JP6220869B2 - 自動二輪車の排気装置 - Google Patents

自動二輪車の排気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6220869B2
JP6220869B2 JP2015515829A JP2015515829A JP6220869B2 JP 6220869 B2 JP6220869 B2 JP 6220869B2 JP 2015515829 A JP2015515829 A JP 2015515829A JP 2015515829 A JP2015515829 A JP 2015515829A JP 6220869 B2 JP6220869 B2 JP 6220869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muffler
panya
exhaust
exhaust gas
outlet pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015515829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014181649A1 (ja
Inventor
敏之 坪根
敏之 坪根
篤 千田
篤 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Publication of JPWO2014181649A1 publication Critical patent/JPWO2014181649A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6220869B2 publication Critical patent/JP6220869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/20Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having flared outlets, e.g. of fish-tail shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/20Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories
    • B62J9/23Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories above or alongside the rear wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/084Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling the gases flowing through the silencer two or more times longitudinally in opposite directions, e.g. using parallel or concentric tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/04Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of an exhaust pipe, manifold or apparatus in relation to vehicle frame or particular vehicle parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/14Plurality of outlet tubes, e.g. in parallel or with different length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/18Structure or shape of gas passages, pipes or tubes the axis of inlet or outlet tubes being other than the longitudinal axis of apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2490/00Structure, disposition or shape of gas-chambers
    • F01N2490/08Two or more expansion chambers in series separated by apertured walls only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/04Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for motorcycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

関連出願
この出願は、2013年5月10日出願の特願2013−100148の優先権を主張するものであり、その全体を参照により本願の一部をなすものとして引用する。
本発明は、車体後部の側部に物品収納用のパニヤを備えた自動二輪車における排気装置に関するものである。
排気装置の一部であるマフラを後輪の側方に配置した自動二輪車では、車体後部の側部にオプション部品である物品収納用パニヤを装着する場合、自動二輪車のデザイン変更に伴ってパニヤの取付位置を下げると、マフラからの排気ガスがパニヤに当たってしまうことがある。マフラの位置を下げると、マフラの上流側の排気管の構造に影響を与えるため、排気装置の大幅な設計変更が必要となり、煩わしい。
マフラからの排気ガスをパニヤに当てない排気装置として、エンジンから延びる排気管とマフラとを屈曲部を有するジョイントで連結し、パニヤを装着する場合には、ジョイントを排気管との接合部で回転させることによってマフラの後方へ向けた取付角度を可変できるようにしたものが提案されている(特許文献1参照)。なお、マフラから排気ガスを排出する出口パイプを下方に向けた排気装置も知られているが(特許文献2参照)、この装置は、マフラの上方に大形のパニヤを装着するスペースがない。つまり、パニヤの装着を想定していない。
特開平7−166859号公報 特開2008−095548号公報
しかしながら、特許文献1の排気装置では、マフラを排気ガスがパニヤに当たらない取付角度に可変調節できる利点があるが、マフラの取付角度を可変とするために、マフラの接合部でのボルトの締め直し、2箇所のフランジ部での組み付け変更等が必要となり、構造が複雑で操作も面倒になる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、パニヤの取付位置を下げるデザインの変更があった場合にも、マフラの位置を変更することなく、マフラからの排気ガスがパニヤに当たるのを防止できる自動二輪車の排気装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る自動二輪車の排気装置は、後部の側部に物品収納用のパニヤを備えた自動二輪車における排気装置であって、排気ガスを外部に排出するマフラの後端面が前記パニヤの前端面よりも前側に位置しており、前記出口パイプを、排気ガスが前記パニヤよりも下方に排出されるように湾曲させている。
この排気装置によれば、デザインの変更によってパニヤを比較的低い位置に取り付けた場合に、マフラを従来と同じ高い位置に配置しても、マフラの出口パイプが、排気ガスをパニヤよりも下方に排出する向きに湾曲しているので、出口パイプからの排気ガスがパニヤに当たることがない。また、この排気装置では、既存のマフラの出口パイプを湾曲させるだけの簡単な変更で済むので、変更に伴うコストアップを抑制できる。
本発明において、前記マフラの軸心が後ろ上がりに傾斜していることが好ましい。この構成によれば、マフラの軸心がパニヤに向かって延びているが、マフラの出口パイプが、排気ガスをパニヤよりも下方に排出する向きに湾曲しているので、出口パイプからの排気ガスがパニヤに当たることがない。
本発明において、前記出口パイプは上下に複数配置され、上側の前記出口パイプが湾曲されることが好ましい。上下に配置された複数の出口パイプのうちの噴射される排気ガスがパニヤに当たる可能性が高い上側の出口パイプのみを湾曲するだけであるから、構造が簡素化される。
本発明において、下側の前記出口パイプは前記パニヤよりも下方に向かって排気ガスを排出する真直な形状であることが好ましい。下側の出口パイプを真直にすることで、管路抵抗を小さく抑制できる。
本発明において、前記出口パイプは前記マフラの後端面から後方へ排気ガスを排出しており、前記マフラの後部の外周面の上部が前記マフラの軸心に対して、後方へ向かって近づくように傾斜していることが好ましい。これにより、車両の走行時の走行風が、傾斜したマフラの後部の外周面の上部に沿って流れることにより、前記後部よりも前方のマフラ外周面よりも後方斜め下方にガイドされる。この走行風により、マフラの後端面から後方へ排出された排気ガスがパニヤに向かって拡散するのを効果的に抑制するので、排気ガスがパニヤに当たるのを一層確実に防止できる。
本発明において、前記パニヤの前端面は、その上部が下部よりも前方へ進出するように前傾しており、前記前端面の上部が、前記マフラの上部の後端縁よりも前方に位置していることが好ましい。この構成によれば、マフラとパニヤの干渉を避けながら、パニヤの前端面を前方に進出させてパニヤ容量を大きくできる。
本発明において、前記マフラの上部の後端縁が、前記パニヤの底面よりも上方に位置していることが好ましい。この構成によれば、パニヤの底面を下方に進出させて、パニヤ容量を大きくできる。
本発明において、前記マフラは複数の膨張室を有し、前記出口パイプに連通する最下段の前記膨張室よりも後方に少なくとも一つの上流側膨張室が配置されている。これにより、出口パイプは、最下段の膨張室に導かれた排気ガスを車体後方側の上流側膨張室を貫通してマフラの後端面から外部に排出することから、比較的長いものとなるので、曲げ加工が容易になる。
本発明において、前記パニヤの底面に、前記排気ガスから前記パニヤへの熱伝達を抑制する遮熱部材が設けられていることが好ましい。これにより、パニヤが排気ガスにより加熱されるのが一層効果的に防止される。
請求の範囲および/または明細書および/または図面に開示された少なくとも2つの構成のどのような組合せも、本発明に含まれる。特に、請求の範囲の各請求項の2つ以上のどのような組合せも、本発明に含まれる。
本発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施形態の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施形態および図面は単なる図示および説明のためのものであり、本発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。本発明の範囲は添付の請求の範囲によって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一または相当部分を示す。
本発明の一実施形態に係る排気装置を備えた自動二輪車の後部を示す側面図である。 同上の排気装置の一部破断した分解側面図である。 同上の排気装置を下方から見た分解斜視図である。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る排気装置を備えた自動二輪車の側面図である。この自動二輪車の車体フレームFRは、前半部を構成するメインフレーム1と、メインフレーム1の後部に連結されて車体フレームFRの後半部を構成するリヤフレーム2とを有しており、メインフレーム1の前端部に図示しないフロントフォークを介して前輪が支持されている。メインフレーム1の後端下部には、スイングアームブラケット12が設けられ、このスイングアームブラケット12に、前端部のピポット軸13を介してスイングアーム14が上下揺動自在に支持され、スイングアーム14の後端部に後輪15が支持されている。メインフレーム1の中央下部にはエンジンEが支持されており、このエンジンEにより後輪15を駆動する。エンジンEは例えば並列多気筒4サイクルエンジンである。
エンジンEの排気は、エンジンEの前方および下方を経て後方に延びる排気管16から、後輪15の前方の消音チャンバ17に入り、ある程度消音されたのち、接続管18から後輪15の側方のマフラ20に入ってさらに消音され、このマフラ20から外部に排出される。このように2段階で消音されるので、マフラ20は消音チャンバ17がない場合よりも小形になる。
前記リヤフレーム2にライダー用シート21と同乗者用シート22とが支持されている。リヤフレーム2の後部の側方は、リヤカバー(図示せず)によって覆われている。リヤフレーム2の下部にリヤフェンダ(図示せず)が取り付けられている。ライダー用シート21の下方に、メインフレーム1とスイングアーム14の間に連結された前後方向向きの1本の後輪緩衝装置24が配置されている。リヤフレーム2におけるライダー用シート21の下方でマフラ20の上方に、ステップステー26を介して同乗者用ステップ28が支持されている。ステップステー26および同乗者用ステップ28は左右各一対設けられている。
この自動二輪車では、オプション部品である物品収納用パニヤ3が、車体後部の側部、具体的にはマフラ20の後側上方箇所における比較的低い位置に配置されている。このパニヤ3は、上部がリヤフレーム2に支持され、前部が、前端面3aから前方に突出した取付筒部30にステップステー26の取付突片31が嵌め込まれることにより、ステップステー26に支持されている。また、ステップステー26には、後輪緩衝装置24の油圧調整用ノブ25がブラケット29を介して支持されている。
前記マフラ20は、前述のとおり小形で済むから、前後方向長さが短くなっており、その後端面20aがパニヤ3の前端面3aよりも前側に位置している。マフラ20は後方に向かって上方に傾斜した軸心Cを有する末広がり形状である。マフラ20には、エンジンEから排気管16、消音チャンバ17および接続管18を介して、排気ガスGが導入される。マフラ20の内部には、排気ガスGを外部に排出する2本の出口パイプ8,9が、上下に配して設けられている。両出口パイプ8,9は、平面視で、車体の長手方向(前後方向)と平行に配置され、図1の側面視で、後ろ上がりに延びている。
上側の出口パイプ8の後部は、排気ガスGをパニヤ3よりも下方に排出する方向に向けて湾曲されている。下側の出口パイプ9は従来と同様に真直のままであり、パニヤ3よりも下方に排気ガスGを排出する。上側出口パイプ8の湾曲した後部を除いた部分は真直であり、下側の出口パイプ9とともに、マフラ20の軸心Cと平行である。このマフラ20は、これに固定された取付片27を介して、ステップステー26に支持されている。したがって、同乗者用ステップ28を強固に支持するためのステップステー26は、パニヤ3の前部、油圧調整用ノブ25およびマフラ20をも支持している。
図2に示すように、マフラ20の内部は、前壁38、隔壁34および後壁39によって、第1膨張室35と第2膨張室36とに区画されており、第2膨張室36の後方に第1膨張室35が配置されている。両膨張室35,36は連通口37を介して互いに連通している。接続管18からの排気ガスGは、前壁38と隔壁34との間に掛け渡して支持された入口パイプ7を通って第1膨張室35に導入され、この第1膨張室35から連通口37を通って第2膨張室36に導かれたのち、隔壁34と後壁39との間に掛け渡して支持された2つの出口パイプ8、9を通って外部に排出される。
上側出口パイプ8の後部は約25°の角度α1で後方に向かって下向きに湾曲ないし屈曲されており、これにより、上側出口パイプ8からの排気ガスGがパニヤ3よりも下方に向けてほぼ水平に排出されるように設定されている。マフラ20の軸心Cは、ライダー乗車時に水平方向に対して、つまり路面に対して、マフラ傾斜角度θ1で後ろ上がりに傾斜している。このマフラ傾斜角度θ1は、25~35°が好ましく、図示の例では、約30°である。
また、マフラ20は、これの後部の外周面の上部20bがマフラ20の軸心Cに対して、後方へ向かって近づくように傾斜している。この外周面の上部20bがそれよりも前方のマフラ上面20c、つまりマフラ外周の主要部の上面となす後部傾斜角度α2は、マフラ上面20cに沿って流れる走行風Aを、パニヤ3の下面に向かわせるように、下向きに約30°に設定されている。その結果、マフラ上面20の後部外周面の上部20bがマフラ軸心Cとなす角度α3は、約20°になっている。前記屈曲角度α1は、好ましくは25〜35°である。前記傾斜角度α2は、好ましくは30〜40°である。また、マフラ上面20cの水平面となす周面傾斜角度θ2は40~50°であり、図示の例では約45°である。
パニヤ3の前端面3aは、その上部3aaが下部3abよりも前方へ進出するように前傾している。前端面3aの上部3aaは、マフラ20の上部20bの後端縁20baよりも前方に位置している。マフラ20の上部20bの後端縁20baは、パニヤ3の底面3bよりも上方に位置している。
図3に示すように、パニヤ3の底面3bには、出口パイプ8、9から排出された排気ガスGからパニヤ3への熱伝達を抑制する遮熱部材42が接合されている。この遮熱部材42は、熱遮断性の高いスチールまたはアルミニウム合金のような材料により短冊状に形成された板材からなり、その幅方向の両側部が下方に向け約80度程度の角度に折り曲げられている。したがって、遮熱部材42の下面は前後に延びるほぼU字状の溝を形成するので、この溝に沿って排気ガスGが後方に導かれる。
この自動二輪車の排気装置では、図1のマフラ20を従来と同じ位置に配置しながら、デザインの変更によってパニヤ3を従来よりも低い位置に配置している。しかしながら、マフラ20の出口パイプ8が、排気ガスGをパニヤ3よりも下方に排出する向きに湾曲されているので、出口パイプ8からの排気ガスGがパニヤ3に当たることがない。また、この排気装置では、既存のマフラ20の出口パイプ8を湾曲させるだけの簡単な変更で済むので、変更に伴うコストアップを抑制できる。
ここで、上下に配置された複数の出口パイプ8、9のうちの噴射される排気ガスGがパニヤ3に当たる可能性が高い上側の出口パイプ8のみを湾曲しているだけであるから、構造が簡素化される。一方、下側の出口パイプ9はパニヤ3よりも下方に向かって排気ガスGを排出する真直な形状であるから、この下側の出口パイプ9の管路抵抗を小さく抑制できる。
さらに、図2に示すように、出口パイプ8はマフラ20の後端面20aから後方へ排気ガスGを排出しており、マフラ20の後部の外周面の上部20bがマフラ20の軸心Cに対して、後方へ向かって近づくように傾斜している。これにより、車体の走行時の走行風Aが、マフラ20の後部の外周面の上部20bに沿って流れることにより、マフラ20の上面20cよりも後方斜め下方に向けた方向、図示の例ではほぼ水平方向にガイドされる。この走行風Aによって、マフラ20の後端面20aから後方へ排出された排気ガスGがパニヤ3に向かって拡散するのを効果的に抑制するので、排気ガスGがパニヤ3に当たるのを一層確実に防止できる。
また、パニヤ3の前端面3aが、その上部3aaが下部3abよりも前方へ進出するように前傾しており、前端面3aの上部3aaが、マフラ20の上部20bの後端縁20baよりも前方に位置している。これにより、マフラ20とパニヤ3の干渉を避けながら、パニヤ3の前端面3aを前方に進出させてパニヤ容量を大きくできる。
さらに、マフラ20の上部20bの後端縁20baが、パニヤ3の底面3bよりも上方に位置しているので、パニヤ3の底面3bを下方に進出させて、パニヤ容量を大きくできる。
また、マフラ20は複数の膨張室35,36を有し、出口パイプ8、9に連通する最下段の膨張室36よりも後方に上流側膨張室35が配置されているので、出口パイプ8は、最下段の膨張室36に導かれた排気ガスGを車体後方側の上流側膨張室35を貫通してマフラ20の後端面20aから外部に排出する。したがって、出口パイプ8は、比較的長いものとなるから、曲げ加工が容易になる。
図3に示すように、パニヤ3の底面3bに、排気ガスGからパニヤ3への熱伝達を抑制する遮熱部材42が設けられているので、パニヤ3が排気ガスGにより加熱されるのが一層効果的に防止される。
なお、本発明は上述した実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の追加、変更または削除が可能であり、そのようなものも本発明の範囲内に含まれる。例えば、マフラ20の内部は3つ以上の膨張室に区画されていてもよく、この場合、最前方に位置する最下段の膨張室に導かれた排気ガスGを、後方側の複数の上流側膨張室を貫通する上側出口パイプを介してマフラ20の後面20aから外部に排出させる構成となるため、上側出口パイプ8が一層長くなって湾曲加工が容易となる。
3 パニヤ
3a パニヤの前端面
3b パニヤの底面
8 上側の出口パイプ
9 下側の出口パイプ
20 マフラ
20a マフラの後端面
20b マフラの後部外周面の上部
35 第1膨張室(上流側膨張室)
36 第2膨張室(最下段の膨張室)
42 遮熱部材
G 排気ガス
C マフラの軸心

Claims (6)

  1. 後部の側部に物品収納用のパニヤを備えた自動二輪車における排気装置であって、
    後輪の側方に配置されて排気ガスを外部に排出するマフラの後端面が、前記パニヤの前端面よりも前側に位置しており、
    前記マフラの上部の後端縁が、前記パニヤの底面よりも上方に位置し、
    前記パニヤの前部および前記マフラが、同乗者ステップを支持するステップステーに支持され、
    前記マフラの出口パイプは、上下に複数配置され、上側の前記出口パイプを、排気ガスが前記パニヤよりも下方に排出されるように湾曲させ、
    前記マフラは複数の膨張室を有し、前記出口パイプに連通する最下段の前記膨張室よりも後方に少なくとも一つの上流側膨張室が配置され、
    前記最下段の膨張室と前記上流側膨張室とは隔壁により区画され、これら両膨張室は、前記隔壁に形成された連通口により連通している自動二輪車の排気装置。
  2. 請求項1に記載の排気装置において、前記マフラの軸心が後ろ上がりに傾斜している自動二輪車の排気装置。
  3. 請求項1または2に記載の排気装置において、下側の前記出口パイプは前記パニヤよりも下方に向かって排気ガスを排出する真直な形状である自動二輪車の排気装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の排気装置において、前記出口パイプは前記マフラの後端面から後方へ突出しており、前記マフラの後部の外周面の上部が前記マフラの軸心に対して、後方へ向かって近づくように傾斜している自動二輪車の排気装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の排気装置において、前記パニヤの前端面は、その上部が下部よりも前方へ進出するように前傾しており、
    前記前端面の上部が、前記マフラの上部の後端縁よりも前方に位置している自動二輪車の排気装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の排気装置において、前記パニヤの底面に、前記排気ガスから前記パニヤへの熱伝達を抑制する遮熱部材が設けられている自動二輪車の排気装置。
JP2015515829A 2013-05-10 2014-04-16 自動二輪車の排気装置 Active JP6220869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100148 2013-05-10
JP2013100148 2013-05-10
PCT/JP2014/060865 WO2014181649A1 (ja) 2013-05-10 2014-04-16 自動二輪車の排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014181649A1 JPWO2014181649A1 (ja) 2017-02-23
JP6220869B2 true JP6220869B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=51867131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015515829A Active JP6220869B2 (ja) 2013-05-10 2014-04-16 自動二輪車の排気装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9482138B2 (ja)
EP (1) EP2995793B1 (ja)
JP (1) JP6220869B2 (ja)
CN (1) CN105189966B (ja)
WO (1) WO2014181649A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2995538B1 (en) * 2013-05-10 2018-07-11 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle
JP6232005B2 (ja) * 2015-02-27 2017-11-15 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のマフラーカバー構造
JP2019001219A (ja) * 2017-06-12 2019-01-10 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179791A (ja) 1983-03-30 1984-10-12 Nuclear Fuel Ind Ltd 核燃料棒用被覆管の表面処理方法
JPS59179791U (ja) * 1983-05-20 1984-12-01 本田技研工業株式会社 自動二輪車用サイドバツグ
JPH07166859A (ja) 1993-12-16 1995-06-27 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車等の取付角度可変自在のマフラー
US20050217599A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Michael Varner Saddlebox pet carrier product
JP4078339B2 (ja) * 2004-08-17 2008-04-23 本田技研工業株式会社 ハイブリッド型車両の防音構造
JP4786933B2 (ja) * 2005-05-11 2011-10-05 本田技研工業株式会社 自動二輪車の排気装置
JP2007292047A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両用排気装置および鞍乗型車両
JP2008095548A (ja) 2006-10-06 2008-04-24 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの排気装置及び該排気装置を備えた自動二輪車
JP2008111357A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の排気装置
JP4695053B2 (ja) * 2006-11-02 2011-06-08 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP5017194B2 (ja) * 2008-07-03 2012-09-05 本田技研工業株式会社 車両の排気制御装置
JP5091804B2 (ja) 2008-08-22 2012-12-05 本田技研工業株式会社 自動二輪車のサドルバッグ取付構造
JP5595713B2 (ja) * 2009-11-04 2014-09-24 川崎重工業株式会社 自動二輪車の排気管カバー
JP5758156B2 (ja) 2011-03-11 2015-08-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気装置
JP5850816B2 (ja) * 2012-09-28 2016-02-03 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の排気装置
JP5930944B2 (ja) * 2012-11-09 2016-06-08 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP2995793A1 (en) 2016-03-16
US9482138B2 (en) 2016-11-01
CN105189966B (zh) 2018-07-24
JPWO2014181649A1 (ja) 2017-02-23
WO2014181649A1 (ja) 2014-11-13
EP2995793B1 (en) 2018-08-15
WO2014181649A8 (ja) 2015-10-01
CN105189966A (zh) 2015-12-23
US20160053659A1 (en) 2016-02-25
EP2995793A4 (en) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5969328B2 (ja) 自動二輪車
JP6237472B2 (ja) 車両の排気管構造
US7644800B2 (en) Motorcycle exhaust structure
EP3061933B1 (en) Exhaust structure of straddle-type vehicle
JP6220869B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
US8622168B2 (en) Motorcycle exhaust system structure including a resonator provided to an exhaust pipe
CN101936200B (zh) 消音器装置及摩托车
JP6256255B2 (ja) 自動二輪車のマフラー構造
JP5469821B2 (ja) 車両
JP5762899B2 (ja) 消音装置
JP2007085324A (ja) 自動二輪車
CN102785734A (zh) 骑乘型车辆的消声器结构
JP6236700B2 (ja) 鞍乗り型車両の消音器構造
JP6290812B2 (ja) 消音器
JP6077908B2 (ja) 鞍乗型車両の排気管
JP2017149166A (ja) 鞍乗型車両
JP4478096B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP6458398B2 (ja) 自動二輪車のマフラー構造
JP2017149167A (ja) 鞍乗型車両
JP5831186B2 (ja) 内燃機関の消音器および自動二輪車
JP7404054B2 (ja) 車両のラムダクト
WO2018061120A1 (ja) 鞍乗型車両の排気装置
CN101900014B (zh) 消音器装置及摩托车
JP2016156316A (ja) 内燃機関の排気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170206

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6220869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250