JP6230146B2 - 畜肉エキスの製造方法 - Google Patents
畜肉エキスの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6230146B2 JP6230146B2 JP2013039826A JP2013039826A JP6230146B2 JP 6230146 B2 JP6230146 B2 JP 6230146B2 JP 2013039826 A JP2013039826 A JP 2013039826A JP 2013039826 A JP2013039826 A JP 2013039826A JP 6230146 B2 JP6230146 B2 JP 6230146B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- extract
- extraction
- meat extract
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
- Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
- Seasonings (AREA)
Description
畜肉エキスを小規模で製造する場合は、常圧条件下で加熱処理されることが多いが、抽出効率が高くないため製造に時間がかかる。このため工業的規模での製造には適さない。
このため、風味を低下させずに高い抽出収率で畜肉エキスを効率よく製造できる方法の開発が望まれている。
本発明に用いられる動物は、いずれの動物であってもよいが、ウシ、ブタ、またはトリが好適に用いられる。原料としては骨または肉のいずれの部位を用いてもよいが、少なくとも骨を用いることが好ましい。用いる動物の種類およびその部位は、それぞれ1種類でもよいが、2種類以上併用してもよい。
水性媒体としては、水または無機塩水溶液があげられる。無機塩としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム等があげられる。
原料からの抽出に用いられる装置は、原料からタンパク質、ペプチド、その他の呈味成分等を加圧条件下で抽出できるものであればいずれの装置を用いてもよい。例えば、加圧釜等の加熱装置があげられる。
原料に抽出媒体を添加した後に行う加圧条件下での加熱抽出処理(以下、加圧加熱抽出処理ともいう)は、加圧条件下であればいずれの温度で行ってもよいが、通常100〜150℃、好ましくは105〜130℃、さらに好ましくは105〜120℃で行う。
加圧加熱抽出処理する時間は特に限定されないが、通常0.5〜12時間、好ましくは1〜6時間、さらに好ましくは1〜3時間である。
常圧状態を保持する場合、温度および時間等に特に限定はないが、例えば30〜99℃、より好ましくは45〜95℃、さらに好ましくは50〜85℃で、0.5〜24時間、好ましくは、0.5〜12時間、さらに好ましくは0.5〜6時間保持する。
これらの加圧加熱抽出操作で得られる抽出物は、そのまま本発明の畜肉エキスとして用いることができるが、必要に応じて、ケークろ過、清澄ろ過、遠心ろ過、フィルタープレス、沈降分離、遠心沈降、圧搾分離、シフター分離、ストレナー分離等の固液分離方法で抽出液を取得し、これを本発明の畜肉エキスとして用いることもできる。
加圧加熱抽出処理により得られた抽出物を固液分離して抽出液を調製する。該抽出液を静置または遠心分離法により上層と下層とに分離し、それぞれを油相および水相として取得する。水相は、そのまま本発明の白湯スープの製造に用いてもよいが、さらに、加熱濃縮、凍結濃縮、逆浸透膜濃縮、減圧濃縮等の方法により濃縮して用いてもよい。
乳化は、水相および油脂の混合物を乳化することができればいずれの条件で行ってもよい。該条件は用いる装置等により異なるが、例えば、水相および油脂の混合物を、30〜100℃、好ましくは40〜70℃に保ちながら、攪拌式ホモミキサーの場合は1,000〜10,000rpmで10分間〜8時間、高圧ホモゲナイザーの場合は10〜40Mpaの圧力で10分間〜8時間乳化処理を行う。
無機塩としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化アンモニウム等があげられる。酸としては、アスコルビン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、乳酸、酢酸、脂肪酸等のカルボン酸およびそれらの塩等があげられる。該塩としては、ナトリウム塩およびカリウム塩があげられる。アミノ酸としては、グルタミン酸ナトリウム、グリシン等があげられる。核酸としては、イノシン酸ナトリウム、グアニル酸ナトリウム等があげられる。糖類としては、ショ糖、ブドウ糖、乳糖、果糖等があげられる。調味料としては醤油、味噌、野菜、魚介等のエキス等の天然調味料、香辛料としては各種の香辛料があげられる。これらの使用量は、使用目的に応じて適宜設定する。
以下に、本発明の実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(1)予め10cm程度に切断しておいた牛拳骨0.75kgおよび水道水5kgを10L容のステンレスビーカーに仕込み、高圧蒸気滅菌器(アドバンテック東洋社製、以下同じ)に入れ、加圧条件下(0.16〜0.18MPa、以下同じ)で加熱抽出処理(115℃で120分間)した。該加圧加熱抽出処理後、常圧となるまで冷却した。60℃となった後、再び先の加圧加熱抽出処理と同様な処理を行った(温度および時間は同じ)。
該加圧加熱抽出処理後、冷却して常圧とし、高圧蒸気滅菌器の内容物を取り出し、静置して上層と下層とに分離した。下層を抜き取り回収し、該下層を100メッシュの篩でろ過して骨等の固体を除去して抽出液1を得た。抽出液1の固形分を測定したところ3.0%であった。
評価は7段階評点法で行い、評価が低い場合は点数を低く採点し、評価が高い場合は点数を高く採点した。各項目の評点の平均値を表1に示す。
0.9kgの実施例1で調製した抽出液1および0.1kgのビーフボーンオイル(ゼンミ食品社製)を高圧ホモゲナイザー(SMT社製)に供し、10MPaで乳化処理した。
得られた溶液を1L容のレトルト袋に入れ、122℃で10分間レトルト滅菌処理してレトルト殺菌された白湯スープを得た。
Claims (1)
- 牛骨に抽出媒体を加えた後、0.12〜0.2MPaの加圧条件下、105〜120℃で0.5〜12時間加熱抽出処理し、常圧とした直後または常圧を保持後、そのまま再び0.12〜0.2MPaの加圧条件下、105〜120℃で0.5〜12時間加熱抽出処理する工程を含むことを特徴とする牛骨スープの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013039826A JP6230146B2 (ja) | 2013-02-13 | 2013-02-13 | 畜肉エキスの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013039826A JP6230146B2 (ja) | 2013-02-13 | 2013-02-13 | 畜肉エキスの製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014150796A JP2014150796A (ja) | 2014-08-25 |
JP2014150796A5 JP2014150796A5 (ja) | 2016-04-21 |
JP6230146B2 true JP6230146B2 (ja) | 2017-11-15 |
Family
ID=51573317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013039826A Expired - Fee Related JP6230146B2 (ja) | 2013-02-13 | 2013-02-13 | 畜肉エキスの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6230146B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101783346B1 (ko) | 2014-11-26 | 2017-10-31 | 청운대학교산학협력단 | 칼슘과 인의 비율이 최적화된 고칼슘 사골추출물의 제조방법 |
JP6713724B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2020-06-24 | 日清食品ホールディングス株式会社 | エキスの抽出方法 |
CN110167360A (zh) * | 2017-01-09 | 2019-08-23 | Cj第一制糖株式会社 | 肉汤组合物的生产方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0242955A (ja) * | 1988-08-03 | 1990-02-13 | Kunoole Shokuhin Kk | チキンエキスの製造法 |
JPH08242806A (ja) * | 1995-03-08 | 1996-09-24 | Ishikawa Megumi | 秋田比内地鶏等の地鶏の鶏ガラエキスの製造方法及びその製品 |
US20070148298A1 (en) * | 2003-12-26 | 2007-06-28 | Kyowa Hakko Food Specialities Co., Ltd. | Method for producing baitang soup |
JP2005245267A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Nohken Techno Kk | チキンスープ原液 |
WO2008007667A1 (fr) * | 2006-07-10 | 2008-01-17 | Kyowa Hakko Food Specialties Co., Ltd. | Extrait de poulet et son procédé de production |
-
2013
- 2013-02-13 JP JP2013039826A patent/JP6230146B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014150796A (ja) | 2014-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6186191B2 (ja) | 液体調味料及びその製造方法並びに液体調味料の風味改善方法 | |
JPWO2012121381A1 (ja) | 呈味改善剤 | |
JP2012139186A (ja) | 高濃度地鶏ガラスープの製造方法 | |
JP2015027274A (ja) | 塩味増強剤及び飲食品の塩味増強方法 | |
JP6230146B2 (ja) | 畜肉エキスの製造方法 | |
JP7003430B2 (ja) | 植物系白濁スープベース | |
JP6994143B2 (ja) | 食品粉末の製造方法 | |
JP4974302B2 (ja) | 香味抽出物の製造方法 | |
JP4368272B2 (ja) | 水中油型乳化香味調味料およびその製造方法 | |
JP4705475B2 (ja) | 白湯スープの製造法 | |
JPWO2008007667A1 (ja) | チキンエキスおよびチキンエキスの製造方法 | |
JP4691518B2 (ja) | 畜肉エキス | |
JP2005213333A (ja) | 油溶性フレーバーの製造方法 | |
JP6307272B2 (ja) | 豆乳類含有乳化液状調味料、豆乳類含有乳化液状調味料の後味改善方法 | |
JP4691517B2 (ja) | 畜肉エキスの製造方法 | |
JP2002045154A (ja) | 鶏肉のスープだし、及びその製造方法 | |
CN104256501A (zh) | 一种牛肉精膏及其制备方法 | |
JP2008136435A (ja) | 味噌加工品の製造方法、味噌加工品、味噌抽出液、味噌抽出脱臭剤および味噌抽出食肉軟化剤 | |
JP6732162B2 (ja) | 酵素処理水中油型乳化調味料の製造方法 | |
JP2008283894A (ja) | 香味油の製造方法および香味油 | |
JP2003274869A (ja) | 減塩食品の製造方法 | |
JP3234580B2 (ja) | 液状調味料及びその製法 | |
JP6215616B2 (ja) | 食品素材ならびに酸性飲食品およびその製造方法 | |
WO2005051106A1 (ja) | 豚骨エキスの製造方法 | |
JP7350542B2 (ja) | 香味油の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160210 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170620 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170823 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6230146 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |