JP6167828B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6167828B2
JP6167828B2 JP2013211004A JP2013211004A JP6167828B2 JP 6167828 B2 JP6167828 B2 JP 6167828B2 JP 2013211004 A JP2013211004 A JP 2013211004A JP 2013211004 A JP2013211004 A JP 2013211004A JP 6167828 B2 JP6167828 B2 JP 6167828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
axial direction
contact
document
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013211004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014135718A (ja
Inventor
徹郎 伊藤
徹郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013211004A priority Critical patent/JP6167828B2/ja
Priority to CN201310687025.9A priority patent/CN103873726B/zh
Priority to US14/105,961 priority patent/US9131092B2/en
Publication of JP2014135718A publication Critical patent/JP2014135718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6167828B2 publication Critical patent/JP6167828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • H04N1/00554Latches or hinges therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/31Pivoting support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/32Sliding support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/138Details of longitudinal profile other
    • B65H2404/1381Hinge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/08Holding devices, e.g. finger, needle, suction, for retaining articles in registered position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0464Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa capable of performing non-simultaneous scanning at more than one scanning station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2032Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0434Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207 specially adapted for scanning pages of a book

Description

本発明は、画像読取装置に関する。
特許文献1に開示されている画像読取装置は、筐体およびカバーを備えている。カバーは、筐体の上面に設けられた原稿台を露出させる露出位置と原稿台に上側から覆い被さるカバー位置とに回動可能に設けられている。カバーが露出位置に位置する状態で、原稿は、画像が形成されている面を原稿台に向けて、原稿台上に載置される。その後、カバーが露出位置からカバー位置に移動されると、カバーに設けられた原稿押さえ板により、原稿が原稿台に押しつけられる。
カバーは、ヒンジにより、筐体に連結されている。ヒンジの一端部は、左右方向に延びる回動軸を介して、カバーの後端部に接続されている。ヒンジは、カバーから下側に延びている。ヒンジの下端部は、筐体に設けられたヒンジ受け部により、上下方向に移動可能に支持されている。
これにより、カバーの前端部を上方に持ち上げることにより、カバーをカバー位置から露出位置に移動させることができる。また、本などの厚手の原稿をカバーで押さえるときに、カバーが原稿台に略平行な状態となるように、カバーを筐体から浮かせることができる。その結果、原稿の画像が形成されている面を原稿台に一様に押しつけることができる。
特開2002−244233号公報
カバーがカバー位置から露出位置に移動されるときに、カバーの前端部の左右方向の一方側に片寄った部分に力が加えられることがある。この場合、カバーの前端部の左右方向の一方側が他方側よりも先行して持ち上がり、カバーが筐体に対して傾斜しつつ、ヒンジが上方に移動する。そのため、ヒンジの下端部が筐体のヒンジ受け部に摺擦し、ヒンジ受け部が傷つくおそれがある。
本発明の目的は、カバーまたは原稿自動供給ユニットが軸線まわりにカバー位置から露出位置に移動されるときに、カバーまたは原稿自動供給ユニットが軸線方向に対して傾くことを抑制できる、画像読取装置を提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明の一の局面に係る画像読取装置は、原稿が載置される原稿載置面を有する筐体と、筐体上に設けられ、筐体に対して原稿載置面を覆うカバー位置と原稿載置面を露出させる露出位置との間で軸線まわりに回動可能なカバーと、軸線方向に間隔を空けて設けられ、一端部が筐体に対し原稿載置面と直交する移動方向に移動可能に挿入され、他端部が前記カバーに連結される2つのヒンジと、少なくとも1つのヒンジに軸線方向から当接可能な当接部材とを備える。
この構成によれば、カバーがカバー位置から露出位置に回動されるときに、カバーにおける軸線方向に片寄った部分にカバーの回動のための力が加えられても、当接部材が少なくとも1つのヒンジに軸線方向から当接することにより、ヒンジが軸線方向と直交する移動方向に対して傾くことを抑制できる。そのため、カバーが軸線方向に対して傾くことを抑制できる。
当接部材は、2つのヒンジに対して軸線方向の内側に配置され、ヒンジの軸線方向の内側の面に当接可能に設けられていてもよい。
この構成によれば、カバーがカバー位置から露出位置に回動されるときに、カバーにおける軸線方向に片寄った部分にカバーの回動のための力が加えられても、当接部材が少なくとも1つのヒンジに軸線方向の内側から当接することにより、ヒンジが軸線方向と直交する移動方向に対して傾くことを抑制できる。そのため、カバーが軸線方向に対して傾くことを抑制できる。
筐体には、ヒンジが挿通される挿通口が形成され、挿通口を形成する軸線方向の内側の壁面と当接部材におけるヒンジに当接可能な部分とは、同一平面上に配置されていてもよい。
この構成によれば、ヒンジが移動方向に沿って延びた状態で、挿通口を形成する軸線方向の内側の壁面と当接部材におけるヒンジに当接可能な部分との一方がヒンジに強く当接することを抑制できる。そのため、ヒンジをよりスムーズに移動させることができる。
当接部材は、2つのヒンジに対して軸線方向の外側に配置され、ヒンジの軸線方向の外側の面に当接可能に設けられていてもよい。
この構成によれば、カバーがカバー位置から露出位置に回動されるときに、カバーにおおける軸線方向に片寄った部分にカバーの回動のための力が加えられても、当接部材が少なくとも1つのヒンジに軸線方向の外側から当接することにより、ヒンジが軸線方向と直交する移動方向に対して傾くことを抑制できる。そのため、カバーが軸線方向に対して傾くことを抑制できる。
ヒンジは、当接部材に向けて軸線方向の外側に延出する延出部を備えていてもよい。
この構成によれば、ヒンジにおける延出部以外の部分と当接部材との間に、軸線方向に間隔を空けることができる。そのため、ヒンジが移動方向に移動するときに、ヒンジにおける延出部以外の部分が当接部材に摺擦することを抑制できる。その結果、ヒンジおよび当接部材の摩耗および摺擦音の発生を抑制することができる。
ヒンジは、軸線方向および移動方向の両方に直交する方向に突出する突出部を備え、当接部材は、2つのヒンジに対して軸線方向の内側に配置され、突出部に対して軸線方向の内側から当接可能に設けられていてもよい。
この構成によれば、カバーがカバー位置から露出位置に回動されるときに、カバーにおける軸線方向に片寄った部分にカバーの回動のための力が加えられても、当接部材が少なくとも1つのヒンジの突出部に軸線方向の内側から当接することにより、ヒンジが軸線方向と直交する移動方向に対して傾くことを抑制できる。そのため、カバーが軸線方向に対して傾くことを抑制できる。
ヒンジは、軸線方向および移動方向の両方に直交する方向に突出する突出部を備え、当接部材は、2つのヒンジに対して軸線方向の外側に配置され、突出部に対して軸線方向の外側から当接可能に設けられていてもよい。
この構成によれば、カバーがカバー位置から露出位置に回動されるときに、カバーにおける軸線方向に片寄った部分にカバーの回動のための力が加えられても、当接部材が少なくとも1つのヒンジの突出部に軸線方向の外側から当接することにより、ヒンジが軸線方向と直交する移動方向に対して傾くことを抑制できる。そのため、カバーが軸線方向に対して傾くことを抑制できる。
カバーは、軸線方向の一方側が他方側よりも重く、当接部材は、2つのヒンジのうちの軸線方向の一方側に配置されるヒンジに当接可能であってもよい。
カバーの軸線方向の一方側が他方側よりも重い場合、カバーがカバー位置から露出位置に回動されるときに、カバーの軸線方向の他方側が一方側よりも先行して移動されやすい。カバーの軸線方向の他方側が一方側よりも先行して移動すると、カバーが軸線方向に対して傾斜する。その結果、一方側のヒンジは、その一端部が軸線方向の内側に移動するように、移動方向に対して傾く。
そのため、カバーの軸線方向の一方側が他方側よりも重い場合、当接部材は、2つのヒンジのうちの軸線方向の一方側に配置されるヒンジに当接可能であることが好ましい。
これにより、一方側のヒンジに当接部材が当接することにより、ヒンジが移動方向に対して傾くことを抑制できる。そのため、カバーの軸線方向の一方側が他方側よりも重くても、カバーが軸線方向に対して傾くことを抑制できる。
カバーが筐体から移動方向に離間し、ヒンジが当接部材に対して離間したときに、ヒンジの軸線方向の位置が正規の位置から軸線方向の内側にずれるおそれがある。この場合に、ヒンジが当接部材に対して離間した位置から当接部材に近づく方向に移動されると、ヒンジの一端部が当接部材に移動方向に当接する。
そのため、当接部材は、軸線方向の内側ほど原稿載置面に近づくように傾斜する傾斜面を有していることが好ましい。
この構成によれば、ヒンジが当接部材に対して離間した状態で、ヒンジの軸線方向の位置が正規の位置から軸線方向の内側にずれていても、ヒンジが当接部材に近づく方向に移動されるときに、ヒンジの一端部が当接部材の傾斜面に沿って移動し、ヒンジの軸線方向の位置が正規の位置に戻る。そのため、ヒンジをスムーズに移動させることができる。
当接部材は、移動方向に延び、ヒンジに当接可能な当て面を有していてもよい。
これにより、当接部材がヒンジに面で当接するので、ヒンジが移動方向に対して傾くことを一層抑制することができる。
本発明の他の局面に係る画像読取装置は、原稿が載置される原稿載置面を有する筐体と、前記筐体上に設けられ、前記筐体に対して前記原稿載置面を覆うカバー位置と前記原稿載置面を露出させる露出位置との間で軸線まわりに回動可能な原稿自動供給ユニットと、前記軸線方向に間隔を空けて設けられ、一端部が前記筐体に対し前記原稿載置面と直交する移動方向に移動可能に挿入され、他端部が前記原稿自動供給ユニットに連結される2つのヒンジと、前記2つのヒンジに対して前記軸線方向の内側に配置された当接部材とを備え、前記筐体には、前記ヒンジが挿通される挿通口が形成され、前記原稿自動供給ユニットは、原稿を搬送する搬送部と、前記軸線方向の一方側に偏った位置に配置され、前記搬送部の駆動力を発生するモータとを備え、前記当接部材は、前記2つのヒンジのうちの前記軸線方向の前記一方側に配置される前記ヒンジに当接可能な当て面と、前記軸線方向の他方側ほど前記前記原稿載置面に近づくように傾斜する傾斜面とを有する。
この構成によれば、原稿自動供給ユニットの軸線方向の一方側に偏った位置に、モータが配置されている。そのため、原稿自動供給ユニットの軸線方向の一方側は、他方側よりも重い。すなわち、原稿自動供給ユニットがカバー位置から露出位置に回動されるときに、原稿自動供給ユニットの軸線方向の他方側が一方側よりも先行して移動されやすい重量配分になっている。
原稿自動供給ユニットがカバー位置から露出位置に回動されるときに、原稿自動供給ユニットの軸線方向の一方側に片寄った部分に原稿自動供給ユニットの回動のための力が加えられても、当接部材の当て面が2つのヒンジのうちの一方側のヒンジに当接することにより、ヒンジが軸線方向と直交する移動方向に対して傾くことを抑制できる。そのため、原稿自動供給ユニットが軸線方向に対して傾くことを抑制できる。
また、ヒンジが当接部材に対して移動方向に離間した状態で、ヒンジの軸線方向の位置が正規の位置から軸線方向の内側にずれていても、ヒンジが当接部材に近づく方向に移動されるときに、ヒンジの一端部が当接部材の傾斜面に沿って移動し、ヒンジの軸線方向の位置が正規の位置に戻る。そのため、ヒンジをスムーズに移動させることができる。
本発明の他の局面に係る画像読取装置は、原稿が載置される原稿載置面を有する筐体と、筐体上に設けられ、筐体に対して原稿載置面を覆うカバー位置と原稿載置面を露出させる露出位置との間で軸線まわりに回動可能な原稿自動供給ユニットと、軸線方向に間隔を空けて設けられ、一端部が筐体に対し原稿載置面と直交する移動方向に移動可能に挿入され、他端部が原稿自動供給ユニットに連結される2つのヒンジと、2つのヒンジに対して軸線方向の外側に配置された当接部材とを備え、筐体には、ヒンジが挿通される挿通口が形成され、原稿自動供給ユニットは、原稿を搬送する搬送部と、軸線方向の一方側に偏った位置に配置され、搬送部の駆動力を発生するモータとを備え、2つのヒンジのうちの軸線方向の一方側に配置されるヒンジは、当接部材に向けて軸線方向の外側に延出する延出部を備え、当接部材は、延出部に当接可能な当て面と、軸線方向の一方側ほど原稿載置面に近づくように傾斜する傾斜面とを有する。
この構成によれば、原稿自動供給ユニットの軸線方向の一方側に偏った位置に、モータが配置されている。そのため、原稿自動供給ユニットの軸線方向の一方側は、他方側よりも重い。すなわち、原稿自動供給ユニットがカバー位置から露出位置に回動されるときに、原稿自動供給ユニットの軸線方向の他方側が一方側よりも先行して移動されやすい重量配分になっている。
原稿自動供給ユニットがカバー位置から露出位置に回動されるときに、原稿自動供給ユニットの軸線方向の一方側に片寄った部分に原稿自動供給ユニットの回動のための力が加えられても、当接部材の当て面が2つのヒンジのうちの一方側のヒンジの延出部に当接することにより、ヒンジが軸線方向と直交する移動方向に対して傾くことを抑制できる。そのため、原稿自動供給ユニットが軸線方向に対して傾くことを抑制できる。
また、ヒンジが当接部材に対して移動方向に離間した状態で、ヒンジの軸線方向の位置が正規の位置から軸線方向の内側にずれていても、ヒンジの延出部が当接部材に近づく方向に移動されるときに、ヒンジの延出部が当接部材の傾斜面に沿って移動し、ヒンジの軸線方向の位置が正規の位置に戻る。そのため、ヒンジをスムーズに移動させることができる。
また、ヒンジにおける延出部以外の部分と当接部材との間には、軸線方向において間隔が生じているので、ヒンジが移動方向に移動したときにヒンジにおける延出部以外の部分と当接部材とが摺動することを抑制することができる。
本発明の他の局面に係る画像読取装置は、原稿が載置される原稿載置面を有する筐体と、筐体上に設けられ、筐体に対して原稿載置面を覆うカバー位置と原稿載置面を露出させる露出位置との間で軸線まわりに回動可能な原稿自動供給ユニットと、軸線方向に間隔を空けて設けられ、一端部が筐体に対し原稿載置面と直交する移動方向に移動可能に挿入され、他端部が原稿自動供給ユニットに連結される2つのヒンジと、2つのヒンジに対して軸線方向の内側に配置された当接部材とを備え、原稿自動供給ユニットは、原稿を搬送する搬送部と、軸線方向の一方側に偏った位置に配置され、搬送部の駆動力を発生するモータとを備え、2つのヒンジのうちの軸線方向の一方側に配置されるヒンジは、軸線方向および移動方向の両方に直交する方向に突出する突出部を備え、当接部材は、突出部に当接可能な当て面と、軸線方向の一方側ほど原稿載置面に近づくように傾斜する傾斜面とを有する。
この構成によれば、原稿自動供給ユニットの軸線方向の一方側に偏った位置に、モータが配置されている。そのため、原稿自動供給ユニットの軸線方向の一方側は、他方側よりも重い。すなわち、原稿自動供給ユニットがカバー位置から露出位置に回動されるときに、原稿自動供給ユニットの軸線方向の他方側が一方側よりも先行して移動されやすい重量配分になっている。
原稿自動供給ユニットがカバー位置から露出位置に回動されるときに、原稿自動供給ユニットの軸線方向の一方側に片寄った部分に原稿自動供給ユニットの回動のための力が加えられても、当接部材の当て面が2つのヒンジのうちの一方側のヒンジの突出部に当接することにより、ヒンジが軸線方向と直交する移動方向に対して傾くことを抑制できる。そのため、原稿自動供給ユニットが軸線方向に対して傾くことを抑制できる。
また、ヒンジが当接部材に対して移動方向に離間した状態で、ヒンジの軸線方向の位置が正規の位置から軸線方向の内側にずれていても、ヒンジの突出部が当接部材に近づく方向に移動されるときに、ヒンジの突出部が当接部材の傾斜面に沿って移動し、ヒンジの軸線方向の位置が正規の位置に戻る。そのため、ヒンジをスムーズに移動させることができる。
本発明によれば、当接部材がヒンジに軸線方向の内側から当接することにより、ヒンジが軸線方向と直交する移動方向に対して傾くことを抑制できる。そのため、カバーまたは原稿自動供給ユニットが軸線方向に対して傾くことを抑制できる。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像読取装置3が備えられた複合機1の右前上側から見た斜視図である。 図2は、画像読取装置3の断面図である。 図3は、画像読取装置3の平面図であり、トレイ8が除去された状態を示す。 図4は、図3に示される切断面線A−Aにおける画像読取装置3の断面図であり、内部フレーム31が除去された状態を示す。 図5は、図3に示される切断面線B−Bにおける画像読取装置3の断面図である。 図6は、図5に示される画像読取装置3の断面図におけるヒンジ81A近傍の拡大図である。 図7は、図3に示される切断面線B−Bにおける画像読取装置3の断面図であり、冊子Bの画像を読み取るときの状態を示す。 図8は、変形例について説明するための説明図である。 図9は、変形例について説明するための画像読取装置3の断面図である。 図10は、図9に示される画像読取装置3の断面図におけるヒンジ81B近傍の拡大図である。 図11は、本発明の第2実施形態に係る画像読取装置3の断面図である。 図12は、図11に示される画像読取装置3の断面図におけるヒンジ81A近傍の拡大図である。 図13は、本発明の第3実施形態に係る画像読取装置3の背面図である。 図14は、図13に示される画像読取装置3の背面図におけるヒンジ81A近傍の拡大図である。 図15は、図13に示される画像読取装置3の背面図におけるヒンジ81B近傍の拡大図である。
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
<外観構成>
図1に示されるように、複合機1は、画像形成装置2および画像読取装置3を含む。
画像形成装置2は、シートを収容可能な供給カセット4を備える。画像形成装置2は、供給カセット4から搬送されてくるシートに微滴化したインクを直接に噴射して、シートに画像を形成する、インクジェット方式を採用したものであってもよい。また、画像形成装置2は、供給カセット4から搬送されてくるシートにトナー像を転写および定着して、シートに画像を形成する、電子写真方式を採用したものであってもよい。
画像読取装置3は、筐体5、自動原稿搬送ユニット(Automatic Document Feeder ユニット、以後、「ADFユニット」と記す)6、操作パネル7、トレイ8、メンテナンスカバー9およびストッパ10を備える。
なお、以下の説明では、筐体5に対するADFユニット6側を上側とし、平面視で筐体5の中央に対する操作パネル7側を前側として、上下、左右および前後の各方向を規定する。そして、図1以降の各図では、矢印で方向を表示する。
筐体5は、筐体の一例であり、画像形成装置2の上側に配置されている。
ADFユニット6は、カバーおよび原稿自動供給ユニットの一例であり、前側板11および後側板12を備える。前側板11および後側板12は、互いに前後方向に間隔を空けて配置されている。前側板11の約左半分の左側部分15は、残りの右側部分16よりも上下方向の寸法が大きい。そのため、左側部分15の上端は、右側部分16の上端よりも高い位置に位置している。また、後側板12の約左半分の左側部分17は、残りの右側部分18よりも上下方向の寸法が大きい。そのため、左側部分17の上端は、右側部分18の上端よりも高い位置に位置している。また、前側板11および後側板12は、画像読取装置3がコンパクトに見えるように、それぞれ上側ほど前後方向の内側に位置するように傾斜している。また、前側板11には、開口26が形成されている。開口26は、前側板11の下端部の左右方向の中央部を上側に切り欠いて形成されている。開口26に指などが挿入され、ADFユニット6が上側に持ち上がられると、ADFユニット6が筐体5から離間するように回動する。
操作パネル7は、筐体5の前面19に配設されている。操作パネル7は、使用者により、各種設定のために操作される。また、操作パネル7は、その設定された内容などの情報を表示する。
トレイ8は、前側板11の左側部分15と後側板12の左側部分17との間に架設されている。トレイ8は、図1に示されるカバー位置と図2に示されるトレイ位置との間で、左側部分15,17の各右上端部間で前後方向に延びる回動軸線20まわりに回動可能に設けられている。トレイ8は、カバー位置において、左側部分15,17の各上端縁に沿って延び、メンテナンスカバー9を上側から覆う。トレイ8は、トレイ位置において、左側部分15,17の各右端部間から右上がりに延びる。
メンテナンスカバー9は、前側板11の左側部分15と後側板12の左側部分17との間に架設されている。メンテナンスカバー9は、図1に示されるカバー位置とメンテナンス位置との間で、左側部分15,17の各左下端部間で前後方向に延びる回動軸線21まわりに回動可能に設けられている。メンテナンスカバー9は、図2に示されるように、カバー位置において、左側部分15,17の左端縁に沿って延びる側部22と、側部22の上端から左側部分15,17の上端縁に沿って延びる上部23とを備える。側部22は、画像読取装置3がコンパクトに見えるように、それぞれ上側ほど前後方向の内側に位置するように傾斜している。メンテナンスカバー9がメンテナンス位置に位置する状態で、上部23が略鉛直方向に延びる。
ストッパ10は、ADFユニット6の上面24に形成された凹部25に配置されている。ストッパ10は、収納位置と展開位置との間で、凹部25の右端部で前後方向に延びる回動軸線まわりに回動可能に設けられている。ストッパ10は、収納位置において、凹部25内に収納される。ストッパ10は、展開位置において、凹部25の右端部から右上がりに延出する。
<内部構成>
ADFユニット6は、図2に示されるように、内部フレーム31および下フレーム32を備える。
内部フレーム31は、カバー位置に位置するメンテナンスカバー9の上部23の下側に設けられている。
下フレーム32は、内部フレーム31の下側に設けられている。
メンテナンスカバー9の内面と内部フレーム31との間には、間隔が空けられている。これにより、メンテナンスカバー9の内面と内部フレーム31との間には、原稿Sが搬送される搬送経路33が形成されている。また、内部フレーム31と下フレーム32との間には、間隔が空けられている。これにより、内部フレーム31と下フレーム32との間には、原稿Sが搬送される搬送経路33が形成されている。搬送経路33は、相対的に上側に位置する上経路34、上経路34の下側に位置する下経路35および上経路34と下経路35とを接続する湾曲経路36を有している。上経路34は、メンテナンスカバー9の内面と内部フレーム31との間で左右方向に延びる空間である。下経路35は、内部フレーム31と下フレーム32との間で左右方向に延びる空間である。湾曲経路36は、後述する第2LFローラ49の周面に沿って湾曲した空間である。
画像読取装置3は、搬送経路33における原稿Sの搬送方向に沿って、トレイ41、1対の幅ガイド42、供給ローラ43、分離ローラ44、分離片45、第1LFローラ46、第1従動ローラ47、第1読取部48、第2LFローラ49、第2従動ローラ50、第3従動ローラ51、第2読取部52、1対の排出ローラ53およびトレイ54を備える。
なお、以下の説明において、とくに明記しない限りは、メンテナンスカバー9がカバー位置に位置しているものとする。
トレイ41は、メンテナンスカバー9の右端部の下側に間隔を空けて設けられている。トレイ41は、右上がりに延びている。画像読取の対象である原稿Sは、トレイ41とトレイ位置に位置するトレイ8とに跨がって載置され得る。
1対の幅ガイド42は、トレイ41に設けられている。1対の幅ガイド42は、互いに前後方向に対向している。1対の幅ガイド42は、それらの間の中央を基準として、互いに同じ移動量で近接および離間可能に構成されている。1対の幅ガイド42の間隔は、トレイ41の上面に載置される原稿Sの前後方向の幅に合わせて調節される。原稿Sは、1対の幅ガイド42の間に右側から差し込まれる。これにより、原稿Sは、トレイ41上にセンタ基準で載置される。
供給ローラ43は、前側板11の左側部分15と後側板12の左側部分17との間に、前後方向に延びる回転軸線まわりに回転可能に保持されている。供給ローラ43の周面は、上経路34において、トレイ41の左端部に上側から当接している。
分離ローラ44は、供給ローラ43の左側に配置されている。分離ローラ44は、前側板11の左側部分15と後側板12の左側部分17との間に、前後方向に延びる回転軸線まわりに回転可能に保持されている。
分離片45は、分離ローラ44の下側に配置されている。分離片45は、内部フレーム31に保持されている。分離片45は、上経路34において、分離ローラ44の周面に上方から弾性的に当接している。
第1LFローラ46は、分離片45の左側に配置されている。第1LFローラ46は、前側板11の左側部分15と後側板12の左側部分17との間に、前後方向に延びる回転軸線まわりに回転可能に保持されている。
第1従動ローラ47は、第1LFローラ46の上側に配置されている。第1従動ローラ47は、前側板11の左側部分15と後側板12の左側部分17との間に、前後方向に延びる回転軸線まわりに回転可能に保持されている。第1従動ローラ47の周面は、上経路34において、第1LFローラ46の周面に当接している。第1従動ローラ47は、第1LFローラ46の回転に従動して回転する。
第1読取部48は、密着イメージセンサモジュール61、コンタクトガラス62および原稿押さえ部材63を備える。
密着イメージセンサモジュール61は、第1LFローラ46の左側に配置されている。密着イメージセンサモジュール61は、内部フレーム31に下側に凹んで形成された凹部58に収容されている。密着イメージセンサモジュール61は、凹部58内で前後方向に延びている。密着イメージセンサモジュール61の内部には、たとえば、LED光源、レンズおよびイメージセンサなどが設けられている。
コンタクトガラス62は、凹部58を閉塞するように、密着イメージセンサモジュール61の上側に設けられている。コンタクトガラス62の上面は、上経路34に臨んでいる。
原稿押さえ部材63は、コンタクトガラス62の上側に配置されている。原稿押さえ部材63は、メンテナンスカバー9に支持されている。原稿押さえ部材63は、上経路34において、コンタクトガラス62の上面に弾性的に当接している。
第2LFローラ49は、内部フレーム31の左端部に配置されている。第2LFローラ49は、前側板11の左側部分15と後側板12の左側部分17との間に、前後方向に延びる回転軸線まわりに回転可能に保持されている。
第2従動ローラ50は、第2LFローラ49の上側に配置されている。第2従動ローラ50は、前側板11の左側部分15と後側板12の左側部分17との間に、前後方向に延びる回転軸線まわりに回転可能に保持されている。第2従動ローラ50の周面は、湾曲経路36において、第2LFローラ49の周面に当接している。第2従動ローラ50は、第2LFローラ49の回転に従動して回転する。
第3従動ローラ51は、第2LFローラ49の左下側に配置されている。第3従動ローラ51は、前側板11の左側部分15と後側板12の左側部分17との間に、前後方向に延びる回転軸線まわりに回転可能に保持されている。第3従動ローラ51の周面は、湾曲経路36において、第2LFローラ49の周面に当接している。第3従動ローラ51は、第2LFローラ49の回転に従動して回転する。
第2読取部52は、密着イメージセンサモジュール64、コンタクトガラス65および原稿押さえ部材66を備える。
密着イメージセンサモジュール64は、筐体5に、左右方向に移動可能に設けられている。密着イメージセンサモジュール64は、前後方向に延びている。密着イメージセンサモジュール64の内部には、たとえば、LED光源、レンズおよびイメージセンサなどが設けられている。密着イメージセンサモジュール64は、ADF読取時および画像読取装置1の非使用時などにおいて、コンタクトガラス65の左端部の下側に配置されている。
コンタクトガラス65は、原稿載置面の一例である原稿載置面65Aを上面に備える。コンタクトガラス65は、筐体5の上部に設けられている。原稿載置面65A上に静止原稿が載置される。
原稿押さえ部材66は、コンタクトガラス65の左端部の上側に配置されている。原稿押さえ部材66は、内部フレーム31に弾性的に支持されている。原稿押さえ部材66は、下経路35において、コンタクトガラス65の上面に弾性的に当接している。
1対の排出ローラ53は、トレイ41の左端部の下側に配置されている。上側の排出ローラ53は、内部フレーム31に配置されている。下側の排出ローラ53は、下フレーム32に配置されている。1対の排出ローラ53は、前側板11の左側部分15と後側板12の左側部分17との間に、前後方向に延びる回転軸線まわりに回転可能に保持されている。下側の排出ローラ53の周面は、下経路35において、上側の排出ローラ53の周面に当接している。下側の排出ローラ53は、上側の排出ローラ53の回転に従動して回転する。
トレイ54は、トレイ41の下側に設けられている。トレイ54の右端部は、下経路35の出口より低い位置に位置している。トレイ54は、右上がりに延びている。
また、画像読取装置3は、図4に示されるように、駆動フレーム71およびモータ72を備える。
駆動フレーム71は、板金からなる。駆動フレーム71は、後側板12の左側部分17の前側に配置されている。
モータ72は、駆動フレーム71に取り付けられている。モータ72が発生する駆動力は、駆動フレーム71に支持された非図示のギヤ機構を介して、供給ローラ43、分離ローラ44、第1LFローラ46、第2LFローラ49および上側の排出ローラ53に伝達される。
このように、駆動フレーム71およびモータ72を含む駆動機構が画像読取装置3の左側に偏った位置に配置されているので、画像読取装置3は、左側が右側よりも重くなっている。
<ヒンジ>
画像読取装置3は、図5に示されるように、2つのヒンジ81Aおよびヒンジ81Bを備えている。ヒンジ81Aは、画像読取装置3の左後端部に設けられている。ヒンジ81Bは、画像読取装置3の右後端部に設けられている。
ヒンジ81Aは、他端部の一例としての軸部82A、一端部の一例としての挿入部83Aおよび突部84Aを備える。ヒンジ81Bは、他端部の一例としての軸部82B、一端部の一例としての挿入部83Bおよび突部84Bを備える。
軸部82Aは、左右方向に延びている。軸部82Aは、ADFユニット6の下フレーム32に取り付けられている。軸部82Bは、左右方向に延びている。軸部82Bは、ADFユニット6の下フレーム32に取り付けられている。ヒンジ81Aおよびヒンジ81Bの各々の軸部82Aおよび軸部82BがADFユニット6に取り付けられていることにより、ADFユニット6は、軸部82Aおよび軸部82B周りに、すなわち、その中心軸線85まわりに回動可能である。ADFユニット6は、図2に示すコンタクトガラス65を覆うカバー位置とコンタクトガラス65を露出させる露出位置との間で回動する。
挿入部83Aは、軸部82Aの左右方向の略中央部から下側に延びている。挿入部83Aは、左側面86A、右側面87Aおよび下端面88Aを有している。左側面86Aおよび右側面87Aは、上下方向および前後方向に延びる平面である。下端面88Aは、左側面86Aおよび右側面87Aの各下端縁間に架設されている。下端面88Aは、前後方向および左右方向に延びる平面である。挿入部83Bは、軸部82Bの左右方向の略中央部から下側に延びている。挿入部83Bは、左側面86B、右側面87Bおよび下端面88Bを有している。左側面86Bおよび右側面87Bは、上下方向および前後方向に延びる平面である。下端面88Bは、左側面86Bおよび右側面87Bの各下端縁間に架設されている。下端面88Bは、前後方向および左右方向に延びる平面である。
突部84Aは、挿通部83Aの下端面88Aから下側に突出している。突部84Aは、左側面89Aおよび右側面90Aを有している。左側面89Aおよび右側面90Aは、上下方向および前後方向に延びる平面である。左側面89Aは、挿入部83Aの左側面86Aよりも右側に位置している。右側面90Aは、挿入部83Aの右側面87Aよりも左側に位置している。突部84Bは、挿通部83Bの下端面88Bから下側に突出している。突部84Bは、左側面89Bおよび右側面90Bを有している。左側面89Bおよび右側面90Bは、上下方向および前後方向に延びる平面である。左側面89Bは、挿入部83Bの左側面86Bよりも右側に位置している。右側面90Bは、挿入部83Bの右側面87Bよりも左側に位置している。
ヒンジ81Aの挿入部83Aおよび突部84Aは、筐体5に形成された挿通口の一例としての挿通口91に挿入されている。挿通口91は、筐体5の左後端部の上面92Aから下側に凹んで形成されている。
挿通口91の左側の壁面93は、上面92Aから下側に延びる上壁面部94と、上壁面部94の下側で上下方向に延びる下壁面部95とを含む。挿通口91の右側の壁面96は、上面92から下側に延びる上壁面部97と、上壁面部97の下側で上下方向に延びる下壁面部98とを含む。上壁面部94,97の間には、左右方向に、ヒンジ81の挿入部83Aの左側面86Aと右側面87Aとの間隔よりも大きい間隔が空けられている。また、下壁面部95,98の間には、上壁面部94,97間の間隔よりも小さく、ヒンジ81Aの挿入部83Aの左側面86Aと右側面87Aとの間隔よりも大きい間隔が空けられている。
ヒンジ81Bの挿入部83Bおよび突部84Bは、筐体5に形成された挿通口の一例としての挿通口101に挿入されている。挿通口101は、筐体5の左後端部の上面92Bから下側に凹んで形成されている。
挿通口101の左側の壁面103は、上面92Bから下側に延びる上壁面部104と、上壁面部104の下側で上下方向に延びる下壁面部105とを含む。挿通口101の右側の壁面106は、上面92Bから下側に延びる上壁面部107と、上壁面部107の下側で上下方向に延びる下壁面部108とを含む。上壁面部104,107の間には、左右方向に、ヒンジ81Bの挿入部83Bの左側面86Bと右側面87Bとの間隔よりも大きい間隔が空けられている。また、下壁面部105,108の間には、上壁面部104,107の間の間隔よりも小さく、ヒンジ81Bの挿入部83Bの左側面86Bと右側面87Bとの間隔よりも大きい間隔が空けられている。
すなわち、2つのヒンジ81A,81Bは、左右方向に間隔を空けて設けられ、それぞれの下端部が筐体5に対し上下方向に移動可能に挿入されている。
また、画像読取装置3は、図6に示されるように、当接部材111を備えている。当接部材111は、挿通口91の右底部に設けられている。当接部材111は、筐体5に一体的に形成されている。当接部材111は、上面112、傾斜面113および当て面114を有している。上面112は、挿通口91の右側の壁面96の下壁面部98から左側に延びている。傾斜面113は、上面112の左端縁から左下側に延びている。言い換えれば、傾斜面113は、右側ほど上側に位置するように傾斜している。当て面114は、傾斜面113の左端縁から下側に延びている。当て面114は、ヒンジ81Aの突部84Aの右側面90Aに右側から当接している。
<シートの画像の読み取り>
原稿Sの画像のADF読み取りの際には、図2に示されるように、ADFユニット6が筐体5上に積み重なった状態で、トレイ8がトレイ位置に開かれ、メンテナンスカバー9がカバー位置に閉じられる。前述したように、原稿Sは、トレイ41およびトレイ8上にセンタ基準で載置される。この状態における原稿Sの上面を表面とし、原稿Sの下面を裏面とする。
原稿Sの先端部は、供給ローラ43の周面上に配置される。供給ローラ43が前側から見て時計回りに回転されると、トレイ41上の最下の原稿Sの下面と供給ローラ43の周面との摩擦力などにより、その原稿Sが分離ローラ44と分離片45との間に送り込まれる。
分離ローラ44は、前側から見て時計回りに回転されている。原稿Sの先端部が分離ローラ44と分離片45との間に挟まれたときに、原稿Sがたとえば1枚ずつに分離され、1枚の原稿Sが分離ローラ44と分離片45との間を通過して、上経路34を搬送される。
第1LFローラ46は、前側から見て反時計回りに回転されている。第1従動ローラ47は、第1LFローラ46の回転に伴って、前側から見て時計回りに回転している。上経路34を搬送される原稿Sの先端部が第1LFローラ46および第1従動ローラ47の各周面の当接部分に到達すると、第1LFローラ46および第1従動ローラ47から原稿Sに搬送力が付与される。
そして、原稿Sは、コンタクトガラス62の上面と原稿押さえ部材63との間を通過する。このとき、コンタクトガラス62上の原稿Sに、密着イメージセンサモジュール61のLED光源から光が照射される。そして、原稿Sでの反射光が密着イメージセンサモジュール61のイメージセンサに受けられることにより、原稿Sの裏面に描かれている画像が読み取られる。
その後、原稿Sの先端部は、第1LFローラ46および第1従動ローラ47から付与される搬送力により、上経路34から湾曲経路36に送り込まれる。第2LFローラ49は、前側から見て反時計回りに回転される。第2従動ローラ50および第3従動ローラ51は、前側から見て時計回りに回転する。原稿Sの先端部が第2LFローラ49および第2従動ローラ50の各周面の当接部分に到達すると、第2LFローラ49および第2従動ローラ50から原稿Sに搬送力が付与される。その後、原稿Sの先端部が第2LFローラ49および第3従動ローラ51の各周面の当接部分に到達すると、第2LFローラ49および第3従動ローラ51から原稿Sに搬送力が付与され、湾曲経路36から下経路35に送り込まれる。
下経路35に送り込まれた原稿Sは、コンタクトガラス65の左端部の上面と原稿押さえ部材66との間を通過する。このとき、コンタクトガラス65の左端部上の原稿Sに、密着イメージセンサモジュール64のLED光源から光が照射される。そして、原稿Sでの反射光が密着イメージセンサモジュール64のイメージセンサに受けられることにより、原稿Sの表面に描かれている画像が読み取られる。
上側の排出ローラ53は、前側から見て反時計回りに回転される。下側の排出ローラ53は、上側の排出ローラ53の回転に伴って、前側から見て時計回りに回転している。原稿Sの先端部が1対の排出ローラ53の各周面の当接部分に到達すると、1対の排出ローラ53から原稿Sに搬送力が付与され、トレイ54に排出される。
<冊子の画像の読み取り>
厚手の冊子Bの画像の読み取りの際には、たとえば、ADFユニット6が筐体5上に積み重なった状態で、使用者の指が開口26にかけられて、ADFユニット6の前端部が持ち上げられる。これにより、ADFユニット6は、ヒンジ81Aおよびヒンジ81Bの各々の軸部82Aおよび軸部82Bを支点として、軸部82Aおよび軸部82Bの中心軸線85まわりに上側に回動して展開する。ADFユニット6の展開により、コンタクトガラス65が露出する。
その後、冊子Bの画像が形成されているページが開かれ、そのページが下側に向けられて、冊子Bがコンタクトガラス65上に配置される。
そして、ADFユニット6の前端部が引き下げられる。これにより、ADFユニット6は、ヒンジ81Aおよびヒンジ81Bの各々の軸部82Aおよび軸部82Bを支点として、軸部82Aおよび軸部82Bの中心軸線85まわりに下側に回動し、冊子Bに当接する。その後、ADFユニット6の前端部に下側への力が加えられると、ADFユニット6の下面と冊子Bとの当接部分を支点として、図7に示されるように、ADFユニット6の後端部がヒンジ81Aおよびヒンジ81Bとともに上方に移動する。その結果、ADFユニット6の下面がコンタクトガラス65と平行をなし、ADFユニット6により、冊子Bのページがコンタクトガラス65に一様に押しつけられる。
その後、画像の読み取りを開始するための操作がなされると、密着イメージセンサモジュール64がコンタクトガラス65の左端部から右端部まで一定速度で移動される。このとき、密着イメージセンサモジュール64からコンタクトガラス65を通して冊子Bのページに光が照射される。そして、ページでの反射光が密着イメージセンサモジュール64のイメージセンサに受けられることにより、ページに描かれている画像が読み取られる。
その後、ADFユニット6は、その前端部が持ち上げられて、ADFユニット6の下面と冊子Bとの当接部分を支点として、ADFユニット6の後端部がヒンジ81Aおよびヒンジ81Bとともに下側に移動する。このとき、ヒンジ81Aの左右方向の位置が正規の位置よりも右側にずれていると、突部84Aの下端が当接部111の傾斜面113に当接する。この場合、ヒンジ81Aの下側への移動に伴って、突部84Aの下端が傾斜面113に沿って移動する。これにより、ヒンジ81Aの左右方向の位置が正規の位置に戻され、突部84Aが当接部材111の当て面114の左側に入る。そして、ヒンジ81Aの突部84Aが挿通口91および挿通口101の底面に当接すると、ADFユニット6の後端部の移動が完了する。
そして、冊子Bがコンタクトガラス65上から取り除かれた後に、ADFユニット6は、ヒンジ81Aの軸部82Aおよびヒンジ81Bの軸部82Bを支点として、軸部82Aおよび軸部82Bの中心軸線85まわりに下側に回動され、筐体5上に積み重なった状態に戻される。
<作用効果>
以上のように、ADFユニット6の左側に偏った位置に、モータ72が配置されている。そのため、ADFユニット6の左側は、右側よりも重い。すなわち、ADFユニット6が上側に回動して展開されるときに、ADFユニット6の右側が左側よりも先行して移動しやすい重量配分になっている。
ADFユニット6が上側に回動して展開されるときに、ADFユニット6の右側に片寄った部分にADFユニット6の回動のための力が加えられても、当接部材111の当て面114がヒンジ81Aに当接することにより、ヒンジ81Aが上下方向に対して傾くことを抑制できる。そのため、ADFユニット6が左右方向に対して傾くことを抑制できる。
また、ヒンジ81Aが当接部材111に対して上下方向に離間した状態で、ヒンジ81Aの左右方向の位置が正規の位置から右側にずれていても、ヒンジ81Aが当接部材111に近づく方向に移動されるときに、ヒンジ81Aの突部84Aが当接部材111の傾斜面113に沿って移動し、ヒンジ81Aの左右方向の位置が正規の位置に戻る。そのため、ヒンジ81Aをスムーズに移動させることができる。
<第1実施形態の変形例>
たとえば、ヒンジ81Aは、図8に示されるように、突部84Aを備えておらず、軸部82Aおよび挿入部83Aのみを備える構成であってもよい。
図8に示される構成では、筐体5の左後端部の上面92に、挿通口の一例としての挿通口201が形成されている。ヒンジ81Aの挿入部83Aは、挿通口201に上側から挿入されている。挿通口201の右側の壁面202は、当て面114と同一平面F上に配置されている。
この構成によれば、ヒンジ81Aが上下方向に沿って延びた状態で、挿通口201の右側の壁面202と当接部材111の当て面114との一方がヒンジ81Aに強く当接することを抑制できる。そのため、ヒンジ81Aをよりスムーズに移動させることができる。
また、画像読取装置3は、図9に示されるように、当接部材111に加えて当接部材111Bを備えていてもよい。当接部材111Bは、挿通口101の左底部に設けられる。当接部材111Bは、筐体5に一体的に形成されている。当接部材111Bは、図10に示されるように、上面112B、傾斜面113Bおよび当て面114Bを有している。上面112は、挿通口101の左側の壁面103の下壁面部105から右側に延びている。傾斜面113Bは、上面112Bの右端縁から右下側に延びている。当て面114Bは、傾斜面113Bの右端縁から下側に延びている。当て面114Bは、ヒンジ81Bの突部84Bの左側面89Bに左側から当接している。これにより、ヒンジ81Bが上下方向に対して傾くことを抑制できる。
<第2実施形態>
図11は、本発明の第2実施形態に係る画像読取装置3の断面図である。図12は、図11に示される画像読取装置3の断面図におけるヒンジ81A近傍の拡大図である。
なお、図11および図12において、図5に示される各部に相当する部分には、それらの各部と同一の参照符号が付されている。また、以下では、図11および図12に示される構成について、図5に示される構成との相違点のみを説明する。
画像読取装置3は、図5に示される当接部材111に代えて、当接部材301を備えている。
当接部材301は、挿通口91の左側の壁面93の上壁面部94に設けられる。当接部材301は、筐体5に一体的に形成されている。当接部材301は、図12に示されるように、傾斜面302および当て面303を有している。傾斜面302は、挿通口91の左側の壁面93の上壁面部94の上下方向の略中央から右下側に延びている。当て面303は、傾斜面302の右端縁から下側に延びている。
ヒンジ81Aの挿入部83Aは、延出部304を備えている。延出部304は、左側面86Aの上部から当接部材301の当て面303に向けて左側に延びている。
この構成によれば、ADFユニット6が上側に回動して展開されるときに、ADFユニット6の右側に片寄った部分にADFユニット6の回動のための力が加えられても、当接部材301の当て面303がヒンジ81Aの延出部304に当接することにより、ヒンジ81Aが上下方向に対して傾くことを抑制できる。そのため、ADFユニット6が左右方向に対して傾くことを抑制できる。
また、ヒンジ81Aが当接部材301に対して上下方向に離間した状態で、ヒンジ81Aの左右方向の位置が正規の位置から左側にずれていても、ヒンジ81Aが当接部材301に近づく方向に移動されるときに、ヒンジ81Aの延出部304が当接部材301の傾斜面302に沿って移動し、ヒンジ81Aの左右方向の位置が正規の位置に戻る。そのため、ヒンジ81Aをスムーズに移動させることができる。
また、当接部材301が挿通口91の上端に近い(浅い)位置に設けられているので、当接部材301を容易に形成することができる。
また、ヒンジ81Aの左側面86Aにおける延出部304以外の部分は、当接部材301の当て面303に対して右側に間隔を空けて位置している。そのため、ヒンジ81Aが上下方向に移動したときに、ヒンジ81Aの延出部304以外の部分が当接部材301に摺擦することを抑制できる。その結果、ヒンジ81Aおよび当接部材301の摩耗および摺擦音の発生を抑制することができる。
<第3実施形態>
図13は、本発明の第3実施形態に係る画像読取装置3の背面図である。図14は、図13に示される画像読取装置3の背面図におけるヒンジ81A近傍の拡大図である。
ヒンジ81A,81Bの後面の下端部には、図13に示されるように、それぞれ抜け止めねじ311A,311Bが後側から螺合されている。
筐体5は、後板部312A,312Bを備えている。
後板部312A,312Bは、それぞれヒンジ81A,81Bの後側に位置している。後板部312A,312Bには、それぞれ下側に開放された溝部316A,316Bが前後方向に貫通して形成されている。
溝部316Aが形成されることにより、後板部312Aは、第1面部313A、第2面部314Aおよび第3面部315Aを有している。第1面部313Aは、後板部312Aの下端から上側に延びている。第2面部314Aは、第1面部313Aの右側に抜け止めねじ311Aの頭部321Aの直径より大きい間隔を空けて、第1面部313Aと平行をなして上下方向に延びている。第3面部315Aは、第1面部313Aの上端と第2面部314Aの上端とに接続され、上側に膨出する半円弧状に形成されている。
溝部316Bが形成されることにより、後板部312Bは、第1面部313B、第2面部314Bおよび第3面部315Bを有している。第1面部313Bは、後板部312Bの下端から上側に延びている。第2面部314Bは、第1面部313Bの右側に抜け止めねじ311Bの頭部321Bの直径より大きい間隔を空けて、第1面部313Bと平行をなして上下方向に延びている。第3面部315Bは、第1面部313Bの上端と第2面部314Bの上端とに接続され、上側に膨出する半円弧状に形成されている。
画像読取装置3は、図14に示されるように、当接部材318Aを備えている。当接部材318Aは、後板部312Aに一体的に形成されている。当接部材318Aは、斜面319Aおよび当て面320Aを有している。傾斜面319Aは、第2面部314Aの下端から左下側に延びている。当て面320Aは、傾斜面319Aの左端縁から後板部312Aの下端まで下側に延びている。
抜け止めねじ311Aの頭部321Aおよび抜け止めねじ311Bの頭部321Bは、それぞれ溝部316A,316B内に位置している。そして、ヒンジ81A,81Bが最下位置に位置する状態において、抜け止めねじ311Aの頭部321Aは、当接部材318Aの当て面320Aに左側から当接している。
この構成によれば、ADFユニット6が筐体5に対して持ち上がり、ヒンジ81A,81Bが上側に移動したときに、抜け止めねじ311A,311Bがそれぞれ第3面部315A,315Bに当接することにより、ヒンジ81A,81Bがそれ以上に移動することが抑制される。よって、ヒンジ81A,81Bが挿通孔91から抜けることを抑制できる。
当て面320Aは、抜け止めねじ311Aの頭部321Aに右側から当接している。これにより、ADFユニット6が上側に回動して展開されるときに、ADFユニット6の右側に片寄った部分にADFユニット6の回動のための力が加えられても、当接部材318Aの当て面320Aが抜け止めねじ311Aの頭部321Aに当接することにより、ヒンジ81Aが上下方向に対して傾くことを抑制できる。そのため、ADFユニット6が左右方向に対して傾くことを抑制できる。
また、ヒンジ81Aが当接部材318に対して上下方向に離間した状態で、ヒンジ81Aの左右方向の位置が正規の位置から右側にずれていても、ヒンジ81Aが当接部材318Aに近づく方向に移動されるときに、ヒンジ81Aの抜け止めねじ311Aの頭部321Aが当接部材318Aの傾斜面319Aに沿って移動し、ヒンジ81Aの左右方向の位置が正規の位置に戻る。そのため、ヒンジ81Aをスムーズに移動させることができる。
<第3実施形態の変形例>
画像読取装置3は、図15に示されるように、当接部材318Bを備えていてもよい。
当接部材318Bは、後板部312Bに一体的に形成されている。当接部材318Bは、斜面319Bおよび当て面320Bを有している。傾斜面319Bは、第2面部314Bの下端から左下側に延びている。当て面320Bは、傾斜面319Bの左端縁から後板部312の下端まで下側に延びている。
ヒンジ81A,81Bが最下位置に位置する状態において、抜け止めねじ311Bの頭部321Bは、当接部材318Bの当て面320Bに左側から当接している。言い換えれば、当て面320Bは、抜け止めねじ311Bの頭部321Bに右側から当接している。これにより、ADFユニット6が上側に回動して展開されるときに、ADFユニット6の右側に片寄った部分にADFユニット6の回動のための力が加えられても、当接部材318Bの当て面320Bが抜け止めねじ311Bの頭部321Bに当接することにより、ヒンジ81Bが上下方向に対して傾くことを抑制できる。そのため、ADFユニット6が左右方向に対して傾くことを抑制できる。
抜け止めねじ311A,311Bは、それぞれヒンジ81A,81Bに対して分離可能に設けられていてもよいし、分離不能に設けられていてもよい。また、抜け止めねじ311A,311Bと同様な構成を有する部材がそれぞれヒンジ81A,81Bと一体に形成されていてもよい。
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 画像読取装置
5 筐体
6 ADFユニット
65 コンタクトガラス
65A 原稿載置面
72 モータ
81A ヒンジ
81B ヒンジ
111 当接部材
111B 当接部材
113 傾斜面
113B 傾斜面
114 当て面
114B 当て面
201 挿通口
202 壁面
301 当接部材
302 傾斜面
303 当て面
304 延出部
311A 抜け止めねじ(突起部)
311B 抜け止めねじ(突起部)
318A 当接部材
318B 当接部材
319A 傾斜面
319B 傾斜面
320A 当て面
320B 当て面
S 原稿
F 平面

Claims (6)

  1. 原稿が載置される原稿載置面を有する筐体と、
    前記筐体上に設けられ、前記筐体に対して前記原稿載置面を覆うカバー位置と前記原稿載置面を露出させる露出位置との間で軸線まわりに回動可能なカバーと、
    前記軸線方向に間隔を空けて設けられ、一端部が前記筐体に対し前記原稿載置面と直交する移動方向に移動可能に挿入され、他端部が前記カバーに連結される2つのヒンジと、
    少なくとも1つの前記ヒンジに前記軸線方向から当接可能な当接部材とを備え、
    前記当接部材は、前記2つのヒンジに対して前記軸線方向の外側に配置され、前記ヒンジの前記軸線方向の外側の面に当接可能に設けられ、
    前記ヒンジは、前記当接部材に向けて前記軸線方向の外側に延出する延出部を備えている、画像読取装置。
  2. 前記当接部材は、前記2つのヒンジに対して前記軸線方向の内側に配置され、前記ヒンジの前記軸線方向の内側の面に当接可能に設けられている、請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記筐体には、前記ヒンジが挿通される挿通口が形成され、
    前記挿通口を形成する前記軸線方向の前記内側の壁面と前記当接部材における前記ヒンジに当接可能な部分とは、同一平面上に配置されている、請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記カバーは、前記軸線方向の一方側が他方側よりも重く、
    前記当接部材は、前記2つのヒンジのうちの前記軸線方向の前記一方側に配置される前記ヒンジに当接可能である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  5. 前記当接部材は、前記移動方向に延び、前記ヒンジに当接可能な当て面を有する、請求項1〜のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  6. 原稿が載置される原稿載置面を有する筐体と、
    前記筐体上に設けられ、前記筐体に対して前記原稿載置面を覆うカバー位置と前記原稿載置面を露出させる露出位置との間で軸線まわりに回動可能な原稿自動供給ユニットと、
    前記軸線方向に間隔を空けて設けられ、一端部が前記筐体に対し前記原稿載置面と直交する移動方向に移動可能に挿入され、他端部が前記原稿自動供給ユニットに連結される2つのヒンジと、
    前記2つのヒンジに対して前記軸線方向の外側に配置された当接部材とを備え、
    前記筐体には、前記ヒンジが挿通される挿通口が形成され、
    前記原稿自動供給ユニットは、原稿を搬送する搬送部と、前記軸線方向の一方側に偏った位置に配置され、前記搬送部の駆動力を発生するモータとを備え、
    2つのヒンジのうちの前記軸線方向の前記一方側に配置される前記ヒンジは、前記当接部材に向けて前記軸線方向の外側に延出する延出部を備え、
    前記当接部材は、前記延出部に当接可能な当て面と、前記軸線方向の一方側ほど前記原稿載置面に近づくように傾斜する傾斜面とを有する、画像読取装置。
JP2013211004A 2012-12-14 2013-10-08 画像読取装置 Active JP6167828B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013211004A JP6167828B2 (ja) 2012-12-14 2013-10-08 画像読取装置
CN201310687025.9A CN103873726B (zh) 2012-12-14 2013-12-13 图像读取装置
US14/105,961 US9131092B2 (en) 2012-12-14 2013-12-13 Image reading device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273397 2012-12-14
JP2012273397 2012-12-14
JP2013211004A JP6167828B2 (ja) 2012-12-14 2013-10-08 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014135718A JP2014135718A (ja) 2014-07-24
JP6167828B2 true JP6167828B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=50911825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013211004A Active JP6167828B2 (ja) 2012-12-14 2013-10-08 画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9131092B2 (ja)
JP (1) JP6167828B2 (ja)
CN (1) CN103873726B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1558227S (ja) * 2016-03-04 2019-02-18
JP6544328B2 (ja) * 2016-09-15 2019-07-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿搬送装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770526A (en) 1980-10-18 1982-05-01 Nhk Spring Co Ltd Opening and closing device for original pressure plate of copying machine
US4660251A (en) * 1985-09-26 1987-04-28 Santo Industries Co., Ltd. Hinge-type lid mounting device
JP2575978B2 (ja) * 1991-10-09 1997-01-29 三田工業株式会社 原稿押えの支持構造
JPH05297665A (ja) * 1992-04-16 1993-11-12 Canon Aptecs Kk 画像形成装置
JP2979456B2 (ja) * 1993-12-29 1999-11-15 ニスカ株式会社 ヒンジ装置
JPH09261422A (ja) 1996-03-26 1997-10-03 Canon Inc 画像読取装置及び画像形成装置
JP4768139B2 (ja) * 2001-02-22 2011-09-07 Necエンジニアリング株式会社 画像読取装置の原稿押え開閉機構
JP2003330131A (ja) * 2002-05-14 2003-11-19 Murata Mach Ltd 画像読取装置
CN2567919Y (zh) * 2002-07-26 2003-08-20 旭丽股份有限公司 一种办公设备的控制面板结构
KR100474425B1 (ko) * 2003-04-30 2005-03-10 삼성전자주식회사 사무기기의 커버 개폐용 힌지장치
US7536148B2 (en) * 2004-03-19 2009-05-19 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image scanning device with a pivotable automatic document feeder
TWM255600U (en) * 2004-04-16 2005-01-11 Benq Corp Scanner and hinge thereof
JP4116992B2 (ja) * 2004-11-11 2008-07-09 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置及びこの原稿圧着板開閉装置を備えた事務機器
JP4673766B2 (ja) * 2006-02-27 2011-04-20 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP4306686B2 (ja) * 2006-02-27 2009-08-05 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5160959B2 (ja) * 2007-08-21 2013-03-13 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置並びに原稿圧着板を備えた事務機器
JP4573061B2 (ja) * 2008-07-18 2010-11-04 ブラザー工業株式会社 カバー体の開閉装置、それを備えた画像読取装置さらに画像読取装置を備えた画像記録装置
JP5172518B2 (ja) * 2008-07-23 2013-03-27 パナソニック株式会社 カメラ回動制御装置及びカメラ回動制御方法
JP5003781B2 (ja) * 2010-03-25 2012-08-15 ブラザー工業株式会社 複合機
JP5056924B2 (ja) * 2010-08-30 2012-10-24 ブラザー工業株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014135718A (ja) 2014-07-24
CN103873726A (zh) 2014-06-18
US9131092B2 (en) 2015-09-08
CN103873726B (zh) 2016-09-07
US20140167353A1 (en) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007067605A (ja) 画像読取装置
JP2006118613A (ja) ヒンジ装置、そのヒンジ装置を備えた自動原稿搬送装置、読取ユニット及び画像形成装置
KR101783946B1 (ko) 화상형성장치
JP6536513B2 (ja) 画像形成装置
JP2015124080A (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP6167828B2 (ja) 画像読取装置
US7963524B2 (en) Image forming apparatus
JP2014071237A (ja) 画像読取装置及び媒体搬送装置
EP2843931B1 (en) Image scanning apparatus
JP5549543B2 (ja) 画像形成装置
JP6809092B2 (ja) 画像読取装置
JP2019083453A (ja) 画像読取装置および記録装置
JP6020118B2 (ja) 画像読取装置
JP2015193442A (ja) シート分離装置
JP6264032B2 (ja) シート分離装置
US9219839B2 (en) Image forming apparatus
JP2017098717A (ja) 画像読取装置
JP5935680B2 (ja) 画像読取装置
JP2008203722A (ja) 原稿載置台及びこれを備えた画像読取装置
JP6015409B2 (ja) 画像読取装置
JP6264033B2 (ja) シート搬送装置
US8934153B2 (en) Image reader
JP2018056643A (ja) 開閉装置、画像形成装置及び複合機
JP6488935B2 (ja) 画像読取装置
JP6060666B2 (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6167828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150