JP6149574B2 - 用紙搬送装置、および画像形成装置 - Google Patents

用紙搬送装置、および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6149574B2
JP6149574B2 JP2013155308A JP2013155308A JP6149574B2 JP 6149574 B2 JP6149574 B2 JP 6149574B2 JP 2013155308 A JP2013155308 A JP 2013155308A JP 2013155308 A JP2013155308 A JP 2013155308A JP 6149574 B2 JP6149574 B2 JP 6149574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
paper
state
forming apparatus
jam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013155308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015024896A (ja
Inventor
薫 荘司
薫 荘司
上田 賢司
賢司 上田
隆太 金田
隆太 金田
野中 学
学 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013155308A priority Critical patent/JP6149574B2/ja
Publication of JP2015024896A publication Critical patent/JP2015024896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6149574B2 publication Critical patent/JP6149574B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、ジャム紙を容易に発見することができる用紙搬送装置、およびこの用紙搬送装置を備えた画像形成装置に関する。
画像形成装置に配置された用紙搬送装置において紙詰まり(以下、ジャム)が発生することがあり、このような場合には詰まった紙(以下、ジャム紙)が自動的に排出されるように構成されている。しかし、自動的にジャム紙が排出されない場合は、ユーザーが画像形成装置の開閉箇所を開け、ジャム紙を除去してエラーからの復帰処理を行う。ジャムが発生したとき、ユーザーのジャム紙除去を補助する手段として、画像形成装置の操作パネルに指示画像や動画を表示したり、音声でユーザーがなすべき操作を告知したりすることが行われる。また、ジャム紙が見やすいように、ジャム紙が隠れてしまう場所に相当する画像形成装置の部品を透明な材料で作成することもなされている(特許文献1参照)。
しかし従来のように、画像形成装置の操作パネルにジャム紙の位置を表示するものでは、操作パネルの位置と操作すべき箇所とが離れていることに起因する不具合がある。例えば右側の開閉扉を開けて紙を探す際に、マシン内部と操作パネルを見比べなければならないため、ジャム処理操作中に操作パネルの表示が見づらいし、操作パネルを見るために移動しなければならない。
また、音声によるアナウンスによる告知は、オフィス環境ではユーザー以外の人にとってうるさく感じられることがあるため、希望より消音することがある。さらに、ジャム紙を覆う部品を透明な材料とするものは、開けたカバー側にジャム紙がある場合でも開けたカバーではなく、本体側を見る必要がある場合もあり、ユーザーにとってジャム紙が搬送経路中のどの位置にあるか見つけにくいという問題がある。
また、特許文献1に記載のものにあっては、ユーザーに見える範囲が広いと搬送経路中の紙の位置が探さないと分からない他、外部からの光が作像部に入りこみ、画像が乱れる可能性や、マシン内部が常に見えていて不快感を与える場合がある。
図11は画像形成装置における用紙の搬送状態を示す模式図、図12は画像形成装置を示す斜視図である。従来の画像形成装置200では、給紙トレイ201から搬送された用紙Pは、搬送装置202で搬送されつつ、図示していない作像部、定着部を経て画像が形成され排出される。この搬送装置202には、用紙Pの位置を検出する用紙位置センサー204、205、206、用紙搬送ローラー207等が配置されている。また、搬送装置202の外側には、開閉扉203が配置され、搬送装置202内のジャム紙を取り出すことができる。
画像形成装置200では、用紙位置センサーのON状態、OFF状態のタイミングがあらかじめ定められた制御の仕様に対してずれると、用紙詰まり、すなわちジャムとなる。用紙位置センサー204、205、206の情報は搬送装置202の動作制御のために使用される他、ジャム検出に使用され、ジャムが検出されると、画像形成装置200がジャム状態になった旨、操作パネル210(図12参照)に表示される。また、このとき、操作パネル210には、ジャム紙の位置が操作パネルのジャム処理の案内画面として表示される。画像形成装置200がジャム状態となると、オペレーターは、操作パネル210の表示に従って開閉扉203やその他の開閉部を開き、ジャム紙を機外に排出する。
しかし、操作パネルのジャム紙の位置通知にはユーザーにとって以下のような不具合がある。例えば、ジャム処理において、画像形成装置200正面から見て右側または左側の開閉部を開けて、内部に詰まったジャム紙を取り出す場合、操作パネル210はユーザーの位置から見づらい。ジャム処理のために画像形成装置200の左側に回り込んだときや、給紙トレイ201前にかがんだときは顕著である。このため、ユーザーは、どの開閉部を開けるのかは操作パネル210で視認できても、どの位置にジャム紙があるのかは、自分で画像形成装置内部を探さなければ分からない。また、操作パネル210の表示が簡略化されている場合や、操作パネル210を見ていても詰まった用紙位置が分からない場合も同様に画像形成装置内でジャム紙を探す必要がある。
このように、従来の操作パネル210への表示だけではジャム紙の場所を、ユーザーに十分に伝えられていない。さらに、画像形成装置内部を他の助けなしに探す場合には、開閉部品や揺動部品に用紙が隠れていたり、用紙の色が周囲の部品の色と同化していたりして気付きにくい。
さらに、用紙の両面に印刷画ができる画像形成装置では、さらに用紙搬送装置が複雑な構成を備えており、ジャム紙の処理が困難となる。図13は両面に画像形成を行う画像形成装置の用紙搬送装置を示す断面図である。(a)は模式図、(b)は断面図である。図14において、画像形成装置200には、片面印刷用の用紙搬送装置250、両面印刷用の用紙反転装置260が配置されている。
用紙搬送装置250の経路には、給紙トレイ201からの用紙P1に作像装置220で作成したトナー像を中間転写して用紙に転写する中間転写装置230、定着装置240が配置されている。また、用紙反転装置260は、一端画像形成された用紙P1を反転して再び中間転写装置230まで搬送する(反転中の用紙をP2で示した)。そして、この用紙反転装置260は、開閉扉203とともに開閉するように構成されている。
上述のように、現状における使用者へのジャム処理操作の案内は、操作パネルへのイラスト・動画・文章による説明の表示、音声によるガイダンス、発光ダイオード(LED)による誘導、などである。さらに、ユーザーがマシン内のジャム紙を見つけやすいように、ジャム紙が存在しうる場所の部品を透明の部品にするといった対応をしている場合もある(特許文献1参照)。
しかし、図14に示した画像形成装置200では、用紙反転装置260中のジャムのように、開いた搬送装置202側にジャム紙JPがある場合、この開閉扉203側にジャム紙JPがあることに気付きにくい。このため、ユーザーが画像形成装置200の本体側を探すことがあり、上述の案内を行っていたとしても、ジャム紙の場所に気付かないこととなる。
また、図15に示すように、開閉扉203を開いた状態で、画像形成装置200本体側にある開閉可能なガイド板251が目視しにくい場合もあり、このような場合はジャム紙JPの存在や、開閉扉箇所に気付かない。ジャム紙JPに気付かずに開閉扉203を閉めると、用紙位置センサー204、205、206は、ジャム紙JPを検知したままの状態であるので、「紙が残っています」と操作パネルから通知し、エラー状態が続き、ユーザーは画像形成装置を使えない状態となる。
そこで、本発明は、音声告知や操作パネルに表示を行うことなく、ユーザーにジャム紙を迅速に発見させることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係る用紙搬送装置は、用紙を搬送する用紙搬送装置を構成する外装部品および用紙搬送部分のガイド板のうち少なくとも一方の部材が外部からの設定で不透明状態と透明状態とに変化しうる素材で形成され、ジャム発生時にジャム紙の位置を検知するジャム検知手段と、ジャム紙を処理するめに操作が必要な箇所の前記部材を、不透明状態から透明状態、または透明状態から不透明状態にする状態設定手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、外光による画像形成装置への影響や外観を損ねることなく、音声のアナウンスや操作パネルに表示を行うことなく、ジャム処理においてジャム紙の存在箇所を目立たせ、ユーザーにジャム紙を早く視認させることができ、ひいては速やかにジャム処理を行わせることができる。
本発明に係る画像形成装置の実施形態1に係る用搬送装置を示すものであり、(a)は画像形成装置の斜視図、(b)は平面図である。 同画像形成装置の制御系を示すブロック図である。 同画像形成装置の動作を示す模式図である。 本発明に係る画像形成装置の実施形態2に係る画像形成装置の動作を示す模式図である。 本発明に係る画像形成装置の実施形態3に係る画像形成装置の動作を示す模式図である。 本発明に係る画像形成装置の実施形態4に係る画像形成装置の動作を示す模式図である。 同画像形成装置におけるガイド部材の透明、不透明の変化状態を示すグラフである。 同画像形成装置におけるガイド部材の透明、不透明の他の変化状態を示すグラフである。 本発明に係る画像形成装置の実施形態5に係る画像形成装置の動作を示す模式図である。 本発明に係る画像形成装置の実施形態6に係る画像形成装置の動作を示す模式図である。 画像形成装置における用紙の搬送状態を示す模式図である。 画像形成装置を示す斜視図である。 両面に画像形成を行う画像形成装置の用紙搬送装置を示す断面図である。 従来の画像形成装置におけるジャム紙の取り出し手順の示す模式図である。 従来の画像形成装置におけるジャム紙取り出しを示す模式図である。
本発明を実施するための形態に係る用紙搬送装置、および画像形成装置について説明する。
<実施形態1>
図1は本発明に係る画像形成装置における用搬送装置の位置を示すものであり、(a)は画像形成装置の斜視図、(b)は平面図である。画像形成装置100において、右側の開閉扉101の内部に用紙を図示していない画像形成手段を経て搬送する用紙搬送装置110が配置されている。そして、用紙搬送装置110は、内側ガイド板111と、外側ガイド板112とを備えている。用紙搬送装置110において、用紙は、ガイド部材である内側ガイド板111とガイド部材である外側ガイド板112との間の用紙搬送路120(図1(a))に沿って搬送される。外側ガイド板112は内側ガイド板111とともに開閉できる。
実施形態1に係る画像形成装置100では、外装板である開閉扉101と、外側ガイド板112を、ガラス、合成樹脂で構成された透明な板材に外部からの操作で透明状態と不透明状体とに変更できるフィルム材10を貼り付けて構成している。
図2は同画像形成装置の制御系を示すブロック図である。実施形態1に係る画像形成装置100において、開閉扉101のフィルム材10と、外側ガイド板112のフィルム材10には、状態設定手段30が接続されている。また、画像形成装置100には、用紙搬送装置110の所定位置にジャム位置検知手段20が複数個配置されている。
ジャム位置検知手段20は、用紙搬送装置110に沿って配置され、ジャム発生時にジャム紙の位置を検知する。状態設定手段30は、ジャム紙を処理するために操作が必要な箇所の開閉扉101と外側ガイド板112とを、不透明状態から透明状態、または透明状態から不透明状態に変更する。
フィルム材10は、電圧を印加することにより不透明の濃色から透明に変化するものである。この種のフィルム材10は、公知であり、電源のON・OFFで透明と乳白色の切り替えが可能な液晶フィルムや、交流電圧を印加することで、光の透過性を変化させることができるフィルムを採用できる。
図3は同画像形成装置の動作を示す模式図である。実施形態1に係る画像形成装置100では、ジャム位置検知手段20がジャム紙JPを検出すると、状態設定手段30は、開閉扉101および外側ガイド板112に貼り付けられたフィルム材10を不透明状体から、透明状態にする。これにより、開閉扉101および外側ガイド板112はフィルム材10を透明状態としたとき、外部からジャム紙が見通せる状態となる。なお、図中透明状態となっている部材には交差する斜線を示している。不透明状体となっている部材は何も表示していない(以下の各図も同様)。
これにより、使用者Uは、透明となった開閉扉101と外側ガイド板112を通してジャム紙JPを視認することができる。このとき、ジャム紙JPの位置は、搬送経路上のジャム位置検知手段20で特定する。なお、より詳細な位置を特定するために、搬送経路上の用紙の有無を検知する別センサーを設けてもよい。
なお、開閉扉101、内側ガイド板111そのものを不透明状体から透明状態に制御できる材料で作成することができる。また、不透明状体から透明状態からに変化させる電圧を加えるようにしているが、加熱により不透明状態から透明状態に変化する素材を使用することができる。
<実施形態2>
次に本発明に係る画像形成装置の実施形態2に係る画像形成装置について説明する。図4は本発明に係る画像形成装置の実施形態2に係る画像形成装置の動作を示す模式図である。実施形態2に係る画像形成装置100において、内側ガイド板111は透明材にフィルム材10を貼り付けた構成を備えている。画像形成装置100において、内側ガイド板111ユーザーは、開閉扉101を開けた時点では、フィルム材10を不透明状態にしておき、開閉扉101を開けて一定時間経過後に状態設定手段30から電圧をかけて、不透明状態から透明状態に切り替える。
実施形態2に係る画像形成装置100では、画像形成装置100内で視界の変化が起きることで、使用者Uの注意を喚起できる。また、開閉扉101を透明状態とすることができ、これにより操作箇所を通知、すなわちジャム紙を取り出すには開閉扉101を開く必要があることを告知することができる。実施形態1に係る画像形成装置100によれば、開閉箇所を開けるなどの操作なしにジャム紙JPを視認可能にすることができる。
<実施形態3>
次に本発明に係る画像形成装置の実施形態2に係る画像形成装置について説明する。図5は本発明に係る画像形成装置の実施形態3に係る画像形成装置の動作を示す模式図である。実施形態5に係る画像形成装置100は、開閉扉101、内側ガイド板111、外側ガイド板112を透明状態と不透明状体に変化させる。一般にコピー機は開閉箇所に対して、開閉状態を検知するセンサー、スイッチを持つ。実施形態3に係る画像形成装置100では、状態設定手段30は、センサー、スイッチの検知結果を利用して開閉扉101、内側ガイド板111、外側ガイド板112の状態を変化させる。
状態設定手段30は、ジャム紙JPを検知すると、図5(a)に示すように、開閉扉101と、外側ガイド板112を不透明状体から透明状態にする。これにより使用者Uは、ジャム紙JPを視認することができる。そして、開閉扉101を開くと、これを検知して、開閉扉101、および外側ガイド板112を不透明状体にする。さらに内側ガイド板111を不透明状態から透明状態にする。これより、ジャム紙の背景を不透明にしてジャム紙を目立たせることができる。このとき、外側ガイド板112の色を濃色にしておくと、さらにジャム紙JPが目立たせることができる。
<実施形態4>
次に本発明に係る画像形成装置の実施形態4に係る画像形成装置について説明する。図6は本発明に係る画像形成装置の実施形態4に係る画像形成装置の動作を示す模式図、図7は同画像形成装置におけるガイド部材の透明、不透明の変化状態を示すグラフである。実施形態7に係る画像形成装置100では、ジャムが発生したとき、状態設定手段30は、ジャム紙が視認できるよう開閉扉101、外側ガイド板112を不透明状体から透明状態にする(図6(a))。そして、ジャム紙がある位置に注目させるために、開閉扉101および外側ガイド板112を透明状態から不透明状態に切り替え(図6(b))、さらに不透明状態から透明状態に交互に切り替え、この切り替えを複数回行う。これにより使用者Uの視界に変化を生じさせ、目立ちやすく、気付きやすくする。
この切り替えは、図7に示すように、一定間隔で行うことができる。このように一定間隔であると、視界の中ですぐに目になじんで気付きにくい場合もある。そこで、図8に示すように、透明状態、不透明状態の変化の周期を不定期にすることができる。このようにすると、使用者Uの視界の中に違和感が生じ、ジャム発生を気付きやすくなる。
<実施形態5>
次に本発明に係る画像形成装置の実施形態5に係る画像形成装置について説明する。図9は本発明に係る画像形成装置の実施形態5に係る画像形成装置の動作を示す模式図である。実施形態5では、画像形成装置100には、図13で示した例と同様に、用紙搬送装置110として、片面印刷用の用紙搬送装置250と、用紙反転装置260とを備えている。そして、画像形成装置100本体側に配置された用紙搬送装置250のガイド板251、用紙反転装置260のガイド板261を透明状態と不透明状体に変化させることができる。
このような画像形成装置100において、図9に示すように用紙搬送装置250と、用紙反転装置260とにジャムが発生し、ジャム紙が複数枚、この例ではジャム紙が2枚ある。このとき、状態設定手段30は、まずガイド板251透明状態とする(図9(1))。そして、一枚のジャム紙JP1が取り除かれたことを検知したら、他のガイド板261を透明化する(図9(b))。これにより、視界に変化を与えてジャム箇所を目立たせ、ジャム紙JP2を残して開閉扉101を閉めることを防止する。
<実施形態6>
次に本発明に係る画像形成装置の実施形態6に係る画像形成装置について説明する。図10は本発明に係る画像形成装置の実施形態6に係る画像形成装置の動作を示す模式図である。実施形態6に係る画像形成装置100では、ジャム紙JPが取り除かれたことを検知したら、状態設定手段30は、内側ガイド板111や開閉扉101を透明状態(図10(a))から不透明状体にする(図10(b))。内側ガイド板111を不透明にすることで、使用者Uに、画像形成装置100がジャム紙の除去を認識していることが通知できる。
以上のように、各実施形態に係る画像形成装置によれば、使用者にジャムの発生およびジャム紙の位置を容易かつ確実に認識させることができる。なお、上記各実施形態では、用紙搬送装置、用紙反転装置に配置された案内部材を不透明状態から透明状態、透明状態から不透明状体に変化させたが、ジャム処理を行う必要がある他の箇所の部材を変化させることができる。また、変化させるタイミングは、上記例に限らず適宜設定できる。
10:フィルム材
20:ジャム位置検知手段
30:状態設定手段
100:画像形成装置
101:開閉扉
110:用紙搬送装置
111:内側ガイド板
112:外側ガイド板
120:用紙搬送路
特開2006−052038

Claims (7)

  1. ジャム発生時にジャム紙の位置を検知するジャム位置検知手段と、
    用紙搬送路を構成し、外部からの設定により不透明状態または搬送される用紙の状態が見通せる透明状態に設定できる1または複数のガイド部材と、
    前記ジャム紙を処理するために操作を必要とする箇所に配置された前記ガイド部材を、前記不透明状態から前記透明状態、または前記透明状態から前記不透明状態にする状態設定手段と、
    を備えることを特徴とする用紙搬送装置。
  2. 前記状態設定手段は、前記ジャム紙が検出された箇所の前記ガイド部材を前記透明状態にすることを特徴とする請求項1に記載の用紙搬送装置。
  3. 前記状態設定手段は、前記ガイド部材を前記透明状態と前記不透明状態とに交互に変化させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の用紙搬送装置。
  4. 前記状態設定手段は、前記ガイド部材の前記透明状態、前記不透明状態への交互の変化の周期を不定期に行うことを特徴とする請求項3に記載の用紙搬送装置。
  5. 前記状態設定手段は、前記ジャム紙が複数枚あり、一枚のジャム紙が取り除かれたことを検知したとき別のジャム紙がある箇所の部材を前記透明状態とすることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の用紙搬送装置。
  6. 前記状態設定手段は、前記ジャム紙がなくなったとき、前記ガイド部材を前記不透明状態にすることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の用紙搬送装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の用紙搬送装置と、この用紙搬送装置で搬送する用紙に画像を形成する画像形成手段を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2013155308A 2013-07-26 2013-07-26 用紙搬送装置、および画像形成装置 Expired - Fee Related JP6149574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155308A JP6149574B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 用紙搬送装置、および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155308A JP6149574B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 用紙搬送装置、および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015024896A JP2015024896A (ja) 2015-02-05
JP6149574B2 true JP6149574B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=52489878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013155308A Expired - Fee Related JP6149574B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 用紙搬送装置、および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6149574B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6587513B2 (ja) * 2015-11-11 2019-10-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7031361B2 (ja) * 2018-02-23 2022-03-08 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269654U (ja) * 1988-11-15 1990-05-28
JP2001146339A (ja) * 1999-11-24 2001-05-29 Konica Corp 画像形成装置
JP2001220031A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Ricoh Co Ltd 給紙状態検知装置
JP3413149B2 (ja) * 2000-03-15 2003-06-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2012067446A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Teraoka Facilities Inc 自動ドアシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015024896A (ja) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8970858B2 (en) Operator guidance system and image forming apparatus incorporating same
JP6149574B2 (ja) 用紙搬送装置、および画像形成装置
JP5778645B2 (ja) 画像形成装置
JP2013025433A (ja) 動作装置
US5583617A (en) Jam clearance operator control for a reproduction apparatus
JP2011123153A (ja) 画像形成システム
JP5979476B2 (ja) 画像形成装置
JP2005208335A (ja) 画像形成装置
JP2017107014A (ja) 画像形成装置
US10527998B2 (en) Image forming apparatus, jam processing method
JP2017102379A (ja) 画像形成装置
JP2015210294A (ja) 画像形成装置
JPH10319792A (ja) 対処作業案内装置
JP2017228924A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH09244321A (ja) 複写機
JP2016045611A (ja) 表示入力装置及びこれを備えた電子機器
JP2010256475A (ja) 電子機器
JP2005024992A (ja) 画像形成装置
JP2016069151A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP7107001B2 (ja) 画像形成装置
JP2000242140A (ja) 画像形成装置
US8626003B2 (en) Printing device having internal graphic user interface display
JP2006091686A (ja) 電子装置、情報提供方法、情報提供プログラム及び記録媒体
JP2007065395A (ja) 画像形成装置
JP2016212240A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160707

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20161214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170508

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6149574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees