JP6235684B1 - 検査装置及びptp包装機 - Google Patents

検査装置及びptp包装機 Download PDF

Info

Publication number
JP6235684B1
JP6235684B1 JP2016231093A JP2016231093A JP6235684B1 JP 6235684 B1 JP6235684 B1 JP 6235684B1 JP 2016231093 A JP2016231093 A JP 2016231093A JP 2016231093 A JP2016231093 A JP 2016231093A JP 6235684 B1 JP6235684 B1 JP 6235684B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
luminance
inspection
verification
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016231093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018087745A (ja
Inventor
田口 幸弘
幸弘 田口
剛将 大谷
剛将 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016231093A priority Critical patent/JP6235684B1/ja
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to PCT/JP2017/019328 priority patent/WO2018100768A1/ja
Priority to EP17876755.4A priority patent/EP3550290A4/en
Priority to KR1020197007917A priority patent/KR102270130B1/ko
Priority to CN201780073265.6A priority patent/CN110023742B/zh
Priority to TW106121515A priority patent/TWI673209B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6235684B1 publication Critical patent/JP6235684B1/ja
Publication of JP2018087745A publication Critical patent/JP2018087745A/ja
Priority to US16/422,616 priority patent/US11017523B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/892Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the flaw, defect or object feature examined
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • B65B57/02Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of binding or wrapping material, containers, or packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/02Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs
    • B65B9/04Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs one or both webs being formed with pockets for the reception of the articles, or of the quantities of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/02Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs
    • B65B9/04Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs one or both webs being formed with pockets for the reception of the articles, or of the quantities of material
    • B65B9/045Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs one or both webs being formed with pockets for the reception of the articles, or of the quantities of material for single articles, e.g. tablets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/93Detection standards; Calibrating baseline adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9508Capsules; Tablets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/04Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for severing webs, or for separating joined packages
    • B65B61/06Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for severing webs, or for separating joined packages by cutting
    • B65B61/065Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for severing webs, or for separating joined packages by cutting by punching out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/162Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by feeding web material to securing means
    • B65B7/164Securing by heat-sealing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8883Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges involving the calculation of gauges, generating models
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/93Detection standards; Calibrating baseline adjustment, drift correction
    • G01N2021/936Adjusting threshold, e.g. by way of moving average
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors

Abstract

【課題】検証に要する労力や時間の大幅な低減や検証に係る利便性の向上などを図ることができる検査装置等を提供する。【解決手段】検査装置51は、予め設定された輝度閾値を用いて、撮像手段により得られた画像から検査対象部位における欠陥の有無を検出することで、検査対象部位の良否を判定する良否判定手段を備える。検査装置51は、良否判定手段により良判定される良品画像に対し仮想的な欠陥画像を配置してなる検証用画像を作成する検証用画像作成部55と、検証用画像を用いて、良否判定手段により検証用画像における検査対象部位の良否を判定させ、その判定結果に基づき、輝度閾値を検証する閾値検証部56とを備える。欠陥画像の輝度は、良品画像における当該欠陥画像の配置される部位の輝度を基準に設定される。【選択図】 図4

Description

本発明は、PTPシート又は最終的にPTPシートとなる部位の検査に用いられる検査装置、及び、当該検査装置を有するPTP包装機に関する。
PTPシートは、錠剤やカプセル等の内容物が収容されるポケット部の形成された容器フィルムと、その容器フィルムに対しポケット部の開口側を密封するように取着されるカバーフィルムとを備えている。
PTPシートは、PTP包装機により製造される。PTP包装機は、帯状の容器フィルムに対しポケット部を形成するポケット部形成手段、ポケット部に内容物を充填する充填手段、容器フィルムに対しカバーフィルムを取着し、帯状のPTPフィルムを得るシール手段、及び、PTPフィルムをシート単位に打抜き、PTPシートを得るシート打抜手段などを有する。
また、PTPシートの製造過程においては、容器フィルムの搬送経路に沿って検査装置が設けられる。検査装置によって、PTPシート又は最終的にPTPシートとなる部位のうち、所定の検査対象部位が検査される(例えば、特許文献1等参照)。検査装置は、検査対象部位に光を照射する照射手段、光の照射された検査対象部位を撮像する撮像手段、及び、良否判定手段を備えている。良否判定手段は、撮像手段により得られた画像に基づき検査対象部位における欠陥の有無を検出することで、検査対象部位の良否を判定する。具体的には、良否判定手段は、予め設定された輝度閾値を用いて、内容物の破損(内容物表面の剥離等)、内容物に対する異物の付着、シート部分におけるシール良否など、内容物やシート部分の外観異常に関する欠陥を検出する。
特開2001−33390号公報
ところで、検査装置の運用前などにおいて、検査装置による検査が正常に行われるか否かの検証、つまり、設定された輝度閾値が適正であるか否かの検証が行われる。このような検証は、通常、良否判定手段により不良判定されると想定されるシート(不良シート)を欠陥の種別等に応じて複数作成した上で、これら不良シートを検査装置に供給し、検査装置から適正な検査結果が出力されるか否かを判定することで行われる。
しかしながら、複数の不良シートを用意することは容易なことではなく、また、複数の不良シートに対し実際に検査を行うには手間がかかる。従って、検証のために非常に多くの労力や時間が必要になってしまうおそれがある。また、不良シートから異物が流出するといった事態が生じてしまう可能性があり、万が一異物が流出してしまうと、異物流出に対応するための余分な作業(例えば、PTP包装機内での異物の探索作業など)を行う必要が生じてしまう。
さらに、不良シートを作成するためには、内容物など、PTPシートの構成部の実物を用意する必要があるが、内容物などが手元に存在しない場合には、検証を行うことができない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、現物の不良シートを用いることなく、設定された輝度閾値の検証などを行うことができ、検証に要する労力や時間の大幅な低減や検証に係る利便性の向上などを図ることができる検査装置、及び、PTP包装機を提供することにある。
以下、上記目的を解決するのに適した各手段につき、項分けして説明する。なお、必要に応じて対応する手段に特有の作用効果を付記する。
手段1.容器フィルムに形成されたポケット部に対し内容物が収容されるとともに、前記ポケット部を塞ぐように前記容器フィルムに対しカバーフィルムが取着されてなるPTPシートの製造過程において、PTPシート又は最終的にPTPシートとなる部位のうち、所定の検査対象部位の検査を行うための検査装置であって、
少なくとも前記検査対象部位に対し所定の光を照射する照射手段と、
前記照射手段から光の照射された前記検査対象部位を撮像可能な撮像手段と、
予め設定された輝度閾値を用いて、前記撮像手段により得られた画像から前記検査対象部位における欠陥の有無を検出することで、前記検査対象部位の良否を判定する良否判定手段と、
前記良否判定手段により良判定される良品画像に対し、仮想的な欠陥画像を配置してなる検証用画像を作成する検証用画像作成手段と、
前記撮像手段により得られた画像に代えて、前記検証用画像を用いて、前記良否判定手段により前記検査対象部位の良否を判定させ、その判定結果に基づき、前記輝度閾値を検証する閾値検証手段とを備え、
前記照射手段は、互いに異なる複数の波長成分の光を照射可能であり、
前記欠陥画像の輝度は、互いに異なる複数の波長成分毎に撮像した前記良品画像におけるその部位の輝度を基準に、前記各波長成分の光に応じてそれぞれ独立して設定されることを特徴とする検査装置。
尚、良品画像は、実際に照射手段及び撮像手段を用いて得た画像であってもよいし、所定のシミュレータなどにより得られた、検査時の条件(例えば、内容物の品種や照射手段からの光の強度など)に基づく画像であってもよい。
上記手段1によれば、良品画像に欠陥画像を配置してなる検証用画像を用いて、欠陥検出に用いられる輝度閾値の検証を行うことができる。従って、検証に際し、実際に不良シートを用意したり、検査を行ったりする必要はなく、検証に要する労力や時間を大幅に低減させることができる。また、不良シートが不要となることから、不良シートから異物が流出するといった事態を生じないものとすることができる。加えて、検査対象となる内容物などの実物を有していない段階であっても、検証用画像を用意できれば、検証を行うことができる。そのため、検証に係る利便性を高めることができる。
ところで、検査対象部位(内容物やシート部分)の輝度は、通常、内容物の種別やシート部分の構成材料などによって異なる。そのため、欠陥画像として、内容物の種別などが相違したとしても共通に利用できるものを用いることが考えられる。このような欠陥画像としては、毛髪を想定した画像など、検査対象部位の輝度に多少の増減があろうと、欠陥として検出できるような輝度を有する画像、つまり、検査対象部位との輝度差が十分に大きくなる画像を挙げることができる。
しかしながら、このような欠陥画像を用いた検証は、あくまで輝度閾値が最低限度の欠陥を検知できるものであるか否かの検証に過ぎない。従って、要求される欠陥の検出能力がより高い場合(より細かな異物の検出などが要求される場合)に、要求される検出能力を実現可能な輝度閾値となっているか否かの検証を行うことはできない。
この点、上記手段1によれば、欠陥画像の輝度は、良品画像におけるその部位の輝度を基準に設定される。例えば、良品画像における内容物に異物を模した欠陥画像を配置する場合、当該欠陥画像の輝度は、内容物の輝度を基準に設定される。また、例えば、良品画像におけるシート部分に異物を模した欠陥画像を配置する場合、当該欠陥画像の輝度は、シート部分の輝度を基準に設定される。従って、内容物やシート部分の輝度に近い輝度の欠陥(例えば、細かな異物など)の検出にあたって、輝度閾値が適切であるか否かの検証を行うことができる。これにより、要求される検出能力を実現可能な輝度閾値であるか否かの検証を行うことができる。
尚、照射手段は、異なる複数の波長成分の光を一度に照射するものであってもよいし、個別に照射するものであってもよい。複数の波長成分の光としては、例えば、近赤外光〔波長が約760nm〜約1100nm(より好ましくは850nm〜950nm)の光〕、赤色光(波長が約620nm〜約750nmの光)、青色光(波長が約400nm〜約495nmの光)、緑色光(波長が約495nm〜約570nmの光)などを挙げることができる。
欠陥の種別によっては、照射する光の波長成分に応じて、欠陥部分と非欠陥部分との輝度差が大小することがある。この点を踏まえ、上記手段によれば、照射手段から、異なる複数の波長成分の光が照射可能とされている。そのため、幅広い(複数種類の)欠陥を精度よく検出することができる。
また、撮像手段に基づき得られた画像中における内容物やシート部分の輝度は、光の波長成分によって相違し得る点に鑑み、上記手段によれば、欠陥画像の輝度は、各波長成分の光に応じて独立して設定される。そのため、異なる波長成分の光を用いて得た各画像に対し、欠陥画像の輝度を適切に設定することができる。その結果、幅広い欠陥の検出を行うにあたって、輝度閾値が適切であるか否かの検証を行うことができる。
手段.前記欠陥画像は、
前記良品画像における自身の配置される部位の輝度を基準とし、当該輝度よりも低い輝度に設定される暗欠陥画像と、
前記良品画像における自身の配置される部位の輝度を基準とし、当該輝度よりも高い輝度に設定される明欠陥画像とを含むことを特徴とする手段1に記載の検査装置。
上記手段によれば、比較的低い輝度で表れる暗欠陥を示す画像及び比較的高い輝度で表れる明欠陥を示す画像のそれぞれの輝度は、良品画像における欠陥画像の配置される部位の輝度を基準に設定されている。従って、暗欠陥及び明欠陥の検出にあたって、輝度閾値が適切であるか否かの検証を行うことができる。すなわち、より幅広い欠陥の検出を行うにあたって、輝度閾値が適切であるか否かの検証を行うことができる。
手段.前記欠陥画像は、前記良品画像における自身の配置される部位の輝度を基準とし、当該輝度よりも低い輝度に設定されるとともに、その中央から外側に向けて徐々に輝度が高くなるものとされることを特徴とする手段1又は2に記載の検査装置。
上記手段によれば、暗欠陥画像は、中央から外側に向けて徐々に輝度が高くなるものとされる。すなわち、暗欠陥画像は、検査において実際に異物を撮像したときに得られる異物の画像と同様の態様とされる。これにより、実際の検査に則した輝度閾値の検証を行うことができる。
手段.手段1乃至のいずれかに記載の検査装置を備えることを特徴とするPTP包装機。
上記手段によれば、上記手段1等と同様の作用効果が奏されることになる。
PTPシートの斜視図である。 PTPシートの一部破断拡大正面図である。 PTPフィルムの斜視図である。 PTP包装機の概略構成を示す模式図である。 シール前検査部及びシール後検査部の電気的構成を示すブロック図である。 検証用画像を示す模式図である。 図6における仮想矩形内を示す拡大模式図である。 暗欠陥画像の拡大図である。 錠剤に配置される欠陥画像における輝度の設定範囲を説明するためのグラフである。 シート部分に配置される欠陥画像における輝度の設定範囲を説明するためのグラフである。 画像準備出力処理のフローチャートである。 仮想検査対応処理のフローチャートである。 輝度閾値検証処理のフローチャートである。
以下に、一実施形態について図面を参照しつつ説明する。まず、PTPシート1について説明する。図1及び図2に示すように、PTPシート1は、複数のポケット部2を備えた容器フィルム3と、ポケット部2を塞ぐようにして容器フィルム3に取着されたカバーフィルム4とを有している。
容器フィルム3は、例えばPP(ポリプロピレン)やPVC(ポリ塩化ビニル)等の透明又は半透明な熱可塑性樹脂材料などによって形成されている。一方、カバーフィルム4は、例えばポリエステル樹脂等からなるシーラントが表面に塗布された不透明材料(例えば、アルミニウム箔等)により構成されている。
PTPシート1は、平面視略矩形状に形成されており、シート長手方向に沿って配列された5個のポケット部2からなるポケット列が、シート短手方向に2列形成されている。つまり、計10個のポケット部2が形成されている。各ポケット部2には、内容物としての錠剤5が1つずつ収容されている。
PTPシート1は、帯状の容器フィルム3及びカバーフィルム4から形成された帯状のPTPフィルム6(図3参照)が打抜かれることで、シート状に製造される。
次に、上記PTPシート1を製造するためのPTP包装機11の概略について図4を参照して説明する。
PTP包装機11の最上流側では、帯状の容器フィルム3の原反がロール状に巻回されている。ロール状に巻回された容器フィルム3の引出し端側は、ガイドロール13に案内されている。容器フィルム3は、ガイドロール13の下流側において間欠送りロール14に掛装されている。間欠送りロール14は、間欠的に回転するモータに連結されており、容器フィルム3を間欠的に搬送する。
ガイドロール13と間欠送りロール14との間には、容器フィルム3の搬送経路に沿って、加熱装置15及びポケット部形成装置16が順に配設されている。そして、加熱装置15によって容器フィルム3が加熱されて該容器フィルム3が比較的柔軟になった状態において、ポケット部形成装置16によって容器フィルム3の所定位置に複数のポケット部2が成形される。ポケット部2の成形は、間欠送りロール14による容器フィルム3の搬送動作間のインターバルの際に行われる。
間欠送りロール14から送り出された容器フィルム3は、テンションロール18、ガイドロール19及びフィルム受けロール20の順に掛装されている。フィルム受けロール20は、一定回転するモータに連結されているため、容器フィルム3を連続的に且つ一定速度で搬送する。テンションロール18は、容器フィルム3を弾性力によって緊張する側へ引っ張った状態とされており、前記間欠送りロール14とフィルム受けロール20との搬送動作の相違による容器フィルム3の弛みを防止して容器フィルム3を常時緊張状態に保持する。
ガイドロール19とフィルム受けロール20との間には、容器フィルム3の搬送経路に沿って、錠剤充填装置21が配設されている。錠剤充填装置21は、ポケット部2に錠剤5を自動的に充填する充填手段としての機能を有する。錠剤充填装置21は、フィルム受けロール20による容器フィルム3の搬送動作と同期して、所定間隔毎にシャッタを開くことで錠剤5を落下させるものであり、このシャッタ開放動作に伴って各ポケット部2に錠剤5が充填される。
一方、帯状に形成されたカバーフィルム4の原反は、最上流側においてロール状に巻回されている。
ロール状に巻回されたカバーフィルム4の引出し端は、ガイドロール24によって加熱ロール25の方へと案内されている。加熱ロール25は、前記フィルム受けロール20に圧接可能となっており、両ロール20,25間に容器フィルム3及びカバーフィルム4が送り込まれるようになっている。そして、容器フィルム3及びカバーフィルム4が、両ロール20,25間を加熱圧接状態で通過することで、容器フィルム3にカバーフィルム4が貼着され、ポケット部2がカバーフィルム4で塞がれる。これにより、錠剤5が各ポケット部2に充填されたPTPフィルム6が製造される。
フィルム受けロール20から送り出されたPTPフィルム6は、テンションロール27及び間欠送りロール28の順に掛装されている。間欠送りロール28は、間欠的に回転するモータに連結されているため、PTPフィルム6を間欠的に搬送する。テンションロール27は、PTPフィルム6を弾性力によって緊張する側へ引っ張った状態とされており、前記フィルム受けロール20と間欠送りロール28との搬送動作の相違によるPTPフィルム6の弛みを防止してPTPフィルム6を常時緊張状態に保持する。
間欠送りロール28から送り出されたPTPフィルム6は、テンションロール31及び間欠送りロール32の順に掛装されている。間欠送りロール32は、間欠的に回転するモータに連結されているため、PTPフィルム6を間欠的に搬送する。テンションロール31は、PTPフィルム6を弾性力によって緊張する側へ引っ張った状態とされており、前記間欠送りロール28,32間でのPTPフィルム6の弛みを防止する。
間欠送りロール28とテンションロール31との間には、PTPフィルム6の搬送経路に沿って、スリット形成装置33及び刻印装置34が順に配設されている。スリット形成装置33は、PTPフィルム6の所定位置に切離用スリットを形成する機能を有する。刻印装置34は、PTPフィルム6の所定位置(例えばタグ部)に刻印を付す機能を有する。
間欠送りロール32から送り出されたPTPフィルム6は、その下流側においてテンションロール35及び連続送りロール36の順に掛装されている。間欠送りロール32とテンションロール35との間には、PTPフィルム6の搬送経路に沿って、シート打抜装置37が配設されている。シート打抜装置37は、PTPフィルム6をPTPシート1単位にその外縁を打抜く機能を有する。
シート打抜装置37によって打抜かれたPTPシート1は、取出しコンベア38によって搬送され、完成品用ホッパ39に一旦貯留される。尚、後述する各検査部52,53のいずれかによって不良判定された場合、取出しコンベア38の搬送経路に沿って設けられた不良シート排出機構40に不良品信号が送られる。これにより、不良判定されたPTPシート1は、不良シート排出機構40によって別途排出され、図示しない不良品ホッパに移送される。
前記連続送りロール36の下流側には、裁断装置41が配設されている。そして、シート打抜装置37による打抜き後に帯状に残った残材部(スクラップ部)を構成する不要フィルム部42は、前記テンションロール35及び連続送りロール36に案内された後、裁断装置41に導かれる。尚、前記連続送りロール36は従動ロールが圧接されており、前記不要フィルム部42を挟持しながら搬送動作を行う。裁断装置41は、不要フィルム部42を所定寸法に裁断しスクラップ処理する機能を有する。このスクラップはスクラップ用ホッパ43に貯留された後、別途廃棄処理される。
尚、上記各ロール14,19,20,28,31,32などは、そのロール表面とポケット部2とが対向する位置関係となっているが、各ロール14等の表面には、ポケット部2が収容される凹部が形成されているため、基本的には、ポケット部2が潰れてしまうことがない。また、ポケット部2が各ロール14等の凹部に収容されながら送り動作が行われることで、間欠送り動作や連続送り動作が確実に行われる。
さらに、PTP包装機11は、最終的にPTPシート1となる部位を検査するための検査装置51を備えている。検査装置51は、シール前検査部52、シール後検査部53及び検証装置54などを備えている。
シール前検査部52は、シール前に容器フィルム3のポケット部2突出部側及び開口部側(錠剤5の表裏面側)から検査を行う透過光式及び反射光式の両機能を備えた検査手段である。シール前検査部52は、錠剤充填装置21とフィルム受けロール20との間に設けられており、錠剤5や容器フィルム3(シート部分)における欠陥の有無を検査する。
シール後検査部53は、シール後に容器フィルム3(PTPフィルム6)のポケット部2突出部側(錠剤5の表面側)から検査を行う反射光式の検査手段である。シール後検査部53は、フィルム受けロール20とテンションロール27との間に設けられており、錠剤5やPTPフィルム6(シート部分)における欠陥の有無を検査する。本実施形態では、錠剤5、容器フィルム3及びPTPフィルム6における最終的にPTPシート1となる部位が、検査対象部位に相当する。
また、各検査部52,53は、図5に示すように、それぞれ照射手段としての照明装置60、撮像手段としてのカメラ61、及び、良否判定手段としての処理実行装置62を備えている。
照明装置60は、ポケット部2の開口部側又は突出部側から、錠剤5、容器フィルム3及びPTPフィルム6のうち最終的にPTPシート1となる部位に対し所定の光を照射可能に構成されている。
シール前検査部52の照明装置60は白色光を照射する。白色光には、互いに異なる複数の波長成分の光が含まれており、本実施形態では、照明装置60から、赤色(R)成分の光(波長が約620nm〜約750nmの光)、青色(B)成分の光(波長が約400nm〜約495nmの光)、及び、緑色(G)成分の光(波長が約495nm〜約570nmの光)が照射される。
また、シール前検査部52の照明装置60は、容器フィルム3のポケット部2突出部側及び開口部側の両側に1つずつ配置されている。
一方、シール後検査部53の照明装置60は近赤外光〔波長が約760nm〜約1100nm(より好ましくは850nm〜950nm)の光〕を照射する。シール後検査部53の照明装置60は容器フィルム3(PTPフィルム6)のポケット部2突出部側に配置されている。
カメラ61は、照明装置60から照射される光の波長領域に感度を有するものである。
シール前検査部52のカメラ61としては、RGB三原色タイプのCCDカメラが採用されている。そして、カメラ61の撮像により得られた画像信号から、赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)のそれぞれの色信号を取り出すことで、赤色(R)成分、緑色(G)成分、又は、青色(B)成分からなる3つの画像を得る。このように異なる波長成分の光を利用して複数の画像を得るのは、照射する光の波長成分に応じて、検査対象部位における欠陥部分と非欠陥部分との輝度差が大小することがある点を踏まえたものである。
また、シール前検査部52のカメラ61は、容器フィルム3のポケット部2開口部側に2つ設けられている。そして、ポケット部2突出部側の照明装置60から照射される光のうち、容器フィルム3を透過した光が一方のカメラ61により二次元撮像され、ポケット部2開口部側の照明装置60から照射される光のうち、錠剤5に反射した光が他方のカメラ61(カラーCCDカメラ)により二次元撮像される構成となっている。
一方、シール後検査部53のカメラ61としては、近赤外光に感度を有するCCDカメラが採用されている。シール後検査部53のカメラ61は、容器フィルム3(PTPフィルム6)のポケット部2突出部側に配置されている。シール後検査部53では、カメラ61によって、照明装置60から照射される光(近赤外光)のうち、錠剤5やカバーフィルム4に反射した光が二次元撮像される。
そして、カメラ61によって得られた画像は、処理実行装置62に入力される。処理実行装置62は、演算手段としてのCPUや、各種プログラムを記憶するROM、演算データや入出力データなどの各種データを一時的に記憶するRAMなどを備えた、いわゆるコンピュータシステムとして構成されている。処理実行装置62は、画像メモリ63、検査結果記憶装置64、判定用メモリ65、画像・検査条件記憶装置66、カメラタイミング制御装置67、及び、CPU及び入出力インターフェース68を備えている。
画像メモリ63は、カメラ61により撮像された画像を記憶する。この画像メモリ63に記憶された画像に基づいて検査が実行される。勿論、検査の実行に際し、画像に対し加工処理を施してもよい。例えばマスキング処理や、シェーディング補正などの処理を施すことが考えられる。シェーディング補正は、容器フィルム3等の撮像範囲全体を照明装置60の光で均一に照らすことは技術的に限界があることから、位置の相違により生じる光の明度のばらつきを補正するためのものである。尚、画像に対し二値化処理を行うことで得た二値化画像や、マスキング処理を行うことで得たマスキング画像なども、当該画像メモリ63に記憶される。
検査結果記憶装置64は、画像に関する座標等のデータ、検査対象部位に対する良否判定結果のデータ、及び、該データを確率統計的に処理した統計データなどを記憶するものである。これらの良否判定結果のデータや統計データは、所定の表示装置(図示せず)にて表示させることができるようになっている。
判定用メモリ65は、検査に用いられる判定値(閾値等)を記憶するものである。判定値は、検査内容毎に設定される。検査に用いられる判定値には、例えばPTPシート1やポケット部2、錠剤5などの寸法、各種検査領域を画定するための各種ウインドウ枠の形状や寸法、二値化処理に係る輝度閾値、面積判定に係る判定値、色識別検査に係る色基準値などが含まれる。判定値の中には、錠剤面積値を検査するための判定値など、過去の検査で良品と判定されたものについての検査計測結果を統計して決定される判定値もある。
また、二値化処理に係る輝度閾値は、画像から欠陥部分を特定するために用いられるものである。輝度閾値としては、錠剤5における欠陥部分を特定するための第一錠剤用輝度閾値δx1及び第二錠剤用輝度閾値δx2と、シート部分(容器フィルム3やPTPフィルム6)における欠陥部分を特定するためのシート用輝度閾値δyとが用いられる。
第一錠剤用輝度閾値δx1は、画像中における錠剤5の占める領域にて比較的明るい態様で表示される、錠剤5の明欠陥を特定するために用いられる。錠剤5の明欠陥は、例えば、錠剤5が糖衣錠である場合において、糖衣部分が剥離している場合などに生じる。第一錠剤用輝度閾値δx1は、予め得られた、錠剤5における明欠陥の想定輝度よりも低い一方、錠剤5の表面の輝度よりも高いものに設定されている。このように設定された第一錠剤用輝度閾値δx1により、カメラ61によって得られた画像を二値化すると、得られた二値化画像において、明欠陥部分の値が0となり、錠剤5の表面の値は1となる。
第二錠剤用輝度閾値δx2は、画像中における錠剤5の占める領域にて比較的暗い態様で表示される、錠剤5の暗欠陥を特定するために用いられる。錠剤5の暗欠陥は、例えば、錠剤5に毛髪等の異物が付着している場合などに生じる。第二錠剤用輝度閾値δx2は、予め得られた、錠剤5における暗欠陥の想定輝度よりも高く、錠剤5の表面の輝度よりも低く設定されている。このように設定された第二錠剤用輝度閾値δx2により、カメラ61によって得られた画像を二値化すると、得られた二値化画像において、異物などの存在部分の値が0となり、錠剤5の表面の値は1となる。
シート用輝度閾値δyは、画像中におけるシート部分の占める領域にて比較的暗い態様で表示される、シート部分の暗欠陥を特定するために用いられる。シート部分の暗欠陥は、シート部分に対し錠剤粉や毛髪などの異物が付着している場合やカバーフィルム4に破れやしわがある場合などに生じる。シート用輝度閾値δyは、予め得られた、シート部分における暗欠陥の想定輝度よりも低い一方、シート部分の表面の輝度よりも高いものに設定されている。このように設定されたシート用輝度閾値δyにより、カメラ61によって得られた画像を二値化すると、得られた二値化画像において、異物や破れなどの存在する部分の値が0となり、シート部分の値は1となる。
輝度閾値δx1は、欠陥部分の検査を厳密に行いたい場合、すなわち、欠陥部分をより確実に検出したい場合、比較的低い値に設定される。一方、輝度閾値δx2,δyは、欠陥部分の検査を厳密に行いたい場合、比較的高い値に設定される。
さらに、シール前検査部52では、輝度閾値δx1,δx2,δyとして、赤色(R)成分、緑色(G)成分、及び、青色(B)成分の画像に対応するもの、つまり、照明装置60から照射される、互いに異なる複数の波長成分の光に対応するものがそれぞれ設定されている。すなわち、赤色(R)成分に対応する輝度閾値δx1,δx2,δyと、緑色(G)成分に対応する輝度閾値δx1,δx2,δyと、青色(B)成分に対応する輝度閾値δx1,δx2,δyとがそれぞれ存在している。また、これらの輝度閾値δx1,δx2,δyは、透過光を撮像した画像に対応するものと、反射光を撮像した画像に対応するものとで別々に用意されている。
一方、シール後検査部53では、輝度閾値δx1,δx2,δyとして、照明装置60から照射される近赤外光に対応したものが設定されている。
画像・検査条件記憶装置66は、例えば、ハードディスク装置により構成されている。画像・検査条件記憶装置66には、検査によって不良と判定された検査内容、不良判定の日時、画像データ、検査に用いられた検査条件などが記憶される。
カメラタイミング制御装置67は、カメラ61の撮像タイミングを制御する。かかる撮像タイミングはPTP包装機11に設けられた図示しないエンコーダからの信号に基づいて制御され、容器フィルム3又はPTPフィルム6を所定量送るごとにカメラ61による撮像が行われる。
CPU及び入出力インターフェース68は、各検査部52,53における各種制御を司る。CPU及び入出力インターフェース68は、錠剤5及び容器フィルム3等に対する検査処理などの各種処理プログラムを判定用メモリ65の記憶内容などを使用しつつ実行する。また、CPU及び入出力インターフェース68は、PTP包装機11の構成装置との間で信号を送受信可能とされている。これにより、不良シート排出機構40などを制御すること等が可能となる。また、CPU及び入出力インターフェース68は、画像におけるポケット部2や錠剤5の位置に基づいて、容器フィルム3やPTPフィルム6における検査範囲を特定する。
また、CPU及び入出力インターフェース68は、ディスプレイ等の所定の表示手段(図示せず)に各種データを送出する機能をも有する。かかる機能により、各種画像や検査結果などを前記表示手段に表示させることができるようになっている。
上記のように構成された処理実行装置62では、錠剤5及び容器フィルム3等に対する検査処理として、カメラ61により得られた画像に対する二値化処理、二値化処理により得られた二値化画像に対する塊処理、及び、塊処理により得られた塊部分の数や面積、位置などに基づき欠陥部分の有無を判定する欠陥有無判定処理などを行う。尚、シール前検査部52は、異なる波長成分の光から得た複数の画像を用いて検査を行うため、幅広い(複数種類の)欠陥を精度よく検出することが可能である。
次に、各検査部52,53で実行される検査についてより詳しく説明する。
シール前検査部52は、シート上における異物の有無及び錠剤5における異常の有無について検査を行う。検査手法について詳述すると、シール前検査部52は、まず、設定された輝度閾値δx1,δx2,δyを用いて、カメラ61により得られた画像を二値化処理する。このとき、シール前検査部52は、輝度閾値δx1,δx2,δyを個別に用い、赤色(R)成分、緑色(G)成分、及び、青色(B)成分の画像をそれぞれ二値化処理することで、複数種類の二値化画像を得る。例えば、赤色(R)成分の画像に対しては、赤色(R)成分に対応して設定された輝度閾値δx1,δx2,δyをそれぞれ用いて二値化処理を行うことで、赤色(R)成分の画像からなる複数の二値化画像を得る。
その上で、得られた二値化画像に対しポケット部2の領域又はシート部分の領域にマスキング処理を施し、ポケット部2の占める領域又はシート部分の占める領域を検査対象して設定する。その後、二値化画像に対し塊処理を行うとともに、塊部分の面積を予め設定された面積判定に係る判定値と比較すること等により、錠剤5及びシート部分における欠陥部分の有無を検査する。
シール後検査部53は、異物の混入の有無及び錠剤5における異常の有無について検査を行う。シール後検査部53による検査手法は、基本的には、シール前検査部52による検査手法と同様である。但し、シール後検査部53では、近赤外光に対応する輝度閾値δx1,δx2,δyを用いて、二値化画像を得る。
尚、各検査部52,53において欠陥部分が見つからなかった場合には、検査対象に係るPTPシート1は良と判定される。一方、各検査部52,53の少なくとも一方にて欠陥部分が見つかった場合には、検査対象に係るPTPシート1は不良と判定される。
また、各検査部52,53は、カメラ61により得られた画像に基づき、錠剤5やシート部分を実際に検査する検査モードと、設定された輝度閾値δx1,δx2,δyを検証するための検証モードとで動作可能となっている。動作モードの切換は、例えば、検証装置54からの動作切換信号の入力により行われる。通常、各検査部52,53は、検査モードで動作しており、カメラ61により得られた画像に基づき検査処理を実行する。
一方、検証モードにて動作する場合、各検査部52,53は、カメラ61により得られた画像に代えて、後述する検証用画像VIを用いて、上記同様の検査処理を実行する。そして、各検査部52,53は、得られた良否判定結果に関する情報(判定結果情報)を検証装置54へと出力する。判定結果情報には、検査対象となった検証用画像VIの種別に関する情報と、各輝度閾値δx1,δx2,δyを用いたときの個別の良否判定結果とが含まれる。
検証装置54は、各検査部52,53における輝度閾値δx1,δx2,δyが適切であるか否かの検証を行うための装置である。検証装置54は、図4に示すように、検証用画像作成手段としての検証用画像作成部55と、閾値検証手段としての閾値検証部56とを備えている。本実施形態において、検証装置54は、PTP包装機11の設置場所と同じ場所に設けられている。
検証装置54は、所定の入力装置57(例えば、キーボードなど)と通信可能とされており、当該入力装置57を介して各検査部52,53における動作モードに関する情報が入力可能となっている。そして、入力内容に応じて、検証装置54は、各検査部52,53に対し動作切換信号を出力し、検査部52,53の動作モードを検査モード又は検証モードとする。但し、PTP包装機11に設けられたエンコーダからの情報などに基づき、PTPシート1の製造が実際に行われている段階では、動作モードの切換は行われないようになっている。
さらに、入力装置57を介して、各検査部52,53における輝度閾値δx1,δx2,δyの設定・変更を行うことが可能となっている。具体的には、入力装置57を介して輝度閾値δx1,δx2,δyが検証装置54へと入力されると、検証装置54は、入力された輝度閾値δx1,δx2,δyを検査部52,53へと出力する。検査部52,53は、入力内容に基づき、輝度閾値δx1,δx2,δyを再設定する。
検証用画像作成部55は、図6に示すように、予め取得された良品画像GIに対し、仮想的な欠陥画像DGを配置してなる検証用画像VIを作成する。本実施形態において、検証用画像作成部55は、検査部52,53における動作モードが検証モードにされると、検証用画像VIを作成する。作成された検証用画像VIは、検証装置54の有する図示しない所定の記憶装置(例えば、ハードディスクなど)に記憶される。尚、図6では、検証用画像VIに対し欠陥画像DGが複数配置されているが、通常、検証用画像VIには、1の欠陥画像DGが配置される。
良品画像GIは、検査部52,53(処理実行装置62)により良判定される画像であり、検査部52,53における検査で用いられる画像と同一の態様とされている。良品画像GIは、例えば、実際にカメラ61によって錠剤5及びシート部分SP(容器フィルム3やPTPフィルム6)を撮像することにより取得することができる。良品画像GIを得るときにおける照明装置60からの光の照射条件は、錠剤5等の検査を実際に行うときにおける照射条件と同一とされている。尚、検査時の条件(例えば、錠剤5やカバーフィルム4等の品種や照明装置60からの光の強度など)を利用して、所定のシミュレータなどによって良品画像GIを得ることとしてもよい。また、錠剤5やシート部分SPの画像データを個別に得ておき、これらを組合わせることで、良品画像GIを得ることとしてもよい。
欠陥画像DGは、異物などの欠陥を模したものであり、良品画像GIにおける錠剤5やシート部分SPに配置される。欠陥画像DGの形状は、適宜変更可能である。
また、欠陥画像DGには、図7(図7は、図6における仮想矩形VR内の拡大図である)に示すように、明欠陥画像DG1及び暗欠陥画像DG2が含まれる。明欠陥画像DG1は、画像において比較的明るく表示される欠陥を示すためのものであり、例えば、糖衣部分の剥離部分などに対応するものである。一方、暗欠陥画像DG2は、画像において比較的暗く表示される欠陥を示すためのものであり、例えば、異物やシートのしわなどに対応するものである。本実施形態では、錠剤5に対し明欠陥画像DG1及び暗欠陥画像DG2を配置可能であり、シート部分SPに対し暗欠陥画像DG2を配置可能である。
さらに、シール前検査部52用の検証用画像VIとしては、赤色(R)成分、緑色(G)成分、及び、青色(B)成分の各良品画像GIに対し、対応する色成分の欠陥画像DGを配置したものが作成される。また、検証用画像VIとして、一方のカメラ61に対応するものと、他方のカメラ61に対応するものとがそれぞれ作成される。
一方、シール後検査部53用の検証用画像VIとしては、近赤外成分の良品画像GIに対し、欠陥画像DGを配置したものが作成される。
ここで、欠陥画像DGの輝度は、良品画像GIにおける当該欠陥画像DGの配置される部分の輝度を基準に設定される。従って、良品画像GIにおける錠剤5に配置される欠陥画像DGの輝度は、当該錠剤5の表面輝度を基準に設定される。また、良品画像GIにおけるシート部分SPに配置される欠陥画像DGの輝度は、当該シート部分SPの表面輝度を基準に設定される。
さらに、図8に示すように、所定の暗欠陥画像DG2(例えば、異物を想定した暗欠陥画像DG2)は、中央から外側に向けて徐々に輝度が高くなる態様とされる。すなわち、暗欠陥画像DG2は、輝度のグラデーションを持つものとされる。これにより、暗欠陥画像DG2は、実際に撮像された異物などと同様の輝度変化を有するものとされる。
加えて、錠剤5に配置される明欠陥画像DG1及び暗欠陥画像DG2の輝度は、次の範囲で設定される。すなわち、図9に示すように、予め設定された最高レベル輝度(例えば、明欠陥の輝度として想定され得る最大の輝度)をLmaxとし、明欠陥画像DG1を配置する予定の錠剤5の表面輝度をLx1としたとき、当該明欠陥画像DG1の輝度L1は、Lx1超Lmax未満の範囲内で設定される。また、予め設定された最低レベル輝度(例えば、毛髪などを想定したものの輝度)をLminとし、暗欠陥画像DG2を配置する予定の錠剤5の表面輝度をLx2としたとき、当該暗欠陥画像DG2の輝度L2は、Lmin超Lx2未満の範囲内で設定される。例えば、検査部52,53において欠陥部分の検査を厳密に行うべく、輝度閾値δx1が比較的低い値に設定され、輝度閾値δx2が比較的高い値に設定されている場合、輝度L1,L2は、それぞれ錠剤5の表面輝度Lx1,Lx2に近い値に設定される。
尚、図9では、明欠陥画像DG1及び暗欠陥画像DG2の配置位置を同一としたときにおける、表面輝度Lx1,Lx2を示しているため、表面輝度Lx1,Lx2が同一となっている。しかし、明欠陥画像DG1及び暗欠陥画像DG2の配置位置を異なるものとすれば、表面輝度Lx1,Lx2は相違し得る。また、図9では、近赤外(NIR)成分、赤色(R)成分、緑色(G)成分、及び、青色(B)成分の各輝度Lmaxが同一とされているが、錠剤5の表面の色などに応じて、これらは異なるものとなり得る。
一方、シート部分SPに配置される暗欠陥画像DG2の輝度は、次の範囲で設定される。すなわち、図10に示すように、予め設定された最低レベル輝度(例えば、毛髪などを想定したものの輝度)をLminとし、暗欠陥画像DG2の配置される予定のシート部分SPの表面輝度をLyとしたとき、当該暗欠陥画像DG2の輝度L3は、Lmin超Ly未満の範囲内で設定される。例えば、輝度閾値δyが比較的高い値に設定されている場合、輝度L3は、シート部分SPの表面輝度Lyに近い値に設定される。
加えて、欠陥画像DGの輝度は、各波長成分の光に応じてそれぞれ独立して設定される。すなわち、近赤外(NIR)成分、赤色(R)成分、緑色(G)成分、及び、青色(B)成分の光に応じてそれぞれに独立して設定される。従って、例えば、赤色(R)成分の良品画像GIに配置される欠陥画像DGの輝度を比較的高く設定する一方で、青色(B)成分の良品画像GIに配置される欠陥画像DGの輝度を比較的低く設定するといったことが可能である。
尚、欠陥画像DGの輝度を設定するにあたっては、撮像領域の中心部分の輝度が比較的高く、撮像領域の外側部分の輝度が比較的低くなりやすい点、及び、錠剤5の中心部分の輝度が比較的高く、錠剤5の外側部分の輝度が比較的低くなりやすい点を考慮し、配置位置に応じて欠陥画像DGの輝度を微調整してもよい。
また、本実施形態では、検証装置54に対し、入力装置57を介して欠陥画像DGの輝度に関するレベル(仮想欠陥輝度レベル)を入力可能となっている。仮想欠陥輝度レベルは、例えば、複数段階に分かれており、非常に小さな欠陥を検出したいような場合には、仮想欠陥輝度レベルが最大に設定される。そして、検証用画像作成部55は、入力された仮想欠陥輝度レベルに応じて、欠陥画像DGの輝度を自動的に設定する。例えば、仮想欠陥輝度レベルが最大である場合、錠剤5に配置される明欠陥画像DG1の輝度L1及び暗欠陥画像DG2の輝度L2を、それぞれ錠剤5の表面輝度Lx1,Lx2から一段階だけ増減させた輝度に設定する。また、シート部分SPに配置される暗欠陥画像DG2の輝度L3を、シート部分SPの表面輝度Lyから一段階だけ下げた輝度に設定する。
勿論、入力装置57を介して、欠陥画像DGの輝度を直接入力可能としてもよい。また、錠剤5やシート部分SPの表面輝度に対し所定値を乗じて得た値が、欠陥画像DGの輝度に自動的に設定されるように構成してもよい。
さらに、錠剤5やシート部分SPの表面輝度から一定値を増減させた値が、欠陥画像DGの輝度に自動的に設定されるように構成してもよい。この場合には、錠剤5や容器フィルム3等の品種が変わったとしても、錠剤5等の表面輝度に対する輝度差が一定となった欠陥画像DGを設定することができる。
検証用画像作成部55により作成された検証用画像VIは、各検査部52,53へと出力される。各検査部52,53は、入力された検証用画像VIを用いて、実際の検査と同様の検査処理を実行する。すなわち、シール前検査部52は、赤色(R)成分、緑色(G)成分、及び、青色(B)成分の検証用画像VIに対し、各色成分に対応して設定された輝度閾値δx1,δx2,δyを用いて検査を行う。また、シール後検査部53は、近赤外(NIR)成分の検証用画像VIに対し、近赤外(NIR)に対応して設定された輝度閾値δx1,δx2,δyを用いて検査を行う。そして、各検査部52,53は、良否判定結果に関する情報(判定結果情報)を検証装置54へと出力する。
閾値検証部56は、各検査部52,53から入力された判定結果情報に基づき、設定されている輝度閾値δx1,δx2,δyが適正であるか否かを検証する。本実施形態において、閾値検証部56は、判定結果情報において、各輝度閾値δx1,δx2,δyを用いて検査を行ったときの個別の良否判定結果がそれぞれ不良となっている場合、すなわち、欠陥画像DGが想定通りに検出されている場合には、各検査部52,53の輝度閾値δx1,δx2,δyがそれぞれ適正であると判定する。
一方、閾値検証部56は、各輝度閾値δx1,δx2,δyを用いたときの個別の良否判定結果のいずれかで良判定となっている場合、検査部52,53から入力された判定結果情報に基づき、不適正と考えられる輝度閾値δx1,δx2,δyを特定する。そして、特定した輝度閾値δx1,δx2,δyを不適正であると判定する。例えば、シール前検査部52において、反射光を撮像した画像に対応する、赤色(R)成分の検証用画像VIに対し、輝度閾値δx2を用いて検査を行ったときの良否判定結果が良判定である場合、シール前検査部52における、反射光を撮像した画像の検査に用いられる、赤色(R)成分に対応する輝度閾値δx2が不適正であると判定する。
また、閾値検証部56は、輝度閾値δx1,δx2,δyの適正・不適正に関する判定結果を、作成された検証用画像VIを記憶するための前記記憶装置に記憶する。
さらに、閾値検証部56は、図示しない所定の表示装置(例えば、ディスプレイなど)において、前記記憶装置の内容を表示するための処理を実行する。この処理は、各輝度閾値δx1,δx2,δyの適正・不適正に関する情報や、検証用画像VIを表示させる処理である。作業者は、表示された情報に基づき、輝度閾値δx1,δx2,δyが適正又は不適正であることの把握や、検証に利用した検証用画像VIの確認などを行うことができる。また、作業者は、表示された情報に基づき、前記入力装置57を介して、輝度閾値δx1,δx2,δyの変更を行うことも可能である。
次いで、上述した輝度閾値δx1,δx2,δyの検証に係る処理についてフローチャートを参照して説明する。検証に係る処理には、検証用画像作成部55において実行される画像準備出力処理、検査部52,53において実行される動作モード切換及び仮想検査対応処理(以下、単に「仮想検査対応処理」と称す)、及び、閾値検証部56において実行される輝度閾値検証処理が含まれる。
まず、検証用画像作成部55において実行される画像準備出力処理について説明する。画像準備出力処理は、検証用画像VIを作成するとともに、作成した検証用画像VIを検査部52,53へと出力する処理である。
画像準備出力処理では、図11に示すように、まず、ステップS11において、検査部52,53における動作モードが検証モードであるか否かを判定する。この判定は、例えば、検証装置54から検査部52,53へと出力された動作切換信号の種別に基づき行うことができる。ステップS11の判定処理は、肯定判定されるまで繰り返し行われる。
ステップS11にて肯定判定されると、ステップS12において、検証用画像VIを作成する。検証用画像VIにおける欠陥画像DGの輝度は、上記の通り、良品画像GIにおける当該欠陥画像DGの配置される部位の輝度を基準に設定される。尚、予め検証用画像を作成しておくことで、ステップS12の処理をスキップしてもよい。
続くステップS13では、作成した検証用画像VIを検査部52,53へと出力する。
次いで、ステップS14において、全ての検証用画像VIを検査部52,53へと出力したか否かを判定する。すなわち、シール前検査部52に対し、反射光を撮像した画像及び透過光を撮像した画像に対応する、赤色(R)成分、緑色(G)成分、及び、青色(B)成分の検証用画像VIを出力し、かつ、シール後検査部53に対し、近赤外(NIR)成分の検証用画像VIを出力したか否かを判定する。
ステップS14で否定判定された場合には、ステップS12へと戻り、全ての検証用画像VIを検査部52,53へと出力するまでステップS12,S13の処理を実行する。一方、ステップS14で肯定判定された場合には、画像準備出力処理を終了する。
次いで、検査部52,53において実行される仮想検査対応処理について説明する。仮想検査対応処理は、検査部52,53の動作モードを切換えるとともに、動作モードが検証モードとなったときに、検証用画像VIを用いた仮想的な検査を実行する処理である。
検査処理では、図12に示すように、まず、ステップS21において、検査部52,53の動作モードが検査モードであるか否かを判定する。ステップS21にて肯定判定された場合には、ステップS22において、撮像画像選択処理を実行し、仮想検査対応処理を終了する。撮像画像選択処理では、通常の検査(PTPシート1の製造過程にある錠剤5やシート部分の検査)を実行するため、カメラ61により得られた画像に基づき検査を行うための設定をする。
一方、ステップS21にて否定判定された場合には、ステップS23において、検査部52,53の動作モードが検証モードであるか否かを判定する。ステップ23において否定判定された場合には、ステップS24において異常処理を実行し、仮想検査対応処理を終了する。すなわち、動作モードが検査モード及び検証モードのいずれにも設定されていない場合には、動作モードの設定に異常が生じているものとし、異常処理を実行する。異常処理では、動作モードが設定されていない旨を報知するための処理などが実行される。
これに対し、ステップS23にて肯定判定された場合、つまり、動作モードが検証モードである場合には、ステップS25において、検証用画像VIが入力されたか否かを判定する。ステップS25の判定処理は、肯定判定されるまで繰り返し行われる。
ステップS25において肯定判定されると、ステップS26において仮想検査処理を実行する。仮想検査処理では、入力された検証用画像VIを用いて、実際の検査と同様の検査を実行する。また、入力された検証用画像VIの種別に関する情報を一時的に記憶する。
続くステップS27では、入力された検証用画像VIに対する良否判定結果に関する情報(判定結果情報)が検証装置54へと出力される。判定結果情報には、上記の通り、各輝度閾値δx1,δx2,δyを用いたときの個別の良否判定結果や、検証用画像VIの種別に関する情報が含まれる。
次いで、ステップS28において、全ての検証用画像VIが入力されたか否かを判定する。この判定は、一時的に記憶された、入力された検証用画像VIの種別に関する情報に基づき行うことができる。ステップS28にて否定判定された場合、すなわち、入力されていない検証用画像VIが存在する場合には、ステップS25へと戻る。
一方、ステップS28にて肯定判定された場合、すなわち、全ての検証用画像VIが入力され、これらに対する全ての判定結果情報が検証装置54へと出力されている場合には、仮想検査対応処理を終了する。
次いで、閾値検証部56において実行される輝度閾値検証処理について説明する。輝度閾値検証処理は、検査部52,53から入力された判定結果情報に基づき、輝度閾値δx1,δx2,δyが適正であるか否かを検証する処理である。
輝度閾値検証処理では、図12に示すように、まず、ステップS31において、検査部52,53から判定結果情報が入力されたか否かを判定する。この判定処理は、肯定判定されるまで繰り返し行われる。
ステップS31において肯定判定されると、ステップS32に移行し、判定結果情報において、各輝度閾値δx1,δx2,δyを用いたときの個別の良否判定結果がそれぞれ不良判定となっているか否かを判定する。すなわち、検査部52,53が欠陥画像DGを欠陥部分として正しく認識したか否か(想定通りの検査結果を出力したか否か)を判定する。尚、この判定処理と合わせて、入力された判定結果情報が、検証装置54の前記記憶装置に対し記憶される。この記憶された情報は、後述するステップS36において、全ての判定結果情報が入力されたか否かを判定する際に用いられる。
ステップS32にて肯定判定された場合には、ステップS33に移行し、判定結果情報に含まれる検証用画像VIの種別に関する情報を用いて、この種別の検証用画像VIに対応する各輝度閾値δx1,δx2,δyがそれぞれ適正であると判定する。例えば、シール前検査部52において、赤色(R)成分の検証用画像VIに対し、各輝度閾値δx1,δx2,δyを用いて検査を行ったときの良否判定結果がそれぞれ不良判定であった場合には、シール前検査部52における、赤色(R)成分に対応する輝度閾値δx1,δx2,δyがそれぞれ適正であると判定する。
一方、ステップS32にて否定判定された場合、すなわち、各輝度閾値δx1,δx2,δyを用いたときの個別の良否判定結果のいずれかで良判定となっている場合、ステップS34に移行する。そして、ステップS34において、検査部52,53から入力された判定結果情報に基づき、不適正と考えられる輝度閾値δx1,δx2,δyを特定するとともに、特定した輝度閾値δx1,δx2,δyを不適正であると判定する。
ステップS33又はステップS34に続き、ステップS35において、輝度閾値δx1,δx2,δyの適正又は不適正に関する判定結果(閾値判定結果)を、検証装置54の前記記憶装置へと記憶する。
次いで、ステップS36において、前記記憶装置の情報に基づき、全ての判定結果情報が入力されたか否かを判定する。ステップS36にて否定判定された場合、すなわち、入力されていない判定結果情報が存在する場合には、ステップS31へと戻る。
一方、ステップS36にて肯定判定された場合、すなわち、全ての判定結果情報が入力されている場合には、ステップS37に移行する。そして、ステップS37にて表示処理を実行し、輝度閾値検証処理を終了する。表示処理により、前記表示装置において、各輝度閾値δx1,δx2,δyの適正・不適正に関する情報や、検証用画像VIが表示される。
以上詳述したように、本実施形態によれば、検証用画像VIを用いて、欠陥検出に用いられる輝度閾値δx1,δx2,δyの検証を行うことができる。従って、検証に際し、実際に不良シート(不良判定されると想定されるシート)を用意したり、検査を行ったりする必要はなく、検証に要する労力や時間を大幅に低減させることができる。また、不良シートが不要となることから、不良シートから異物が流出するといった事態を生じないものとすることができる。加えて、検査対象となる錠剤5や容器フィルム3などの実物を有していない段階であっても、検証用画像VIを用意できれば、検証を行うことができる。そのため、検証に係る利便性を高めることができる。
ところで、検査対象部位(錠剤5やシート部分SP)の輝度は、通常、錠剤5の種別やシート部分SPの構成材料などによって異なる。そのため、欠陥画像として、錠剤5の種別などが相違したとしても共通に利用できるものを用いることが考えられる。このような欠陥画像における輝度は、毛髪の輝度を想定したものなど、検査対象部位との輝度差が十分に大きくなるものとされる。すなわち、欠陥画像における輝度は、図9や図10における最低レベル輝度Lminとされる。
しかしながら、このような欠陥画像を用いた検証は、あくまで輝度閾値が最低限度の欠陥を検知できるものであるか否かの検証に過ぎない。従って、要求される欠陥の検出能力がより高い場合(より細かな異物の検出などが要求される場合)に、要求される検出能力を実現可能な輝度閾値となっているか否かの検証を行うことはできない。
これに対し、本実施形態では、欠陥画像DGの輝度は、良品画像GIにおける当該欠陥画像DGの配置される部位の輝度を基準に設定される。従って、錠剤5やシート部分SPの輝度に近い輝度となった欠陥の検出にあたって、輝度閾値δx1,δx2,δyが適切であるか否かの検証を行うことができる。これにより、要求される欠陥の検出能力を実現可能な輝度閾値δx1,δx2,δyであるか否かの検証を行うことができる。
加えて、欠陥画像DGの輝度は、各波長成分の光に応じて独立して設定される。そのため、異なる波長成分の光を用いて得た各画像に対し、欠陥画像DGの輝度を適切に設定することができる。その結果、幅広い欠陥の検出を行うにあたって、輝度閾値が適切であるか否かの検証を行うことができる。
さらに、暗欠陥画像DG2及び明欠陥画像DG1のそれぞれの輝度は、良品画像GIにおける欠陥画像DGの配置される部位の輝度を基準に設定されている。従って、暗欠陥及び明欠陥の検出にあたって、輝度閾値δx1,δx2,δyが適切であるか否かの検証を行うことができる。すなわち、より幅広い欠陥の検出を行うにあたって、輝度閾値δx1,δx2,δyが適切であるか否かの検証を行うことができる。
また、所定の暗欠陥画像DG2は、中央から外側に向けて徐々に輝度が高くなるものとされ、検査において実際に異物を撮像したときに得られる異物の画像と同様の態様とされる。これにより、実際の検査に則した輝度閾値δx1,δx2,δyの検証を行うことができる。
尚、上記実施形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施してもよい。勿論、以下において例示しない他の応用例、変更例も当然可能である。
(a)上記実施形態では、シール前検査部52の照明装置60から白色光が照射される、つまり、互いに異なる複数の波長成分の光が一度に照射されるように構成されているが、複数の波長成分の光を別々に照射するように構成してもよい。また、所定の単色光(例えば、赤色光)のみが照射されるように構成してもよい。
(b)上記実施形態において、シール前検査部52は、赤色(R)成分、緑色(G)成分、及び、青色(B)成分の画像を用いて錠剤5等の良否判定を行うように構成されているが、白色光を照射することで得た一般的なカラー画像を用いて、錠剤5等の良否判定を行うように構成されていてもよい。この場合、欠陥画像DGの輝度は、白色光に対応する良品画像GIにおける錠剤5やシート部分SPの輝度を基準に設定される。
(c)検査部52,53の構成は、適宜変更可能である。例えば、シール後検査部53は、反射式の検査手段とされているが、透過光式の検査手段であってもよい。
(d)上記実施形態で挙げた輝度閾値δx1,δx2,δyは例であって、利用する輝度閾値を適宜変更してもよい。例えば、上記実施形態では、シート部分の明欠陥を検出するための輝度閾値は設定されていないが、上記(c)のように、シール後検査部53を透過光式の検査手段とした場合、カバーフィルム4の破れなどの欠陥部分が比較的高い輝度で表れる。つまり、欠陥部分が明欠陥となる。そのため、シート部分SPにおける明欠陥を検出するための輝度閾値を新たに設定してもよい。
また、複数種類の欠陥をより確実に検出すべく、暗欠陥を検出するための輝度閾値や暗欠陥を検出するための輝度閾値をそれぞれ複数用いることとしてもよい。
(e)上記実施形態において、検証装置54は、PTP包装機11の設置場所と同じ場所に設けられているが、検証装置54をPTP包装機11の設置場所と異なる場所に設け、検証装置54及び各検査部52,53を遠隔にて通信可能としてもよい。そして、各検査部52,53における輝度閾値δx1,δx2,δyが適切であるか否かの検証を遠隔地から行うこととしてもよい。
また、この場合、例えば、検証装置54は、複数のPTP包装機に設けられた検査部における輝度閾値の検証を一括して行うこととしてもよい。すなわち、異なる場所にある複数の検査部における輝度閾値の検証を検証装置54が集中的に行うこととしてもよい。
さらに、検証装置の閾値検証手段を各PTP包装機に対し個別に設ける一方、検証装置の検証用画像作成手段を各PTP包装機とは別に設け、当該検証用画像作成手段からPTP包装機に対し、必要な検証用画像を送信するように構成してもよい。
(f)上記実施形態では、PTPシート1の製造段階において最終的にPTPシート1となる部位を検査するように構成されているが、完成品のPTPシート1を検査するように構成してもよい。
(g)上記実施形態では、内容物が錠剤5である場合について具体化しているが、内容物はカプセル(医薬品や栄養食品等)などであってもよい。
(h)上記実施形態では、容器フィルム3がPPやPVC等の熱可塑性樹脂材料により形成され、カバーフィルム4がアルミニウム箔等を基材として形成されているが、各フィルム3,4の材料は、これらに限定されるものではなく、他の材質のものを採用してもよい。
1…PTPシート、2…ポケット部、3…容器フィルム、4…カバーフィルム、5…錠剤(内容物)、11…PTP包装機、51…検査装置、55…検証用画像作成部(検証用画像作成手段)、56…閾値検証部(閾値検証手段)、60…照明装置(照射手段)、61…カメラ(撮像手段)、62…処理実行装置(良否判定手段)、DG…欠陥画像、DG1…明欠陥画像、DG2…暗欠陥画像、GI…良品画像、VI…検証用画像。

Claims (4)

  1. 容器フィルムに形成されたポケット部に対し内容物が収容されるとともに、前記ポケット部を塞ぐように前記容器フィルムに対しカバーフィルムが取着されてなるPTPシートの製造過程において、PTPシート又は最終的にPTPシートとなる部位のうち、所定の検査対象部位の検査を行うための検査装置であって、
    少なくとも前記検査対象部位に対し所定の光を照射する照射手段と、
    前記照射手段から光の照射された前記検査対象部位を撮像可能な撮像手段と、
    予め設定された輝度閾値を用いて、前記撮像手段により得られた画像から前記検査対象部位における欠陥の有無を検出することで、前記検査対象部位の良否を判定する良否判定手段と、
    前記良否判定手段により良判定される良品画像に対し、仮想的な欠陥画像を配置してなる検証用画像を作成する検証用画像作成手段と、
    前記撮像手段により得られた画像に代えて、前記検証用画像を用いて、前記良否判定手段により前記検査対象部位の良否を判定させ、その判定結果に基づき、前記輝度閾値を検証する閾値検証手段とを備え、
    前記照射手段は、互いに異なる複数の波長成分の光を照射可能であり、
    前記欠陥画像の輝度は、互いに異なる複数の波長成分毎に撮像した前記良品画像におけるその部位の輝度を基準に、前記各波長成分の光に応じてそれぞれ独立して設定されることを特徴とする検査装置。
  2. 前記欠陥画像は、
    前記良品画像における自身の配置される部位の輝度を基準とし、当該輝度よりも低い輝度に設定される暗欠陥画像と、
    前記良品画像における自身の配置される部位の輝度を基準とし、当該輝度よりも高い輝度に設定される明欠陥画像とを含むことを特徴とする請求項1に記載の検査装置。
  3. 前記欠陥画像は、前記良品画像における自身の配置される部位の輝度を基準とし、当該輝度よりも低い輝度に設定されるとともに、その中央から外側に向けて徐々に輝度が高くなるものとされることを特徴とする請求項1又は2に記載の検査装置。
  4. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の検査装置を備えることを特徴とするPTP包装機。
JP2016231093A 2016-11-29 2016-11-29 検査装置及びptp包装機 Active JP6235684B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016231093A JP6235684B1 (ja) 2016-11-29 2016-11-29 検査装置及びptp包装機
EP17876755.4A EP3550290A4 (en) 2016-11-29 2017-05-24 INSPECTION DEVICE AND PTP PACKING MACHINE
KR1020197007917A KR102270130B1 (ko) 2016-11-29 2017-05-24 검사 장치 및 ptp 포장기
CN201780073265.6A CN110023742B (zh) 2016-11-29 2017-05-24 检查装置及ptp包装机
PCT/JP2017/019328 WO2018100768A1 (ja) 2016-11-29 2017-05-24 検査装置及びptp包装機
TW106121515A TWI673209B (zh) 2016-11-29 2017-06-28 檢查裝置及ptp包裝機
US16/422,616 US11017523B2 (en) 2016-11-29 2019-05-24 Inspection device and PTP packaging machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016231093A JP6235684B1 (ja) 2016-11-29 2016-11-29 検査装置及びptp包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6235684B1 true JP6235684B1 (ja) 2017-11-22
JP2018087745A JP2018087745A (ja) 2018-06-07

Family

ID=60417552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016231093A Active JP6235684B1 (ja) 2016-11-29 2016-11-29 検査装置及びptp包装機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11017523B2 (ja)
EP (1) EP3550290A4 (ja)
JP (1) JP6235684B1 (ja)
KR (1) KR102270130B1 (ja)
CN (1) CN110023742B (ja)
TW (1) TWI673209B (ja)
WO (1) WO2018100768A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019146152A1 (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 Ckd株式会社 検査装置、ptp包装機、及び、検査装置の較正方法
WO2019176155A1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 Ckd株式会社 検査装置、ptp包装機、及び、検査方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7270361B2 (ja) * 2018-10-12 2023-05-10 Ckd株式会社 検査装置遠隔対応システム
JP2020106469A (ja) 2018-12-28 2020-07-09 オムロン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP6766216B1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-07 Ckd株式会社 検査装置、包装シート製造装置及び包装シート製造方法
JP6914990B2 (ja) * 2019-05-09 2021-08-04 アンリツ株式会社 物品検査装置及び物品検査方法
WO2020245799A1 (en) * 2019-06-07 2020-12-10 Alcon Inc. Method for determining whether a sealing area of a primary packaging container for an ophthalmic lens is unacceptable for properly sealing a foil thereto
JP6763064B1 (ja) * 2019-06-11 2020-09-30 Ckd株式会社 検査装置及び包装体製造装置
JP7306929B2 (ja) * 2019-09-13 2023-07-11 株式会社Screenホールディングス 搬送処理装置および搬送処理方法
IT201900021762A1 (it) * 2019-11-21 2021-05-21 Davide Martelli Impianto di confezionamento per prodotti farmaceutici, prodotti chimici, biocidi e simili
JP6857266B1 (ja) * 2020-02-13 2021-04-14 Ckd株式会社 検査装置及び包装シート製造装置並びに検査方法
WO2021225112A1 (ja) * 2020-05-07 2021-11-11 マルホ発條工業株式会社 包装機
CN116848399A (zh) * 2021-02-22 2023-10-03 松下知识产权经营株式会社 检测异物的方法及装置
CN116721074B (zh) * 2023-06-07 2024-02-13 昊泽吉顺新材料(深圳)有限公司 基于图像分析的手机保护膜生产质量检测系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085482A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Toshiba Corp 半導体検査装置及び半導体検査方法
JP2006194657A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Yokogawa Electric Corp 擬似欠陥画像作成方法及びこれを用いた装置
US20070019841A1 (en) * 2004-06-24 2007-01-25 Ishida Co., Ltd. X-ray inspection apparatus, and method for creating an image processing procedure of the x-ray inspection apparatus
JP2007144885A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Seiko Epson Corp 異物濃度の読み取り有無の判定方法、及び、テストパターンの濃度の代表値を算出する方法
US20140079292A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Ricoh Company, Ltd. Image inspection apparatus, image inspection system and image inspection method
JP2014074709A (ja) * 2012-09-14 2014-04-24 Ricoh Co Ltd 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査装置の制御プログラム
JP2015075437A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 Ckd株式会社 検査装置及びptp包装機
JP2015203640A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 Ckd株式会社 検査システム及びptp包装機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3929647B2 (ja) 1999-07-16 2007-06-13 シーケーディ株式会社 錠剤の外観検査装置及びptp包装機
JP3788279B2 (ja) * 2001-07-09 2006-06-21 株式会社日立製作所 パターン検査方法及び装置
CA2586672A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Daicel Chemical Industries, Ltd. Automatic judging device and automatic judging method
TWI449898B (zh) * 2007-02-28 2014-08-21 尼康股份有限公司 Observation device, inspection device and inspection method
JP5486403B2 (ja) * 2010-05-21 2014-05-07 株式会社キーエンス 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP5947169B2 (ja) * 2012-09-14 2016-07-06 株式会社キーエンス 外観検査装置、外観検査法およびプログラム
JP5813610B2 (ja) * 2012-09-28 2015-11-17 富士フイルム株式会社 画像評価装置、画像評価方法、及びプログラム
JP6188620B2 (ja) * 2014-04-09 2017-08-30 Ckd株式会社 検査装置及びptp包装機
IL250028B (en) * 2014-07-14 2022-08-01 Nova Ltd Method and optical system for detecting defects in three-dimensional structures

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085482A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Toshiba Corp 半導体検査装置及び半導体検査方法
US20070019841A1 (en) * 2004-06-24 2007-01-25 Ishida Co., Ltd. X-ray inspection apparatus, and method for creating an image processing procedure of the x-ray inspection apparatus
JP4317566B2 (ja) * 2004-06-24 2009-08-19 株式会社イシダ X線検査装置およびx線検査装置の画像処理手順の生成方法
JP2006194657A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Yokogawa Electric Corp 擬似欠陥画像作成方法及びこれを用いた装置
JP2007144885A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Seiko Epson Corp 異物濃度の読み取り有無の判定方法、及び、テストパターンの濃度の代表値を算出する方法
US20140079292A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Ricoh Company, Ltd. Image inspection apparatus, image inspection system and image inspection method
JP2014074709A (ja) * 2012-09-14 2014-04-24 Ricoh Co Ltd 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査装置の制御プログラム
JP2014074710A (ja) * 2012-09-14 2014-04-24 Ricoh Co Ltd 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP2015075437A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 Ckd株式会社 検査装置及びptp包装機
JP2015203640A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 Ckd株式会社 検査システム及びptp包装機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019146152A1 (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 Ckd株式会社 検査装置、ptp包装機、及び、検査装置の較正方法
JP2019128250A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 Ckd株式会社 検査装置、ptp包装機、及び、検査装置の較正方法
CN111630369A (zh) * 2018-01-24 2020-09-04 Ckd株式会社 检查装置、ptp包装机以及检查装置的校正方法
CN111630369B (zh) * 2018-01-24 2023-05-30 Ckd株式会社 检查装置、ptp包装机以及检查装置的校正方法
WO2019176155A1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 Ckd株式会社 検査装置、ptp包装機、及び、検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190088966A (ko) 2019-07-29
JP2018087745A (ja) 2018-06-07
CN110023742B (zh) 2022-01-14
CN110023742A (zh) 2019-07-16
US20190279350A1 (en) 2019-09-12
EP3550290A1 (en) 2019-10-09
WO2018100768A1 (ja) 2018-06-07
TWI673209B (zh) 2019-10-01
US11017523B2 (en) 2021-05-25
EP3550290A4 (en) 2020-07-29
TW201819251A (zh) 2018-06-01
KR102270130B1 (ko) 2021-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6235684B1 (ja) 検査装置及びptp包装機
JP6062396B2 (ja) 検査システム及びptp包装機
JP4368808B2 (ja) 外観検査装置及びptp包装機
JP6273339B1 (ja) 検査装置及びptp包装機
WO2018193654A1 (ja) 検査装置、ptp包装機及びptpシートの製造方法
JP6706301B2 (ja) 検査装置、ptp包装機及びptpシートの製造方法
JP2006220448A (ja) 検査装置及びptp包装機
JP6062102B1 (ja) 検査装置及びptp包装機
JP6046585B2 (ja) 検査装置及びptp包装機
JP6027047B2 (ja) 検査システム及びptp包装機
JP6997036B2 (ja) 包装体検査方法および包装体検査装置
JP4477516B2 (ja) 検査装置及びptp包装機
JP4658703B2 (ja) 個数検査装置及び個数検査方法
JP6466496B2 (ja) 検査装置、ptp包装機及びptpシートの製造方法
WO2021161619A1 (ja) 検査装置及び包装シート製造装置並びに検査方法
WO2020059214A1 (ja) 外観検査装置及びptp包装機
JP4251325B2 (ja) 外観検査装置及びptp包装機
JP4115978B2 (ja) 外観検査装置及びptp包装機
WO2024070020A1 (ja) 異種錠流出リスク管理システム、異種錠流出リスク管理方法及び収容体生産システム
JP7041583B2 (ja) 包装体検査方法および包装体検査装置
JP5679650B2 (ja) 錠剤検査装置及びptp包装機
JP6027048B2 (ja) 検査システム及びptp包装機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170915

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170915

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6235684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150