JP5935680B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5935680B2
JP5935680B2 JP2012273399A JP2012273399A JP5935680B2 JP 5935680 B2 JP5935680 B2 JP 5935680B2 JP 2012273399 A JP2012273399 A JP 2012273399A JP 2012273399 A JP2012273399 A JP 2012273399A JP 5935680 B2 JP5935680 B2 JP 5935680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
document
reading unit
pressing member
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012273399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014120850A (ja
Inventor
藤原 崇
崇 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012273399A priority Critical patent/JP5935680B2/ja
Priority to US14/038,939 priority patent/US9013733B2/en
Publication of JP2014120850A publication Critical patent/JP2014120850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5935680B2 publication Critical patent/JP5935680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00084Recovery or repair, e.g. self-repair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00543Allowing easy access, e.g. for maintenance or in case of paper jam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00591Conveying sheets before or after scanning from the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00976Arrangements for regulating environment, e.g. removing static electricity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/53Auxiliary process performed during handling process for acting on performance of handling machine
    • B65H2301/532Modifying characteristics of surface of parts in contact with handled material
    • B65H2301/5321Removing electrostatic charge generated at said surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、画像読取装置に関する。
特許文献1には、原稿が原稿搬送路を搬送される間に、その原稿の両面の画像を読み取ることができる画像読取装置が開示されている。
この画像読取装置では、原稿保持トレイおよび原稿排出トレイが上下に設けられている。原稿搬送路は、原稿保持トレイと原稿排出トレイとの間に形成され、途中部が湾曲している。原稿搬送路を搬送される原稿は、湾曲した部分でその搬送方向が逆方向に折り返される。そして、原稿搬送路の湾曲した部分から原稿排出トレイに向けて延びる部分は、第1および第2の原稿読取部を順に経由している。第1の原稿読取部は、原稿搬送路の上側に配置されている。第2の原稿読取部は、原稿搬送路の下側に配置されている。原稿が原稿載置トレイから原稿搬送路を原稿排出トレイまで搬送される間に、原稿の一方の面の画像が第1の画像読取部に読み取られ、原稿の他方の面の画像が第2の画像読取部に読み取られる。
特開2006−333003号公報
原稿読取部の近傍で、搬送経路を搬送される原稿がジャムを生じることがある。そのため、画像読取装置には、原稿読取部の近傍で発生した原稿のジャムを解消しやすい構成が望まれる。
また、原稿が読取部および押さえ部材に摺擦することにより、読取部および押さえ部材に電荷が溜まることがある。この電荷は、読取部による画像の読み取りの品質に悪影響を及ぼすおそれがある。
本発明の目的は、読取部の近傍で発生した原稿のジャムを容易に解消することができ、かつ、読取部近傍の電荷を逃がすことができる、画像読取装置を提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明に係る画像読取装置は、原稿を搬送経路に沿って搬送する搬送部と、前記搬送経路を所定の搬送方向に搬送される原稿の画像を読み取る読取部と、前記読取部を開放する開位置と前記読取部を覆う閉位置とに変位可能に設けられたカバー部材と、前記カバー部材に保持され、前記カバー部材が前記閉位置に位置する状態で前記搬送経路を挟んで前記読取部と対向し、原稿を前記読取部に向けて押圧するための金属製の押さえ部材と、前記カバー部材が前記閉位置に位置する状態で前記押さえ部材に対して前記搬送方向と直交する幅方向に対向し、前記搬送部を支持する金属製のフレームと、前記フレームに直接に接続され、前記カバー部材が前記開位置に位置するときに、前記押さえ部材から離間し、前記カバー部材が前記閉位置に位置するときに、前記押さえ部材に接触するアース部材とを備える。
この構成によれば、カバー部材を閉位置から開位置に変位させることにより、読取部を開放することができる。よって、読取部の近傍で発生した原稿のジャムを容易に解消することができる。
カバー部材は、金属製の押さえ部材を保持している。カバー部材が閉位置に位置する状態で、押さえ部材が搬送経路を挟んで読取部と対向する。そのため、搬送部によって搬送される原稿の画像が読み取られるときには、押さえ部材により、原稿が読取部に向けて押圧される。これにより、原稿を読取部に密着させることができる。その結果、読取部により、原稿の画像を高品質に読み取ることができる。
カバー部材が閉位置に位置する状態では、アース部材が押さえ部材に接触する。アース部材は、搬送部を支持する金属製のフレームに直接に接続されている。これにより、読取部近傍および押さえ部材が帯電しても、押さえ部材からアース部材を介してフレームに電荷を逃がすことができる。よって、読取部近傍および押さえ部材の帯電による読取品質の低下を防止することができる。
また、カバー部材が開位置に位置する状態では、押さえ部材とアース部材とが離間する。そのため、カバー部材が変位されるときに、アース部材がカバー部材の変位の妨げになることを抑制できる。よって、カバー部材をスムーズに変位させることができる。
画像読取装置は、カバー部材が閉位置に位置する状態で幅方向における押さえ部材とフレームとの間の位置に配置され、アース部材を支持する支持部を備えていてもよい。
押さえ部材とフレームとの間で、アース部材を支持部によって支持することができる。
支持部には、アース部材の移動を規制する規制部が形成されていることが好ましい。
これにより、アース部材の移動が規制されるので、アース部材を押さえ部材とフレームとに安定して接続することができる。
支持部には、アース部材がカバー部材側に抜けることを防止する抜け止め部が形成されていてもよい。
これにより、カバー部材が開かれるときに、アース部材がカバー部材に連れられて、支持部から抜けることを防止できる。
抜け止め部は、幅方向に間隔を空けた2箇所に設けられており、搬送方向の一方側からアース部材に当接する当接面と、当接面から搬送方向の他方側に突出し、アース部材にカバー部材側から当接する爪とを備え、支持部には、2つの抜け止め部の間に、突起が形成されており、アース部材は、2つの抜け止め部の間において、突起を搬送方向の一方側に避け、少なくとも一部が当接面を含む仮想平面に対して搬送方向の一方側に位置するように設けられていてもよい。
この構成によれば、2つの当接面と突起とにより、アース部材を挟持して、アース部材をずれないように支持することができる。また、爪により、アース部材が2つの当接面と突起との間から抜けることを防止できる。
アース部材は、金属製の線材を折り曲げて形成された屈曲部を含み、屈曲部の弾性を利用して、押さえ部材に弾性的に接触していてもよい。
この構成によれば、カバー部材が開位置から閉位置に変位されるときに、アース部材の撓みにより、アース部材をそのカバー部材の移動に追従して接触させることができる。その結果、アース部材を押さえ部材に良好に接触させることができる。
押さえ部材は、金属板を折り曲げて形成されており、カバー部材が閉位置に位置する状態で読取部に対向する対向面と、対向面に連続し、アース部材における直線状に延びる部分が接触する連続面とを有していてもよい。
この構成によれば、押さえ部材の対向面により、原稿を読取部に向けて押圧することができる。アース部材が押さえ部材の連続面に接触するので、アース部材が原稿の搬送の妨げになったり、アース部材が対向面による原稿の押圧を阻害したりすることを抑制できる。
カバー部材が閉位置に位置する状態で押さえ部材を読取部側に付勢する付勢部材を備え、アース部材は、屈曲部と押さえ部材とが接触したときに、屈曲部に生じる弾性力が押さえ部材の自重と付勢部材の付勢力との合計よりも小さくなるように設計されていることが好ましい。
この構成によれば、アース部材の屈曲部に生じる弾性力により、押さえ部材が読取部から浮き上がることを抑制できる。そのため、押さえ部材により、原稿を読取部に向けて安定して押圧することができる。
搬送経路は、相対的に上側に位置する上経路および相対的に下側に位置する下経路を有するU字状に形成され、読取部は、上経路および下経路の一方の下側に配置されて、上経路および下経路の一方を搬送される原稿の画像を読み取る第1の読取部であり、画像読取装置は、上経路および下経路の他方の下側に配置されて、上経路および下経路の他方を搬送される原稿の画像を読み取る第2の読取部を備えていてもよい。
この構成によれば、原稿が搬送経路を搬送される間に、第1および第2の読取部により、原稿の両面の画像を読み取ることができる。
本発明によれば、カバー部材を閉位置から開位置に変位させることにより、読取部の近傍で発生した原稿のジャムを容易に解消することができる。カバー部材が閉位置に位置する状態では、押さえ部材により、原稿を読取部に向けて押圧することができる。また、カバー部材が閉位置に位置する状態では、読取部および押さえ部材からアース部材を介してフレームに電荷を逃がすことができる。よって、読取部により、原稿の画像を高品質に読み取ることができる。
本発明の第1の実施形態に係る画像読取装置3が備えられた複合機1の右前上側から見た斜視図である。 画像読取装置3の断面図である。 画像読取装置3のADF筐体6の右前上側から見た斜視図であり、トレイ8がトレイ位置に位置し、メンテナンスカバー9が開位置に位置する状態を示す。 画像読取装置3の後端部の断面図である。 図4に示される二点鎖線Aで囲まれる部分を拡大して示す断面図である。 ADF筐体6の後端部の平面図であり、押さえ部材63を残して、メンテナンスカバー9および駆動カバー83が除去された状態を示す。 図6に示される二点鎖線Bで囲まれる部分を拡大して示す平面図である。 ADF筐体6の内部フレーム31の支持部材101の近傍の右後上側から見た斜視図である。 アース部材91の左前上側から見た斜視図である。
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
<外観構成>
図1に示されるように、本実施形態の複合機1は、画像形成装置2および画像読取装置3を含む。
画像形成装置2は、シートを収容可能な供給カセット4を備える。なお、本実施形態の複合機1では、上下二段の供給カセットを備えている。画像形成装置2は、供給カセット4から搬送されてくるシートに微滴化したインクを直接に噴射して、シートに画像を形成する、インクジェット方式を採用したものであってもよい。また、画像形成装置2は、供給カセット4から搬送されてくるシートにトナー像を転写および定着して、シートに画像を形成する、電子写真方式を採用したものであってもよい。
画像読取装置3は、スキャナ筐体5、本体側カバーの一例としてのADF筐体6、操作パネル7、トレイ8、開閉部材の一例としてのメンテナンスカバー9およびストッパ10を備える。
なお、以下の説明では、スキャナ筐体5に対するADF筐体6側を上側とし、平面視でスキャナ筐体5の中央に対する操作パネル7側を前側として、上下、左右および前後の各方向を規定する。そして、図1以降の各図では、矢印で方向を表示する。
スキャナ筐体5は、画像形成装置2の上側に配置されている。
ADF筐体6は、前側板11および後側板12を備える。前側板11および後側板12は、互いに前後方向に間隔を空けて配置されている。前側板11の約左半分の左側部分15は、残りの右側部分16よりも上下方向の寸法が大きい。そのため、左側部分15の上端は、右側部分16の上端よりも高い位置に位置している。また、後側板12の約左半分の左側部分17は、残りの右側部分18よりも上下方向の寸法が大きい。そのため、左側部分17の上端は、右側部分18の上端よりも高い位置に位置している。また、前側板11および後側板12は、画像読取装置3がコンパクトに見えるように、それぞれ上側ほど前後方向の内側に位置するように傾斜している。
操作パネル7は、スキャナ筐体5の前面19に配設されている。操作パネル7は、使用者により各種設定のために操作され、情報の入力を受け、入力された情報を複合機1全体を制御する制御部(図示せず)に伝送する。また、操作パネル7は、その設定された内容などの情報を表示する表示部を含む。
トレイ8は、前側板11の左側部分15と後側板12の左側部分17との間に架設されている。トレイ8は、図1に示されるカバー位置と図2に示されるトレイ位置との間で、左側部分15,17の各右上端部間で前後方向に延びる回動軸線20まわりに回動可能に設けられている。トレイ8は、カバー位置において、左側部分15,17の各上端縁に沿って延び、メンテナンスカバー9を上側から覆う。トレイ8は、トレイ位置において、左側部分15,17の各右端部間から右上がりに傾斜状に延びる。
メンテナンスカバー9は、前側板11の左側部分15と後側板12の左側部分17との間に架設されている。メンテナンスカバー9は、図3に示される閉位置と図4に示される開位置との間で、左側部分15,17の各左下端部間で前後方向に延びる回動軸線21まわりに回動可能に設けられている。メンテナンスカバー9は、閉位置において、左側部分15,17の左端縁に沿って延びる側部22と、側部22の上端から左側部分15,17の上端縁に沿って延びる上部23とを備える。側部22は、画像読取装置3がコンパクトに見えるように、それぞれ上側ほど前後方向の内側に位置するように傾斜している。メンテナンスカバー9が開位置に位置する状態で、上部23が略鉛直方向に延びる。
ストッパ10は、ADF筐体6の上面24に形成された凹部25に配置されている。ストッパ10は、収納位置と展開位置との間で、凹部25の右端部で前後方向に延びる回動軸線まわりに回動可能に設けられている。ストッパ10は、収納位置において、凹部25内に収納される。ストッパ10は、展開位置において、凹部25の右端部から右上がりに延出する。
<内部構成>
ADF筐体6は、図2に示されるように、内部フレーム31および下フレーム32を備える。下フレーム32は、内部フレーム31の下側に設けられている。
内部フレーム31は、閉位置に位置するメンテナンスカバー9の上部23の下側に設けられている。また、内部フレーム31は、上側内部フレーム31Aと下側内部フレーム31Bとを有している。上側内部フレーム31Aと下側内部フレーム31Bとは、メンテナンスカバー9と下フレーム32との間で、上下に重なるように配置されている。
メンテナンスカバー9の内面と上側内部フレーム31Aとの間には、間隔が空けられている。また、下側内部フレーム31Bと下フレーム32との間にも、間隔が空けられている。これにより、メンテナンスカバー9の内面と上側内部フレーム31Aとの間および下フレーム32と下側内部フレーム31Bとの間には、シートSが搬送される搬送経路33が形成されている。搬送経路33は、相対的に上側に位置する上経路34、相対的に下側に位置する下経路35および上経路34と下経路35とを接続する湾曲経路36を有している。上経路34は、メンテナンスカバー9の内面と上側内部フレーム31Aとの間で左右方向に延びる空間である。下経路35は、下側内部フレーム31Bと下フレーム32との間で左右方向に延びる空間である。湾曲経路36は、後述する第2LFローラ49の周面に沿って湾曲した空間である。
画像読取装置3は、湾曲経路33におけるシートSの搬送方向に沿って、供給部41、1対のシート幅ガイド42、供給ローラ43、分離ローラ44、分離片45、第1従動ローラ46、第1LFローラ47、上読取部48、第2LFローラ49、第2従動ローラ50、第3従動ローラ51、下読取部52、1対の排出ローラ53および排出部54を備える。
なお、以下の説明において、とくに明記しない限りは、メンテナンスカバー9が閉位置に位置しているものとする。
供給部41は、メンテナンスカバー9の右端部の下側に間隔を空けて設けられている。供給部41は、右上がりに延びている。画像読取の対象であるシートSは、供給部41とトレイ位置に位置するトレイ8とに跨がって保持される。
1対のシート幅ガイド42は、供給部41に設けられている。1対のシート幅ガイド42は、互いに前後方向に向かい合っている。1対のシート幅ガイド42は、それらの間の中央を基準として、互いに同じ移動量で近接および離間可能に構成されている。1対のシート幅ガイド42の間隔は、供給部41の上面41に保持されるシートSの前後方向の幅に合わせて調節される。シートSは、1対のシート幅ガイド42の間に右側から差し込まれる。これにより、シートSは、供給部41上にセンタ基準で保持される。
供給ローラ43は、内部フレーム31と後側板12の左側部分17の前側に配置される後述する駆動フレーム82との間に、前後方向に延びる回転軸線まわりに回転可能に保持されている。供給ローラ43の周面は、上経路34において、供給部41の左端部に上側から当接している。
分離ローラ44は、供給ローラ43の左側に配置されている。分離ローラ44は、内部フレーム31と後側板12の左側部分17の前側に配置される後述する駆動フレーム82との間に、前後方向に延びる回転軸線まわりに回転可能に保持されている。
分離片45は、分離ローラ44の下側に配置されている。分離片45は、内部フレーム31に保持されている。分離片45は、上経路34において、分離ローラ44の周面に下側から弾性的に当接している。
第1LFローラ47は、分離ローラ44の左側に配置されている。第1LFローラ47は、内部フレーム31と後側板12の左側部分17の前側に配置される後述する駆動フレーム82との間に、前後方向に延びる回転軸線まわりに回転可能に保持されている。
第1従動ローラ46は、第1LFローラ47の下側に配置されている。第1従動ローラ46は、内部フレーム31に、前後方向に延びる回転軸線まわりに回転可能に保持されている。第1従動ローラ46の周面は、上経路34において、第1LFローラ47の周面に当接している。第1従動ローラ46は、第1LFローラ47の回転に従動して回転する。
上読取部48は、密着イメージセンサモジュール61、コンタクトガラス62および原稿押さえ部材63を備える。
密着イメージセンサモジュール61は、第1LFローラ47の左側に配置されている。密着イメージセンサモジュール61は、内部フレーム31に下側に凹んで形成された凹部55に収容されている。密着イメージセンサモジュール61は、凹部55内で前後方向に延びている。密着イメージセンサモジュール61の内部には、たとえば、LED光源、レンズおよびイメージセンサなどが設けられている。
コンタクトガラス62は、凹部55を閉塞するように、密着イメージセンサモジュール61の上側に設けられている。コンタクトガラス62の上面は、上経路34に臨んでいる。
原稿押さえ部材63は、コンタクトガラス62の上側に配置されている。原稿押さえ部材63は、メンテナンスカバー9に付勢部材を介して弾性的に支持されている。原稿押さえ部材63は、上経路34において、コンタクトガラス62の上面に弾性的に当接している。
第2LFローラ49は、内部フレーム31と後側板12の左側部分17の前側に配置される後述する駆動フレーム82との間に、前後方向に延びる回転軸線まわりに回転可能に保持されている。第2従動ローラ50は、第2LFローラ49の上側に配置されている。第2従動ローラ50は、メンテナンスカバー9に、前後方向に延びる回転軸線まわりに回転可能に保持されている。第2従動ローラ50の周面は、湾曲経路36において、第2LFローラ49の周面に当接している。第2従動ローラ50は、第2LFローラ49の回転に従動して回転する。
第3従動ローラ51は、第2LFローラ49の左下側に配置されている。第3従動ローラ50は、下フレーム32の左端部に、前後方向に延びる回転軸線まわりに回転可能に保持されている。第3従動ローラ51の周面は、湾曲経路36において、第2LFローラ49の周面に当接している。第3従動ローラ51は、第2LFローラ49の回転に従動して回転する。
下読取部52は、密着イメージセンサモジュール64、コンタクトガラス65および原稿押さえ部材66を備える。
密着イメージセンサモジュール64は、スキャナ筐体5に、左右方向に移動可能に設けられている。密着イメージセンサモジュール64は、前後方向に延びている。密着イメージセンサモジュール64の内部には、たとえば、LED光源、レンズおよびイメージセンサなどが設けられている。密着イメージセンサモジュール64は、ADF読取時および画像読取装置1の非使用時などにおいて、コンタクトガラス65の左端部の下側に配置されている。
コンタクトガラス65は、スキャナ筐体5の上面を覆うように設けられている。
原稿押さえ部材66は、コンタクトガラス65の左端部の上側に配置されている。原稿押さえ部材66は、下側内部フレーム31Bに付勢部材を介して弾性的に支持されている。原稿押さえ部材66は、下経路35において、コンタクトガラス65の上面に弾性的に当接している。
1対の排出ローラ53は、供給部41の左端部の下側に配置されている。上側の排出ローラ53は、内部フレーム31と後側板12の左側部分17の前側に配置される後述する駆動フレーム82との間に、前後方向に延びる回転軸線まわりに回転可能に保持されている。下側の排出ローラ53は、下フレーム32に、前後方向に延びる回転軸線まわりに回転可能に保持されている。下側の排出ローラ53の周面は、下経路35において、上側の排出ローラ53の周面に当接している。下側の排出ローラ53は、上側の排出ローラ53の回転に従動して回転する。
排出部54は、供給部41の下側に設けられている。排出部54の右端部は、下経路35の出口より低い位置に位置している。排出部54は、右上がりに延びている。
<画像読取動作>
画像読取装置1におけるシートSの画像の読み取りの際には、図2に示されるように、トレイ8がトレイ位置に開かれ、メンテナンスカバー9が閉位置に閉じられる。前述したように、シートSは、供給部41およびトレイ8上にセンタ基準で保持される。この状態におけるシートSの上面を表面とし、シートSの下面を裏面とする。
シートSの先端部は、供給ローラ43の周面下側に配置される。供給ローラ43が前側から見て時計回りに回転されると、供給部41上の最上のシートSの上面と供給ローラ43の周面との摩擦力などにより、そのシートSが分離ローラ44と分離片45との間に送り込まれる。
分離ローラ44は、前側から見て時計回りに回転されている。シートSの先端部が分離ローラ44と分離片45との間に挟まれたときに、シートSがたとえば1枚ずつに分離され、1枚のシートSが分離ローラ44と分離片45との間を通過して、上経路34を搬送される。
第1LFローラ47は、前側から見て時計回りに回転されている。第1従動ローラ46は、第1LFローラ47の回転に伴って、前側から見て反時計回りに回転している。上経路34を搬送されるシートSの先端部が第1LFローラ47および第1従動ローラ46の各周面の当接部分に到達すると、第1LFローラ47および第1従動ローラ46からシートSに搬送力が付与される。
そして、シートSは、コンタクトガラス62の上面と原稿押さえ部材63との間を通過する。このとき、コンタクトガラス62上のシートSに、密着イメージセンサモジュール61のLED光源から光が照射される。そして、シートSでの反射光が密着イメージセンサモジュール61のイメージセンサに受けられることにより、シートSの裏面に描かれている画像が読み取られる。
その後、シートSの先端部は、第1LFローラ47および第1従動ローラ46から付与される搬送力により、上経路34から湾曲経路36に送り込まれる。第2LFローラ49は、前側から見て反時計回りに回転される。第2従動ローラ50および第3従動ローラ51は、前側から見て時計回りに回転する。シートSの先端部が第2LFローラ49および第2従動ローラ50の各周面の当接部分に到達すると、第2LFローラ49および第2従動ローラ50からシートSに搬送力が付与される。その後、シートSの先端部が第2LFローラ49および第3従動ローラ51の各周面の当接部分に到達すると、第2LFローラ49および第3従動ローラ51からシートSに搬送力が付与され、湾曲経路36から下経路35に送り込まれる。なお、第2従動ローラ50から第3従動ローラまでの間は第2LFローラ49と対向する側部22の内壁面、及び下フレーム32の内壁面が湾曲形状を成し、湾曲経路36を形成することで、シートSが下経路35に向けて搬送される。
下経路35に送り込まれたシートSは、コンタクトガラス65の左端部の上面と原稿押さえ部材66との間を通過する。このとき、コンタクトガラス65の左端部上のシートSに、密着イメージセンサモジュール64のLED光源から光が照射される。そして、シートSでの反射光が密着イメージセンサモジュール64のイメージセンサに受けられることにより、シートSの表面に描かれている画像が読み取られる。
上側の排出ローラ53は、前側から見て反時計回りに回転される。下側の排出ローラ53は、上側の排出ローラ53の回転に伴って、前側から見て時計回りに回転している。シートSの先端部が1対の排出ローラ53の各周面の当接部分に到達すると、1対の排出ローラ53からシートSに搬送力が付与され、排出部54に排出される。
<押さえ部材>
押さえ部材63は、図2および図4に示されるように、金属板を折り曲げて形成されている。押さえ部材63は、対向面71、第1連続面72および第2連続面73を有している。対向面71は、コンタクトガラス62に上側から対向している。第1連続面72は、対向面71の左端縁から上方に延びている。第2連続面73は、対向面71の右端縁から右上方に延びている。
また、押さえ部材63は、図3、図4および図5に示されるように、2つの被取付部74を備える。被取付部74は、第2連続面73の前端縁および後端縁から上側に延びている。被取付部74には、図4および図5に示されるように、挿通孔75が前後方向に貫通して形成されている。挿通孔75は、上下方向に長い長孔である。
メンテナンスカバー9は、図3に示されるように、2つの取付部76を備えている。取付部76は、各被取付部74に対して前後方向の内側に設けられている。各取付部76は、前後方向の外側に突出する軸部77を備える。各軸部77が押さえ部材63の挿通孔75に挿通されることにより、押さえ部材63は、メンテナンスカバー9に軸部77を中心に揺動可能に取り付けられている。
また、メンテナンスカバー9は、図2に示されるように、突出部78を備える。突出部78は、押さえ部材63の対向面71の上側に、上部23の下面から突出して設けられている。
画像読取装置3は、コイルばね79を備える。コイルばね79は、付勢部材の一例であり、突出部78に巻装されている。コイルばね79は、メンテナンスカバー9の上部23と押さえ部材63の対向面71との間に、圧縮状態で介在されている。そのため、押さえ部材63は、コイルばね79の弾性力により、下側に付勢されている。
<アース構造>
画像読取装置3は、図6に示されるように、駆動伝達部81を備える。駆動伝達部81は、ギヤ機構を含み、板金からなる駆動フレーム82に支持されている。駆動フレーム82は、後側板12の左側部分17の前側に配置されている。駆動フレーム82は、アースに接続されている。駆動伝達部81は、非図示のモータからの駆動力を供給ローラ43、分離ローラ44、第1LFローラ46、第2LFローラ49および上側の排出ローラ53に伝達する。
また、画像読取装置3は、図3および図5に示されるように、駆動カバー83を備える。駆動カバー83は、駆動伝達部81を上側から覆っている。
画像読取装置3は、図5、図6、図7および図8に示されるように、アース部材91および支持部材101を備える。
アース部材91は、図9に示されるように、金属製の線材を折り曲げて形成されている。アース部材91は、上下延部92、第1屈曲部93、前後延部94および第2屈曲部95を有する。
上下延部92は、上下方向に延びている。
第1屈曲部93は、上下延部92の上端から左上側に延び、途中部が屈曲して、右上側に延びている。
前後延部94は、第1屈曲部93の上端から後側に延びている。
第2屈曲部95は、前後延部94の後端から下側に延び、途中部が屈曲して、後上側に延びている。
支持部材101は、内部フレーム31に一体的に形成されている。支持部材101は、コンタクトガラス62の後端部の右側に設けられている。支持部材101は、本体部102、第1規制部103、抜け止め部104、突起105および第2規制部106を有する。
本体部102は、前後方向および上下方向に延びている。本体部102には、2つの切欠部107が前後方向に離れて形成されている。各切欠部107は、本体部102を上面と右面とに跨がって切り欠くことによって形成されている。
第1規制部103は、本体部102の前側に間隔を空けて設けられている。第1規制部103は、本体部102の前面と平行に上下方向に延びている。
抜け止め部104は、本体部102の各切欠部107に設けられている。抜け止め部104は、切欠部107と対向し上下方向に延びる当接部108と、当接部108の上端から左側に突出する爪109とを有している。
突起105は、本体部102の2つの切欠部107の間において、上面から突出している。突起105は、突起105の右端と抜け止め部104の当接部108の左面111を含む仮想平面Fとの左右方向の間隔がアース部材91の径よりも小さいように設けられている。
第2規制部106は、規制部の一例であり、2つの規制片110を備える。各規制片110は、本体部102の後面から後側に突出し、上下方向に延びている。2つの規制片110は、左右方向に間隔を空けて設けられている。
アース部材91は、上記のように構成される支持部材101に支持されている。具体的には、アース部材91の上下延部92は、支持部材101の右側であって、本体部102と第1規制部103との間の空間よりも下側の位置で、上下方向に延びている。アース部材91の第1屈曲部93は、本体部102と第1規制部103との間に挿通され、本体部102および第1規制部103の左面よりもさらに左側に突出している。アース部材91の前後延部94は、支持部材101の2つの抜け止め部104の爪109の下方で前後方向に延びている。前後延部94は、各抜け止め部104の当接部108の左面111に左側から当接し、2つの抜け止め部104の間において、突起105を右側に避けて配置されている。これにより、前後延部94は、突起105と2つの当接部108の左面111とに挟持されている。ここで、突起105は、その右端と抜け止め部104の当接部108の左面111を含む仮想平面Fとの左右方向の間隔がアース部材91の径よりも小さくなるように設けられているため、アース部材91の前後延部94が撓みつつ突起105をよけて、2つの抜け止め部104間に延設される。これにより、アース部材91が支持部材101に対して前後方向により位置ずれしにくい構成となっている。
また、前後延部94が爪109の下側に配置されることにより、前後延部94が突起105と2つの当接部108との間から上側に抜けることが防止されている。アース部材91の第2屈曲部95は、支持部材101の第2規制部106の2つの規制片110の間に配置されている。これにより、第2屈曲部95が前後延部94を中心に回動することが規制されている。そして、第2屈曲部95の先端は、図7に示されるように、駆動フレーム82の前面に当接している。
メンテナンスカバー9が閉位置に配置されると、図5に示すように、押さえ部材63の第2連続面73がアース部材91の第1屈曲部93に上側から接触する。これにより、押さえ部材63は、アース部材91を介して、駆動フレーム82と電気的に接続される。その結果、押さえ部材63は、0Vのアース電位となる。
アース部材91の第1屈曲部93は、押さえ部材63から下側に向かう力を受ける。支持部材101の第2規制部106により、第2屈曲部95が前後延部94を中心に回動することが規制されているので、第1屈曲部93は、押さえ部材63から受ける力によって変形する。そのため、第1屈曲部93には、その変形に伴う弾性力が生じる。アース部材91を構成する線材には、その第1屈曲部93に生じる弾性力が押さえ部材63の自重とコイルばね79による付勢力との合計よりも小さくなるようなものが採用されている。
<作用効果>
以上のように、メンテナンスカバー9を閉位置から開位置に変位させることにより、上読取部48を開放することができる。よって、上読取部48の近傍で発生したシートSのジャムを容易に解消することができる。
メンテナンスカバー9は、金属製の原稿押さえ部材63を保持している。メンテナンスカバー9が閉位置に位置する状態で、原稿押さえ部材63が上経路34を挟んで上読取部48と対向する。そのため、シートSの画像が読み取られるときには、原稿押さえ部材63により、シートSが上読取部48に向けて押圧される。これにより、シートSを上読取部48のコンタクトガラス62に密着させることができる。その結果、上読取部48により、シートSの画像を高品質に読み取ることができる。
シートSがコンタクトガラス62および原稿押さえ部材63に摺擦することにより、上読取部48および原稿押さえ部材63に電荷が溜まることがある。この電荷は、上読取部48による画像の読み取りの品質に悪影響を及ぼすおそれがある。
メンテナンスカバー9が閉位置に位置する状態では、アース部材91が原稿押さえ部材63に接触する。アース部材91は、金属製の駆動フレーム82に直接に接続されている。これにより、上読取部48近傍および原稿押さえ部材63が帯電しても、原稿押さえ部材63からアース部材91を介して駆動フレーム82に電荷を逃がすことができる。よって、上読取部48近傍および原稿押さえ部材63の帯電による読取品質の低下を防止することができる。
また、メンテナンスカバー9が開位置に位置する状態では、原稿押さえ部材63とアース部材91とが離間する。そのため、メンテナンスカバー9が変位されるときに、アース部材91がメンテナンスカバー9の変位の妨げになることを抑制できる。よって、メンテナンスカバー9をスムーズに変位させることができる。
画像読取装置3は、メンテナンスカバー9が閉位置に位置する状態で前後方向における原稿押さえ部材63と駆動フレーム82との間の位置に配置され、アース部材91を支持する支持部材101を備えている。支持部材101には、アース部材91の移動を規制する第2規制部106が形成されている。
これにより、アース部材91の移動が規制されるので、アース部材91を原稿押さえ部材63と駆動フレーム82とに安定して接続することができる。
また、支持部材101には、アース部材91が上側に抜けることを防止する抜け止め部104が形成されている。
これにより、メンテナンスカバー9が開かれるときに、アース部材91がメンテナンスカバー9に連れられて、支持部材101から抜けることを防止できる。
抜け止め部104は、前後方向に間隔を空けた2箇所に設けられている。各抜け止め部104は、右側からアース部材91に当接する当接部108と、当接部108の左面111から左側に突出し、アース部材91にメンテナンスカバー9側から当接する爪109とを備える。支持部材101には、2つの抜け止め部104の間に、突起105が形成されている。アース部材91は、2つの抜け止め部104の間において、突起105を右側に避けて配置されている。突起105は、突起105の右端と抜け止め部104の当接部108の左面111を含む仮想平面Fとの左右方向の間隔がアース部材91の径よりも小さいように設けられている。これにより、アース部材91の一部は、左面111を含む仮想平面Fに対して右側に位置している。
この構成によれば、2つの当接部108の左面111と突起105とにより、アース部材91を挟持して、アース部材91をずれないように支持することができる。また、爪109により、アース部材91が2つの当接部108の左面111と突起105との間から抜けることを防止できる。
アース部材91は、金属製の線材を折り曲げて形成されている。そして、アース部材91は、第1屈曲部93の弾性を利用して、原稿押さえ部材63に弾性的に接触している。
この構成によれば、メンテナンスカバー9が開位置から閉位置に変位されるときに、アース部材91の撓みにより、アース部材91をそのメンテナンスカバー9の移動に追従して接触させることができる。その結果、アース部材91を原稿押さえ部材63に良好に接触させることができる。
原稿押さえ部材63は、金属板を折り曲げて形成されている。原稿押さえ部材63は、メンテナンスカバー9が閉位置に位置する状態で上読取部48に対向する対向面71と、対向面71に連続し、アース部材91における直線状に延びる部分が接触する第2連続面73とを有している。
この構成によれば、原稿押さえ部材63の対向面により、シートSを上読取部48に向けて押圧することができる。アース部材91が原稿押さえ部材63の第2連続面73に接触するので、アース部材91がシートSの搬送の妨げになったり、アース部材91が対向面71によるシートSの押圧を阻害したりすることを抑制できる。
原稿押さえ部材63は、コイルばね79により、上読取部48側に付勢されている。アース部材91は、第1屈曲部93と原稿押さえ部材63とが接触したときに、第1屈曲部93に生じる弾性力が原稿押さえ部材63の自重とコイルばね79の付勢力との合計よりも小さくなるように設計されている。
この構成によれば、アース部材91の第1屈曲部93に生じる弾性力により、原稿押さえ部材63が上読取部48から浮き上がることを抑制できる。そのため、原稿押さえ部材63により、シートSを上読取部48に向けて安定して押圧することができる。
<変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、前述の実施形態では、シートSが搬送される間に、シートSの両面の画像を読み取ることができる構成の画像読取装置3を取り上げた。しかしながら、本発明は、シートSが搬送される間に、シートSの一方面の画像が読み取られる構成の画像読取装置に適用されてもよい。
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
3 画像読取装置
33 搬送経路
34 上経路
35 下経路
43 供給ローラ
44 分離ローラ
46 第1LFローラ
47 第1従動ローラ
48 上読取部
49 第2LFローラ
50 第2従動ローラ
51 第3従動ローラ
52 下読取部
53 排出ローラ
91 アース部材
93 第1屈曲部
101 支持部
104 抜け止め部
105 突起
106 第2規制部
108 当接部
109 爪
111 左面

Claims (9)

  1. 原稿を搬送経路に沿って搬送する搬送部と、
    前記搬送経路を所定の搬送方向に搬送される原稿の画像を読み取る読取部と、
    前記読取部を開放する開位置と前記読取部を覆う閉位置とに変位可能に設けられたカバー部材と、
    前記カバー部材に保持され、前記カバー部材が前記閉位置に位置する状態で前記搬送経路を挟んで前記読取部と対向し、原稿を前記読取部に向けて押圧するための金属製の押さえ部材と、
    前記カバー部材が前記閉位置に位置する状態で前記押さえ部材に対して前記搬送方向と直交する幅方向に対向し、前記搬送部を支持する金属製のフレームと、
    前記フレームに直接に接続され、前記カバー部材が前記開位置に位置するときに、前記押さえ部材から離間し、前記カバー部材が前記閉位置に位置するときに、前記押さえ部材に接触するアース部材とを備える、画像読取装置。
  2. 前記カバー部材が前記閉位置に位置する状態で前記幅方向における前記押さえ部材と前記フレームとの間の位置に配置され、前記アース部材を支持する支持部を備える、請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記支持部には、前記アース部材の移動を規制する規制部が形成されている、請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記支持部には、前記アース部材が前記カバー部材側に抜けることを防止する抜け止め部が形成されている、請求項2または3に記載の画像読取装置。
  5. 前記抜け止め部は、前記幅方向に間隔を空けた2箇所に設けられており、前記搬送方向の一方側から前記アース部材に当接する当接面と、前記当接面から前記搬送方向の他方側に突出し、前記アース部材に前記カバー部材側から当接する爪とを備え、
    前記支持部には、2つの前記抜け止め部の間に、突起が形成されており、
    前記アース部材は、2つの前記抜け止め部の間において、前記突起を前記搬送方向の前記一方側に避け、少なくとも一部が前記当接面を含む仮想平面に対して前記搬送方向の前記一方側に位置するように設けられている、請求項4に記載の画像読取装置。
  6. 前記アース部材は、金属製の線材を折り曲げて形成された屈曲部を含み、前記屈曲部の弾性を利用して、前記押さえ部材に弾性的に接触する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  7. 前記押さえ部材は、金属板を折り曲げて形成されており、前記カバー部材が前記閉位置に位置する状態で前記読取部に対向する対向面と、前記対向面に連続し、前記アース部材における直線状に延びる部分が接触する連続面とを有している、請求項6に記載の画像読取装置。
  8. 前記カバー部材が前記閉位置に位置する状態で前記押さえ部材を前記読取部側に付勢する付勢部材を備え、
    前記アース部材は、前記屈曲部と前記押さえ部材とが接触したときに、前記屈曲部に生じる弾性力が前記押さえ部材の自重と前記付勢部材の付勢力との合計よりも小さくなるように設計されている、請求項6または7に記載の画像読取装置。
  9. 前記搬送経路は、相対的に上側に位置する上経路および相対的に下側に位置する下経路を有するU字状に形成され、
    前記読取部は、前記上経路および前記下経路の一方の下側に配置されて、前記上経路および前記下経路の一方を搬送される原稿の画像を読み取る第1の読取部であり、
    前記上経路および前記下経路の他方の下側に配置されて、前記上経路および前記下経路の他方を搬送される原稿の画像を読み取る第2の読取部を備える、請求項1〜8のいずれか一項に記載の画像読取装置。
JP2012273399A 2012-12-14 2012-12-14 画像読取装置 Active JP5935680B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273399A JP5935680B2 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 画像読取装置
US14/038,939 US9013733B2 (en) 2012-12-14 2013-09-27 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273399A JP5935680B2 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014120850A JP2014120850A (ja) 2014-06-30
JP5935680B2 true JP5935680B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=50930526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012273399A Active JP5935680B2 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9013733B2 (ja)
JP (1) JP5935680B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106794702B (zh) * 2014-09-25 2020-04-28 惠普发展公司,有限责任合伙企业 防止重新供给
TWI628946B (zh) * 2016-11-11 2018-07-01 東友科技股份有限公司 支撐裝置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3270121B2 (ja) * 1992-06-30 2002-04-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7079294B1 (en) * 1999-10-29 2006-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image forming apparatus
US7502146B2 (en) * 2002-01-29 2009-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus including reading unit having conductive abutting portion
JP2003292185A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Canon Inc 除電機構および画像処理装置
JP4393424B2 (ja) 2005-05-25 2010-01-06 シャープ株式会社 両面原稿読取装置及び両面原稿読取方法
JP4671121B2 (ja) * 2005-12-12 2011-04-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5398487B2 (ja) * 2009-07-21 2014-01-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP4952813B2 (ja) * 2010-03-30 2012-06-13 ブラザー工業株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140168686A1 (en) 2014-06-19
JP2014120850A (ja) 2014-06-30
US9013733B2 (en) 2015-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9247087B2 (en) Electronic apparatus including main unit and open/close unit movable in up and down direction and openable/closeable in rotating direction relative to main unit
JP5971096B2 (ja) 画像読取装置及びシート搬送装置
US8687248B2 (en) Image reading apparatus
JP4952813B2 (ja) 画像読取装置
US20110235139A1 (en) Image Reading Apparatus
JP6120155B2 (ja) 画像形成装置
JP6536513B2 (ja) 画像形成装置
US9796545B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus including sheet conveying device
US9511966B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus including the same
US9169091B2 (en) Sheet feeder and image forming apparatus provided with same
US20060233566A1 (en) Image forming apparatus
JP5935680B2 (ja) 画像読取装置
KR101821616B1 (ko) 화상형성장치
JP4917343B2 (ja) 画像形成装置
JP4135103B2 (ja) 画像形成装置
US9309067B2 (en) Sheet feed apparatus, and image forming apparatus and image reading apparatus including the sheet feed apparatus
JP6473963B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4613538B2 (ja) 画像形成装置
US20100143013A1 (en) Image forming apparatus
JP2009126696A (ja) 用紙搬送ガイド、これを搭載した原稿送り装置や画像形成装置
JP6015409B2 (ja) 画像読取装置
JP5674108B2 (ja) 画像形成装置及び開閉装置
US20140348560A1 (en) Member moving mechanism and image forming apparatus including same
JP2019204013A (ja) 画像形成装置
US20180011440A1 (en) Image formation apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5935680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150