JP2016032902A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016032902A
JP2016032902A JP2014156100A JP2014156100A JP2016032902A JP 2016032902 A JP2016032902 A JP 2016032902A JP 2014156100 A JP2014156100 A JP 2014156100A JP 2014156100 A JP2014156100 A JP 2014156100A JP 2016032902 A JP2016032902 A JP 2016032902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
paper discharge
image forming
paper
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014156100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6213419B2 (ja
Inventor
大介 市川
Daisuke Ichikawa
大介 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014156100A priority Critical patent/JP6213419B2/ja
Priority to US14/815,206 priority patent/US9444951B2/en
Publication of JP2016032902A publication Critical patent/JP2016032902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6213419B2 publication Critical patent/JP6213419B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00323Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a measuring, monitoring or signaling apparatus, e.g. for transmitting measured information to a central location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00251Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with an apparatus for taking photographic images, e.g. a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00726Other properties of the sheet, e.g. curvature or reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00771Indicating or reporting, e.g. issuing an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2376Inhibiting or interrupting a particular operation or device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2392Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity for displaying or indicating, e.g. a condition or state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】排紙部で生じる問題を早期に効率よく解決する。【解決手段】排紙された印刷物は胴内排出トレイ190に積載される。カメラ4は、胴内排出トレイ190の積載面側を撮影可能な位置に設けられている。排紙判定処理部は、カメラ4の撮影画像に基づいて胴内排出トレイ190に積載された印刷物の状態を判定し、判定結果に応じて、警告や排紙停止、パネル表示などの予め設定されたアクションを実行する。【選択図】図1

Description

本発明は、印刷物を排紙して排紙部に積載する画像形成装置に関する。
画像形成装置においては、原稿読取部と本体部との間に形成された胴内排紙部に印刷物を排紙するものがある。胴内排紙部に排紙する場合、排紙の様子が見えにくいため、胴内排紙部にカメラを設けて、カメラで撮影された胴内排紙部における排紙の様子を操作部に表示する技術が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2004-072233号公報
しかしながら、排紙された印刷物には、折れ目ができたり裏紙が混じっていたりすることがあった。また、ユーザーが印刷物を取り忘れたり取り残したりすることがあった。この場合、その後に印刷された印刷物を取りに来た他のユーザーが自分の印刷物だけでなく他人の印刷物まで取ってしまうことがあった。従来の技術では、ユーザーが印刷物を一枚一枚確認しなければならず、排紙部で生じる問題を早期に効率よく解決することができなかった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、上記課題を解決することができる技術を提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、排紙された印刷物を積載する排紙部と、前記排紙部の積載面側を撮影するカメラと、前記カメラの撮影画像に基づいて前記排紙部に積載された前記印刷物の状態を判定し、判定結果に応じて予め設定されたアクションを実行する排紙判定処理部とを備えたことを特徴とする。
また、前記アクションは、警告音の発生、警告ランプの点灯、排紙停止、操作パネルの表示の中から設定可能であってもよい。
また、前記排紙判定処理部は、前記撮影画像に基づいて前記印刷物に折れ目が付いていると判定した場合に、前記予め設定されたアクションを実行してもよい。
また、前記排紙判定処理部は、前記撮影画像に基づいて前記印刷物が裏紙に印刷されていると判定した場合に、前記予め設定されたアクションを実行してもよい。
また、前記排紙判定処理部は、前記撮影画像に基づいて前記印刷物が取り残されていると判定した場合に、前記予め設定されたアクションを実行してもよい。
また、前記排紙判定処理部は、前記撮影画像に基づいて前記印刷物の取り過ぎであると判定した場合に、前記予め設定されたアクションを実行してもよい。
本発明によれば、排紙部で生じる問題を早期に効率よく解決することができる。
本発明に係る実施形態の画像形成装置の断面模式図である。 図1に示す画像形成装置の構成を示すブロック図である。 排紙機能一覧の設定画面例である。 図2に示す排紙判定処理部の処理の流れを示すフローチャートである。 図2に示す排紙判定処理部の処理の流れを示すフローチャートである。
次に、本発明の実施の形態を、図面を参照して具体的に説明する。
本発明の実施の形態の画像形成装置100は、複写機能、印刷機能、スキャナー機能等を有する複合機であり、図1を参照すると、原稿読取部120と、原稿給送部130と、記録部140とを備えている。原稿読取部120は、記録部140の上部に配設され、原稿給送部130は、原稿読取部120の上部に配設されている。
画像形成装置100の手前側には、画像形成装置100の設定や動作指示を行う操作パネル5が配設されている。操作パネル5は、タッチパネル51、操作ボタン52が設けられている。ユーザーは操作パネル5を操作して指示を入力することで、画像形成装置100の各種の設定を行い、画像形成等の各種機能を実行させる。タッチパネル51は、操作入力を受け付ける各種操作キーを表示する表示部の表示面に設けられ、操作者の指先やスタイラス等の押圧による入力を検知し、入力が検知された位置に対応する信号を出力することで、表示部に表示された操作キーへの操作を受け付ける。操作ボタン52としては、画像形成を開始するようにユーザーが指示するスタートボタン、画像形成を中止する際等に使用するストップ/クリアボタン、画像形成装置100の各種設定をデフォルト状態にする際に使用するリセットボタン、テンキー等が設けられている。
原稿読取部120は、スキャナー121と、プラテンガラス122と、原稿読取スリット123とを備えている。スキャナー121は、露光ランプ及びCCD(Charge Coupled Device)センサー等から構成され、原稿給送部130による原稿MSの搬送方向に移動可能に構成されている。プラテンガラス122は、ガラス等の透明部材により構成された原稿台である。原稿読取スリット123は、原稿給送部130による原稿MSの搬送方向と直交方向に形成されたスリットを有する。
原稿給送部130は、可倒式に構成され、原稿給送部130を上方に持ち上げることで、プラテンガラス122の上面を開放させ、原稿MSをプラテンガラス122に載置することができる。プラテンガラス122に載置された原稿MSを読み取る場合には、スキャナー121は、プラテンガラス122に対向する位置に移動され、プラテンガラス122に載置された原稿MSを走査しながら原稿MSを読み取って画像データを取得する。
また、原稿給送部130は、原稿載置部131と、原稿排出部132と、原稿搬送機構133とを備えている。原稿載置部131に載置された原稿MSは、原稿搬送機構133によって、1枚ずつ順に繰り出されて、原稿読取部120の原稿読取スリット123に対向する位置へ搬送され、その後、原稿排出部132に排出される。原稿給送部130により搬送された原稿MSを読み取る場合には、スキャナー121は、原稿読取スリット123と対向する位置に移動され、原稿読取スリット123を介し、原稿給送部130による原稿MSの搬送動作と同期して原稿MSを読み取って画像データを取得する。
記録部140は、画像形成部150を備えると共に、給紙部160と、搬送路170と、搬送ローラー181と、排出ローラー182と、胴内排出トレイ190とを備えている。排紙部である胴内排出トレイ190は、原稿読取部120と記録部140との間に形成された排紙空間191に設けられている。
給紙部160は、記録紙Pを収納する給紙カセット161a〜dと、給紙カセット161a〜dから記録紙Pを1枚ずつ搬送路170に繰り出す給紙ローラー162とを備えている。給紙ローラー162、搬送ローラー181及び排出ローラー182が搬送部として機能し、記録紙Pが搬送される。給紙ローラー162によって搬送路170に繰り出された記録紙Pは、搬送ローラー181によって画像形成部150に搬送される。
画像形成部150は、感光体ドラム151と、帯電部152と、露光部153と、現像部154と、転写部155と、クリーニング部156と、定着部157とを備えている。露光部153は、レーザー装置やミラー等を備えた光学ユニットであり、画像データに基づいてレーザー光を出力して、帯電部152によって帯電された感光体ドラム151を露光し、感光体ドラム151の表面に静電潜像を形成する。現像部154は、トナーを用いて感光体ドラム151に形成された静電潜像を現像する現像ユニットであり、静電潜像に基づいたトナー像を感光体ドラム151上に形成させる。転写部155は、現像部154によって感光体ドラム151上に形成されたトナー像を記録紙Pに転写させる。定着部157は、転写部155によってトナー像が転写された記録紙Pを加熱してトナー像を記録紙Pに定着させる。
画像形成部150によって記録が施された記録紙Pは、排出ローラー182に導かれて胴内排出トレイ190に印刷物として出力される。排紙空間191の上部には、胴内排出トレイ190を撮影するカメラ4が設置されている。カメラ4の撮影方向は胴内排出トレイ190の積載面側となるように設置されている。画像形成装置100では、記録紙Pの裏面が上向きとなって胴内排出トレイ190に排紙される。そのため、排紙された記録紙Pはカメラ4によって裏面が撮影される。
図2には、画像形成装置100の概略構成を示すブロック図が示されている。上述のカメラ4、操作パネル5、原稿読取部120、原稿給送部130、画像形成部150及び搬送部(給紙ローラー162、搬送ローラー181、排出ローラー182)は、制御部1に接続され、制御部1によって動作制御される。また、制御部1には、記憶部2と、画像処理部3とが接続されている。
記憶部2は、原稿読取部120によって原稿を読み取ることで取得された画像データが記憶される、半導体メモリやHDD(Hard Disk Drive)等の記憶手段である。
画像処理部3は、画像データに対して所定の画像処理を行う手段であり、例えば、拡大縮小処理や、濃度調整、階調調整等の画像改善処理が行われる。
制御部1は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータ等の情報処理部である。ROMには画像形成装置100の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。制御部1は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、操作パネル5から入力された所定の指示情報に応じて装置全体の制御を行う。また、制御部1は、胴内排出トレイ190に排紙された印刷物の状態を判定し、判定結果に応じて予め設定されたアクションを実行する排紙判定処理部11として機能する。
例えば図3(a)に示すように、排紙機能設定画面では、排出トレイ190に排紙された印刷物の状態について、「印刷物が折れている」、「裏紙に印刷されている」、「印刷物の取り残し」、「印刷物の取り過ぎ」の判定項目が設けられている。各判定項目に対してそれぞれ画像形成装置100の動作(アクション)を設定することができる。図3(b)に示すように、アクションは、「警告音、警告ランプ」、「操作パネルに表示」、「排紙停止」、「何もしない」の中からユーザーが任意にいずれか1つを設定可能である。「警告音、警告ランプ」が設定された場合には、警告音が発生するとともに警告ランプが点灯し、「操作パネルに表示」が設定された場合には、印刷物の状態を示すメッセージが操作パネルに表示される。「排紙停止」が設定された場合にはジョブが中断され、「何もしない」が設定された場合には、「警告音、警告ランプ」、「操作パネルに表示」、「排紙停止」のアクションが行われない。なお、警告音、警告ランプの両方ではなく、いずれかが選択可能であってもよい。また、判定項目のそれぞれに対して、「警告音、警告ランプ」、「操作パネルに表示」、「排紙停止」の中から複数を選択可能であってもよい。
具体的に図4及び図5を参照して、排紙判定処理部11の処理の流れを説明する。なお、本処理では、説明を簡単にするため、「印刷物が折れている」、「裏紙に印刷されている」、「印刷物の取り残し」、「印刷物の取り過ぎ」の判定項目に対するアクションとして、いずれも「警告音、警告ランプ」が設定されているものとする。
図4に示すように、排紙判定処理部11は画像形成が開始されるまで待機しており(ステップs11)、画像形成が開始されると(ステップs11でYes)、カメラによる胴内排出トレイ190の撮影を開始する(ステップs12)。つづいて、排紙判定処理部11は、撮影画像に基づいて胴内排出トレイ190に残印刷物があるか否かを判定する(ステップs13)。前回ジョブ等で排紙された印刷物が放置されたり、取り残されたりしていた場合、残印刷物ありとなる。残印刷物がない場合には(ステップs13でNo)、ステップs15に処理が進む。残印刷物がある場合には(ステップs13でYes)、排紙判定処理部11は残印刷物フラグをONにして(ステップs14)、ステップs15に処理を進める。残印刷物フラグは不図示のROM等に記憶されてもよい。
つづいて、排紙判定処理部11は、排紙が開始されたか判定し(ステップs15)、排紙が開始されなければ(ステップs15でNo)、ステップs15に処理を戻す。排紙が開始されると(ステップs15でYes)、排紙判定処理部11は、排紙された印刷物が撮影された印刷物画像を形状解析して(ステップs16)、折れを検出したか判定する(ステップs17)。例えば、排紙判定処理部11は、印刷物の形が想定された四角でない場合に折れを検出したと判定してもよい。
折れが検出されなかった場合には(ステップs17でNo)、ステップs19に処理が進む。折れが検出された場合には(ステップs17でYes)、排紙判定処理部11は、警告音や警告ランプにより印刷物が折れている旨を警告し(ステップs18)、ステップs19に処理を進める。これによりユーザーに印刷物の折れを気づかせることができる。また、排紙判定処理部11はジャムの発生により印刷物が折れたと判定し、ジャムが発生している旨を報知してもよい。
つづいて、排紙判定処理部11は、印刷物画像と印刷イメージとを比較して(ステップs19)、裏紙を検出したか判定する(ステップs20)。画像形成装置100で裏紙を記録紙Pとして用いる場合には使用済みの面が裏面となり、裏面が上向きとなって胴内排出トレイ190に排紙されるので、使用済みの面がカメラ4で撮影される。また、片面印刷の場合は裏面の印刷イメージが白紙イメージであり、両面印刷の場合は裏面の印刷イメージがユーザーにより作成された印刷イメージとなっている。そのため、排紙判定処理部11は、印刷物画像と裏面に対応する印刷イメージとを比較して、不一致である場合に裏紙を検出したと判定し、一致した場合に裏紙でないと判定することができる。
裏紙が検出されなかった場合には(ステップs20でNo)、ステップs22に処理が進む。裏紙が検出された場合には(ステップs20でYes)、排紙判定処理部11は、警告音や警告ランプにより裏紙に印刷した旨を警告し(ステップs21)、ステップs22に処理を進める。これによりユーザーに裏紙に印刷されていることを気づかせることができる。なお、排紙判定処理部11は、印刷物の折れや裏紙が検出される毎に警告するのではなく、全ての排紙が完了した後に、印刷物の折れや裏紙を検出したことを警告するようにしてもよい。
つづいて、排紙判定処理部11は、次の排紙があるか否かを判定し(ステップs22)、次の排紙がある場合には(ステップs22でYes)、ステップs16からs22までの処理を繰り返す。
一方、次の排紙がなくなった場合(ステップs22でNo)、すなわち、全ての印刷物が排紙されると、図5に示すように、排紙判定処理部11は撮影画像に基づいて所定時間内に手を検知したか判定する(ステップs23)。所定時間内に手が検知されなかった場合には(ステップs23でNo)、印刷物が取り残されたままなので、排紙判定処理部11は、警告音や警告ランプにより印刷物を取り残している旨を報知する(ステップs30)。
つづいて、排紙判定処理部11は、強制終了が指示されたか判定し(ステップs31)、強制終了が指示された場合には(ステップs31でYes)、本処理を終了する。強制終了が指示されなかった場合には(ステップs31でNo)、ステップs24から31までの処理が繰り返される。
一方、所定時間内に手が検知されると(ステップs23でYes)、排紙判定処理部11は胴内排出トレイ190から全ての印刷物が取り除かれたか否かを判定する(ステップs24)。
全ての印刷物が取り除かれた場合には(ステップs24でYes)、排紙判定処理部11は残印刷物フラグがONであるか否かを判定する(ステップs25)。残印刷物フラグがONでない場合には(ステップs25でNo)、ユーザーによって今回ジョブに関する印刷物が全て回収されたので、本処理が終了する。
一方、残印刷フラグがONである場合には(ステップs25でYes)、排紙判定処理部11は残印刷物が前回ジョブで排紙された印刷物であるとみなし、前回ジョブと今回ジョブのユーザーが同一であるか否かを判定する(ステップs26)。排紙判定処理部11は、前回ジョブのユーザー情報と今回ジョブのユーザー情報を比較できるように、ジョブの実行の度にジョブ情報からユーザー情報を取得して保持するようにしてもよいし、ジョブ履歴から前回ジョブのユーザー情報と今回ジョブのユーザー情報を取得するようにしてもよい。
前回ジョブと今回ジョブのユーザーが同一である場合は(ステップs26でYes)、前回ジョブと今回ジョブを投入した同一のユーザーにより前回ジョブによる残印刷物と今回ジョブによる印刷物が全て回収されているので、本処理が終了する。
一方、前回ジョブと今回ジョブのユーザーが異なる場合には(ステップs26でNo)、今回ジョブのユーザーが今回ジョブの印刷物だけでなく他人の残印刷物まで取っているので、排紙判定処理部11は警告音や警告ランプにより印刷物を取り過ぎた旨を報知し(ステップs27)、本処理を終了する。
一方、胴内排出トレイ190から全ての印刷物が取り除かれなかった場合(ステップs24でNo)、排紙判定処理部11は残印刷物フラグがONであるか否かを判定する(ステップs28)。
残印刷物フラグがONである場合には(ステップs28でYes)、排紙判定処理部11は残印刷物が前回ジョブで排紙された印刷物であるとみなし、前回ジョブと今回ジョブのユーザーが同一であるか否かを判定する(ステップs29)。前回ジョブと今回ジョブのユーザーが異なる場合には(ステップs29でNo)、今回ジョブのユーザーが前回ジョブの残印刷物分を残して今回ジョブに関する印刷物だけを取っているので、本処理が終了する。
一方、全ての印刷物が取り除かれずに、残印刷物フラグがONでない場合や(ステップs28でNo)、前回ジョブと今回ジョブのユーザーが同一である場合には(ステップs29でYes)、今回ジョブのユーザーが印刷物を取り残しているので、排紙判定処理部11は警告音や警告ランプにより印刷物を取り残している旨を報知する(ステップs30)。
つづいて、排紙判定処理部11は強制終了が指示されたか判定し(ステップs31)、強制終了が指示された場合には(ステップs31でYes)、本処理を終了する。一方、強制終了が指示されなかった場合には(ステップs31でNo)、ステップs24から31までの処理が繰り返される。なお、本処理が終了するとカメラ4も撮影を終了する。
このように、画像形成装置100は、カメラ4により胴内排出トレイ190を撮影して、撮影情報に基づいて胴内排出トレイ190に排紙された印刷物の状態(折れ、裏紙、取り残し、取り過ぎ)を判定し、判定結果に応じて予め設定されたアクション(警告、表示、排紙停止、何もしない)を実行している。そのため、画像形成装置100は、印刷物が折れて排紙されたり、裏紙に印刷されて排紙されたりした場合に、警告や操作パネルへの表示、排紙停止等を行って、給紙カセット161a〜dに意図せず裏紙が収納されていないか確認させたり、印刷をやり直させたりすることができる。また、印刷物の排紙が完了した後に、撮影情報に基づいて所定時間手が検知されなかった場合には、警告音や警告ランプ等によりユーザーに印刷物の取り残しを報知することができる。そのため、本実施形態によれば、画像形成装置100からある程度離れた場所にユーザーがいても、ユーザーに印刷物の取り残しを気づかせることができ、胴内排出トレイ190に印刷物が溜まって溢れることを防止できる。
また、画像形成装置100は、胴内排出トレイ190から全ての印刷物が取り除かれた場合に、胴内排出トレイ190にあった印刷物の中に前回ジョブと今回ジョブの印刷物の両方が含まれているかを判定し、両方が含まれている場合には、前回ジョブと今回ジョブとでユーザーが同一か否かを判定している。そして、前回ジョブと今回ジョブのユーザーが同一である場合には、画像形成装置100は印刷物の取り過ぎを警告し、他人の印刷物を取ってしまったことをユーザーに気づかせることができる。
一方、胴内排出トレイ190から全ての印刷物が取り除かれなかった場合には、画像形成装置100は胴内排出トレイ190にあった印刷物の中に前回ジョブと今回ジョブの印刷物の両方が含まれているかを判定し、今回ジョブの印刷物だけである場合や、両方が含まれていても、前回ジョブと今回ジョブとでユーザーが同一である場合には、印刷物の取り残しを警告する。そのため、ユーザーに印刷物の取り残しを気づかせることができる。
本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々様々に変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、胴内排出トレイ190に排紙された印刷物に限らず、画像形成装置100の側面等に設けられた排紙トレイに排紙される印刷物に本実施形態が適用されてもよい。この場合、画像形成装置100の側面等に設けられた排紙トレイを上部から撮影可能な位置にカメラ4が設けられればよい。
また、印刷物が排紙される排紙空間191に、手の有無を検知するセンサーや、胴内排出トレイ190に排紙された印刷物の有無を検知するセンサーが設けられてもよい。この場合、排紙判定処理部11は、今回ジョブに関する印刷物の排紙が完了した後に、カメラ4の撮影情報ではなく、排紙空間191に設けられたセンサーに基づいて、所定時間内に手を検知したかどうかや、全ての印刷物が取り除かれたかどうかを判定するようにしてもよい。
1 制御部
2 記憶部
3 画像処理部
4 カメラ
5 操作パネル
11 排紙判定処理部
51 タッチパネル
52 操作ボタン
100 画像形成装置
120 原稿読取部
121 スキャナー
122 プラテンガラス
123 原稿読取スリット
130 原稿給送部
131 原稿載置部
132 原稿排出部
133 原稿搬送機構
140 記録部
150 画像形成部
151 感光体ドラム
152 帯電部
153 露光部
154 現像部
155 転写部
156 クリーニング部
157 定着部
160 給紙部
161a〜d 給紙カセット
162 給紙ローラー
170 搬送路
181 搬送ローラー
182 排出ローラー
190 胴内排出トレイ
191 排紙空間

Claims (6)

  1. 排紙された印刷物を積載する排紙部と、
    前記排紙部の積載面側を撮影するカメラと、
    前記カメラの撮影画像に基づいて前記排紙部に積載された前記印刷物の状態を判定し、判定結果に応じて予め設定されたアクションを実行する排紙判定処理部とを備えた
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記アクションは、警告音の発生、警告ランプの点灯、排紙停止、操作パネルの表示の中から設定可能である
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記排紙判定処理部は、
    前記撮影画像に基づいて前記印刷物に折れ目が付いていると判定した場合に、前記予め設定されたアクションを実行する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記排紙判定処理部は、
    前記撮影画像に基づいて前記印刷物が裏紙に印刷されていると判定した場合に、前記予め設定されたアクションを実行する
    ことを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記排紙判定処理部は、
    前記撮影画像に基づいて前記印刷物が取り残されていると判定した場合に、前記予め設定されたアクションを実行する
    ことを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記排紙判定処理部は、
    前記撮影画像に基づいて前記印刷物の取り過ぎであると判定した場合に、前記予め設定されたアクションを実行する
    ことを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2014156100A 2014-07-31 2014-07-31 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6213419B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156100A JP6213419B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 画像形成装置
US14/815,206 US9444951B2 (en) 2014-07-31 2015-07-31 Image forming apparatus and image forming method which determine printed matter condition based on camera-captured image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156100A JP6213419B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016032902A true JP2016032902A (ja) 2016-03-10
JP6213419B2 JP6213419B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=55181359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014156100A Expired - Fee Related JP6213419B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9444951B2 (ja)
JP (1) JP6213419B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6288521B2 (ja) * 2015-05-22 2018-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
JP7164406B2 (ja) * 2018-11-12 2022-11-01 シャープ株式会社 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0882861A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Noritsu Koki Co Ltd オーダ仕分機のプリント検出装置
JP2006198847A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2006224534A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2008158571A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Canon Inc 印刷システム
JP2010034736A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Seiko Epson Corp 画像形成システム
US20120044548A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Schaertel David M Method of scanning documents

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175440A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Canon Inc データ処理装置並びに画像記録装置並びにデータ処理装置の制御方法並びに画像記録装置の制御方法および記憶媒体
US7106461B2 (en) * 2000-07-24 2006-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Image recording device and image recording method
JP2004072233A (ja) 2002-08-02 2004-03-04 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP4538845B2 (ja) * 2004-04-21 2010-09-08 富士ゼロックス株式会社 故障診断方法および故障診断装置、画像形成装置、並びにプログラムおよび記憶媒体
US20090180163A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 Cornell David J Print scanner with jam detection system and method
JP5547243B2 (ja) * 2012-06-28 2014-07-09 シャープ株式会社 画像処理装置、プログラムおよび記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0882861A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Noritsu Koki Co Ltd オーダ仕分機のプリント検出装置
JP2006198847A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2006224534A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2008158571A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Canon Inc 印刷システム
JP2010034736A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Seiko Epson Corp 画像形成システム
US20120044548A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Schaertel David M Method of scanning documents

Also Published As

Publication number Publication date
US9444951B2 (en) 2016-09-13
US20160037002A1 (en) 2016-02-04
JP6213419B2 (ja) 2017-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5925749B2 (ja) 画像形成装置
JP6005621B2 (ja) 画像形成装置
US20150172477A1 (en) Image forming apparatus, maintenance procedure presentation method, and computer program
JP2011077812A (ja) 画像読取装置
JP2015093742A (ja) 給紙装置、画像形成装置、及びその制御方法とプログラム
JP2010062829A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2017118255A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6213419B2 (ja) 画像形成装置
JP2006103283A (ja) 印刷システム
JP7113653B2 (ja) 原稿読取装置及び原稿読取方法
JP2005234222A (ja) 画像形成装置
JP6758941B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP6361521B2 (ja) 画像形成装置
JP5290889B2 (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置、及び、画像形成装置
JP5653152B2 (ja) 画像形成装置
JP2011191511A (ja) 画像形成装置
JP2017069812A (ja) 画像形成装置
JP6319131B2 (ja) 画像形成装置
JP2016192745A (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6384450B2 (ja) シート積載装置及びそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成装置
JP5932747B2 (ja) 画像読取装置、通信装置および画像形成装置
JP2019208178A (ja) 画像形成装置
JP5608720B2 (ja) 画像形成装置
JP7511732B2 (ja) 画像形成装置及び原稿読取方法
JP6341163B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6213419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees