JP2017149167A - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2017149167A
JP2017149167A JP2014138384A JP2014138384A JP2017149167A JP 2017149167 A JP2017149167 A JP 2017149167A JP 2014138384 A JP2014138384 A JP 2014138384A JP 2014138384 A JP2014138384 A JP 2014138384A JP 2017149167 A JP2017149167 A JP 2017149167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
stroke engine
catalyst
main catalyst
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014138384A
Other languages
English (en)
Inventor
昌登 西垣
Masataka Nishigaki
昌登 西垣
裕次 荒木
Yuji Araki
裕次 荒木
一裕 石澤
Kazuhiro Ishizawa
一裕 石澤
誠 脇村
Makoto Wakimura
誠 脇村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2014138384A priority Critical patent/JP2017149167A/ja
Priority to PCT/JP2015/069353 priority patent/WO2016002954A1/ja
Priority to TW104121934A priority patent/TW201606183A/zh
Publication of JP2017149167A publication Critical patent/JP2017149167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/06Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units using structural parts of the vehicle as ducts, e.g. frame parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】触媒の早期活性を高めることができ、且つ、シンプルな構成で触媒の熱害対策を行える鞍乗型車両を提供する。
【解決手段】この鞍乗型車両は、単気筒4ストロークエンジンの上面の少なくとも一部を覆い、且つ、前方から見た縦断面の中間部の少なくとも一部が左端および右端より高く形成され、前方に向かって開口する開口部を備えた車体カバーと、 少なくとも一部が単気筒4ストロークエンジンと車体カバーの間、且つ、開口部より後方に設けられ、単気筒4ストロークエンジンに接続される吸気通路と、少なくとも一部が単気筒4ストロークエンジンの下方に設けられ、排ガスを浄化する能力が単気筒4ストロークエンジンユニットの排気通路内で最も高いメイン触媒と、少なくとも一部が、単気筒4ストロークエンジンの上方、且つ、メイン触媒より前方、且つ、開口部より後方に配置され、吸気通路に燃料を噴射するインジェクタと、を備える構成を採る。
【選択図】図2

Description

本発明は、鞍乗型車両に関する。
触媒を排気通路の消音器より上流に配置する構造が提案されている(例えば、特許文献1)。この提案によれば、一般に高温になると活性が高まる触媒に、高温の排ガスを流入できるので、触媒の早期活性を高めることができる。
特開2006−207571号公報
しかしながら、触媒を消音器の外に配置すると、触媒の熱害対策が必要になる。触媒はエンジンと比べても非常に高温になる。
本発明の目的は、触媒の早期活性を高めることができ、且つ、シンプルな構成で触媒の熱害対策を行える鞍乗型車両を提供することである。
本発明の一態様(態様1)に係る鞍乗型車両は、
シリンダ軸線が水平方向を向くように設けられた水平シリンダ部、シリンダヘッド部およびクランクケース部を含む単気筒4ストロークエンジンと、
前記単気筒4ストロークエンジンの上面の少なくとも一部を覆い、且つ、前方から見た縦断面の中間部の少なくとも一部が左端および右端より高く形成され、前方に向かって開口する開口部を備えた車体カバーと、
少なくとも一部が前記単気筒4ストロークエンジンと前記車体カバーの間、且つ、前記開口部より後方に設けられ、前記単気筒4ストロークエンジンに接続される吸気通路と、
少なくとも一部が前記単気筒4ストロークエンジンの下方に設けられ、排ガスを浄化する能力が、前記単気筒4ストロークエンジンから排出される排ガスの通路である排気通路内で最も高いメイン触媒と、
少なくとも一部が、前記単気筒4ストロークエンジンの上方、且つ、前記メイン触媒より前方、且つ、前記開口部より後方に配置され、前記吸気通路に燃料を噴射するインジェクタと、
を備える構成を採る。
本発明によれば、メイン触媒の少なくとも一部が単気筒4ストロークエンジンの下方に配置されることで、メイン触媒を消音器に配置するよりも、早期活性の促進を図ることができると共に、メイン触媒を単気筒4ストロークエンジンの左方又は右方に配置するより、メイン触媒の熱害対策用のプロテクタを少なくできる。よって、メイン触媒の早期活性を高めることができ、且つ、シンプルな構成で触媒の熱害対策を行うことができる。
一方、水平シリンダ部、シリンダヘッド部およびクランクケース部を含む単気筒4ストロークエンジンの下方に触媒の少なくとも一部が配置されると、触媒の熱気がエンジンの周囲を伝って上昇する。さらに、単気筒4ストロークエンジンの上面の少なくとも一部を覆い、且つ、前方から見た縦断面の中間部の少なくとも一部が左端および右端より高く形成され、前方に向かって開口する開口部を備えた車体カバーを有していると、車体カバーに覆われた空間にエンジン及び触媒から上昇した熱が籠もる。
しかしながら、本発明によれば、単気筒4ストロークエンジンの上方、且つ、メイン触媒より前方、且つ、開口部より後方にインジェクタを配置している。このようなインジェクタの配置により、単気筒4ストロークエンジン及びメイン触媒から上昇する熱が車体カバー内に籠もっても、籠もった熱とインジェクタとを離して、熱がインジェクタに影響を及ぼしにくくすることができる。また、インジェクタが開口部に近くなるので、熱害対策になる。よって、インジェクタに対する熱害対策の構成もシンプルにすることができる。
よって、本発明によれば、触媒の早期活性を高めることができ、且つ、シンプルな構成で触媒の熱害対策を行うことができる。
また、本発明は、以下の態様を採用してもよい。
態様2の鞍乗型車両は、態様1の鞍乗型車両において、
ヘッドパイプ、及び、前記ヘッドパイプから後斜め下向きに延びるメインフレームを有する車体フレームを備え、
前記単気筒4ストロークエンジンは、前記メインフレームの下方に配置され、前記メインフレームに揺動不能に支持される、
構成を採る。
態様2によれば、単気筒4ストロークエンジンは、ヘッドパイプから後斜め下向きに延びるメインフレームの下方に配置され、メインフレームに揺動不能に支持されるので、いわゆるアンダーボーン型の車両においても、熱がインジェクタに影響を及ぼしにくくすることができる。
態様3の鞍乗型車両は、態様1の鞍乗型車両において、
前記メイン触媒の排ガスの流れ方向に直交する断面積は、前記メイン触媒の前および後の排気通路の排ガスの流れ方向に直交する断面積より大きい、
構成を採る。
態様3によれば、メイン触媒の排ガスの流れ方向に直交する断面積は、メイン触媒の前および後の排気通路の排ガスの流れ方向に直交する断面積より大きいので、断面積が小さい場合又は同じ場合と比較して、メイン触媒の浄化能力が高くなる。また、小さい場合と比較して、排気通路の上流に配置できる触媒が多くなるため、メイン触媒の活性も早くなる。
本発明の実施の形態の自動二輪車を示す側面図 実施の形態の自動二輪車の車体カバーを外した状態の側面図 実施の形態の自動二輪車の底面図 実施の形態の自動二輪車の前輪及びフェンダを取り外した状態の正面図 図1のA−A線断面図 シリンダヘッド部周辺の拡大図 シリンダヘッド部内の構成を示す一部破断図 実施の形態の自動二輪車の変形例1を示すシリンダヘッド部周辺の拡大図 実施の形態の自動二輪車の変形例2を示すシリンダヘッド部周辺の拡大図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。以下の説明において、前、後、左、右は、それぞれ自動二輪車の乗員から見た前、後、左、右を意味するものとする。図面に付した符号F、Re、L、Rは、それぞれ前、後、左、右を表す。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態の自動二輪車を示す側面図である。図2は、実施の形態の自動二輪車の車体カバーを外した状態の側面図である。図3は、実施の形態の自動二輪車の底面図である。図4は、実施の形態の自動二輪車の前輪及びフェンダを取り外した状態の正面図である。図5は、図1のA−A線断面図である。図6は、シリンダヘッド部周辺の拡大図である。図7は、シリンダヘッド部内の構成を示す一部破断図である。
実施の形態の乗り物は、いわゆるアンダーボーン型の自動二輪車1である。
自動二輪車1は、複数のフレーム部材からなる車体フレーム2を備えている。車体フレーム2は、ヘッドパイプ3とメインフレーム4とシートレール5とを備えている。アンダーボーン型の自動二輪車1では、車両側方から見て、ヘッドパイプ3の後方かつシート9の前方かつメインフレーム4の上方に、凹部12が形成されている。メインフレーム4のシート9とヘッドパイプ3との間の部分は低くなっている。これにより運転者はメインフレーム4、すなわち、車体を跨ぎやすくなっている。
ヘッドパイプ3の上方には、ハンドル7が回転可能に取り付けられている。また、ヘッドパイプ3の下方には、フロントフォーク6が支持されている。フロントフォーク6の下端部には、車軸8aが固定されている。この車軸8aには、前輪8が回転可能に取り付けられている。前輪8の上方および後方にフェンダ10が設けられている。
メインフレーム4は、側面視において、ヘッドパイプ3から後斜め下向きに延びている。メインフレーム4の下方には、エンジン20が配置されている。エンジン20の上方には、エアクリーナ29が配置されている。エアクリーナ29は、吸気通路30の一端部に接続されており、吸気通路30の他端部は、エンジン20のシリンダヘッド部26に設けられた吸気通路21(図7参照)に接続されている。吸気通路30は、側面視において、シリンダヘッド部26から上方に延びている。エアクリーナ29は、エンジン20に供給される空気を浄化する。空気はエアクリーナ29を通過することによって浄化され、吸気通路30を通じてエンジン20に供給される。ヘッドパイプ3の前方、エアクリーナ29の左方および右方、およびエンジン20の一部の左方および右方の側方には、フロントカバー11が設けられている。
シートレール5は、側面視において、メインフレーム4の中途部から後斜め上向きに延びている。シートレール5の上方には、シート9が配置されている。シート9はシートレール5に支持されている。また、シートレール5の下方には、リアクッションユニット13が配置されている。リアクッションユニット13の上端部はシートレール5に支持され、リアクッションユニット13の下端部はリアアーム14に支持されている。リアアーム14の前部には、ピボット軸14aが設けられている。リアアーム14は、ピボット軸14aを中心として上下に揺動可能である。リアアーム14の後部には、後輪15が支持されている。
車体フレーム2のメインフレーム4およびシートレール5の側方は、車体カバー16によって覆われている。すなわち、車体カバー16は、エンジン20の上面の少なくとも一部を覆い、また、前方から見た縦断面の中間部の少なくとも一部が左端および右端より高く形成され、前方に向かって開口する開口部OP1を備えている(図4参照)。車体カバー16を前方から見た縦断面の中間部とは、この縦断面を左方、中間、右方に3分割したうちの中間の領域を示す。図1のA−A線断面図を図5に示す。このため、車体カバー16に覆われた空間にエンジン20及びメイン触媒32から上昇した熱が籠もる。特に、車体カバー16に左右と上方とが覆われ、前方がエアクリーナ29で遮られた、吸気通路30の後方の空間に、エンジン20及びメイン触媒32から上昇した熱が籠もりやすい。
図2に示すように、メインフレーム4にはブラケット17が設けられている。ブラケット17はメインフレーム4から下方に延びている。エンジン20はクランクケース部18を備えている。クランクケース部18の前部の上部には、ボス部が形成されている。クランクケース部18の上記ボス部は、ボルト18aによりブラケット17に揺動不能に固定されている。また、クランクケース部18の後部も、ボルトを用いて他のブラケットに揺動不能に固定されている。エンジン20はメインフレーム4の下方に配置され、メインフレーム4に揺動不能に固定されている。なお、クランクケース部18には、クランク軸および変速機構等が内蔵されている。
自動二輪車1は、エンジンユニットとして、エンジン20と、排気管31と、メイン触媒32と、消音器34とを備えている。
エンジン20は、シリンダ軸線L1が水平方向に延びる水平シリンダ部を有する単気筒の4ストロークエンジンである。エンジン20は、クランクケース部18から前方に延びるシリンダ部24と、シリンダ部24に固定されたシリンダヘッド部26と、シリンダヘッド部26に固定されたヘッドカバー28とを備えている。ただし、シリンダ部24、シリンダヘッド部26、およびヘッドカバー28のいずれか2つまたは3つが一体化されていてもよい。シリンダ部24はクランクケース部18の前方に配置されている。シリンダ部24がクランクケース部18と別体であってもよく、シリンダ部24がクランクケース部18と一体化されていてもよい。
シリンダ軸線L1とは、ピストンの運動方向に延びる燃焼室の中心線である。本明細書において、シリンダ軸線L1が水平方向に延びるとは、シリンダ軸線L1と水平面の法線V1との成す鋭角θ(図2を参照)が、55度以上であるものと定義する。
図6に示すように、エンジン20には、吸気通路30が接続されている。吸気通路30には、エアクリーナ29とスロットルボディ36とが接続されている。吸気通路30は、少なくとも一部がエンジン20と車体カバー16の間であって、且つ、開口部OP1より後方に設けられる。スロットルボディ36は、エンジン20のシリンダヘッド部26に接続されている。スロットルボディ36は、図示せぬスロットルバルブを内蔵している。スロットルバルブの開度が変更されることにより、エンジン20の吸気量が調整される。空気は、エアクリーナ29、吸気通路30、スロットルボディ36、およびエンジン20へと順に流れる。
スロットルボディ36には、エンジン20の吸気通路21に向けて燃料を噴射するインジェクタ39が設けられている。インジェクタ39は、図示しない燃料供給ホースを介して燃料タンク35(図2参照)に接続されている。インジェクタ39は、エンジン20の上方であって、且つ、メイン触媒32より、自動二輪車1の前後方向における前方であって、且つ、開口部OP1に対して、自動二輪車1の前後方向における後方に配置される。このようなインジェクタ39の配置により、エンジン20及びメイン触媒32から上昇する熱が車体カバー16内に籠もっても、籠もった熱とインジェクタ39とを離して、熱がインジェクタ39に影響を及ぼしにくくすることができる。また、インジェクタが開口部に近くなるので、熱害対策になる。
シリンダヘッド部26には、燃焼室から排出される排ガスの通路である排ガス通路(図7参照)が設けられており、排ガス通路の下流端には、排ガスを下流に流す排気管31が接続されている。
排気管31には、排ガスを浄化するメイン触媒32が、少なくともその一部がエンジン20の下方に位置するように配置されている。このように、メイン触媒32の少なくとも一部がエンジン20の下方に配置されることで、メイン触媒32を消音器34に配置するよりも、早期活性の促進を図ることができると共に、メイン触媒32をエンジン20の左方又は右方に配置する場合に比べて、メイン触媒32の熱害対策用のプロテクタを少なくできる。よって、メイン触媒32の早期活性を高めることができ、且つ、シンプルな構成で触媒の熱害対策を行うことができる。
また、メイン触媒32は、エンジン20から排出される排ガスの通路である排気通路内で排ガスの浄化能力が最大の触媒である。多孔構造とは、複数の通路が束状に集められた構造であり、排ガスの通路方向に垂直な断面を見たときに、多孔になっている構造を言う。多孔構造の一例は、ハニカム構造である。また、メイン触媒32は、表面積を多くするために複数の孔を有する多孔構造である。また、メイン触媒32は、通路方向の長さが、通路方向に直交する方向の最大幅より大きい触媒である。メイン触媒32は、排気通路の通路方向に垂直な方向の断面積が、メイン触媒32の前および後の排気通路の通路方向に垂直な方向の断面積より大きい。これにより、メイン触媒の断面積が小さい又は同じ場合と比較して、メイン触媒32の浄化能力が高くなる。また、小さい場合と比較して、排気通路の上流に配置できる触媒が多くなるため、メイン触媒32の活性も早くなる。
排気管31の下流端には、消音器34が接続されている。消音器34は、膨張室を備えており、排気音の音量を低減する。
このように、本実施の形態では、メイン触媒32の少なくとも一部がエンジン20の下方に配置されることで、メイン触媒32を消音器34に配置するよりも、早期活性の促進を図ることができると共に、メイン触媒32をエンジン20の左方又は右方に配置する場合に比べて、メイン触媒32の熱害対策用のプロテクタを少なくできる。よって、メイン触媒32の早期活性を高めることができ、且つ、シンプルな構成で触媒の熱害対策を行うことができる。
また、本実施の形態では、メイン触媒32より、自動二輪車1の前後方向における前方にインジェクタ39を配置している。このようなインジェクタ39の配置により、エンジン20及びメイン触媒32から上昇する熱が車体カバー16内に籠もっても、籠もった熱とインジェクタ39とを離して、熱がインジェクタ39に影響を及ぼしにくくすることができる。よって、インジェクタ39に対する熱害対策の構成もシンプルにすることができる。
よって、メイン触媒32の早期活性を高めることができ、且つ、シンプルな構成でメイン触媒32の熱害対策を行うことができる。
<変形例1>
図8は、実施の形態の自動二輪車の変形例1を示すシリンダヘッド部周辺の拡大図である。この変形例1は、シリンダ軸線L1が少し立ち上がった角度になる(すなわち、図2に示した鋭角θが小さくなる)よう、エンジン20が配置された構成例である。
この場合においても、インジェクタ39とメイン触媒32との配置関係は変わらない。すなわち、図6の実施の形態と同様に、自動二輪車の前後方向において、インジェクタ39は、全て、メイン触媒32より前方に位置している。
<変形例2>
図9は、実施の形態の自動二輪車の変形例2を示すシリンダヘッド部周辺の拡大図である。この変形例2は、スロットルボディ36の後方(自動二輪車1の前後方向における後方)にインジェクタ39が配置された構成例である。
メイン触媒32は、自動二輪車1の前後方向において、インジェクタ39より後方に配置している。これにより、メイン触媒32と、熱が籠もりやすい車体カバーに覆われた空間とを離すことができ、この空間に熱を籠もりにくくできる。
以上、本発明の実施の形態について説明した。
なお、上記実施の形態では、メイン触媒は、多孔構造、および、通路方向の長さが通路方向に垂直な方向の最大幅より長い、ならびに、通路方向に垂直な断面積がメイン触媒の前又は後の排気通路の通路方向に垂直な断面積より大きいと説明した。しかしながら、メイン触媒は、必ずしもこのような構造を有している必要はなく、排気通路の中で排ガスの浄化能力が最大の触媒であればよい。また、メイン触媒は、複数ピースの触媒が近接して配置された構成としてもよい。ここで、近接とは、触媒の各ピースの排ガスの通路長よりも短い間隔を示す。複数ピースの触媒の担体または触媒物質の組成は、同一でも、複数種類でもよい。
また、本発明においては、排気通路には1つの触媒が設けられていてもよいし、複数の触媒が設けられていてもよい。1つの触媒が設けられている場合には、この触媒がメイン触媒となる。また、複数の触媒が設けられている場合には、複数の触媒のうち、最も浄化能力の大きい触媒がメイン触媒となる。本明細書においては、触媒物質および担体を含んだ構成を、触媒と呼んでいる。
また、上記実施の形態では、エンジンユニットを備えた鞍乗型車両として、自動二輪車を例示したが、エンジンユニットの動力で移動する鞍乗型車両であれば、例えば三輪又は四輪の鞍乗型車両など、どのような鞍乗型車両であってもよい。
また、上記実施の形態では、インジェクタの配置を、図面を用いて具体的に説明したが、インジェクタの配置は、図面に示された配置に限定されない。インジェクタの配置は、メイン触媒より、鞍乗型車両の前後方向における前方に配置されればよい。
また、上記実施の形態では、いわゆるアンダーボーン型の自動二輪車を例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、エンジンがリンク機構によって車体フレームに揺動可能に接続された、いわゆるスクータ型の自動二輪車であってもよい。
本発明は、多くの異なった形態で具現化され得るものである。この開示は本発明の原理の実施形態を提供するものと見なされるべきである。それらの実施形態は、本発明をここに記載しかつ/または図示した好ましい実施形態に限定することを意図するものではないという了解のもとで、多くの図示実施形態がここに記載されている。
本発明の図示実施形態を幾つかここに記載した。本発明は、ここに記載した各種の好ましい実施形態に限定されるものではない。本発明は、この開示に基づいて当業者によって認識され得る、均等な要素、修正、削除、組み合わせ(例えば、各種実施形態に跨る特徴の組み合わせ)、改良および/または変更を含むあらゆる実施形態をも包含する。クレームの限定事項はそのクレームで用いられた用語に基づいて広く解釈されるべきであり、本明細書あるいは本願のプロセキューション中に記載された実施形態に限定されるべきではない。そのような実施形態は非排他的であると解釈されるべきである。例えば、この開示において、「好ましくは」や「よい」という用語は非排他的なものであって、「好ましいがこれに限定されるものではない」や「よいがこれに限定されるものではない」ということを意味するものである。
本発明は、単気筒4ストロークエンジンと排気装置の構成とを有するエンジンユニットの動力で移動する鞍乗型車両に利用できる。
1 自動二輪車
2 車体フレーム
3 ヘッドパイプ
4 メインフレーム
5 シートレール
6 フロントフォーク
7 ハンドル
8 前輪
8a 車軸
9 シート
10 フェンダ
11 フロントカバー
12 凹部
13 リアクッションユニット
14 リアアーム
14a ピボット軸
15 後輪
16 車体カバー
17 ブラケット
18 クランクケース部
20 エンジン
21、30 吸気通路
24 シリンダ部
26 シリンダヘッド部
28 ヘッドカバー
29 エアクリーナ
31 排気管
32 メイン触媒
34 消音器
35 燃料タンク
36 スロットルボディ
39 インジェクタ
OP1 開口部

Claims (3)

  1. 鞍乗型車両であって、
    シリンダ軸線が水平方向を向くように設けられた水平シリンダ部、シリンダヘッド部およびクランクケース部を含む単気筒4ストロークエンジンと、
    前記単気筒4ストロークエンジンの上面の少なくとも一部を覆い、且つ、前方から見た縦断面の中間部の少なくとも一部が左端および右端より高く形成され、前方に向かって開口する開口部を備えた車体カバーと、
    少なくとも一部が前記単気筒4ストロークエンジンと前記車体カバーの間、且つ、前記開口部より後方に設けられ、前記単気筒4ストロークエンジンに接続される吸気通路と、
    少なくとも一部が前記単気筒4ストロークエンジンの下方に設けられ、排ガスを浄化する能力が、前記単気筒4ストロークエンジンから排出される排ガスの通路である排気通路内で最も高いメイン触媒と、
    少なくとも一部が、前記単気筒4ストロークエンジンの上方、且つ、前記メイン触媒より前方、且つ、前記開口部より後方に配置され、前記吸気通路に燃料を噴射するインジェクタと、
    を備える鞍乗型車両。
  2. ヘッドパイプ、及び、前記ヘッドパイプから後斜め下向きに延びるメインフレームを有する車体フレームを備え、
    前記単気筒4ストロークエンジンは、前記メインフレームの下方に配置され、前記メインフレームに揺動不能に支持される、
    請求項1記載の鞍乗型車両。
  3. 前記メイン触媒の排ガスの流れ方向に直交する断面積は、前記メイン触媒の前および後の排気通路の排ガスの流れ方向に直交する断面積より大きい、
    請求項1記載の鞍乗型車両。
JP2014138384A 2014-07-04 2014-07-04 鞍乗型車両 Pending JP2017149167A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014138384A JP2017149167A (ja) 2014-07-04 2014-07-04 鞍乗型車両
PCT/JP2015/069353 WO2016002954A1 (ja) 2014-07-04 2015-07-03 鞍乗型車両
TW104121934A TW201606183A (zh) 2014-07-04 2015-07-06 跨坐型車輛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014138384A JP2017149167A (ja) 2014-07-04 2014-07-04 鞍乗型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017149167A true JP2017149167A (ja) 2017-08-31

Family

ID=55019479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014138384A Pending JP2017149167A (ja) 2014-07-04 2014-07-04 鞍乗型車両

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2017149167A (ja)
TW (1) TW201606183A (ja)
WO (1) WO2016002954A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019190354A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 ヤマハ発動機株式会社 スクータ
JP6982033B2 (ja) * 2019-09-12 2021-12-17 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2727176B2 (ja) * 1996-02-22 1998-03-11 本田技研工業株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2004301019A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Denso Corp 触媒コンバータシステム
BRPI0520871B1 (pt) * 2004-03-30 2021-04-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha veículo a motor do tipo com selim
JP4359542B2 (ja) * 2004-08-23 2009-11-04 ヤマハ発動機株式会社 車両
JP4689474B2 (ja) * 2006-01-11 2011-05-25 本田技研工業株式会社 内燃機関
JP2008208819A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Honda Motor Co Ltd 可変吸気装置を備える内燃機関
JP2011052605A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Yamaha Motor Co Ltd 排気装置と、これを備えた鞍乗型車両と、排気管の製造、及び、取り付け方法
JP5911336B2 (ja) * 2012-02-27 2016-04-27 本田技研工業株式会社 小型車両

Also Published As

Publication number Publication date
TW201606183A (zh) 2016-02-16
WO2016002954A1 (ja) 2016-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016098901A1 (ja) 鞍乗型車両
US9016422B2 (en) Saddle-ride type vehicle
TWI611097B (zh) 跨坐型車輛及單缸四衝程引擎單元
JP6649083B2 (ja) 自動二輪車
JP2007321610A (ja) 排気管構造
JP2013036422A (ja) 内燃機関の排気管構造
JP2017149165A (ja) 鞍乗型車両
TWI700429B (zh) 跨坐型車輛及單缸四衝程引擎單元
JP5789377B2 (ja) 自動二輪車の排気系構造
JP2017149166A (ja) 鞍乗型車両
JP4911612B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP2011007137A (ja) マフラー及び自動二輪車
JP2017149167A (ja) 鞍乗型車両
JP6620677B2 (ja) 排気ガスセンサの配置構造
JP2017150310A (ja) エンジンユニット及び鞍乗型車両
JP2020060193A (ja) 鞍乗型車両
JP6236700B2 (ja) 鞍乗り型車両の消音器構造
WO2016002951A1 (ja) ビークルおよび単気筒4ストロークエンジンユニット
JP5820121B2 (ja) 鞍乗り型車両の吸気装置
JP5950215B2 (ja) 鞍乗り型車両における排気ガスセンサ取付け構造
JP6130262B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP2017150308A (ja) エンジンユニットおよび乗り物
JP5831186B2 (ja) 内燃機関の消音器および自動二輪車
JP2014069597A (ja) 自動二輪車
US11840947B2 (en) Straddle-type vehicle