JP6180898B2 - 積層セラミックキャパシタ及び積層セラミックキャパシタの実装基板 - Google Patents

積層セラミックキャパシタ及び積層セラミックキャパシタの実装基板 Download PDF

Info

Publication number
JP6180898B2
JP6180898B2 JP2013238949A JP2013238949A JP6180898B2 JP 6180898 B2 JP6180898 B2 JP 6180898B2 JP 2013238949 A JP2013238949 A JP 2013238949A JP 2013238949 A JP2013238949 A JP 2013238949A JP 6180898 B2 JP6180898 B2 JP 6180898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer ceramic
ceramic capacitor
thickness
layer
lead portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013238949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015035571A (ja
Inventor
ホ リー、ジョン
ホ リー、ジョン
ヤン キム、ドゥー
ヤン キム、ドゥー
ジュン パーク、ミョン
ジュン パーク、ミョン
ヨル チョイ、ジェイ
ヨル チョイ、ジェイ
ギュ アーン、ヤン
ギュ アーン、ヤン
フク キム、サン
フク キム、サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2015035571A publication Critical patent/JP2015035571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6180898B2 publication Critical patent/JP6180898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2045Protection against vibrations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/0465Shape of solder, e.g. differing from spherical shape, different shapes due to different solder pads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、積層セラミックキャパシタ及び積層セラミックキャパシタが実装された基板に関する。
通常、キャパシタ、インダクター、圧電体素子、バリスター又はサーミスター等のセラミック材料を用いる電子部品は、セラミック材料からなるセラミック本体、本体の内部に形成された内部電極、及び上記内部電極と接続されるようにセラミック本体の表面に設置された外部電極を備える。
セラミック電子部品のうち積層セラミックキャパシタは、積層された複数の誘電体層、1つの誘電体層を介して対向配置される内部電極、及び上記内部電極に電気的に接続された外部電極を含む。
積層セラミックキャパシタは、小型であり且つ高容量が保障され実装が容易であるという長所によって、コンピューター、PDA、携帯電話等の移動通信装置の部品として広く用いられている。
最近では、電子製品の小型化及び多機能化につれ、チップ部品も小型化及び高機能化されており、積層セラミックキャパシタに対しても小型及び高容量の製品が求められている。
また、積層セラミックキャパシタは、LSIの電源回路内に配置されるバイパス(bypass)キャパシタとして有用に用いられており、バイパスキャパシタとして機能するためには高周波ノイズを効果的に除去する必要がある。このような要求は、電子装置の高周波化につれて益々増加している。バイパスキャパシタとして用いられる積層セラミックキャパシタは回路基板上の実装パッド上にハンダ付けにより電気的に連結され、上記実装パッドは基板上の配線パターンや導電性ビアを介して他の外部回路と連結されることができる。
特開1998-289837号公報
本発明の目的は、積層セラミックキャパシタ及び積層セラミックキャパシタが実装された基板を提供することである。
本発明の一実施形態によれば、誘電体層を含み、厚さ方向に対向する第1及び第2の主面、長さ方向に対向する第1及び第2の端面、及び幅方向に対向する第1及び第2の側面を有するセラミック本体と、上記セラミック本体の内部に配置され、上記第1及び第2の側面の少なくとも1つ以上の側面に露出する第1のリード部を有する第1の内部電極、及び上記誘電体層を介して上記第1の内部電極と対向して配置され、上記第1及び第2の側面の少なくとも1つ以上の側面に露出する第2のリード部を有する第2の内部電極を含んで容量が形成される活性層と、上記活性層の厚さ方向の上部に形成された上部カバー層と、上記活性層の厚さ方向の下部に形成され、上記上部カバー層より厚い厚さを有する下部カバー層と、上記第1の内部電極と連結され、上記第1のリード部が露出した側面から上記第1及び第2の主面の少なくとも1つの面に伸びて形成される第1の外部電極と、上記第2の内部電極と連結され、上記第2のリード部が露出した側面から上記第1及び第2の主面の少なくとも1つの面に伸びて形成される第2の外部電極と、上記第1及び第2の側面上に形成された第1及び第2の外部電極を覆うように形成された絶縁層と、を含む積層セラミックキャパシタが提供される。
上記第1のリード部及び上記第2のリード部の上記第1及び第2の側面の少なくとも1つ以上の側面に露出した領域は重なっても良い。
上記第1のリード部及び上記第2のリード部の上記第1及び第2の側面の少なくとも1つ以上の側面に露出した領域は重ならなくても良い。
上記第1のリード部及び上記第2のリード部の上記第1及び第2の側面の少なくとも1つ以上の側面に露出した領域の幅は第1及び第2の側面に形成された第1及び第2の外部電極の幅より狭くても良い。
上記第1のリード部及び第2のリード部は上記セラミック本体の上記第1の側面に露出することができる。
上記第1のリード部及び第2のリード部は上記セラミック本体の上記第1の側面及び第2の側面に露出することができる。
上記第1のリード部は上記第1の側面に露出し、上記第2のリード部は上記第2の側面に露出することができる。
上記第1及び第2の外部電極は上記第1の側面から上記第1及び第2の主面のいずれか1つの面に伸びて形成されることができる。
上記第1及び第2の外部電極は上記第1の側面から上記第1及び第2の主面に伸びて形成されることができる。
上記第1及び第2の外部電極は上記第1の側面から上記第1及び第2の主面のいずれか1つの面と第2の側面に伸びて形成されることができる。
上記第1及び第2の外部電極は上記第1の側面から上記第1及び第2の主面と第2の側面に伸びて形成されることができる。
上記第1及び第2の外部電極は上記第1及び第2の端面から所定間隔離隔して形成されることができる。
上記第1の外部電極は上記第1の側面から上記第1の主面に伸びて形成され、上記第2の外部電極は上記第2の側面から上記第1の主面に伸びて形成されることができる。
上記絶縁層は上記第1及び第2の側面上に形成された第1及び第2の外部電極と上記セラミック本体の第1及び第2の側面を覆うように形成されることができる。
上記絶縁層は上記第1及び第2の側面上に形成された第1及び第2の外部電極と上記セラミック本体の第1及び第2の側面及び第1及び第2の端面を覆うように形成されることができる。
上記絶縁層は上記第1及び第2の側面上に形成された第1及び第2の外部電極のうち実装面から所定の高さまでに該当する領域を覆うように形成されることができる。
上記絶縁層は上記セラミック本体の実装面から所定間隔離隔して形成されることができる。
上記絶縁層は有機樹脂、セラミック、無機フィラー、ガラス又はこれらの混合物を含むことができる。
上記上部カバー層又は下部カバー層は上記セラミック本体の上下部を識別できる識別部を含むことができる。
上記識別部はNi、Mn、Cr及びVのうちから選択された1つ以上の金属が添加された誘電体層を含むことができる。
上記識別部はレーザーマーキングの跡であることができる。
上記第1及び第2の内部電極は上記セラミック本体の実装面に対して水平に配置されることができる。
上記誘電体層の平均厚さをtdとしたとき、0.1μm≦td≦2.0μmを満たすことができる。
上記第1及び第2の内部電極の厚さは1.5μm以下であっても良い。
本発明の他の実施形態によれば、上部に第1及び第2の電極パッドを有する印刷回路基板と、上記印刷回路基板上に設置された積層セラミックキャパシタと、を含み、上記積層セラミックキャパシタは、誘電体層を含み、厚さ方向に対向する第1及び第2の主面、長さ方向に対向する第1及び第2の端面、及び幅方向に対向する第1及び第2の側面を有するセラミック本体と、上記セラミック本体の内部に配置され、上記第1及び第2の側面の少なくとも1つ以上の側面に露出する第1のリード部を有する第1の内部電極、及び上記誘電体層を介して上記第1の内部電極と対向して配置され、上記第1及び第2の側面の少なくとも1つ以上の側面に露出する第2のリード部を有する第2の内部電極を含んで容量が形成される活性層と、上記活性層の厚さ方向の上部に形成された上部カバー層と、上記活性層の厚さ方向の下部に形成され、上記上部カバー層より厚い厚さを有する下部カバー層と、上記第1の内部電極と連結され、上記第1のリード部が露出した側面から上記第1及び第2の主面の少なくとも1つの面に伸びて形成される第1の外部電極と、上記第2の内部電極と連結され、上記第2のリード部が露出した側面から上記第1及び第2の主面の少なくとも1つの面に伸びて形成される第2の外部電極と、上記第1及び第2の側面上に形成された第1及び第2の外部電極を覆うように形成された絶縁層と、を含む積層セラミックキャパシタの実装基板が提供される。
本発明によれば、内部電極の水平実装が可能で実装密度が向上した高容量の積層セラミックキャパシタ及び積層セラミックキャパシタが実装された基板を提供することができる。
本発明によれば、アコースティックノイズが顕著に減少した積層セラミックキャパシタ及び積層セラミックキャパシタが実装された基板を提供することができる。
本発明の実施形態による積層セラミックキャパシタを概略的に示す斜視図である。 本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシタのセラミック本体を概略的に示す斜視図である。 本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシタのセラミック本体の分解斜視図である。 図1のA‐A'線に沿う断面図である。 図1の積層チップキャパシタの寸法関係を説明するためのA‐A'線に沿う概略断面図である。 本発明の実施形態による積層セラミックキャパシタのセラミック本体に識別部が形成されたことを概略的に示す斜視図である。 本発明の実施形態による積層セラミックキャパシタのセラミック本体に識別部が形成されたことを概略的に示す斜視図である。 本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシタの内部電極の構造を示す平面図である。 本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシタの内部電極の構造を示す平面図である。 本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシタの内部電極の構造を示す平面図である。 本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシタの内部電極の構造を示す平面図である。 本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシタの内部電極の構造を示す平面図である。 本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシタの内部電極の構造を示す平面図である。 本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシタの内部電極の構造を示す平面図である。 本発明の実施形態による積層セラミックキャパシタのセラミック本体及び外部電極を示す斜視図である。 本発明の実施形態による積層セラミックキャパシタのセラミック本体及び外部電極を示す斜視図である。 本発明の実施形態による積層セラミックキャパシタのセラミック本体及び外部電極を示す斜視図である。 本発明の実施形態による積層セラミックキャパシタのセラミック本体及び外部電極を示す斜視図である。 本発明の実施形態による積層セラミックキャパシタのセラミック本体及び外部電極を示す斜視図である。 本発明の実施形態による積層セラミックキャパシタのセラミック本体、外部電極及び絶縁層を示す斜視図である。 本発明の実施形態による積層セラミックキャパシタのセラミック本体、外部電極及び絶縁層を示す斜視図である。 本発明の実施形態による積層セラミックキャパシタのセラミック本体、外部電極及び絶縁層を示す斜視図である。 本発明の実施形態による積層セラミックキャパシタのセラミック本体、外部電極及び絶縁層を示す斜視図である。 本発明の実施形態による積層セラミックキャパシタのセラミック本体、外部電極及び絶縁層を示す斜視図である。 本発明の実施形態による積層セラミックキャパシタのセラミック本体、外部電極及び絶縁層を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態による積層セラミックキャパシタの実装基板を概略的に示す斜視図である。 図10の積層セラミックキャパシタの実装基板のB‐B'線に沿う断面図である。
以下では、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲は以下で説明する実施形態に限定されない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。したがって、図面における要素の形状及び大きさなどはより明確な説明のために誇張されることがある。
積層セラミックキャパシタ100
本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシタは、誘電体層111を含み、厚さ方向に対向する第1及び第2の主面5、6、長さ方向に対向する第1及び第2の端面3、4、及び幅方向に対向する第1及び第2の側面1、2を有するセラミック本体110と、上記セラミック本体110の内部に配置され、上記第1及び第2の側面の少なくとも1つ以上の側面に露出する第1のリード部121aを有する第1の内部電極121、及び上記誘電体層111を介して上記第1の内部電極121と対向して配置され、上記第1及び第2の側面の少なくとも1つ以上の側面に露出する第2のリード部122aを有する第2の内部電極122を含んで容量が形成される活性層20と、上記活性層の厚さ方向の上部に形成された上部カバー層C1と、上記活性層の厚さ方向の下部に形成され、上記上部カバー層より厚い厚さを有する下部カバー層C2と、上記第1の内部電極と連結され、上記第1のリード部が露出した側面から上記第1及び第2の主面の少なくとも1つの面に伸びて形成される第1の外部電極131と、上記第2の内部電極と連結され、上記第2のリード部が露出した側面から上記第1及び第2の主面の少なくとも1つの面に伸びて形成される第2の外部電極132と、上記第1及び第2の側面上に形成された第1及び第2の外部電極を覆うように形成された絶縁層140と、を含むことができる。
以下、添付の図面を参照して本実施形態を詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシタを概略的に示す斜視図であり、図2は本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシタのセラミック本体を概略的に示す斜視図であり、図3は本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシタのセラミック本体の分解斜視図である。
図1を参照すると、本実施形態による積層セラミックキャパシタは、セラミック本体110と、第1及び第2の外部電極131、132と、絶縁層140と、を含むことができる。
図2に示されているように、セラミック本体110は、厚さ方向に対向する第1の主面5及び第2の主面6と、幅方向に対向し且つ上記第1の主面及び第2の主面を連結する第1の側面1及び第2の側面2と、長さ方向に対向し且つ上記第1の主面及び第2の主面を連結する第1の端面3及び第2の端面4と、を有することができる。本明細書では、上記第1の主面5を上面、上記第2の主面6を下面ともいう。
本発明の一実施形態によれば、Y‐方向はセラミック本体の厚さ方向であって内部電極が誘電体層を介して積層される方向であり、X‐方向はセラミック本体の長さ方向であり、Z‐方向はセラミック本体の幅方向である。
ここで、「厚さ方向」は、誘電体層を積み上げる方向、即ち、「積層方向」と同じ概念で用いられる。
上記セラミック本体110は、その形状に特別な制限はなく、図示のように六面体形であることができる。この際、上記セラミック本体110は、チップの焼成時のセラミック粉末の焼成収縮によって、まっすぐな直線からなる六面体形ではないが、実質的にほぼ六面体形である。
上記セラミック本体110は、図2及び図3に示されているように、キャパシタの容量形成に寄与する部分であって第1及び第2の内部電極を含む活性層20と、厚さ方向の上下マージン部であって活性層20の上部に形成された上部カバー層C1及び活性層20の下部に形成された下部カバー層C2と、を含むことができる。
上記活性層20は、誘電体層111を介して複数の第1及び第2の内部電極121、122を繰り返し積層して形成されることができる。
上記第1及び第2の内部電極は、1つの誘電体層111を介してY‐方向に対向して配置されることができる。
上記セラミック本体110は、複数の誘電体層111を積層した後に焼成することにより形成される。なお、上記セラミック本体110の形状、寸法及び誘電体層111の積層数は、本実施形態に限定されない。
また、上記セラミック本体110を形成する複数の誘電体層111が焼結された後は、隣接する誘電体層111間の境界は走査電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)を用いなくては確認できない程度に一体化されることができる。
また、誘電体層111は、高誘電率を有するセラミック粉末、例えば、チタン酸バリウム(BaTiO)系又はチタン酸ストロンチウム(SrTiO)系粉末を含むことができるが、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明の一実施形態によれば、上記誘電体層111の平均厚さは、積層セラミックキャパシタ100の容量設計に合わせて任意に変更可能であり、焼成後には0.1〜2.0μmであることができる。
上記誘電体層111の平均厚さは、セラミック本体110の幅方向の断面を走査電子顕微鏡(SEM、Scanning Electron Microscope)でイメージスキャンして測定されることができる。
例えば、セラミック本体110の長さ方向(X‐方向)の中央部に沿う幅及び厚さ方向(Y‐Z方向)の断面を走査電子顕微鏡(SEM、Scanning Electron Microscope)でスキャンしたイメージから抽出された任意の誘電体層に対し、幅方向に等間隔の30個の地点の厚さを測定して平均値を測定することができる。
上記等間隔の30個の地点は、第1及び第2の内部電極121、122が重なる領域を意味する容量形成部で測定されることができる。
また、このような平均値の測定を10個以上の誘電体層に拡張して行うと、誘電体層の平均厚さをより一般化することができる。
上部及び下部カバー層C1、C2は、内部電極を含まない以外は、誘電体層111と同じ材質及び構成を有することができる。
上部及び下部カバー層C1、C2は、単一の誘電体層又は2つ以上の誘電体層を活性層20の上下面にそれぞれ上下方向に積層して形成され、基本的には物理的又は化学的ストレスによる第1及び第2の内部電極121、122の損傷を防止する役割を行うことができる。
図4は図1のA‐A'線に沿う断面図であり、図5は図1の積層チップキャパシタの寸法関係を説明するためのA‐A'線に沿う概略断面図である。
図4及び図5に示されているように、下部カバー層C2は、上部カバー層C1よりも誘電体層の積層数をさらに増やすことにより、上部カバー層より厚い厚さを有することができる。
図5を参照すると、セラミック本体110の全厚さの1/2をA、下部カバー層C2の厚さをB、活性層20の全厚さの1/2をC、上部カバー層C1の厚さをDとする。
ここで、セラミック本体110の全厚さとは、セラミック本体110の第1の主面5から第2の主面6までの距離を意味し、活性層20の全厚さとは、活性層20の最上部に形成された第1の内部電極121の上面から活性層20の最下部に形成された第2の内部電極122の下面までの距離を意味する。
また、下部カバー層C2の厚さBとは、活性層20の厚さ方向の最下部に形成された第2の内部電極122の下面からセラミック本体110の第2の主面6までの距離を意味し、上部カバー層C1の厚さDとは、活性層20の厚さ方向の最上部に形成された第1の内部電極121の上面からセラミック本体110の第1の主面5までの距離を意味する。
積層セラミックキャパシタ100に形成された第1及び第2の外部電極131、132に極性の異なる電圧が印加されると、誘電体層111の逆圧電効果(Inverse piezoelectric effect)によってセラミック本体110は厚さ方向に膨張及び収縮し、第1及び第2の外部電極131、132の両端部はポアソン効果(Poisson effect)によってセラミック本体110の厚さ方向の膨張及び収縮とは逆に収縮及び膨張する。
ここで、活性層20の中心部は、第1及び第2の外部電極131、132の長さ方向の両端部において最大に膨張及び収縮する部分であり、アコースティックノイズ発生の原因となる。
よって、本実施形態では、アコースティックノイズを減少させるために、電圧が印加されて活性層20の中心部CLから発生する変形率と下部カバー層C2から発生する変形率の差異によってセラミック本体110の両端面に形成された変曲点(PI:Point of Inflection)をセラミック本体110の厚さの中心部CL以下に形成させる。
この際、アコースティックノイズをより減少させるために、活性層20の中心部CLがセラミック本体110の中心部CLから外れた比((B+C)/A)は1.05≦(B+C)/A≦1.75の範囲を満たすことが好ましい。
また、上部カバー層C1の厚さDと下部カバー層C2の厚さBとの比(D/B)は0.02≦D/B≦0.42の範囲を満たすことが好ましい。
また、セラミック本体110の厚さの1/2であるAに対する下部カバー層C2の厚さBの比(B/A)は0.33≦B/A≦1.52の範囲を満たすことが好ましい。
また、下部カバー層C2の厚さBに対する活性層20の厚さの1/2であるCの比(C/B)は0.15≦C/B≦2.46の範囲を満たすことが好ましい。
活性層20の中心部CLがセラミック本体110の中心部CLから外れた比((B+C)/A)が1.05未満の場合は、アコースティックノイズ減少効果がなく、1.75を超える場合は、目標容量が具現されないという問題が発生する可能性がある。
上部カバー層C1の厚さDと下部カバー層C2の厚さBとの比(D/B)が0.02未満の場合は、上部カバー層の厚さDより下部カバー層の厚さBが大きすぎるためクラック又はデラミネーションが発生し、目標容量に対して静電容量が低いため容量不良が発生する可能性がある。
セラミック本体110の厚さの1/2であるAに対する下部カバー層C2の厚さBの比(B/A)及び下部カバー層C2の厚さBに対する活性層20の厚さの1/2であるCの比(C/B)がそれぞれ0.33≦B/A≦1.52及び0.15≦C/B≦2.46の範囲を満たす場合は、アコースティックノイズをより減少させることができる。
これに対し、セラミック本体110の厚さの1/2であるAに対する下部カバー層C2の厚さBの比(B/A)が1.52を超えるか又は下部カバー層C2の厚さBに対する活性層20の厚さの1/2であるCの比(C/B)が0.15未満の場合は、目標容量に対して静電容量が低いため容量不良が発生するという問題が発生する可能性がある。
図6aに示されているように、上部又は下部カバー層C1、C2は、明るさ又は色相の差のある誘電体層で形成された識別部I1を含むことができる。図6aの実施例では、識別部I1は1つのセラミックグリーンシートが焼成されたか又は多数のセラミックグリーンシートが積層された誘電体層であり、上記識別部I1となる誘電体層はNi、Mn、Cr及びVのうちから選択された1つ以上の金属が添加されて上記セラミック本体110の外部で明るさ又は色相の差が生じる。
図6bに示されているように、他の実施例によれば、上記識別部は、誘電体層の積層が終わった後に上部又は下部カバー層C1、C2にレーザーマーキングを施すことにより焼成後にもその跡や模様が鮮明に残るようにして形成されることができる。レーザーマーキングの跡は符号I2で示されている。
図示されてはいないが、さらに他の実施例による本発明の積層セラミックキャパシタは、セラミック本体110の第1の主面5に透けて見えるよう、上部カバー層C1の内部にセラミック本体110の厚さ方向に沿って少なくとも一層以上積層して形成されたダミー電極をさらに含み、上記ダミー電極を識別部として用いることができる。
この際、ダミー電極がセラミック本体110の第1の主面5に透けて見えやすくなるよう、上部カバー層のうちダミー電極が形成されていない上端部の厚さを信頼性を有する範囲内で最小限にすることができる。
また、ダミー電極がセラミック本体110の第1の主面5に透けて見えやすくなるよう、最上部に配置されたダミー電極を、セラミック本体110の第1の主面5に可能な限り近接させて上部カバー層C1の内部に形成することができる。
上記ダミー電極は、活性層20の最上部に配置された第1の内部電極121と同じ方向の内部電極で形成されることができるが、誘電体層を介して相違する極性の内部電極が重なる構造ではない。
したがって、ダミー電極は、外部電極131、132又は容量を形成する活性層20の影響で生じる寄生キャパシタンス以外は容量形成に寄与することができない。
なお、本発明のダミー電極の構造は、特に限定されず、必要に応じて多様に変更可能である。
上記識別部によって、セラミック本体において上部カバー層C1の形成された上面(第1の主面)と下部カバー層C2の形成された下面(第2の主面)を明確に区別することができるため、積層セラミックキャパシタ100を印刷回路基板に実装するときに設置方向を容易に確認して積層セラミックキャパシタの上下が逆になって実装されることを防止し、実装基板の組立性を向上させて不良率を減らすことができる。
上記第1及び第2の内部電極121、122は、特に制限されず、例えば、パラジウム(Pd)、パラジウム‐銀(Pd‐Ag)合金等の貴金属材料及びニッケル(Ni)、銅(Cu)のうち1つ以上の物質からなる導電性ペーストを用いて形成されることができる。
一方、上記第1及び第2の内部電極121、122は、相違する極性を有する一対の電極であり、誘電体層111上に所定の厚さで導電性金属を含む導電性ペーストを印刷して形成されることができる。
上記第1及び第2の内部電極121、122の焼成後の平均厚さは、静電容量を形成できれば特に制限されず、例えば、1.5μm以下である。
上記第1及び第2の内部電極121、122の平均厚さは、セラミック本体110の幅方向の断面を走査電子顕微鏡(SEM、Scanning Electron Microscope)でイメージスキャンして測定されることができる。
例えば、セラミック本体110の長さ方向(X‐方向)の中央部に沿う幅及び厚さ方向(Y‐Z方向)の断面を走査電子顕微鏡(SEM、Scanning Electron Microscope)でスキャンしたイメージから抽出された任意の内部電極に対し、幅方向に等間隔の30個の地点の厚さを測定して平均値を測定することができる。
上記等間隔の30個の地点は、第1及び第2の内部電極121、122が重なる領域を意味する容量形成部で測定されることができる。
また、このような平均値の測定を10個以上の内部電極に拡張して行うと、内部電極の平均厚さをより一般化することができる。
本発明の一実施形態によれば、第1及び第2の内部電極121、122は、積層セラミックキャパシタの実装面、即ち、第1の主面5又は第2の主面6に対して水平に配置されることができる。
本発明において、第1及び第2は相違する極性を意味することができる。
図7a〜図7gは、本発明の実施形態による積層セラミックキャパシタの内部電極の構造を示す平面図である。
本発明の第1及び第2の内部電極121、122は、セラミック本体の外部面に露出して第1及び第2の外部電極131、132と電気的に接続する第1及び第2のリード部121a、122aをそれぞれ含むことができる。
上記第1及び第2のリード部121a、122aはセラミック本体の少なくとも1つ以上の側面に露出し、本発明の積層セラミックキャパシタの内部電極は多様な形態に変形されることができる。
上記第1及び第2のリード部121a、122aは、セラミック本体の少なくとも1つ以上の側面に露出することができる。即ち、上記セラミック本体の第1の側面1又は第2の側面2に露出するか又は第1側面1及び第2の側面2に露出することができる。
また、図7aを参照すると、上記第1及び第2のリード部121a、122aは、セラミック本体の少なくとも1つの側面に露出した領域が厚さ方向で重なり領域を有するように形成されることができる。図7aのようにリード部が重なり領域を有する場合、リード部の重なり領域によって更なる容量が形成されるため、高容量の積層セラミックキャパシタの提供が可能となる。
また、図7bに示されているように、上記第1及び第2のリード部121a、122aは、セラミック本体の少なくとも1つの側面に露出した領域が重なり領域を有しないように形成されることができる。第1及び第2のリード部が重なり領域を有せず且つ最大限に露出する場合、セラミック本体の切断時に第1の内部電極と第2の内部電極が広がって連結される現象を防止することができ、焼成時の残炭除去に有利である。
また、図7cに示されているように、上記第1及び第2のリード部121a、122aのセラミック本体の側面に露出した領域の幅は、あとで形成される外部電極の幅を考慮して外部電極の幅より狭く形成されることができる。第1及び第2のリード部の露出する領域の幅を外部電極の幅より狭く形成すると、露出した第1及び第2のリード部が外部電極によって覆われるため、第1及び第2のリード部を覆う用途の絶縁層がなくても良い。この場合、絶縁層は、後述するように、外部電極のみを覆うように形成されることができる。
また、図7d〜図7fに示されているように、上記第1及び第2の内部電極121、122は、セラミック本体の少なくとも1つ以上の側面に露出する第1及び第2のリード部を有し且つ第1及び第2の端面に露出するように形成されることができる。図7d〜図7fの第1及び第2のリード部121a、122aの露出する領域は、図7a〜図7cに示されているように重なるか、又は重ならないか、外部電極の幅より狭く形成されることができる。
上述したように、第1及び第2の内部電極121、122がセラミック本体の第1及び第2の端面に露出し、上記セラミック本体の側面に露出した第1及び第2のリード部121a、122aが重なり領域を有する場合、同じ面積で大容量を有する積層セラミックキャパシタを具現することができる。
後述するように、上記第1及び第2の内部電極121、122がセラミック本体の第1及び第2の端面に露出する場合は、内部電極の保護及び短絡防止のために第1及び第2の端面まで絶縁層140が形成されることができる。
また、図7gに示されているように、上記第1及び第2のリード部121a、122aは、別々の側面に露出することができる。即ち、第1のリード部121aは第1の側面に露出し、第2のリード部122aは第2の側面に露出することができる。
上記第1及び第2の内部電極121、122は、中間に配置された誘電体層111によって電気的に絶縁されることができる。
即ち、第1及び第2の内部電極121、122は、セラミック本体110の側面から露出した第1及び第2のリード部を介して第1及び第2の外部電極131、132とそれぞれ電気的に連結されることができる。
したがって、第1及び第2の外部電極131、132に電圧を印加すると、対向する第1及び第2の内部電極121、122の間に電荷が蓄積され、この際、積層セラミックキャパシタ100の静電容量は第1及び第2の内部電極121、122の重なり領域の面積に比例する。
図8a〜図8eは、本発明の実施形態による積層セラミックキャパシタのセラミック本体及び外部電極を示す斜視図である。
図8a〜図8eを参照すると、上記第1及び第2の内部電極121、122とそれぞれ連結されるように第1及び第2の外部電極131、132が形成されることができる。
第1の外部電極131は、上記第1の内部電極と電気的に接続され、上記第1の側面又は第2の側面の少なくとも1つの面から上記第1及び第2の主面及び第2の側面の少なくとも1つの面に伸びて形成され、第2の外部電極132は、上記第2の内部電極と電気的に接続され、上記第1の側面又は第2の側面の少なくとも1つの面から上記第1及び第2の主面及び第2の側面の少なくとも1つの面に伸びて形成されることができる。
より具体的には、上記第1及び第2の外部電極131、132は、上記第1の側面から上記第1及び第2の主面のいずれか1つの面に伸びて形成される(図8a)か、上記第1及び第2の主面に伸びて形成される(図8b)か、上記第1及び第2の主面のいずれか1つの面と第2の側面に伸びて形成される(図8c)ことができる。
上記第1及び第2の外部電極131、132は、上記第1の側面から上記第1及び第2の主面と第2の側面に伸びて形成されることができる。この場合、上記第1及び第2の外部電極は、「□」字型(図8d)であることができる。
また、上記第1及び第2の外部電極131、132は、別々の側面に形成されて同じ主面に伸びることができる。即ち、第1の外部電極131は第1の側面に形成され、第2の外部電極132は第2の側面に形成され、この場合、第1及び第2の外部電極はそれぞれ第1又は第2の側面から第1及び第2の主面の少なくとも1つの面に伸びて形成される(図8e)ことができる。
上記第1及び第2の外部電極は、第1及び第2の端面から一定間隔離隔して形成されることができる。
上述した外部電極の形状は、特に限定されず、適切に変更可能である。しかしながら、内部電極が実装面に対して水平に配置されるよう、上記外部電極は、セラミック本体の第1及び第2の主面の少なくとも1つの面に伸びて形成されることができる。
上記第1及び第2の外部電極131、132は、内部電極と同じ材質の導電性物質で形成されることができるが、特に制限されず、例えば、銅(Cu)、銀(Ag)、ニッケル(Ni)等で形成されることができる。
上記第1及び第2の外部電極131、132は、上記金属粉末にガラスフリットを添加して製造された導電性ペーストを塗布した後に焼成することにより形成されることができる。
図9a〜9fは、本発明の実施形態による積層セラミックキャパシタのセラミック本体110、外部電極131、132及び絶縁層140を示す斜視図である。
一方、本発明の一実施形態によれば、セラミック本体110の上記第1及び第2の側面上に形成された第1及び第2の外部電極131、132を覆うように絶縁層140が形成されることができる。
図9aに示されているように、本発明の絶縁層140は、第1及び第2の側面に形成された第1及び第2の外部電極と第1及び第2の側面を覆うように形成されることができる。
即ち、絶縁層が第1及び第2の側面に形成された外部電極を覆うことにより、外部電極が第1及び第2の側面に露出せず、外部電極が伸びて露出した第1又は第2の主面が実装面となる。本発明のように第1又は第2の主面が実装面となる場合、内部電極が実装面に対して水平に配置されることができる。
誘電体層は圧電性及び電歪性を有するため、積層セラミックキャパシタに直流又は交流電圧が印加されるときに上記内部電極間で圧電現象が発生して振動が起こる可能性がある。
このような振動は、積層セラミックキャパシタと連結されたハンダを介して上記積層セラミックキャパシタの実装された印刷回路基板に伝達されて上記印刷回路基板全体が音響放射面となり、雑音となる振動音を発生させる。
上記振動音は人間に不快感を与える20〜20000Hz領域の可聴周波数に該当し、このように人間に不快感を与える振動音をアコースティックノイズ(acoustic noise)という。
このような振動は、積層セラミックキャパシタの内部電極及び誘電体層が実装面(基板)に対して水平に配置される場合より垂直に配置される場合に印刷回路基板にうまく伝達される。したがって、アコースティックノイズの減少のためには、内部電極及び誘電体層が実装面に対して垂直に配置されるのが有利である。しかしながら、容量を増加させて実装密度を向上させるために内部電極のリード部をセラミック本体の同一面に引き出すと、誘電体層と内部電極が実装面に対して垂直に配置される。よって、本発明では、外部電極を第1及び第2の主面の少なくとも1つの面に伸ばして第1及び第2の主面が実装面となるようにすることにより、内部電極及び誘電体層が実装面に対して水平に配置されるようにした。
また、アコースティックノイズは、積層セラミックキャパシタの基板への実装時のハンダの配置とも密接な関連があり、ハンダが実装面に対して垂直な面に多く配置されるほど圧電現象による振動が印刷回路基板に容易に伝達されるため、増加してしまう。したがって、ハンダが実装面に対して垂直な積層セラミックキャパシタの面に最小限に形成されるのがアコースティックノイズの低減に有利である。
通常、実装面に配置されるハンダは、表面張力によって外部電極に沿って実装面に対して垂直な面に上昇する。しかしながら、本発明の場合、実装面に対して垂直な面に露出する外部電極が絶縁層によって覆われていることから、ハンダが上昇しないか又は最小限に上昇するため、アコースティックノイズが顕著に減少する効果がある。
また、第1及び第2の内部電極がセラミック本体の第1及び第2の端面に露出する場合、上記絶縁層140は、図9bに示されているように、第1及び第2の外部電極と第1及び第2の側面と第1及び第2の端面を覆うように形成されることができる。
図9c及び図9dに示されているように、上記絶縁層は、セラミック本体の厚さ方向に沿って全体的に形成されず、セラミック本体が基板に実装される実装面から所定の高さに該当する領域まで形成されることができる。本発明の絶縁層140はセラミック本体の実装面(第1又は第2の主面)に対して垂直な面にハンダが上昇することを防止するためのものであり、実装面から所定の高さまでのみ絶縁層140を形成しても同様の目的を達成することができるため、当該絶縁層を形成する材料の使用を減少させて原価を節減することができる。
また、図9e及び図9fに示されているように、上記絶縁層は、上記セラミック本体の実装面から所定間隔離隔して形成されることができる。なお、図9e及び図9fの実施形態のように絶縁層が実装面から所定間隔離隔して形成される場合、ハンダが絶縁層で覆われていない外部電極に沿って上昇する可能性はあるが、却って固着強度を向上させることができるという長所がある。したがって、アコースティックノイズに大きな影響を及ぼさない範囲内で絶縁層が実装面から所定間隔離隔するように形成すれば良い。
図9c〜9fに示されているように絶縁層がセラミック本体の側面又は端面全体を覆わずに所定の高さまでのみを覆う場合、図7cに示されているように内部電極の第1及び第2のリード部の露出した領域の幅が第1及び第2の外部電極の幅より狭く形成されるため、内部電極がセラミック本体の外部面に露出しないようにすることができる。
上記絶縁層140は、特に制限されず、有機樹脂、セラミック、無機フィラー、ガラス又はこれらの混合物を含むことができる。
本発明によれば、上述した内部電極の形状、外部電極の形状及び絶縁層の形状において多様な組み合わせが可能である。
積層セラミックキャパシタの実装基板200
本発明の他の実施形態による積層セラミックキャパシタの実装基板は、上部に第1及び第2の電極パッド221、222を有する印刷回路基板210と、上記印刷回路基板上に設置された積層セラミックキャパシタ100と、を含み、上記積層セラミックキャパシタは、誘電体層を含み、厚さ方向に対向する第1及び第2の主面、長さ方向に対向する第1及び第2の端面、及び幅方向に対向する第1及び第2の側面を有するセラミック本体と、上記セラミック本体の内部に配置され、上記第1及び第2の側面の少なくとも1つ以上の側面に露出する第1のリード部を有する第1の内部電極、及び上記誘電体層を介して上記第1の内部電極と対向して配置され、上記第1及び第2の側面の少なくとも1つ以上の側面に露出する第2のリード部を有する第2の内部電極を含んで容量が形成される活性層と、上記活性層の厚さ方向の上部に形成された上部カバー層と、上記活性層の厚さ方向の下部に形成され、上記上部カバー層より厚い厚さを有する下部カバー層と、上記第1の内部電極と連結され、上記第1のリード部が露出した側面から上記第1及び第2の主面の少なくとも1つの面に伸びて形成される第1の外部電極と、上記第2の内部電極と連結され、上記第2のリード部が露出した側面から上記第1及び第2の主面の少なくとも1つの面に伸びて形成される第2の外部電極と、上記第1及び第2の側面上に形成された第1及び第2の外部電極を覆うように形成された絶縁層と、を含むことができる。
図10は本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシタが印刷回路基板に実装された態様を示した斜視図であり、図11は図10の積層セラミックキャパシタの実装基板のB‐B'線に沿う断面図である。
図10及び図11を参照すると、本発明の一実施形態による積層セラミックキャパシタ100の実装基板200は、積層セラミックキャパシタ100が実装される印刷回路基板210と、印刷回路基板210の上面に離隔して形成された第1及び第2の電極パッド221、222と、を含む。
この際、積層セラミックキャパシタ100の第1又は第2の主面に伸びた第1及び第2の外部電極131、132がそれぞれ第1及び第2の電極パッド221、222上に接触して位置した状態で、ハンダ付け230によって印刷回路基板210と電気的に連結されることができる。
なお、本実施形態において印刷回路基板210に実装される積層セラミックキャパシタ100は、上述した積層セラミックキャパシタと同じであるため、ここではその説明を省略する。
実験例
本発明の実施例と比較例による積層セラミックキャパシタは、下記の通り製作された。
まず、チタン酸バリウム(BaTiO)等のパウダーを含んで形成されたスラリーをキャリアフィルム(carrier film)上に塗布し乾燥して1.8μmの厚さで製造された複数のセラミックグリーンシートを準備した。
次に、上記セラミックグリーンシート上にスクリーンを用いてニッケル内部電極用導電性ペーストを塗布して内部電極を形成した。
上記セラミックグリーンシートを約370層積層し、且つ内部電極の形成されていないセラミックグリーンシートを内部電極の形成されたセラミックグリーンシートの下部に上部より多く積層して積層体を製造した。次に、上記積層体を85℃で1000kgf/cmの圧力条件で等圧圧縮成形(isostatic pressing)した。
圧着が終わったセラミック積層体を個別チップの形に切断し、切断されたチップを大気雰囲気で230℃、60時間維持して脱バインダーを行った。
次に、1200℃で内部電極が酸化しないようにNi/NiO平衡酸素分圧より低い10−11〜10−10atmの酸素分圧下の還元雰囲気で焼成を行った。焼成後の積層チップキャパシタのチップのサイズは、長さ×幅(L×W)が約1.64mm×0.88mm(L×W、1608サイズ)であった。この際、長さ×幅(L×W)の製作公差を±0.1mm内の範囲にし、これを満たすと、実験を行ってアコースティックノイズを測定(表1)した。
Figure 0006180898
Figure 0006180898
Figure 0006180898
*:比較例、AN:アコースティックノイズ(acoustic noise)
上記表1のデータは、積層セラミックキャパシタ100のセラミック本体110の幅方向(Z方向)の中心部に沿う長さ‐厚さ方向(X‐Y方向)の断面を走査電子顕微鏡(SEM、Scanning Electron Microscope)で撮った写真からそれぞれの寸法を測定して示したものである。
ここで、A、B及びCについては、上述したように、セラミック本体110の全厚さの1/2をA、下部カバー層C2の厚さをB、活性層20の全厚さの1/2をCとした。
アコースティックノイズを測定するために、アコースティックノイズ測定用基板当たり1つの試料(積層チップキャパシタ)を上下方向に区分して印刷回路基板に実装した後、その基板を測定用ジグ(Jig)に装着した。
その後、DCパワーサプライ(Power supply)及び信号発生器(Function generator)を用いて測定ジグに装着された試料の両端子にDC電圧及び電圧変動を印加した。次に、上記印刷回路基板の直上に設置されたマイクを用いてアコースティックノイズを測定した。
ここで、(B+C)/Aの値がほぼ1の場合は、活性層20の中心部がセラミック本体110の中心部から大きく外れていないことを意味する。
(B+C)/Aの値が1より大きい場合は、活性層20の中心部がセラミック本体110の中心部から上部方向に外れたことを意味し、(B+C)/Aの値が1より小さい場合は、活性層20の中心部がセラミック本体110の中心部から下部方向に外れたことを意味する。
上記表1を参照すると、活性層20の中心部がセラミック本体110の中心部から外れた比((B+C)/A)が1.05≦(B+C)/A≦1.75の範囲を満たす実施例であるサンプル9〜30は、アコースティックノイズが20dB未満に顕著に減ることが分かる。
また、活性層20の中心部がセラミック本体110の中心部から外れた比((B+C)/A)が1.05未満であるサンプル1〜8は、活性層20の中心部がセラミック本体110の中心部からほぼ外れていないか又は活性層20の中心部がセラミック本体110の中心部から下部方向に外れた構造を有することが分かる。
上記(B+C)/Aが1.05未満であるサンプル1〜8は、アコースティックノイズが23.1〜30.9dBであり、本発明による実施例と比べてアコースティックノイズ減少効果がないことが分かる。
また、活性層20の中心部がセラミック本体110の中心部から外れた比((B+C)/A)が1.75を超えるサンプル29及び30は、目標容量に対して静電容量が低いため、容量不良が発生したことが分かる。
上記表1中、容量具現率(即ち、目標容量に対する静電容量の比)が「NG」のものは、目標容量値を100%としたとき、目標容量に対する静電容量値が80%未満のものを意味する。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から外れない範囲内で多様な修正及び変形が可能であるということは、当技術分野の通常の知識を有する者には明らかである。
100 積層セラミックキャパシタ
110 セラミック本体
111 誘電体層
121、122 第1及び第2の内部電極
131、132 第1及び第2の外部電極
200 実装基板
210 印刷回路基板
221、222 第1及び第2の電極パッド
230 ハンダ付け

Claims (31)

  1. 誘電体層を含み、厚さ方向に対向する第1及び第2の主面、長さ方向に対向する第1及び第2の端面、及び幅方向に対向する第1及び第2の側面を有するセラミック本体と、
    前記セラミック本体の内部に配置され、前記第1及び第2の側面の少なくとも1つ以上の側面に露出する第1のリード部を有する第1の内部電極、及び前記誘電体層を介して前記第1の内部電極と対向して配置され、前記第1及び第2の側面の少なくとも1つ以上の側面に露出する第2のリード部を有する第2の内部電極を含んで容量が形成される活性層と、
    前記活性層の厚さ方向の上部に形成された上部カバー層と、
    前記活性層の厚さ方向の下部に形成され、前記上部カバー層より厚い厚さを有する下部カバー層と、
    前記第1の内部電極と連結され、前記第1のリード部が露出した側面から前記第1及び第2の主面の少なくとも1つの面に伸びて形成される第1の外部電極と、
    前記第2の内部電極と連結され、前記第2のリード部が露出した側面から前記第1及び第2の主面の少なくとも1つの面に伸びて形成される第2の外部電極と、
    前記第1及び第2の側面上に形成された第1及び第2の外部電極を覆うように形成された絶縁層と、
    を含み、
    前記セラミック本体の全厚さの1/2をA、前記下部カバー層の厚さをB、前記活性層の全厚さの1/2をCと定義すると、前記活性層の中心部が前記セラミック本体の中心部から外れた比(B+C)/Aは1.05≦(B+C)/A≦1.75の範囲を満たす、積層セラミックキャパシタ。
  2. 前記第1のリード部及び前記第2のリード部の前記第1及び第2の側面の少なくとも1つ以上の側面に露出した領域は重なる、請求項1に記載の積層セラミックキャパシタ。
  3. 前記第1のリード部及び前記第2のリード部の前記第1及び第2の側面の少なくとも1つ以上の側面に露出した領域は重ならない、請求項1に記載の積層セラミックキャパシタ。
  4. 前記第1のリード部及び前記第2のリード部の前記第1及び第2の側面の少なくとも1つ以上の側面に露出した領域の幅は第1及び第2の側面に形成された第1及び第2の外部電極の幅より狭い、請求項1から3のいずれか1項に記載の積層セラミックキャパシタ。
  5. 前記第1のリード部及び第2のリード部は前記セラミック本体の前記第1の側面に露出する、請求項1から4のいずれか1項に記載の積層セラミックキャパシタ。
  6. 前記第1のリード部及び第2のリード部は前記セラミック本体の前記第1の側面及び第2の側面に露出する、請求項1から4のいずれか1項に記載の積層セラミックキャパシタ。
  7. 前記第1のリード部は前記第1の側面に露出し、前記第2のリード部は前記第2の側面に露出する、請求項1から4のいずれか1項に記載の積層セラミックキャパシタ。
  8. 前記第1及び第2の外部電極は前記第1の側面から前記第1及び第2の主面のいずれか1つの面に伸びて形成される、請求項1から7のいずれか1項に記載の積層セラミックキャパシタ。
  9. 前記第1及び第2の外部電極は前記第1の側面から前記第1及び第2の主面に伸びて形成される、請求項1から7のいずれか1項に記載の積層セラミックキャパシタ。
  10. 前記第1及び第2の外部電極は前記第1の側面から前記第1及び第2の主面のいずれか1つの面と第2の側面に伸びて形成される、請求項1から7のいずれか1項に記載の積層セラミックキャパシタ。
  11. 前記第1及び第2の外部電極は前記第1の側面から前記第1及び第2の主面と第2の側面に伸びて形成される、請求項1から7のいずれか1項に記載の積層セラミックキャパシタ。
  12. 前記第1及び第2の外部電極は前記第1及び第2の端面から所定間隔離隔して形成される、請求項1から11のいずれか1項に記載の積層セラミックキャパシタ。
  13. 前記第1の外部電極は前記第1の側面から前記第1の主面に伸びて形成され、前記第2の外部電極は前記第2の側面から前記第1の主面に伸びて形成される、請求項1から7のいずれか1項に記載の積層セラミックキャパシタ。
  14. 前記絶縁層は前記第1及び第2の側面上に形成された第1及び第2の外部電極と前記セラミック本体の第1及び第2の側面を覆うように形成される、請求項1から13のいずれか1項に記載の積層セラミックキャパシタ。
  15. 前記絶縁層は前記第1及び第2の側面上に形成された第1及び第2の外部電極と前記セラミック本体の第1及び第2の側面及び第1及び第2の端面を覆うように形成される、請求項1から14のいずれか1項に記載の積層セラミックキャパシタ。
  16. 前記絶縁層は前記第1及び第2の側面上に形成された第1及び第2の外部電極のうち実装面から所定の高さまでに該当する領域を覆うように形成される、請求項1から13のいずれか1項に記載の積層セラミックキャパシタ。
  17. 前記絶縁層は前記セラミック本体の実装面から所定間隔離隔して形成される、請求項1から13のいずれか1項に記載の積層セラミックキャパシタ。
  18. 前記絶縁層は有機樹脂、セラミック、無機フィラー、ガラス又はこれらの混合物を含む、請求項1から17のいずれか1項に記載の積層セラミックキャパシタ。
  19. 前記上部カバー層又は下部カバー層は前記セラミック本体の上下部を識別できる識別部を含む、請求項1から18のいずれか1項に記載の積層セラミックキャパシタ。
  20. 前記識別部はNi、Mn、Cr及びVのうちから選択された1つ以上の金属が添加された誘電体層を含む、請求項19に記載の積層セラミックキャパシタ。
  21. 前記識別部はレーザーマーキングの跡である、請求項19に記載の積層セラミックキャパシタ。
  22. 前記第1及び第2の内部電極は前記セラミック本体の実装面に対して水平に配置される、請求項1から21のいずれか1項に記載の積層セラミックキャパシタ。
  23. 前記誘電体層の平均厚さをtdとしたとき、0.1μm≦td≦2.0μmを満たす、請求項1から22のいずれか1項に記載の積層セラミックキャパシタ。
  24. 前記第1及び第2の内部電極の厚さは1.5μm以下である、請求項1から23のいずれか1項に記載の積層セラミックキャパシタ。
  25. 上部に第1及び第2の電極パッドを有する印刷回路基板と、
    前記印刷回路基板上に設置された積層セラミックキャパシタと、
    を含み、
    前記積層セラミックキャパシタは、誘電体層を含み、厚さ方向に対向する第1及び第2の主面、長さ方向に対向する第1及び第2の端面、及び幅方向に対向する第1及び第2の側面を有するセラミック本体と、前記セラミック本体の内部に配置され、前記第1及び第2の側面の少なくとも1つ以上の側面に露出する第1のリード部を有する第1の内部電極、及び前記誘電体層を介して前記第1の内部電極と対向して配置され、前記第1及び第2の側面の少なくとも1つ以上の側面に露出する第2のリード部を有する第2の内部電極を含んで容量が形成される活性層と、前記活性層の厚さ方向の上部に形成された上部カバー層と、前記活性層の厚さ方向の下部に形成され、前記上部カバー層より厚い厚さを有する下部カバー層と、前記第1の内部電極と連結され、前記第1のリード部が露出した側面から前記第1及び第2の主面の少なくとも1つの面に伸びて形成される第1の外部電極と、前記第2の内部電極と連結され、前記第2のリード部が露出した側面から前記第1及び第2の主面の少なくとも1つの面に伸びて形成される第2の外部電極と、前記第1及び第2の側面上に形成された第1及び第2の外部電極を覆うように形成された絶縁層と、を含み、前記セラミック本体の全厚さの1/2をA、前記下部カバー層の厚さをB、前記活性層の全厚さの1/2をCと定義すると、前記活性層の中心部が前記セラミック本体の中心部から外れた比(B+C)/Aは1.05≦(B+C)/A≦1.75の範囲を満たす、積層セラミックキャパシタの実装基板。
  26. 前記上部カバー層の厚さをDと定義すると、前記上部カバー層の厚さと前記下部カバー層の厚さとの比D/Bは0.02≦D/B≦0.42の範囲を満たす、請求項25に記載の積層セラミックキャパシタの実装基板。
  27. 前記セラミック本体の厚さの1/2に対する前記下部カバー層の厚さの比B/Aは0.33≦B/A≦1.52の範囲を満たす、請求項25または26に記載の積層セラミックキャパシタの実装基板。
  28. 前記下部カバー層の厚さに対する前記活性層の厚さの1/2の比C/Bは0.15≦C/B≦2.46の範囲を満たす、請求項25から27のいずれか1項に記載の積層セラミックキャパシタの実装基板。
  29. 前記上部カバー層の厚さをDと定義すると、前記上部カバー層の厚さと前記下部カバー層の厚さとの比D/Bは0.02≦D/B≦0.42の範囲を満たす、請求項1から24のいずれか1項に記載の積層セラミックキャパシタ。
  30. 前記セラミック本体の厚さの1/2に対する前記下部カバー層の厚さの比B/Aは0.33≦B/A≦1.52の範囲を満たす、請求項1から24及び29のいずれか1項に記載の積層セラミックキャパシタ。
  31. 前記下部カバー層の厚さに対する前記活性層の厚さの1/2の比C/Bは0.15≦C/B≦2.46の範囲を満たす、請求項1から24、29及び30のいずれか1項に記載の積層セラミックキャパシタ。
JP2013238949A 2013-08-08 2013-11-19 積層セラミックキャパシタ及び積層セラミックキャパシタの実装基板 Active JP6180898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0094259 2013-08-08
KR1020130094259A KR102122932B1 (ko) 2013-08-08 2013-08-08 적층 세라믹 커패시터 및 적층 세라믹 커패시터 실장 기판

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015035571A JP2015035571A (ja) 2015-02-19
JP6180898B2 true JP6180898B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=52447635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013238949A Active JP6180898B2 (ja) 2013-08-08 2013-11-19 積層セラミックキャパシタ及び積層セラミックキャパシタの実装基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9384893B2 (ja)
JP (1) JP6180898B2 (ja)
KR (1) KR102122932B1 (ja)
CN (1) CN104347268B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101499717B1 (ko) * 2013-05-21 2015-03-06 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 적층 세라믹 커패시터 실장 기판
CN105900195B (zh) * 2014-01-17 2018-10-26 京瓷株式会社 层叠型电子部件及其安装构造体
JP6540069B2 (ja) * 2015-02-12 2019-07-10 Tdk株式会社 積層貫通コンデンサ
KR102149786B1 (ko) * 2015-03-05 2020-08-31 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
KR102184563B1 (ko) 2015-08-13 2020-12-01 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자 부품 및 그 제조 방법
JP6406191B2 (ja) * 2015-09-15 2018-10-17 Tdk株式会社 積層電子部品
JP2017220523A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
KR102505445B1 (ko) * 2016-07-04 2023-03-03 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 적층 세라믹 커패시터의 제조방법
KR102613871B1 (ko) * 2016-11-23 2023-12-15 삼성전기주식회사 적층형 커패시터 및 그 실장 기판
CN110574131B (zh) * 2017-05-15 2022-05-17 株式会社村田制作所 层叠型电子部件和层叠型电子部件的制造方法
KR20190059008A (ko) * 2017-11-22 2019-05-30 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터
KR102514239B1 (ko) * 2018-04-24 2023-03-27 삼성전기주식회사 적층형 커패시터 및 그 실장 기판
JP2020149996A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 太陽誘電株式会社 積層セラミック電子部品及びその製造方法
USD997871S1 (en) * 2019-12-18 2023-09-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Capacitor
KR20220041508A (ko) * 2020-09-25 2022-04-01 삼성전기주식회사 코일 부품
KR102524878B1 (ko) * 2021-11-18 2023-04-24 주식회사 아모텍 세라믹 커패시터 제조방법

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3625238A1 (de) * 1985-07-31 1987-02-12 Murata Manufacturing Co Elektronisches bauteil mit anschlussdraehten und verfahren zur herstellung dieses bauteils
JPH0738358B2 (ja) * 1989-07-14 1995-04-26 株式会社村田製作所 チップ部品及びその製造方法
JPH04329615A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Nec Corp 積層セラミック電子部品及びその製造方法
US6373673B1 (en) * 1997-04-08 2002-04-16 X2Y Attenuators, Llc Multi-functional energy conditioner
JPH10289837A (ja) 1997-04-15 1998-10-27 Murata Mfg Co Ltd 積層電子部品
JP2000216046A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品
GB2360292B (en) * 2000-03-15 2002-04-03 Murata Manufacturing Co Photosensitive thick film composition and electronic device using the same
DE10147898A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-30 Epcos Ag Elektrochemisches Bauelement mit mehreren Kontaktflächen
US7399643B2 (en) * 2002-09-12 2008-07-15 Cyvera Corporation Method and apparatus for aligning microbeads in order to interrogate the same
US6958899B2 (en) * 2003-03-20 2005-10-25 Tdk Corporation Electronic device
JP2005136132A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Tdk Corp 積層コンデンサ
US7092236B2 (en) * 2005-01-20 2006-08-15 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer chip capacitor
KR100674841B1 (ko) * 2005-01-20 2007-01-26 삼성전기주식회사 적층형 칩 커패시터
US7414857B2 (en) * 2005-10-31 2008-08-19 Avx Corporation Multilayer ceramic capacitor with internal current cancellation and bottom terminals
JP4404089B2 (ja) * 2006-12-13 2010-01-27 Tdk株式会社 貫通コンデンサアレイ
KR100867503B1 (ko) * 2007-01-02 2008-11-07 삼성전기주식회사 적층형 칩 커패시터
US7945840B2 (en) * 2007-02-12 2011-05-17 Micron Technology, Inc. Memory array error correction apparatus, systems, and methods
JP4374041B2 (ja) * 2007-07-09 2009-12-02 Tdk株式会社 積層コンデンサ
JP2009026872A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Taiyo Yuden Co Ltd 積層コンデンサ
JP2009200168A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Tdk Corp セラミック電子部品、セラミック電子部品の製造方法、及びセラミック電子部品の梱包方法
US8446705B2 (en) * 2008-08-18 2013-05-21 Avx Corporation Ultra broadband capacitor
US8786049B2 (en) * 2009-07-23 2014-07-22 Proteus Digital Health, Inc. Solid-state thin-film capacitor
JP5062237B2 (ja) * 2009-11-05 2012-10-31 Tdk株式会社 積層コンデンサ、その実装構造、及びその製造方法
KR101070151B1 (ko) * 2009-12-15 2011-10-05 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터
JP4941585B2 (ja) * 2010-10-19 2012-05-30 Tdk株式会社 セラミック電子部品、セラミック電子部品の製造方法、及びセラミック電子部品の梱包方法
JP5343997B2 (ja) * 2011-04-22 2013-11-13 Tdk株式会社 積層コンデンサの実装構造
JP5375877B2 (ja) * 2011-05-25 2013-12-25 Tdk株式会社 積層コンデンサ及び積層コンデンサの製造方法
JP5770539B2 (ja) * 2011-06-09 2015-08-26 Tdk株式会社 電子部品及び電子部品の製造方法
KR101548774B1 (ko) * 2011-08-26 2015-08-31 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터
KR101558023B1 (ko) * 2011-08-26 2015-10-07 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터
KR101412784B1 (ko) * 2011-08-31 2014-06-27 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터
JP2013058558A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Tdk Corp 電子部品
JP5678919B2 (ja) * 2012-05-02 2015-03-04 株式会社村田製作所 電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015035571A (ja) 2015-02-19
KR102122932B1 (ko) 2020-06-15
US20150041193A1 (en) 2015-02-12
US9384893B2 (en) 2016-07-05
KR20150017966A (ko) 2015-02-23
CN104347268B (zh) 2018-04-10
CN104347268A (zh) 2015-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6180898B2 (ja) 積層セラミックキャパシタ及び積層セラミックキャパシタの実装基板
JP6351159B2 (ja) 積層セラミック電子部品及びその実装基板並びに製造方法
US10176924B2 (en) Multilayer ceramic capacitor and board for mounting of the same
JP5819362B2 (ja) 積層セラミックキャパシタ及び積層セラミックキャパシタの実装基板
US9576728B2 (en) Laminated chip electronic component, board for mounting the same, and packing unit thereof
JP5485351B2 (ja) 積層チップ電子部品、その実装基板及び包装体
KR101862422B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
JP5676671B2 (ja) 積層セラミックキャパシタ及び積層セラミックキャパシタの実装基板
JP5563111B2 (ja) 積層セラミックキャパシタ及び積層セラミックキャパシタが実装された回路基板
KR101452054B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
KR101823246B1 (ko) 적층 세라믹 전자 부품 및 그 실장 기판
KR101823174B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
KR101670120B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
JP6058591B2 (ja) 積層セラミック電子部品及び積層セラミック電子部品の実装基板
JP5587442B2 (ja) 積層セラミックキャパシタ及びその実装基板
JP2014130999A (ja) 積層セラミックキャパシタ及びその製造方法
KR102139758B1 (ko) 적층 세라믹 전자 부품 및 그 실장 기판
JP6696703B2 (ja) 積層チップ電子部品、その実装基板及び包装体
JP5694409B2 (ja) 積層セラミックキャパシタ及び積層セラミックキャパシタの実装基板
KR101462759B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
KR101565643B1 (ko) 적층 세라믹 전자부품 및 그 실장 기판
KR20180008821A (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6180898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250