JP6348338B2 - 車両の車体前部構造 - Google Patents

車両の車体前部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6348338B2
JP6348338B2 JP2014104484A JP2014104484A JP6348338B2 JP 6348338 B2 JP6348338 B2 JP 6348338B2 JP 2014104484 A JP2014104484 A JP 2014104484A JP 2014104484 A JP2014104484 A JP 2014104484A JP 6348338 B2 JP6348338 B2 JP 6348338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
end portion
fender
cowl louver
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014104484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015217886A (ja
Inventor
真吾 大上
真吾 大上
山田 泰
泰 山田
石井 仁
仁 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2014104484A priority Critical patent/JP6348338B2/ja
Publication of JP2015217886A publication Critical patent/JP2015217886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348338B2 publication Critical patent/JP6348338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車体骨格部材に支持されたフェンダブラケットに対し、フェンダブラケットの上端部と共にカウルルーバの側端部を係止させるようにした車両の車体前部構造に関するものである。
上記車両の車体前部構造には、従来、下記特許文献1に示されるように、車体骨格部材をその外側方から覆って車体前下部の外側面を形成するフロントフェンダと、上記車体骨格部材に支持され、上記フロントフェンダの上端部を係止させてこのフロントフェンダの上端部を支持するフェンダブラケットとを備えたものがある。また、従来の技術として、上記特許文献1の構成にに加えて、下記する特許文献2に示されるように、車体前上部の前面を形成するフロントウィンドガラスと、このウィンドガラスの下端縁部の前側に位置し、この下端縁部に沿って車体の幅方向に延び、上記車体骨格部材に支持されるカウルルーバとを備えたものがある。
そして、上記したように、車体骨格部材がその外側方から上記フロントフェンダで覆われることにより、車体前部の外観上の見栄えが向上させられるようになっている。また、上記ウィンドガラスの前下方の部分もその上方からカウルルーバで覆われることにより、車体前部の外観上の見栄えが更に向上させられるようになっている。
特開2004−168147号公報 特開2013−60157号公報
ところで、上記した従来の技術では、フロントフェンダの上端部は車体骨格部材に支持されたフェンダブラケットに係止されて支持され、その一方、カウルルーバは、その側端部がこのカウルルーバの長手方向の中途部を構成して車体骨格部材に支持されたルーバ本体に支持されており、つまり、上記フロントフェンダの上端部とカウルルーバの側端部とは互いに個別の部材に支持されている。このため、上記フロントフェンダの上端部とカウルルーバの側端部とは、これらの互いの建付け精度が低下しがちとなり、この結果、車体前部の外観上の見栄えが低下するおそれを生じる。
しかも、上記カウルルーバの側端部のうち、車体の後方に向かって延出する延出端部はいずれの部材にも支持されず、つまり、自由端部のままに残されている。このため、このように、自由端部とされたカウルルーバの側端部における延出端部は、太陽光や車両走行用のエンジンからの熱により容易に熱変形しがちとなり、この場合にも、車体前部の外観上の見栄えが低下するおそれを生じる。
本発明は、上記のような事情に注目してなされたもので、本発明の目的は、車体前下部の外側面を形成するフロントフェンダと、フロントウィンドガラスの下端縁部に沿って車体の幅方向に延びるカウルルーバとを備えた車両の車体前部構造において、この車体前部の外観上の見栄えを向上させるようにし、かつ、この見栄えの向上が簡単な構成で達成できるようにすることである。
請求項1の発明は、車体骨格部材8をその外側方から覆って車体2前下部の外側面を形
成するフロントフェンダ12と、上記車体骨格部材8に支持され、上記フロントフェンダ
12の上端部12bを係止させてこのフロントフェンダ12の上端部12bを支持するフ
ェンダブラケット14と、車体2前上部の前面を形成するフロントウィンドガラス24と
、このウィンドガラス24の下端縁部の前側に位置し、この下端縁部に沿って車体2の幅
方向に延びるカウルルーバ28とを備えた車両の車体前部構造において、
上記カウルルーバ28の側端部31のうち、車体2の後方に向かって延出する延出端部31bを上記フェンダブラケット14に係止させて支持させたことを特徴とする車両の車体前部構造である。
なお、この項において、上記各用語に付記した符号や図面番号は、本発明の技術的範囲を後述の「実施例」の項や図面の内容に限定解釈するものではない。
本発明による効果は、次の如くである。
請求項1の発明は、車体骨格部材をその外側方から覆って車体前下部の外側面を形成するフロントフェンダと、上記車体骨格部材に支持され、上記フロントフェンダの上端部を係止させてこのフロントフェンダの上端部を支持するフェンダブラケットと、車体前上部の前面を形成するフロントウィンドガラスと、このウィンドガラスの下端縁部の前側に位置し、この下端縁部に沿って車体の幅方向に延びるカウルルーバとを備えた車両の車体前部構造において、
上記カウルルーバの側端部を上記フェンダブラケットに係止させて支持させている。
このため、上記車体骨格部材に支持されたフェンダブラケットに対し、フロントフェンダの上端部が係止されて支持されると共にカウルルーバの側端部が係止されて支持されることから、これらフロントフェンダの上端部とカウルルーバの側端部とがそれぞれ個別の支持部材に支持されることに比べて互いの建付け精度が向上する。よって、その分、車体前部の外観上の見栄えが向上する。
また、上記車体骨格部材がわに対する上記フロントフェンダの上端部とカウルルーバの側端部とのそれぞれの支持に上記フェンダブラケットが共用されたため、上記したフロントフェンダの上端部とカウルルーバの側端部とのそれぞれの支持は簡単な構成で達成される。
そして、上記カウルルーバの側端部のうち、車体の後方に向かって延出する延出端部を上記フェンダブラケットに係止させている。
ここで、上記カウルルーバの側端部のうちの延出端部は、その構造上、剛性が低くなりがちな部分であって、大気側などの熱により変形しがちである。しかし、上記したように延出端部を上記フェンダブラケットに係止させたため、この延出端部の変形は防止される。よって、この点でも、車体前部の外観上の見栄えが向上する。
車体前部の右側部平面図である。 図1で示したものの側面断面図である。 図1で示したものの斜視図である。 図3で示したものの部分拡大展開図である。 図2のV-V線矢視拡大断面図である。 図2のVI-VI線矢視拡大断面図である。 図2のVII-VII線矢視拡大断面図である。
本発明の車両の車体前部構造に関し、車体前下部の外側面を形成するフロントフェンダと、フロントウィンドガラスの下端縁部に沿って車体の幅方向に延びるカウルルーバとを備えた車両の車体前部構造において、この車体前部の外観上の見栄えを向上させるようにし、かつ、この見栄えの向上が簡単な構成で達成できるようにする、という目的を実現するため、本発明を実施するための形態は、次の如くである。
即ち、車両の車体前部構造は、車体骨格部材をその外側方から覆って車体前下部の外側面を形成するフロントフェンダと、上記車体骨格部材に支持され、上記フロントフェンダの上端部を係止させてこのフロントフェンダの上端部を支持するフェンダブラケットと、車体前上部の前面を形成するフロントウィンドガラスと、このウィンドガラスの下端縁部の前側に位置し、この下端縁部に沿って車体の幅方向に延びるカウルルーバとを備えている。上記カウルルーバの側端部は上記フェンダブラケットに係止されて支持されている。
本発明をより詳細に説明するために、その実施例を添付の図に従って説明する。
図において、符号1は、自動車で例示される車両であり、矢印Frは、この車両1の進行方向の前方を示している。また、下記する左右とは、上記前方に向かっての車両1の車体2の幅方向をいうものとする。
上記車体2は、この車体2の左右各側壁の各前端部を構成して上下方向に延びる左右フロントピラー5と、車体2の幅方向に延び、上記左右フロントピラー5のそれぞれ上下方向の中途部に架設されるフロントカウル6と、上記左右フロントピラー5のそれぞれ上下方向の中途部から前方に向かって突設される左右エプロンメンバ7とを備え、これらフロントピラー5、フロントカウル6、およびエプロンメンバ7はそれぞれ板金製とされ、それぞれ車体2において剛性の大きい車体骨格部材8とされている。
上記車体2は、その幅方向の中央部を基準としてほぼ左右対称形とされる。
上記車体2の各側部において、上記フロントピラー5の下部およびエプロンメンバ7をその外側方から一体的に覆って車体2前下部の外側面を形成する樹脂製のフロントフェンダ12が設けられる。上記エプロンメンバ7の外側面に樹脂クリップ13により支持され、上記フロントフェンダ12を係止させてこのフロントフェンダ12を支持する樹脂製のフェンダブラケット14が設けられる。
上記フロントフェンダ12は、上記フロントピラー5の下部、エプロンメンバ7、および上記フェンダブラケット14をその外側方から一体的に覆うフェンダ本体12aと、このフェンダ本体12aの上端縁部から車体2の内側方かつ下方に向かって一体的に延出する上端部12bとを有し、この上端部12bが上記フェンダブラケット14に係止される。そして、上記したように、フロントフェンダ12は、上記フロントピラー5の下部、エプロンメンバ7、および上記フェンダブラケット14をその外側方から覆うことにより、車体2前部の外観上の見栄えを向上させている。
上記左右フロントピラー5の下部、フロントカウル6、左右エプロンメンバ7、および左右フロントフェンダ12で囲まれた空間は、車両1の走行駆動用の不図示のエンジンを収容し、上方に向かって開口するエンジンルーム17とされる。このエンジンルーム17の上端開口をその上方から開閉可能に閉じるフード18が設けられる。このフード18の前部が上方に向かって往、復回動可能となるよう、上記フード18の後端部を上記左右エプロンメンバ7に枢支させる左右枢支具19が設けられる。
上記左右フロントピラー5およびフロントカウル6の後方における車体2内部が車室22とされる。上記左右フロントピラー5およびフロントカウル6で囲まれた空間は上記車室22の内外を連通させるウィンド開口23とされる。このウィンド開口23を閉じ、車体2前上部の前面を形成すると共に、車室22の前上部の前面を形成するウィンドガラス24が設けられる。
上記フロントカウル6の上方域であって、上記フード18の後端縁部と上記ウィンドガラス24の前下端縁部との間には車体2の幅方向に長く延び、上方に向かって開く空間27が形成される。この空間27に位置し、この空間27の上端開口を閉じる樹脂製のカウルルーバ28が設けられる。このカウルルーバ28は、上記ウィンドガラス24の前下端縁部の前側に位置し、この前下端縁部に沿って車体2の幅方向に延びている。
上記カウルルーバ28は、その長手方向の中途部の大部分を構成し、上記フロントカウル6上に支持されるルーバ本体29と、このルーバ本体29の長手方向の各端部に係止具30によりそれぞれ係脱可能に係止され、上記カウルルーバ28の長手方向の各端部を構成する左右側端部31とを有している。また、これら各側端部31は、上記ルーバ本体29の端部に上記係止具30により係止され、上記枢支具19の少なくとも一部分をその上方から覆う基部31aと、この基部31aの後端部から車体2の後方に向かって一体的に延出し、上記基部31aよりも左右の幅寸法が狭くて細長い延出端部31bとを有している。上記側端部31の基部31aは、上記フロントフェンダ12の上端部12bに他の係止具35により係止されて連結される。また、上記側端部31の延出端部31bは、上記フロントフェンダ12の上端部12bと共に上記フェンダブラケット14に係止されて支持される。
特に図4〜7を参照して、上記フェンダブラケット14の構造と、このフェンダブラケット14に対する上記フロントフェンダ12の上端部12bおよびカウルルーバ28の側端部31の各係止に係る構造とにつき、詳しく説明する。
上記フェンダブラケット14は、車体2の幅方向で互いに対面する左右側板39,40と、これら左右側板39,40の各下端縁部同士を一体的に結合する底板41と、この底板41の外側面から車体2の外側方かつ下方に向かって一体的に延出し、その延出端部が上記クリップ13によりエプロンメンバ7に支持される支持アーム42とを有している。
上記左右側板39,40の間に車体2の前後方向に延び、上方に向かって開く係止溝44が形成される。この係止溝44の全体にわたり、上記フロントフェンダ12の上端部12bが左右にがたつきなく嵌脱可能に嵌入される。
左右側板39,40のうち、左側の側板39の前部がわに上記係止溝44内に向かって一体的に係止突起45,45が突設される。一方、上記フロントフェンダ12の上端部12bに前後一対の係止孔46,46が形成される。そして、これら各係止孔46に上記各係止突起45が弾性的に嵌脱可能に嵌入して、上記フェンダブラケット14に対し上記フロントフェンダ12の上端部12bが係脱可能に係止され、これにより、このフロントフェンダ12は上記フェンダブラケット14を介し車体骨格部材8であるエプロンメンバ7に支持される。
上記左側の側板39の後部に右側の側板40から離れるよう凹み、上方に向かって開口する係止凹部48が形成される。この係止凹部48は上記係止溝44の一部を構成している。上記カウルルーバ28の側端部31の延出端部31bにおける外側端縁部に下方に向かって一体的に係止片49が突設され、この係止片49は上記係止凹部48に車体2の前後方向にがたつきなく嵌脱可能に嵌入される。この嵌入により、上記係止片49と共に側端部31は、上記フロントフェンダ12とフェンダブラケット14とに対し、車体2の前後方向で精度のよい位置決めがなされる。
上記係止凹部48の内底面である左側の側板39から上記係止溝44内に向かって一体的に他の係止突起50が突設される。一方、上記係止片49に他の係止孔51が形成される。そして、この他の係止孔51に上記他の係止突起50が弾性的に嵌脱可能に嵌入することにより、上記フェンダブラケット14に対し上記フロントフェンダ12の上端部12bと共に上記カウルルーバ28の側端部31が係脱可能に係止され、これにより、このカウルルーバ28の側端部31は上記フェンダブラケット14を介し車体骨格部材8であるエプロンメンバ7に支持される。
ここで、上記したように、フェンダブラケット14の係止溝44に対し、フロントフェンダ12の上端部12bとカウルルーバ28の側端部31の係止片49とがそれぞれ嵌入されて係止された場合、これら12b,49が同時に上記フェンダブラケット14の係止溝44から離脱することは、これらフロントフェンダ12の上端部12bとカウルルーバ28の側端部31の係止片49とのうち、いずれか一方の部材が他方の部材に当接することにより阻止されるようになっている。
このため、上記フェンダブラケット14の係止溝44に対する上記フロントフェンダ12の上端部12bとカウルルーバ28の側端部31の係止片49との各係止は、これら両方の係止が同時に不意に解除されることは防止されて上記各係止状態は、より確実に維持される。また、このことから、上記フェンダブラケット14の係止溝44に対し上記フロントフェンダ12の上端部12bとカウルルーバ28の側端部31の係止片49とを嵌入させて係止させる場合、これらを同時に嵌入させて係止させることはできず、上記係止溝44に順次嵌入させて係止させることが要求される。
上記構成によれば、車体骨格部材8に支持され、上記フロントフェンダ12の上端部12bを係止させてこのフロントフェンダ12の上端部12bを支持するフェンダブラケット14を設け、上記カウルルーバ28の側端部31を上記フェンダブラケット14に係止させて支持させている。
このため、上記車体骨格部材8に支持されたフェンダブラケット14に対し、フロントフェンダ12の上端部12bが係止されて支持されると共にカウルルーバ28の側端部31が係止されて支持されることから、これらフロントフェンダ12の上端部12bとカウルルーバ28の側端部31とがそれぞれ個別の支持部材に支持されることに比べて互いの建付け精度が向上する。よって、その分、車体2前部の外観上の見栄えが向上する。
また、上記車体骨格部材8がわに対する上記フロントフェンダ12の上端部12bとカウルルーバ28の側端部31の延出端部31bとのそれぞれの支持に上記フェンダブラケット14が共用されたため、上記したフロントフェンダ12の上端部12bとカウルルーバ28の側端部31の延出端部31bとのそれぞれの支持は簡単な構成で達成される。
また、前記したように、上記カウルルーバ28の側端部31のうち、車体2の後方に向かって延出する延出端部31bを上記フェンダブラケット14に係止させている。
ここで、上記カウルルーバ28の側端部31のうちの延出端部31bは、その構造上、剛性が低くなりがちな部分であって、大気側などの熱により変形しがちである。しかし、上記したように延出端部31bを上記フェンダブラケット14に係止させたため、この延出端部31bの変形は防止される。よって、この点でも、車体2前部の外観上の見栄えが向上する。
また、上記したように、フェンダブラケット14にカウルルーバ28の側端部31のうちの延出端部31bを係止させ、もって、この延出端部31bの熱変形を防止するようにしているが、この側端部31の延出端部31bは剛性が低くなりがちな部分である。このため、仮に、車両1の前突時に跳ね上げられた物体が上記カウルルーバ28に衝突した際には、その衝撃力により上記側端部31は容易に変形して、上記衝撃力に基づくエネルギーが効果的に吸収される。よって、その分、上記衝撃力は効果的に緩和される。
1 車両
2 車体
5 フロントピラー
6 フロントカウル
7 エプロンメンバ
8 車体骨格部材
12 フロントフェンダ
12a フェンダ本体
12b 上端部
14 フェンダブラケット
17 エンジンルーム
18 フード
19 枢支具
22 車室
23 ウィンド開口
24 ウィンドガラス
27 空間
28 カウルルーバ
29 ルーバ本体
30 係止具
31 側端部
31a 基部
31b 延出端部
35 他の係止具
39 側板
40 側板
41 底板
42 支持アーム
44 係止溝
45 係止突起
46 係止孔
48 係止凹部
49 係止片
50 他の係止突起
51 他の係止孔

Claims (1)

  1. 車体骨格部材をその外側方から覆って車体前下部の外側面を形成するフロントフェンダと、上記車体骨格部材に支持され、上記フロントフェンダの上端部を係止させてこのフロントフェンダの上端部を支持するフェンダブラケットと、車体前上部の前面を形成するフロントウィンドガラスと、このウィンドガラスの下端縁部の前側に位置し、この下端縁部に沿って車体の幅方向に延びるカウルルーバとを備えた車両の車体前部構造において、
    上記カウルルーバの側端部のうち、車体の後方に向かって延出する延出端部を上記フェンダブラケットに係止させて支持させたことを特徴とする車両の車体前部構造。
JP2014104484A 2014-05-20 2014-05-20 車両の車体前部構造 Active JP6348338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014104484A JP6348338B2 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 車両の車体前部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014104484A JP6348338B2 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 車両の車体前部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015217886A JP2015217886A (ja) 2015-12-07
JP6348338B2 true JP6348338B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=54777628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014104484A Active JP6348338B2 (ja) 2014-05-20 2014-05-20 車両の車体前部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6348338B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4822191B2 (ja) * 2008-07-18 2011-11-24 本田技研工業株式会社 車体前部構造
JP5737097B2 (ja) * 2011-09-13 2015-06-17 三菱自動車工業株式会社 車両の前部車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015217886A (ja) 2015-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4938541B2 (ja) コンソールボックス底部取付部構造
JP2013133087A (ja) 車両用ドアフレーム
JP2009061996A (ja) 車体前部構造
JP6288032B2 (ja) 車両骨格構造
WO2015119106A1 (ja) 車体前部構造
JP2009062019A (ja) 車両用ドアのドアライニング
JP6068217B2 (ja) 車両の車体前部構造
JP6022989B2 (ja) 車両の外部構造
JP6348338B2 (ja) 車両の車体前部構造
JP2010143537A (ja) 車両用カウルルーバの取付け構造
JP5614663B2 (ja) 車体前部の構造
JP2015174622A (ja) 乗用車のフロントガラス周縁構造
JP5737717B2 (ja) 車両衝突時の緩衝構造
JP5515956B2 (ja) 車両の上部車体構造
JP6269390B2 (ja) インストルメントパネルの取付構造
JP5064148B2 (ja) 自動車のカウル構造
JP5123898B2 (ja) 装飾部材の取付構造
JP2010083321A (ja) 自動車のカウル部構造
JP6493184B2 (ja) 車両側部構造
JP2015000661A (ja) 車両の後部車体構造
JP2020179775A (ja) カウルトップ構造
JP6477263B2 (ja) 車両のドア構造
JP6024441B2 (ja) 車体後部の構造
JP2008195149A (ja) 自動車の前部構造
JP2013203134A (ja) 車両の樹脂製フェンダの取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180417

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250