JP6615226B2 - ポリイミド樹脂およびこれを用いたフィルム - Google Patents

ポリイミド樹脂およびこれを用いたフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP6615226B2
JP6615226B2 JP2017556830A JP2017556830A JP6615226B2 JP 6615226 B2 JP6615226 B2 JP 6615226B2 JP 2017556830 A JP2017556830 A JP 2017556830A JP 2017556830 A JP2017556830 A JP 2017556830A JP 6615226 B2 JP6615226 B2 JP 6615226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
aminophenoxy
mol
monomer
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017556830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018515651A (ja
Inventor
ハ ジュ,チョル
ギ ジョン,ハク
ジュン パク,ヒョ
Original Assignee
コーロン インダストリーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーロン インダストリーズ インク filed Critical コーロン インダストリーズ インク
Publication of JP2018515651A publication Critical patent/JP2018515651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6615226B2 publication Critical patent/JP6615226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • C08G73/1071Wholly aromatic polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/003Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/34Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C41/46Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1039Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors comprising halogen-containing substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/1064Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2079/00Use of polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain, not provided for in groups B29K2061/00 - B29K2077/00, as moulding material
    • B29K2079/08PI, i.e. polyimides or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/008Wide strips, e.g. films, webs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、ポリイミド樹脂およびこれを用いたフィルムに関し、より詳しくは、光学的特性、熱的安定性および機械的特性に優れ、表示素子用基板などに有用なポリイミド樹脂およびこれを用いたポリイミドフィルムに関する。
一般に、ポリイミド(Polyimide、PI)フィルムは、ポリイミド樹脂をフィルム化したものである。ポリイミド樹脂は、芳香族ジアンヒドリドと、芳香族ジアミンまたは芳香族ジイソシアネートとを溶液重合して、ポリアミック酸誘導体を製造した後、高温で閉環脱水させてイミド化することにより製造される高耐熱樹脂をいう。ポリイミド樹脂を製造するために、芳香族ジアンヒドリド成分としてピロメリット酸二無水物(PMDA)またはビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)などを使用しており、芳香族ジアミン成分としてはオキシジアニリン(ODA)、p−フェニレンジアミン(p−PDA)、m−フェニレンジアミン(m−PDA)、メチレンジアニリン(MDA)、ビスアミノフェニルヘキサフルオロプロパン(HFDA)などを使用している。
このようなポリイミド樹脂は、不溶、不融の超高耐熱性樹脂であって、耐熱酸化性、耐熱特性、耐放射線性、低温特性、耐薬品性などに優れた特性を持っており、自動車材料、航空素材、宇宙船素材などの耐熱先端素材、および絶縁コーティング剤、絶縁膜、半導体、TFT−LCDの電極保護膜などの電子材料として幅広い分野に使用されているのであり、最近では、光ファイバや液晶配向膜などの表示材料、および、フィルム内に導電性フィラーを含有するか表面にコーティングを行うことによる透明電極フィルムなどにも用いられている。
しかし、ポリイミド樹脂は、高い芳香族環の密度により、褐色および黄色に着色されており、可視光線領域での透過度が低く、黄色系の色を示すことで光透過率を低くしており、大きな複屈折率を持たせていることから、光学部材として使用するには困難な点がある。
かかる点を解決するために、モノマーおよび溶媒を高純度に精製して重合を行う方法が試みられたが、透過率の改善は大きくなかった。
米国特許第5053480号には、芳香族ジアンヒドリドの代わりに脂肪族環系ジアンヒドリド成分を使用する方法が開示されているが、この方法は、精製を行う方法と比較すると、溶液状またはフィルム化した場合に、透明度および色の改善があったものの、やはり透過度の改善に限界があって高い透過度は満足しておらず、また、熱および機械的特性の低下をもたらす結果を示した。
また、米国特許第4595548号、同第4603061号、同第4645824号、同第4895972号、同第5218083号、同第5093453号、同第5218077号、同第5367046号、同第5338826号、同第5986036号、同第6232428号および韓国特許公開公報第2003−0009437号には、−O−、−SO2−、CH2−などの連結基がp位ではなく、m位に連結された折れ曲がり構造のモノマー、または−CF3などの置換基を有する芳香族ジアンヒドリドと芳香族ジアミンのモノマーを用いて、熱的特性が大きく低下しない限度内で、透過度および色の透明度を向上させた新規構造のポリイミドが開示されている。
ところが、このような透明ポリイミドフィルムの場合には、耐熱性や機械的特性の面においては足りない結果を示すため、高い工程温度を必要とするディスプレイや半導体などの先端素材分野の適用には限界があると同時に、ディスプレイの製造工程で破れるという現象が発生して、製品の歩留まりを低下させる結果をもたらした。
本発明の主な目的は、フィルム形成の際に、耐熱性および機械的特性を大幅に向上させることができ、究極的には光学的特性を維持することができるポリイミド樹脂を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記ポリイミド樹脂で形成されたポリイミドフィルムおよび表示素子用基板を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一実施形態は、ジアミン系モノマーおよびジアンヒドリド系モノマーを含む重合組成が共重合されたポリアミック酸のイミド化物であり、前記ジアミン系モノマーおよびジアンヒドリド系モノマーのうちの少なくとも一つは、オキシ基、スルホン基およびフルオロ基の中から選択される1種以上を含有するモノマーを含み、前記ジアミン系モノマーとしては、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(1,3−bis(4−aminophenoxy)benzene)および2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン(2,2−bis[4−(4−aminophenoxy)phenyl]hexafluoropropane)の中から選択される1種以上を含むことを特徴とする、ポリイミド樹脂を提供する。
本発明の好適な一実施形態において、前記ジアミン系モノマーは、オキシ基、スルホン基およびフルオロ基の中から選択される1種以上を含有するモノマーを少なくとも一つ含み、前記ジアンヒドリド系モノマーは、オキシ基、スルホン基およびフルオロ基の中から選択される1種以上を含有するモノマーを少なくとも一つ含むものであり得る。
本発明の好適な一実施形態において、前記1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(1,3−bis(4−aminophenoxy)benzene)および2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン(2,2−bis[4−(4−aminophenoxy)phenyl]hexafluoropropane)の中から選択される1種以上は、ジアミン系モノマーの総モルに対して、10mol%以下、好ましくは2〜10mol%であり得る。
本発明の好適な一実施形態において、オキシ基、スルホン基およびフルオロ基の中から選択される1種以上を含有するモノマーは、3,3,4,4−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物(SO2DPA)、オキシジフタル酸二無水物(ODPA)および4,4’−ヘキサフルオロイソプロピリデンジフタル酸無水物(6FDA)の中から選択さ
れる1種以上のジアンヒドリド系モノマー;ビス(アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン(33−6F、44−6F)、ビス(アミノフェニル)スルホン(4DDS、3DDS)、ビス(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン(TF
DB)、ビス(アミノヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(DBOH)、オキシジアニリン(ODA)およびビス(アミノフェノキシ)ジフェニルスルホン(DBSDA)の中から選択される1種以上のジアミン系モノマー、およびこれらの混合物よりなる群から選択されるものであり得る。
本発明の好適な一実施形態において、前記ポリイミド樹脂は、多官能基が含有されたモノマーをさらに含む重合組成が共重合されたポリアミック酸のイミド化物であり得る。
本発明の好適な一実施形態において、前記多官能基が含有されたモノマーは、ジアンヒドリド系モノマーの総モルに対して、2mol%以下で含むことを特徴とすることができる。
本発明の好適な一実施形態において、前記多官能基が含有されたモノマーは、ヘキサメチルベンゼンヘキサカルボキシレート、ジエチル−4,4−アゾジベンゾエート、トリメチル−1,3,5−ベンゼントリカルボキシレートおよびトリメチル−1,2,4−ベンゼントリカルボキシレートよりなる群から選択される1種以上であることを特徴とすることができる。
本発明の他の実施形態は、前記ポリイミド樹脂を含むポリイミドフィルムを提供する。
本発明の好適な他の実施形態において、前記ポリイミドフィルムは、フィルム厚さ50〜100μmを基準にUV分光計で透過度を測定したときの550nmでの透過度が85%以上であり、50〜250℃での平均線膨張係数(CTE)が45ppm/℃以下であることを特徴とすることができる。
本発明の好適な他の実施形態において、前記ポリイミドフィルムは、フィルム厚さ50〜100μmを基準に黄色度が5以下であることを特徴とすることができる。
本発明の好適な他の実施形態において、前記ポリイミドフィルムは、ASTM D882(フィルム厚さ50〜100μm)に準拠して測定した引張強度が150MPa以上であることを特徴とすることができる。
本発明の別の実施形態は、前記ポリイミドフィルムを含む表示素子用基板を提供する。
本発明によれば、耐熱性および機械的特性が改善されたポリイミドフィルム、好ましくは無色透明なポリイミドフィルムを提供することができるため、半導体絶縁膜、TFT−LCD絶縁膜、パッシベーション膜、液晶配向膜、光通信用材料、太陽電池用保護膜、フレキシブルディスプレイ基板などの様々な分野に有用に使用することができる。
特に他の定義がなければ、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明の属する技術分野における当業者に通常理解されるのと同じ意味を有する。一般に、本明細書で使用される命名法は、当該技術分野でよく知られており、通常使われるものである。
本明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とすると、これは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を排除するのではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
本発明は、一観点から、ジアミン系モノマー由来の単位構造とジアンヒドリド系モノマー由来の単位構造とを含み、前記ジアミン系モノマーおよびジアンヒドリド系モノマーのうちの少なくとも一つは、オキシ基、スルホン基およびフルオロ基の中から選択される1種以上を含有するモノマーを含み、前記ジアミン系モノマーとしては、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(1,3−bis(4−aminophenoxy)benzene)および2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン(2,2−bis [4−(4−aminophenoxy)phenyl]hexafluoropropane)の中から選択される1種以上を含むことを特徴とするポリイミド樹脂に関する。
本発明は、他の観点から、前記ポリイミド樹脂を含むポリイミドフィルム、および該ポリイミドフィルムを含む表示素子用基板に関する。
以下、本発明をより詳細に説明する。
透明ポリイミドの場合、その透明性を維持するために導入されるモノマーにより、既存のポリイミドが持っている特有の耐熱性を減少させ、機械的物性を低下させる場合が多い。このような透明ポリイミドの耐熱性および機械的物性を補完するために、パラ−フェニレンジアミン(p−PDA)、4,4−オキシジアニリン(4,4−ODA)、ジアンヒドリド類(フェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、ピロメリット酸二無水物(PMDA)などのジアミン系モノマーを使用したりもするが、その改善幅は微々たるものである。
また、透明ポリイミドの耐熱性および機械的物性を補完するための方法としては、架橋剤を投入して機能基と架橋剤とを反応させる方法、Grubbsなどの金属または有無機ハイブリッド触媒を用いた方法、UVを用いた架橋方法、アルコキシやシラン基などのモノマーで末端を処理する方法などがあるが、これらの方法も架橋を統制し難く、不飽和基を持っているモノマーを用いた架橋の場合にも、主鎖の末端を置換するためにジアミンとジアンヒドリドの当量比を1:1に合わせることができないので、ポリイミドフィルムの物性を向上させることができなかった。
そこで、本発明者らは、このような問題を解決するために鋭意努力した結果、オキシ基、スルホン基およびフルオロ基の中から選択される1種以上を含有するジアミン系モノマーおよび/またはジアンヒドリド系モノマーを含み、さらにジアミン系モノマーとして1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(134APB)および2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン(4BDAF)の中から選択される1種以上を特定の含有量に調節して含む場合、無色透明でありながら機械的特性および熱的安定性にも優れたポリイミドフィルムを提供することができることを見出し、本発明を完成した。
ここで、前記オキシ基、スルホン基およびヘキサフルオロ基の中から選択される1種以上を含有するモノマーとしては、3,3,4,4−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物(SO2DPA)、オキシジフタル酸二無水物(ODPA)および4,4’−ヘ
キサフルオロイソプロピリデンジフタル酸無水物(6FDA)の中から選択される1種以上のジアンヒドリド系モノマー;ビス(アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン(33−6F、44−6F)、ビス(アミノフェニル)スルホン(4DDS、3DDS)、ビス(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン(TFDB)、ビ
ス(アミノヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(DBOH)、オキシジアニリン(ODA)およびビス(アミノフェノキシ)ジフェニルスルホン(DBSDA)の中から選択される1種以上のジアミン系モノマー;およびこれらの混合物よりなる群から選択されるものを使用することができる。
また、本発明に係るポリイミド樹脂は、フィルムの引張強度、引張伸びなどの機械的特性を向上させるために、ジアミン系モノマーとして1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(134APB)および2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン(4BDAF)の中から選択される1種以上を必須的に含む。その含有量は、ジアミン系モノマーの総モルに対して10mol%以下であり、好ましくは2〜10mol%であり得る。
前記1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼンおよび2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパンの中から選択される1種以上がジアミン系モノマーの総モルに対して10mol%を超える場合には、高分子鎖の配列が乱れることにより光学特性と熱的特性が大幅に低下するおそれがある。
一方、本発明に係るポリイミド樹脂は、多官能基が含有されたモノマーをさらに含むことにより、耐熱性および機械的特性をさらに改善することができる。ここで、多官能基が含有されたモノマーの含有量は、ジアンヒドリド系モノマーの総モルに対して2mol%以下であり、上記範囲の含有量で含む場合には、高分子鎖内の架橋により引張強度、引張伸びなどの機械的強度が向上し得る。
前記多官能基が含有されたモノマーとしては、ヘキサメチルベンゼンヘキサカルボキシレート(HB)、ジエチル−4,4−アゾジベンゾエート、トリメチル−1,3,5−ベンゼントリカルボキシレート、トリメチル−1,2,4−ベンゼントリカルボキシレートなどから選択される1種或いは2種以上を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
本発明のポリイミド樹脂は、上述のジアンヒドリド系モノマーおよび/または多官能基が含有されたモノマーとジアミン系モノマーを等モル量となるようにして有機溶媒中に溶解して重合反応させることによりポリアミック酸溶液を製造し、これをイミド化して得られるものである。
前記重合反応時の条件は特に限定されないが、反応温度は−20〜80℃であることが好ましく、反応時間は2〜48時間であることが好ましい。また、反応時のアルゴンや窒素などの不活性雰囲気であることがより好ましい。
ここで、本発明では、それぞれのモノマーの溶液重合反応のために溶媒を使用することができ、前記溶媒としては、ポリアミック酸を溶解させることができる溶媒であれば特に限定されないが、好ましくは、m−クレゾール、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセトン、ジエチルアセテートなどから選択された一つ以上の極性溶媒を使用することができる。この他にも、テトラヒドロフラン(THF)、クロロホルムなどの低沸点溶液またはγ−ブチロラクトンなどの低吸収性溶媒を使用することができる。
前記溶媒の含有量は特に限定されないが、適切なポリアミック酸溶液の分子量と粘度を得るために、溶媒の含有量は、全ポリアミック酸溶液に対して50〜95重量%であることが好ましく、さらに好ましくは70〜90重量%である。
前述したように得られたポリアミック酸溶液をイミド化してポリイミド樹脂を製造する。このとき、適用されるイミド化法としては、公知のイミド化法を適切に選択して行うことができ、その一例としては、熱イミド化法、化学イミド化法、及び、熱イミド化法と化学イミド化法との組み合わせを挙げることができる。
このように製造されたポリイミド樹脂は、熱安定性を考慮して、ガラス転移温度が200〜400℃であり得る。
また、ポリアミック酸溶液を用いてポリイミドフィルムに製造するとき、ポリイミドフィルムの摺動性、熱伝導性、導電性、耐コロナ性などの様々な特性を改善する目的でポリアミック酸溶液に充填剤を添加することができる。充填剤は、特に限定されないが、その好ましい具体例としては、シリカ、酸化チタン、層状シリカ、カーボンナノチューブ、アルミナ、窒化ケイ素、窒化ホウ素、リン酸水素カルシウム、リン酸カルシウム、雲母などを挙げることができる。
前記充填剤の粒径は、改質すべきフィルムの特性と添加する充填剤の種類に応じて変動しうるので、特に限定されないが、一般には、平均粒径が0.001〜50μmであることが好ましく、0.005〜25μmであることがより好ましく、さらに好ましくは0.01〜10μmである。この場合、ポリイミドフィルムの改質効果が現れ易く、ポリイミドフィルムにおける良好な表面性、導電性および機械的特性を得ることができる。
また、前記充填剤の添加量も、改質すべきフィルム特性や充填剤の粒径などに応じて変動でき、特に限定されるものではない。一般的に、充填剤の含有量は、高分子樹脂の結合構造を妨害せずに改質しようとする特性を示すために、ポリアミック酸溶液100重量部に対して0.001〜20重量部であることが好ましく、さらに好ましくは0.002〜10重量部である。
充填剤の添加方法は、特に限定されるものではないが、例えば、重合前または重合後にポリアミック酸溶液に添加する方法、ポリアミド酸重合完了の後に3本のロール、高速攪拌機、回転型ミキサー(mixer)などを用いて充填剤を混練する方法、充填剤を含む分散液を準備してこれをポリアミック酸溶液に混合する方法などを挙げることができる。
本発明のポリイミドフィルムは、前記得られたポリアミック酸溶液から従来の公知の方法を用いて製造することができる。その一例として、ポリアミック酸溶液を支持体にキャスティングし、イミド化してフィルムを得ることができる。
この際に適用されるイミド化としては、熱イミド化法、化学イミド化法、または熱イミド化法と化学イミド化法との組み合わせを挙げることができる。化学イミド化法は、ポリアミック酸溶液に無水酢酸などの酸無水物で代表される脱水剤と、イソキノリン、β−ピコリン、ピリジンなどの第三級アミン類などで代表されるイミド化触媒を投入する方法である。熱イミド化法、または熱イミド化法と化学イミド化法との組み合わせを使用する場合、ポリアミック酸溶液の加熱条件はポリアミック酸溶液の種類、製造されるポリイミドフィルムの厚さなどによって変動しうる。
熱イミド化法と化学イミド化法との組み合わせを使用する場合のポリイミドフィルムの製造例をより具体的に説明すると、ポリアミック酸溶液に脱水剤およびイミド化触媒を仕込んで支持体上にキャスティングした後、80〜200℃、好ましくは100〜180℃で加熱して脱水剤およびイミド化触媒を活性化することにより、部分的に硬化および乾燥させた後、ゲル状のポリアミック酸フィルムを支持体から剥離して得てから、前記ゲル状のフィルムを支持台に固定させて200〜400℃で5〜400秒間加熱することにより、ポリイミドフィルムを得ることができる。ゲル状のフィルムは、ピンタイプのフレームまたはクリップタイプを用いて固定することができる。前記支持体としては、ガラス板、アルミ箔、循環ステンレスベルト、ステンレスドラムなどを使用することができる。
また、本発明では、前記得られたポリアミック酸溶液から次のとおりポリアミド−イミドフィルムを製造することもできる。すなわち、得られたポリアミック酸溶液をイミド化した後、イミド化した溶液を第2溶媒に投入し、沈殿、濾過および乾燥させてポリイミド樹脂の固形分を得てから、得られたポリイミド樹脂固形分を第1溶媒に溶解させたポリアミド−イミド溶液を用いて製膜工程によって得ることができる。
前記ポリアミック酸溶液をイミド化するときは、前述したのと同様に、イミド化法、すなわち、熱イミド化法、化学イミド化法、または熱イミド化法と化学イミド化法との組み合わせを適用することができる。熱イミド化法と化学イミド化法との組み合わせの具体例によれば、得られたポリアミック酸溶液に脱水剤およびイミド化触媒を仕込み、20〜180℃で1〜12時間加熱してイミド化することができる。
前記第1溶媒は、ポリアミック酸溶液の重合の際に使用した有機溶媒と同じ溶媒を使用することができ、前記第2溶媒は、ポリイミド樹脂の固形分を得るために、第1溶媒よりも極性が低いものを使用し、具体的には、水、アルコール類、エーテル類およびケトン類の中から選択される1種以上であり得る。ここで、前記第2溶媒の含有量は、特に限定されるものではないが、ポリアミック酸溶液の重量に対して5〜20重量倍であることが好ましい。
こうして得られたポリイミド樹脂の固形分を濾過した後、乾燥させる条件は、第2溶媒の沸点を考慮して、温度は50〜120℃、時間は30分〜24時間であることが好ましい。
この後、製膜工程でポリイミド樹脂の固形分が溶解しているポリイミド溶液を支持体上にキャスティングして40〜400℃の温度範囲で徐々に昇温させながら、1分〜8時間加熱してポリイミドフィルムを得る。
本発明では、上述のように得られたポリイミドフィルムにもう一度熱処理工程を施して、フィルム内に残っている熱履歴および残留応力を解消することにより、フィルムの安定な熱的特性を得ることができる。このとき、追加熱処理工程の温度は100〜500℃であることが好ましく、熱処理時間は1分〜3時間であることが好ましく、熱処理済みのフィルムの残留揮発分は5%以下であり、好ましくは3%以下である。
上述のように得られたポリイミドフィルムの厚さは、特に限定されるものではないが、10〜250μmの範囲であることが好ましく、より好ましくは25〜150μmである。
本発明に係るポリイミドフィルムは、フィルム厚さ50〜100μmを基準に550nmで測定した透過度が85%以上であり、黄色度が5以下であり、熱機械分析法(TMA−Method)によって50〜250℃で測定した線形熱膨張係数(CTE)が45ppm/℃以下であるという条件を満足しうる。
また、本発明に係るポリイミドフィルムは、ASTM D882(フィルム厚さ50〜100μm)に準拠して測定した引張強度が150MPa以上である条件を満足しうる。
本発明に係るポリイミドフィルムは、前述したように、無色透明でありながら優れた熱安定性および機械的物性を示すため、半導体絶縁膜、TFT−LCD絶縁膜、パッシベーション膜、液晶配向膜、光通信用材料、太陽電池用保護膜、フレキシブルディスプレイ基板などの様々な分野に有用に使用できる。
以下、本発明を実施例によって、より詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を備えた1Lの反応器に、窒素を流しながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)556gを入れ、反応器の温度を25℃に維持した。ここにTFDB62.12g(0.194mol)を添加して溶解した後、1時間攪拌し、134APB1.75g(0.006mol)を添加して溶解してから、この溶液を25℃に維持した。ここにSO2DPA28.66g(0.08mol)を添加し、3時間攪拌してSO2DPAを完全に溶解した。このとき、溶液の温度は25℃に維持した。そして、ここに6FDA53.31g(0.12mol)を添加し、24時間攪拌して固形分濃度20重量%のポリアミック酸溶液を得た。
こうして得られたポリアミック酸溶液に、ピリジン31.64g、無水酢酸40.8gを仕込んで30分攪拌した後、再び80℃で2時間撹拌し、室温に冷やしてポリイミド樹脂を得た。これをメタノール20L入りの容器に徐々に投入して沈殿させた後、沈殿したポリイミド樹脂の固形分を濾過して粉砕した後、80℃で真空にて6時間乾燥させて120gの固形分粉末(ガラス転移温度339℃)を得た。これを再び680gのN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)に溶かして20wt%の溶液(粘度1800poise)を得た。
その後、得られた溶液をステンレス板に塗布した後、300μmにキャスティングし、80℃の熱風で30分以内乾燥させた後、再び120℃に昇温して30分以内乾燥させ、フィルムをステンレス板から剥離してフレームにピンで固定した。フィルムが固定されたフレームを、熱風オーブンに入れて120℃から300℃まで3℃/minで2時間ゆっくりと加熱した後、徐々に冷却してフレームから分離してポリイミドフィルムを製造した。この製造されたポリイミドフィルムを最終の熱処理工程でさらに300℃で30分間熱処理した。
<実施例2>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を備えた1Lの反応器に、窒素を流しながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)551gを入れ、反応器の温度を25℃に維持した。ここにTFDB60.84g(0.19mol)を添加して溶解した後、1時間攪拌し、134APB2.92g(0.01mol)を添加して溶解してから、この溶液を25℃に維持した。ここにSO2DPA28.66g(0.08mol)を添加し、3時間攪拌してSO2DPAを完全に溶解した。このとき、溶液の温度は25℃に維持した。そして、ここに6FDA53.31g(0.12mol)を添加し、24時間攪拌して固形分濃度20重量%のポリアミック酸溶液を得た。
こうして得られたポリアミック酸溶液にピリジン31.64g、無水酢酸40.8gを仕込み、実施例1と同様の方法でポリイミド樹脂固形分粉末(ガラス転移温度330℃)およびポリイミドフィルムを製造した。
<実施例3>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を備えた1Lの反応器に、窒素を流しながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)537gを入れ、反応器の温度を25℃に維持した。ここにTFDB57.64g(0.18mol)を添加して溶解した後、1時間攪拌し、134APB5.85g(0.02mol)を添加して溶解してから、この溶液を25℃に維持した。これにSO2DPA28.66g(0.08mol)を添加し、3時間攪拌してSO2DPAを完全に溶解した。このとき、溶液の温度は25℃に維持した。そして、ここに6FDA53.31g(0.12mol)を添加し、24時間攪拌して固形分濃度20重量%のポリアミック酸溶液を得た。
こうして得られたポリアミック酸溶液に、ピリジン31.64g、無水酢酸40.8gを仕込み、実施例1と同様の方法でポリイミド樹脂固形分粉末(ガラス転移温度317℃)およびポリイミドフィルムを製造した。
<実施例4>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を備えた1Lの反応器に、窒素を流しながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)537gを入れ、反応器の温度を25℃に維持した。ここにTFDB54.44g(0.17mol)を添加して溶解した後、1時間攪拌し、134APB8.78g(0.03mol)を添加して溶解してから、この溶液を25℃に維持した。これにSO2DPA28.66g(0.08mol)を添加し、3時間攪拌してSO2DPAを完全に溶解した。このとき、溶液の温度は25℃に維持した。そして、ここに6FDA53.31g(0.12mol)を添加し、24時間攪拌して固形分濃度20重量%のポリアミック酸溶液を得た。
こうして得られたポリアミック酸溶液に、ピリジン31.64g、無水酢酸40.8gを仕込み、実施例1と同様の方法でポリイミド樹脂固形分粉末(ガラス転移温度310℃)およびポリイミドフィルムを製造した。
<実施例5>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を備えた1Lの反応器に、窒素を流しながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)537gを入れ、反応器の温度を25℃に維持した。ここにTFDB51.24g(0.16mol)を添加して溶解した後、1時間攪拌し、134APB11.7g(0.04mol)を添加して溶解してから、この溶液を25℃に維持した。ここにSO2DPA28.66g(0.08mol)を添加し、3時間攪拌してSO2DPAを完全に溶解した。このとき、溶液の温度は25℃に維持した。そして、ここに6FDA53.31g(0.12mol)を添加し、24時間攪拌して固形分濃度20重量%のポリアミック酸溶液を得た。
こうして得られたポリアミック酸溶液にピリジン31.64g、無水酢酸40.8gを仕込み、実施例1と同様の方法でポリイミド樹脂固形分粉末(ガラス転移温度307℃)およびポリイミドフィルムを製造した。
<実施例6>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を備えた1Lの反応器に、窒素を流しながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)537gを入れ、反応器の温度を25℃に維持した。ここにTFDB44.83g(0.14mol)を添加して溶解した後、1時間攪拌し、134APB17.55g(0.06mol)を添加して溶解してから、この溶液を25℃に維持した。ここにSO2DPA28.66g(0.08mol)を添加し、3時間攪拌してSO2DPAを完全に溶解した。このとき、溶液の温度は25℃に維持した。そして、ここに6FDA53.31g(0.12mol)を添加し、24時間攪拌して固形分濃度20重量%のポリアミック酸溶液を得た。
こうして得られたポリアミック酸溶液に、ピリジン31.64g、無水酢酸40.8gを仕込み、実施例1と同様の方法でポリイミド樹脂固形分粉末(ガラス転移温度302℃)およびポリイミドフィルムを製造した。
<実施例7>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を備えた1Lの反応器に、窒素を流しながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)568gを入れ、反応器の温度を25℃に維持した。ここにTFDB62.12g(0.194mol)を添加して溶解した後、1時間攪拌し、4BDAF3.11g(0.006mol)を添加して溶解してから、この溶液を25℃に維持した。ここにSO2DPA28.66g(0.08mol)を添加し、3時間攪拌してSO2DPAを完全に溶解した。このとき、溶液の温度は25℃に維持した。そして、ここに6FDA53.31g(0.12mol)を添加し、24時間攪拌して固形分濃度20重量%のポリアミック酸溶液を得た。
こうして得られたポリアミック酸溶液に、ピリジン31.64g、無水酢酸40.8gを仕込み、実施例1と同様の方法でポリイミド樹脂固形分粉末(ガラス転移温度342℃)およびポリイミドフィルムを製造した。
<実施例8>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を備えた1Lの反応器に、窒素を流しながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)571gを入れ、反応器の温度を25℃に維持した。ここにTFDB60.84g(0.19mol)を添加して溶解した後、1時間攪拌し、4BDAF5.18g(0.01mol)を添加して溶解してから、この溶液を25℃に維持した。ここにSO2DPA28.66g(0.08mol)を添加し、3時間攪拌してSO2DPAを完全に溶解した。このとき、溶液の温度は25℃に維持した。そして、ここに6FDA53.31g(0.12mol)を添加し、24時間攪拌して固形分濃度20重量%のポリアミック酸溶液を得た。
こうして得られたポリアミック酸溶液に、ピリジン31.64g、無水酢酸40.8gを仕込み、実施例1と同様の方法でポリイミド樹脂固形分粉末(ガラス転移温度336℃)およびポリイミドフィルムを製造した。
<実施例9>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を備えた1Lの反応器に、窒素を流しながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)579gを入れ、反応器の温度を25℃に維持した。ここにTFDB57.64g(0.18mol)を添加して溶解した後、1時間攪拌し、4BDAF10.37g(0.02mol)を添加して溶解してから、この溶液を25℃に維持した。ここにSO2DPA28.66g(0.08mol)を添加し、3時間攪拌してSO2DPAを完全に溶解した。このとき、溶液の温度は25℃に維持した。そして、ここに6FDA53.31g(0.12mol)を添加し、24時間攪拌して固形分濃度20重量%のポリアミック酸溶液を得た。
こうして得られたポリアミック酸溶液に、ピリジン31.64g、無水酢酸40.8gを仕込み、実施例1と同様の方法でポリイミド樹脂固形分粉末(ガラス転移温度329℃)およびポリイミドフィルムを製造した。
<実施例10>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を備えた1Lの反応器に、窒素を流しながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)579gを入れ、反応器の温度を25℃に維持した。ここにTFDB54.44g(0.17mol)を添加して溶解した後、1時間攪拌し、4BDAF15.55g(0.03mol)を添加して溶解してから、この溶液を25℃に維持した。ここにSO2DPA28.66g(0.08mol)を添加し、3時間攪拌してSO2DPAを完全に溶解した。このとき、溶液の温度は25℃に維持した。そして、ここに6FDA53.31g(0.12mol)を添加し、24時間攪拌して固形分濃度20重量%のポリアミック酸溶液を得た。
こうして得られたポリアミック酸溶液に、ピリジン31.64g、無水酢酸40.8gを仕込み、実施例1と同様の方法でポリイミド樹脂固形分粉末(ガラス転移温度327℃)およびポリイミドフィルムを製造した。
<実施例11>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を備えた1Lの反応器に、窒素を流しながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)579gを入れ、反応器の温度を25℃に維持した。ここにTFDB51.24g(0.16mol)を添加して溶解した後、1時間攪拌し、4BDAF20.73g(0.04mol)を添加して溶解してから、この溶液を25℃に維持した。ここにSO2DPA28.66g(0.08mol)を添加し、3時間攪拌してSO2DPAを完全に溶解した。このとき、溶液の温度は25℃に維持した。そして、ここに6FDA53.31g(0.12mol)を添加し、24時間攪拌して固形分濃度20重量%のポリアミック酸溶液を得た。
こうして得られたポリアミック酸溶液に、ピリジン31.64g、無水酢酸40.8gを仕込み、実施例1と同様の方法でポリイミド樹脂固形分粉末(ガラス転移温度323℃)およびポリイミドフィルムを製造した。
<実施例12>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を備えた1Lの反応器に、窒素を流しながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)579gを入れ、反応器の温度を25℃に維持した。ここにTFDB44.83g(0.14mol)を添加して溶解した後、1時間攪拌し、4BDAF31.10g(0.06mol)を添加して溶解してから、この溶液を25℃に維持した。ここにSO2DPA28.66g(0.08mol)を添加し、3時間攪拌してSO2DPAを完全に溶解した。このとき、溶液の温度は25℃に維持した。そして、ここに6FDA53.31g(0.12mol)を添加し、24時間攪拌して固形分濃度20重量%のポリアミック酸溶液を得た。
こうして得られたポリアミック酸溶液に、ピリジン31.64g、無水酢酸40.8gを仕込み、実施例1と同様の方法でポリイミド樹脂固形分粉末(ガラス転移温度315℃)およびポリイミドフィルムを製造した。
<実施例13>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を備えた1Lの反応器に、窒素を流しながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)551gを入れ、反応器の温度を25℃に維持した。ここにTFDB60.84g(0.19mol)を添加して溶解した後、1時間攪拌し、134APB2.92g(0.01mol)を添加して溶解してから、この溶液を25℃に維持した。ここにSO2DPA28.66g(0.08mol)を添加し、3時間攪拌してSO2DPAを完全に溶解した。このとき、溶液の温度は25℃に維持した。そして、6FDA51.53g(0.116mol)を添加して3時間攪拌して完全に溶解し、ここにヘキサメチルベンゼンヘキサカルボキシレート(以下、「HB」という)1.71g(0.004mol)を添加し、この溶液を24時間攪拌して固形分濃度20重量%のポリアミック酸溶液を得た。
こうして得られたポリアミック酸溶液に、ピリジン31.64g、無水酢酸40.8gを仕込み、実施例1と同様の方法でポリイミド樹脂固形分粉末(ガラス転移温度330℃)およびポリイミドフィルムを製造した。
<実施例14>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を備えた1Lの反応器に、窒素を流しながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)571gを入れ、反応器の温度を25℃に維持した。ここにTFDB60.84g(0.19mol)を添加して溶解した後、1時間攪拌し、4BDAF5.18g(0.01mol)を添加して溶解してから、この溶液を25℃に維持した。ここにSO2DPA28.66g(0.08mol)を添加し、3時間攪拌してSO2DPAを完全に溶解した。このとき、溶液の温度は25℃に維持した。そして、6FDA51.53g(0.116mol)を添加して3時間攪拌して完全に溶解し、ここにヘキサメチルベンゼンヘキサカルボキシレート(以下、「HB」という)1.71g(0.004mol)を添加し、この溶液を24時間攪拌して固形分濃度20重量%のポリアミック酸溶液を得た。
こうして得られたポリアミック酸溶液に、ピリジン31.64g、無水酢酸40.8gを仕込み、実施例1と同様の方法でポリイミド樹脂固形分粉末(ガラス転移温度335℃)およびポリイミドフィルムを製造した。
<比較例1>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を備えた1Lの反応器に、窒素を流しながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)563gを入れ、反応器の温度を25℃に維持した。ここにTFDB64.05g(0.2mol)を添加して溶解した後、1時間攪拌し、ここにSO2DPA28.66g(0.08mol)を添加し、3時間攪拌してSO2DPAを完全に溶解した。このとき、溶液の温度は25℃に維持した。そして、ここに6FDA53.31g(0.12mol)を添加し、24時間攪拌して固形分濃度20重量%のポリアミック酸溶液を得た。
こうして得られたポリアミック酸溶液にピリジン31.64g、無水酢酸40.8gを仕込み、実施例1と同様の方法でポリイミド樹脂固形分粉末(ガラス転移温度340℃)およびポリイミドフィルムを製造した。
<比較例2>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を備えた1Lの反応器に、窒素を流しながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)541gを入れ、反応器の温度を25℃に維持した。ここに134APB58.46g(0.2mol)を添加して溶解した後、1時間攪拌し、ここにSO2DPA28.66g(0.08mol)を添加し、3時間攪拌してSO2DPAを完全に溶解した。このとき、溶液の温度は25℃に維持した。そして、ここに6FDA53.31g(0.12mol)を添加し、24時間攪拌して固形分濃度20重量%のポリアミック酸溶液を得た。
こうして得られたポリアミック酸溶液にピリジン31.64g、無水酢酸40.8gを仕込み、実施例1と同様の方法でポリイミド樹脂固形分粉末(ガラス転移温度280℃)およびポリイミドフィルムを製造した。
<比較例3>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を備えた1Lの反応器に、窒素を流しながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)722gを入れ、反応器の温度を25℃に維持した。ここに4BDAF103.69g(0.2mol)を添加して溶解した後、1時間攪拌し、ここにSO2DPA28.66g(0.08mol)を添加し、3時間攪拌してSO2DPAを完全に溶解した。このとき、溶液の温度は25℃に維持した。そして、ここに6FDA53.31g(0.12mol)を添加し、24時間攪拌して固形分濃度20重量%のポリアミック酸溶液を得た。
こうして得られたポリアミック酸溶液に、ピリジン31.64g、無水酢酸40.8gを仕込み、実施例1と同様の方法でポリイミド樹脂固形分粉末(ガラス転移温度302℃)およびポリイミドフィルムを製造した。
<比較例4>
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を備えた1Lの反応器に、窒素を流しながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)611gを入れ、反応器の温度を25℃に維持した。ここにTFDB64.046g(0.2mol)を添加して溶解した後、1時間攪拌し、ここに6FDA87.07g(0.196mol)を添加し、3時間攪拌して6FDAを完全に溶解した。このとき、溶液の温度は25℃に維持した。そして、ここにヘキサメチルベンゼンヘキサカルボキシレート1.71g(0.004mol)を添加し、24時間攪拌して固形分濃度20重量%のポリアミック酸溶液を得た。
こうして得られたポリアミック酸溶液に、ピリジン31.64g、無水酢酸40.8gを仕込み、実施例1と同様の方法でポリイミド樹脂固形分粉末(ガラス転移温度350℃)およびポリイミドフィルムを製造した。
<物性評価方法>
(1)透過度
実施例および比較例で製造されたフィルムに対して、UV分光計(Varian社製、Cary100)を用いて550nmでの透過度を測定した。
(2)黄色度
UV分光計(Varian社製、Cary100)を用いて、ASTM E313に準拠して黄色度を測定した。
(3)熱膨張係数(CTE)
TMA(Perkin Elmer社製、Diamond TMA)を用いて、熱機械分析法(TMA−Method)によって1回目、2回目及び3回目(first run、second run、third run)の3回にわたり、50〜250℃での熱膨張係数を測定し、1回目(first run)の値を除いて、2回目及び3回目(second runとthird run)の値を測定し、その偏差が5%以内である場合には2つの値を平均して算出した。このとき、熱膨張係数の測定ロード(Load)は0.1Nにし、40℃で安定化した後の昇温速度は10℃/minにして測定した。また、ポリイミドフィルムの試料は4mm×25mmのサイズにして測定した。
(4)引張強度および引張伸びの測定
ASTM D882に準拠して引張速度50mm/分で引張強度(MPa)および引張伸び(%)を測定した。
Figure 0006615226
表1に示すように、実施例1〜14は、比較例1および4に比べて、機械的特性および熱的安定性に優れることを確認することができた。特に、134APBまたは4BDAFの含有量が一定の範囲内である場合、無色透明で光学的特性にも優れた結果を得たことを確認した。
本発明の単純な変形または変更はいずれも、当該分野における通常の知識を有する者によって容易に実施でき、それらの変形や変更もすべて本発明の範囲に含まれるものと認めることができる。

Claims (9)

  1. ジアミン系モノマー、ジアンヒドリド系モノマー、及び、多官能基が含有されたモノマーを含む重合組成が共重合されたポリアミック酸のイミド化物であり、
    前記ジアミン系モノマーとしては、
    ビス(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン(TFDB)と、
    1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(134APB;1,3−bis(4−aminophenoxy)benzene)および2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン(4BDAF;2,2−bis[4−(4−aminophenoxy)phenyl]hexafluoropropane)の中から選択される1種以上を含み、
    前記ジアンヒドリド系モノマーとしては、
    4,4’−ヘキサフルオロイソプロピリデンジフタル酸無水物(6FDA)、及び、
    3,3,4,4−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物(SO DPA)を含み、
    前記多官能基が含有されたモノマーは、ヘキサメチルベンゼンヘキサカルボキシレート(HB)であることを特徴とする、ポリイミド樹脂。
  2. 前記1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(1,3−bis(4−aminophenoxy)benzene)および2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン(2,2−bis[4−(4−aminophenoxy)phenyl]hexafluoropropane)の中から選択される1種以上は、ジアミン系モノマーの総モルに対して、10mol%以下であることを特徴とする、請求項1に記載のポリイミド樹脂。
  3. 前記1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(1,3−bis(4−aminophenoxy)benzene)および2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン(2,2−bis[4−(4−aminophenoxy)phenyl]hexafluoropropane)の中から選択される1種以上は、ジアミン系モノマーの総モルに対して、2〜10mol%であることを特徴とする、請求項1に記載のポリイミド樹脂。
  4. 前記多官能基が含有されたモノマーは、ジアンヒドリド系モノマーの総モルに対して、2mol%以下で含むことを特徴とする、請求項1に記載のポリイミド樹脂。
  5. 請求項1に記載のポリイミド樹脂を含むポリイミドフィルム。
  6. 前記ポリイミドフィルムは、フィルム厚さ50〜100μmを基準にUV分光計で透過度を測定したときの550nmでの透過度が85%以上であり、50〜250℃での平均線膨張係数(CTE)が45ppm/℃以下であることを特徴とする、請求項に記載のポリイミドフィルム。
  7. 前記ポリイミドフィルムは、フィルム厚さ50〜100μmを基準に、黄色度が5以下であることを特徴とする、請求項に記載のポリイミドフィルム。
  8. 前記ポリイミドフィルムは、ASTM D882(フィルム厚さ50〜100μm)に準拠して測定した引張強度が150MPa以上であることを特徴とする、請求項に記載のポリイミドフィルム。
  9. 請求項記載のポリイミドフィルムを含む表示素子用基板。
JP2017556830A 2015-04-28 2015-04-28 ポリイミド樹脂およびこれを用いたフィルム Active JP6615226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2015/004203 WO2016175344A1 (ko) 2015-04-28 2015-04-28 폴리이미드 수지 및 이를 이용한 필름

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018515651A JP2018515651A (ja) 2018-06-14
JP6615226B2 true JP6615226B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=57198438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556830A Active JP6615226B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 ポリイミド樹脂およびこれを用いたフィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180134848A1 (ja)
EP (1) EP3290461B1 (ja)
JP (1) JP6615226B2 (ja)
CN (1) CN107531902B (ja)
FI (1) FI3290461T3 (ja)
WO (1) WO2016175344A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6939768B2 (ja) * 2016-03-03 2021-09-22 大日本印刷株式会社 ポリイミドフィルム、ポリイミドフィルムの製造方法、及びポリイミド前駆体樹脂組成物
TWI609897B (zh) * 2017-02-15 2018-01-01 律勝科技股份有限公司 聚醯亞胺樹脂及其製造方法與薄膜
KR102315000B1 (ko) * 2017-08-23 2021-10-20 동우 화인켐 주식회사 하드코팅 필름 및 이를 포함하는 화상표시장치
US20200216614A1 (en) * 2017-09-19 2020-07-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low-color polymers for use in electronic devices
CN108424647B (zh) * 2018-03-13 2021-05-25 苏州柔彩半导体柔性材料科技有限公司 一种用于amoled的透明无色聚酰亚胺薄膜、制备方法和amoled装置
TW201946975A (zh) * 2018-05-11 2019-12-16 美商陶氏有機矽公司 用於可撓式顯示器之聚矽氧背板
WO2020015665A1 (zh) * 2018-07-19 2020-01-23 东丽先端材料研究开发(中国)有限公司 一种半导体器件及太阳能电池
CN109734907B (zh) * 2018-12-04 2021-08-17 株洲时代华鑫新材料技术有限公司 聚酰亚胺前驱体、前驱体组合物、聚酰亚胺、耐高温透明聚酰亚胺薄膜及其制备方法
CN111961236B (zh) * 2019-05-20 2023-10-20 北京化工大学 低介电聚酰亚胺薄膜及其制备方法与应用
CN110606949B (zh) * 2019-08-16 2020-12-11 深圳瑞华泰薄膜科技股份有限公司 一种含氟和Cardo结构的无色透明聚酰亚胺薄膜及其制备方法
CN112521603B (zh) * 2019-09-19 2023-06-02 臻鼎科技股份有限公司 聚酰胺酸嵌段共聚物及其制备方法、聚酰亚胺覆铜板及电路板
JP2023540007A (ja) * 2020-08-07 2023-09-21 ザイマージェン インコーポレイテッド ポリイミド合成のためのプロセスおよびそれから作製されるポリイミド
KR102456932B1 (ko) * 2020-11-25 2022-10-21 피아이첨단소재 주식회사 폴리이미드 필름 및 이를 포함한 광학 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719311A (en) * 1985-10-23 1988-01-12 Amoco Corporation Process for the production of aromatic polycarboxylic acids
US5254640A (en) * 1990-06-29 1993-10-19 General Electric Company Copolyetherimide ester compositions
JP2883196B2 (ja) * 1990-11-22 1999-04-19 東邦レーヨン株式会社 高性能ポリイミド成形体及びその製造方法
US7572878B2 (en) * 2005-09-16 2009-08-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polycyclic polyimides and compositions and methods relating thereto
US9161440B2 (en) * 2006-06-26 2015-10-13 Sabic Global Technologies B.V. Articles comprising a polyimide solvent cast film having a low coefficient of thermal expansion and method of manufacture thereof
WO2008072916A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Kolon Industries, Inc. Polyimide film
KR101292886B1 (ko) * 2009-09-29 2013-08-02 코오롱인더스트리 주식회사 내용제성이 개선된 무색투명한 폴리이미드 필름
KR101328838B1 (ko) * 2010-03-30 2013-11-13 코오롱인더스트리 주식회사 폴리이미드 필름
KR101543478B1 (ko) * 2010-12-31 2015-08-10 코오롱인더스트리 주식회사 투명 폴리이미드 필름 및 그 제조방법
KR101339673B1 (ko) * 2011-12-30 2013-12-10 웅진케미칼 주식회사 저열팽창성 투명 폴리이미드
JP2013155329A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 T & K Toka Co Ltd 溶剤可溶性ポリイミド樹脂及びその製造方法、並びに前記ポリイミド樹脂を含有するポリイミド組成物、ポリイミドフィルム、及びコーティング物品
KR101421405B1 (ko) * 2012-10-31 2014-07-18 한국화학연구원 트리플루오로 비닐 에테르기를 포함하는 화합물, 이를 포함하는 폴리이미드 공중합체, 이들의 제조방법 및 이를 이용한 광학용 필름 또는 디스플레이용 기판

Also Published As

Publication number Publication date
EP3290461A4 (en) 2019-01-02
CN107531902B (zh) 2020-10-02
EP3290461B1 (en) 2024-01-17
US20180134848A1 (en) 2018-05-17
JP2018515651A (ja) 2018-06-14
EP3290461A1 (en) 2018-03-07
WO2016175344A1 (ko) 2016-11-03
FI3290461T3 (fi) 2024-02-23
CN107531902A (zh) 2018-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6615226B2 (ja) ポリイミド樹脂およびこれを用いたフィルム
JP6244470B2 (ja) 透明ポリアミド−イミド樹脂およびこれを用いたフィルム
US9061474B2 (en) Transparent polyimide film and preparation method thereof
CN107428962B (zh) 聚酰胺-酰亚胺前体、聚酰胺-酰亚胺薄膜以及包括该薄膜的显示装置
JP5597131B2 (ja) ポリイミドフィルム
JP6145507B2 (ja) ポリイミド組成物およびこれを含むポリイミドフィルム、ポリイミドフィルムの製造方法ならびに表示素子用基板
TWI472562B (zh) 具改良之熱穩定性的聚亞醯胺膜
JP5295195B2 (ja) 耐溶剤性が改善された無色透明なポリイミドフィルム
EP3241860B1 (en) Polyamide-imide precursor, polyamide-imide film, and display device comprising same
KR101837946B1 (ko) 폴리이미드 수지 및 이를 이용한 필름
JP2018522105A (ja) ポリアミド−イミド前駆体、ポリアミド−イミドフィルム、およびこれを含む表示素子
JP6831424B2 (ja) ポリアミック酸、ポリイミド樹脂およびポリイミドフィルム
KR101509831B1 (ko) 폴리이미드 필름의 제조방법
KR20170100794A (ko) 폴리아믹산, 폴리이미드 수지, 폴리이미드 필름 및 이를 포함하는 영상표시 소자
KR102251519B1 (ko) 폴리아믹산, 폴리이미드 수지 및 폴리이미드 필름
TWI573815B (zh) 聚醯亞胺樹脂及其薄膜
KR20190081459A (ko) 폴리아믹산의 제조방법, 이로부터 제조된 폴리아믹산, 폴리이미드 수지 및 폴리이미드 필름
TWI542611B (zh) 聚醯亞胺樹脂及其薄膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6615226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250