JP6242850B2 - 包装用途向け被覆基材および被覆基材の製造方法 - Google Patents

包装用途向け被覆基材および被覆基材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6242850B2
JP6242850B2 JP2015502211A JP2015502211A JP6242850B2 JP 6242850 B2 JP6242850 B2 JP 6242850B2 JP 2015502211 A JP2015502211 A JP 2015502211A JP 2015502211 A JP2015502211 A JP 2015502211A JP 6242850 B2 JP6242850 B2 JP 6242850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tin
chromium
coating
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015502211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015520794A (ja
Inventor
ジャック、フーベルト、オルガ、ジョセフ、ベイエンベルグ
イルヤ、ポルテギース、ズウァルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tata Steel Ijmuiden BV
Original Assignee
Tata Steel Ijmuiden BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tata Steel Ijmuiden BV filed Critical Tata Steel Ijmuiden BV
Publication of JP2015520794A publication Critical patent/JP2015520794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6242850B2 publication Critical patent/JP6242850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/60Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/04Electroplating: Baths therefor from solutions of chromium
    • C25D3/06Electroplating: Baths therefor from solutions of chromium from solutions of trivalent chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/30Electroplating: Baths therefor from solutions of tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • C25D5/36Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated of iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • C25D5/505After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment of electroplated tin coatings, e.g. by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/627Electroplating characterised by the visual appearance of the layers, e.g. colour, brightness or mat appearance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • C25D9/04Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials
    • C25D9/08Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials by cathodic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2251/00Treating composite or clad material
    • C21D2251/02Clad material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12542More than one such component
    • Y10T428/12549Adjacent to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Description

本発明は、包装用途向け被覆基材およびその被覆基材の製造方法に関する。
ティンミル製品(tin mill product)には、ブリキ、電解クロム被覆スチール(ECCS、ティンフリースチールまたはTFSとも称される)および無被覆スチールであるブラックプレートが含まれる。包装用スチールは通常、ブリキまたはECCSとして提供され、その上には有機被膜を適用し得る。ブリキの場合、この有機被膜は通常ラッカーであり、ECCSの場合、Protact(登録商標)の場合のように、PET、PP等のポリマー被膜の使用が増えつつある。
包装用スチールは、一般には厚さ0.13〜0.49mmの1段または2段圧下ティンミル製品として提供される。1段圧下(single reduced:SR)ティンミル製品は最終寸法まで直接冷間圧延され、次に再結晶焼鈍される。再結晶化は、冷間圧延した材料の連続焼鈍またはバッチ焼鈍によって引き起こされる。焼鈍後は通常、材料を、典型的には減厚率1〜2%で調質圧延することで材料の性質を向上させる。2段圧下(double reduced:DR)ティンミル製品では中間寸法まで第1冷間圧下し、再結晶焼鈍し、次にもう1度冷間圧下することで最終寸法にする。得られるDR製品はSRより剛性が高く、硬く、強度が高く、消費者はその応用においてより軽量のスチールが利用できる。これらの無被覆で、冷間圧延され、再結晶焼鈍され、任意で調質圧延されたSRおよびDR包装用スチールはブラックプレートと称される。最初および2回目の冷間圧下は、通常は複数の(通常、4または5)のロールスタンドを含んでなる冷間圧延タンデムミルにおける冷間圧延圧下の形態で行われ得る。
ブリキは、その優れた耐食性および溶接性を特徴とする。ブリキは、通常1.0〜11.2g/mの被覆重量範囲内で供給され、被膜は通常、電着によって適用される。現在、殆どのブリキは、浸漬または電解支援塗布法を用いて六価クロムCr(VI)含有流体で後処理される。この後処理は、スズ表面を不動態化してスズ酸化物の成長を停止させる/軽減することを目的としている(酸化物層が厚すぎると、最終的に、ラッカー等の有機被膜の接着性に問題が起き得るため)。不動態化処理が酸化スズの成長を抑制/排除するだけではなく、有機被膜の接着レベルを保持/改善可能でもあることが重要である。ブリキの不動態化された外面は極めて薄く(厚さ1ミクロン未満)、スズとクロム酸化物との混合物から成る。
ECCSは、金属クロム層で被覆し、その上に酸化クロム膜を重ねたブラックプレート製品から成り、両者は電着によって適用される。ECCSは典型的には、有機被膜に対する接着性およびスズの融点(232℃)を越える温度での被膜完全性の保持に秀でている。このことはポリマーを被膜したECCSの製造にとって重要であり、これは熱可塑性被膜適用工程中にスチール基材を232℃を越える温度にまで加熱するからであり、用いられる実際の最高温度値は、適用する熱可塑性被膜のタイプに左右される。この熱サイクルは、基材への熱可塑性樹脂の初期ヒートシール/熱接着を可能にするのに必要とされ(予熱処理)、またポリマーの性質を変化させるための後熱処理が続くことが多い。酸化クロム層は、ポリプロピレン(PP)、ポリエステルテレフタレート(PET)等の熱可塑性被膜のECCSに対する優れた接着特性に関与していると考えられる。ECCSはまた、金属クロム被膜および酸化クロム被膜の両方に関して、ある範囲の被覆重量、典型的にはそれぞれ20〜110、および2〜20mg/mで提供され得る。ECCSはスチールストリップの両面について同じ被膜仕様で、あるいは各面で異なる被覆重量で製造され得て、各面で異なる被覆重量のものは異厚ストリップと称される。現在、ECCSの製造は、六価クロム(Cr(VI))をベースとした溶液の使用を伴う。
昨今、六価クロムは環境にとって有害な可能性があり且つ作業者の安全性にリスクがある有害物質とみなされている。したがって、製造時に六価クロムの使用に頼る必要がなく、また経済的な理由からスズの使用を最小限に抑えるまたはその使用を排除さえする、従来のブリキおよびECCSに取って代われる代替の金属被膜の開発が望まれる。
本発明の目的は、製造中に六価クロムの使用に頼ることのないECCSおよびブリキ代替物を提供することであって、この代替物は少量のスズしか必要とせず、またラッカーおよび熱可塑性樹脂での被覆に極めて適している。
本発明の目的は、製造中に六価クロムの使用に頼ることのないECCS代替物を提供することであって、この代替物は少量のスズしか必要とせず、また熱可塑性樹脂に対する同様の被膜接着レベルを有する。
本発明の目的は、製造中に六価クロムの使用に頼ることのないECCS代替物を提供することであって、この代替物は少量のスズしか必要とせず、また良好な溶接性を有する。
本発明の目的は、製造中に六価クロムの使用に頼ることのないブリキ代替物を提供することであって、この代替物は中程度の量のスズしか必要とせず、また良好な耐食性と向上した光学的性質とを併せ持つ。
本発明の目的は、製造中に六価クロムの使用に頼ることのないブリキ代替物を提供することであって、この代替物は中程度の量のスズしか必要とせず、また優れた耐食性と最適な光学的性質とを併せ持つ。
これらの目的の1つ以上は、
− 再結晶焼鈍1段圧下スチール基材または
− 第1冷間圧延処理と第2冷間圧延処理との間に再結晶焼鈍に供された2段圧下スチール基材を含んでなる包装用途向け被覆基材によって達成され、
基材の片面または両面は少なくとも85重量パーセント(wt%)のFeSn(50原子%の鉄および50原子%のスズ)を含有する鉄−スズ合金層で被覆され、鉄−スズ合金層には三価クロム電気めっき法により形成された金属クロム−酸化クロム被覆層が設けられ、金属クロム−酸化クロム被覆層の厚さは少なくとも20mgCr/mに相当し、酸化クロムが金属クロム−酸化クロム被覆層の最外面上の別個の層として存在するわけではなく、層全体に分散している。
FeSn合金層はその下のスチール基材を腐食から保護する。この保護は部分的には基材の遮蔽によって達成されるが、これはFeSn合金層が極めて稠密であり且つ極めて低い空隙率を有するからである。FeSn合金層は閉鎖層でもあり、基材を完全に覆っている。さらに、FeSn合金それ自体が生来、耐食性が極めて高い。考えられ得る欠点はFeSn合金が水素生成に関して電気触媒的に活性でもある点であり、これはFeSn被覆基材が孔食に敏感となることを意味する。この電気触媒活性は、追加の(金属)被膜をむき出しのFeSn表面に適用することで抑制し得て、この追加の被膜がFeSn合金面の腐食性媒質との接触を遮断する。少なくとも20mgCr/mに相当する金属クロム−酸化クロム被覆層の厚さは、7150kg/mであるCrの比密度(specific density)を用いて少なくとも2.8nmの被覆層厚さに等しい(20mg/m≡2・10−2g/m≡2・10−5kg/m⇒2・10−5kg/m/7150kg/m=2.8・10−9m=2.8nm)。したがって、少なくとも20mgCr/mに相当する金属クロム−酸化クロム被覆層の厚さは、少なくとも2.8nmの金属クロム−酸化クロム被覆層の厚さに等しい。
三価クロムをベースとした電気めっき法で形成されたCr−CrOx被膜はFeSn合金被膜上の優れた遮蔽層となることが判明した。下にあるFeSn合金層の電気触媒活性が効果的に抑制されるだけでなく、Cr−CrOx被覆層は有機被膜に対する優れた接着性も有する。この点に関し、三価クロム電着法で形成された金属クロム−酸化クロム(Cr−CrOx)被膜は、六価クロム電着法で製造された従来のECCSと極めて似通った接着特性を有する。しかしながら、優れた全体的な製品性能特性を備えた被覆製品を作り出すのは、FeSn合金被覆層がもたらす防食と、Cr−CrOx被覆層がもたらす遮蔽および接着特性との組み合わせである。本発明の材料は、同じ用途に関してECCSに直接置き換えて使用でき、これは本発明の材料が同様の製品特徴を有するからである(有機物に対する優れた接着性、スズの融点を越える温度での被膜完全性の保持)。
加えて、本発明の材料は溶接可能であると判明しており、ECCSは溶接可能ではない。本発明の材料は熱可塑性被膜と組み合わせて使用され得るが、これまでECCSをラッカーと組み合わせて使用していた用途にも(すなわち耐熱皿または中程度の耐食性要件の製品)使用され得て、あるいは溶接を伴う用途および耐食性に関する要件が中程度である用途向けの、慣用のブリキの代用物として使用され得る。
環境への影響、健康および安全の両方の観点での大きな利点は、本発明によって六価クロムの化学反応を用いずに済み、それでいて通常ECCSおよびブリキに帰するとされる製品性能特性を保持可能な点である。
US4487663には、鋼板がスズめっきされ、鉄含有量が40〜80%の鉄−スズ合金が形成されるようにリフローおよびクエンチされ、複合酸化物膜が鉄−スズ合金上にカソードにおける二クロム酸塩(Cr(VI)系)処理によって形成され、その際複合酸化物膜がFe、Sn、CrおよびOを含むことが開示されている。
GB2186887には、鋼板がスズめっきされ、その際、鋼板表面の30〜80%がスズで被覆され、FeSn膜が形成されて鋼板表面の70〜20%が被覆されないままとするようにリフローおよびクエンチされることが開示されている。次いで、クロム/水和酸化クロム層が、Sargent浴またはクロム酸電解質から堆積されるが、いずれもCr(VI)の化学反応に基づいている。
好ましい態様において、鉄−スズ合金層は少なくとも90wt%、好ましくは少なくとも95wt%のFeSnを含有する。FeSnの割合が高ければ高いほど、基材の防食性はより良好となる。鉄−スズ合金層がFeSnだけから成ることが理想ではあるものの、α−Sn、β−Sn、FeSn、酸化物等のごく少量の他の化合物の存在を防止することは困難であると思われる。しかしながら、これら少量の他の化合物は、製品性能には全く影響しないと判明している。
本発明のある態様において、上記の量のFeSn(50原子%の鉄および50原子%のスズ)を含んでなる鉄−スズ合金層で被覆した包装用途向けの基材には、金属クロム−酸化クロム被覆層の適用に先立ってスズ層を設け、任意でこのスズ層を、金属クロム−酸化クロム被覆層の適用に先立って続いてリフローさせた。スズ層は閉鎖層であり、基材を完全に覆う。このため、これらの態様において、リフローされているか否かを問わず、追加のスズ層は、鉄−スズ合金層と金属クロム−酸化クロム被覆層との間に設けられる。追加のスズ層を追加するメリットは製品の光学的性質を変化させる可能性と、材料の耐食性を向上させることである。非合金化金属スズから成る追加層を追加することで、ずっと明るい色の基材が得られ(すなわち、より高いL値)、このことは装飾目的の場合に重要となり得る。さらに、非合金化金属スズの薄層(例えば、典型的には0.3〜0.6gSn/m)の存在によって材料の耐食性は改善される。この製品をフローメルトさせることで、被覆が施された基材の表面粗さが低下して被覆を施した材料の光沢度も上昇させ得て、これは追加スズ層の空隙率の低下および追加鉄−スズ合金FeSnのFeSn層と非合金化金属スズ層との間での形成を通じて耐食性のより一層の向上にも寄与する。
Cr−CrOx被膜は、仕上げ層の不動態化により金属スズから酸化スズへの酸化を防止する。この不動態化効果は、Cr−CrOx被膜厚≧20mgCr/mで起きることが観察された。Cr−CrOx被膜は、遮蔽効果を通じて金属スズの硫黄汚染も防止する。硫黄汚染を防止するために、Cr−CrOx被膜厚は≧60mgCr/mでなくてはならないことが判明した。
環境への影響、健康および安全の両方の観点での別の大きな利点は、本発明によって六価クロムの化学反応を用いずに済み、それでいて通常ブリキに帰するとされる製品性能特性を保持可能な点である。
これらの態様は、従来のブリキに取って代わることを目的としている。製造において六価クロムを排除できることに加え、主な利点は、従来のブリキと同様の耐食性能をずっと小さいスズ被膜厚で得られることである。本発明の材料では従来の2.8gSn/mに対して0.6gSn/mであり、スズ使用量が約80%低下する。
リフローさせていない、非合金化金属スズ追加層の変化形もまた、従来のブリキに取って代わることを目的としている。より明るい色の材料が得られることに加えて、この材料の耐食性は向上し、より刺激の強い充填物用の容器作製に使用することについてのその適性が向上する。
リフローさせたスズ層を備えた変化形もまた、従来のブリキに取って代わることを目的としている。リフローさせたスズ層を備えた変化形はリフローなしの変化形に極めて似通ってはいるものの、リフローにより製品の光沢度はより高いものとなる。また、リフロー作業はリフローさせていない変化形と比較して耐食性を更に向上させると考えられる。しかしながら、この向上は追加のプロセス工程(スズ層を溶融させ、それを冷却)があるから成り立つものであるため、性質という観点から不要な場合、この工程は用いられない。
本発明のある態様において、鉄−スズ合金層を形成する焼鈍前の最初のスズ被覆重量は最高で1000mg/m、好ましくは100〜600mg/m基材である、ならびに/または金属クロム−酸化クロム層の全クロム含有量は少なくとも20mgCr/m、好ましくは少なくとも40mgCr/m、より好ましくは少なくとも60mgCr/mおよび/もしくは好ましくは最高で140mgCr/m、より好ましくは最高で90mgCr/m、最も好ましくは最高で80mgCr/mである。
発明者は、約20mgCr/mのCr−CrOx化成被膜厚で開始すると、Cr−CrOx化成被膜なしの試料と比較して既に著しい改善がみられ、また厚さ約60mgCr/mで開始すると、性能が、Cr(VI)系溶液を使用して製造した現在市場に出回っている製品のものと既に同質であることを発見した。
本発明によるCr−CrOx被膜は、ラッカー、熱可塑性被覆層等の有機被膜に対して優れた接着性を有する。
ある態様において、被覆を施した基材には更に、熱硬化性有機被膜または熱可塑性単層被膜または熱可塑性多層ポリマー被膜から成る有機被膜を設ける。Cr−CrOx層は、従来のECCSを使用して達成されるものと同様の、有機被膜に対する優れた接着性を有する。
拡散焼鈍後に鉄−スズ層に追加スズ層を設ける場合、非合金化金属スズの存在は、この層がT≧232℃(すなわち、スズの融点)で溶融し始め得ることを意味し、この態様を、処理中に232℃を越える温度の使用と必要とする、PET等のポリマーの積層に不適当なものにすることに留意すべきである。
好ましい態様において、熱可塑性ポリマー被膜はポリエステル、ポリオレフィン等の熱可塑性樹脂の使用を含んでなる1つ以上の層を含んでなるポリマー被膜系であるが、アクリル樹脂、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、フルオロカーボン樹脂、ポリカーボネート、スチレン系樹脂、ABS樹脂、塩素化ポリエーテル、アイオノマー、ウレタン樹脂および官能化ポリマーも含み得る。明確にすると以下の通りである。
・ポリエステルは、ジカルボン酸およびグリコールから構成されるポリマーである。適切なジカルボン酸の例には、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸およびシクロヘキサンジカルボン酸が含まれる。適切なグリコールの例には、エチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、ネオペンチルグリコール等が含まれる。3種以上のジカルボン酸またはグリコールを一緒に使用し得る。
・ポリオレフィンには、例えばエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセンまたは1−オクテンのポリマーまたはコポリマーが含まれる。
・アクリル樹脂には、例えばアクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルまたはアクリルアミドのポリマーまたはコポリマーが含まれる。
・ポリアミド樹脂には、例えばいわゆるナイロン6、ナイロン66、ナイロン46、ナイロン610およびナイロン11が含まれる。
・ポリ塩化ビニルには、ホモポリマーおよび例えばエチレンまたはビニルアセテートとのコポリマーが含まれる。
・フルオロカーボン樹脂には、例えば四フッ化ポリエチレン、三フッ化一塩素化ポリエチレン、六フッ化エチレン−プロピレン樹脂、フッ化ポリビニルおよびフッ化ポリビニリデンが含まれる。
・無水マレイン酸グラフトによる官能化ポリマーには、例えば変性ポリエチレン、変性ポリプロピレン、変性エチレンアクリレートコポリマーおよび変性エチレンビニルアセテートなどが含まれる。
2種以上の樹脂の混合物を使用し得る。さらに、樹脂を酸化防止剤、熱安定剤、UV吸収剤、可塑剤、顔料、成核剤、帯電防止剤、離型剤、粘着防止剤等と混合し得る。そのような熱可塑性ポリマー被膜系の使用は缶製造、缶の使用において優れた性能、例えば保存期間をもたらすと判明している。
第2の態様において、本発明は、包装用途向けの被覆スチール基材の製造方法として具現化され、この方法は再結晶焼鈍1段圧下スチール基材または第1冷間圧延処理と第2冷間圧延処理との間に再結晶焼鈍に供された2段圧下スチール基材を用意する工程と、第1電気めっき工程においてスチール基材の片面または両面に第1スズ層を設ける工程であって、好ましくはスズ被覆重量は最高で1000mg/m、好ましくは少なくとも100および/または最高で600mg/m基材表面である工程と、上記スズ層を設けたブラックプレート基材を還元ガス雰囲気中で少なくとも513℃の焼鈍温度Tまで、第1スズ層が鉄−スズ合金層に変換されて少なくとも85重量パーセント(wt%)のFeSn(50原子%の鉄および50原子%のスズ)を含有する鉄−スズ合金層が得られるのに十分な時間tにわたって拡散焼鈍する工程と、冷却に先だって被覆基材を還元または不活性ガス雰囲気中に維持する一方で、鉄−スズ合金層を有する基材を不活性で非酸化性の冷媒中で急冷することで堅牢で安定した表面酸化物を得る工程と、金属クロム−酸化クロム被膜を、鉄−スズ合金層を有する基材上に堆積させる工程であって、基材上に金属クロム−酸化クロム被膜を、酸または塩基を添加してpHを調節し得る、三価クロム化合物、キレート剤、任意の導電性向上塩、任意の減極剤、任意の界面活性剤の混合物を含んでなるめっき液から1めっき工程で電着することを含み、これにより六価クロムの化学反応を用いずに済む工程とを含んでなる。
発明者は、本発明の被覆層を得るためにはスズ被覆ブラックプレート基材を少なくとも513℃の温度(T)で拡散焼鈍する必要があることを発見した。拡散焼鈍温度Tでの拡散焼鈍時間(t)は、スズ層が鉄−スズ層に変換されるようなものが選択される。鉄−スズ層における主要且つ好ましくは唯一の鉄−スズ合金成分はFeSnである(すなわち、50原子パーセント(原子%)の鉄および50原子%のスズ)。拡散焼鈍時間と温度との組み合わせはある程度まで交換可能であることに留意すべきである。高いTおよび短いtでは、低いTおよび長いtと同じ鉄−スズ合金層が形成される。513℃の最低Tが必要とされるが、これは温度が低いと所望の(50:50)FeSn層が形成されないからである。また、拡散焼鈍を一定温度で進める必要はなく、温度プロファイルはピーク温度に達するようなものにもなり得る。513℃の最低温度を、鉄−スズ拡散層における所望のFeSn量を達成するのに十分に長い時間にわたって維持することが重要である。そうすると拡散焼鈍が一定温度Tである時間にわたって起き得る、あるいは拡散焼鈍が例えばピーク金属温度Tを伴い得る。拡散焼鈍がピーク温度Tを伴う場合、拡散焼鈍温度は一定ではない。513〜645℃、好ましくは513〜625℃の拡散焼鈍温度Tを用いることが好ましいと判明している。Tが低いと、拡散焼鈍中に基材のバルク機械的性質に影響が出るリスクが制限される。
本発明のある態様において、焼鈍をHNX等の還元ガス雰囲気中で行う一方で、被覆基材を、非酸化性または中等度の酸化性冷媒を使用した冷却に先立って還元または不活性ガス雰囲気中で維持することで堅牢で安定した表面酸化物を得る方法を提供する。
本発明のある態様において、拡散焼鈍後の急冷は水でのクエンチによって達成され、クエンチに使用される水の温度は室温〜その沸点である。冷却中、ストリップ幅全体にわたって一様な冷却速度を維持することで、冷却座屈によってストリップが変形するリスクを排除することが重要である。これは、ストリップ表面上に均一な冷却パターンを作り出すことを目的とした(水中)噴射システムを通じて冷却水を適用することで達成し得る。噴射中の一様な冷却速度を確保するために、室温〜60℃の温度の冷却水を使用することで熱いスチールストリップとの接触時に水が沸点に達するのを防止することが好ましい。熱いスチールストリップとの接触は局所的な(不安定な)膜沸騰作用の発生を招き得て、膜沸騰作用はスチールストリップ表面での不均一な冷却速度につながり得て、冷却座屈の発生に至る可能性がある。
本発明のある態様において、焼鈍工程は、(i)誘導加熱ユニット等の、水素含有雰囲気、例えばHNX、において好ましくは300℃/秒を越える加熱速度を出すことが可能な加熱ユニットの使用および/または(ii)焼鈍温度に維持される続くヒートソーク処理によるストリップ幅全体にわたる温度分布の一様化および/または(iii)焼鈍工程には直接、少なくとも100℃/秒の冷却速度での急冷が続くおよび/または(iv)冷却は好ましくはHNX雰囲気等の還元ガス雰囲気中で行われるおよび/または(v)冷却は好ましくは水クエンチによって、(水中)噴射ノズルを使用して行われ、クエンチに使用される水は最低溶解酸素含有量を有し且つ室温〜80℃、好ましくは室温〜60℃の温度を有し、その間、鉄−スズ合金層を備えた基材を、クエンチに先立って不活性または還元ガス雰囲気、例えばHNXガスを維持することで酸素から遮断することを含んでなる。
拡散焼鈍による表面合金化プロセスを起こさせることに加えて、この熱処理はバルクスチール基材の機械的性質にも影響し、これは材料のエージング作用と回復作用との組み合わせの結果である。これらの回復作用は、変形した基材の回復が起きるように拡散焼鈍温度/時間プロファイルを適合させることで用いることができる。その時、拡散焼鈍は同時拡散および回復焼鈍である。バルクスチール基材の機械的性質への影響はスチールの組成、例えばスチールの炭素含有量および材料の機械的処理歴、例えば冷間圧延圧下、バッチまたは連続焼鈍量に応じて変化する。低炭素スチール(最高約0.15wt%の炭素。ただし包装目的の場合は通常最高約0.05wt%)または超低炭素スチール(典型的には最高約0.02wt%の炭素)の場合、炭素が溶液中に流出することから収率および極限強さが影響され得る。また、CAおよびBA炭素スチールグレードの場合、この熱処理後、様々な量の降伏点伸びが観察される。この降伏点伸び作用は、調質圧延によって抑制し得る。興味深いことに、DRスチールグレードの成形性は、熱処理の結果として、著しく強化され得る。この作用は変形したスチールの回復に帰すると考えられ、通常、第2冷間圧延操作後には焼鈍されず、これは伸び値の改善につながる。この回復作用は、第2冷間圧延操作で行われる圧下が大きくなるにつれてより顕著となる。
本発明のある態様において、基材はIF(interstitial−free)低、超低または極低炭素スチール、例えばチタン安定化、ニオブ安定化またはチタン−ニオブ安定化IFスチール等から成る。低、超低または極低炭素IFスチール、例えばチタン、ニオブまたはチタン−ニオブ安定化低、超低または極低炭素スチールを使用することによって、DR基材の回復作用を含めたバルクスチール基材の機械的性質に対する焼鈍工程の有益な側面を、炭素または窒素エージングの考えられ得る欠点を伴うことなく保持し得る。これは、IFスチールの場合、バルクスチール中に存在する全ての格子間炭素および窒素が化学的に結合していて、焼鈍中に溶液中に流出するのを防止するからである。拡散焼鈍実験中、IFスチールのエージング作用は観察されなかった。これは降伏点伸び作用が絶対に起きない基材を製造せんとする場合、また長期間にわたる保存後、いわゆるリューダース線が全くない必要がある容器および/または金属包装部品の製造を保証可能とするためには有利となり得る。
FeSn層の形成後、基材を更なる広範囲に及ぶ減厚には供さない。更なる減厚は、FeSn層に亀裂を生じさせ得る。調質圧延または引張平面矯正(必要な場合)の結果としての圧下および包装用応用物の製造中に材料に行われた圧下は、そのような亀裂の形成を引き起こさず、形成されるとしても被覆基材の性能に悪影響を及ぼすような亀裂を引き起こさない。調質圧延圧下量は通常、0〜3%である。
基材にFeSn合金被覆層を設けた後、任意で、材料を硫酸溶液に、典型的には数秒、50g/lの硫酸を含有する溶液に浸漬させることで表面を活性化させ得て、続いて、Cr−CrOx被膜の適用に先立って水ですすぐ。
ある態様において、Cr−CrOx被膜の電着は電解液を使用して達成され、電解液においてキレート剤はギ酸アニオンを含んでなり、導電性向上塩はアルカリ金属カチオンを含有し、減極剤は臭化物含有塩を含んでなる。
ある態様において、キレート剤、導電性向上塩および減極剤中のカチオン種はカリウムである。カリウムを使用することのメリットは、電解液におけるその存在が溶液の導電性を他のどのアルカリ金属カチオンより大きく強化することから、電着法を行うのに必要なセル電圧の低下に最大の寄与を果たす点である。
本発明のある態様において、Cr−CrOx堆積に使用される電解液の組成は、120g/lの塩基性硫酸クロム、250g/lの塩化カリウム、15g/lの臭化カリウムおよび51g/lのギ酸カリウムであった。pH値を、硫酸の添加により、25℃での測定で2.3〜2.8に調節した。
驚くべきことに、金属クロム−酸化クロムコーティング層をこの電解液から1回のプロセス工程で電着可能であることが判明している。従来技術では、金属クロムの電着を起こさせるためには、電解液への緩衝剤の添加、例えばホウ酸が厳格に必要とされることになる。加えて、その緩衝作用により(金属クロムの電着には緩衝剤が必要とされるが、酸化クロムの生成は除外する、またその逆)、金属クロムおよび酸化クロムを同じ電解液から堆積するのは不可能であることが報告されている。しかしながら、十分に高いカソード電流密度が適用されている限り、金属クロムを堆積させるのにそのような緩衝剤の添加は必要とされなかったと判明した。基材(カソード)に供給される電流の殆どが水素ガスの発生に使用され、わずかな電流だけがクロム種の電着に使用されることに留意すべきである。
金属クロムの電着を引き起こすためには、電流密度に関して一定の閾値が越えられなければならないと考えられ、これは水素ガスの発生および様々な(キレート化)ポリクロム水酸化物錯体の平衡の結果、ストリップ表面でpHが特定の値に達することに密接に関係している。電流密度のこの閾値を超えた後、金属クロム−酸化クロム被覆層の電着量は、従来の金属電着で観察されるように、ファラデーの法則に従って、電流密度の上昇に伴って事実上、直線的に増加すると判明した。閾電流密度の実際値は、ストリップ表面での物質移動条件に密接関係していると思われる。この閾値は物質移動速度の上昇に伴って上昇すると観察された。この現象はストリップ表面でのpH値の変化によって説明することができる。物質移動速度が上昇すると、ストリップ表面へのヒドロニウムイオンの供給量が増加し、定常状態プロセス条件下、ストリップ表面での特定のpHレベル(明らかにバルクpHより高い)を維持するためにカソード電流密度における上昇が必要となる。この仮説の有効性は、バルク電解液のpHを2.5〜2.8の間で変化させた実験で得られた結果によって裏付けられ、電流密度の閾値はpH値の上昇に伴って低下する。
三価クロム系電解液からのCr−CrOx被膜の電着法に関し、三価クロムがその六価状態へとアノードで酸化することを防止する/最小限に抑えることが重要である。適切なアノード材料は、黒鉛、白金めっきチタン、酸化イリジウムを施したチタンおよび酸化イリジウムと酸化タンタルとを含有する混合金属酸化物コーティングを施したチタンからなる。
ある態様において、鉄−スズ拡散層には、金属クロム−酸化クロム被膜の適用に先立って金属スズ層を設け、任意で、このスズ層は、金属クロム−酸化クロム被膜の適用に先立って続いてリフローされる。金属スズ層のFeSn合金被膜への電着に先立って、FeSn表面を任意で、材料を硫酸溶液、典型的には数秒、50g/lの硫酸を含有する溶液に浸漬させることで活性化させ、続いて水ですすぐ。(リフローさせた)金属スズ被膜へのCr−CrOx被膜の続く電着に先立って、スズ表面を任意で、材料を炭酸ナトリウム溶液に浸漬させ、またカソード電流を電流密度0.8A/dmで短時間、典型的には1秒印加することによって前処理する。この前処理を用いることによって、Cr−CrOx被膜適用前にスズ表面から酸化物を除去する。
ある態様においては、被覆基材の片面または両面に、熱硬化性有機被膜から成る有機被膜をラッカー塗り工程によって、あるいは熱可塑性単層または熱可塑性多層ポリマーを膜積層工程または直接押出工程によって更に設ける。
ある態様において、熱可塑性ポリマー被膜は、ポリエステル、ポリオレフィン等の熱可塑性樹脂の使用を含んでなる1つ以上の層を含んでなるポリマー被膜系であるが、アクリル樹脂、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、フルオロカーボン樹脂、ポリカーボネート、スチレン系樹脂、ABS樹脂、塩化ポリエーテル、アイオノマー、ウレタン樹脂および官能化ポリマーならびに/またはこれらのコポリマーならびに/またはこれらのブレンド物も含み得る。
前述したように、拡散焼鈍を達成するために適用される熱処理は、エージング作用により、スチール基材のバルク機械的性質に負の影響を及ぼし得る。例えば調質圧延を通じてまたは材料を引張平面矯正装置に通して材料を若干(すなわち、0〜3%、好ましくは少なくとも0.2%、より好ましくは少なくとも0.5%)延伸することで、上記熱処理後のスチール基材のバルク機械的性質を向上可能である。そのような処理はバルク機械的性質の向上に役立つだけではなく(例えば、降伏点伸びを排除/軽減する、Rm/Rp比を改善する等)、ストリップ形状の改善(例えば、湾曲レベルを軽減する)にも用い得る。さらに、従来の調質圧延の場合と同様に、そのような材料コンディショニング工程は潜在的に、表面構造を変化させることにも使用され得る。
延伸処理の適用を、製造過程の様々な段階で適用し得ると考えられる。
・拡散焼鈍工程直後、更なる被覆層の適用前。
・FeSn表面への(リフローさせた)金属スズ層の適用後。金属スズ層の構造を変化させることで、例えばこの層の空隙率を改善させる(すなわち、空隙率を低下させる)および/または表面粗さを変化させて光学的性質を向上させる(すなわち、光沢レベルを向上させる)追加の選択肢がある。
・材料の完全な被覆後。
後者の選択肢に関して、これは熱可塑性被膜のCr−CrOx被膜上への適用後に行われ得る。この特定のシーケンスの重要な利点は、拡散焼鈍と熱可塑性膜適用の両方のエージング作用に対抗することであり、様々な缶製造作業におけるその使用成功にプラスに寄与する理想的な機械的性質を備えた、完全に被覆された材料が得られる。
本発明のある態様において、スズ被覆スチール基材の焼鈍は、上述したように、スズ層を少なくとも80重量パーセント(wt%)のFeSn(50原子%の鉄および50原子%のスズ)を含有する鉄−スズ合金層に変換するだけでなく同時に、1段圧下基材または2段圧下基材の再結晶化が起きない回復したミクロ構造も得るために(すなわち、回復焼鈍)、焼鈍時間tにわたって少なくとも513℃の温度Tで行われる。用語「回復したミクロ構造」は、最小限の再結晶化を示すまたは再結晶化を示さない熱処理冷間圧延ミクロ構造を意味すると理解され、結果としてのそのような再結晶化はストリップの縁等の局所に限定される。好ましくは、ミクロ構造は完全に非再結晶化される。したがって、包装用スチールのミクロ構造は実質的にまたは完全に非再結晶化される。この回復したミクロ構造がスチールに、強度における限定的な低下を代償に、著しく上昇した変形能を付与する。
ここで、本発明について、以下の非限定的な実施例および図を使用して更に説明する。
包装用スチールシート試料(一般に用いられる低炭素スチールグレードおよび焼き戻しから成る)を市販のアルカリ性洗浄剤で洗浄し(フォスターケミカル社のChela Clean KC−25)、脱イオン水ですすぎ、室温の50g/l硫酸溶液で5秒間酸洗いし、再度すすいだ。次に、試料に600mg/mのスズ被膜を、ブリキ製造で一般的に使用されるMSA(メタンスルホン酸)浴から連続ストリップめっきラインにおいてめっきした。10A/dmの電流密度を1秒間にわたって印加した。
このスズめっき後、試料を還元ガス雰囲気中、5%のH(g)を含有するHNXを使用して焼鈍した。試料を室温から600℃まで、加熱速度100℃/秒で加熱した。試料が600℃のそのピーク温度に達した直後、1つの試料をヘリウムガスを強力に送り込むことで冷却し、別の試料を水クエンチにより冷却した(T=600℃、t=1秒)。ヘリウムガスで冷却する場合、冷却速度は100℃/秒であった。水クエンチでの冷却のほうがはるかに速い。約1秒で、試料は600℃から80℃まで冷却され、これはクエンチ槽内の水の温度であり、すなわち冷却速度は約500℃/秒である。
この焼鈍工程中に形成される相をX線回折で分析した(図1)。どちらの場合も、鉄−スズ合金層が形成され、90%を超える所望のFeSn合金相を含有する(それぞれ96.6および93.8)。他の実施例は、550〜625℃の焼鈍温度に関してFeSn85.0〜97.8%の値を示し、550℃を越え614℃を下回る焼鈍温度での焼鈍で92.2〜97.8%であった。
被膜のモルホロジーを走査電子顕微鏡法で分析した。上記の両方の試料のSE(2次電子)画像を図2、3に示し、これらの画像はヘリウムガスで冷却した試料と(図2)、水で冷却した試料(図3)のSEM2次電子画像である。どちらの場合でも、極めて稠密且つ緻密な構造が形成され、これはFeSn合金相に典型的なものである。距離バーは、長さ1μmを示す。
このようにして製造された、FeSn被膜を備えたスチールシート試料を、ロール成形および溶接により直径73mmの円柱に変形させた。これらの円柱は、三価クロム電解液からの金属クロム−酸化クロム(Cr−CrOx)被覆層の電着調査に使用された電気化学セルにおける電極としての役割を果たす。
この電気化学セルにおける物質移動速度(フラックス)を十分に定義し、円柱電極を特定の回転速度で回転させることで調節する。1分あたり776回転(RPM)の回転速度をCr−CrOx電着に用いた。これらの条件下、円柱電極の物質移動速度は、ライン速度約100m/分で動くストリップめっきラインにおける物質移動速度に対応する。
Cr−CrOxの堆積に使用する電解液の組成は、120g/lの塩基性硫酸クロム、250g/lの塩化カリウム、15g/lの臭化カリウムおよび51g/lのギ酸カリウムであった。pHを、硫酸の添加により、25℃での測定で2.3に調節した。
Cr−CrOx被膜を、様々な電流密度で堆積した(表を参照のこと)。電解(堆積)時間は1秒であり、電界液の温度は50℃であった。
全ての試料は、輝く金属外観を呈する。電流密度28.9A/dmで堆積されたCr−CrOx層の試料のSEM画像は、Cr粒が小さく、最密であり且つ一様なサイズ分布を有することを示す。
堆積した全クロムの量は、XRF(蛍光X線)分析で求められた。報告されたXRF値を、基材の寄与に関して修正する。
X線光電子分光(XPS)スペクトルおよび深さプロファイルを、Kratos XSAM−800で1486.6eVのAl−KαX線を用いて記録した。スパッタ速度をTa上での30nmTaのBCRスタンダードを用いてキャリブレートし、0.57nm/分であった。Cr種のスパッタ速度はTaと同様である。堆積された全クロムの量を、全てのCr種からの寄与分を積分することでXPS測定値から得ることもできる。
XPSに加えて、透過電子顕微鏡法(TEM)およびエネルギー分散型X線分析(EDX)をも用いて、Cr−CrOx被膜をキャラクタライズした。TEM試料は、集束イオンビーム(FIB)によって用意された。
XPSおよびXRFで測定された全クロムの量を、図4において、電流密度に対してプロットした。XPS測定結果は、XRF測定結果と実によく合致する。
図5において、記録されたXPSスペクトルから求められた通りに、Cr層の組成を電流密度の関数としてプロットする。Cr層はCr酸化物、金属CrおよびCr炭化物の混合物からなる。Cr酸化物は、最外面上の別個の層として存在するわけではなく、酸化物は層全体に分散しているように思われる。Cr層は主に金属Crから成る。電流密度を上昇させるとCr被覆重量が上昇し、また層中の金属Crが相対的に増加する。ほぼすべての過剰な電流が金属Crの堆積に使用される。Cr酸化物およびCr炭化物における増加は極めて小さい。
空隙率の半定量数(ランキング)を得るために、基材元素(すなわち、SnおよびFe)のwt%を被膜元素(Cr)のwt%で割った。より良い統計とするために、最初の3.5nmについて濃度を積分した。最も薄い被膜でさえ6nmより厚いことから、これは安全に行うことができた。
図6において、Cr層の空隙率をCr被覆重量に対してプロットする。この図は、空隙率が被覆重量の増加に伴って大きく低下することを示す。電流密度28.9Ad/dmで堆積されたCr−CrOx層の試料のTEM画像(図7。TEM試料の準備中に被膜を保護するためにPt層が後に堆積された。距離バーは長さ50nmを示した)およびEDXライン走査(図8)は、Cr層が閉じられ、また主に金属Crから成ることを裏付けている。
上述の通りに製造された、FeSn被膜を備えたスチールシート試料に、Cr−CrOx被膜を、まず試料を室温の50g/l硫酸溶液中で約10秒間にわたって活性化させ、次に脱イオン水で徹底的にすすぐことで、上述したような組成の三価クロム電解液から設ける。次に、試料を三価クロム電解液を充填しためっきセルにおいて2つの黒鉛アノード間に位置決めした。試料と各アノードとの間の距離は50mmであった。溶液を、マグネチックスターラで穏やかに撹拌した。
数組の試料を用意し、平均Cr−CrOx被覆重量約70mg/mの試料組および平均Cr−CrOx被覆重量約20mg/mの試料組の結果を表2に示す。
Cr−CrOx被膜の電着後、各試料を脱イオン水で徹底的にすすぎ、スキージーロールで乾燥させた。
続いて、全ての試料に市販の厚さ20ミクロンのPET膜を積層(ヒートシール)により設けた。積層後、金属基材のPET積層における通常の処理レジームに従って、試料を、PETの融点より高い温度にまで後熱し、続いて室温の水でクエンチした。
同じ積層手順を基準材料について行い、基準材料はFeSn被覆スチールシートから成るがCr−CrOx被膜がなく、シートは市販のTFS(ECCSの別称を有するティンフリースチール)コイルから取られた。このTFSは、六価クロム系めっき浴から製造される。
積層シートを使用してDRD缶を製造した(1段延伸再延伸作業、延伸比1.6、薄肉化/サイジングなし、ねじブランク径100mm)。缶に、空気混和水道水中の3.6%NaCl溶液を充填した。缶を標準的な二重巻締で閉じ、60分間にわたって121℃で滅菌した。次に、缶を室温まで冷却し、開封し、短時間にわたってすすぎ、1日乾燥させた。缶の底および壁を腐食点および/またはPET被膜の剥離について評価した。TFS(基準2)の性能からわかるように、この積層系にとってこの試験は極めて厳しいものである。市販の良く売れている製品であっても、依然として若干の剥離が認められる。製品が使用される通常の環境においてこの剥離は起きないが、厳しい試験は、異なる被膜系をランク付けるにあたって迅速且つ代表的なやり方である。この試験は、約20mg/Cr/mのCr−CrOx化成被膜厚で開始することが既に、Cr−CrOx被膜のない試料と比較して著しい向上をもたらすこと、また厚さ約60mgCr/mで開始すると、性能が現行の製品のものと既に同じであることを示している。
結果を、缶の底部における剥離の程度に応じて表3にランク付けした。
結果は、Cr−CrOx被膜の適用が、被膜の剥離抑制に極めて良い影響を及ぼすことを示す。より厚いCr−CrOx被膜を適用することによって、現行のTFSのものと同様の製品性能レベルが得られる。

Claims (14)

  1. 包装用途向けの被覆基材であって、
    − 再結晶焼鈍1段圧下スチール基材または
    − 第1冷間圧延処理と第2冷間圧延処理との間に再結晶焼鈍に供された2段圧下スチール基材を含んでなり、
    前記基材の片面または両面が少なくとも85重量パーセント(wt%)のFeSn(50原子%の鉄および50原子%のスズ)を含有する鉄−スズ合金層で被覆され、
    前記鉄−スズ合金層には三価クロム電気めっき法により形成された金属クロム−酸化クロム被覆層が設けられ、
    前記金属クロム−酸化クロム被覆層の厚さは少なくとも20mgCr/mに相当し、
    前記酸化クロムが前記金属クロム−酸化クロム被覆層の最外面上の別個の層として存在するわけではなく、層全体に分散している、包装用途向けの被覆基材。
  2. 前記鉄−スズ合金層を少なくとも90wt%含有する、請求項1に記載の包装用途向けの被覆基材。
  3. 前記鉄−スズ拡散層に、金属クロム−酸化クロム被覆層の適用に先立ってスズ層を設け、任意で前記スズ層は、金属クロム−酸化クロム被覆層の適用に先立って続いてリフローされる、請求項1〜2のいずれか一項に記載の包装用途向けの被覆基材。
  4. (a)前記鉄−スズ合金層を形成する焼鈍前の最初のスズ被覆重量は、最高で1000mg/ である、ならびに/または
    (b)前記金属クロム−酸化クロム層の全クロム含有量は、20〜140mg/ ある、請求項1〜3のいずれか一項に記載の包装用途向けの被覆基材。
  5. 熱硬化性有機被膜または熱可塑性単層被膜または熱可塑性多層ポリマー被膜から成る有機被膜を更に設け、前記熱可塑性多層ポリマー被膜は、熱可塑性樹脂を含んでなる1つ以上の層を含んでなるポリマー被膜系である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の包装用途向けの被覆基材。
  6. 前記基材を拡散焼鈍後のいずれかの時点で延伸作業に供して、スチール基材のバルク機械的性質を向上させ、ストリップ形状を向上させ、および/または、表面の構造を向上させ、
    前記延伸作業が
    (a)材料に調質ミルを通過させ、0〜3%の減厚を行う、または
    (b)材料に引張平面矯正装置を通過させる
    ことで達成される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の被覆基材。
  7. 前記三価クロム電気めっき法により形成された金属クロム−酸化クロム被覆層が、Cr酸化物、金属CrおよびCr炭化物の混合物からなる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の被覆基材。
  8. 包装用途向けの被覆スチール基材の製造方法であって、
    − 再結晶焼鈍1段圧下スチール基材、または
    − 第1冷間圧延処理と第2冷間圧延処理との間に再結晶焼鈍に供された2段圧下スチール基材
    を用意する工程と、
    ・ 第1電気めっき工程において、前記スチール基材の片面または両面に第1スズ層を設ける工程であって、スズ被覆重量は最高で1000mg/m基材表面である工程と、
    ・ 前記スズ層を設けた前記スチール基材を、還元ガス雰囲気中で少なくとも513℃の焼鈍温度Tまで、前記第1スズ層が鉄−スズ合金層に変換されて少なくとも85重量パーセント(wt%)のFeSn(50原子%の鉄および50原子%のスズ)を含有する鉄−スズ合金層が得られるのに十分な時間tにわたって拡散焼鈍する工程と、
    ・ 冷却に先だって前記被覆基材を還元または不活性ガス雰囲気中に維持する一方で、前記鉄−スズ合金層を有する基材を不活性で非酸化性の冷媒中で急冷する工程と、
    ・ 金属クロム−酸化クロム被膜を、前記鉄−スズ合金層を有する基材上に堆積させる工程であって、
    前記基材上に前記金属クロム−酸化クロム被膜を、三価クロム化合物、キレート剤、任意の導電性向上塩、任意の減極剤、任意の界面活性剤の混合物を含んでなるめっき液から電着することを含み、これにより六価クロムの化学反応を用いずに済む工程と
    を含んでなる、包装用途向けの被覆スチール基材の製造方法。
  9. 前記急冷を水クエンチにより達成し、前記クエンチ用の水が室温〜80℃の温度を有し、前記クエンチ工程が、ストリップ幅全体にわたって一様な冷却速度を作り出し且つ維持するような形で設計される、請求項8に記載の方法。
  10. ・ 前記焼鈍工程が、
    − 誘導加熱ユニット等の、水素含有雰囲気において、300℃/秒を越える加熱速度を出すことが可能な加熱ユニットの使用、および/もしくは
    − 焼鈍温度に維持される続くヒートソーク処理によるストリップ幅全体にわたる温度分布の一様化を含み、
    ・ 前記焼鈍工程には直接、少なくとも100℃/秒の冷却速度での急冷が続き、
    ・ 前記冷却が、還元ガス雰囲気中で行われ、
    ・ 前記冷却が、(水中)噴射ノズルを使用して行われ、室温〜80℃の温度を有し、その間、前記鉄−スズ合金層を備えた基材を、クエンチに先立って不活性もしくは還元ガス雰囲気を維持することで酸素から遮断する、請求項8または9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記キレート剤がギ酸アニオンを含んでなり、前記導電性向上塩がアルカリ金属カチオンを含有し、前記減極剤が臭化物含有塩を含んでなる、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記キレート剤、導電性向上塩および減極剤中のカチオン種がカリウムである、請求項8〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記鉄−スズ拡散層に、金属クロム−酸化クロム被膜の適用に先立ってスズ層を設け、任意で前記スズ層は、金属クロム−酸化クロム被膜の適用に先立って続いてリフローされる、請求項8または12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記被覆基材の片面または両面に、熱硬化性有機被膜からなる有機被膜をラッカー塗り工程によって、あるいは熱可塑性単層または熱可塑性多層ポリマーを膜積層工程または直接押出工程によって更に設け、前記熱可塑性ポリマー被膜は、ポリエステルもしくはポリオレフィン、アクリル樹脂、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、フルオロカーボン樹脂、ポリカーボネート、スチレン系樹脂、ABS樹脂、塩化ポリエーテル、アイオノマー、ウレタン樹脂および官能化ポリマーならびに/またはこれらのコポリマーならびに/またはこれらのブレンド物等の熱可塑性樹脂を含んでなる1つ以上の層を含んでなるポリマー被膜系である、請求項8〜13のいずれか一項に記載の方法。
JP2015502211A 2012-03-30 2013-03-20 包装用途向け被覆基材および被覆基材の製造方法 Active JP6242850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12162415 2012-03-30
EP12162415.9 2012-03-30
PCT/EP2013/055765 WO2013143928A1 (en) 2012-03-30 2013-03-20 Coated substrate for packaging applications and a method for producing said coated substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015520794A JP2015520794A (ja) 2015-07-23
JP6242850B2 true JP6242850B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=48045434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502211A Active JP6242850B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-20 包装用途向け被覆基材および被覆基材の製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10000861B2 (ja)
EP (1) EP2831314B1 (ja)
JP (1) JP6242850B2 (ja)
KR (1) KR102150736B1 (ja)
CN (1) CN104302814B (ja)
BR (1) BR112014023972B1 (ja)
CA (1) CA2869032C (ja)
ES (1) ES2583372T3 (ja)
MX (1) MX350889B (ja)
RS (1) RS55028B1 (ja)
RU (1) RU2627076C2 (ja)
WO (1) WO2013143928A1 (ja)
ZA (1) ZA201407182B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101829087B1 (ko) * 2010-10-06 2018-03-29 타타 스틸 이즈무이덴 베.뷔. 포장재용 강 기재 상의 철-주석 합금층 형성 방법
EP2836359B1 (en) 2012-04-11 2016-11-09 Tata Steel IJmuiden BV Polymer coated substrate for packaging applications and a method for producing said coated substrate
BR112015031543B1 (pt) * 2013-06-20 2021-06-29 Tata Steel Ijmuiden Bv Substratos revestidos de cromo-óxido de cromo, método de fabricação e seus usos
AT514961B1 (de) * 2013-12-23 2015-05-15 Miba Gleitlager Gmbh Mehrschichtgleitlager
WO2015177315A1 (en) * 2014-05-21 2015-11-26 Tata Steel Ijmuiden B.V. Method for manufacturing chromium-chromium oxide coated substrates and coated substrates produced thereby
RS59282B1 (sr) * 2014-05-21 2019-10-31 Tata Steel Ijmuiden Bv Postupak za galvanizaciju pokretne metalne trake
EP3382062A1 (en) 2017-03-31 2018-10-03 COVENTYA S.p.A. Method for increasing the corrosion resistance of a chrome-plated substrate
JP6927061B2 (ja) * 2018-01-19 2021-08-25 豊田合成株式会社 めっき構造体の製造方法
CN111699284B (zh) * 2018-02-09 2022-12-30 日本制铁株式会社 容器用钢板以及容器用钢板的制造方法
DE102018132075A1 (de) * 2018-12-13 2020-06-18 thysenkrupp AG Verfahren zur Herstellung eines mit einer Beschichtung aus Chrom und Chromoxid beschichteten Metallbands auf Basis einer Elektrolytlösung mit einer dreiwertigen Chromverbindung
DE102018132074A1 (de) * 2018-12-13 2020-06-18 thysenkrupp AG Verfahren zur Herstellung eines mit einer Beschichtung aus Chrom und Chromoxid beschichteten Metallbands auf Basis einer Elektrolytlösung mit einer dreiwertigen Chromverbindung
KR102665422B1 (ko) * 2019-01-25 2024-05-10 엘지이노텍 주식회사 디스플레이용 기판
CN113574209A (zh) * 2019-02-25 2021-10-29 塔塔钢铁艾默伊登有限责任公司 制造氧化铬涂覆的镀锡钢板的方法
DE102019109356A1 (de) * 2019-04-09 2020-10-15 Thyssenkrupp Rasselstein Gmbh Verfahren zur Herstellung eines mit einer Beschichtung aus Chrom und Chromoxid beschichteten Metallbands auf Basis einer Elektrolytlösung mit einer dreiwertigen Chromverbindung und Elektrolysesystem zur Durchführung des Verfahrens
EP4212650A4 (en) 2020-12-21 2024-01-31 JFE Steel Corporation SURFACE-TREATED STEEL SHEET AND PRODUCTION METHOD THEREFOR
MX2023007455A (es) 2020-12-21 2023-07-04 Jfe Steel Corp Lamina de acero tratada en la superficie y metodo para producir la misma.
DE102021125696A1 (de) * 2021-10-04 2023-04-06 Thyssenkrupp Rasselstein Gmbh Verfahren zur Passivierung der Oberfläche eines Weißblechs und Elektrolysesystem zur Durchführung des Verfahrens

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2704273A (en) 1951-09-28 1955-03-15 Yoshida Tadashi Process for chromium electrodeposition
US3232854A (en) 1959-06-05 1966-02-01 Diamond Alkali Co Chromium plating
US3174917A (en) 1961-07-10 1965-03-23 United States Steel Corp Method of making tin plate
CA1034075A (en) * 1969-05-07 1978-07-04 Lowell W. Austin Chromium plating for corrosion resistance
US3642586A (en) 1970-05-12 1972-02-15 Republic Steel Corp Anodic treatment for stainless steel
JPS4893550A (ja) 1972-03-10 1973-12-04
GB1455580A (en) 1973-12-13 1976-11-17 Albright & Wilson Electrodeposition of chromium
JPS5323833A (en) * 1976-08-18 1978-03-04 Toyo Kohan Co Ltd Surface treated steel sheet for coating
LU77061A1 (ja) * 1977-04-01 1979-01-18
GB1580137A (en) 1977-05-24 1980-11-26 Bnf Metals Tech Centre Electrolytic deposition of protective chromite-containing coatings
US4167460A (en) 1978-04-03 1979-09-11 Oxy Metal Industries Corporation Trivalent chromium plating bath composition and process
JPS602396B2 (ja) 1978-11-27 1985-01-21 東洋鋼鈑株式会社 酸性錫めつき浴
JPS56294A (en) * 1979-06-18 1981-01-06 Nippon Kokan Kk <Nkk> Tinplate and producing the same
FR2465011A1 (fr) 1979-09-06 1981-03-20 Carnaud Sa Materiau constitue d'une tole d'acier protegee, son procede de fabrication, et ses applications, ntamment aux boites de conserve
JPS5825758B2 (ja) * 1979-11-22 1983-05-30 日本鋼管株式会社 溶接塗装缶用鋼板
JPS5828356B2 (ja) * 1980-12-29 1983-06-15 新日本製鐵株式会社 溶接性にすぐれたクロムめっき鋼板
US4349392A (en) 1981-05-20 1982-09-14 Occidental Chemical Corporation Trivalent chromium passivate solution and process
JPS5974296A (ja) * 1982-10-21 1984-04-26 Kawasaki Steel Corp 耐レトルト処理性のすぐれたテインフリ−スチ−ルの製造方法
JPS59100285A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Nippon Kokan Kk <Nkk> 溶接缶用表面処理鋼板
IT1161593B (it) 1983-03-03 1987-03-18 Lavezzari Impianti Spa Procedimento per la protezione di laminati piani di acciaio zincato mediante rivestimento elettrolitico multistrato
JPS6089595A (ja) * 1983-10-19 1985-05-20 Nippon Kokan Kk <Nkk> 塗装後の耐食性に優れた溶接缶用錫めつき鋼板
JPS60208494A (ja) 1984-03-31 1985-10-21 Kawasaki Steel Corp 溶接性に優れたシ−ム溶接缶用表面処理鋼板
JPS61130500A (ja) * 1984-11-29 1986-06-18 Kawasaki Steel Corp Sn/Cr2層めつき鋼板の製造方法
GB2206131B (en) 1985-02-25 1989-05-24 Lucas Ind Plc Steel component
JPS62124296A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Toyo Kohan Co Ltd シ−ム溶接性,塗料密着性の優れた表面処理鋼板およびその製造方法
US4690735A (en) 1986-02-04 1987-09-01 University Of Florida Electrolytic bath compositions and method for electrodeposition of amorphous chromium
US5413645A (en) 1986-04-25 1995-05-09 Weirton Steel Corporation Light-cage composite-coated flat-rolled steel manufacture and product
US4863060A (en) * 1986-04-29 1989-09-05 Weirton Steel Corporation Flat-rolled steel can stock product
US4748095A (en) 1987-03-06 1988-05-31 Nagakazu Furuya Halogen cell
IT1216808B (it) 1987-05-13 1990-03-14 Sviluppo Materiali Spa Processo di elettrodeposizione in continuo di cromo metallico e di ossido di cromo su superfici metalliche
JPH01104480A (ja) 1987-10-19 1989-04-21 Toyo Seikan Kaisha Ltd 溶接缶胴の製造方法
NL8801511A (nl) 1988-06-14 1990-01-02 Hoogovens Groep Bv Werkwijze voor het elektrolytisch bekleden van een metalen substraat met een metalen bekledingslaag.
JPH079072B2 (ja) * 1990-07-19 1995-02-01 新日本製鐵株式会社 印刷後の外観性に優れた薄錫めっき鋼板
JP2606451B2 (ja) 1990-12-28 1997-05-07 東洋製罐株式会社 深絞り缶及びその製造方法
US5294326A (en) 1991-12-30 1994-03-15 Elf Atochem North America, Inc. Functional plating from solutions containing trivalent chromium ion
US5387473A (en) 1992-03-31 1995-02-07 Nkk Corporation Weldable black steel sheet with low-gloss appearance
JP3188361B2 (ja) 1994-06-27 2001-07-16 ペルメレック電極株式会社 クロムめっき方法
US5555756A (en) 1995-01-24 1996-09-17 Inland Steel Company Method of lubricating steel strip for cold rolling, particularly temper rolling
US6004448A (en) 1995-06-06 1999-12-21 Atotech Usa, Inc. Deposition of chromium oxides from a trivalent chromium solution containing a complexing agent for a buffer
JP3449087B2 (ja) * 1996-01-19 2003-09-22 Jfeスチール株式会社 電子機器部品用錫めっき鋼板
JP3432676B2 (ja) * 1996-04-23 2003-08-04 新日本製鐵株式会社 表面明度および耐レトルト処理性に優れたティンフリー鋼板の製造方法
US6099714A (en) * 1996-08-30 2000-08-08 Sanchem, Inc. Passification of tin surfaces
JP3261069B2 (ja) * 1997-05-20 2002-02-25 東洋鋼鈑株式会社 耐内容物性に優れる表面処理鋼板、ポリエステル樹脂被覆鋼板、およびその製造方法
DE60029123T2 (de) 1999-11-05 2006-12-21 Thomas Steel Strip Corp., Warren Galvanische zelle mit metallischem gehäuse und herstellungsverfahren für solch eine zelle
JP2002285375A (ja) 2001-03-28 2002-10-03 Chunichi Craft Kk 3価クロムめっき浴
FR2843130B1 (fr) * 2002-08-05 2004-10-29 Usinor Procede de revetement de la surface d'un materiau metallique, dispositif pour sa mise en oeuvre et produit ainsi obtenu
JP2005213580A (ja) 2004-01-29 2005-08-11 Jfe Steel Kk 錫鍍金鋼板の製造方法
US20060116285A1 (en) 2004-11-29 2006-06-01 De Nora Elettrodi S.P.A. Platinum alloy carbon-supported catalysts
KR100996298B1 (ko) * 2008-07-24 2010-11-23 한국기계연구원 경질 3가크롬도금액 및 이의 제조방법
WO2010026916A1 (ja) * 2008-09-05 2010-03-11 日本化学工業株式会社 クロム(iii)含有水溶液およびその製造方法
US7780840B2 (en) 2008-10-30 2010-08-24 Trevor Pearson Process for plating chromium from a trivalent chromium plating bath
US9765437B2 (en) * 2009-03-24 2017-09-19 Roderick D. Herdman Chromium alloy coating with enhanced resistance to corrosion in calcium chloride environments
WO2011020602A1 (en) 2009-08-20 2011-02-24 Corus Uk Limited Method for applying a coating on a metal strip, apparatus therefor, and coated strip
KR101198353B1 (ko) 2010-07-29 2012-11-09 한국기계연구원 3가크롬도금액 및 이를 이용한 도금방법
KR101829087B1 (ko) 2010-10-06 2018-03-29 타타 스틸 이즈무이덴 베.뷔. 포장재용 강 기재 상의 철-주석 합금층 형성 방법
KR102095176B1 (ko) 2011-04-28 2020-03-31 타타 스틸 이즈무이덴 베.뷔. 폴리머 코팅된 금속 기재의 생산 방법 및 폴리머 코팅이 제공된 금속 스트립
CA2834109C (en) 2011-05-03 2020-02-11 Atotech Deutschland Gmbh Electroplating bath and method for producing dark chromium layers
EP2836359B1 (en) 2012-04-11 2016-11-09 Tata Steel IJmuiden BV Polymer coated substrate for packaging applications and a method for producing said coated substrate
RU2655405C2 (ru) 2012-11-21 2018-05-28 Тата Стил Эймейден Б.В. Покрытия хром-оксид хрома, нанесенные на стальные подложки для упаковочных применений, и способ получения таких покрытий
BR112015031543B1 (pt) 2013-06-20 2021-06-29 Tata Steel Ijmuiden Bv Substratos revestidos de cromo-óxido de cromo, método de fabricação e seus usos

Also Published As

Publication number Publication date
CA2869032C (en) 2016-07-05
US10000861B2 (en) 2018-06-19
CA2869032A1 (en) 2013-10-03
RS55028B1 (sr) 2016-11-30
RU2627076C2 (ru) 2017-08-03
EP2831314A1 (en) 2015-02-04
EP2831314B1 (en) 2016-05-18
JP2015520794A (ja) 2015-07-23
CN104302814A (zh) 2015-01-21
ES2583372T3 (es) 2016-09-20
KR20150005567A (ko) 2015-01-14
MX2014011511A (es) 2015-04-08
US20150064494A1 (en) 2015-03-05
BR112014023972B1 (pt) 2020-12-22
ZA201407182B (en) 2016-05-25
KR102150736B1 (ko) 2020-09-02
RU2014143813A (ru) 2016-05-27
WO2013143928A1 (en) 2013-10-03
MX350889B (es) 2017-09-25
CN104302814B (zh) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6242850B2 (ja) 包装用途向け被覆基材および被覆基材の製造方法
RU2655405C2 (ru) Покрытия хром-оксид хрома, нанесенные на стальные подложки для упаковочных применений, и способ получения таких покрытий
JP6067565B2 (ja) 包装鋼基材上に鉄−スズ合金層を製造する方法
WO2015177315A1 (en) Method for manufacturing chromium-chromium oxide coated substrates and coated substrates produced thereby
JP6215303B2 (ja) 包装用途向けポリマー被覆基材及びその被覆基材の製造方法
TWI477662B (zh) 鍍錫鋼板之製造方法及鍍錫鋼板暨化學轉化處理液
US20220136121A1 (en) Method for manufacturing chromium oxide coated tinplate
JP2022521962A (ja) 酸化クロム層を電解析出させる方法
JP7327718B1 (ja) 表面処理鋼板およびその製造方法
WO2023195252A1 (ja) 表面処理鋼板およびその製造方法
JP2012036424A (ja) 表面処理鋼板の製造方法および樹脂被覆鋼板の製造方法
JP2010229437A (ja) 表面処理鋼板および樹脂被覆鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6242850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250