JP2017142478A - 画像形成装置及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017142478A
JP2017142478A JP2016137176A JP2016137176A JP2017142478A JP 2017142478 A JP2017142478 A JP 2017142478A JP 2016137176 A JP2016137176 A JP 2016137176A JP 2016137176 A JP2016137176 A JP 2016137176A JP 2017142478 A JP2017142478 A JP 2017142478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
sheet
opening
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016137176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6849332B2 (ja
Inventor
昌基 垣谷
Masaki Kakiya
昌基 垣谷
真鍋 健一
Kenichi Manabe
真鍋  健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to EP17153193.2A priority Critical patent/EP3206086B1/en
Priority to US15/416,530 priority patent/US9939762B2/en
Priority to RU2017103727A priority patent/RU2663097C1/ru
Priority to SG10201700970UA priority patent/SG10201700970UA/en
Priority to KR1020170017367A priority patent/KR102098445B1/ko
Priority to PH12017000035A priority patent/PH12017000035A1/en
Priority to CN201710070082.0A priority patent/CN107045271B/zh
Publication of JP2017142478A publication Critical patent/JP2017142478A/ja
Priority to US15/911,393 priority patent/US10444674B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6849332B2 publication Critical patent/JP6849332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1638Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1695Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for paper transport
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/45Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】オプションユニットが装着された状態でも開閉部材の開放空間におけるジャム処理などの操作を容易に行うことのできる画像形成装置、及びこれを備えた画像形成システムを提供する。【解決手段】シートSに画像を形成する画像形成部102と、シートSを搬送するシート搬送装置2と、を有する画像形成装置1は、シート搬送装置2のシート搬送路55の少なくとも一部を画像形成装置1の外部に露出させる開閉部材57と、開閉部材57に設けられ、シート搬送路55の少なくとも一部を形成するガイド部60と、ガイド部60と開閉部材57の外面57cとの間に配置され、開閉部材57を開放した際に画像形成装置1の外部に露出するシート搬送路55の少なくとも一部を照明する、開閉部材57に設けられた照明装置3と、を有する構成とする。【選択図】図3

Description

本発明は、シートのジャム(シートの詰り)が発生した場合などに開かれる開閉部材を有する画像形成装置、及びこれを備えた画像形成システムに関するものである。
複写機やプリンタなどの画像形成装置は、画像形成部によって画像が形成されるシート(画像形成前のシート、画像形成後のシートを含む。)を搬送するシート搬送装置を有する。
例えば、特許文献1に記載されるように、シート搬送装置は、シートをスイッチバック搬送する反転部を有していることがある。反転部は、排出搬送パス、反転誘導パス、スイッチバックパス、反転排出パスを有する。排出搬送パスは、画像が形成されたシートを画像形成装置から排出するために案内するシート搬送路である。反転誘導パスは、排出搬送パスから分岐したシート搬送路である。スイッチバックパスは、画像が形成されたシートの表裏及び搬送方向の先後端を反転させるために、反転誘導パスを通過したシートが引き込まれるシート搬送路である。反転排出パスは、スイッチバックパスに引き込まれたシートを画像形成装置から排出するために案内する、排出搬送パスに合流するシート搬送路である。シートの両面に画像を形成する両面画像形成が可能な画像形成装置の場合、シート搬送装置は、反転部のスイッチバックパスにおいて搬送方向の先後端が反転されたシートが搬送されるシート搬送路である両面搬送パスも有する。
ところで、画像形成装置においてジャムが発生した場合、ジャムの原因となったシートを取り除くこと(ここでは「ジャム処理」ともいう。)が必要である。そのために、画像形成装置に開閉部材を設け、この開閉部材を開いてシート搬送路や搬送部材を露出させることでシートを取り除けるようにすることがある。例えば、上述の反転部のシート搬送路や搬送部材を露出させるように、画像形成装置のシートが排出される側面に回動可能な扉(反転扉)が設けられることがある。
また、画像形成装置は、画像が形成されたシートのカール状態を補正するためのデカールユニットや、ステイプル止めなどを行うフィニッシャなどの、後処理を行うオプションユニット(拡張装置)が追加で装着可能になっていることがある。画像形成装置にオプションユニットが装着されると、画像形成システムとして一体的に使用される。
なお、特許文献2には、搬送路を開放する開閉可能な扉にランプを設け、扉を開放した際に搬送路を照らす構成が開示されている。
特開2011−11838号公報 特開2003−241454号公報
しかしながら、オプションユニットが画像形成装置に装着された場合に、ジャム処理などの操作がしにくくなることがある。
例えば、オプションユニットが画像形成装置のシートが排出される側面に接続された状態で、上述の反転部でジャムが発生した場合を考える。この場合、オプションユニットがある影響で反転扉の開閉角度が小さくなり、反転扉を開放した際のジャム処理を行う空間(開放空間)が狭くなることがある。また、反転扉を開閉可能に維持するなどのために、オプションユニットのシート搬送路などの要素が、反転扉の上方に配置されていることがある。そのため、オプションユニットや開閉部材の影となって反転扉の開放空間が暗くなり、シート搬送路に滞留しているシートの視認性が悪くなることがある。その結果、ジャム処理が行いにくくなるという課題がある。
また、特許文献2の構成では、扉を開くと、扉を開くことで開放された空間にランプが剥き出しになる。そのため、滞留したシートを取り除く際にランプが邪魔になるという課題がある。
したがって、本発明の目的は、オプションユニットが装着された状態でも開閉部材の開放空間におけるジャム処理などの操作を容易に行うことのできる画像形成装置、及びこれを備えた画像形成システムを提供することである。
上記目的は本発明に係る画像形成装置及び画像形成システムにて達成される。要約すれば、本発明は、シートに画像を形成する画像形成部と、シートを搬送するシート搬送装置と、を有する画像形成装置において、前記シート搬送装置のシート搬送路の少なくとも一部を前記画像形成装置の外部に露出させる開閉部材と、前記開閉部材に設けられ、前記シート搬送路の少なくとも一部を形成するガイド部と、前記ガイド部と前記開閉部材の外面との間に配置され、前記開閉部材を開放した際に前記画像形成装置の外部に露出する前記シート搬送路の少なくとも一部を照明する、前記開閉部材に設けられた照明装置と、を有することを特徴とする画像形成装置である。
本発明の他の態様によると、シートに画像を形成する画像形成装置と、前記画像形成装置において画像が形成されて前記画像形成装置から排出されたシートが搬送される、前記画像形成装置に接続された後処理装置と、を有する画像形成システムにおいて、前記画像形成装置におけるシートが搬送されるシート搬送路を形成するガイド部を備え、前記画像形成装置と前記後処理装置との間の空間で開閉される、前記画像形成装置に設けられた開閉部材と、前記ガイド部と前記開閉部材の外面との間に配置され、前記開閉部材を開放した際の開放空間を照明する照明装置と、を有することを特徴とする画像形成システムが提供される。
本発明によれば、オプションユニットが装着された状態でも開閉部材の開放空間におけるジャム処理などの操作を容易に行うことができる。
画像形成システムの概略断面図である。 画像形成システムの斜視図である。 反転扉の近傍の斜視図である。 反転扉の操作時の画像形成システムの斜視図である。 フィニッシャが装着されていない画像形成装置の概略断面図である。 反転扉の近傍の断面図である。 照明装置の点灯、消灯の制御の一例のフローチャート図である。 反転扉の外面を示す斜視図である。 照明装置の点灯、消灯の制御の他の例のフローチャート図である。 反転扉の断面図である。
以下、本発明に係る画像形成装置及び画像形成システムを図面に則して更に詳しく説明する。
[実施例1]
1.画像形成システム
図1は、本実施例の画像形成システム100の概略断面図である。図2は、画像形成システム100の斜視図である。
画像形成システム100は、画像形成装置1と、オプションユニットとしてのフィニッシャ80と、を有する。本実施例では、画像形成装置1は、電子写真方式を用いたカラー画像形成装置である。特に、本実施例では、画像形成装置1は、多種多様なシートへの適応性やプリント生産性に優れるという利点から、4色の画像形成ユニットを中間転写ベルトの上方に並べて配置した、中間転写タンデム方式を採用している。また、本実施例では、フィニッシャ(後処理装置)80は、例えばステイプル止めや中綴じなどの後処理の機能を有するものである。
画像形成装置1は、記録用紙などのシート(記録材、転写材)Sを給送するシート給送部101と、シート給送部101によって給送されたシートSを搬送するシート搬送部109と、を有する。本実施例ではシート給送部101とシート搬送部109とによって、シート搬送装置2が構成される。また、画像形成装置1は、シート搬送部109によって搬送されるシートSに画像を形成する画像形成部102を有する。
シート給送部101は、シート収納部30〜34と、シート給送部材35〜39と、を有する。
画像形成部102は、感光体61(61Y、61M、61C、61K)、帯電装置62(62Y、62M、62C、62K)、露光装置63(63Y、63M、63C、63K)、現像装置64(64Y、64M、64C、64K)を有する。また、画像形成部102は、一次転写装置66(66Y、66M、66C、66K)、感光体クリーナ65(65Y、65M、65C、65K)を有する。また、画像形成部102は、感光体61Y、61M、61C、61Kに形成されたトナー像が1次転写される中間転写ベルト67、中間転写ベルト67に転写されたトナー像をシートSに転写させる二次転写装置である二次転写ローラ43を有する。中間転写ベルト67は、張架ローラとしての駆動ローラ68、テンションローラ69及び二次転写内ローラ70などのローラによって張架され、図中矢印R方向(時計回り)に回転駆動(搬送)される。また、画像形成部102は、トナー像が転写されたシートS上に画像を定着させる定着器45を有する。
シート搬送部109は、シート給送部101のシート給送部材35〜39によって送られたシートSが通過するシート搬送路である供給搬送パス40、41を有する。また、シート搬送部109は、中間転写ベルト67と二次転写ローラ43との当接部である二次転写部(二次転写ニップ)NにシートSを送り出すレジストローラ42を有する。また、シート搬送部109は、トナー像が転写されたシートSを定着器45へ送る定着前搬送ベルト44を有する。定着器45の下流には内排出ローラ46が設けられた定着後搬送パス59が配置される。また、シート搬送部109は、シートSの搬送方向において定着後搬送パス59より下流に、シートSをスイッチバック搬送する反転部85を有する。定着後搬送パス59と反転部85とは、略水平な第1水平パスである定着後搬送パス59の出口(第1接続部)59aを介して接続されている。
反転部85は、排出搬送パス51、反転誘導パス52、スイッチバックパス55、及び反転排出パス56を有する。搬送方向における上流が定着後搬送パス59と繋がっている排出搬送パス51は、画像が形成されたシートSを画像形成装置1から排出するために案内するシート搬送路である。搬送方向における上流が定着後搬送パス59と繋がっている反転誘導パス52は、排出搬送パス51から分岐したシート搬送路である。スイッチバックパス55は、画像が形成されたシートSの表裏及び搬送方向の先後端を反転させるために、反転誘導パス52を通過したシートが引き込まれるシート搬送路である。反転排出パス56は、スイッチバックパス55に引き込まれたシートSを画像形成装置1から排出するために案内する、排出搬送パス51に合流するシート搬送路である。また、反転部85は、スイッチバックパス55内に設けられた搬送部材である反転上ローラ対53及び反転下ローラ対54を有する。さらに、反転部85は、定着器45から排出されたシートSを搬送する搬送部材である外排出ローラ49を有する。
また、シート搬送部109は、反転部85のスイッチバックパス55において搬送方向を反転されたシートSが搬送されるシート搬送路である両面搬送パス47を有する。スイッチバックパス55と両面搬送パス47とは、略水平な第2水平パスである両面搬送パス47の入口(第2接続部)47aを介して接続されている。両面搬送パス47は、供給搬送パス41に繋がっている。また、シート搬送部109は、両面搬送パス47を通過するシートSを搬送する搬送部材である両面ローラ48a〜48dを有する。
また、画像形成装置1には、操作画面303が設けられている。操作画面303は、画像形成装置1に関する情報を表示する表示装置として機能するとともに、画像形成装置1に各種設定などを入力する入力装置としても機能する。
一方、フィニッシャ80は、画像形成装置1から排出されたシートSを搬送するバッファパスユニット181と、バッファパスユニット181によって搬送されたシートSを処理する後処理ユニット(フィニッシャ本体)108と、を有する。バッファパスユニット181は、後処理ユニット108へ搬送するシートSを案内するシート搬送路であるバッファパス81を有する。バッファパス81は、シートSの搬送方向において画像形成装置1の排出搬送パス51の下流側に接続される。また、フィニッシャ80は、後処理ユニット108によって処理されたシートSが排出される排出積載部83a〜83dを有する。なお、バッファパスユニット181と後処理ユニット108とが個別のユニットになっており、画像形成装置1がバッファパスユニット181を介して後処理ユニット108に接続されるようになっていてもよい。
2.シート搬送プロセス
シートSは、シート収納部30〜34に積載される形で収納されており、各シート給送部材35〜39によって、画像形成部102における画像形成タイミングに合わせて給送される。各シート給送部材35〜39によって送り出されたシートSは、各供給搬送パス40、41を通過し、レジストローラ42へと搬送される。
レジストローラ42は、搬送されてきたシートSがこれに突き当てられて、シートSのループを作成する。これにより、シートSの先端がレジストローラ42に倣い、シートSの斜行が修正される。また、レジストローラ42は、シートSの斜行を修正した後、シートSへの画像形成タイミングに合わせて、所定のタイミングにてシートSを二次転写部Nへ送り出す。すなわち、レジストローラ42は、像担持体である中間転写ベルト67上に担持されたトナー像が二次転写部Nにくるタイミングに合わせて、シートSを二次転写部Nへ搬送する。
二次転写部Nは、中間転写ベルト67を介して対向して配置された二次転写内ローラ70と二次転写ローラ43とにより形成される、シートSへトナー像を転写するニップ部である。二次転写部Nにおいて、所定の加圧力と静電的負荷バイアスが与えられることで、シートS上にトナー像が転写(二次転写)される。
3.画像形成プロセス
上述の二次転写部Nまでのシート搬送プロセスと同じ時期に行われる画像形成プロセスについて説明する。回転する感光体61の表面が、帯電装置62によって一様に帯電される。帯電された感光体61の表面は、露光装置63によって走査露光される。露光装置63は、送られてきた画像情報の信号に基づいて駆動される。これにより、感光体61上に静電潜像(静電像)が形成される。感光体61上に形成された静電潜像は、現像装置64によって現像剤としてのトナーを用いて現像(顕像化)される。これにより、感光体61上にトナー像が形成される。感光体61上のトナー像は、一次転写装置66によって所定の加圧力及び静電的負荷バイアスが与えられることで、中間転写ベルト67上に転写(一次転写)される。一次転写工程後に感光体61上に僅かに残ったトナー(転写残トナー)は、感光体クリーナ65によって感光体61上から除去されて回収される。
フルカラー画像の形成時には、以上の画像形成プロセスが、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)のそれぞれについて行われる。そして、各感光体61に形成されたY、M、C及びKの各色のトナー像は、中間転写ベルト67上に重ね合わせるようにして転写される。これにより、フルカラー画像用のトナー像が中間転写ベルト67上に形成される。
なお、画像形成装置1は、例えばブラック単色などのモノカラー画像を形成することも可能である。
4.二次転写以降のプロセス
前述のように、二次転写部Nにおいて、中間転写ベルト67からシートS上にトナー像が転写(二次転写)される。その後、シートSは、定着前搬送ベルト44により定着器45へと搬送される。定着器45は、対向して配置されたローラ又はベルトなどによる所定の加圧力と、ヒータなどの熱源による熱とによって、シートS上にトナー像を定着(溶融固着)させる。
画像が定着されたシートSは、定着後搬送パス59内を内排出ローラ46によって搬送され、排出搬送パス51又は反転誘導パス52へと送られる。排出搬送パス51と反転誘導パス52との分岐部には、シートSの搬送経路を選択的に切り替える切り替え装置(図示せず)が配置されている。シートSを画像形成装置1から排出する際には排出搬送パス51が選択される。シートSの表裏及び搬送方向の先後端を反転させて画像形成装置1から排出する場合や、両面画像形成の2面目に画像を形成する場合には、反転誘導パス52が選択される。
内排出ローラ46によって排出搬送パス51内を搬送されたシートSは、外排出ローラ49によって画像形成装置1から排出される。排出搬送パス51には、フィニッシャ80のバッファパスユニット181が有するバッファパス81が接続されている。外排出ローラ49によって搬送されたシートSは、バッファパス81を経由して、後処理ユニット108へ送られ、後処理ユニット108で必要に応じて後処理が施される。そして、シートSは、最終的に、フィニッシャ80が有する排出積載部83a〜83dに排出される。
両面画像形成の2面目に画像を形成する場合には、反転誘導パス52内を搬送されたシートSは、反転上ローラ対53、反転下ローラ対54によって搬送され、スイッチバックパス55内へと引き込まれる。スイッチバックパス55に引き込まれたシートSは、反転下ローラ対54の回転方向が引き込み時とは逆方向に切り替えられることで、搬送方向の先後端が入れ替えられる(スイッチバック動作)。そして、そのシートSは、反転下ローラ対54によって両面搬送パス47へと搬送される。その後、そのシートSは、両面ローラ48a〜48dによって両面搬送パス47内を搬送され、各シート給送部材35〜39によって搬送されてくる後続のシートSとのタイミングを合わせて搬送パス41に合流させられる。そして、そのシートSは、レジストローラ42を経て二次転写部Nへと送られる。シートSの裏面(2面目)の画像形成プロセスに関しては、上述の表面(1面目)の場合と同様であるので説明は省略する。
シートSの表裏及び搬送方向の先後端を反転させて画像形成装置1から排出する場合には、両面画像形成の2面目に画像を形成する場合と同様、シートSは反転誘導パス52からスイッチバックパス55へと引き込まれる。その後、反転上ローラ対53、反転下ローラ対54の回転方向が引き込み時とは逆方向に切り替えられることにより、シートSは表裏及び搬送方向の先後端が入れ替えられてスイッチバックパス55から退出させられる。そのシートSは、反転排出パス56を経由して外排出ローラ49によって画像形成装置1から排出され、前述と同様にしてフィニッシャ80のバッファパス81へと送られる。
5.反転部のジャム処理のための構成
次に、ジャムが発生した場合に反転部85に滞留したシートSを取り除くための構成について説明する。
図3は、反転部85の近傍の斜視図である。図3では、反転部85の構成をわかりやすくするために、フィニッシャ80の図示を省略している。
なお、画像形成システム100(画像形成装置1、フィニッシャ80)について、図1の紙面手前側を「前(正面)」、紙面奥側を「奥(背面)」とする。この前後方向は、感光体61や中間転写ベルト67の張架ローラ68〜70の回転軸線方向と略平行である。画像形成装置1の前側には操作画面303が設けられており、ユーザやサービス担当者などの操作者(作業者)は、通常、画像形成装置1の前側から画像形成システム100の操作を行う。また、画像形成システム100(画像形成装置1、フィニッシャ80)について、左右方向は、前側から見た場合の左右方向である。画像形成装置100は、通常、上記前後方向が略水平方向(重力方向と略直交する方向)になるように設置されて使用される。また、上下方向は、重力方向(鉛直方向)における上下方向を言うが、直上、直下のみを意味するものではなく、対象とする要素又は位置を通る水平面よりも上側、下側を含むものである。
画像形成装置1の左側、すなわち、反転部85に隣接する側面には、反転部85のシート搬送路や搬送部材を露出させることができるように、開閉部材としての反転扉57が設けられている。反転扉57は、シート搬送装置2におけるシートSを案内するシート搬送路の少なくとも一部を、画像形成装置1の外部に露出させる開閉部材の一例である。反転扉57は、画像形成装置1の奥側に設けられたヒンジ部94によって回動自在に画像形成装置1の装置本体4(本実施例では装置本体4の枠体)に支持されている。本実施例では、反転扉57は、ヒンジ部94の略重力方向となるように配置される回動中心(回動軸線)93の周りを回動する。つまり、反転扉57は、画像形成装置1の奥側にある回動中心93の周りを、略水平方向に回動する。このように、開閉部材は、典型的には、シート搬送路を搬送されるシートの面と略直交する平面と略平行な回動中心の周りを回動して開閉される。特に、本実施例では、開閉部材は、略重力方向となるように配置される回動中心の周りを回動して開閉される。
反転扉57は、反転上ローラ対53の一方のローラと、反転下ローラ対54の一方のローラを保持している。反転扉57の内面は、スイッチバックパス55、反転誘導パス52を形成する搬送ガイド面(ガイド部)60となっている。このように、本実施例では、シート搬送装置2は、シート搬送路として、画像形成部102によって画像が形成されたシートSを排出するための第1のパスを有する。また、本実施例では、シート搬送装置2は、シート搬送路として、画像形成部102によって画像が形成されたシートSの表裏及び搬送方向の先後端を反転させるためにシートSが引き込まれる、第1のパスから分岐した第2のパスを有する。本実施例では、排出搬送パス51が第1のパスを構成する。また、本実施例では、反転誘導パス52、スイッチバックパス55、反転排出パス56が第2のパスを構成する。そして、本実施例では、開閉部材としての反転扉57のガイド部60は、上記第2のパスの少なくとも一部を形成する。
図3に示すように反転扉57を回動させて開くことにより、反転上ローラ対53、反転下ローラ対54のそれぞれにおける対をなすローラ間を離間させるとともに、反転誘導パス52やスイッチバックパス55を開放することができる。そして、このように反転扉57を回動させて開くことによって、排出搬送パス51、反転誘導パス52、スイッチバックパス55、反転排出パス56、あるいは両面搬送パス47に滞留しているシートSを取り除くこと(ジャム処理)が可能な状態となる。
反転扉57は、反転扉57を閉鎖位置でロックするためのロック機構201を有する。ロック機構201は、反転扉57に回動自在に設けられたフック軸202と、フック軸202に固定されたフック92及び把手91(図4)と、を有する。フック92は、装置本体4に設けられた位置決めピン(図示せず)と係合することによって、反転扉57を閉じた位置にロックする。フック92は、操作者が把手91を操作して、フック軸202を解除方向に回動させることで、位置決めピンとの係合を外すことができる。一方、反転扉57を閉めると、フック92が自動的に位置決めピンと係合してロックがかかるようになっている。
ここで、ジャム処理のために反転扉57を開放する操作は、図4に示すようにフィニッシャ80のバッファパスユニット181に設けられた前側の外装カバー209を開いた状態で行われる。この時、反転扉57は、上方にバッファパス81が配置され、左側に後処理ユニット108が配置されている。バッファパスユニット181の奥側は、側板や外装カバー(図示せず)で覆われている。このように、本実施例では、画像形成装置1にフィニッシャ80が装着された状態でも反転扉57は開閉可能に維持されている。しかし、反転扉57の左方に後処理ユニット108があるため、反転扉57の開閉角度(回動可能角度)は約30度程度に制限され、反転扉57を開放した際のジャム処理を行う空間(開放空間)が狭くなる。また、上方、左方にフィニッシャ80の要素があるために、反転扉57の開放空間には実質的に前側からの光しか入らない。
一方、図5に示すように、画像形成装置1にフィニッシャ80が装着されていないときには、画像形成装置1の反転部85に隣接する側面に設けられた排出トレイ50上に、画像が形成されたシートSが排出される。この状態では、反転扉57は水平方向に約90度開くことができる。そして、反転扉57の開放空間の周りには実質的に光を遮るものが無いため、反転扉57の開放空間は十分な明るさを有している。
つまり、本実施例では、画像形成装置1は、シート搬送装置2との間でのシートSの授受を行うフィニッシャ80を任意に装着可能である。また、画像形成装置1の反転扉57は、画像形成装置1にフィニッシャ80が装着された状態で開閉可能である。そして、この反転扉57は、画像形成システム100の周囲の環境光の状態が実質的に同じとして、画像形成装置1にフィニッシャ80が装着された状態の方が装着されていない状態よりも反転扉57を開放した際の開放空間が暗くなる位置に配置されている。特に、本実施例では、反転扉57の開閉角度は、画像形成装置1にフィニッシャ80が装着されている状態の方が装着されていない状態よりも小さい。
6.照明装置
次に、本実施例における反転扉57の開放空間を照明する照明装置について説明する。
上述のように、フィニッシャ80が画像形成装置1に装着された状態では、反転扉57の開閉角度が制限され、また反転扉57の開放空間には前側からの光しか入らないため、シート搬送路に滞留しているシートSを視認しにくくなる。つまり、フィニッシャ80が画像形成装置1に装着された状態では、ジャム処理時に反転扉57の開放空間の周囲がフィニッシャ80や反転扉57で囲われているために暗くなり、シート搬送路に滞留しているシートSの視認性が悪くなる。その結果、ジャム処理が行いにくくなる。
そこで、本実施例では、図3に示すように、画像形成装置1は、反転扉57を開放した際に画像形成装置1の外部に露出するシート搬送路の少なくとも一部を照明する、反転扉57に設けられた照明装置3を有する。
図10は、反転扉57の前後方向の断面図であり、照明装置3の配置を示すものである。本実施例では、反転扉57は、シート搬送路の少なくとも一部として反転誘導パス52やスイッチバックパス55を形成するガイド部60を有している。そして、ガイド部60と、反転扉57の外面を形成する扉外装57bと、の間には空間がある。本実施例では、この空間、より詳細には扉外装57bのガイド部60側の側面に、照明装置3が配置されている。つまり、照明装置3は、ガイド部60と反転扉57の画像形成装置100の外側に面する外面57cとの間に配置されている。このように、照明装置3をガイド部60の内側に配置することで、シートSの搬送に影響が無いようになっている。また、反転扉57を開くことで開放された空間に照明装置3が剥き出しにならないため、滞留したシートSを取り除く際に照明装置3が邪魔になることはない。また、搬送ガイド60には、シートSが定着により加熱されることで発生する水蒸気を逃がすための穴60aが設けられている。本実施例では、この穴60aを、照明装置3の光を透過する透光部として用い、この穴60aを通して照明装置3の光を両面搬送パス47などに照射している。
さらに、本実施例では、図8に示すように、反転扉57が閉じた状態での反転扉57の外面を照らす第2照明装置として、把手91を照明する把手用照明装置33を備えている。本実施例では、把手91は、反転扉57の外面を形成する扉外装57bに設けられた凹部57a内に配置されている。そして、本実施例では、把手用照明装置33は、凹部57a内において把手91の上方に配置されており、凹部57a内を照明することで把手91を照明する。このとき、把手用照明装置33によって、凹部57aの内外の反転扉57の外面57cが照らされる。
本実施例では、照明装置3と把手用照明装置33は、光源としてLED(発光ダイオード)を用いたLED照明器である。照明装置3や把手用照明装置33の光源はLEDに限定されるものではなく、白熱灯、蛍光灯などであってもよい。ただし、消費電力が少なく、比較的小型であることなどから、LEDが好ましい。
本実施例では、反転扉57を開放した際に、排出搬送パス51、反転誘導パス52、スイッチバックパス55、反転排出パス56、両面搬送パス47のそれぞれの少なくとも一部が画像形成装置1の外部に露出してアクセスが可能となる。そのため、本実施例では、装置本体4側の上記各シート搬送路に滞留しているシートSに光が当たるように、照明装置3は反転扉57側に配置されている。
反転扉57に設けられた照明装置3が点灯することで、反転扉57の開放空間を明るくし、上記各シート搬送路に滞留しているシートSの視認性を向上させることができ、ジャム処理の操作を容易にすることができる。
反転扉57側に照明装置3を設けているのは、複数のシート搬送路に滞留しているシートSをまとめて照らすことができ、各シート搬送路ごとに照明装置を設ける構成と比較して、省電力、部品点数の削減につながるからである。
本実施例では、排出搬送パス51と反転誘導パス52との分岐点(合流点)、すなわち、定着後搬送パス59の出口59aが装置本体4の左側の側面に対して奥まっていて暗くなりやすい。そのため、本実施例では、その分岐点の近傍を十分に照明できるように、照明装置3はその分岐点と略同じ高さ(分岐点よりもやや下方)に配置されている。その位置から光を照射することで、光は放射状に広がり、両面搬送パス47の入口47aや反転排出パス56にあるシートSも照らすことができるようになっている。
つまり、本実施例では、反転扉57のガイド部60が形成するシート搬送路(スイッチバックパス55や反転誘導パス52)は上下に延びている。この上下に延びたシート搬送路と略水平に延びているシート搬送路である定着後搬送パス(第1水平パス)59とは、定着後搬送パス59の出口(第1接続部)59aで接続されている。また、この上下に延びたシート搬送と略水平に延びているシート搬送路である両面搬送パス(第2水平パス)47とは、両面搬送パス47の入口(第2接続部)47aで接続されている。そして、図3に示すように、反転扉57が開かれると両面搬送パス47の入口47aや定着後搬送パス59の出口59aが露出する。ここで、本実施例では、高さ方向における照明装置3の位置は、両面搬送パス47の入口47aと定着後搬送パス59の出口59aとの間にある。そのため、照明装置3は、両面搬送パス47の入口47aと定着後搬送パス59の出口59aとの両方を効果的に照らすことができる。
また、本実施例では、照明装置3の前後方向の位置は、次のように設定されている。図6は、反転扉57を開いた状態における反転扉57の近傍を上から見た断面図である。本実施例では、照明装置3は、画像形成装置1内でのシートSの搬送方向と略直交する方向において、シート搬送路(例えば、排出搬送パス51、スイッチバックパス55)の中心(搬送路中心)99よりも反転扉57の回動中心93に近い側に配置されている。すなわち、本実施例では、照明装置3は、画像形成装置1内でのシートSの搬送方向と略直交する方向において、搬送路中心99よりも画像形成装置1の奥側に配置されている。さらには、照明装置3は、前後方向(シートSの搬送方向と略直交する方向)において、最大サイズのシートSの幅内(図6の幅A内)に配置されている。つまり、照明装置3は、画像形成装置1内でのシートSの搬送方向と略直交する方向において、画像形成装置1にて画像を形成することのできる記録材Pのうち同方向の幅が最大の記録材Sの搬送軌跡の幅の内側に配置されている。そして、本実施例では、照明装置3は、その光軸(光路中心)31が搬送路中心99の近傍を向くように配置されている。より詳細には、画像形成装置1にフィニッシャ80が装着されている状態での反転扉57の開閉角度の範囲内で反転扉57が開閉する際に、照明装置3の光軸31は次のような向きになっている。つまり、このとき、照明装置3の光軸31は、画像形成装置内でのシートSの搬送方向と略直交する方向において、搬送路中心99又は搬送路中心99よりも反転扉57の回動中心側を向く。
このように、照明装置3を搬送路中心99よりも回動中心93に近い側に配置することで、反転扉57を開放して開放空間でジャム処理を行う際に、開放角度αによらずに搬送路中心99の近傍を照らすことができる。
仮に、照明装置3を搬送路中心99よりも前側に配置した場合には、反転扉57を開放する際に開放角度αが大きくなるのに伴い、照明装置3の光軸31は搬送路中心99から前方向に移動してくる。その光軸31のズレ量は、照明装置3を搬送路中心99よりも回動中心93側に配置したときよりも大きくなる。したがって、例えばジャム処理中に反転扉57に触れるなどして反転扉57の開放角度αが変わった場合などに、照明装置3の光軸31がシート搬送路に滞留しているシートSからそれて作業性が低下してしまうことが考えられる。
また、照明装置3が搬送路中心99よりも回動中心93側にある場合の方が、つまりより暗くなりやすい部分により近い位置に照明装置3がある場合の方が、反転扉57の開放空間の全体をより良好に照らすことができる。これにより、シート搬送路に滞留しているシートの除去し残りなどを防止することができる。
7.照明装置の点灯シーケンス
次に、図7を参照して、照明装置3の点灯及び消灯の制御フローを説明する。この制御は、画像形成装置1に内蔵された制御部としてのCPU301(図2)により実行される。
まず、CPU301は、ジャム検知信号が入力されると(S100)、反転部85にシートSが存在するか否かを判断する(S101)。ジャム検知信号は、例えば、ジャム検知手段としてのシートSの排出タイミングを監視している装置などからCPU301に入力される。また、CPU301は、反転部85に設けられたシート有無検知手段としてのシート有無センサ302(図3)の出力に基づいて、反転部85のシートSの有無を判断する。CPU301は、反転部85にシートSが存在しないと判断した場合には、反転部85でのジャム処理が必要ないので処理を終了する。一方、CPU301は、反転部85にシートSが存在すると判断した場合には、照明装置3及び把手用照明装置33を点灯させ(S102)、操作画面303に反転扉57を開けるように指示する表示を出す(S103)。CPU301は、ジャム処理後、装置本体4に設けられた開閉検知手段としての開閉センサ304(図3)により反転扉57が閉じられたことを検知すると(S104)、再度反転部85のシートSの有無を判断する(S105)。そして、CPU301は、シートSが除去されていれば、照明装置3及び把手用照明装置33を消灯させ(S106)、処理を終了する。
また、照明装置3や把手用照明装置33の点灯や消灯の制御は、以下で説明する変形例のようにして必要な箇所だけ照らすように行ってもよい。図9に、この変形例におけるCPU301が実行する点灯制御の流れを示す。
CPU301は、ジャム検知信号が入力されると(S200)、反転部85にシートSが滞留しているか否かを判断し(S201)、滞留していたら(S201のYES)外装カバー209が開いたか否かを判断する(S202)。ここで、バッファパスユニット181に設けられた外装カバー209の開閉検知は、開閉センサ82(図4)によって行なわれる。なお、外装カバー209が開けられるまで、操作画面303において、外装カバー209を開けることを促す表示が行われる。CPU301は、外装カバー209が開いたら(S202のYES)把手用照明装置33を点灯させる(S203)。その後、CPU301は、外装カバー209が閉まったか否かを判断し(S204)、閉まったら(S204のYES)把手用照明装置33を消灯させて(S210)、S201の処理へ移行する。一方、CPU301は、外装カバー209が閉まらなければ(S204でNO)、反転扉57が開いたか否かを判断する(S205)。なお、外装カバー209が開けられてから反転扉57が開けられるまで、操作画面303において、反転扉57を開けることを促す表示が行われる。
そして、CPU301は、反転扉57が開いたら(S205でYES)、把手用照明装置33を消灯させ且つ照明装置3を点灯させる(S206)。次に、CPU301は、反転扉57が開いているか否かを判断し(S207)、閉まったら(S207でNO)反転部85にシートSが滞留しているか否かを判断する(S208)。CPU301は、反転部85にシートSが滞留していなかったら(S208のNO)照明装置3を消灯させ(S209)、処理を終了する。一方、CPU301は、反転部85にシートSが滞留していたら(S208でYES)、S202の処理に移行して、外装カバー209が開いたら(S202のYES)、再度把手用照明装置33を点灯させる。
なお、照明装置3や把手用照明装置33は、操作画面303などに別途設けたスイッチにより、必要に応じて手動で点灯可能となっていてもよい。例えば、定期清掃、部品交換などの際に、サービス担当者が照明装置3を任意に点灯させることができ、別途照明などを準備しなくても作業が行える。
また、画像形成装置1にフィニッシャ80が装着されている場合に照明装置3や把手用照明装置33を点灯可能とし、画像形成装置1にフィニッシャ80が装着されていない場合には照明装置3の点灯は行わないようにすることもできる。この場合、CPU301は、例えばフィニッシャ80との間の通信の有無によってフィニッシャ80の有無を判断し、フィニッシャ80が有ると判断した後にジャム検知信号が入力された場合に、図7のS101〜S106の処理と同様の処理を行う。また、CPU301は、フィニッシャ80が無いと判断した後にジャム検知信号が入力された場合には、S102、S106における照明装置3の点灯、消灯の処理を行わないことを除いてS101〜S106の処理と同様の処理を行えばよい。
以上説明したように、本実施例によれば、画像形成装置1は、ジャム処理のために開閉する反転扉57を開くことでアクセスが可能となるシート搬送路(例えば、排出搬送パス51、スイッチバックパス55)の少なくとも一部を照明する照明装置3を有する。これにより、反転扉57の開放空間を照明して、シート搬送路に滞留しているシートSの視認性を向上させることができる。また、本実施例によれば、照明装置3を回動中心93の近傍に配置することで、反転扉57の開放角度αによる照明装置3の照射位置の変化を低減し、反転扉57の開放角度αによらずシート搬送路に滞留しているシートSの視認性を向上させることができる。
[その他]
以上、本発明を具体的な実施例に即して説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではない。
上述の実施例では、反転扉のガイド部に設けられる透光部として、ガイド部に形成された穴を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、ガイド部に設けられた、照明装置の光を十分に透過させるように十分に透明な光透過部材を、透光部としてもよい。
上述の実施例では、オプションユニットは、画像形成装置のシートが排出される側面に隣接して接続されるものであったが、これに限定されるものではない。例えば、図1における画像形成装置1の右側の側面に隣接して、画像形成装置1にシートを給送するシート給送装置をオプションユニットとして接続することが考えられる。この場合も、画像形成装置1の右側の側面に、オプションユニットが装着された状態でも開閉可能に維持される、例えば画像形成装置1内のシート給送部101のシート搬送路や搬送部材を露出させるための開閉部材が設けられることがある。この場合も、その開閉部材に関して本発明を適用することで、上述の実施例と同様の効果を得ることができる。
また、上述の実施例では、画像形成装置に設けられた開閉部材をジャム処理のために開閉する場合について説明した。オプションユニットが、例えば画像形成装置のシートが排出される側面に隣接して接続されるものである場合などには、シートの排出部の近傍のシート搬送路や搬送部材が暗くなるので、本発明が非常に有効である。ただし、本発明はジャム処理専用の開閉部材に限定されるものではなく、画像形成装置の交換部品の交換、画像形成装置内の清掃などのためにも開閉される開閉部材など、任意の開閉部材に関して本発明を適用することができる。
また、照明装置は、上述のように開閉部材に設けられていることが好ましい。ただし、十分に照明することができれば、所望により、照明装置を画像形成装置の装置本体側に設けたり、あるいはオプションユニット側に設けたりしてもよい。
つまり、画像形成システムは、典型的には、シートに画像を形成する画像形成装置と、画像形成装置において画像が形成されて画像形成装置から排出されたシートが搬送される、画像形成装置に着脱可能に接続された後処理装置と、を有する。そして、画像形成システムは、画像形成装置と後処理装置との間の空間で開閉される、画像形成装置に設けられた開閉部材と、開閉部材を開放した際の開放空間を照明する、開閉部材に設けられた照明装置と、を有する構成とすることができる。
1 画像形成装置
2 シート搬送装置
3 照明装置
57 反転扉
80 フィニッシャ
81 バッファパス
85 反転部

Claims (20)

  1. シートに画像を形成する画像形成部と、シートを搬送するシート搬送装置と、を有する画像形成装置において、
    前記シート搬送装置のシート搬送路の少なくとも一部を前記画像形成装置の外部に露出させる開閉部材と、
    前記開閉部材に設けられ、前記シート搬送路の少なくとも一部を形成するガイド部と、
    前記ガイド部と前記開閉部材の外面との間に配置され、前記開閉部材を開放した際に前記画像形成装置の外部に露出する前記シート搬送路の少なくとも一部を照明する、前記開閉部材に設けられた照明装置と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記照明装置は、前記ガイド部に形成された穴を介して前記シート搬送路の少なくとも一部を照明することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記照明装置は、前記ガイド部に設けられた光透過部材を介して前記シート搬送路の少なくとも一部を照明することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記開閉部材は、前記シート搬送路を搬送されるシートの面と略直交する平面と略平行な回動中心の周りを回動して開閉されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記開閉部材は、略重力方向となるように配置される回動中心の周りを回動して開閉されることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記照明装置は、前記画像形成装置内でのシートの搬送方向と略直交する方向において、前記シート搬送路の中心よりも前記回動中心側に配置されていることを特徴とする請求項4又は5に記載の画像形成装置。
  7. 前記照明装置の光軸は、前記開閉部材の開閉角度の範囲内で前記開閉部材が開閉する際に、前記画像形成装置内でのシートの搬送方向と略直交する方向において、前記シート搬送路の中心又は該シート搬送路の中心よりも前記開閉部材の回動中心側を向くことを特徴とする請求項4〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記開閉部材は、前記画像形成装置のシートが排出される側面に設けられていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記シート搬送装置は、前記シート搬送路として、前記画像形成部によって画像が形成されたシートを排出するための第1のパスと、前記画像形成部によって画像が形成されたシートの表裏及び搬送方向の先後端を反転させるためにシートが引き込まれる、前記第1のパスから分岐した第2のパスと、を有し、前記ガイド部は、前記第2のパスの少なくとも一部を形成し、前記照明装置は前記第1のパス及び前記第2のパスのそれぞれの少なくとも一部を照明することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前8記照明装置は、前記第1のパスと前記第2のパスとの分岐点と略同じ高さに配置されていることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記ガイド部が形成する前記シート搬送路は、上下に延びており、前記シート搬送路を構成する略水平に延びている第1水平パスと第1接続部で接続され且つ前記シート搬送路を構成する略水平に延びている第2水平パスと第2接続部で接続され、
    前記照明装置の高さ方向の位置は、前記第1接続部と前記第2接続部との間にあり、前記照明装置は、前記開閉部材が開かれると前記第1接続部と前記第2接続部とが照らされるように配置されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  12. 前記照明装置は、シートの搬送方向と略直交する方向において、最大サイズのシートの幅内に配置されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  13. 前記画像形成装置は、前記シート搬送装置との間でのシートの授受を行うオプションユニットを任意に装着可能であり、前記開閉部材は、前記画像形成装置に前記オプションユニットが装着された状態で開閉可能であるとともに、前記画像形成装置に前記オプションユニットが装着された状態の方が装着されていない状態よりも前記開閉部材を開放した際の開放空間が暗くなる位置に配置されていることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  14. 前記開閉部材の開閉角度は、前記画像形成装置に前記オプションユニットが装着されている状態の方が装着されていない状態よりも小さいことを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
  15. 前記画像形成装置に前記オプションユニットが装着されている場合に前記照明装置を点灯可能とする制御部を有することを特徴とする請求項13又は14に記載の画像形成装置。
  16. 前記制御部は、前記シート搬送装置におけるシートの詰まりが検知された場合に前記照明装置を点灯させることを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。
  17. 前記シート搬送装置におけるシートの詰まりが検知された場合に前記照明装置を点灯させる制御部を有することを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  18. 前記開閉部材が閉じた状態での前記開閉部材の前記外面を照らす第2照明装置を備えることを特徴とする請求項1〜17のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  19. 前記開閉部材が開いたことに応じて、前記照明装置が点灯するとともに前記第2照明装置が消灯することを特徴とする請求項18に記載の画像形成装置。
  20. シートに画像を形成する画像形成装置と、前記画像形成装置において画像が形成されて前記画像形成装置から排出されたシートが搬送される、前記画像形成装置に接続された後処理装置と、を有する画像形成システムにおいて、
    前記画像形成装置におけるシートが搬送されるシート搬送路を形成するガイド部を備え、前記画像形成装置と前記後処理装置との間の空間で開閉される、前記画像形成装置に設けられた開閉部材と、
    前記ガイド部と前記開閉部材の外面との間に配置され、前記開閉部材を開放した際の開放空間を照明する照明装置と、
    を有することを特徴とする画像形成システム。
JP2016137176A 2016-02-09 2016-07-11 画像形成装置及び画像形成システム Active JP6849332B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17153193.2A EP3206086B1 (en) 2016-02-09 2017-01-26 Image forming apparatus and sheet feeding device
US15/416,530 US9939762B2 (en) 2016-02-09 2017-01-26 Image forming apparatus and sheet feeding device
RU2017103727A RU2663097C1 (ru) 2016-02-09 2017-02-06 Устройство формирования изображения и устройство подачи листов
SG10201700970UA SG10201700970UA (en) 2016-02-09 2017-02-07 Image forming apparatus and sheet feeding device
KR1020170017367A KR102098445B1 (ko) 2016-02-09 2017-02-08 화상 형성 장치 및 시트 반송 장치
PH12017000035A PH12017000035A1 (en) 2016-02-09 2017-02-08 Image forming apparatus and sheet feeding device
CN201710070082.0A CN107045271B (zh) 2016-02-09 2017-02-09 成像装置和片材供给设备
US15/911,393 US10444674B2 (en) 2016-02-09 2018-03-05 Image forming apparatus and sheet feeding device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023046 2016-02-09
JP2016023046 2016-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017142478A true JP2017142478A (ja) 2017-08-17
JP6849332B2 JP6849332B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=59629098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016137176A Active JP6849332B2 (ja) 2016-02-09 2016-07-11 画像形成装置及び画像形成システム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6849332B2 (ja)
KR (1) KR102098445B1 (ja)
PH (1) PH12017000035A1 (ja)
RU (1) RU2663097C1 (ja)
SG (1) SG10201700970UA (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019105812A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JPWO2020136985A1 (ja) * 2018-12-27 2021-11-18 ホリゾン・インターナショナル株式会社 製本処理システム
JP7476666B2 (ja) 2020-05-25 2024-05-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送ガイドユニット

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0592844A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Ricoh Co Ltd 紙搬送装置
JPH11194565A (ja) * 1998-01-05 1999-07-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002356244A (ja) * 2001-03-30 2002-12-10 Fuji Xerox Co Ltd シート搬送装置
JP2003241454A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Konica Corp 画像形成装置
JP2004317847A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Sharp Corp 外装カバーおよびそれを備えた画像形成装置と制御システム
US20070014580A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and paper error indicating method for the same
JP2009179441A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011207039A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Brother Industries Ltd インクジェット記録装置
JP2013130730A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Ricoh Co Ltd 後処理装置、画像形成装置、画像形成システムおよびジャム解除制御プログラム
JP2015094809A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6658218B2 (en) * 2001-12-28 2003-12-02 Xerox Corporation Illuminated components for guiding maintenance and repair sequence
US7092646B2 (en) * 2003-04-28 2006-08-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing device and method for locating a media jam
JP2006350223A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Seiko Epson Corp 画像形成装置、ジャム処理方法及びそのプログラム
JP5328523B2 (ja) * 2009-06-30 2013-10-30 キヤノン株式会社 シート搬送装置および画像形成装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0592844A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Ricoh Co Ltd 紙搬送装置
JPH11194565A (ja) * 1998-01-05 1999-07-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002356244A (ja) * 2001-03-30 2002-12-10 Fuji Xerox Co Ltd シート搬送装置
JP2003241454A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Konica Corp 画像形成装置
JP2004317847A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Sharp Corp 外装カバーおよびそれを備えた画像形成装置と制御システム
US20070014580A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and paper error indicating method for the same
JP2009179441A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011207039A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Brother Industries Ltd インクジェット記録装置
JP2013130730A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Ricoh Co Ltd 後処理装置、画像形成装置、画像形成システムおよびジャム解除制御プログラム
JP2015094809A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019105812A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JPWO2020136985A1 (ja) * 2018-12-27 2021-11-18 ホリゾン・インターナショナル株式会社 製本処理システム
US11718120B2 (en) 2018-12-27 2023-08-08 Horizon International, Inc. Binding processing system
JP7476666B2 (ja) 2020-05-25 2024-05-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送ガイドユニット

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170094513A (ko) 2017-08-18
KR102098445B1 (ko) 2020-04-07
PH12017000035A1 (en) 2018-07-16
SG10201700970UA (en) 2017-09-28
JP6849332B2 (ja) 2021-03-24
RU2663097C1 (ru) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107045271B (zh) 成像装置和片材供给设备
JP2010037001A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
KR102061379B1 (ko) 화상 형성 장치
JP2017142478A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP4789829B2 (ja) 画像形成装置
JP2018005182A (ja) 画像形成装置
JP2008083442A (ja) 画像形成装置
JP6685746B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2004317940A (ja) 搬送ユニット及び画像形成装置及びその画像形成装置の前側板フレーム構造
JP6635773B2 (ja) 画像形成装置
JP2016218312A (ja) 画像形成装置
JP4463258B2 (ja) 両面装置及び画像形成装置
JP2009300469A (ja) 画像形成装置
JP2004315220A (ja) 画像形成装置
US20240077197A1 (en) Sheet conveyance apparatus, image forming apparatus, and image forming system
JP2005162492A (ja) 画像形成装置
JP5300811B2 (ja) 画像形成装置
JP6733344B2 (ja) 画像形成装置
JP2007153451A (ja) 画像形成装置
JPH04153145A (ja) 複写装置
JP2007008722A (ja) 画像形成装置
JP2016098095A (ja) 画像形成装置
JP2001199643A (ja) 両面画像形成装置及び片面画像形成装置
JP2005338506A (ja) 両面装置
JP2005215187A (ja) カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210304

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6849332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151