JP6203287B2 - 半導体基板 - Google Patents

半導体基板 Download PDF

Info

Publication number
JP6203287B2
JP6203287B2 JP2015552569A JP2015552569A JP6203287B2 JP 6203287 B2 JP6203287 B2 JP 6203287B2 JP 2015552569 A JP2015552569 A JP 2015552569A JP 2015552569 A JP2015552569 A JP 2015552569A JP 6203287 B2 JP6203287 B2 JP 6203287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride semiconductor
region
semiconductor substrate
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015552569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016506085A (ja
Inventor
イ、ケ−ヂン
イ、フ−ヂュン
チョ、ヨン−チェ
オム、チョン−ヒョン
イ、チュン−ヒョン
Original Assignee
エルジー シルトロン インコーポレイテッド
エルジー シルトロン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー シルトロン インコーポレイテッド, エルジー シルトロン インコーポレイテッド filed Critical エルジー シルトロン インコーポレイテッド
Publication of JP2016506085A publication Critical patent/JP2016506085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6203287B2 publication Critical patent/JP6203287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • H01L21/02507Alternating layers, e.g. superlattice
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions

Description

実施例は、半導体基板に関するものである。
化合物半導体材質を利用した多様な電子素子が開発されている。
電子素子としては太陽電池、光検出器又は発光素子が使用される。
このような電子素子は半導体基板をもとに製造される。半導体基板は成長基板とその上に成長させられる化合物半導体層を含む。
このような半導体基板において、成長基板と化合物半導体層の間に格子定数、熱膨張係数又は応力(strain)の差によって多様な欠陥が発生する。
従来の半導体基板は成長基板と化合物半導体層間の格子定数の差のため転移(dislocation)が発生し結晶性が悪化する問題がある。
また、成長基板と化合物半導体層間の格子定数の差及び熱膨張係数の差は応力を引き起こす。即ち、化合物半導体の成長の際の収縮型応力(compressinve strain)と成長後常温に冷却する際の引張型応力(tensile strain)の均衡が合わなくなり、結局化合物半導体層にクラック(cracks)が発生するか成長基板が割れてしまう。
このように、従来の半導体基板は化合物半導体層にクラックが発生するため、電子素子として実質的に機能する半導体層を良質で厚く成長させることができない問題がある。
実施例は、転移を制御して結晶性を向上する半導体基板を提供する。
実施例は、応力を制御して電子素子としての実質的な機能をする半導体層の厚さを増大する半導体基板を提供する。
実施例によると、半導体基板は、基板と、前記基板の上に配置されたシード層と、前記シード層の上に配置されたバッファ層と、前記バッファ層の上に配置された多数の窒化物半導体層と、を含み、前記多数の窒化物半導体層の間に少なくとも一つの応力制御層を含む。
実施例によると、半導体基板は、基板と、前記基板の上に配置されたシード層と、前記シード層の上に配置されたバッファ層と、前記バッファ層の上に配置された結晶性制御層と、前記結晶性制御層の上に配置された多数の窒化物半導体層と、前記多数の窒化物半導体層の間に少なくとも一つの応力制御層と、を含み、前記結晶性制御層は一つ又は2つ以上のマスク層を含み、前記バッファ層は多数のステップ領域と一つ又は2つ以上の異形領域を含み、前記多数のステップ領域は前記シード層と隣接する第1ステップ領域及び第2ステップ領域を含み、前記シード層と前記多数のステップ領域はAlを含み、前記シード層と前記第1ステップ領域との間のAl含量の差は30%乃至60%である。
実施例は、互いに異なるAl含量を有する多数のステップ領域を含むバッファ層を具備し、シード層と接するバッファ層の最下領域のステップ領域のAl含量をシード層のAl含量より少なくとも30%小さく与えることで、収縮型応力を極大化してクラックのない厚い導電型半導体層を成長させることができる。
実施例は、バッファ層の多数のステップ領域の間に異形領域を形成することで、異形領域の上の半導体層の上面を平面にして結晶性を向上することができる。
実施例は、異形領域がバッファ層から発生する転移を遮断し、それによって異形領域の上に形成される窒化物半導体層の転移の発生を最小化することで結晶性が向上される。
実施例は、異形領域がバッファ層のステップ領域の間に配置されることで、異形領域とステップ領域によって応力が制御されるためバッファ層の上に形成される窒化物半導体層からクラックが発生しないだけでなく成長基板が割れなくなる。
実施例は、バッファ層の転移をマスク層のマスクパターンで1次的に遮断し、マスクパターンの間に垂直方向に進行させられた転移を水平方向に誘導してそれ以上垂直方向に進行させないようにする。それによって、マスク層の上に形成される窒化物半導体には転移が殆ど発生しなくなるため、転移による結晶性の低下を防止することができる。
実施例は、多数のマスク層と多数の窒化物半導体層を含む結晶性制御層を形成することで、収縮型応力を増加して後工程による冷却の際に発生する引張型応力を相殺するため、結晶性制御層の上に形成される窒化物半導体層にクラックが発生しないだけでなく成長基板も割れなくなる。
第1実施例による半導体基板を示す断面図である。 図1のバッファ層のAl含量を示す図である。 シード層と第1ステップ領域との間のAl含量の差による応力状態を示すグラフである。 第2ステップ領域と第3ステップ領域との間のAl含量の差による応力状態を示すグラフである。 ステップ領域の個数による応力状態を示す図である。 ステップ領域の個数による半導体基板の表面状態を示す図である。 ステップ領域の厚さによる応力状態を示す図である。 ステップ領域の厚さによる半導体基板の表面状態を示す図である。 第2実施例による半導体基板を示す図である。 図9のバッファ層のAl含量を示す図である。 図9の半導体基板を示すTEM写真である。 第3実施例による半導体基板を示す断面図である。 図12のバッファ層のAl含量を示す図である。 第4実施例による半導体基板を示す断面図である。 図14のマスク層を拡大した断面図である。 図14の半導体基板を示す写真である。 図14の半導体基板の結晶性を示す図である。 図14の半導体基板の欠陥密度を示す図である。 第5実施例による半導体基板を示す断面図である。 図19の結晶性制御層を拡大した図である。 比較例、第4実施例及び第5実施例における結晶性を示すグラフである。
発明による実施例の説明において、各構成要素の「上」又は「下」に形成されると記載される場合、上又は下は2つの構成要素が互いに直接接触されるか一つ以上の他の構成要素が2つの構成要素の間に配置されて形成されることを全て含む。また、「上又は下」と表現される場合、一つの構成要素を基準に上の方向だけでなく下の方向の意味も含む。
図1は、第1実施例による半導体基板を示す断面図である。
図1を参照すると、第1実施例による半導体基板は成長基板1、シード層3、バッファ層20、第1窒化物半導体層30、応力制御層40及び第2窒化物半導体層50を含む。
前記応力制御層40は少なくとも一つ形成されるが、それに限定されるものではない。
第1実施例による半導体基板は電子素子、即ち太陽電池、光検出器又は発光素子を製造するためのベース基板としての役割をするが、それに限定されるものではない。
前記シード層3、前記バッファ層20、前記第1窒化物半導体層30、前記応力制御層40及び第2窒化物半導体層50はII−VI族及び/又はIII−V族の化合層半導体材質で形成されるが、それに限定されるものではない。
前記成長基板1はサファイア(Al)、SiC,Si,GaAs,GaN,ZnO,GaP,InP及びGeで形成される群から選択された少なくとも一つで形成される。好ましくは前記成長基板1はSiを含むが、それに限定されるものではない。
前記シード層3は前記成長基板1の上に形成されるエピ層、即ちバッファ層20、第1窒化物半導体層30、応力制御層40及び第2窒化物半導体層50を容易に形成するためのシート(seed)としての役割をする。
前記シード層3はAlx1Ga(1−x1)Nであるが、それに限定されるものではない。X1は0.7乃至1であるが、それに限定されるものではない。
前記シード層3は高温、例えば1050℃乃至1100℃で成長させられるが、それに限定されるものではない。即ち、シード層3は低温、例えば900℃で成長させられてもよい。前記シード層3が低温で成長させられるとシード層3の膜質が非晶質に近くなって前記成長基板1の結晶構造によって受ける影響が少なくなる。よって、前記成長基板1と前記シード層3との間の格子不整合(lattice mismatch)による結晶欠陥の発生が少なくなる。
前記成長基板1と前記エピ層との間には格子定数による転移又は格子定数と熱膨張係数による応力が発生する。このような応力は直接的または間接的に第2窒化物半導体層50にクラックが発生するのに寄与する。
このような欠陥を緩和するために、例えばシード層3と第2窒化物半導体層50との間にバッファ層20が成長させられる。
前記バッファ層20によって前記成長基板1と前記第2窒化物半導体層50との間の格子定数の差を緩和し、第2窒化物半導体層50に発生する転移を抑制する。
前記バッファ層20は、例えば1050℃乃至1100℃で成長させられるが、それに限定されるものではない。好ましくは前記バッファ層20は1070℃で成長させられるが、それに限定されるものではない。
前記第1窒化物半導体層30は前記バッファ層20の上に成長させられる。前記第1窒化物半導体層30はGaNであるが、それに限定されるものではない。
前記第1窒化物半導体層30は前記成長基板1との格子定数及び熱膨張係数の差によって前記シード層3から発生する引張型応力を収縮型応力に変換する役割をするが、それに限定されるものではない。
前記第2窒化物半導体層50が成長させられた後、常温への冷却工程が行われる。このような冷却工程によって第1実施例による半導体基板は引張型応力を受ける。よって、前記成長基板1の上にエピ層を成長させる際に予め収縮型応力を増加させておくと収縮型応力が常温への冷却工程から発生する引張型応力を相殺して究極的に応力の平衡状態を維持し、前記第2窒化物半導体層50からクラックが発生しないだけでなく前記成長基板1が割れなくなる。
前記第1窒化物半導体層30はドーパントを含まないアンドープト(undoped)半導体層であるが、それに限定されるものではない。即ち、前記第1窒化物半導体層30はドーパントを含む第2窒化物半導体層50であってもよい。
前記応力制御層40は前記第1窒化物半導体層30の上に成長させられるが、それに限定されるものではない。前記応力制御層40は後に常温への冷却の際に応力の平衡状態を維持するために前記第1窒化物半導体層30によって引き起こされた収縮型応力を更に増加する役割をする。
前記応力制御層40は低温、例えば850℃乃至950℃に成長させられるが、それに限定されるものではない。即ち、応力制御層40は高温、例えば1050℃乃至1100℃で成長させられてもよい。
前記応力制御層40はAlNであるが、それに限定されるものではない。
AlNを含む応力制御層40の格子定数はGaNを含む第1窒化物半導体層30の格子定数より小さいため、収縮型応力が更に大きくなる。
前記応力制御層40はAlGaN/AlN/AlGaNの多層構造を有するが、それに限定されるものではない。このような場合、AlN層のAl濃度はAlGaN層のAl濃度より大きく、AlGaNのAl含量は線形的に又は階段式に変化させられるが、それに限定されるものではない。
前記応力制御層40はAlGaN/AlN/AlGaNを含む1周期が繰り返される多層構造を有するが、それに限定されるものではない。
前記応力制御層40はAlGaNとAlNが交互に形成された多層構造を有するが、それに限定されるものではない。
前記第2窒化物半導体層50は前記応力制御層40の上に成長させられ、n型ドーパントを含むが、それに限定されるものではない。
即ち、前記第2窒化物半導体層50はp型ドーパントを含んでもよい。前記n型ドーパントとしてはSi,Ge,Snなどが使用されるが、それに限定されるものではない。前記p型ドーパントとしてはMg,Zn,Ca,Sr,Baなどが使用されるが、それに限定されるものではない。
前記第2窒化物半導体層50はドーパントを含まない非導電型(undoped又はnon−conductive)半導体層である。このような場合、電子素子の機能を有するようにするために前記第2窒化物半導体層50の上に多数の導電型半導体層や多数の非導電型半導体層が形成されるが、それに限定されるものではない。
前記第2窒化物半導体層50は太陽電池、光検出器又は発光素子を具現するための実質的な機能を担当する。
例えば、前記第2窒化物半導体層50の上に他の導電型半導体層が成長させられて光検出器や太陽電池の機能が具現されてもよいが、それに限定されるものではない。
例えば、前記第2窒化物半導体層50の上に活性層が成長させられ、前記活性層の上に他の導電型半導体層が成長させられて発光素子の機能が具現されてもよいが、それに限定されるものではない。
前記第2窒化物半導体層50と前記他の導電型半導体層は互いに逆のタイプのドーパントを含む。例えば、前記第2窒化物半導体層50がn型ドーパントを含めば前記他の導電型半導体層はp型ドーパントを含むが、それに限定されるものではない。
第1実施例による半導体基板によると、収縮型応力を最大増加してクラックがなく厚さが厚い第2窒化物半導体層50を成長させる。
そのために、前記バッファ層20はAl含量が互いに異なる多数のステップ領域5,7,9,11,13,15,17を含む。
例えば、図1に示したように前記バッファ層20は第1乃至第7ステップ領域5,7,9,11,13,15,17を含むが、それに限定されるものではない。
前記シード層3の上面に接する前記バッファ層20の最下領域が第1ステップ5であり、前記第1窒化物半導体層30の背面に接する前記バッファ層20の最上領域が第7ステップ領域17である。
前記第1乃至第7ステップ領域5,7,9,11,13,15,17は互いに同じ窒化物半導体物質を含む。例えば、前記第1乃至第7ステップ領域5,7,9,11,13,15,17はAlGa(1−x)Nを含む。この際、xは第1乃至第7ステップ領域5,7,9,11,13,15,17で互いに異なる。
よって、前記第1ステップ領域5はAlx2Ga(1−x2)Nを含み、前記第2ステップ領域7はAlx3Ga(1−x3)Nを含み、前記第3ステップ領域9はAlx4Ga(1−x4)Nを含み、前記第4ステップ領域11はAlx5Ga(1−x5)Nを含む。また、前記第5ステップ領域13はAlx6Ga(1−x6)Nを含み、前記第6ステップ領域15はAlx7Ga(1−x7)Nを含み、前記第7ステップ領域17はAlx8Ga(1−x8)Nを含む。
前記第1ステップ領域5のx2は前記シード層3のx1より0.3乃至0.6だけ小さいが、それに限定されるものではない。
もしx1が1であれば、即ち前記シード層3がAlNを含めば、前記第1ステップ領域5のx2は0.4乃至0.7である。
それに関する実験データは表1のようになる。
Figure 0006203287
比較例1ではシード層と第1ステップ領域との間のAl含量の差が0.1で、実施例1ではシード層3と第1ステップ領域5との間のAl含量の差(x2−x1)が0.3で、実施例2ではシード層3と第1ステップ領域5との間のAl含量の差(x2−x1)が0.5である。
表1と図3を参照すると、比較例1では収縮型応力が78.8である。それに対し、実施例1では収縮型応力が92.8で、実施例2では収縮型応力が97.5である。
このことから、シード層3と第1ステップ領域5との間のAl含量の差は0.3乃至0.6で最大の収縮型応力を有することが分かる。
また、前記第2ステップ領域7のx3は前記第1ステップ領域5のx2より0.2乃至0.4だけ小さいが、それに限定されるものではない。
それに関する実験データは表2のようになり、応力は図4に示されている。
Figure 0006203287
比較例2では第1ステップ領域と第2ステップ領域の間のAl含量の差(x3−x2)が0.075で、実施例3では第1ステップ領域5と第2ステップ領域7との間のAl含量の差(x3−x2)が0.275である。
表2及び図4を参照すると、比較例2では収縮型応力が64であるのに対し、実施例3では収縮型応力が81.8である。
このことから、第1ステップ領域5と第2ステップ領域7との間のAl含量の差(x3−x2)は0.2乃至0.4で収縮型応力が増大することが分かる。
第3乃至第7ステップ領域9,11,13,15,17のAl含量は線形的に又は非線形的に小さくなるが、それに限定されるものではない。
例えば、第3乃至第7ステップ領域9,11,13,15,17のAl含量はそれぞれ0.5,0.4,0.3,0.3及び0.1で、隣接するステップ領域の間のAl含量の差ΔV3,ΔV4,ΔV5,ΔV6,ΔV7が0.1で均一である。
例えば、第3乃至第7ステップ領域9,11,13,15,17のAl含量はそれぞれ0.5,0.3,0.2,0.1及び0.05で、隣接するステップ領域の間のAl含量の差ΔV3,ΔV4,ΔV5,ΔV6,ΔV7が一定ではない。第3及び第4ステップ領域9,11の間のAl含量の差ΔV4は0.2であるのに対し、第4及び第5ステップ領域11,13の間のAl含量の差ΔV5は0.1である。
第1実施例による半導体基板は互いに異なるAl含量を有する多数のステップ領域5,7,9,11,13,15,17を含むバッファ層20を具備し、シード層3と接するバッファ層20の最下領域のステップ領域5のAl含量をシード層3のAl含量より少なくとも30%小さく与えることで、収縮型応力を極大化してクラックのない厚い第2窒化物半導体層50を成長させることができる。
前記バッファ層20に含まれたステップ領域5,7,9,11,13,15,17の個数は5乃至10個であるが、それに限定されるものではない。
図5において、比較例3はステップ領域の個数が3つである場合であり、比較例4はステップ領域の個数が5つである場合であって、実施例4はステップ領域5,7,9,11,13,15,17の個数が7つである場合である。
図5に示したように、比較例3よりは比較例4の収縮型応力がより大きく、比較例4よりは実施例4の収縮型応力がより大きいことが分かる。
図6aは図5の比較例3における半導体基板の状態、即ち導電型半導体層の状態を示す図であり、図6bは図5の比較例4における導電型半導体層の表面状態を示す図であり、図6cは図5の比較例4における導電型半導体層の状態を示す図である。
図6aに示したように、ステップ領域の個数が3つである場合(比較例3)にはクラックが著しかった。
図6bに示したように、ステップ領域の個数が5つである場合(比較例4)にはクラックが減少していた。
図6cに示したように、ステップ領域5,7,9,11,13,15,17の個数が7つである場合(実施例4)にはクラックが殆ど発生しなかった。
よって、ステップ領域5,7,9,11,13,15,17の個数が増加するほど収縮型応力が増加し、このような収縮型応力の増加によって半導体基板の第2窒化物半導体層50にクラックが減少するか発生しないことが分かる。
このことから、前記バッファ層20のステップの個数が5乃至10個である際にクラックが殆どないことが分かる。ステップ領域の個数が10個以上であればクラックは除去されるのに対し、バッファ層20の厚さが増加する問題点がある。
前記バッファ層20に含まれたステップ領域5,7,9,11,13,15,17の各厚さは互いに異なるか同じであってもよいが、それに限定されるものではない。
前記バッファ層20に含まれたステップ領域5,7,9,11,13,15,17の各厚さは100nm乃至150nmであってもよいが、それに限定されるものではない。好ましくは前記バッファ層20に含まれたステップ領域5,7,9,11,13,15,17の各厚さは130nmであるが、それに限定されるものではない。
図7において、比較例5は各ステップ領域の厚さが91nmである場合であり、比較例6は各ステップ領域の厚さが149.5nmである場合である。実施例5は各ステップ領域5,7,9,11,13,15,17の厚さが130nmである場合である。
図8aは図7の比較例5における導電型半導体層の状態を示す図であり、図8bは第5実施例における導電型半導体層の状態を示す図である。
実施例5より各ステップ領域の厚さが小さければ(比較例5)、図8aに示したように導電型半導体層にクラックが多く発生していた。
図8bに示したように、実施例5の第2窒化物半導体層50ではクラックが殆ど発生しなかった。
図示されていないが、実施例5より各ステップ領域の厚さが大きくなれば(比較例6)、第1実施例による半導体基板の成長基板が割れてしまった。これは図7の比較例6において、収縮型応力が過度に大きくなったことから常温への冷却工程の際に平衡状態(応力=0)になるために収縮型応力が引張応力を次第に多く受けながらある瞬間、即ち平衡状態になる前に成長基板が応力に耐えずに割れたことが分かる。
よって、バッファ層20の各ステップ領域5,7,9,11,13,15,17の厚さは100nm乃至150nmである。
図9は、第2実施例による半導体基板を示す断面図である。
第2実施例は多数のステップ領域5,7,9,11,13,15,17と一つの異形領域62を含むバッファ層20を除いては第1実施例と実質的に類似している。よって、第2実施例で第1実施例と同じ形状や機能を有する構成要素については同じ図面符号を付与し詳細な説明を省略する。
図9を参照すると、第2実施例による半導体基板は成長基板1、シード層3、バッファ層20、第1窒化物半導体層30、応力制御層40及び第2窒化物半導体層50を含む。
前記バッファ層20は第1乃至第7ステップ領域5,7,9,11,13,15,17と異形領域62を含む。前記異形領域62は前記第1及び第2ステップ領域5,7の間、前記第2及び第3ステップ領域7,9の間、前記第3及び第4ステップ領域9,11の間、前記第4及び第5ステップ領域11,13の間、前記第5及び第6ステップ領域13,15の間、前記第6及び第7ステップ領域15,17の間のうち一つに形成されるが、それに限定されるものではない。
図4では前記異形領域62が前記第6及び第7ステップ領域15,17の間に配置されているが、第2実施例はそれに限定されるものではない。
前記異形領域62は前記第1乃至第7ステップ領域5,7,9,11,13,15,17と互いに異なる窒化物半導体物質を含む。
例えば、前記第1乃至第7ステップ領域5,7,9,11,13,15,17はAlGa(1−x)Nを含む。この際、xは第1乃至第7ステップ領域5,7,9,11,13,15,17で互いに異なる。
前記第1ステップ領域5のAl含量(x2)は前記シード層3のAl含量(x2)より0.3乃至0.6だけ小さいが、それに限定されるものではない。
前記異形領域52はAlInGa(1−x−y)Nを含む。ここで、xは0であり(x=0)、yは0であるか0より大きくて1であるか1より小さくてもよいが(0≦y≦1)、これに限定されるものではない。
例えば、前記異形領域62はInN,InGaN及びGaNのうち一つであってもよいが、それに限定されるものではない。
前記異形領域62はドーパントを含まない非導電型半導体層であるが、それに限定されるものではない。
図10に示したように、前記第1乃至第7ステップ領域5,7,9,11,13,15,17のAl含量(x2乃至x8)は互いに異なる。それに対し、前記異形領域62のAl含量(x)は0になる。
図11aと図11bは互いに異なる装備のSEM写真である。図11aは転移の有無を示す図であり、図11bは表面粗さを示す図である。
図11aに示したように異形領域62の下ではかなり多い転移が発生するが、異形領域62の上では転移が殆ど発生しないことが分かる。
図11bに示したように、異形領域62の下では表面粗さが大きく発生しているが、異形領域62の上では表面粗さが非常に小さくなり、これは第7ステップ領域17の表面を平面にする。よって、前記第7ステップ領域17の上の第1及び第2窒化物30,50それぞれの上面も平面になる。よって、前記第1及び第2窒化物半導体層30,50の結晶性が向上する。
前記バッファ層20の多数のステップ領域5,7,9,11,13,15,17の間のうち一つの間に異形領域62を形成することで、前記異形領域62の上に形成される第7ステップ領域17の表面が殆ど平面(flat surface)形状を有する。即ち、前記異形領域62が前記異形領域62の下に形成された第1乃至第6ステップ領域5,7,9,11,13,15に起因して発生した表面粗さ(surface roughness)を緩和することで、前記異形領域62の上に形成された第7ステップ領域17の表面は実質的に平面になる。
通常ある層の表面粗さが大きくなるとこのような表面粗さのためピット(pit)のような欠陥が発生するが、このような欠陥は電子素子の電気的及び光学的特性を低下する要因となっている。
第2実施例はバッファ層20の多数のステップ領域5,7,9,11,13,15,17の間のうちいずれか一つのステップ領域の間に異形領域62を形成することで、異形領域62の上の半導体層の上面を平面にすることで結晶性を向上する。
また、前記異形領域62が前記シード層3から前記第1乃至第6ステップ領域5,7,9,11,13,15を介して進行させられる転移を遮断し、それによって前記異形領域62の上に形成される窒化物半導体層30,60に転移の発生を最小化することで結晶性が向上される。
また、前記異形領域62が例えば第6及び第7ステップ領域15,17の間に配置されることで前記異形領域62と前記ステップ領域5,7,9,11,13,15,17によって応力が制御されるため、前記第2窒化物半導体層50からクラックが発生しないだけでなく前記成長基板1が割れなくなる。
図12は、第3実施例による半導体基板を示す断面図である。
第3実施例は第2実施例の変形であって、多数の異形領域62a,62b,62c,62d,62e,62fが第1乃至第7ステップ領域5,7,9,11,13,15,17の間に配置されている。以下では簡略に説明するが、以下で説明されていない内容は第1及び第2実施例から容易に理解されるはずである。
図12を参照すると、第3実施例による半導体基板は成長基板1、シード層3、バッファ層20、第1窒化物半導体層30、応力制御層50及び第2窒化物半導体層50を含む。
前記バッファ層20は第1乃至第7ステップ領域5,7,9,11,13,15,17と第1乃至第7ステップ領域5,7,9,11,13,15,17の間に形成された第1乃至第6異形領域62a,62b,62c,62d,62e,62fを含む。
例えば、前記第1異形領域62aは前記第1及び第2ステップ領域5,7の間に形成され、前記第2異形領域62bは前記第2及び第3ステップ領域7,9の間に形成される。前記第3異形領域62cは前記第3及び第4ステップ領域9,11の間に形成され、前記第4異形領域62dは前記第4及び第5ステップ領域11,13の間に形成される。前記第5異形領域62eは前記第5及び第6ステップ領域13,15の間に形成され、前記第6異形領域62fは前記第6及び第7ステップ領域15,17の間に形成される。
例えば、前記第1乃至第7ステップ領域5,7,9,11,13,15,17の全ての間に異形領域62a,62b,62c,62d,62e,62fが形成されなくてもよい。例えば、前記第1及び第2ステップ領域5,7の間に異形領域62aが形成されず、第2乃至第7ステップ領域7,9,11,13,15,17の間には全て異形領域62b,62c,62d,62e,62fが形成されてもよいが、それに限定されるものではない。
例えば、前記第1乃至第7ステップ領域5,7,9,11,13,15,17はAlGa(1−x)Nを含む。この際、xは第1乃至第7ステップ領域5,7,9,11,13,15,17で互いに異なる。
例えば、前記第1乃至第6異形領域62a,62b,62c,62d,62e,62fはAlInGa(1−x−y)Nを含む。ここで、xは0であり(x=0)、yは0であるか1であるか0より大きくて1より小さくてもよいが(0≦y≦1)、これに限定されるものではない。前記第1乃至第6異形領域62a,62b,62c,62d,62e,62fはInの含量(y)が互いに異なるか同じであってもよいが、それに限定されるものではない。
図13に示したように、前記第1乃至第7ステップ領域5,7,9,11,13,15,17のAl含量(x2乃至x8)は減少され、前記第1乃至第6異形領域62a,62b,62c,62d,62e,62fのAl含量(x)は0になる。
第3実施例のように、第1乃至第7ステップの間に第1乃至第7ステップ領域5,7,9,11,13,15,17と互いに異なる窒化物半導体物質を含む第1乃至第6異形領域62a,62b,62c,62d,62e,62fを形成することで、結晶性が向上されてクラックのような欠陥が発生しなくなる。
図14は、第4実施例による半導体基板を示す断面図である。
第4実施例はバッファ層20と第1窒化物半導体層30の間に形成されたマスク層70を除いては第1実施例と実質的に類似している。よって、第2実施例で第1実施例にと同じ形状や機能を有する構成要素については同じ図面符号を付与し詳細な説明を省略する。
以下では説明されていないが、前記マスク層70は第2及び第3実施例にも同じく適用される。
図14を参照すると、第4実施例による半導体基板は成長基板1、シード層3、バッファ層20、マスク層70、第1窒化物半導体層30、応力制御層40及び第2窒化物半導体層50を含む。
前記マスク層70は前記バッファ層20、詳しくは前記第7ステップ領域17の上に形成される。例えば、前記マスク層70は前記第7ステップ領域17の上面と接してもよい。前記マスク層70は第1窒化物半導体層の中に挿入されて形成されてもよい。
前記マスク層70はシリコン窒化物(SiN)やホウ素窒化物(BN)であってもよいが、それに限定されるものではない。
例えば、SiガスとNHガスを混合して前記バッファ層20の上に噴射して前記バッファ層20の上にシリコン窒化物(SiN)を含むマスク層70を形成してもよいが、それに限定されるものではない。
図15に示したように、前記マスク層70は多数のマスクパターン71を含む。前記マスクパターン71は側方向から見ると三角形、矩形、多角形などのような多様な形状を有するが、それに限定されるものではない。また、前記マスクパターン71は上部方向から見ると三角形、四角形、六角形、円形、楕円形などのような多様な形状を有するが、それに限定されるものではない。
前記マスクパターン71はランダムに形成されるが、それに限定されるものではない。
前記マスクパターン71は前記バッファ層20、詳しくは前記第7ステップ領域17の上面から上部方向に突出された突起を有する。
このように形成された多数のマスクパターン71によって前記バッファ層20に発生した転移が遮断されるため、前記マスクパターン71によって遮断された転移はそれ以上第1窒化物半導体層30に進行させられなくなる。よって、前記第1窒化物半導体層30の転移の個数を画期的に減少して欠陥密度を下げることができる。
前記マスクパターン71の間に前記バッファ層20の第7ステップ領域17が露出される。
前記第1窒化物半導体層30は前記マスク層70の上に形成される。
詳しくは、前記第1窒化物半導体層30は前記バッファ層20の第7ステップ領域17と前記マスク層70のマスクパターン71の上に形成される。
例えば、前記第1窒化物半導体層30は前記バッファ層20の第7ステップ領域17の上面に部分的に接し、前記マスク層70のマスクパターン71の上面又は傾斜面に接するが、それに限定されるものではない。
前記第1窒化物半導体層30は前記マスクパターン71の傾斜面又は側面から水平方向と垂直方向に3次元に成長させられる。隣接したマスクパターン71から垂直方向又は水平方向に成長させられた第1窒化物半導体層30はマージ(merge)されてから水平方向に2次元に成長させられる。また、前記マスクパターン71の上では水平方向に成長させられる。
このように、前記第1窒化物半導体層30が3次元に成長させられてから2次元に成長させられることで、前記マスクパターン71によって遮断されずに前記マスクパターン71の間に進行させられた転移が前記バッファ層20の第7ステップ領域17の上面に対して垂直な垂直方向よりは水平方向に進行させられる。
言い換えると、前記マスクパターン71の間に進行させられた転移が、前記第1窒化物半導体層30が3次元に成長させられる際に垂直方向に進行させられてから、前記第1窒化物半導体層30が2次元に成長させられる際に水平後方に進行させられる。
図16に示したように、マスク層70の上に形成された第1及び第2窒化物半導体層30,50に転移が殆ど見えないことが分かる。よって、第2窒化物半導体層50の結晶性が向上されて電子素子の光学的及び電子的特性が向上される。
前記第2窒化物半導体層50は優秀な膜質を有し欠陥が殆どない状態で少なくとも3.2μm以上成長させられる。
図17は、図14の半導体基板の結晶性を示す図である。図17aは半導体基板の全領域に対する結晶性を示す図であり、図17bは半導体基板の全領域に対する結晶性を示すヒストグラムである。
図17a及び図17bに示したように、半導体基板の全領域で305arcsec乃至330arcsecの結晶性を有することが分かる。
図18に示したように、2μm×2μmの面積にわずか4つの転移が発生したことが分かる。これを単位に換算すると、欠陥密度が略1E8/cmで非常に優秀な結晶性を確保することができる。
よって、第4実施例では前記バッファ層20の転移をマスク層70のマスクパターン71で1次的に遮断し、マスクパターン71の間に垂直方向に進行させられた転移を水平方向に誘導してそれ以上垂直方向に進行させられないようにする。それによって、前記第1窒化物半導体の上部領域や前記第1窒化物半導体層30の上に形成された第2窒化物半導体層50には転移が殆ど発生しなくなり、転移による結晶性の低下を防止することができる。
図19は、第5実施例による半導体基板を示す断面図である。
第5実施例は多数のマスク層70a,70b,70cと多数の窒化物半導体層72a,72b,72cを含む結晶性制御層80を除いては第1実施例と実質的に類似している。よって、第5実施例で第1実施例にと同じ形状や機能を有する構成要素については同じ図面符号を付与し詳細な説明を省略する。以下の説明で抜けた内容は第1実施例や第4実施例から容易に理解されるはずである。
以下では説明されていないが、前記マスク層70a,70b,70cは第2及び第3実施例にも同じく適用される。
図19を参照すると、第5実施例による半導体基板は成長基板1、シード層3、バッファ層20、結晶性制御層80、第1窒化物半導体層30、応力制御層40及び第2窒化物半導体層50を含む。
前記結晶性制御層80は多数のマスク層70a,70b,70cと多数の窒化物半導体層72a,72b,72cを含む。言い換えると、前記多マスク層70a,70b,70cと前記窒化物半導体層72a,72b,72cが交互に積層される。
例えば、前記バッファ層20、詳しくは前記第7ステップ領域17の上に前記マスク層70aが形成され、前記第1マスク層70aの上に第1窒化物半導体層72aが形成され、前記第1窒化物半導体層72aの上に第2マスク層70bが形成され、前記第2マスク層70bの上に第2窒化物半導体層72bが形成される。前記第2窒化物半導体層72bの上に第3マスク層70cが形成され、前記第3マスク層70cの上に第3窒化物半導体層72cが形成される。
前記第1乃至第3窒化物半導体層72a,72b,72cはAlGa(1−x)N(0≦x≦1)であるが、それに限定されるものではない。
図20に示したように、前記第1乃至第3マスク層70a,70b,70cそれぞれは多数のマスクパターン71を含む。
前記第1窒化物半導体層72aは前記第1マスク層70aのマスクパターン71の上面又は傾斜面に接して前記バッファ層20の第7ステップ領域17の上面に接するが、それに限定されるものではない。
前記第2窒化物半導体層72bは前記第2マスク層70bのマスクパターン71の上面又は傾斜面に接して前記第1窒化物半導体層72aの上面に接するが、それに限定されるものではない。
前記第3窒化物半導体層72cは前記第3マスク層70cのマスクパターン71の上面又は傾斜面に接して前記第2窒化物半導体層72bの上面に接するが、それに限定されるものではない。
前記第1乃至第3窒化物半導体層72a,72b,72cの厚さは略30nmに成長させられるが、それに限定されるものではない。
第5実施例はマスク層70aと窒化物半導体層72aを一対にする際に最大略10対に形成され、10対の最大の厚さは略300nmであるが、それに限定されるものではない。また、第5実施例の結晶性制御層80は最小2対に形成される。よって、マスク層70aと窒化物半導体層72aを一対にする際、結晶性制御層80は2対乃至10対に形成される。
前記第1乃至第3窒化物半導体層72a,72b,72cそれぞれの厚さは前記第1乃至第3マスク層70a,70b,70cそれぞれの厚さより大きい。よって、前記第1乃至第3窒化物半導体層72a,72b,72cそれぞれは前記第1乃至第3マスク層70a,70b,70cのマスクパターン71を覆うように形成されるが、それに限定されるものではない。
他の実施例として、前記第1及び第2窒化物半導体層72a,72bそれぞれは前記第1及び第2マスク層70a,70bの厚さより小さく設定される。このような場合、前記第1及び第2マスク層70a,70bそれぞれのマスクパターン71は前記第1及び第2窒化物半導体層72a,72bそれぞれの上面から上部方向に突出される。よって、前記第2窒化物半導体層72bの上に前記第2マスク層70bの前記突出されたマスクパターン71だけでなく前記第3マスク層70cのマスクパターン71が形成される。前記第3窒化物半導体層72cの厚さは前記第3マスク層70cの厚さより大きく設定され、前記第3窒化物半導体層72cは前記第2マスク層70bの前記突出されたマスクパターン71の上部と前記第3マスク層70cのマスクパターン71の上部を覆うように形成される。
また他の実施例として、前記第1乃至第3窒化物半導体層72a,72b,72cそれぞれの厚さは前記第1乃至第3マスク層70a,70b,70cの厚さより小さくてもよい。
前記第1乃至第3窒化物半導体層72a,72b,72cは前記第1乃至第3マスク層70a,70b,70cのマスクパターン71をシードにして成長させられる。
前記第1乃至第3窒化物半導体層72a,72b,72cは3次元に成長させられ、次に2次元に成長させられる。
図21に示したように、比較例は略500arcsecの結晶性を有し、実施例6は略450arcsecの結晶性を有し、実施例7は略380arcsecの結晶性を有することが分かる。
比較例はいかなるマスク層も形成されていない場合であり、実施例6は一つのマスク層70が形成された場合であり、実施例7は多数のマスク層70a,70b,70cが形成された場合である。
比較例よりは実施例6が結晶性が優秀であり、実施例7より実施例6が結晶性が更に優秀であることが分かる。
第5実施例は多数のマスク層70a,70b,70cを形成することで、バッファ層20から発生した転移が前記バッファ層20の上の前記第1及び第2窒化物半導体層30,50に進行させられることを遮断する確率を増加する。また、第5実施例は第1乃至第3マスク層70a,70b,70cの上に3次元に、次に2次元に形成された第1乃至第3窒化物半導体層72a,72b,72cによって垂直方向に進行させられた転移を水平方向に誘導することで、転移が垂直方向に前記第1及び第2窒化物半導体層30,50に進行させられることを遮断する確率を最小化する。それによって、第1及び第2窒化物半導体層30,50の結晶性が優秀になるため、このような第1及び第2窒化物半導体層30,50をもとに製造された電子素子の電気的及び光学的特性を向上することができる。
また、第5実施例では多数のマスク層70a,70b,70cと多数の窒化物半導体層72a,72b,72cを形成することで、収縮型応力を増加して後工程による冷却の際に発生する引張型応力を相殺して第1及び第2窒化物半導体層30,60にクラックを発生させないだけでなく成長基板も割れなくする。
第1乃至第5実施例において、成長基板1の直径は100mm以上で厚さは650μmで、バッファ層20の厚さは略1μmで、第1窒化物半導体層30の厚さは1.0μm以上で、第2窒化物半導体層50は2.0μm以上であるが、それに限定されるものではない。
説明されていないが、第1乃至第5実施例は互いに結合されて他の実施例で具現されてもよいが、このように具現された実施例も本発明の範疇に含まれることはもちろんである。
[付記]
[付記1]
基板と、
前記基板の上に配置されたシード層と、
前記シード層の上に配置されたバッファ層と、
前記バッファ層の上に配置された多数の第1窒化物半導体層と、を含み、
前記多数の第1窒化物半導体層の間に少なくとも一つの応力制御層を含む半導体基板。
[付記2]
前記応力制御層は、
AlN層と、
前記AlN層の上及び下のうち少なくとも一つに配置されたAlGaN層と、を含む付記1に記載の半導体基板。
[付記3]
前記応力制御層のAlN層でのAl濃度は前記AlGaN層でのAl濃度より大きい付記2に記載の半導体基板。
[付記4]
前記バッファ層は多数のステップ領域を含み、
前記ステップ領域はAl Ga (1−x) Nを含み、
前記ステップ領域それぞれのxは互いに異なる付記1に記載の半導体基板。
[付記5]
前記バッファ層は前記多数のステップ領域の間に配置される一つ又は2つ以上の異形領域を更に含む付記1に記載の半導体基板。
[付記6]
前記多数のステップ領域は互いに同じ窒化物半導体物質を含み、
前記異形領域は前記ステップ領域と互いに異なる窒化物半導体物質を含む付記5に記載の半導体基板。
[付記7]
前記1つの異形領域は前記第1窒化物半導体層に隣接した第2ステップ領域の間に配置される付記5に記載の半導体基板。
[付記8]
前記異形領域はAl In Ga (1−x−y) Nを含む付記5に記載の半導体基板。
[付記9]
前記多数のステップ領域は前記シード層と接する第1ステップ領域、第1ステップ領域と隣接する第2ステップ領域及び前記第1及び第2ステップ領域を除く残りのステップ領域を含む付記4に記載の半導体基板。
[付記10]
前記シード層と前記多数のステップ領域はAlを含み、
前記シード層と前記第1ステップ領域の間のAl含量の差は30%乃至60%である付記9に記載の半導体基板。
[付記11]
前記ステップ領域は10個以下である付記4に記載の半導体基板。
[付記12]
前記多数の第1窒化物半導体層のうち最下層と前記バッファ層の間に配置された結晶性制御層を更に含む付記1に記載の半導体基板。
[付記13]
前記結晶性制御層は多数のマスクパターンを含むマスク層を含む付記12に記載の半導体基板。
[付記14]
前記結晶性制御層は、
前記バッファ層の上に配置された多数のマスク層と、
前記マスク層の上に配置された多数の第2窒化物半導体層と、を含み、
前記マスク層と前記第2窒化物半導体層は交互に配置される付記12に記載の半導体基板。
[付記15]
前記マスク層は互いに離隔された多数のマスクパターンを含む付記14に記載の半導体基板。
[付記16]
前記多数の第2窒化物半導体層それぞれの厚さは前記多数のマスク層それぞれの厚さより大きい付記14に記載の半導体基板。
[付記17]
前記多数の第1窒化物半導体層のうち最上層は導電型半導体層である付記1に記載の半導体基板。
[付記18]
前記導電型半導体層の厚さは2.0μm以上である付記17に記載の半導体基板。
[付記19]
前記シード層はAl x1 Ga (1−x1) Nであり、xは0.7乃至1である付記1に記載の半導体基板。
[付記20]
基板と、
前記基板の上に配置されたシード層と、
前記シード層の上に配置されたバッファ層と、
前記バッファ層の上に配置された結晶性制御層と、
前記結晶性制御層の上に配置された多数の第1窒化物半導体層と、
前記多数の第1窒化物半導体層の間に少なくとも一つの応力制御層と、を含み、
前記結晶性制御層は一つ又は2つ以上のマスク層を含み、
前記バッファ層は多数のステップ領域と一つ又は2つ以上の異形領域を含み、
前記多数のステップ領域は前記シード層と隣接する第1ステップ領域及び第2ステップ領域を含み、
前記シード層と多数のステップ領域はAlを含み、
前記シード層と前記第1ステップ領域との間のAl含量の差は30%乃至60%である半導体基板。
[付記21]
前記結晶性制御層は前記2つ以上のマスク層の上に配置された多数の第2窒化物半導体層を更に含む付記20に記載の半導体基板。
[付記22]
前記マスク層と前記第2窒化物半導体層を一対にする際、前記結晶性制御層は2対乃至10対で形成され、
前記結晶性制御層の厚さは300nmである付記20に記載の半導体基板。
[付記23]
前記第1ステップ領域のAl含量は前記シード層のAl含量より小さい付記20に記載の半導体基板。
[付記24]
前記第2ステップ領域のAl含量は前記第1ステップ領域のAl含量より20%乃至40%小さい付記20に記載の半導体基板。
[付記25]
前記ステップ領域それぞれのAl含量は互いに異なり、
前記異形領域のAl含量は0である付記20に記載の半導体基板。
[付記26]
前記多数の第1窒化物半導体層のうち最上層は導電型半導体層であり、
前記導電型半導体層の厚さは2.0μm以上である付記20に記載の半導体基板。
実施例は結晶性がよい窒化物半導体層を厚く形成した半導体基板を可能にするが、このような半導体基板を利用した太陽電池、光検出器又は発光素子のような電子素子を製造することができるため、電子素子又は他の分野の電子機器に広く使用される。

Claims (16)

  1. 基板と、
    前記基板の上に配置されたシード層と、
    前記シード層の上に配置されたバッファ層と、
    前記バッファ層の上に配置された多数の第1窒化物半導体層と、を含み、
    前記多数の第1窒化物半導体層の間に少なくとも1つの応力制御層を含み、
    前記シード層はAlx1Ga(1−x1)N(0.7x11)であり、
    前記バッファ層は多数のステップ領域と前記多数のステップ領域の間に配置される1つ又は2つ以上の異形領域を含み、
    前記異形領域は、前記ステップ領域と異なる窒素化合物半導体材料を含み、
    前記ステップ領域はAlGaNを含み、前記異形領域は、InN又はInGaNを含み、
    前記ステップ領域それぞれのAl含量は、前記シード層から前記第1窒化物半導体層に向かって階段式に減少し、
    前記多数のステップ領域は、前記シード層と接する第1ステップ領域、前記第1ステップ領域と隣接する第2ステップ領域、及び前記第1及び第2ステップ領域を除く残りのステップ領域を含み、
    前記第1ステップ領域のAl含量は、前記シード層のAl含量より、30%〜60%小さく、
    前記第2ステップ領域のAl含量は、前記第1ステップ領域のAl含量より、20%〜40%小さい、
    半導体基板。
  2. 前記応力制御層は、
    AlN層と、
    前記AlN層の上及び下のうち少なくとも1つに配置されたAlGaN層と、を含む請求項1に記載の半導体基板。
  3. 前記応力制御層のAlN層でのAl濃度は前記AlGaN層でのAl濃度より大きい請求項2に記載の半導体基板。
  4. 前記1つの異形領域は前記第1窒化物半導体層に隣接した第2ステップ領域の間に配置される請求項に記載の半導体基板。
  5. 前記ステップ領域は10個以下である請求項1に記載の半導体基板。
  6. 前記多数の第1窒化物半導体層のうち最下層と前記バッファ層の間に配置された結晶性制御層を更に含む請求項1に記載の半導体基板。
  7. 前記結晶性制御層は多数のマスクパターンを含むマスク層を含む請求項に記載の半導体基板。
  8. 前記結晶性制御層は、
    前記バッファ層の上に配置された多数のマスク層と、
    前記マスク層と交互に配置された多数の第2窒化物半導体層と、を含む請求項に記載の半導体基板。
  9. 前記マスク層は互いに離隔された多数のマスクパターンを含む請求項に記載の半導体基板。
  10. 前記多数の第2窒化物半導体層それぞれの厚さは前記多数のマスク層それぞれの厚さより大きい請求項に記載の半導体基板。
  11. 前記多数の第1窒化物半導体層のうち最上層は導電型半導体層である請求項1に記載の半導体基板。
  12. 前記導電型半導体層の厚さは2.0μm以上である請求項1に記載の半導体基板。
  13. 基板と、
    前記基板の上に配置されたシード層と、
    前記シード層の上に配置されたバッファ層と、
    前記バッファ層の上に配置された結晶性制御層と、
    前記結晶性制御層の上に配置された多数の第1窒化物半導体層と、
    前記多数の第1窒化物半導体層の間に少なくとも1つの応力制御層と、を含み、
    前記結晶性制御層は1つ又は2つ以上のマスク層を含み、
    前記バッファ層は多数のステップ領域と前記多数のステップ領域の間に配置される1つ又は2つ以上の異形領域を含み、
    前記シード層はAlx1Ga(1−x1)N(0.7x11)であり、
    前記異形領域は、前記ステップ領域と異なる窒素化合物半導体材料を含み、
    前記ステップ領域はAlGaNを含み、前記異形領域は、InN又はInGaNを含み、
    前記ステップ領域それぞれのAl含量は、前記シード層から前記第1窒化物半導体層に向かって階段式に減少し、
    前記多数のステップ領域は前記シード層と隣接する第1ステップ領域及び第2ステップ領域を含み、
    前記第1ステップ領域のAl含量は、前記シード層のAl含量より、30%〜60%小さく、
    前記第2ステップ領域のAl含量は、前記第1ステップ領域のAl含量より、20%〜40%小さく、
    前記シード層と前記多数のステップ領域はAlを含む、
    半導体基板。
  14. 前記結晶性制御層は前記2つ以上のマスク層と交互に配置される多数の第2窒化物半導体層を更に含む請求項1に記載の半導体基板。
  15. 前記マスク層と前記第2窒化物半導体層を一対にする際、前記結晶性制御層は2対乃至10対で形成され、
    前記結晶性制御層の厚さは300nmである請求項1に記載の半導体基板。
  16. 前記多数の第1窒化物半導体層のうち最上層は導電型半導体層であり、
    前記導電型半導体層の厚さは2.0μm以上である請求項1に記載の半導体基板。
JP2015552569A 2013-01-14 2014-01-03 半導体基板 Active JP6203287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130003983A KR101464854B1 (ko) 2013-01-14 2013-01-14 반도체 기판
KR10-2013-0003983 2013-01-14
PCT/KR2014/000021 WO2014109506A1 (ko) 2013-01-14 2014-01-03 반도체 기판

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016506085A JP2016506085A (ja) 2016-02-25
JP6203287B2 true JP6203287B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=51167108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015552569A Active JP6203287B2 (ja) 2013-01-14 2014-01-03 半導体基板

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9583575B2 (ja)
EP (1) EP2945186B1 (ja)
JP (1) JP6203287B2 (ja)
KR (1) KR101464854B1 (ja)
WO (1) WO2014109506A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6442957B2 (ja) * 2014-09-29 2018-12-26 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体テンプレートの製造方法
US20180053662A1 (en) * 2016-08-17 2018-02-22 Globalfoundries Inc. Texturing of silicon surface with direct-self assembly patterning
JP7462544B2 (ja) * 2020-12-11 2024-04-05 株式会社東芝 窒化物半導体、ウェーハ、半導体装置及び窒化物半導体の製造方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11298039A (ja) * 1998-03-20 1999-10-29 Ind Technol Res Inst GaN層および緩衝層の成長法およびその構造
JP3778765B2 (ja) * 2000-03-24 2006-05-24 三洋電機株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
US6610144B2 (en) * 2000-07-21 2003-08-26 The Regents Of The University Of California Method to reduce the dislocation density in group III-nitride films
US6649287B2 (en) * 2000-12-14 2003-11-18 Nitronex Corporation Gallium nitride materials and methods
JP3866540B2 (ja) * 2001-07-06 2007-01-10 株式会社東芝 窒化物半導体素子およびその製造方法
TW561526B (en) * 2001-12-21 2003-11-11 Aixtron Ag Method for depositing III-V semiconductor layers on a non-III-V substrate
US6841001B2 (en) * 2002-07-19 2005-01-11 Cree, Inc. Strain compensated semiconductor structures and methods of fabricating strain compensated semiconductor structures
US7176115B2 (en) * 2003-03-20 2007-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing Group III nitride substrate and semiconductor device
JP4525894B2 (ja) * 2003-11-21 2010-08-18 サンケン電気株式会社 半導体素子形成用板状基体及びこの製造方法及びこれを使用した半導体素子
KR100576857B1 (ko) * 2003-12-24 2006-05-10 삼성전기주식회사 GaN 반도체 발광소자 및 그 제조방법
SG124417A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-30 Agency Science Tech & Res Method and structure for fabricating III-V nitridelayers on silicon substrates
US7365374B2 (en) * 2005-05-03 2008-04-29 Nitronex Corporation Gallium nitride material structures including substrates and methods associated with the same
JP4462249B2 (ja) 2005-09-22 2010-05-12 ソニー株式会社 発光ダイオードの製造方法、集積型発光ダイオードの製造方法および窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法
US7547925B2 (en) * 2005-11-14 2009-06-16 Palo Alto Research Center Incorporated Superlattice strain relief layer for semiconductor devices
US7528681B2 (en) * 2005-12-20 2009-05-05 Palo Alto Research Center Incorporated Acoustic devices using an AlGaN piezoelectric region
JP5098649B2 (ja) * 2005-12-28 2012-12-12 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ、ならびに、該電界効果トランジスタの作製に供される多層エピタキシャル膜
US7825432B2 (en) 2007-03-09 2010-11-02 Cree, Inc. Nitride semiconductor structures with interlayer structures
US8362503B2 (en) 2007-03-09 2013-01-29 Cree, Inc. Thick nitride semiconductor structures with interlayer structures
DE102009047881B4 (de) 2009-09-30 2022-03-03 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung einer epitaktisch hergestellten Schichtstruktur
US8575660B2 (en) * 2009-10-14 2013-11-05 International Rectifier Corporation Group III-V semiconductor device with strain-relieving interlayers
EP2554719A4 (en) * 2010-03-31 2014-03-12 Ngk Insulators Ltd EPITAXIAL SUBSTRATE AND METHOD FOR MANUFACTURING EPITAXIAL SUBSTRATE
JP2011216548A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Jx Nippon Mining & Metals Corp GaN系半導体エピタキシャル基板の製造方法
JP2011254068A (ja) * 2010-05-07 2011-12-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板
JP5616443B2 (ja) 2010-06-08 2014-10-29 日本碍子株式会社 エピタキシャル基板およびエピタキシャル基板の製造方法
KR20120032329A (ko) * 2010-09-28 2012-04-05 삼성전자주식회사 반도체 소자
JP5672926B2 (ja) * 2010-10-08 2015-02-18 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
DE102010056409A1 (de) 2010-12-26 2012-06-28 Azzurro Semiconductors Ag Gruppe-III-Nitrid basierte Schichtenfolge, Halbleiterbauelement, umfassend eine Gruppe-III-Nitrid basierte Schichtenfolge und Verfahren zur Herstellung
KR20120078343A (ko) 2010-12-31 2012-07-10 일진머티리얼즈 주식회사 반도체 발광소자
JP2012243886A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Sharp Corp 半導体装置
KR20140030918A (ko) 2012-09-04 2014-03-12 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
JP5425284B1 (ja) 2012-09-21 2014-02-26 株式会社東芝 半導体ウェーハ、半導体素子及び窒化物半導体層の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9905656B2 (en) 2018-02-27
JP2016506085A (ja) 2016-02-25
KR20140091924A (ko) 2014-07-23
US20150357418A1 (en) 2015-12-10
US20170141195A1 (en) 2017-05-18
EP2945186A4 (en) 2017-01-18
EP2945186A1 (en) 2015-11-18
US9583575B2 (en) 2017-02-28
KR101464854B1 (ko) 2014-11-25
WO2014109506A1 (ko) 2014-07-17
EP2945186B1 (en) 2023-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8952419B2 (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
KR101358633B1 (ko) Ⅲ족 질화물 에피택셜 적층 기판
JP6408344B2 (ja) Iii族窒化物半導体エピタキシャル基板およびその製造方法、ならびにiii族窒化物半導体発光素子
KR20140010587A (ko) 도핑된 버퍼층을 포함하는 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
KR20140006295A (ko) 반도체 디바이스
US20110266522A1 (en) Semiconductor device
JP6138974B2 (ja) 半導体基板
KR20190087970A (ko) 템플릿, 질화물 반도체 자외선 발광 소자 및 템플릿의 제조 방법
JP6203287B2 (ja) 半導体基板
KR100616543B1 (ko) 실리콘기판 상에 질화물 단결정성장방법, 이를 이용한질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
TWI755306B (zh) Led前驅物以及製造彼之方法
JP2018511945A (ja) 紫外線発光素子
JP5434872B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP5246236B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
EP2704184B1 (en) Semiconductor buffer structure, semiconductor device including the same, and manufacturing method thereof
KR101152989B1 (ko) 질화갈륨막을 포함하는 반도체 기판 및 그 제조방법과 발광소자
JP6649693B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
KR101850537B1 (ko) 반도체 소자
KR101401228B1 (ko) 반도체 기판
KR101309506B1 (ko) 질화물계 반도체 발광소자 및 제조 방법
KR101471425B1 (ko) 양자섬을 삽입한 고품질 반도체 소자용 기판의 제조 방법
JP2013197571A (ja) 窒化物半導体積層体
KR20140088929A (ko) 반도체 기판

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6203287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250