JP6244470B2 - 透明ポリアミド−イミド樹脂およびこれを用いたフィルム - Google Patents

透明ポリアミド−イミド樹脂およびこれを用いたフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP6244470B2
JP6244470B2 JP2016542963A JP2016542963A JP6244470B2 JP 6244470 B2 JP6244470 B2 JP 6244470B2 JP 2016542963 A JP2016542963 A JP 2016542963A JP 2016542963 A JP2016542963 A JP 2016542963A JP 6244470 B2 JP6244470 B2 JP 6244470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
dianhydride
imide
aromatic
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016542963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017503887A (ja
Inventor
ハ ジュ,チョル
ハ ジュ,チョル
ジュン パク,ヒョ
ジュン パク,ヒョ
ギ チョン,ハク
ギ チョン,ハク
Original Assignee
コーロン インダストリーズ インク
コーロン インダストリーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーロン インダストリーズ インク, コーロン インダストリーズ インク filed Critical コーロン インダストリーズ インク
Priority claimed from PCT/KR2014/012882 external-priority patent/WO2015099478A1/ko
Publication of JP2017503887A publication Critical patent/JP2017503887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6244470B2 publication Critical patent/JP6244470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/14Polyamide-imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、透明ポリアミド−イミド樹脂およびこれを用いたフィルムに係り、より詳しくは、熱的安定性、機械的物性および複屈折特性に優れてプラスチックディスプレイ用基板等に使用可能な透明ポリアミド−イミド樹脂およびこれを用いたフィルムに関する。
一般に、ポリイミドフィルムは、ポリイミド(polyimide)樹脂をフィルム化したもので、ポリイミド樹脂は、芳香族ジアンヒドリドと芳香族ジアミンまたは芳香族ジイソシアネートを溶液重合してポリアミック酸誘導体を製造した後、高温で閉環脱水させてイミド化することにより製造される高耐熱樹脂をいう。
このようなポリイミド樹脂を製造するために、芳香族ジアンヒドリド成分としては、ピロメリト酸二無水物(PMDA)またはビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)などを使用しており、芳香族ジアミン成分としては、オキシジアニリン(ODA)、p−フェニレンジアミン(p−PDA)、m−フェニレンジアミン(m−PDA)、メチレンジアニリン(MDA)、ビスアミノフェニルヘキサフルオロプロパン(HFDA)などを使用している。
このようなポリイミド樹脂は、不溶、不融の超高耐熱性樹脂であって、耐熱酸化性、耐熱特性、耐放射線性、低温特性、耐薬品性などに優れた特性を持っており、自動車材料、航空素材、宇宙船素材などの耐熱先端素材、および絶縁コーティング剤、絶縁膜、半導体、TFT−LCDの電極保護膜などの電子材料といった広範囲の分野に用いられている。
しかし、ポリイミド樹脂は、高い芳香環密度により褐色または黄色に着色されており、可視光線領域における透過度が低く、大きな複屈折率を持つため光学部材として使用するには困難な点があった。
一般的な、濃い褐色および黄色を持っているポリイミドに、透明性を与えるために、連結基(linkage group)(−O−、−SO2−、−CO−、−CF3CCF3−など)または相対的に自由体積の大きい側鎖を主鎖に導入することで、分子間、分子内電荷移動錯体を最小化して透明性を実現することができる。
ところが、このような透明ポリイミドフィルムの場合、導入された官能基により耐熱性が低下するおそれがある。これは電荷移動錯体によるもので、色相は透明になるものの、耐熱性の低下を引き起こすのである。このような耐熱性の低下は、透明なポリイミドフィルムを高い工程温度の要求されるディスプレイや半導体などの先端材料分野に適用する上で限界として作用することがある。このような点を解決するために、単量体および溶媒を精製して重合する方法が試みられたが、この場合には透過率の改善点が大きくなかった。
これにより、米国登録特許第5,053,480号には、芳香族ジアンヒドリドの代わりに脂肪族環系ジアンヒドリド成分を使用する方法が記載されているが、溶液状に、またはフィルム化した場合、精製方法に比べては透明度および色相の改善があったものの、やはり透過度の改善には限界があり高い透過度を満足させることができなかった。さらに、熱的および機械的特性の低下をもたらす結果を示した。
また、米国特許第4,595,548号、同第4,603,061号、同第4,645,824号、同第4,895,972号、同第5,218,083号、同第5,093,453号、同第5,218,077号、同第5,367,046号、同第5,338,826号、同第5,986,036号、同第6,232,428号、および韓国特許公開公報第2003−0009437号には、−O−、−SO2−、CH2−などの連結基と、p位ではなく、m位に連結された屈曲構造の単量体、または−CF3などの置換基を有する芳香族ジアンヒドリドと芳香族ジアミン単量体を用いて、熱的特性が大きく低下しない限度内で透過度および色相の透明度を向上させた新規構造のポリイミドを製造したという報告がある。しかし、複屈折特性においては不十分な結果を示した。
一方、既存のガラス基板は、フレキシブル特性を実現することは難しく、割れやすい特性があって実使用が困難であるという問題点がある。薄くて軽く製作する方法としては、薄いガラス基板を使用する方法以外に、既存のガラス基板上にポリイミド系素材をコートした後、ガラスを取り外す方法、ポリイミド系フィルム上に製造する方法などがある。無色透明なポリイミドフィルムをディスプレイ素材分野に適用する場合、様々な形状のディスプレイ装置に適用可能であり、曲面の実現が可能なフレキシブル特性を実現することができるという利点だけでなく、薄く、軽く、割れない特性を実現することができる。
そこで、透明ポリイミドをディスプレイの工程に適用するためには、ディスプレイの工程時に耐えられる熱的安定性および破れ防止のための機械的物性に優れていることが求められ、視野角を確保するためには、複屈折値が低いことが切実に求められる。
本発明の主たる目的は、熱的安定性、機械的物性および複屈折特性に優れてプラスチックディスプレイ用基板などに有用な透明ポリアミド−イミド樹脂およびフィルムを提供することにある。
本発明の他の目的は、熱的安定性、機械的物性および複屈折特性が改善されたプラスチックディスプレイ用基板を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一実施形態では、芳香族ジアンヒドリドおよび芳香族ジカルボニル化合物と芳香族ジアミンとが共重合されたポリアミック酸のイミド化物であって、前記芳香族ジカルボニル化合物は、その含有量が芳香族ジアンヒドリドおよび芳香族ジカルボニル化合物の総モルに対して1〜50モル%であり、前記芳香族ジアンヒドリドは、(i)4,4’−ヘキサフルオロイソプロピリデンジフタル酸無水物(6FD
A)と、(ii)シクロブタンテトラカルボン酸二無水物(CBDA)およびシクロペンタンテトラカルボン酸二無水物(CPDA)の中から選択される1種以上とを含み、前記芳香族ジアミンは、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン(TFDB)を含む、ポリアミド−イミド樹脂を提供する。
本発明の好適な一実施形態において、前記芳香族ジカルボニル化合物は、テレフタロイルクロリド(p−terephthaloyl chloride、TPC)、テレフタル酸(terephthalic acid)、イソフタロイルジクロリド(iso−phthaloyl dichloirde)、および4,4’−ビフェニルジカルボニルクロリド(4,4’−biphenyldicarbonyl chloride)よりなる群から選択される1種以上であってもよい。
本発明の好適な一実施形態において、前記(ii)シクロブタンテトラカルボン酸二無水物(CBDA)およびシクロペンタンテトラカルボン酸二無水物(CPDA)の中から選択される1種以上は、その含有量が芳香族ジアンヒドリドおよび芳香族ジカルボニル化合物の総モルに対して、10〜30モル%であってもよい。
本発明の好適な一実施形態において、前記芳香族ジアミンは、オキシジアニリン(ODA)、p−フェニレンジアミン(pPDA)、m−フェニレンジアミン(mPDA)、ビス(アミノヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(DBOH)、ビス(アミノフェノキシ)ベンゼン(133APB、134APB、144APB)、ビス(アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン(33−6F、44−6F)、ビス(アミノフェニル)スルホン(4DDS、3DDS)、ビス[(アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン(4BDAF)、ビス[(アミノフェノキシ)フェニル]プロパン(6HMDA)、およびビス(アミノフェノキシ)ジフェニルスルホン(DBSDA)よりなる群から選択される1種以上をさらに含んでもよい。
本発明の好適な一実施形態において、前記芳香族ジアンヒドリドは、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、ビシクロ[2.2.2]オクト−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物(BTA)、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物(TDA)、ピロメリト酸二無水物、1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸二無水物(PMDA)、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)、ビス(カルボキシフェニル)ジメチルシラン二無水物(SiDA)、オキシジフタル酸二無水物(ODPA)、ビス(ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物(BDSDA)、スルホニルジフタル酸無水物(SO2DPA)、および(イソプロピリデンジフェノキシ)ビス(フタル酸無水物)(6HDBA)よりなる群から選択される1種以上をさらに含むことを特徴とすることができる。
本発明の他の実施形態は、前記ポリアミド−イミド樹脂で製造されるポリアミド−イミドフィルムを提供する。
本発明の好適な他の実施形態において、前記ポリアミド−イミドフィルムは、厚さ8〜12μmのフィルムに対して550nmで測定した透過度が88%以上であり、熱変形解析法(TMA−Method)によって50〜300℃で測定した熱膨張係数(CTE、Coefficient of Thermal Expansion)が13ppm/℃以下を満足することを特徴とすることができる。
本発明の好適な他の実施形態において、前記ポリアミド−イミドフィルムは、ASTM D882に準拠して測定したとき、厚さ8〜12μmのフィルムに対して引張強度が130MPa以上を満足することを特徴とすることができる。
本発明の好適な他の実施形態において、前記ポリアミド−イミドフィルムは、複屈折値が0.1以下であり、面方向位相差(Ro)が1nm以下であり、厚さ方向位相差(Rth)が厚さ10μmで300nm以下を満足することを特徴とすることができる。
本発明の別の実施形態は、前記ポリアミド−イミドフィルムを含むプラスチックディスプレイ用基板を提供する。
本発明によれば、無色透明でありながらも、優れた熱的安定性、機械的物性を示し、複屈折特性が改善されて半導体絶縁膜、TFT−LCD絶縁膜、パッシベーション膜、液晶配向膜、光通信用材料、太陽電池用保護膜、フレキシブルディスプレイ基板などの様々な分野に有用なポリアミド−イミド樹脂およびフィルムを提供することができる。
特に他の定義がなければ、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明の属する技術分野における当業者に通常理解されるものと同じ意味を有する。一般に、本明細書で使用される命名法は、当該技術分野でよく知られており、通常使われるものである。
本明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とすると、これは、特に反対の記載がなければ、他の構成要素を排除するのではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
上記および以下の記載において、「イミド化」は一部の「アミド化」を含むものと定義し、「イミド化物」は一部の「アミド化物」を含むものと定義する。
本発明のある観点によれば、芳香族ジアンヒドリドおよび芳香族ジカルボニル化合物と芳香族ジアミンとが共重合されたポリアミック酸のイミド化物であるポリアミド−イミド樹脂に関するものであり、ここで、ポリアミック酸は、芳香族ジアンヒドリドとして、(i)4,4’−ヘキサフルオロイソプロピリデンジフタル酸無水物(6FDA)と、(ii)シクロブタンテトラカルボン酸二無水物(CBDA)およびシクロペンタンテトラカルボン酸二無水物(CPDA)の中から選択される1種以上とを含み、芳香族ジアミンは、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン(TFDB)を含む組成から得られたものである。
本発明の他の観点によれば、前記ポリアミド−イミド樹脂で製造されるポリアミド−イミドフィルム、および該ポリアミド−イミドフィルムを含むプラスチックディスプレイ用基板に関するものである。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明は、熱的安定性、機械的物性および複屈折特性に優れてプラスチックディスプレイ用基板などに有用な樹脂およびフィルムを提供するために、芳香族ジアンヒドリド、芳香族ジカルボニル化合物および芳香族ジアミンが共重合されたポリアミック酸のイミド化物であるポリアミド−イミド樹脂およびフィルムを提供する。この際、芳香族ジアンヒドリドとして、(i)4,4’−ヘキサフルオロイソプロピリデンジフタル酸無水物(6F
DA)と、(ii)シクロブタンテトラカルボン酸二無水物(CBDA)およびシクロペンタンテトラカルボン酸二無水物(CPDA)の中から選択される1種以上とを含み、芳香族ジアミンは、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン(TFDB)を含む。
一方、芳香族ジカルボニル化合物は、テレフタロイルクロリド(p−terephthaloyl chloride、TPC)、テレフタル酸(terephthalic acid)、イソフタロイルジクロリド(iso−phthaloyl dichloirde)、および4,4’−ビフェニルジカルボニルクロリド(4,4’−biphenyldicarbonyl chloride)よりなる群から選択される1種以上のものが挙げられる。
芳香族ジカルボニル化合物は、ベンゼン環を持っており、高い熱安定性および機械的物性を実現することができるが、この特性により高い複屈折値を有する。また、シクロブタンテトラカルボン酸二無水物(CBDA)およびシクロペンタンテトラカルボン酸二無水物(CPDA)などの脂環式ジアンヒドリドは、低い複屈折値を有するものの、熱的安定性および機械的物性を低下させ得る。
ところが、ジアミンとして2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン(TFDB)を使用する場合、熱安定性と光学特性を向上させることができ、また、後述の如く、芳香族ジアンヒドリド、芳香族ジカルボニル化合物および芳香族ジアミンの含有量を特定の範囲に制御して重合する場合、熱的安定性、機械的物性および光学特性をバランスよく向上させることができる。
本発明で使用できる芳香族ジアミンは、熱的安定性および複屈折の観点から、ビストリフルオロメチルベンジジン(TFDB)に加えて、他の芳香族ジアミンをさらに含むことができ、その一例としては、オキシジアニリン(ODA)、p−フェニレンジアミン(pPDA)、m−フェニレンジアミン(mPDA)、ビス(アミノヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(DBOH)、ビス(アミノフェノキシ)ベンゼン(133APB、134APB、144APB)、ビス(アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン(33−6F、44−6F)、ビス(アミノフェニル)スルホン(4DDS、3DDS)、ビス[(アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン(4BDAF)、ビス[(アミノフェノキシ)フェニル]プロパン(6HMDA)、およびビス(アミノフェノキシ)ジフェニルスルホン(DBSDA)よりなる群から選択される1種以上でありうるが、これに制限されるものではない。
また、本発明で使用できる芳香族ジアンヒドリドは、熱的安定性、機械的物性および光学物性の観点から、4,4’−ヘキサフルオロイソプロピリデンジフタル酸無水物(6FDA)と、シクロブタンテトラカルボン酸二無水物(CBDA)およびシクロペンタンテトラカルボン酸二無水物(CPDA)の中から選択される1種以上に加えて、他の芳香族ジアンヒドリドをさらに含むことができ、その一例としては、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、ビシクロ[2.2.2]オクト−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物(BTA)、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物(TDA)、ピロメリト酸二無水物、1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸二無水物(PMDA)、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)、ビス(カルボキシフェニル)ジメチルシラン二無水物(SiDA)、オキシジフタル酸二無水物(ODPA)、ビス(ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物(BDSDA)、スルホニルジフタル酸無水物(SO2DPA)、および(イソプロピリデンジフェノキシ)ビス(フタル酸無水物)(6HDBA)よりなる群から選択される1種以上でありうるが、これに制限されるものではない。
本発明のポリアミド−イミド樹脂は、芳香族ジアミンと芳香族ジアンヒドリドおよび芳香族ジカルボニル化合物とを重合し、イミド化して得られるもので、熱的安定性、機械的物性および複屈折特性を改善するために、芳香族ジアンヒドリドおよび芳香族ジカルボニル化合物:ジアミンは、1:1の当量比で共重合させてポリアミック酸溶液を製造する。ここで、重合反応条件は特に限定されないが、好ましくは−10〜80℃で2〜48時間、不活性雰囲気中で行うことができる。
この際、本発明では、それぞれの単量体の溶液重合反応のために溶媒を使用することができ、前記溶媒としては、ポリアミック酸を溶解させることが可能な溶媒であれば特に限定されないが、好ましくは、m−クレゾール、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセトン、ジエチルアセテートなどから選択された一つ以上の極性溶媒を使用することができる。この他にも、テトラヒドロフラン(THF)、クロロホルムなどの低沸点溶液またはγ−ブチロラクトンなどの低吸収性溶媒を使用することができる。
前記溶媒の含有量については特に限定されないが、適切なポリアミック酸溶液の分子量と粘度を得るために、溶媒の含有量は、全ポリアミック酸溶液に対して、50〜95重量%、好ましくは70〜90重量%である。
一方、反応時の芳香族ジカルボニル化合物の添加量に応じて、樹脂およびフィルムの熱的安定性、機械的物性および複屈折特性に影響を及ぼす可能性があるが、当該ポリアミド−イミド固有の物性を低下させないように、芳香族ジカルボニル化合物は芳香族ジアンヒドリドおよび芳香族ジカルボニル化合物の総モルに対して1〜50モル%、好ましくは5〜50モル%の量で添加する。
芳香族ジカルボニル化合物が芳香族ジアンヒドリドおよび芳香族ジカルボニル化合物の総モルに対して50モル%を超えて多量に使用される場合、熱的安定性および機械的物性は向上するものの、黄色度や透過度などが低下するなど、光学的特性が低下し、特に複屈折値が高くなり、ディスプレイ基板として使用するには困難な問題点が発生する。
一方、芳香族ジカルボニル化合物が芳香族ジアンヒドリドおよび芳香族ジカルボニル化合物の総モルに対して1モル%未満で使用する場合には、光学特性は改善されるものの、熱的安定性および機械的物性が低下してディスプレイの製造工程の際に歪み現象および破れ現象が発生する。
また、芳香族ジアンヒドリドのうち、(ii)シクロブタンテトラカルボン酸二無水物(CBDA)およびシクロペンタンテトラカルボン酸二無水物(CPDA)の中から選択される1種以上は、芳香族ジアンヒドリドおよび芳香族ジカルボニル化合物の総モルに対して10〜30モル%で使用することが、意図する波長範囲内での光学特性をまんべくんなく改善させることができ、熱的安定性および機械的物性をまんべくんなく改善させることができるという点において好ましい。
前述したように得られたポリアミック酸溶液をイミド化してポリアミド−イミド樹脂を製造する。このとき、適用されるイミド化法としては、公知のイミド化法で適切に選択して行うことができ、その一例としては、熱イミド化法、化学イミド化法、並びに熱イミド化法と化学イミド化法との組み合わせを適用することができる。
ポリアミド−イミドフィルムは、重合されたポリアミック酸を支持体にキャスティングした後、前述したイミド化法を用いて製造することができる。
前記化学イミド化法は、ポリアミック酸溶液に、無水酢酸などの酸無水物で代表される脱水剤、およびイソキノリン、β−ピコリン、ピリジンなどの3級アミン類などで代表されるイミド化触媒を投入する方法であり、また、熱イミド化法、または熱イミド化法と化学イミド化法との組み合わせである複合イミド化法は、ポリアミック酸溶液の種類、製造されるポリアミド−イミドフィルムの厚さなどによって調節または変動しうる。
前記の熱イミド化法と化学イミド化法との組み合わせである複合イミド化法でポリアミド−イミドフィルムを製造する例を、より具体的に説明すると、ポリアミック酸溶液に脱水剤およびイミド化触媒を投入して支持体上にキャスティングした後、80〜200℃、好ましくは100〜180℃で加熱して脱水剤およびイミド化触媒を活性化し、部分的に硬化および乾燥させた後、200〜400℃で5〜400秒間加熱することにより、ポリアミド−イミドフィルムを得ることができる。
また、本発明では、前記得られたポリアミック酸溶液から、次のとおりポリアミド−イミドフィルムを製造することもできる。つまり、得られたポリアミック酸溶液をイミド化した後、イミド化した溶液を第2溶媒に投入し、沈殿、濾過および乾燥させてポリアミド−イミド樹脂の固形分を得、得られたポリアミド−イミド樹脂固形分を第1溶媒に溶解させたポリアミド−イミド溶液を用いて製膜工程によって得ることができる。
前記ポリアミック酸溶液をイミド化するときは、前述の説明と同様に、熱イミド化法、化学イミド化法、または熱イミド化法と化学イミド化法とが併用されたイミド化法として適用することができる。前記熱イミド化法と化学イミド化法とが併用されたイミド化法の具体的な例を挙げると、得られたポリアミック酸溶液に脱水剤およびイミド化触媒を投入し、20〜180℃で1〜12時間加熱してイミド化することができる。
前記第1溶媒は、ポリアミック酸の溶液重合の際に使用した溶媒と同じ溶媒を使用することができ、前記第2溶媒は、ポリアミド−イミド樹脂の固形分を得るために、第1溶媒よりも極性が低いものを使用し、具体的には水、アルコール類、エーテル類およびケトン類の中から選択された1種以上であってもよい。このとき、前記第2溶媒の含有量は、特に限定されるものではないが、ポリアミック酸溶液の重量に対して5〜20重量倍であることが好ましい。
こうして得られたポリアミド−イミド樹脂の固形分を濾過した後、乾燥させる条件は、第2溶媒の沸点を考慮して、温度は50〜120℃、時間は3〜24時間であることが好ましい。
その後、製膜工程において、ポリアミド−イミド樹脂の固形分が溶解されているポリアミド−イミド溶液を支持体上にキャスティングして40〜400℃の温度範囲で徐々に昇温させながら、1分〜8時間加熱してポリアミド−イミドフィルムを得る。
本発明では、こうして得られたポリアミド−イミドフィルムにもう一度熱処理工程を施し、フィルムにおけるフィルム内に残っている熱履歴および残留応力を解消することにより、フィルムの安定した熱的特性を得ることができる。このとき、追加熱処理工程の温度は300〜500℃が好ましく、熱処理時間は1分〜3時間が好ましく、熱処理済みフィルムの残留揮発分は5%以下、好ましくは3%以下である。
本発明によって得られたポリアミド−イミド樹脂は、重量平均分子量150,000〜18,000、粘度700〜900poiseおよびガラス転移温度300℃以上の特性を満足する樹脂である。
また、本発明に係るポリアミド−イミドフィルムは、厚さ8〜12μmのフィルムに対して550nmで測定した透過度が88%以上であり、黄色度が5以下であり、熱変形解析法(TMA−Method)によって50〜300℃で測定した熱膨張係数(CTE、Coefficient of Thermal Expansion)が13ppm/℃以下である条件を満足することができる。
また、本発明に係るポリアミド−イミドフィルムは、ASTM D882に準拠して測定したとき、厚さ8〜12μmのフィルムについて引張強度が130MPa以上であり、複屈折値が0.1以下であり、面方向位相差(Ro)が1nm以下であり、厚さ方向位相差(Rth)が厚さ10μmで300nm以下である条件を満足することができる。
本発明に係るポリアミド−イミドフィルムは、前述したように、無色透明で、優れた熱的安定性および機械的物性を示し、複屈折特性が向上して半導体絶縁膜、TFT−LCD絶縁膜、パッシベーション膜、液晶配向膜、光通信用材料、太陽電池用保護膜、フレキシブルディスプレイ基板などの様々な分野に有用に使用できる。
以下、本発明を実施例によってさらに詳細に説明する。ところが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器に、窒素を通過させながら、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)716gを入れて満たし、反応器の温度を25℃に合わせた後、TFDB57.64g(0.18mol)を溶解して、この溶液を25℃に維持した。ここに6FDA23.99g(0.054mol)とCBDA7.06g(0.036mol)を投入した後、一定の時間攪拌して溶解および反応させた。その後、溶液の温度を15℃に維持した後、TPC18.27g(0.09mol)を添加し、25℃で12時間反応させて、固形分濃度13重量%および粘度860poiseのポリアミック酸溶液を得た。
前記ポリアミック酸溶液にピリジン34.17g、無水酢酸44.12gを投入して30分間攪拌した後、再び70℃で1時間撹拌して常温に冷やし、これをメタノール20Lで沈殿させた。そして、沈殿した固形分を濾過して粉砕した後、100℃、真空で6時間乾燥させて、95gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。
ポリアミド−イミド固形分粉末に対する粒度分析の結果、平均粒度が70〜80μmであり、分子量分析の結果、重量平均分子量が174,000であった。
上記と以下の記載において、ポリアミド−イミド固形分粉末に対する平均粒度分析は、粒度分析器(Particle size analyzer、S3500、Microtrac)を用いて3回測定した平均値を使用した。このとき、試料は、沈殿した固形分を乾燥させて得た共重合パウダーを使用した。重量平均分子量の分析は、沈殿した固形分を乾燥させて得た共重合パウダーをN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)に約1%の濃度で溶解し、0.45μmのPTFEシリンジフィルターで濾過した後、注入してGPC(Gel Permeation Chromatography)分析によって重量平均分子量を測定することにより行った。
前記95gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを768gのN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)に溶かして11wt%の溶液を得た。そして、こうして得られた溶液をステンレス板に塗布した後、100μmにキャスティングして150℃の熱風で1時間、200℃の熱風で1時間、300℃の熱風で30分乾燥させた後に、徐々に冷却して板から分離することにより、10μmのポリアミド−イミドフィルムを得た。その後、最終熱処理工程として、さらに300℃で10分間熱処理した。
<実施例2>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器に、窒素を通過させながら、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)744gを入れて満たし、反応器の温度を25℃に合わせた後、TFDB57.64g(0.18mol)を溶解し、この溶液を25℃に維持した。ここに6FDA31.99g(0.072mol)とCBDA7.06g(0.036mol)を投入した後、一定の時間攪拌して溶解および反応させた。その後、溶液の温度を15℃に維持した後、TPC14.62g(0.072mol)を添加し、25℃で12時間反応させて、固形分濃度13重量%および粘度830poiseのポリアミック酸溶液を得た。
前記ポリアミック酸溶液にピリジン34.17g、無水酢酸44.12gを投入して30分攪拌した後、再び70℃で1時間撹拌して、常温に冷やし、これをメタノール20Lで沈殿させた。そして、沈殿した固形分を濾過して粉砕した後、100℃、真空で6時間乾燥させて、104gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。
ポリアミド−イミド固形分粉末に対する粒度分析の結果、平均粒度が70〜80μmであり、分子量分析の結果、重量平均分子量が163,000であった。
前記104gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを841gのN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)に溶かして11wt%の溶液を得た。そして、こうして得られた溶液をステンレス板に塗布した後、100μmにキャスティングして150℃の熱風で1時間、200℃の熱風で1時間、300℃の熱風で30分乾燥させた後に、徐々に冷却して板から分離することにより、10μmのポリアミド−イミドフィルムを得た。その後、最終熱処理工程として、さらに300℃で10分間熱処理した。
<実施例3>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器に、窒素を通過させながら、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)803gを入れて満たし、反応器の温度を25℃に合わせた後、TFDB57.64g(0.18mol)を溶解して、この溶液を25℃に維持した。ここに6FDA47.98g(0.108mol)とCBDA7.06g(0.036mol)を投入した後、一定の時間攪拌して溶解および反応させた。その後、溶液の温度を15℃に維持した後、TPC7.31g(0.036mol)を添加し、25℃で12時間反応させて、固形分濃度13重量%および粘度815poiseのポリアミック酸溶液を得た。
前記ポリアミック酸溶液にピリジン34.17g、無水酢酸44.12gを投入して30分攪拌した後、再び70℃で1時間撹拌して常温に冷やし、これをメタノール20Lに沈殿させた。そして、沈殿した固形分を濾過して粉砕した後、100℃、真空で6時間乾燥させることにより、110gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。
ポリアミド−イミド固形分粉末に対する粒度分析の結果、平均粒度が70〜80μmであり、分子量分析の結果、重量平均分子量が157,000であった。
前記110gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを890gのN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)に溶かして11wt%の溶液を得た。そして、こうして得られた溶液をステンレス板に塗布した後、100μmにキャスティングして150℃の熱風で1時間、200℃の熱風で1時間、300℃の熱風で30分乾燥させた後に、徐々に冷却して板から分離することにより、11μmのポリアミド−イミドフィルムを得た。その後、最終熱処理工程として、さらに300℃で10分間熱処理した。
<実施例4>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器に、窒素を通過させながら、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)846gを入れて満たし、反応器の温度を25℃に合わせた後、TFDB57.64g(0.18mol)を溶解して、この溶液を25℃に維持した。ここに6FDA59.97g(0.135mol)とCBDA7.06g(0.036mol)を投入した後、一定の時間攪拌して溶解および反応させた。その後、溶液の温度を15℃に維持した後、TPC1.83g(0.009mol)を添加し、25℃で12時間反応させて、固形分濃度13重量%および粘度840poiseのポリアミック酸溶液を得た。
前記ポリアミック酸溶液にピリジン34.17g、無水酢酸44.12gを投入して30分攪拌した後、再び70℃で1時間撹拌して常温に冷やし、これをメタノール20Lで沈殿させた。そして、沈殿した固形分を濾過して粉砕した後、100℃、真空で6時間乾燥させることにより、114gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。
ポリアミド−イミド固形分粉末に対する粒度分析の結果、平均粒度が70〜80μmであり、分子量分析の結果、重量平均分子量が172,000であった。
前記114gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを922gのN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)に溶かして11wt%の溶液を得た。そして、こうして得られた溶液をステンレス板に塗布した後、100μmにキャスティングして150℃の熱風で1時間、200℃の熱風で1時間、300℃の熱風で30分乾燥させた後に、徐々に冷却して板から分離することにより、11μmのポリアミド−イミドフィルムを得た。その後、最終熱処理工程として、さらに300℃で10分間熱処理した。
<実施例5>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器に、窒素を通過させながら、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)719gを入れて満たし、反応器の温度を25℃に合わせた後、TFDB57.64g(0.18mol)を溶解して、この溶液を25℃に維持した。ここに6FDA23.99g(0.054mol)とCPDA7.57g(0.036mol)を投入した後、一定の時間攪拌して溶解および反応させた。その後、溶液の温度を15℃に維持した後、TPC18.27g(0.09mol)を添加し、25℃で12時間反応させて、固形分濃度13重量%および粘度790poiseのポリアミック酸溶液を得た。
前記ポリアミック酸溶液にピリジン34.17g、無水酢酸44.12gを投入し、30分攪拌した後、再び70℃で1時間撹拌して常温に冷やし、これをメタノール20Lに沈殿させた。そして、沈殿した固形分を濾過して粉砕した後、100℃、真空で6時間乾燥させることにより、90gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。
ポリアミド−イミド固形分粉末に対する粒度分析の結果、平均粒度が70〜80μmであり、分子量分析の結果、重量平均分子量が151,000であった。
前記90gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを728gのN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)に溶かして11wt%の溶液を得た。そして、こうして得られた溶液をステンレス板に塗布した後、100μmにキャスティングして150℃の熱風で1時間、200℃の熱風で1時間、300℃の熱風で30分乾燥させた後に、徐々に冷却して板から分離することにより、11μmのポリアミド−イミドフィルムを得た。その後、最終熱処理工程として、さらに300℃で10分間熱処理した。
こうして得られたポリアミド−イミドフィルムに対して、熱変形解析法によって50〜300℃で線形熱膨張係数を測定した。その結果、線形熱膨張係数が10.2ppm/℃であることを確認することができた。
<実施例6>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器に、窒素を通過させながら、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)764gを入れて満たし、反応器の温度を25℃に合わせた後、TFDB57.64g(0.18mol)を溶解して、この溶液を25℃に維持した。ここに6FDA31.99g(0.072mol)とCPDA7.57g(0.036mol)を投入した後、一定の時間攪拌して溶解および反応させた。その後、溶液の温度を15℃に維持した後、TPC14.62g(0.072mol)を添加し、25℃で12時間反応させて、固形分濃度13重量%および粘度780poiseのポリアミック酸溶液を得た。
前記ポリアミック酸溶液にピリジン34.17g、無水酢酸44.12gを投入して30分攪拌した後、再び70℃で1時間撹拌して常温に冷やし、これをメタノール20Lで沈殿させた。そして、沈殿した固形分を濾過して粉砕した後、100℃、真空で6時間乾燥させることにより、102gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。
ポリアミド−イミド固形分粉末に対する粒度分析の結果、平均粒度が70〜80μmであり、分子量分析の結果、重量平均分子量が150,000であった。
前記102gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを825gのN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)に溶かして11wt%の溶液を得た。そして、こうして得られた溶液をステンレス板に塗布した後、100μmにキャスティングして150℃の熱風で1時間、200℃の熱風で1時間、300℃の熱風で30分乾燥させた後に、徐々に冷却して板から分離することにより、12μmのポリアミド−イミドフィルムを得た。その後、最終熱処理工程として、さらに300℃で10分間熱処理した。
<実施例7>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器に、窒素を通過させながら、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)806gを入れて満たし、反応器の温度を25℃に合わせた後、TFDB57.64g(0.18mol)を溶解して、この溶液を25℃に維持した。ここに6FDA47.98g(0.108mol)とCPDA7.57g(0.036mol)を投入した後、一定の時間攪拌して溶解および反応させた。その後、溶液の温度を15℃に維持した後、TPC7.31g(0.036mol)を添加し、25℃で12時間反応させて、固形分濃度13重量%および粘度790poiseのポリアミック酸溶液を得た。
前記ポリアミック酸溶液にピリジン34.17g、無水酢酸44.12gを投入して30分攪拌した後、再び70℃で1時間撹拌して常温に冷やし、これをメタノール20Lで沈殿させた。そして、沈殿した固形分を濾過して粉砕した後、100℃、真空で6時間乾燥させることにより、109gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。
ポリアミド−イミド固形分粉末に対する粒度分析の結果、平均粒度が70〜80μmであり、分子量分析の結果、重量平均分子量が151,000であった。
前記109gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを882gのN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)に溶かして11wt%の溶液を得た。そして、こうして得られた溶液をステンレス板に塗布した後、100μmにキャスティングして150℃の熱風で1時間、200℃の熱風で1時間、300℃の熱風で30分乾燥させた後に、徐々に冷却して板から分離することにより、10μmのポリアミド−イミドフィルムを得た。その後、最終熱処理工程として、さらに300℃で10分間熱処理した。
<実施例8>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器に、窒素を通過させながら、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)849gを入れて満たし、反応器の温度を25℃に合わせた後、TFDB57.64g(0.18mol)を溶解して、この溶液を25℃に維持した。ここに6FDA59.97g(0.135mol)とCPDA7.57g(0.036mol)を投入した後、一定の時間攪拌して溶解および反応させた。その後、溶液の温度を15℃に維持した後、TPC1.83g(0.009mol)を添加し、25℃で12時間反応させて、固形分濃度13重量%および粘度815poiseのポリアミック酸溶液を得た。
前記ポリアミック酸溶液にピリジン34.17g、無水酢酸44.12gを投入して30分攪拌した後、再び70℃で1時間撹拌して常温に冷やし、これをメタノール20Lで沈殿させた。そして、沈殿した固形分を濾過して粉砕した後、100℃、真空で6時間乾燥させることにより、112gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。
ポリアミド−イミド固形分粉末に対する粒度分析の結果、平均粒度が70〜80μmであり、分子量分析の結果、重量平均分子量が165,000であった。
前記112gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを906gのN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)に溶かして11wt%の溶液を得た。そして、こうして得られた溶液をステンレス板に塗布した後、100μmにキャスティングして150℃の熱風で1時間、200℃の熱風で1時間、300℃の熱風で30分乾燥させた後に、徐々に冷却して板から分離することにより、11μmのポリアミド−イミドフィルムを得た。その後、最終熱処理工程として、さらに300℃で10分間熱処理した。
<比較例1>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器に、窒素を通過させながら、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)701gを入れて満たし、反応器の温度を25℃に合わせた後、TFDB57.64g(0.18mol)を溶解して、この溶液を25℃に維持した。ここに6FDA19.99g(0.045mol)とCBDA7.06g(0.036mol)を投入した後、一定の時間攪拌して溶解および反応させた。その後、溶液の温度を15℃に維持した後、TPC20.10g(0.099mol)を添加し、25℃で12時間反応させて、固形分濃度13重量%および粘度870poiseのポリアミック酸溶液を得た。
前記ポリアミック酸溶液にピリジン34.17g、無水酢酸44.12gを投入して30分攪拌した後、再び70℃で1時間撹拌して常温に冷やし、これをメタノール20Lで沈殿させた。そして、沈殿した固形分を濾過して粉砕した後、100℃、真空で6時間乾燥させることにより、93gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。
ポリアミド−イミド固形分粉末に対する粒度分析の結果、平均粒度が70〜80μmであり、分子量分析の結果、重量平均分子量が178,000であった。
前記93gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを752gのN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)に溶かして11wt%の溶液を得た。そして、こうして得られた溶液をステンレス板に塗布した後、100μmにキャスティングして150℃の熱風で1時間、200℃の熱風で1時間、300℃の熱風で30分乾燥させた後に、徐々に冷却して板から分離することにより、11μmのポリアミド−イミドフィルムを得た。その後、最終熱処理工程として、さらに300℃で10分間熱処理した。
<比較例2>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器に、窒素を通過させながら、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)725gを入れて満たし、反応器の温度を25℃に合わせた後、TFDB57.64g(0.18mol)を溶解して、この溶液を25℃に維持した。ここに6FDA19.99g(0.045mol)とBPDA10.59g(0.036mol)を投入した後、一定の時間攪拌して溶解および反応させた。その後、溶液の温度を15℃に維持した後、TPC20.10g(0.099mol)を添加し、25℃で12時間反応させて、固形分濃度13重量%および粘度855poiseのポリアミック酸溶液を得た。
前記ポリアミック酸溶液にピリジン34.17g、無水酢酸44.12gを投入して30分攪拌した後、再び70℃で1時間撹拌して常温に冷やし、これをメタノール20Lで沈殿させた。そして、沈殿した固形分を濾過して粉砕した後、100℃、真空で6時間乾燥させることにより、94gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。
ポリアミド−イミド固形分粉末に対する粒度分析の結果、平均粒度が70〜80μmであり、分子量分析の結果、重量平均分子量が170,000であった。
前記94gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを760gのN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)に溶かして11wt%の溶液を得た。そして、こうして得られた溶液をステンレス板に塗布した後、100μmにキャスティングして150℃の熱風で1時間、200℃の熱風で1時間、300℃の熱風で30分乾燥させた後に、徐々に冷却して板から分離することにより、10μmのポリアミド−イミドフィルムを得た。その後、最終熱処理工程として、さらに300℃で10分間熱処理した。
<比較例3>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器に、窒素を通過させながら、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)861gを入れて満たし、反応器の温度を25℃に合わせた後、TFDB57.64g(0.18mol)を溶解して、この溶液を25℃に維持した。ここに6FDA63.97g(0.144mol)とCBDA7.06g(0.036mol)を投入した後、一定の時間撹拌して溶解し、25℃で12時間反応させて、固形分濃度13重量%および粘度800poiseのポリアミック酸溶液を得た。
前記ポリアミック酸溶液にピリジン34.17g、無水酢酸44.12gを投入して30分攪拌した後、再び70℃で1時間撹拌して常温に冷やし、これをメタノール20Lで沈殿させた。そして、沈殿した固形分を濾過して粉砕した後、100℃、真空で6時間乾燥させることにより、118gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。
ポリアミド−イミド固形分粉末に対する粒度分析の結果、平均粒度が70〜80μmであり、分子量分析の結果、重量平均分子量が162,000であった。
前記118gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを954gのN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)に溶かして11wt%の溶液を得た。そして、こうして得られた溶液をステンレス板に塗布した後、100μmにキャスティングして150℃の熱風で1時間、200℃の熱風で1時間、300℃の熱風で30分乾燥させた後に、徐々に冷却して板から分離することにより、10μmポリアミド−イミドフィルムを得た。その後、最終熱処理工程として、さらに300℃で10分間熱処理した。
<比較例4>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器に、窒素を通過させながら、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)864gを入れて満たし、反応器の温度を25℃に合わせた後、TFDB57.64g(0.18mol)を溶解して、この溶液を25℃に維持した。ここに6FDA63.97g(0.144mol)とCPDA7.57g(0.036mol)を投入した後、一定の時間撹拌して溶解し、25℃で12時間反応させて、固形分濃度13重量%および粘度720poiseのポリアミック酸溶液を得た。
前記ポリアミック酸溶液にピリジン34.17g、無水酢酸44.12gを投入して30分攪拌した後、再び70℃で1時間撹拌して常温に冷やし、これをメタノール20Lで沈殿させた。そして、沈殿した固形分を濾過して粉砕した後、100℃、真空で6時間乾燥させることにより、116gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。
ポリアミド−イミド固形分粉末に対する粒度分析の結果、平均粒度が70〜80μmであり、分子量分析の結果、重量平均分子量が150,000であった。
前記116gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを938gのN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)に溶かして11wt%の溶液を得た。そして、こうして得られた溶液をステンレス板に塗布した後、100μmにキャスティングして150℃の熱風で1時間、200℃の熱風で1時間、300℃の熱風で30分乾燥させた後に、徐々に冷却して板から分離することにより、11μmのポリアミド−イミドフィルムを得た。その後、最終熱処理工程として、さらに300℃で10分間熱処理した。
<物性評価方法>
(1)透過度
実施例および比較例で製造されたフィルムをUV分光計(コニカミノルタCM−3700d)を用いて550nmでの透過度を測定した。
(2)黄変度(Yellow Index、YI)
UV分光計(コニカミノルタCM−3700d)を用いて550nmでの黄変度をASTM E313規格で測定した。
(3)熱膨張係数(CTE、Coefficient of Thermal Expansion)
TMA(Perkin Elmer社、Diamond TMA)を用いてTMA−Methodに基づいて50〜300℃での熱膨張係数を測定した。10℃/minの昇温速度で100mNの荷重を加えた。
(4)厚さの測定
ポリアミド−イミドフィルムの任意の5箇所を選定し、Anritsu Electronic Micrometerで厚さを測定した。装置の偏差は±0.5%以下である。
(5)複屈折値
複屈折分析器(Prism Coupler、Sairon SPA4000)を用いて630nmで3回測定し、その平均値を算出した。
(6)引張強度(Tensile Strength)
Instron社の5967を用いてASTM−D882の基準に合わせて測定した。試験片の大きさは13mm*100mm、Load cell 1KN、Tension rateは50mm/minにして、試験片ごとに7回測定し、最大値と最小値を除いた平均値で算出した。
(7)リタデーション(Retardation)
リタデーション(Retardation)は、OTSUKA ELECTRONICSのRETSを用いて測定した。サンプルは、縦横それぞれ1インチの正方形の形状を有する。この試験片をサンプルホルダーに装着し、モノクロメーターを用いて550nmに固定し、Ro(面方向位相差)を入射角0°で測定して面内複屈折を測定し、Rth(厚さ方向位相差)を入射角45°で測定して厚さ位相差を測定した。
Ro=(nx−ny)*d
Rth=[(ny−nz)*d+(nx−nz)*d]/2
ここで、nxはx方向への屈折率であり、nyはy方向への屈折率であり、nzはz方向への屈折率であり、dはポリアミド−イミドフィルムの厚さを10μmに換算して計算した値である。
Figure 0006244470
表1に示すように、実施例1〜8のポリアミド−イミドフィルムは、比較例1〜4のポリアミド−イミドフィルムに比べて、無色透明でありながら、複屈折値が低く、機械的特性および熱的安定性に優れることが分かった。
本発明の単純な変形または変更はいずれも、当該分野における通常の知識を有する者によって容易に実施でき、それらの変形や変更もすべて本発明の範囲に含まれるものというべきである。

Claims (12)

  1. 芳香族ジアンヒドリドおよび芳香族ジカルボニル化合物と芳香族ジアミンとが共重合されたポリアミック酸のイミド化物であって、前記芳香族ジカルボニル化合物は、芳香族ジアンヒドリドおよび芳香族ジカルボニル化合物の総モルに対して1〜50モル%で含まれ、前記芳香族ジアンヒドリドは、(i)4,4’−ヘキサフルオロイソプロピリデンジフタル酸無水物(6FDA)と、(ii)シクロブタンテトラカルボン酸二無水物(CBDA)およびシクロペンタンテトラカルボン酸二無水物(CPDA)の中から選択される1種以上とを含み、前記芳香族ジアミンは、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン(TFDB)を含むことを特徴とする、ポリアミド−イミド樹脂。
  2. 前記芳香族ジカルボニル化合物は、テレフタロイルクロリド(p−terephthaloyl chloride、TPC)、テレフタル酸(terephthalic acid)、イソフタロイルジクロリド(iso−phthaloyl dichloirde)、および4,4’−ビフェニルジカルボニルクロリド(4,4’−biphenyldicarbonyl chloride)よりなる群から選択される1種以上であることを特徴とする、請求項1に記載のポリアミド−イミド樹脂。
  3. 前記(ii)シクロブタンテトラカルボン酸二無水物(CBDA)およびシクロペンタンテトラカルボン酸二無水物(CPDA)の中から選択される1種以上は、その含有量が芳香族ジアンヒドリドおよび芳香族ジカルボニル化合物の総モルに対して10〜30モル%であることを特徴とする、請求項1に記載のポリアミド−イミド樹脂。
  4. 前記芳香族ジアミンは、オキシジアニリン(ODA)、p−フェニレンジアミン(pPDA)、m−フェニレンジアミン(mPDA)、ビス(アミノヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(DBOH)、ビス(アミノフェノキシ)ベンゼン(133APB、134APB、144APB)、ビス(アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン(33−6F、44−6F)、ビス(アミノフェニル)スルホン(4DDS、3DDS)、ビス[(アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン(4BDAF)、ビス[(アミノフェノキシ)フェニル]プロパン(6HMDA)、およびビス(アミノフェノキシ)ジフェニルスルホン(DBSDA)よりなる群から選択される1種以上をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のポリアミド−イミド樹脂。
  5. 前記芳香族ジアンヒドリドは、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、ビシクロ[2.2.2]オクト−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物(BTA)、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物(TDA)、ピロメリト酸二無水物、1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸二無水物(PMDA)、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)、ビス(カルボキシフェニル)ジメチルシラン二無水物(SiDA)、オキシジフタル酸二無水物(ODPA)、ビス(ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物(BDSDA)、スルホニルジフタル酸無水物(SO2DPA)、および(イソプロピリデンジフェノキシ)ビス(フタル酸無水物)(6HDBA)よりなる群から選択される1種以上をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のポリアミド−イミド樹脂。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項のポリアミド−イミド樹脂で製造されるポリアミド−イミドフィルム。
  7. 前記ポリアミド−イミドフィルムは、厚さ8〜12μmのフィルムについて550nmで測定した透過度が88%以上であり、熱変形解析法(TMA−Method)によって50〜300℃で測定した熱膨張係数(CTE、Coefficient of Thermal Expansion)が13ppm/℃以下を満足することを特徴とする、請求項6に記載のポリアミド−イミドフィルム。
  8. 前記ポリアミド−イミドフィルムは、ASTM D882に準拠して測定したとき、厚さ8〜12μmのフィルムについて引張強度が130MPa以上を満足することを特徴とする、請求項6に記載のポリアミド−イミドフィルム。
  9. 前記ポリアミド−イミドフィルムは、複屈折値が0.1以下であり、面方向位相差(Ro)が1nm以下であり、厚さ方向位相差(Rth)が厚さ10μmで300nm以下を満足することを特徴とする、請求項6に記載のポリアミド−イミドフィルム。
  10. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリアミド−イミド樹脂を含むポリアミド−イミドフィルム。
  11. 請求項6に記載のポリアミド−イミドフィルムを含むプラスチックディスプレイ用基板。
  12. 請求項10に記載のポリアミド−イミドフィルムを含むプラスチックディスプレイ用基板。
JP2016542963A 2013-12-26 2014-12-26 透明ポリアミド−イミド樹脂およびこれを用いたフィルム Active JP6244470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130164009 2013-12-26
KR10-2013-0164009 2013-12-26
KR10-2014-0188216 2014-12-24
KR1020140188216A KR101870341B1 (ko) 2013-12-26 2014-12-24 투명 폴리아마이드―이미드 수지 및 이를 이용한 필름
PCT/KR2014/012882 WO2015099478A1 (ko) 2013-12-26 2014-12-26 투명 폴리아마이드-이미드 수지 및 이를 이용한 필름

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017503887A JP2017503887A (ja) 2017-02-02
JP6244470B2 true JP6244470B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=53789079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542963A Active JP6244470B2 (ja) 2013-12-26 2014-12-26 透明ポリアミド−イミド樹脂およびこれを用いたフィルム

Country Status (6)

Country Link
US (2) USRE48141E1 (ja)
EP (1) EP3088440B1 (ja)
JP (1) JP6244470B2 (ja)
KR (3) KR101870341B1 (ja)
CN (1) CN105899581B (ja)
TW (2) TWI606083B (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6939768B2 (ja) * 2016-03-03 2021-09-22 大日本印刷株式会社 ポリイミドフィルム、ポリイミドフィルムの製造方法、及びポリイミド前駆体樹脂組成物
US10316145B2 (en) * 2016-05-20 2019-06-11 Sk Innovation Co., Ltd. Polyamic acid composition, polyamideimide film thereof and method for preparing polyamideimide film
KR102080962B1 (ko) * 2016-05-24 2020-04-23 주식회사 엘지화학 고강도 투명 폴리아미드이미드 및 이의 제조방법
KR102590313B1 (ko) 2016-05-24 2023-10-17 삼성전자주식회사 폴리(아미드-이미드) 코폴리머 필름, 표시 장치용 윈도우, 및 표시 장치
US10370495B2 (en) * 2016-08-11 2019-08-06 Sk Innovation Co., Ltd. Polyamic acid resin, polyamideimide film, and method for preparing the same
KR102385237B1 (ko) * 2016-08-11 2022-04-12 에스케이이노베이션 주식회사 폴리아믹산 수지, 폴리아미드이미드 필름 및 이의 제조방법
KR102385244B1 (ko) * 2016-08-11 2022-04-12 에스케이이노베이션 주식회사 폴리아믹산 수지 및 폴리아미드이미드 필름
KR20180059216A (ko) 2016-11-25 2018-06-04 삼성전자주식회사 폴리이미드계 필름, 폴리이미드계 필름 제조용 조성물, 및 폴리이미드계 필름을 포함하는 표시 장치
KR102017196B1 (ko) 2016-12-20 2019-09-02 주식회사 엘지화학 폴리아미드이미드 공중합체 및 이를 포함하는 무색 투명한 폴리아미드이미드 필름
KR102109787B1 (ko) * 2016-12-27 2020-05-12 주식회사 엘지화학 플라스틱 적층 필름
US11274206B2 (en) * 2017-01-20 2022-03-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyamideimide resin and optical member including polyamideimide resin
JP7084710B2 (ja) * 2017-01-20 2022-06-15 住友化学株式会社 ポリアミドイミド樹脂および該ポリアミドイミド樹脂を含んでなる光学部材
WO2018147611A1 (ko) * 2017-02-08 2018-08-16 에스케이씨 주식회사 폴리아마이드-이미드 필름의 제조방법
KR20180097025A (ko) 2017-02-22 2018-08-30 삼성전자주식회사 폴리(아미드-이미드) 공중합체 및 그 제조 방법, 폴리(아미드-이미드) 공중합체 필름, 표시 장치용 윈도우 및 표시 장치
KR102590314B1 (ko) * 2017-04-20 2023-10-17 삼성전자주식회사 폴리(아미드-이미드) 코폴리머, 폴리(아미드-이미드) 코폴리머를 포함하는 성형품, 및 표시 장치
WO2018208639A1 (en) * 2017-05-10 2018-11-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low-color polymers for flexible substrates in electronic devices
KR102121440B1 (ko) * 2017-05-30 2020-06-10 주식회사 엘지화학 폴리(아미드-이미드) 공중합체 조성물 및 이를 포함하는 무색 투명한 폴리(아미드-이미드) 필름
WO2018221851A2 (ko) * 2017-05-30 2018-12-06 주식회사 엘지화학 폴리(아미드-이미드) 공중합체 조성물 및 이를 포함하는 무색 투명한 폴리(아미드-이미드) 필름
KR102445941B1 (ko) * 2017-08-09 2022-09-21 삼성전자주식회사 폴리(아미드-이미드) 코폴리머, 폴리(아미드-이미드) 코폴리머 제조용 조성물, 폴리(아미드-이미드) 코폴리머를 포함하는 성형품 및 표시 장치
KR102430056B1 (ko) * 2017-09-08 2022-08-05 삼성전자주식회사 폴리(아미드-이미드) 코폴리머, 폴리(아미드-이미드) 코폴리머 제조용 조성물, 폴리(아미드-이미드) 코폴리머를 포함하는 성형품 및 표시 장치
US10927218B2 (en) * 2017-09-08 2021-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Poly(amide-imide) copolymer, composition for preparing poly(amide-imide) copolymer, article including poly(amide-imide) copolymer, and display device including the article
KR102386217B1 (ko) * 2017-09-12 2022-04-13 에스케이이노베이션 주식회사 폴리아믹산 수지 및 폴리아미드이미드 필름
US11970579B2 (en) 2017-09-12 2024-04-30 Sk Innovation Co., Ltd. Polyamic acid resin and polyamideimide film
JP7248394B2 (ja) * 2017-09-29 2023-03-29 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 ポリイミドフィルム及び金属張積層体
KR102462940B1 (ko) 2017-11-03 2022-11-04 삼성전자주식회사 폴리이미드, 폴리이미드 제조용 조성물, 폴리이미드를 포함하는 성형품 및 표시 장치
KR102252882B1 (ko) * 2017-11-17 2021-05-14 주식회사 엘지화학 폴리아미드이미드 공중합체 및 이를 포함하는 무색 투명한 폴리아미드이미드 필름
WO2019135500A1 (ko) * 2018-01-03 2019-07-11 주식회사 엘지화학 방향족 폴리(아미드-이미드) 공중합체 필름과 이의 제조 방법
KR102350095B1 (ko) * 2018-01-03 2022-01-11 주식회사 엘지화학 방향족 폴리(아미드-이미드) 공중합체 필름과 이의 제조 방법
KR102233984B1 (ko) 2018-01-09 2021-03-29 주식회사 엘지화학 폴리아미드이미드 수지 필름
KR102230059B1 (ko) 2018-01-11 2021-03-18 주식회사 엘지화학 폴리아미드이미드 수지 필름
KR102025077B1 (ko) * 2018-02-28 2019-09-25 한국에너지기술연구원 양면 투광형 cigs계 태양전지용 유연성 기판과 그 제조방법, cigs계 태양전지의 제조방법 및 창호용 태양전지 모듈
WO2019216151A1 (ja) 2018-05-10 2019-11-14 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド-イミド樹脂、ポリアミド-イミドワニス及びポリアミド-イミドフィルム
CN111205457B (zh) * 2018-11-22 2022-09-23 达迈科技股份有限公司 聚酰亚胺膜的制造方法
CN111205642B (zh) * 2018-11-22 2022-11-25 达迈科技股份有限公司 透明聚酰亚胺膜
KR20200066828A (ko) * 2018-12-03 2020-06-11 에스케이아이이테크놀로지주식회사 하드코팅 필름 및 이의 제조 방법
US20210222007A1 (en) * 2019-02-01 2021-07-22 Lg Chem, Ltd. Polyamide resin film and resin laminate using the same
CN111548519B (zh) * 2019-02-11 2023-08-25 Sk新技术株式会社 硬涂膜和包括其的柔性显示面板
KR102369352B1 (ko) * 2020-03-05 2022-03-02 에스케이씨 주식회사 고분자 필름, 이를 포함하는 전면판 및 디스플레이 장치
US20210043997A1 (en) * 2019-08-05 2021-02-11 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Window assembly with solderless electrical connector
KR102209960B1 (ko) 2019-08-12 2021-02-01 한국화학연구원 양이온화된 나노키토산 섬유와 이를 포함하는 폴리아미드 수지 조성물 및 이의 제조방법
CN110606949B (zh) * 2019-08-16 2020-12-11 深圳瑞华泰薄膜科技股份有限公司 一种含氟和Cardo结构的无色透明聚酰亚胺薄膜及其制备方法
KR102336859B1 (ko) * 2019-09-24 2021-12-09 피아이첨단소재 주식회사 내화학성이 우수한 폴리이미드 필름 및 이의 제조방법
KR102147349B1 (ko) 2019-09-30 2020-08-25 에스케이이노베이션 주식회사 윈도우 커버 필름 및 이를 이용한 플렉서블 디스플레이 패널
KR102147297B1 (ko) * 2019-09-30 2020-08-24 에스케이이노베이션 주식회사 윈도우 커버 필름 및 이를 포함하는 플렉서블 디스플레이 패널
KR102147299B1 (ko) 2019-09-30 2020-08-24 에스케이이노베이션 주식회사 윈도우 커버 필름 및 이를 포함하는 플렉서블 디스플레이 패널
KR102242647B1 (ko) 2019-10-11 2021-04-20 성균관대학교산학협력단 고리형 지방족 단위를 포함한 폴리에스터 중합체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 낮은 수분 흡수율과 낮은 복굴절 특성을 지닌 광학 필름
WO2021085284A1 (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 住友化学株式会社 光学フィルム及びフレキシブル表示装置
CN114901469A (zh) 2019-11-30 2022-08-12 杜邦电子公司 覆盖窗组件、相关的制品及方法
KR102298174B1 (ko) * 2020-04-20 2021-09-08 에스케이이노베이션 주식회사 광학적층체 및 이를 포함하는 플렉서블 디스플레이 패널
KR102286207B1 (ko) * 2020-05-04 2021-08-06 에스케이이노베이션 주식회사 폴리이미드계 필름 및 이를 포함하는 플렉서블 디스플레이 패널
KR102458462B1 (ko) * 2020-06-23 2022-10-24 코오롱인더스트리 주식회사 간섭 무늬가 개선된 다층 구조의 필름 및 이를 포함하는 표시장치
JP2023547852A (ja) * 2020-12-31 2023-11-14 コーロン インダストリーズ インク 優れた重合度を有する高分子樹脂を含む光学フィルム及びこれを含む表示装置
WO2022145890A1 (ko) * 2020-12-31 2022-07-07 코오롱인더스트리 주식회사 광학 특성이 개선된 광학 필름, 이를 포함하는 표시장치 및 이의 제조방법
KR102573595B1 (ko) 2021-07-30 2023-09-01 주식회사 한솔케미칼 폴리아마이드이미드 바니쉬 제조방법 및 이로부터 얻어진 필름
WO2023128075A1 (ko) * 2021-12-31 2023-07-06 코오롱인더스트리 주식회사 광학 필름 및 이의 제조방법
KR20230113970A (ko) 2022-01-24 2023-08-01 주식회사 한솔케미칼 폴리아마이드이미드 바니쉬 제조방법 및 이로부터 얻어진 필름

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100283949B1 (ko) * 1997-12-08 2001-03-02 윤종용 광통신용폴리아미드이미드및그제조방법
JP3726835B2 (ja) * 2001-05-30 2005-12-14 日立化成工業株式会社 光学素子、光学素子の製造方法、塗布装置、および、塗布方法
US20030054184A1 (en) * 2001-09-06 2003-03-20 Hitachi Chemical Co., Ltd. Optical element, method for the production thereof and optical module
CN1229421C (zh) * 2003-04-04 2005-11-30 中国科学院化学研究所 一种可溶性含氟聚酰胺酰亚胺树脂及其制备方法和用途
EP2248843A4 (en) * 2008-02-25 2013-07-24 Hitachi Chem Dupont Microsys POLYIMIDE PREPARATION COMPOSITION, POLYIMIDE COATING AND TRANSPARENT FLEXIBLE COATING
JP2010180292A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Jsr Corp 芳香族ジアミン化合物、ポリイミド系材料、フィルム及びその製造方法
CN101831175A (zh) * 2010-04-01 2010-09-15 辽宁科技大学 一种无色透明的聚酰亚胺纳米复合材料膜及其制备方法
KR101593239B1 (ko) * 2010-09-30 2016-02-12 코오롱인더스트리 주식회사 폴리이미드수지,필름,배향막 및 표시소자용 기판
KR101543478B1 (ko) 2010-12-31 2015-08-10 코오롱인더스트리 주식회사 투명 폴리이미드 필름 및 그 제조방법
JP6010531B2 (ja) 2011-04-20 2016-10-19 株式会社カネカ ポリアミドイミド溶液およびポリアミドイミド膜の製造方法
KR101459178B1 (ko) * 2011-09-30 2014-11-07 코오롱인더스트리 주식회사 공중합 폴리아마이드-이미드 필름 및 공중합 폴리아마이드-이미드의 제조방법
KR20130071650A (ko) * 2011-12-21 2013-07-01 코오롱인더스트리 주식회사 투명 폴리아마이드―이미드 필름 및 그 제조방법
KR101550955B1 (ko) * 2012-03-29 2015-09-07 코오롱인더스트리 주식회사 폴리이미드 필름
EP2847250B1 (en) 2012-05-11 2020-03-18 Akron Polymer Systems, Inc. Thermally stable, flexible substrates for electronic devices
JP5908657B2 (ja) * 2012-06-25 2016-04-26 コーロン インダストリーズ インク 共重合ポリアミドイミドの製造方法
KR101535343B1 (ko) * 2012-06-29 2015-07-09 코오롱인더스트리 주식회사 폴리이미드 및 상기 폴리이미드를 포함하는 폴리이미드 필름

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180068941A (ko) 2018-06-22
EP3088440A4 (en) 2017-08-23
TWI638842B (zh) 2018-10-21
US20160319076A1 (en) 2016-11-03
TWI606083B (zh) 2017-11-21
KR101870341B1 (ko) 2018-06-22
CN105899581B (zh) 2017-11-24
KR20190087397A (ko) 2019-07-24
KR102238308B1 (ko) 2021-04-09
KR20150076114A (ko) 2015-07-06
JP2017503887A (ja) 2017-02-02
US9580555B2 (en) 2017-02-28
CN105899581A (zh) 2016-08-24
EP3088440B1 (en) 2018-09-19
TW201527356A (zh) 2015-07-16
EP3088440A1 (en) 2016-11-02
TW201634534A (zh) 2016-10-01
USRE48141E1 (en) 2020-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6244470B2 (ja) 透明ポリアミド−イミド樹脂およびこれを用いたフィルム
JP6705840B2 (ja) ポリアミド−イミド前駆体、ポリアミド−イミドフィルム、およびこれを含む表示素子
JP6837974B2 (ja) ポリアミド−イミドフィルム及びこれを含む表示素子
KR101593267B1 (ko) 폴리이미드 수지 및 이를 이용한 폴리이미드 필름
JP5639259B2 (ja) ポリイミドフィルム
JP6005058B2 (ja) 透明ポリイミドフィルムおよびその製造方法
JP6615226B2 (ja) ポリイミド樹脂およびこれを用いたフィルム
TWI439371B (zh) 具改良耐溶劑性的透明聚醯亞胺薄膜
JP6831424B2 (ja) ポリアミック酸、ポリイミド樹脂およびポリイミドフィルム
JP5841735B2 (ja) ポリイミドフィルム
JP2012503701A (ja) ポリイミドフィルム
JP2018501377A (ja) ポリアミド−イミド前駆体、ポリアミド−イミドフィルム及びこれを含む表示素子
KR20170112475A (ko) 마찰특성이 개선된 폴리이미드 수지 조성물 및 이의 필름
JP2019532147A (ja) ポリアミック酸、ポリイミド、ポリイミドフィルム、これを含む画像表示素子及びポリアミック酸の製造方法
KR20170100794A (ko) 폴리아믹산, 폴리이미드 수지, 폴리이미드 필름 및 이를 포함하는 영상표시 소자
KR102251519B1 (ko) 폴리아믹산, 폴리이미드 수지 및 폴리이미드 필름
KR20190081459A (ko) 폴리아믹산의 제조방법, 이로부터 제조된 폴리아믹산, 폴리이미드 수지 및 폴리이미드 필름
KR20100103034A (ko) 폴리이미드 필름

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6244470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250