JP6235305B2 - 車両の車体前部構造 - Google Patents

車両の車体前部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6235305B2
JP6235305B2 JP2013226295A JP2013226295A JP6235305B2 JP 6235305 B2 JP6235305 B2 JP 6235305B2 JP 2013226295 A JP2013226295 A JP 2013226295A JP 2013226295 A JP2013226295 A JP 2013226295A JP 6235305 B2 JP6235305 B2 JP 6235305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
hood
opening
cowl louver
fender panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013226295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015085816A (ja
Inventor
伸吾 武田
伸吾 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2013226295A priority Critical patent/JP6235305B2/ja
Publication of JP2015085816A publication Critical patent/JP2015085816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6235305B2 publication Critical patent/JP6235305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両前部を構成すると共に車体前部の外面を形成するよう互いに並設されるカウルルーバなど並設部材に関し、これら並設部材同士の建付け精度を向上させるようにするための車両の車体前部構造に関するものである。
上記車両の車体前部構造には、従来、下記特許文献1に示されるものがある。この公報のものによれば、車両の車体前部構造は、上方に向かって開くよう車体の前部に形成される開口と、車体の前後方向における上記開口の後部開口縁部を形成するよう車体の幅方向に延びる樹脂製カウルルーバと、上端縁部が車体の前後方向に延びて上記開口の側部開口縁部を形成するフェンダパネルと、上記開口をその上方から開閉可能とするフードと、このフードの上、下方回動により上記開口が開閉可能となるよう上記フードの後部を車体の静止側部材に枢支する枢支具と、車体の平面視で、上記カウルルーバにおける車体の幅方向の端部、上記フェンダパネルの上端縁部、および上記フードの後端縁部により囲まれた作業用空間をその上方から閉じて上記カウルルーバに取り付けられる樹脂製カバー体とを備えている。
そして、上記フードを上方回動させて上記開口を開ければ、この開口を通して車体の外部からエンジンルーム内に対しての作業が可能とされる。
一方、上記カウルルーバ、フェンダパネル、フード、およびカバー体は、それぞれ車体の前部を構成すると共に車体の前部の外面を形成するよう互いに並設されている。そして、これら各並設部材は、その面方向で互いに対向する部分の各外面同士が面一となるよう建付けされている。これにより、車体の見栄えの向上や、車両の走行時における空気抵抗の低減が図られている。
特開2010−149547号公報
ところで、上記した車体において、その見栄え等を、より向上させるためには、上記カウルルーバ、フェンダパネル、フード、およびカバー体の各並設部材同士の建付け精度を向上させて、これら並設部材の各外面同士を、より滑らかな面一にすることが望まれる。そこで、これら並設部材を車体の静止側部材に対しそれぞれ取り付けるための取付部材の寸法精度や、これら取付部材同士の組み付け精度を高精度にして上記並設部材同士の建付け精度を向上させることが考えられる。
しかし、上記したように各取付部材の寸法精度や組み付け精度を向上させようとすると、これら各取付部材の形成作業や組み付け作業が煩雑になりがちであり、これによれば、車両の車体前部構造の生産性が低下するおそれが生じることから、上記建付け精度の向上は容易でない。
また、特に、上記カウルルーバやカバー体は樹脂製であるため、その性質上、これら自体の寸法精度を高精度に形成することは容易でないことから、この点でも、上記建付け精度の向上は容易でない。
本発明は、上記のような事情に注目してなされたもので、本発明の目的は、車両の車体前部を構成すると共に車体前部の外面を形成するよう互いに並設されるカウルルーバなど並設部材を備えた車両の車体前部構造において、上記各並設部材同士の建付け精度を簡単な構成で、より向上させるようにすることである。
請求項1の発明は、上方に向かって開くよう車体2の前部に形成される開口11と、車体2の前後方向における上記開口11の後部開口縁部を形成するよう車体2の幅方向に延びる樹脂製カウルルーバ15と、上端縁部が車体2の前後方向に延びて上記開口11の側部開口縁部を形成するフェンダパネル22と、上記開口11をその上方から開閉可能とするフード25と、このフード25の上、下方回動A,Bにより上記開口11が開閉可能となるよう上記フード25の後部を車体2の静止側部材7に枢支する枢支具26と、車体2の平面視(図1)で、上記カウルルーバ15における車体2の幅方向の端部、上記フェンダパネル22の上端縁部、および上記フード25の後端縁部により囲まれた作業用空間29をその上方から閉じて上記カウルルーバ15に取り付けられる樹脂製カバー体30とを備え、上記枢支具26が、車体2の静止側部材7に結合される板金製基台36と、この基台36に枢支されて上記フード25の後部を支持する回動体39とを有した車両の車体前部構造において、
上記枢支具26の基台36に、その後方に向かって上記カバー体30の下方まで一体的に延出された延出板36dを有し、この延出板36dに上記フェンダパネル22と上記カバー体30とを取り付けたことを特徴とする車両の車体前部構造である。
なお、この項において、上記各用語に付記した符号や図面番号は、本発明の技術的範囲を後述の「実施例」の項や図面の内容に限定解釈するものではない。
本発明による効果は、次の如くである。
請求項1の発明は、上方に向かって開くよう車体の前部に形成される開口と、車体の前後方向における上記開口の後部開口縁部を形成するよう車体の幅方向に延びる樹脂製カウルルーバと、上端縁部が車体の前後方向に延びて上記開口の側部開口縁部を形成するフェンダパネルと、上記開口をその上方から開閉可能とするフードと、このフードの上、下方回動により上記開口が開閉可能となるよう上記フードの後部を車体の静止側部材に枢支する枢支具と、車体の平面視で、上記カウルルーバにおける車体の幅方向の端部、上記フェンダパネルの上端縁部、および上記フードの後端縁部により囲まれた作業用空間をその上方から閉じて上記カウルルーバに取り付けられる樹脂製カバー体とを備え、上記枢支具が、車体の静止側部材に結合される板金製基台と、この基台に枢支されて上記フードの後部を支持する回動体とを有した車両の車体前部構造において、
上記枢支具の基台に、その後方に向かって上記カバー体の下方まで一体的に延出された延出板を有し、この延出板に上記フェンダパネルと上記カバー体とを取り付けている。
このため、車体の前部を構成すると共に車体の前部の外面を形成するよう互いに並設された上記カウルルーバ、フェンダパネル、フード、およびカバー体の各並設部材のうち、カウルルーバは上記カバー体を介し上記枢支具の基台に取り付けられ、上記フェンダパネルは上記基台に直接取り付けられ、上記フードは上記基台に枢支された回動体を介し上記基台に取り付けられ、更に、上記カバー体は上記基台に直接取り付けられている。
よって、上記各並設部材のそれぞれは、フードを枢支するために強度と剛性とが大きくされる板金製の枢支具の基台に対し、より直接的に取り付けられることから、上記各並設部材の互いの建付け精度が向上する。この結果、これらが、その面方向で互いに対向する部分の隙間の幅寸法を所望値にできると共に、これら各隙間のそれぞれ長手方向各部の幅寸法同士をより均一にできるなど、車体の見栄えの向上が、より確実に達成される。
また、上記の場合、カウルルーバおよびカバー体は樹脂製であって、これら自体の寸法精度を高精度に形成することは容易でないが、このような車体にとって、上記した建付け精度の向上という効果は、特に有益である。
また、上記した建付け精度の向上という効果は、上記各並設部材を、上記枢支具の基台に対し、より直接的に取り付けることにより達成されるのであって、上記各並設部材を車体の静止側部材に取り付けるための取付部材の寸法精度や、これら取付部材同士の組み付け精度は、必ずしも高精度のものにしないで足りる。よって、その分、上記した建付け精度の向上は簡単な構成によって達成され、この結果、見栄えのよい車体前部を生産する場合において、その生産性が向上する。
図2の部分拡大詳細図である。 車両の前部平面図である。 図1のIII−III線矢視部分拡大断面図である。 図3で示したものの展開斜視図である。
本発明の車両の車体前部構造に関し、車両の車体前部を構成すると共に車体前部の外面を形成するよう互いに並設されるカウルルーバなど並設部材を備えた車両の車体前部構造において、上記各並設部材同士の建付け精度を簡単な構成で、より向上させるようにする、という目的を実現するため、本発明を実施するための形態は、次の如くである。
即ち、車両の車体前部構造は、上方に向かって開くよう車体の前部に形成される開口と、車体の前後方向における上記開口の後部開口縁部を形成するよう車体の幅方向に延びる樹脂製カウルルーバと、上端縁部が車体の前後方向に延びて上記開口の側部開口縁部を形成するフェンダパネルと、上記開口をその上方から開閉可能とするフードと、このフードの上、下方回動により上記開口が開閉可能となるよう上記フードの後部を車体の静止側部材に枢支する枢支具と、車体の平面視で、上記カウルルーバにおける車体の幅方向の端部、上記フェンダパネルの上端縁部、および上記フードの後端縁部により囲まれた作業用空間をその上方から閉じて上記カウルルーバに取り付けられる樹脂製カバー体とを備えている。上記枢支具は、車体の静止側部材に結合される板金製基台と、この基台に枢支されて上記フードの後部を支持する回動体とを有している。上記枢支具の基台に上記フェンダパネルとカバー体とが取り付けられる。
本発明をより詳細に説明するために、その実施例を添付の図に従って説明する。
図において、符号1は、自動車で例示される車両であり、矢印Frは、この車両1の進行方向の前方を示している。また、下記する左右とは、車両1の前方に向かっての車体2の幅方向をいうものとする。
車両1の車体2は、この車体2の前後方向の中途部の左右各側部を構成して上下方向に延びる左右フロントピラー4,4と、車体2の幅方向に延び、上記各フロントピラー4の上下方向の中途部同士を結合するフロントカウル5と、上記各フロントピラー4の上下方向の中途部からそれぞれ前方に向かって突出し、不図示のサスペンションタワーなどを支持する左右エプロンメンバ6,6とを備えている。上記フロントピラー4、フロントカウル5、およびエプロンメンバ6はそれぞれ板金製で、十分の強度と剛性とを有して車体2の骨格となる静止側部材7を構成している。
上記フロントカウル5の後方における車体2の後部がわの内部が車室9とされる。また、上記フロントカウル5の前方かつ左右エプロンメンバ6,6で挟まれた車体2の前部の内部がエンジンルーム10とされ、このエンジンルーム10の上端には上方に向かって開く開口11が形成され、上記エンジンルーム10は上記開口11を通し車体2の上方に開放される。
車体2の前後方向における上記開口11の後部開口縁部を形成するよう車体2の幅方向に延びる樹脂製のカウルルーバ15が設けられる。このカウルルーバ15は上記フロントカウル5をその上方から覆うよう設けられ、このフロントカウル5上に支持されると共に、上記カウルルーバ15における車体2の幅方向の各端部は上記各エプロンメンバ6に締結具16により支持される。上記カウルルーバ15の後部を構成する後部ルーバ15aの上面は、このカウルルーバ15の前部を構成する前部ルーバ15bの上面よりも一段高くなるよう形成される。この場合、カウルルーバ15は剛性の大きいフロントカウル5やエプロンメンバ6に支持されて十分に補強され、このため、大きい剛性を有するものとされる。
上記カウルルーバ15の後部ルーバ15aの後上端縁部がわから後上方に向かって延び車室9の上部前面を形成するフロントウィンドガラス18が設けられる。上記カウルルーバ15の後部ルーバ15aの後上端縁部とウィンドガラス18の前下端縁部との間をシールする弾性のシール材19が設けられ、このシール材19は上記カウルルーバ15の後部ルーバ15aの後上端縁部に取り付けられる。
上記各フロントピラー4およびエプロンメンバ6をその外側方から一体的に覆うと共にこのエプロンメンバ6に支持される樹脂製のフロントフェンダパネル22が設けられる。このフェンダパネル22の上端縁部は車体2の前後方向に延びて上記開口11の側部開口縁部を形成する。
上記開口11をその上方から開閉可能に閉じる樹脂製のフード25が設けられる。このフード25の前部がわが上、下方回動A,B可能となるようこのフード25の後部を上記エプロンメンバ6に枢支する左右一対の枢支具26,26が設けられる。上記フード25の上、下方回動A,Bにより、上記開口11が開閉される。この開口11を上記フード25が閉じたとき、車体2の静止側部材7である不図示のラジエータサポートに対し、上記フード25の前部を解除可能に自動的に係止する係止具27が設けられる。上記したように開口11をフード25が閉じたとき、上記フード25の後端縁部は上記カウルルーバ15の前部ルーバ15bの上方に位置することとされる。
車体2の平面視(図1)で、上記カウルルーバ15の後部ルーバ15aにおける車体2の幅方向の端部、上記ウィンドガラス18の前下端縁部、上記フェンダパネル22の上端縁部、および上記フード25の後端縁部により囲まれた空間は、上記枢支具26などに対し車体2の外部から作業が可能な作業空間29とされる。この作業空間29をその上方から開閉可能に閉じる樹脂製のカバー体30が設けられる。
上記カウルルーバ15の後部ルーバ15aにおける車体2の幅方向の端縁部には上記カウルルーバ15の後部ルーバ15aの一般部上面から一段下がった下り段差部15cが形成される。この下り段差部15cに上記カバー体30における車体2の幅方向での内側端縁部が載置される。また、上記下り段差部15cに対し上記カバー体30の内側端縁部が係止具31により係脱可能に係止され、これにより、上記カバー体30は上記カウルルーバ15に取り外し可能に取り付けられる。
上記ウィンドガラス18の前下端縁部と上記カバー体30の後端縁部との間をシールする弾性の他のシール材32が設けられ、このシール材32は上記カバー体30の後端縁部に取り付けられる。上記他のシール材32は前記シール材19の延長線上に連続的に設けられる。また、上記フェンダパネル22の上端縁部とカバー体30の外側端縁部との間をシールする弾性の更に他のシール材33が設けられ、このシール材33は上記カバー体30の外側端縁部に取り付けられる。上記各シール材32,33は、上記フェンダパネル22やカバー体30に生じる寸法誤差や互いの建付け誤差を吸収する。
上記の場合、カウルルーバ15の後部ルーバ15aの一般部、ウィンドガラス18、フェンダパネル22、フード25、およびカバー体30は、それぞれ車体2の前部を構成すると共に、車体2の前部の外面を形成するよう互いに並設される。そして、これら各並設部材15,18,22,25,30は、その面方向で互いに対向する部分が互いに近接配置され、かつ、これら対向する部分の各外面同士がほぼ面一となるよう建付けられる。
上記各枢支具26は、上記各エプロンメンバ6に締結具35により結合される板金製の基台36と、この基台36に枢支軸37により枢支されて上記フード25の後部を締結具38により支持する板金製の回動体39とを有している。上記締結具35は、前記開かれた作業空間29を通し、車体2の外部からの作業が可能とされる。
具体的には、上記基台36は、上記エプロンメンバ6の上面に面接触してこの上面に上記締結具35により締結される基板36aと、この基板36aにおける車体2の内側方の端縁部から上方に一体的に延出して、その延出部に上記枢支軸37により上記回動体39を枢支する枢支板36bと、上記基板36aの後端縁部から後上方に一体的に延出する傾斜板36cと、この傾斜板36cの延出端部から後方に向かって一体的に延出する延出板36dとを有している。
上記枢支具26の基台36の延出板36dの前部に対し上記フェンダパネル22の本体部から一体的に突出したブラケット22aが締結具43により締結され、これにより、上記基台36にフェンダパネル22が取り付けられる。また、上記枢支具26の基台36の延出板36dの後部に対し上記カバー体30の面方向の中途部が係止具45により係脱可能に係止される。なお、上記締結具43は、これに代えて上記係止具45のようなものとしてもよい。また、上記係止具45はクリップや係止ピンのようなものであってもよく、これに代えて上記締結具43としてもよい。
上記構成によれば、フード25の後部を車体の静止側部材7に枢支する枢支具26と、車体2の平面視(図1)で、上記カウルルーバ15における車体2の幅方向の端部、上記フェンダパネル22の上端縁部、および上記フード25の後端縁部により囲まれた作業用空間29をその上方から閉じて上記カウルルーバ15に取り付けられる樹脂製カバー体30とを備え、上記枢支具26が、車体2の静止側部材7に結合される板金製基台36と、この基台36に枢支されて上記フード25の後部を支持する回動体39とを有し、上記枢支具26の基台36に上記フェンダパネル22とカバー体30とを取り付けている。
このため、車体2の前部を構成すると共に車体2の前部の外面を形成するよう互いに並設された上記カウルルーバ15の後部ルーバ15a、フェンダパネル22、フード25、およびカバー体30の各並設部材15,22,25,30のうち、カウルルーバ15の後部ルーバ15aは上記カバー体30を介し上記枢支具26の基台36に取り付けられ、上記フェンダパネル22は上記基台36に直接取り付けられ、上記フード25は上記基台36に枢支された回動体39を介し上記基台36に取り付けられ、更に、上記カバー体30は上記基台36に直接取り付けられている。
よって、上記各並設部材15,22,25,30のそれぞれは、フード25を枢支するために強度と剛性とが大きくされる板金製の枢支具26の基台36に対し、より直接的に取り付けられることから、上記各並設部材15,22,25,30の互いの建付け精度が向上する。この結果、これら15,22,25,30が、その面方向で互いに対向する部分の隙間の幅寸法を所望値にできると共に、これら各隙間のそれぞれ長手方向の各部の幅寸法同士をより均一にでき、更に、上記対向する部分の各外面同士を、より精度よく滑らかに面一にできることから、車体2の見栄えの向上や車両1の走行時における空気抵抗の低減が、より確実に達成される。
また、上記の場合、カウルルーバ15およびカバー体30に加えて上記フェンダパネル22およびフード25も樹脂製であって、これら自体の寸法精度を高精度に形成することは容易でないが、このような車体2にとって、上記した建付け精度の向上という効果は、特に有益である。
また、上記した建付け精度の向上という効果は、上記各並設部材15,22,25,30を、上記枢支具26の基台36に対し、より直接的に取り付けることにより達成されるのであって、上記各並設部材15,22,25,30を車体2の静止側部材7に取り付けるための取付部材の寸法精度や、これら取付部材同士の組み付け精度は、必ずしも高精度のものにしないで足りる。よって、その分、上記した建付け精度の向上は簡単な構成によって達成され、この結果、見栄え等のよい車体2前部を生産する場合において、その生産性が向上する。
なお、上記フェンダパネル22およびフード25は板金製であってもよい。また、上記カウルルーバ15の後部ルーバ15a、フェンダパネル22、フード25、およびカバー体30の各上面は互いに面一でなくてもよい。
1 車両
2 車体
4 フロントピラー
5 フロントカウル
6 エプロンメンバ
7 静止側部材
9 車室
10 エンジンルーム
11 開口
15 カウルルーバ
15a 後部ルーバ
15b 前部ルーバ
15c 下り段差部
18 ウィンドガラス
19 シール材
22 フェンダパネル
22a ブラケット
25 フード
26 枢支具
29 作業空間
30 カバー体
31 係止具
32 シール材
33 シール材
35 締結具
36 基台
36a 基板
36b 枢支板
36c 傾斜板
36d 延出板
37 枢支軸
38 締結具
39 回動体
A 上方回動
B 下方回動

Claims (1)

  1. 上方に向かって開くよう車体の前部に形成される開口と、車体の前後方向における上記開口の後部開口縁部を形成するよう車体の幅方向に延びる樹脂製カウルルーバと、上端縁部が車体の前後方向に延びて上記開口の側部開口縁部を形成するフェンダパネルと、上記開口をその上方から開閉可能とするフードと、このフードの上、下方回動により上記開口が開閉可能となるよう上記フードの後部を車体の静止側部材に枢支する枢支具と、車体の平面視で、上記カウルルーバにおける車体の幅方向の端部、上記フェンダパネルの上端縁部、および上記フードの後端縁部により囲まれた作業用空間をその上方から閉じて上記カウルルーバに取り付けられる樹脂製カバー体とを備え、上記枢支具が、車体の静止側部材に結合される板金製基台と、この基台に枢支されて上記フードの後部を支持する回動体とを有した車両の車体前部構造において、
    上記枢支具の基台に、その後方に向かって上記カバー体の下方まで一体的に延出された延出板を有し、この延出板に上記フェンダパネルと上記カバー体とを取り付けたことを特徴とする車両の車体前部構造。
JP2013226295A 2013-10-31 2013-10-31 車両の車体前部構造 Active JP6235305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226295A JP6235305B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 車両の車体前部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226295A JP6235305B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 車両の車体前部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015085816A JP2015085816A (ja) 2015-05-07
JP6235305B2 true JP6235305B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=53049069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013226295A Active JP6235305B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 車両の車体前部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6235305B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6905681B2 (ja) * 2017-05-24 2021-07-21 スズキ株式会社 車体前部構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630607Y2 (ja) * 1988-01-20 1994-08-17 富士重工業株式会社 自動車用フードの取付構造
JPH07389Y2 (ja) * 1988-03-02 1995-01-11 トヨタ自動車株式会社 車体前部構造
JP2010149547A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車のカウル部構造
JP5605899B2 (ja) * 2010-08-21 2014-10-15 ダイハツ工業株式会社 車両のフード装置
JP5374797B2 (ja) * 2010-12-22 2013-12-25 トヨタ自動車東日本株式会社 フードヒンジ
JP2013052816A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Suzuki Motor Corp 車両カウル部構造
JP2013060157A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Daihatsu Motor Co Ltd 車両の車体前部構造
JP5951315B2 (ja) * 2012-03-27 2016-07-13 ダイハツ工業株式会社 車体前部の衝撃吸収構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015085816A (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5234114B2 (ja) 車両用アンダーカバー
JP2009006915A (ja) スポイラ装置
JP2013112132A (ja) 車体後部構造
JP5262400B2 (ja) 車両の後部構造
JP6235305B2 (ja) 車両の車体前部構造
WO2018110021A1 (ja) ドア構造
JP2015085781A (ja) 車両の外気導入装置
JP2014180974A (ja) 車両の車体前部構造
JP5906908B2 (ja) ドアシール構造
JP6583352B2 (ja) 自動車のリフトゲート支持構造
JP5605899B2 (ja) 車両のフード装置
JP2015174622A (ja) 乗用車のフロントガラス周縁構造
JP2019073050A (ja) 車両の後部構造
JP2008230437A (ja) 自動車の前部車体構造
JP5847794B2 (ja) テールゲート付き車体構造
JP7341605B2 (ja) ウイングボデーのリア構造
JP6178207B2 (ja) コンバーチブル車両の車体構造
JP2010274745A (ja) 車体前部構造
JP6365595B2 (ja) 自動車の側部車体構造
JP6627113B2 (ja) 自動車車体
JP2014043215A (ja) 車両におけるサイドウィンド
JP6348338B2 (ja) 車両の車体前部構造
JP2012097490A (ja) ドアラッチ装置
JP2005008037A (ja) 自動車用窓部材のシール構造
JP2006088730A (ja) 車両のサイドドア

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170821

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6235305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250