスピーカー20aの背面からの音漏れを防止すべくその背面側を覆うためのエンクロージャ20bとから構成されている。
次に、このような構成をした本発明に係る吸気装置10の作用を説明する。
エンジン11を駆動すると、このエンジン11を加振源として吸気脈動が発生することになるが、この吸気脈動は、前記吸気導入路L、すなわちインテークマニホールド12、サージタンク13、ブランチ管14、スロットルチャンバ15、吸気ダクト16、エアクリーナ17を介して外気導入ダクト18に伝搬した後、その外気導入ダクト18先端の吸気口18aから吸気音として車外方向へ発音される。
そして、このようにして発生した吸気音には、一般に人が不快と感じる周波数成分の音(以下、「不快音」という)と、人が心地よいと感じる周波数成分の音(以下、「快適音」という)が含まれていることから、前記エンジン11の駆動と同時または前後して、前記2次音発生手段20から前記「不快音」側を消音すると共に、前記「快適音」側を積極的に増幅するような性質を有する2次音を内部中空の導波管19内に発する。
具体的には、前記2次音発生手段20の図示しない2次音発生回路によって、前記「不快音」に対しては、前記導波管19の開口部でその「不快音」と同レベル・逆位相となる2次音を発生するように前記スピーカー20aの出力を調整し、また、前記「快適音」に対しては、前記導波管19の開口部でその「快適音」を積極的に増幅する2次音を発生するように前記スピーカー20aの出力を調整する。
これによって、前記吸気導入路Lから放射される吸気音のなかの「不快音」を容易且つ効果的に消音できると共に、「快適音」を積極的に増幅させることができるため、周囲に不快な騒音をまき散らすことなく、気分を盛り上げてくれる快適なサウンドを積極的に発生することができる。
次に、図2〜図5は、前記のような構成をした本発明の吸気装置10の各種変形例である、第2〜第5の実施の形態をそれぞれ示したものである。なお、これら第2〜第5の実施の形態においては前記第1の実施の形態の吸気装置10と同一の構成要素には同一の符号を付してその説明を省略する。
先ず、第2の実施の形態は、図2に示すように前記2次音発生手段20のスピーカー20aの背面側を覆うためのエンクロージャ20b側に、両端が開口した副導波管21の一方の開口端21aを連通すると共に、その副導波管21の他方の開口端21bをエンジン11後方にある車室側に向けて配置したものである。
そして、第1の実施の形態と同様に、前記エンジン11の駆動すなわち吸気音の発生と同時または僅かに前後して前記2次音発生手段20から前記「不快音」を消音すると共に前記「快適音」を積極的に増幅するような性質(周波数成分)を有する2次音を前記導波管19内に発すると、前記第1の実施の形態と同様に、周囲に不快な騒音をまき散らすことなく、気分を盛り上げてくれる快適なサウンドを積極的に発生することができる。
しかも、本実施の形態では、増幅された「快適音」が内部中空の副導波管21を介して車室側に効率的に伝搬するようになるため、車室側の乗員を主な対象として気分を盛り上げてくれる快適なサウンドを伝えることができる。また、このような「快適音」が車室側に伝搬する分車外へ放出される音が減るため、車外騒音をさらに抑制することができる。
次に、第3の実施の形態は、図3に示すように前記外気導入ダクト18を覆っている前記導波管19の他端側を車室側に延長し、その延長端部に前記2次音発生手段20と副導波管21とを設けたものである。そして、車室側に位置する副導波管21の共鳴周波数(2次音発生手段20と副導波管21の車室側端部間で構成される中空間の共鳴周波数をいう、以下同じ)を、外気導入ダクト18側に位置する導波管19の共鳴周波数(2次音発生手段20と導波管19の吸気導入路L側端部間で構成される中空間の共鳴周波数をいう、以下同じ)より高い周波数になるようにしたものである。
すなわち、前記吸気音のなかで一般に不快と感じる音(「不快音」)は、一般に心地よいと感じる音(「快適音」)よりも低周波数帯域側に多く存在していることが経験的に分かっている。
従って、このように副導波管21の共鳴周波数を、導波管19の共鳴周波数より高くなるように構成することにより、前記外気導入ダクト18の吸気口18aから放射される吸気音のなかの「不快音」(低周波数帯域の音)を導波管19の共鳴を利用して効率良く消音することができる。また、これと同時に前記吸気音のなかの「快適音」(高周波数帯域の音)を副導波管21の共鳴を利用して効率良く増幅することが可能となる。
これによって、さらに不快な騒音を減少できると共に、気分を盛り上げてくれる快適なサウンドをより積極的に発生することができる。
また、本実施の形態において、副導波管21を介して車室側に発音される前記2次音発生手段20からの高周波の2次音として、導波管19側の共鳴周波数において発音効率が低下するものを選択すれば、導波管19側で低周波の「不快音」を消音するための低周波の2次音が副導波管21側から車室側に発音するのを抑制することができる。
また、これと同様に、前記2次音発生手段20から導波管19側に発音される低周波の2次音として、副導波管21側の共鳴周波数において発音効率が低下するものを選択すれば、副導波管19側で高周波の「快適音」を増幅ための高周波の2次音が導波管19側から車外側に漏れてしまうのを抑制することができる。
次に、第4の実施の形態は、図4に示すように前記第3の実施の形態の構成における導波管19または副導波管21の長さなどを調節して、副導波管21の共鳴周波数を導波管19の2節共鳴周波数と略一致させるようにしたものである。
すなわち、前記したように低周波の「不快音」の消音効率を高めるために、前記導波管19の1節共鳴周波数を前記第3の実施の形態よりもさらに低周波側に設定すると、導波管19の2節共鳴周波数が副導波管21側で増幅したい高周波域に現れてしまい、車室側に発音すべく「快適音」が、導波管19から車外に漏れてしまう。
そのため、本実施の形態のように副導波管21の共鳴周波数を導波管19の2節共鳴周波数と略一致させるようにすれば、副導波管21の共鳴作用により、本来導波管19の2節共鳴で高くなってしまう発音効率を低下させることができるため、低周波の「不快音」の大幅消音と高周波の「快適音」の増幅を1つの2次音発生手段20によって容易に実現することができる。
次に、第5の実施の形態は、図5に示すように前記第1〜4の実施の形態の構成における2次音発生手段20を2つ、それぞれ独立させて導波管19に設けたものである。
そして、このように2次音発生手段20をペアで設けることにより、一方(メイン)の2次音発生手段20が故障してその機能を喪失した場合でも、もう一方(サブ)の2次音発生手段20が代わってその機能を発揮することができるため、装置の信頼性を向上することができる。
なお、前記各実施の形態では、2次音を伝搬する導波管19を、吸気導入路L先端の外気導入ダクト18(の吸気口18a)の近傍に設けた例で示したが、この導波管19は、必ずしもこの部分に限られるわけでなく、その開口部が車両の外方向に向いていれば、吸気導入路Lの途中、例えば、吸気ダクト16に設けたものであっても良い。
また、この吸気導入路Lとは別に、前記導波管19と2次音発生手段20などからなる2次音発生装置22として構成すれば、大幅な設計変更や改良を施すことなく1つのオプションパーツなどとして既存の車両に対して前記と同様な機能を後付け付加することも可能となる。
本発明に係る吸気装置の第1の実施の形態を示す構成図である。 本発明に係る吸気装置の第2の実施の形態を示す構成図である。 本発明に係る吸気装置の第3の実施の形態を示す構成図である。 本発明に係る吸気装置の第4の実施の形態を示す構成図である。 本発明に係る吸気装置の第5の実施の形態を示す構成図である。
符号の説明
10 吸気装置
11 エンジン
18a 吸気口
19 導波管
20 2次音発生手段
20a スピーカー
21 副導波管
22 2次音発生装置
L 吸気導入路

Claims (8)

  1. 車両に搭載されたエンジンへ吸気導入路を介して外気を導入する吸気装置において、
    前記吸気導入路の吸気口を前記車両外方側に向けて配置しておき、両端が開口した導波管の一端を当該吸気導入路の吸気口近傍を覆うように配置すると共に当該導波管の他端を前記車両の車室側に向けて配置し、当該導波管の途中に前記吸気導入路で発生する吸気音のうち所定の周波数成分の音を消すと共に他の所定の周波数成分の音を増幅するための2次音を発生する2次音発生手段を備えたことを特徴とする吸気装置。
  2. 請求項に記載の吸気装置において、
    前記2次音発生手段と前記導波管の吸気導入路側端部間で構成される中空間の共鳴周波数を前記吸気音のうち消音対象となる音の周波数と一致させると共に、
    前記2次音発生手段と前記導波管の車室側端部間で構成される中空間の共鳴周波数を前記吸気音のうち増幅対象となる音の周波数と一致させたことを特徴とする吸気装置。
  3. 請求項またはに記載の吸気装置において、
    前記2次音発生手段と前記導波管の車室側端部間で構成される中空間の共鳴周波数を、前記2次音発生手段と前記導波管の吸気導入路側端部間で構成される中空間の共鳴周波数よりも高い周波数に設定したことを特徴とする吸気装置。
  4. 請求項またはに記載の吸気装置において、
    前記2次音発生手段と前記導波管の吸気導入路側端部間で構成される中空間の共鳴周波数が複数存在するときは、当該共鳴周波数のうち最も高い共鳴周波数と、前記2次音発生手段と前記導波管の車室側端部間で構成される中空間の共鳴周波数を略同一周波数に設定したことを特徴とする吸気装置。
  5. 車両に搭載されたエンジンへ外気を導入する吸気導入路に設けられる2次音発生装置であって、
    両端が開口した導波管の一端を前記吸気導入路の吸気口近傍を覆うように配置すると共に当該導波管の他端を前記車両の車室側に向けて配置し、当該導波管の途中に前記吸気導入路で発生する吸気音のうち所定の周波数成分の音を消すと共に他の所定の周波数成分の音を増幅するための2次音を発生する2次音発生手段を備えたことを特徴とする2次音発生装置。
  6. 請求項に記載の2次音発生装置において、
    前記2次音発生手段と前記導波管の吸気導入路側端部間で構成される中空間の共鳴周波数を前記吸気音のうち消音対象となる音の周波数と一致させると共に、
    前記2次音発生手段と前記導波管の車室側端部間で構成される中空間の共鳴周波数を前記吸気音のうち増幅対象となる音の周波数と一致させたことを特徴とする2次音発生装置。
  7. 請求項またはに記載の2次音発生装置において、
    前記2次音発生手段と前記導波管の車室側端部間で構成される中空間の共鳴周波数を、前記2次音発生手段と前記導波管の吸気導入路側端部間で構成される中空間の共鳴周波数よりも高い周波数に設定したことを特徴とする2次音発生装置。
  8. 請求項またはに記載の2次音発生装置において、
    前記2次音発生手段と前記導波管の吸気導入路側端部間で構成される中空間の共鳴周波数が複数存在するときは、当該共鳴周波数のうち最も高い共鳴周波数と、前記2次音発生手段と前記導波管の車室側端部間で構成される中空間の共鳴周波数を略同一周波数に設定したことを特徴とすることを特徴とする2次音発生装置。
JP2005141341A 2005-05-13 2005-05-13 吸気装置および2次音発生装置 Expired - Fee Related JP4529790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005141341A JP4529790B2 (ja) 2005-05-13 2005-05-13 吸気装置および2次音発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005141341A JP4529790B2 (ja) 2005-05-13 2005-05-13 吸気装置および2次音発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006316724A JP2006316724A (ja) 2006-11-24
JP4529790B2 true JP4529790B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=37537612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005141341A Expired - Fee Related JP4529790B2 (ja) 2005-05-13 2005-05-13 吸気装置および2次音発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4529790B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014001715A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の燃料噴射装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5863681B2 (ja) * 2013-01-18 2016-02-17 三菱電機株式会社 空気調和装置の室内機及び空気調和装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03281976A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Tsuchiya Mfg Co Ltd エンジン発生音の制御法及び装置
JP2005076619A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Mazda Motor Corp 車両用エンジンの吸気音制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03281976A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Tsuchiya Mfg Co Ltd エンジン発生音の制御法及び装置
JP2005076619A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Mazda Motor Corp 車両用エンジンの吸気音制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014001715A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006316724A (ja) 2006-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110024740A (ko) 자동차의 소음기 장치
US20140321659A1 (en) System for influencing exhaust noise, engine noise and/or intake noise
JP4626471B2 (ja) 増音装置
JP4713326B2 (ja) 音質伝達構造
JP4529790B2 (ja) 吸気装置および2次音発生装置
JP2006057553A (ja) 内燃機関の排気装置
JP6544368B2 (ja) 吸気音導入装置
JP2000303925A (ja) 自動車用内燃機関の吸気装置
JP4555133B2 (ja) エンジン吸気音の導入構造
JP2012107581A (ja) 車両用吸気装置
US20020103595A1 (en) Method of tuning a vehicle
JP4573463B2 (ja) 内燃機関用マフラ
JP2006207515A (ja) 車両用の吸気管
JP4867855B2 (ja) スピーカ付きマフラ
WO2018086971A1 (en) Vehicle exhaust system with sound transmission device
JP2007332915A (ja) 吸気音制御構造体
US6996242B2 (en) Integrated and active noise control inlet
JP2006063839A (ja) 車両用エンジンの吸気装置および車両の車内音設定方法
Krueger et al. Lightweight active exhaust silencers for passenger vehicles
JPH0350371A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2009167975A (ja) 吸気装置
JP4360246B2 (ja) 吸気音低減構造
US20010046302A1 (en) Active noise cancellation optimized air gaps
JP2007016650A (ja) V型エンジン
CN205591990U (zh) 汽车排气前消声器和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees